JPH10330436A - 改良された加工性の改質ポリプロピレン - Google Patents

改良された加工性の改質ポリプロピレン

Info

Publication number
JPH10330436A
JPH10330436A JP10138260A JP13826098A JPH10330436A JP H10330436 A JPH10330436 A JP H10330436A JP 10138260 A JP10138260 A JP 10138260A JP 13826098 A JP13826098 A JP 13826098A JP H10330436 A JPH10330436 A JP H10330436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
propylene homopolymer
propylene copolymer
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10138260A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Raetzsch
ラツシュ マンフレット
Hartmut Bucka
ブッカ ハルトムート
Achim Dr Hesse
ヘッセ アヒム
Ulf Dr Panzer
パンツアー ウルフ
Norbert Dr Reichelt
ライヘルト ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DANUBIA PETROCHEM POLYMERE
PCD Polymere GmbH
Original Assignee
DANUBIA PETROCHEM POLYMERE
PCD Polymere GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19720973A external-priority patent/DE19720973C2/de
Priority claimed from DE19724414A external-priority patent/DE19724414C2/de
Application filed by DANUBIA PETROCHEM POLYMERE, PCD Polymere GmbH filed Critical DANUBIA PETROCHEM POLYMERE
Publication of JPH10330436A publication Critical patent/JPH10330436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/50Partial depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題はポリプロピレンの強度特性を
保存しながら改良された加工性を有する改質ポリプロピ
レンの開発にある。 【解決手段】 改良された加工性の改質ポリプロピレン
は、ガス混合物、酸素および二官能不飽和モノマーを2
0〜120℃においてポリプロピレン粒子に吸収により
充填すること、およびその混合物の完全溶融を含む連続
プロセスにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改良された加工性の
改質ポリプロピレンに関するものであり、それはポリプ
ロピレンの不飽和モノマーとの反応により製造される。
【0002】
【従来の技術】高圧プロセスにより製造されている低密
度のポリエチレンとは反対に、ポリプロピレンは熱可塑
的加工に際して一連の短所、例えば、溶融物の著しい不
安定性およびそれに結び付けられる比較的狭い加工の
窓、を有している。改質されないポリプロピレンはポリ
エチレンに対して著しく低い加工速度を認めるのみであ
る。
【0003】ポリプロピレンの加工性を改良するための
既知の方法はポリプロピレンとLDPEから成るブレン
ド(DE 32 20 269、WO 94/1346
0、WO 93/15132)、ポリプロピレンおよび
LDPEと水素化ビニルトルエン−メチルスチレン−コ
ポリマーの混合物から成るブレンド(US 43 65
044)、ポリプロピレンと部分架橋されたポリブタ
ジエンから成るブレンド(DE 29 37 52
8)、エチレン−プロピレンゴム(EP 50585
0)、ポリメタクリラート(EP 570 221,U
S 55 O6 307)、アクリラートグラフト化ポ
リプロピレン(Cruz,C.A.,Proc.Pol
yolefins VIII Intern.Confer
ence Houston,523,S.147)また
はエチレン−酢酸ビニルコポリマーEVA(US 43
52 892,GB 14 00 494)などの使
用である。
【0004】これらの方法における短所は、好ましいポ
リプロピレンの工業材料としての特性、例えば、形状熱
安定性、透明性および弾性率、は改質用成分の占める高
い割合により低下されることである。
【0005】ポリプロピレンの加工性の改良は同様に粉
末の固相におけるイオン化放射線(EP 190 88
9)、過酸化物(EP 384 431)またはモノマ
ー/過酸化物混合物(EP 437 808)による処
理によって引き起こされる。加工性の改良のためにポリ
プロピレン−ポリエチレン溶融体の過酸化物による処理
が同様に知られている (Xanthos,M.,Ad
v.Polym.Tech.11(1992)4,29
5−304)。
【0006】最近においてポリプロピレンを含めてポリ
オレフィンの固相改質法について多数の開発が知られて
きた。固相グラフトは、固相中でポリオレフィンの融点
または軟化点以下の温度にある、ポリマー分子上にラジ
カル転移またはエネルギーの富む放射線により引き起こ
されたラジカル部位への不飽和モノマー化合物の連結と
理解される。その際ポリオレフィンは粒形、例えば、粉
末または顆粒として、あるいはフィルムまたは繊維とし
て存在する。その利点は溶融体改質法に比較してとりわ
けより低い反応温度およびそれによる格段に減少される
劣化の点にあり、および溶液改質法に比較して有機溶媒
の使用並びにその改質工程の後のその除去を放棄する点
にある。
【0007】溶融体改質法または溶液改質法に比較して
固相改質法の短所はとりわけ、固相内において、改質さ
れたポリマー構造の形成のために必要であるような、ポ
リマー分子間の反応は非常に遅く進むまたは強く妨害さ
れることにある。
【0008】固相改質法の一連の既知のプロセスは液状
の不飽和モノマー化合物の添加を特徴とする。従ってD
E 41 23 972はカルボキシルモノマーおよび
カルボキシルモノマー混合物のラジカルカップリングに
よる極性改質されたポリエチレンを製造する不連続プロ
セスを記載しており、その際ポリエチレンに50〜80
重量部のカルボキシルモノマーまたはカルボキシルモノ
マー混合物が添加され、この配合物はラジカル形成剤ま
たはラジカル形成剤混合物と共に分散されてから60〜
100℃の温度範囲内で重合させられる。
【0009】DD 135 622にポリオレフィン基
体、例えば、ポリエチレン、エチレン−プロピレン−ジ
エン−ターポリマー、エチレン−酢酸ビニル−コポリマ
ー、ポリプロピレンおよび塩素化ポリエチレン、にスチ
レンをカップリングする方法が記載されているが、その
際スチレンまたはスチレン−モノマー混合物による反応
はのモノマー飽和蒸気圧以下で乾燥したポリマー基体
と、または水またはその他の不活性液状媒体の存在でポ
リマー基体と行われる。DD 135 621は同様な
条件下でブタジエンおよびブタジエンを含むモノマー混
合物のカップリングを記載しており、またDD 131
752は酢酸ビニルおよび酢酸ビニルを含むモノマー
混合物の同様なポリマー基体とのカップリングを記載し
ている。同様に固相内でのポリオレフィン粒子の改質の
際に収率を上げるため膨潤剤の添加が知られている(E
P 0 370 753)。
【0010】液状の不飽和モノマーの添加は通常、液状
のモノマーが粒子表面および粒子間に集中することを導
く。そのような不均一なモノマー分配においてラジカル
形成剤の分解が行われると、その結果モノマーの強化さ
れた単独重合がカップリング反応を犠牲にして生ずる、
すなわち、改質効率の低下をもたらす。それからこのよ
うにして製造された製品の均一性が示されて、そしてそ
れは使用特性を悪化させる。
【0011】これらの短所を減少させる可能性がEP
0 439 079に示されている。それは改質された
ポリオレフィンコポリマーの製造方法を記載している
が、そこではラジカル形成剤とモノマーがそれぞれ液相
として、液体または溶液として、ポリオレフィン粒子に
添加され、その際モノマー添加の速度は小さくて4.5
pph/分を越えない。モノマー添加は、開始剤の分解
のために必要な温度にあるポリオレフィン粒子に全部の
ラジカル形成剤の量が添加された後に、直接に行われる
か、またはラジカル形成剤の添加と同時に、あるいはラ
ジカル形成剤の添加またはモノマー添加の時間的な一部
重複を含むこれら二つの上記の方法の組み合わせで行わ
れる。モノマーのおよび変性された領域の不均一分配と
いう既に述べられた本質的な短所はしかしまたこの方法
においてもまた現れる。
【0012】EP 0 190 889にはイオン化放
射線を使用して枝分かれしたポリプロピレンを製造する
ためのポリプロピレンの固相改質法が記載されている。
この方法の短所はとりわけ、固相中でラジカルを不活性
化するために(温度に関連して)10分から120分の
追加の反応時間が必要なことにある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はポリプ
ロピレンの強度特性を保存しながら改良された加工性を
有する改質ポリプロピレンの開発にあり、そしてそれは
上に挙げられた既知の方法の短所を避ける方法により製
造されたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は従って2
30℃/2.16kpにおいて0.05〜35g/10
分のメルトインデックスを有するプロピレンホモポリマ
ーおよび/または230℃/2.16kpにおいて0.
