JP2003500482A - イソチアゾールカルボキサミド類及び殺微生物剤としてのそれらの利用 - Google Patents

イソチアゾールカルボキサミド類及び殺微生物剤としてのそれらの利用

Info

Publication number
JP2003500482A
JP2003500482A JP2000621356A JP2000621356A JP2003500482A JP 2003500482 A JP2003500482 A JP 2003500482A JP 2000621356 A JP2000621356 A JP 2000621356A JP 2000621356 A JP2000621356 A JP 2000621356A JP 2003500482 A JP2003500482 A JP 2003500482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
group
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000621356A
Other languages
English (en)
Inventor
アスマン,ルツツ
芳則 北川
幸一 石川
大鋭 山崎
治子 沢田
康夫 新木
晴彦 佐久間
太郎 金原
欣也 今西
Original Assignee
日本バイエルアグロケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本バイエルアグロケム株式会社 filed Critical 日本バイエルアグロケム株式会社
Publication of JP2003500482A publication Critical patent/JP2003500482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 X、Y、R1、R2、R3及びR4が明細書に示した意味を有する式(I)の新規なイソチアゾールカルボキサミド類、それらの製造方法及び殺微生物剤としてのそれらの利用。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規なイソチアゾールカルボキサミド類、それらの製造方法及び殺
微生物剤(microbicides)としてのそれらの利用に関する。
【0002】 ある種のイソチアゾールカルボキサミド類が、植物有害生物の抑制に用いられ
得ることは既知である(特開昭63−119463号公報、特開平1−1212
63号公報、特開平1−199963号公報、特開平2−149572号公報、
特開平5−59024号公報及びDE−A 31 33 418を参照されたい
)。さらに、ある種のイソチアゾールカルボキサミド類の製造方法ならびに農薬
として又は中間体としてのそのような化合物の利用もすでに開示されている(特
開昭60−139672号公報を参照されたい)。しかしながら、そのような既
知の化合物の殺菌・殺カビ活性は必ずしも満足できるものではない。
【0003】 今回、式
【0004】
【化6】
【0005】 [式中、 Xはハロゲン、C1-4アルキル又はC1-4ハロアルキルを示し、 Yは水素原子、ハロゲン、シアノ又はC2-5アルコキシカルボニルを示し、 R1、R2およびR4は互いに独立して水素原子又はC1-4アルキルを示し、 R3は水素原子、C1-12アルキル、C3-8シクロアルキル、場合により置換されて
いることができるC2-6アルケニル、C5-8シクロアルケニル、C7-8ビシクロア
ルケニル、C1-4ハロアルキル、置換されたC1-4アルキル、場合により置換され
ていることができるフェニル、場合により置換されていることができるナフチル
、又は窒素、酸素及び硫黄より成る群から選ばれる1〜3個の複素原子を有する
、場合により置換されていることができる5−もしくは6−員複素環を示し、そ
の複素環式基はまたベンゾ−縮合されていることもできるか、あるいは R2及びR3はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合により置換さ
れていることができる5−もしくは6−員炭化水素環又は少なくとも1個の窒素
原子を含む場合により置換されていることができる5−もしくは6−員複素環式
環を形成するか、あるいは R2及びR3はそれらが結合している炭素原子と一緒になって式C=CH−R5
基を形成し、ここで R5は水素又はC1-2アルキルを示すか、 あるいは R3及びR4はそれらが結合している炭素原子及びカルボキシル基と一緒になって
、少なくとも1個の環−構成酸素原子を有し且つ少なくとも1個のオキソ基で置
換されている5−もしくは6−員複素環式環を形成し、 但し、 X及びYがクロロを示し、 R1及びR2が水素原子を示し、 R4がC1-4アルキルを示す場合、 R3はイソプロピルを示さない] の新規なイソチアゾールカルボキサミド類が見出された。
【0006】 さらに、 a)式
【0007】
【化7】
【0008】 [式中、 X及びYは上記の意味を有する] のイソチアゾールカルボン酸クロライドを式
【0009】
【化8】
【0010】 [式中、 R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有する] のアミンと、不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸結合剤の存在下に、且つ適宜
相間移動触媒の存在下で反応させるか、 あるいは b)式
【0011】
【化9】
【0012】 [式中、 X、Y、R1、R2及びR3は上記の意味を有する] のイソチアゾールカルボン酸誘導体を式 HO−R4 (V) [式中、 R4は上記の意味を有する] の化合物と、不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸触媒の存在下で反応させるか