05〜45g/10分のメルトインデックスを有する、
85.0〜99.9質量%のプロピレンと0.1〜1
5.0質量%の2または4〜8の炭素原子を含むα−オ
レフィンから成るコポリマー、およびエチレン系多官能
不飽和モノマーから成る改良された加工性の改質プロピ
レンホモポリマーおよび/または改質プロピレンコポリ
マーであって、その際前記改質プロピレンホモポリマー
および/または改質プロピレンコポリマーは連続プロセ
スにより製造されたものであり、前記プロセスにおいて
粉末、顆粒または粗粒の形をした0.001〜7mm、
好ましくは0.05〜4mm、の範囲内の粒径を有する
粒状のプロピレンホモポリマーおよび/または粒状のプ
ロピレンコポリマーは、場合により、使用されたプロピ
レンホモポリマーおよび/またはプロピレンコポリマー
に関連して0.05〜3質量%の、熱分解性ラジカル形
成剤として、アシルペルオキシド、アルキルペルオキシ
ド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシカルボナートおよ
び/またはペルエステルの添加の下に、5〜65体積%
の揮発し易いエチレン系多官能不飽和モノマー、好まし
くはC4 〜C10のジエンおよび/またはC7 〜C10のジ
ビニル化合物および95〜35体積%の不活性ガスまた
は酸素あるいは任意の混合比率の不活性ガス−酸素混合
物、から成るガス混合物と共に転化されており、その際
【0015】a)粒状のプロピレンホモポリマーおよび
/または粒状のプロピレンコポリマーは連続式混合機の
中で、場合により熱分解するラジカル形成剤の添加の下
に、前記ガス混合物と共に20℃〜120℃、好ましく
は60〜100℃の温度で、および10秒〜1000
秒、好ましくは60秒〜600秒の平均滞留時間内に、
固相中で処理されており、その際粒状のプロピレンホモ
ポリマーおよび/または粒状のプロピレンコポリマーの
中に吸収される二官能不飽和モノマーの割合は、使用さ
れた粒状のプロピレンホモポリマーおよび/または粒状
のプロピレンコポリマーに関連して、0.01〜10質
量%、好ましくは0.05〜2質量%になり、
【0016】b)その中に揮発し易い、エチレン系多官
能不飽和モノマーが吸収されている、粒状のプロピレン
ホモポリマーおよび/または粒状のプロピレンコポリマ
ーはこのガス混合物から成る雰囲気の下に110℃〜2
10℃において0.3〜8.0分の滞留時間で完全に溶
融されており、
【0017】c)その後溶融体は0.3〜7.0分の滞
留時間で220℃〜300℃に加熱され、その際転化し
なかった揮発性のエチレン系多官能不飽和モノマーおよ
び分解生成物が分離されており、そして
【0018】d)溶融体はそれ自身周知の方法により造
粒されている。およびその際工程a)および/または
d)の前におよび/または工程c)の前、場合によりそ
の間に、さらなる添加物として0.01〜2.5質量%
の安定剤、0.1〜1質量%の静電防止剤、0.2〜3
質量%の顔料、0.05〜1質量%の核剤、5〜40質
量%の充填剤および/または補強剤、2〜20質量%の
防炎剤および/または0.01〜5質量%の加工助剤
が、使用されるプロピレンホモポリマーおよび/または
プロピレンコポリマーに関連して、必要に応じて添加さ
れている。
【0019】特に好ましいものはプロピレンホモポリマ
ー、統計的プロピレンコポリマー、プロピレンブロック
コポリマー、統計的プロピレンブロックコポリマーおよ
びエラストマーポリプロピレンである。
【0020】改良された加工性を有するポリプロピレン
の製造のために特にすぐれた適性を有するのは、反応器
カスケードにおいてチーグラー・ナッタ触媒またはメタ
ロセン触媒の使用の下に製造された、二方式の分子量分
布を有するポリプロピレンであって、すなわち、500
000〜1500000g/モルの重量平均分子量
w 、25000〜100000g/モルの数平均分子
量Mn および5〜60のM w /Mn −値を有する、好ま
しくは600000〜1000000g/モルの重量平
均分子量Mw 、30000〜100000g/モルの数
平均分子量Mn および15〜35のMw /Mn −値を有
するポリプロピレンである。
【0021】特に過酸化物およびエチレン系多官能不飽
和モノマーと不活性ガスからなるガス混合物が好んで使
用され、その際重合装置から直接出てくるポリオレフィ
ン粒子を変性することがとくに有益であることが証明さ
れている。
【0022】もしエチレン系多官能不飽和モノマーと不
活性ガス−酸素混合物または酸素からなるガス混合物が
使用されるならば、熱分解するラジカル形成剤の使用量
を減少させることができ、場合によりこの条件下では熱
分解するラジカル形成剤の使用を放棄することができ
る。
【0023】必要な場合には改良された加工性を有する
ポリプロピレンの製造のために次の熱分解するラジカル
形成剤が使用される。 −アシルペルオキシド、例えば、ベンゾイルペルオキシ
ド、4−クロロベンゾイルペルオキシド、3−メトキシ
ベンゾイルペルオキシドおよび/またはメチルベンゾイ
ルペルオキシド;
【0024】−アルキルペルオキシド、例えば、アリル
−t−ブチルペルオキシド、2,2−ビス(t−ブチル
ペルオキシブタン)、1,1−ビス(t−ブチルペルオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−
ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレラ
ート、ジイソ−プロピルアミノメチル−t−アミルペル
オキシド、ジメチルアミノメチル−t−アミルペルオキ
シド、ジメチルアミノメチル−t−ブチルペルオキシ
ド、ジエチルアミノメチル−t−ブチルペルオキシド、
1,1−ジ(t−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、
t−アミルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシ
ド、t−ブチルペルオキシド、および/または1−ヒド
ロキシブチル−n−ブチルペルオキシド;
【0025】−ペルエステルおよびペルオキシカルボナ
ート、例えば、ブチルペルアセタート、クミルペルアセ
タート、クミルペルプロピオナート、シクロヘキシルペ
ルアセタート、ジ−t−ブチルペルアジパート、ジ−t
−ブチルペルアゼラート、ジ−t−ブチルペルグルタラ
ート、ジ−t−ブチルペルフタラート、ジ−t−ブチル
ペルセバツァート、4−ニトロクミルペルプロピオナー
ト、1−フェニルエチルペルベンツォアート、フェニル
エチルニトロペルベンツォアート、t−ブチルビシクロ
−(2,2,1)ヘプタンペルカルボキシラート、t−
ブチル−4−カルボメトキシペルブチラート、t−ブチ
ルシクロブタンペルカルボキシラート、t−ブチルシク
ロヘキシルペルオキシカルボキシラート、t−ブチルシ
クロペンチルペルオキシカルボキシラート、t−ブチル
シクロプロパンペルオキシカルボキシラート、t−ブチ
ルジメチルペルシンナマート、t−ブチル−2−(2,
2−ジフェニルビニル)ペルベンツォアート、t−ブチ
ル−4−メトキシペルベンツォアート、t−ブチルペル
ベンツォアート、t−ブチルカルボキシシクロヘキサ
ン、t−ブチルペルナフトアート、t−ブチルペルオキ
シイソプロピルカルボナート、t−ブチルペルトルアー
ト、t−ブチル−1−フェニルシクロプロピルペルカル
ボキシラート、t−ブチル−2−プロピルペルペンテン
−2−オアート、t−ブチル−1−メチルシクロプロピ
ルペルカルボキシラート、t−ブチル−4−ニトロフェ
ニルペルアセタート、t−ブチルニトロフェニルペルオ
キシカルボナート、t−ブチル−N−スクシニミドペル
カルボキシラート、t−ブチルペルクロトナート、t−
ブチルペルマレイン酸、t−ブチルペルメタクリラー
ト、t−ブチルペルオクトアート、t−ブチルペルオキ
シイソプロピルカルボナート、t−ブチルペルイソブチ
ラート、t−ブチルペルアクリラートおよび/またはt
−ブチルペルプロピオナート; またはこれらのラジカル形成剤の混合物。
【0026】前記ガス混合物の適当な不活性ガス成分は
窒素またはアルゴンである。
【0027】改良された加工性を有するポリプロピレン
の製造の際にガス混合物中のエチレン系多官能不飽和モ
ノマーとしては、フリーラジカルの助けにより重合する
ことができる、すべての気相から吸収できる二官能不飽
和モノマー化合物を使用できる。特に好んで使用される
ものは、使用されるポリプロピレンに関して0.01〜
10質量%、好ましくは0.05〜2質量%、の割合に
次の二官能不飽和モノマーである。
【0028】−ジビニル化合物、例えば、ジビニルアニ
リン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン、
ジビニルペンタンおよび/またはジビニルプロパン; −アリル化合物、例えば、アリルアクリラート、アリル
メタクリラート、アリルメチルマレアートおよび/また
はアリルビニルエーテル; −ジエン、例えば、ブタジエン、クロロプレン、シクロ
ヘキサジエン、2,3−ジメチルブタジエン、ヘプタジ
エン、ヘキサジエン、イソプレン、および/または1,
4−ペンタジエン; −これらの不飽和モノマーの混合物。
【0029】特に好んでブタジエン、イソプレンおよび
/またはジメチルブタンが揮発し易い二官能不飽和モノ
マーとして使用される。
【0030】安定剤としては特に0.01〜0.6質量
%のフェノール系酸化防止剤、0.01〜0.6質量%
の3−アリールベンゾフラノン、0.01〜0.6質量
%の亜リン酸エステルを基剤とする加工安定剤、0.0
1〜0.6質量%のジスルフィドとチオエーテルを基剤
とする高温安定剤および/または0.01〜0.8質量
%の立体障害アミン(HALS)が使用される。
【0031】適当なフェノール系酸化防止剤は2−t−
ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−イソアミルフェノール、2.6−ジ−t−ブ
チル−4−エチルフェノール、2−t−ブチル−4,6
−ジイソプロピルフェノール、2,6−ジシクロペンチ
ル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、2−t−ブチル−4,
6−ジオクタデシルフェノール、2,5−ジ−t−ブチ
ルヒドロキノン、2.6−ジ−t−ブチル−4、4−ヘ
キサデシルオキシフェノール、2,2’−メチレン−ビ
ス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、4,
4’−チオ−ビス−(6−t−ブチル−2−メチルフェ
ノール)、3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)ブロピオン酸オクタデシルエステル、1,
3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3’,5’
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
および/またはペンタエリトリトール−テトラキス[3
−(3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)]プロピオナートである。
【0032】ベンゾフラノン誘導体としては特に5,7
−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)
−3H−ベンゾフラン−2−オンが適している。
【0033】HALS−化合物としてはビス−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルセバツァートお
よび/またはポリ−([1,1,3,3−テトラメチル
ブルイミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ル)[2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジル)−
アミノ]−ヘキサメチレン−4−(2,2,6,6−テ
トラメチル)ピペリジル)−イミノ]が特に適してい
る。
【0034】核剤としてはα−核剤、例えば、タルクま
たはメチレン−ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェノー
ル)リン酸のナトリウム塩、あるいはβ−核剤、例え
ば、アジピン酸ジアニリド、ジベンゾキナクリドンまた
はN,N’−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタリンジ
カルボキシアミドが使用される。
【0035】加工助剤としてステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸マグネシウムおよび/またはワックスを使
用することができる。
【0036】改良された加工性の改質ポリプロピレンは
本発明に従い連続プロセスにより製造され、前記プロセ
スにおいて粉末、顆粒または粗粒の形をした0.001
〜7mm、好ましくは0.05〜4mm、の範囲内の粒
径を有する粒状のプロピレンホモポリマーおよび/また
は粒状のプロピレンコポリマーは、場合により、使用さ
れたプロピレンホモポリマーおよび/またはプロピレン
コポリマーに関連して0.05〜3質量%の、熱分解性
ラジカル形成剤として、アシルペルオキシド、アルキル
ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシカルボ
ナートおよび/またはペルエステルの添加の下に、5〜
65体積%の揮発し易いエチレン系多官能不飽和モノマ
ー、好ましくはC4 〜C10のジエンおよび/またはC7
〜C10のジビニル化合物および95〜35体積%の不活
性ガスまたは酸素あるいは任意の混合比率の不活性ガス
−酸素混合物、から成るガス混合物と共に転化され、そ
の際
【0037】a)粒状のプロピレンホモポリマーおよび
/または粒状のプロピレンコポリマーは連続式混合機の
中で、場合により熱分解するラジカル形成剤の添加の下
に、前記ガス混合物と共に20℃〜120℃、好ましく
は60〜100℃の温度で、および10秒〜1000
秒、好ましくは60秒〜600秒の平均滞留時間内に、
固相中で処理され、その際粒状のプロピレンホモポリマ
ーおよび/または粒状のプロピレンコポリマーの中に吸
収される二官能不飽和モノマーの割合は、使用された粒
状のプロピレンホモポリマーおよび/または粒状のプロ
ピレンコポリマーに関連して、0.01〜10質量%、
好ましくは0.05〜2質量%になり、
【0038】b)その中に揮発し易い、エチレン系多官
能不飽和モノマーが吸収されている、粒状のプロピレン
ホモポリマーおよび/または粒状のプロピレンコポリマ
ーはこのガス混合物から成る雰囲気の下に連続的に作動
する混練機または押出機、特に二軸スクリュー押出機の
中で、110℃〜210℃において0.3〜8.0分の
滞留時間で完全に溶融され、
【0039】c)その後溶融体は0.3〜7.0分の滞
留時間で220℃〜300℃に加熱され、その際転化し
なかった揮発性のエチレン系多官能不飽和モノマーおよ
び分解生成物が分離され、そして
【0040】d)溶融体はそれ自身周知の方法により造
粒される、およびその際工程a)および/またはd)の
前におよび/または工程c)の前、場合によりその間
に、さらなる添加物として0.01〜2.5質量%の安
定剤、0.1〜1質量%の静電防止剤、0.2〜3質量
%の顔料、0.05〜1質量%の核剤、5〜40質量%
の充填剤および/または補強剤、2〜20質量%の防炎
剤および/または0.01〜5質量%の加工助剤が、使
用されるプロピレンホモポリマーおよび/またはプロピ
レンコポリマーに関連して、必要に応じて添加されるこ
とができる。
【0041】本発明によれば、改良された加工性の改質
ポリプロピレンの製造に際して、揮発し易い二官能性モ
ノマーの吸収が行われる温度Tは、場合により含まれる
熱分解するラジカル形成剤の分解が低い速度で進むよう
に選択される。
【0042】改良された加工性の改質ポリプロピレンの
製造のための本発明による方法はとりわけ、工程b)と
c)において二官能性不飽和モノマーはガス状で存在し
て気相から吸収されるので、ポリプロピレン粒子の表面
上および粒子の間の凝縮が避けられることにより際立っ
ている。本発明によれば前記の吸収のために温度Tは、
場合により添加される熱分解するラジカル形成剤の半減
期が二官能性不飽和モノマー定常的吸収平衡の達成に必
要な時間の何倍にもなるるように選択されるが、それは
工程b)において熱分解するラジカル形成剤の分解を排
除するためである。ラジカル形成剤の半減期が1分であ
る場合の温度は155〜195℃の範囲内にあるべきで
あり、従ってもし反応混合物がまだ固相に存在するなら
ば、ラジカル形成剤の分解は150℃以下の温度で始ま
るように、またもし反応混合物が完全溶融体の相内にあ
るならば、180〜200℃の温度において殆ど完全に
終結するようにする。
【0043】工程c)において加熱によりポリプロピレ
ン連鎖の上に形成されたラジカルの分解のためにおよび
/または熱分解するラジカル形成剤のためにラジカルが
形成され、それらはポリプロピレン連鎖上の脱水素にお
よびそれに続いてポリプロピレンへの二官能性不飽和モ
ノマーのカップリングに導く。工程b)において達成さ
れた、ポリプロピレン粒子内へのラジカル形成種および
二官能性不飽和モノマーの広範な均一分配は本発明によ
れば一方では改質の高い効率そして他方ではポリプロピ
レン粒子内への改質された領域の均一な分配が達成され
る。この均一な分配は結局製品中に発展する形態論への
決定的な影響の大きさでありかつ同時に本質的に巨視的
な製品の固有値、例えば、強度および衝撃強さを生じさ
せる。
【0044】改良された加工性の改質ポリプロピレンの
製造プロセスにおいて特に連続式ガス−固体−吸収装置
として連続式管路攪拌機が揮発し易い二官能性モノマー
の吸収のために使用される。
【0045】その中に二官能不飽和モノマーおよび場合
により熱分解性ラジカル形成剤としてのアシルペルオキ
シド、アルキルペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペ
ルオキシカルボナートおよび/またはペルエステルが吸
収されている、ポリプロピレン粒子の加熱および完全な
溶融は本発明による改良された加工性の改質ポリプロピ
レンの製造プロセスにおいて揮発性の二官能不飽和モノ
マーの雰囲気の下に特に連続的に作動する混練機または
押出機、好ましくは二軸スクリュー押出機の中で行われ
る。
【0046】本発明の方法に従って製造された改質ポリ
プロピレンの改良された加工性は膨潤指数ζにより特徴
づけられ、それは改質されたポリプロピレンのストラン
ド直径d1 (mm)と改質されないポリプロピレン−出
発原料のストランド直径dA(mm)の商により定義さ
れる。ストランド直径を求めて得るのはISO1131
によるポリプロピレンのメルトインデックス測定法で行
われる。
【0047】本発明の方法に従って製造された改質ポリ
プロピレンの加工挙動は高圧法により製造されたポリエ
チレンのより好ましい加工挙動に似るほど、それだけよ
り高い膨潤指数ζを改質ポリプロピレンは所有する。本
発明の方法によって1.1より3.0までの膨潤指数ζ
を有する改質ポリプロピレンを製造することができる。
【0048】本発明は例として図1に対応するプロセス
図式において説明される。そこで参照符号は次の意味を
有する。 1 ポリプロピレンのための中間貯槽 2 製品チャージングバルブ 3 固形物供給装置 4 連続式の加熱可能な管路攪拌機 5 計量ポンプ 6 モノマー配量のための流量制御装置 7 ガス圧力制御装置 8 排気ガス浄化装置 9 二軸スクリュー押出機 a ガス供給用計量パイプの付いた特別室 b 粉状の反応混合物の供給用流入パイプの付いた特別
室 c 排気パイプの付いた特別室 d 牽引剤の計量供給パイプの付いた特別室 f 添加剤用の計量供給パイプ 10 造粒装置
【0049】ポリプロピレンは中間貯槽1から製品チャ
ージングバルブ2および固形物供給装置3を経由して連
続式の加熱可能な管路攪拌機4の中に達し、後者はポリ
プロピレン粒子と場合により添加される熱分解性ラジカ
ル形成剤との混合において高い均一化効果を有する。
【0050】場合により添加される熱分解性ラジカル形
成剤は計量ポンプ5により流体の微細分散のための装置
へ運びこまれてから管路攪拌機内で機械的に発生された
渦巻き層の上に吹きつけられる。管路攪拌機4内で気相
中に存在する二官能不飽和モノマーはポリプロピレンに
より吸収される。
【0051】二官能不飽和モノマーを含むガス混合物
は、その目標値は材料圧力あるいはメルトインデックス
に関連して定められる、流量制御装置6を経由して粉状
の反応混合物のための流入パイプbの前の二軸スクリュ
ー押出機9の特別室aの中へ供給され、そして粉に対す
る逆流で粉状の反応混合物のための流入パイプbを通っ
て連続式の加熱可能な管路攪拌機4の中へ流れる。管路
攪拌機の付属管の中で二官能不飽和モノマーはその粉に
より持ち込まれた不活性ガスまたは酸素あるいは酸素−
不活性ガス混合物と混合される。そのガス混合物はガス
圧力制御装置7を経由して排気ガス浄化装置8へ流れ
る。
【0052】二官能不飽和モノマーを含むガス混合物は
場合により圧縮機−循環ポンプにより回路に循環され
る。
【0053】特別室aにガス供給のための計量パイプを
備えつけた二軸スクリュー押出機9はパイプbとcの間
で二官能不飽和モノマーの存在で流入パイプbを経由し
て供給される処理されたポリプロピレンの加熱と完全溶
融を可能にする。
【0054】排気パイプcは改質されたポリプロピレン
の大まかな脱気に役立つ。牽引剤の計量供給のための計
量パイプdおよび第二の排気パイプeを二軸スクリュー
押出機に備えつけていることは反応混合物の精密脱気を
起こさせる。計量パイプfを経由して場合により助剤の
さらなる供給が可能にされる。計量パイプfと製品放出
の間の高度の均一化作用のスクリューエレメントは改質
ポリプロピレンの均一な混合に役立つ。後に接続された
造粒装置10は溶融ストランドを分割させる。
【0055】本発明による改良された加工性の改質ポリ
プロピレン並びにこれらの改良された加工性の改質ポリ
プロピレンと改質されないポリプロピレンとの混合物は
特にフィルム、繊維、単糸、織物の平面加工品、プレー
ト、コーティング、管、中空体および発泡体を製造する
ために適する。
【0056】
【実施例】本発明による方法は次の例により説明され
る。例 1 図1に対応する実験装置の連続式の加熱可能な管路攪拌
機4の中へ中間貯槽1から粉状ポリプロピレンホモポリ
マー(メルトインデックス230℃/2.16kpにお
いて0.2g/10分、平均粒子直径0.55mm)を
製品チャージングバルブ2および固形物供給装置3を経
由して連続的に投与する。さらに引き続いて管路攪拌機
4の中へフランジで接合された助剤投与装置を経由し
て、それぞれポリプロピレンホモポリマーに関して、
0.1重量%のステアリン酸カルシウムおよび0.5重
量%のビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチ
ルヘキサンを連続的に投与する。45℃において均一に
混合しながら、熱分解性ラジカル形成剤および助剤を添
加されたポリプロピレンホモポリマーは、45℃におい
て6分の滞留時間で、押出機9から流入パイプbを通っ
て流入するブタジエン−窒素混合物により、ポリプロピ
レンホモポリマーに関して、1.1重量%のブタジエン
を吸収により充填される。bを経由して二軸スクリュー
押出機9中への移送の後、粉状の反応混合物はガス供給
用計量パイプaを経由して投与されるブタジエン−窒素
混合物と接触しながら0.1質量%のテトラキス[メチ
レン(3,5−ジ−t−ブチルヒドロキシヒドロシンナ
マート)]メタンおよび0.1質量%のトリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)亜リン酸エステルを添加さ
れて235℃の材料温度で完全に溶融され、大まかな脱
気の後、牽引剤として水の計量供給の下に精密脱気さ
れ、排出されそして造粒される。
【0057】結果として得られる改質ポリプロピレンは
赤外分光分析により得られた1.0重量%の結合された
ブタジエンの含有量、230℃/2.16kpにおいて
0.85g/10分のメルトインデックスおよび1.8
2の膨潤指数ζを有する。
【0058】例 2 図1に対応する実験装置の連続式の加熱可能な管路攪拌
機4の中へ中間貯槽1から粉状統計的ポリプロピレンコ
ポリマー(メルトインデックス230℃/2.16kp
において0.85g/10分、平均粒子直径0.85m
m)を製品チャージングバルブ2および固形物供給装置
3へ連続的に投与する。さらに引き続いて管路攪拌機4
の中へフランジで接合された助剤投与装置を経由して、
それぞれポリプロピレンコポリマーに関して、0.05
重量%の水滑石、0.05重量%のステアリン酸カルシ
ウムおよび0.45重量%のt−ブチルペルオキシベン
ゾアートを連続的に投与する。70℃において均一に混
合しながら、熱分解性ラジカル形成剤および助剤を添加
されたポリプロピレンコポリマーは、70℃において4
分の滞留時間で、押出機9から流入パイプbを通って流
入するジビニルベンゼン−窒素混合物により、ポリプロ
ピレンコポリマーに関して、0.35重量%のジビニル
ベンゼンを吸収により充填される。bを経由して二軸ス
クリュー押出機9中への移送の後、粉状の反応混合物は
ガス供給用計量パイプaを経由して投与されるジビニル
ベンゼン−窒素混合物と接触して0.1質量%のテトラ
キス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチルヒドロキシヒ
ドロシンナマート)]メタンおよび0.1質量%のトリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)亜リン酸エステ
ルを添加されて225℃の材料温度で完全に溶融され、
大まかな脱気の後、牽引剤として水の計量供給の下に精
密脱気され、排出されそして造粒される。
【0059】結果として得られる改質ポリプロピレンコ
ポリマーは赤外分光分析により得られた0.32重量%
の結合されたジビニルベンゼンの含有量、230℃/
2.16kpにおいて1.35g/10分のメルトイン
デックスおよび2.0の膨潤指数ζを有する。
【0060】例 3 図1に対応する実験装置の連続式の加熱可能な管路攪拌
機4の中へ中間貯槽1から粉状ポリプロピレンホモポリ
マー(メルトインデックス230℃/2.16kpにお
いて0.2g/10分、平均粒子直径0.55mm)を
製品チャージングバルブ2および固形物供給装置3へ連
続的に投与する。さらに引き続いて管路攪拌機4の中へ
フランジで接合された助剤投与装置を経由して、それぞ
れポリプロピレンホモポリマーに関して、0.1重量%
のステアリン酸カルシウムおよび0.2重量%のt−ブ
チルペルペンゾアートを連続的に投与する。45℃にお
いて均一に混合しながら、熱分解性ラジカル形成剤およ
び助剤を添加されたポリプロピレンホモポリマーは、4
5℃において6分の滞留時間で、押出機9から流入パイ
プbを通って流入するブタジエン−窒素混合物により、
ポリプロピレンホモポリマーに関して、0.5重量%の
ブタジエンを吸収により充填される。bを経由して二軸
スクリュー押出機9中への移送の後、粉状の反応混合物
はガス供給用計量パイプaを経由して投与されるブタジ
エン−窒素混合物と接触しながら0.1質量%のテトラ
キス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチルヒドロキシヒ
ドロシンナマート)]メタンおよび0.1質量%のトリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)亜リン酸エステ
ルを添加されて235℃の材料温度で完全に溶融され、
大まかな脱気の後、牽引剤として水の計量供給の下に精
密脱気され、排出されそして造粒される。
【0061】結果として得られる改質ポリプロピレンは
赤外分光分析により得られた0.4重量%の結合された
ブタジエンの含有量、230℃/2.16kpにおいて
2.0g/10分のメルトインデックスおよび1.85
の膨潤指数ζを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明は例として図1に対応するプロセス図式
において説明される。そこで参照符号は次の意味を有す
る。 1 ポリプロピレンのための中間貯槽 2 製品チャージングバルブ 3 固形物供給装置 4 連続式の加熱可能な管路攪拌機 5 計量ポンプ 6 モノマー配量のための流量制御装置 7 ガス圧力制御装置 8 排気ガス浄化装置 9 二軸スクリュー押出機 a ガス供給用計量パイプの付いた特別室 b 粉状の反応混合物の供給用流入パイプの付いた特別
室 c 排気パイプの付いた特別室 d 牽引剤の計量供給パイプの付いた特別室 f 添加剤用の計量供給パイプ 10 造粒装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アヒム ヘッセ オーストリア国 リンツ,フランクシュト ラーセ 26/206 (72)発明者 ウルフ パンツアー オーストリア国 ペルク,バーンホフシュ トラーセ 33 (72)発明者 ノルベルト ライヘルト オーストリア国 ノイホフェン,ラントグ ートヴェク 1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 230℃/2.16kpにおいて0.0
    5〜35g/10分のメルトインデックスを有するプロ
    ピレンホモポリマーおよび/または230℃/2.16
    kpにおいて0.05〜45g/10分のメルトインデ
    ックスを有する、85.0〜99.9質量%のプロピレ
    ンと0.1〜15.0質量%の2または4〜8の炭素原
    子を含むα−オレフィンから成るコポリマー、およびエ
    チレン系多官能不飽和モノマーから成る改良された加工
    性の改質プロピレンホモポリマーおよび/または改質プ
    ロピレンコポリマーであって、前記改質プロピレンホモ
    ポリマーおよび/または改質プロピレンコポリマーは連
    続プロセスにより製造されたものであり、前記プロセス
    において粉末、顆粒または粗粒の形をした0.001〜
    7mm、好ましくは0.05〜4mm、の範囲内の粒径
    を有する粒状のプロピレンホモポリマーおよび/または
    粒状のプロピレンコポリマーは、場合により、使用され
    たプロピレンホモポリマーおよび/またはプロピレンコ
    ポリマーに関連して0.05〜3質量%の、熱分解性ラ
    ジカル形成剤として、アシルペルオキシド、アルキルペ
    ルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシカルボナ
    ートおよび/またはペルエステルの添加の下に、5〜6
    5体積%の揮発し易いエチレン系多官能不飽和モノマ
    ー、好ましくはC4 〜C10のジエンおよび/またはC7
    〜C10のジビニル化合物および95〜35体積%の不活
    性ガスまたは酸素あるいは任意の混合比率の不活性ガス
    −酸素混合物、から成るガス混合物と共に転化されてお
    り、その際 a)粒状のプロピレンホモポリマーおよび/または粒状
    のプロピレンコポリマーは連続式混合機の中で、場合に
    より熱分解するラジカル形成剤の添加の下に、前記ガス
    混合物と共に20℃〜120℃、好ましくは60〜10
    0℃の温度で、および10秒〜1000秒、好ましくは
    60秒〜600秒の平均滞留時間内に、固相中で処理さ
    れており、その際粒状のプロピレンホモポリマーおよび
    /または粒状のプロピレンコポリマーの中に吸収される
    二官能不飽和モノマーの割合は、使用された粒状のプロ
    ピレンホモポリマーおよび/または粒状のプロピレンコ
    ポリマーに関連して、0.01〜10質量%、好ましく
    は0.05〜2質量%になり、 b)その中に揮発し易い、エチレン系多官能不飽和モノ
    マーが吸収されている、粒状のプロピレンホモポリマー
    および/または粒状のプロピレンコポリマーはこのガス
    混合物から成る雰囲気の下に110℃〜210℃におい
    て0.3〜8.0分の滞留時間で完全に溶融されてお
    り、 c)その後溶融体は0.3〜7.0分の滞留時間で22
    0℃〜300℃に加熱され、その際転化しなかった揮発
    性のエチレン系多官能不飽和モノマーおよび分解生成物
    が分離されており、そして d)溶融体はそれ自身周知の方法により造粒されてい
    る、およびその際工程a)および/またはd)の前にお
    よび/または工程c)の前、場合によりその間に、さら
    なる添加物として0.01〜2.5質量%の安定剤、
    0.1〜1質量%の静電防止剤、0.2〜3質量%の顔
    料、0.05〜1質量%の核剤、5〜40質量%の充填
    剤および/または補強剤、2〜20質量%の防炎剤およ
    び/または0.01〜5質量%の加工助剤が、使用され
    るプロピレンホモポリマーおよび/またはプロピレンコ
    ポリマーに関連して、必要に応じて添加されている、こ
    とを特徴とする前記の改良された加工性の改質プロピレ
    ンホモポリマーおよび/または改質プロピレンコポリマ
    ー。
  2. 【請求項2】 粒状のプロピレンホモポリマーおよび/
    または粒状のプロピレンコポリマーは、反応器カスケー
    ドにおいてチーグラー・ナッタ触媒またはメタロセン触
    媒の使用の下に製造された、二方式の分子量分布を有す
    る、すなわち、500000〜1500000g/モル
    の重量平均分子量Mw 、25000〜100000g/
    モルの数平均分子量Mn および5〜60のMw /Mn
    値を有する、好ましくは600000〜1000000
    g/モルの重量平均分子量Mw、30000〜1000
    00g/モルの数平均分子量Mn および15〜35のM
    w /Mn −値を有する、プロピレンホモポリマーおよび
    /またはプロピレンコポリマーから成ることを特徴とす
    る請求項1に記載の改良された加工性の改質プロピレン
    ホモポリマーおよび/または改質プロピレンコポリマ
    ー。
  3. 【請求項3】 C4 〜C10のジエンはブタジエン、イソ
    プレンおよび/またはジメチルブタジエンである請求項
    1および2に記載の改良された加工性の改質プロピレン
    ホモポリマーおよび/または改質プロピレンコポリマ
    ー。
  4. 【請求項4】 230℃/2.16kpにおいて0.0
    5〜35g/10分のメルトインデックスを有するプロ
    ピレンホモポリマーおよび/または230℃/2.16
    kpにおいて0.05〜45g/10分のメルトインデ
    ックスを有する、85.0〜99.9質量%のプロピレ
    ンと0.1〜15.0質量%の2または4〜8の炭素原
    子を含むα−オレフィンから成るコポリマー、およびエ
    チレン系多官能不飽和モノマーから成る改良された加工
    性の改質プロピレンホモポリマーおよび/または改質プ
    ロピレンコポリマーを製造するための連続プロセスであ
    って、前記プロセスにおいて粉末、顆粒または粗粒の形
    をした0.001〜7mm、好ましくは0.05〜4m
    m、の範囲内の粒径を有する粒状のプロピレンホモポリ
    マーおよび/または粒状のプロピレンコポリマーは、場
    合により、使用されたプロピレンホモポリマーおよび/
    またはプロピレンコポリマーに関連して0.05〜3質
    量%の、熱分解性ラジカル形成剤として、アシルペルオ
    キシド、アルキルペルオキシド、ヒドロペルオキシド、
    ペルオキシカルボナートおよび/またはペルエステルの
    添加の下に、5〜65体積%の揮発し易いエチレン系多
    官能不飽和モノマー、好ましくはC4 〜C10のジエンお
    よび/またはC7 〜C10のジビニル化合物および95〜
    35体積%の不活性ガスまたは酸素あるいは任意の混合
    比率の不活性ガス−酸素混合物、から成るガス混合物と
    共に転化され、その際 a)粒状のプロピレンホモポリマーおよび/または粒状
    のプロピレンコポリマーは連続式混合機の中で、場合に
    より熱分解するラジカル形成剤の添加の下に、前記ガス
    混合物と共に20℃〜120℃、好ましくは60〜10
    0℃の温度で、および10秒〜1000秒、好ましくは
    60秒〜600秒の平均滞留時間内に、固相中で処理さ
    れ、その際粒状のプロピレンホモポリマーおよび/また
    は粒状のプロピレンコポリマーの中に吸収される二官能
    不飽和モノマーの割合は、使用された粒状のプロピレン
    ホモポリマーおよび/または粒状のプロピレンコポリマ
    ーに関連して、0.01〜10質量%、好ましくは0.
    05〜2質量%になり、 b)その中に揮発し易い、エチレン系多官能不飽和モノ
    マーが吸収されている、粒状のプロピレンホモポリマー
    および/または粒状のプロピレンコポリマーはこのガス
    混合物から成る雰囲気の下に連続的に作動する混練機ま
    たは押出機、特に二軸スクリュー押出機の中で、110
    ℃〜210℃において0.3〜8.0分の滞留時間で完
    全に溶融され、 c)その後溶融体は0.3〜7.0分の滞留時間で22
    0℃〜300℃に加熱され、その際転化しなかった揮発
    性のエチレン系多官能不飽和モノマーおよび分解生成物
    が分離され、そして d)溶融体はそれ自身周知の方法により造粒される、お
    よびその際工程a)および/またはd)の前におよび/
    または工程c)の前、場合によりその間に、さらなる添
    加物として0.01〜2.5質量%の安定剤、0.1〜
    1質量%の静電防止剤、0.2〜3質量%の顔料、0.
    05〜1質量%の核剤、5〜40質量%の充填剤および
    /または補強剤、2〜20質量%の防炎剤および/また
    は0.01〜5質量%の加工助剤が、使用されるプロピ
    レンホモポリマーおよび/またはプロピレンコポリマー
    に関連して、必要に応じて添加されることができる、こ
    とを特徴とする前記の改良された加工性の改質プロピレ
    ンホモポリマーおよび/または改質プロピレンコポリマ
    ーを製造するための連続プロセス。
  5. 【請求項5】 ガス混合物との処理が連続式ガス−固体
    −吸収装置として連続式管路攪拌機の中で行われること
    を特徴とする請求項4に記載の改良された加工性の改質
    プロピレンホモポリマーおよび/または改質プロピレン
    コポリマーを製造するための連続プロセス。
  6. 【請求項6】 その中に揮発性のエチレン系多官能不飽
    和モノマーおよび場合により熱分解性ラジカル形成剤と
    して添加されたアシルペルオキシド、アルキルペルオキ
    シド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシカルボナートお
    よび/またはペルエステルが吸収されている、ポリプロ
    ピレン粒子の完全な溶融がガス混合物の雰囲気の下に連
    続的に作動する混練機または押出機、特に二軸スクリュ
    ー押出機の中で行われることを特徴とする請求項4また
    は5に記載の改良された加工性の改質ポリプロピレンを
    製造するための連続プロセス。
  7. 【請求項7】 請求項1より3までのいずれか1項また
    は数項に記載の改良された加工性の改質プロピレンホモ
    ポリマーおよび/または改質プロピレンコポリマーの並
    びに普通のプロピレンホモポリマーおよび/またはプロ
    ピレンコポリマーとの混合物のフィルム、繊維、プレー
    ト、コーティング、管、中空体および発泡体を製造する
    ための使用。
JP10138260A 1997-05-20 1998-05-20 改良された加工性の改質ポリプロピレン Pending JPH10330436A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720973A DE19720973C2 (de) 1997-05-20 1997-05-20 Modifizierte Polypropylene verbesserter Verarbeitbarkeit
DE19724414A DE19724414C2 (de) 1997-06-10 1997-06-10 Modifizierte Polypropylene verbesserter Verarbeitbarkeit
DE19720973.4 1997-06-10
DE19724414.9 1997-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330436A true JPH10330436A (ja) 1998-12-15

Family

ID=26036663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10138260A Pending JPH10330436A (ja) 1997-05-20 1998-05-20 改良された加工性の改質ポリプロピレン

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6204348B1 (ja)
EP (1) EP0879830B1 (ja)
JP (1) JPH10330436A (ja)
AT (1) ATE227744T1 (ja)
CZ (1) CZ292230B6 (ja)
DE (1) DE59806237D1 (ja)
ES (1) ES2187854T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302554A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Tamio Serita 無機フィラー配合ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及び製造装置
JP2003502468A (ja) * 1999-06-10 2003-01-21 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
JP2015517930A (ja) * 2012-03-28 2015-06-25 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 摩擦係数の低減した押出被覆ポリマー層
JP2015205965A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー組成物およびそのシート
JPWO2015159869A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂シートおよび成形体
WO2022191181A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社カネカ 押出発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物、押出発泡粒子および発泡成形体

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815046A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-14 Borealis Ag Polyolefinfolien und Polyolefinbeschichtungen von Substraten
DE19815045B4 (de) * 1998-04-03 2004-04-08 Borealis Gmbh Verbunde mit textilem Charakter und Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6359077B1 (en) * 2000-03-29 2002-03-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing high melt flow polymers
EP1167404A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Borealis GmbH Polyolefin products with improved toughness, strength and heat resistance
US20040171729A1 (en) * 2001-05-30 2004-09-02 Toshiyuki Iwashita Polypropylene resin composition
JP4031622B2 (ja) * 2001-05-30 2008-01-09 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4761021B2 (ja) * 2005-01-28 2011-08-31 日本ゼオン株式会社 硬化性樹脂用樹脂型及び硬化樹脂成形体の製造方法
US20070004861A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Kevin Cai High melt strength polypropylene resins and method for making same
ATE394448T1 (de) 2005-08-19 2008-05-15 Borealis Tech Oy Polyolefin-schaum
EP1847551A1 (en) 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Process for the preparation of polypropylene
EP1847555A1 (en) 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
DE602006018132D1 (de) 2006-07-10 2010-12-23 Borealis Tech Oy Biaxial orientierte Polypropylenfolie
EP1883080B1 (en) 2006-07-10 2009-01-21 Borealis Technology Oy Electrical insulation film
DE602006006061D1 (de) 2006-08-25 2009-05-14 Borealis Tech Oy Polypropylenschaumstoff
EP1892264A1 (en) 2006-08-25 2008-02-27 Borealis Technology Oy Extrusion coated substrate
ES2331091T3 (es) 2006-08-25 2009-12-21 Borealis Technology Oy Pelicula soplada de polipropileno.
DE602006013137D1 (de) 2006-09-25 2010-05-06 Borealis Tech Oy Koaxiales Kabel
DE602006005508D1 (de) 2006-12-28 2009-04-16 Borealis Tech Oy Verfahren zur Herstellung von verzweigtem Polypropylen
EP2000504A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Borealis Technology Oy Polymer composition with high impact resistance and high melt strength
EP2113541A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Borealis AG Adhesive propylene polymer composition suitable for extrusion coating of paper substrates
EP2133389A1 (en) 2008-06-12 2009-12-16 Borealis AG Polypropylene composition
AU2009309766A1 (en) 2008-10-27 2010-05-06 Borealis Ag Extrusion blown molded bottles with high stiffness and transparency
CN102197083B (zh) 2008-10-27 2014-03-12 北欧化工公司 具有高刚度和透明度的挤出吹塑成型瓶子
EP2325248B1 (en) 2009-11-16 2012-05-16 Borealis AG Melt blown fibers of polypropylene compositions
EP2338931A1 (en) 2009-12-23 2011-06-29 Borealis AG Blown grade showing superior stiffness, transparency and processing behaviour
EP2338930A1 (en) 2009-12-23 2011-06-29 Borealis AG Blownfilm grade showing superior stiffness, transparency and processing behaviour
US8921466B2 (en) 2010-01-15 2014-12-30 Reliance Industries Limited Concurrent solid and melt state grafting of coagents for making long chain branched polypropylene via direct reactive extrusion process
ES2710606T3 (es) 2010-04-20 2019-04-26 Borealis Ag Botellas de polipropileno
GB201007556D0 (en) 2010-05-06 2010-06-23 Wetenschappelijk En Tech Ct Va Methods and compositions for textile layers and coatings
EP2386584A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-16 Borealis AG Polypropylene composition suitable for extrusion coating
DK2390092T4 (da) 2010-05-25 2019-01-02 Borealis Ag Åndbart ikke-vævet kompositmateriale
EP2743293B1 (en) 2010-08-12 2016-11-30 Borealis AG Easy tear polypropylene film without notch
EP2418237A1 (en) 2010-08-12 2012-02-15 Borealis AG Easy tear polypropylene film without notch
EP2423257B1 (en) 2010-08-27 2012-10-24 Borealis AG Stiff polypropylene composition with excellent elongation at break
EP2433982B1 (en) 2010-09-28 2014-12-03 Borealis AG Composition with low dissipation factor tan "delta"
ES2599456T3 (es) 2012-06-28 2017-02-01 Borealis Ag Polipropileno de resistencia elevada a la fusión de calidad mejorada
WO2014016206A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Borealis Ag Film with low ocs gel index
WO2014016205A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Borealis Ag Foam produced from polypropylene with low gel content
DE102012222991A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Degradierung von (Co)polymeren
ES2574437T3 (es) 2013-06-05 2016-06-17 Borealis Ag Producción en una etapa de una composición de polipropileno
BR112016003706B1 (pt) 2013-08-23 2021-09-08 Braskem S.A Processo para produção de um polipropileno modificado, polipropileno modificado, uso do polipropileno modificado, e, blenda polimérica
EP2949688A1 (en) 2014-05-27 2015-12-02 Borealis AG A process for treatment of polymers using a spouted bed mixer
EP2995641B1 (en) 2014-09-11 2019-12-25 Borealis AG Polypropylene composition for capacitor film
EP3018156B1 (en) 2014-11-05 2023-03-22 Borealis AG Branched polypropylene for foam applications
CA2973724C (en) 2015-01-30 2020-04-21 Braskem America, Inc. Modified polypropylene and polymer blends thereof
TWI616463B (zh) 2015-02-04 2018-03-01 柏列利斯股份公司 於擠壓機中製備經改質烯烴聚合物之方法
KR101970427B1 (ko) * 2015-04-10 2019-04-18 보레알리스 아게 올레핀 폴리머와 반응물과의 혼합 방법
EP3127951B1 (en) 2015-08-03 2019-10-09 Borealis AG Polypropylene composition suitable for foamed sheets and articles
US10882968B2 (en) * 2016-08-30 2021-01-05 Lcy Chemical Corporation Polypropylene foams and processes of making
ES2873506T3 (es) 2016-12-09 2021-11-03 Borealis Ag Composición de polipropileno para aplicaciones de espuma
EP3562873B1 (en) 2016-12-30 2023-09-06 Borealis AG Low emission polypropylene foam sheets
DE202017003117U1 (de) 2017-06-12 2017-07-06 Borealis Ag Faltbare Isoliermatte
US11117995B2 (en) 2018-08-23 2021-09-14 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Process for preparing high melt strength polypropylene
CN113242793A (zh) 2018-12-20 2021-08-10 博里利斯股份公司 具有改善的表面性能的双轴取向聚丙烯膜
WO2020217829A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物及び成形体
EP3838971B1 (en) 2019-12-16 2023-02-08 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. Foamed polypropylene composition suitable for sheets and articles
CA3187344A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Antti Tynys Hms pp foam sheet with good compresssive strength and recoverability
CN115916878A (zh) 2020-06-26 2023-04-04 北欧化工公司 用于具有均衡的抗弯性的hms-pp发泡板的聚丙烯组合物
EP3991963A1 (en) 2020-11-03 2022-05-04 Borealis AG Multilayer sheet comprising a foamed layer suitable for food packaging
KR20230146590A (ko) 2021-02-18 2023-10-19 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 고 용융 강도 폴리프로필렌을 포함하는 폼 시트
EP4086299A1 (en) 2021-05-03 2022-11-09 Borealis AG Thermally treated biaxially oriented polypropylene film
EP4124636A1 (en) 2021-07-29 2023-02-01 Borealis AG Flame retardant composition comprising a high melt strength polypropylene
EP4279538A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-22 Borealis AG Modification process for polymer recyclates
WO2024023052A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Borealis Ag Polypropylene composition for preparing a foam and a foam comprising the same
WO2024023051A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Borealis Ag Polypropylene composition for preparing a foam and a foam comprising the same
WO2024038070A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Borealis Ag Process for preparing a long chain branched polypropylene composition
WO2024079277A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Borealis Ag Polypropylene composition suitable for foamed injection moulded articles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828296A (en) * 1957-02-11 1958-03-25 Eastman Kodak Co Emulsifiable polypropylene wax and manufacture thereof
GB844231A (en) * 1957-03-01 1960-08-10 Dow Chemical Co Method for cross-linking polymers of hydrocarbon olefines
FR1343036A (fr) * 1962-10-18 1963-11-15 W R Grave & Co Préparation de polyoléfines oxydées par chauffage dans l'air d'une polyoléfine d'indice de fusion zéro
GB1019916A (en) * 1962-12-21 1966-02-09 Asahi Chemical Ind A process for improving processability of high molecular weight polypropylene
DE1720996A1 (de) * 1966-10-01 1971-07-29 Japan Atomic Energy Res Inst Verfahren zum Modifizieren von Polyolefinen
DE2758785A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-12 Bayer Ag Herstellung von hydroperoxidgruppen enthaltenden polymeren
US4774293A (en) * 1985-06-26 1988-09-27 Akzo N.V. Process for cross-linking or degrading polymers and shaped articles obtained by this process
US5026798A (en) * 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
CA2031406C (en) * 1989-12-21 2002-05-28 Paolo Galli Graft copolymers of polyolefins and a method of producing same
US5869591A (en) * 1994-09-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Thermoset interpolymers and foams
DE19500426C1 (de) * 1995-01-10 1996-03-21 Leuna Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochviskosen Polypropylen-Pfropfcopolymeren
US5578682A (en) * 1995-05-25 1996-11-26 Exxon Chemical Patents Inc. Bimodalization of polymer molecular weight distribution
WO1997011097A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Hoechst Celanese Corporation Crosslinking of polypropylene polymers by irradiation
US5744068A (en) * 1996-01-24 1998-04-28 General Electric Company Blends of polyphenylene ethers and polyesteramides
DK0789096T3 (da) * 1996-02-12 2000-10-02 Fina Research Polypropylenfibre
DE19724312C1 (de) * 1997-06-10 1998-12-10 Danubia Petrochem Polymere Feinzellige Polyolefinschaumstoffe, deren Herstellverfahren und Verwendung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502468A (ja) * 1999-06-10 2003-01-21 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン
JP2002302554A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Tamio Serita 無機フィラー配合ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及び製造装置
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
JP2015517930A (ja) * 2012-03-28 2015-06-25 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 摩擦係数の低減した押出被覆ポリマー層
JP2015205965A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー組成物およびそのシート
JPWO2015159869A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂シートおよび成形体
WO2022191181A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社カネカ 押出発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物、押出発泡粒子および発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0879830B1 (de) 2002-11-13
US6433109B1 (en) 2002-08-13
ATE227744T1 (de) 2002-11-15
EP0879830A1 (de) 1998-11-25
DE59806237D1 (de) 2002-12-19
CZ292230B6 (cs) 2003-08-13
CZ152298A3 (cs) 1999-06-16
US6204348B1 (en) 2001-03-20
ES2187854T3 (es) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10330436A (ja) 改良された加工性の改質ポリプロピレン
US6136926A (en) Cross-linkable, olefinic polymers and methods for their synthesis
RU2138524C1 (ru) Концентрат, пригодный для получения функционализированных полиолефинов, способ получения концентрата, способы функционализации гомополимеров и сополимеров олефинов, функционализированный полиолефин
US6388020B2 (en) Structural isomers of poly (alkyl ethylenes)
AU2005254685B2 (en) Modified polypropylene composition
US5969050A (en) Continuous process for grafting a polyolefin, the grafted polyolefins obtained by means of this process
EP1354901B1 (en) Propylene polymer composition with improved mechanical properties
US5451639A (en) Propylene copolymers grafted using free radical initiators
EP2328938B1 (en) Radically functionalized olefin-based polymer with reduced molecular weight change and method
JP3571028B2 (ja) 熱可塑性架橋ゴム組成物
US5962594A (en) Segmented polyolefins
JP3203088B2 (ja) 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド
US6506839B1 (en) Elastomer composition
JP3255417B2 (ja) エポキシアルキルアクリレート化合物をグラフトさせたポリプロピレン材料
DE19607481A1 (de) Kontinuierliches Verfahren zur Modifizierung von Polyolefinen in der festen Phase
US5635567A (en) Propylene polymer, process for obtaining it and use
JP2002146131A (ja) 複合エラストマー組成物
DE19720973C2 (de) Modifizierte Polypropylene verbesserter Verarbeitbarkeit
JP3694902B2 (ja) 改質ポリプロピレンおよび成形品
KR20080096680A (ko) 프로필렌 중합체의 고체 상태 변형
JPH06172460A (ja) 反応性ポリプロピレンの製造方法
JP3151052B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH0533269B2 (ja)
JP2002167472A (ja) 水素添加ゴム組成物
JPH08109227A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法及び改質プロピレン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612