、 あるいは c)式
【0013】
【化10】
【0014】 [式中、 X、Y、R1、R2及びR3は上記の意味を有し、 MはC1-4アルキルを示す] のイソチアゾールカルボキサミド類を適宜不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸
結合剤の存在下で、又は酸触媒の存在下で、且つ適宜相間移動触媒の存在下にお
いて水と反応させる ことにより、式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類を製造できることが見
いだされた。
【0015】 最後に、式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類が農業及び園芸における
殺微生物剤として、特に植物の病気の直接抑制のため、あるいは植物において植
物病原体に対して抵抗性を生じさせるための殺菌・殺カビ剤(fungicid
es)として顕著に活性であることが見いだされた。
【0016】 驚くべきことに、本発明に従うイソチアゾールカルボキサミド類は、構造的に
最も類似しており、同じ作用の型を有する既知の化合物より遥かに優れた殺微生
物活性を有する。
【0017】 本明細書において、「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを示
す。
【0018】 「アルキル」は、メチル、エチル、n−もしくはiso−プロピル、n−、i
so−、sec−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル
、tert−アミル、ペンタン−3−イル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−
ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル及びn−ド
デシルのような直鎖状もしくは分枝鎖状基を示す。
【0019】 「アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、n−もしくはiso−プロポキシ、
n−、iso−、sec−もしくはtert−ブトキシ等のような直鎖状もしく
は分枝鎖状基を示す。
【0020】 「アルキルチオ」は、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはiso−プロピ
ルチオ、n−、iso−、sec−もしくはtert−ブチルチオ等のような直
鎖状もしくは分枝鎖状基を示す。
【0021】 「アルキルスルフィニル」は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n
−もしくはiso−プロピルスルフィニル、n−、iso−、sec−もしくは
tert−ブチルスルフィニル等のような直鎖状もしくは分枝鎖状基を示す。
【0022】 「アルキルスルホニル」は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−もし
くはiso−プロピルスルホニル、n−、iso−、sec−もしくはtert
−ブチルスルホニル等のような直鎖状もしくは分枝鎖状基を示す。
【0023】 「アルコキシカルボニル」は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n
−もしくはiso−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル等のような
直鎖状もしくは分枝鎖状基を示す。
【0024】 「アルキレンジオキシ」は、アルキレン部分が直鎖状又は分枝鎖状である基を
示し、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、メチルメチレンジオキシ、ジメチ
ルメチレンジオキシ、プロピレンジオキシ、テトラメチルエチレンジオキシ等を
包含する。
【0025】 「アルケニリデン」は、1位における炭素原子が2位における炭素原子と二重
結合している2価の基を示す。例としてビニリデン、1−プロペニリデン、1−
ブテニリデン等を挙げることができる。
【0026】 「シクロアルキル」は、環状のアルキル基を示し、例えばシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチ
ル等を包含する。
【0027】 「アルケニル」は、直鎖状もしくは分枝鎖状基を示し、例えばビニル、アリル
、1−プロペニル、1−メチルビニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテ
ニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル等を包含する。
【0028】 「シクロアルケニル」は、環状のアルケニル基を示し、例えばシクロブテニル
、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル
等を包含する。
【0029】 「ビシクロアルケニル」は、二環式のアルケニル基を示し、例えばビシクロ[
2.2.1]−2−ヘプテニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエ
ニル、ビシクロ[2.2.2]オクタジエニル等を包含する。
【0030】 「ハロアルキル」は、1個もしくはそれより多くのハロゲン原子、好ましくは
フルオロ、クロロ及び/又はブロモで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル基を示す。例としてトリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエ
チル、2−ブロモエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリ
クロロエチル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、1−クロロプロパン
−2−イル、1−ブロモプロパン−2−イル、1,3−ジフルオロプロパン−2
−イル、2,3−ジブロモプロピル、2,2−ジクロロ−3,3,3−トリフル
オロプロピル等を挙げることができる。
【0031】 「アルキル」及び「アルケニル」の置換基として、例えば、ヒドロキシ;メト
キシ、エトキシ、n−もしくはiso−プロポキシ、n−ブトキシ等のようなア
ルコキシ;メルカプト;メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはiso−プロピ
ルチオ、n−ブチルチオ等のようなアルキルチオ;メチルスルフィニル、エチル
スルフィニル、n−もしくはiso−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフ
ィニル等のようなアルキルスルフィニル;メチルスルホニル、エチルスルホニル
、n−もしくはiso−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル等のような
アルキルスルホニル;フェニル;ピロリジン、イミダゾリジン、ピロール、イミ
ダゾール、ピラゾール、インドール、ベンズイミダゾール等から誘導される1価
の基のような1〜3個の窒素原子を有し且つベンゾ−縮合されていることができ
る5−員複素環式基を挙げることができる。
【0032】 「フェニル」及び「ナフチル」は、1個もしくはそれより多くの置換基によっ
て置換されていることができ、複数の置換基によって置換されている場合には、
これらの置換基は同一もしくは異なっていることができる。置換基の例として、
フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードのようなハロゲン;メチル、エチル、n−
もしくはiso−プロピル、n−、tert−、sec−もしくはiso−ブチ
ル等のようなアルキル;メトキシ、エトキシ、n−もしくはiso−プロポキシ
、n−、tert−、sec−もしくはiso−ブトキシ等のようなアルコキシ
;メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはiso−プロピルチオ、n−、ter
t−、sec−もしくはiso−ブチルチオ等のようなアルキルチオ;メチレン
ジオキシ、エチレンジオキシ、メチルメチレンジオキシ、ジメチルメチレンジオ
キシ、プロピレンジオキシ、テトラメチルエチレンジオキシ等のようなアルキレ
ンジオキシ;ジメチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、ジエチルアミノ
、N−エチル−N−プロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ等
のようなジ−C1-4アルキルアミノ;トリフルオロメチル、2,2,2−トリフ
ルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル等のようなハロアルキル;ベンジ
ルオキシ、フェノキシ、ニトロ、シアノ及びフェニルを挙げることができる。
【0033】 「5−もしくは6−員炭化水素環」は、飽和又は不飽和基であることができ、
例えば、シクロペンタン、シクロヘキサンなどのようなシクロアルカン;シクロ
ヘキセンなどのようなシクロアルケンを包含する。これらの炭化水素環は、例え
ばメチル、エチル、n−もしくはiso−プロピル等のようなアルキルで置換さ
れていることができる。
【0034】 「5−もしくは6−員複素環式基」は、窒素、酸素及び硫黄よりなる群から選
ばれる1〜3個の複素原子を有する「5−もしくは6−員飽和複素環式基」及び
「5−もしくは6−員芳香族複素環式基」を包含する。
【0035】 「5−もしくは6−員飽和複素環式基」としては、例えばピロリジン、テトラ
ヒドロフラン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、テトラヒドロピラ
ン、ピペラジン、モルホリン、1,3−ジオキソラン等から誘導される1価の基
を挙げることができる。これら複素環式基は、例えば、ヒドロキシ、ハロゲン(
例えばフルオロ、クロロ、ブロモ等)、オキソ、チオキソ、アルキル(例えばメ
チル、エチル、n−もしくはiso−プロピル、n−、sec−、iso−もし
くはtert−ブチル等)、アルコキシ(メトキシ、エトキシ、n−もしくはi
so−プロポキシ等)、アルキルチオ(例えばメチルチオ、エチルチオ、n−も
しくはiso−プロピルチオ等)、アルコキシアルキル(例えばメトキシメチル
、エトキシメチル等)、アルキルチオアルキル(例えばメチルチオメチル、エチ
ルチオメチル等)で置換されていることができ、複数の置換基が存在する場合、
それらは同一もしくは異なっていることができる。
【0036】 「5−もしくは6−員芳香族複素環式基」としては、例えばフラン、ピロール
、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チ
アゾール、イソチアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−チアジア
ゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン等から誘導される1価の
基を挙げることができる。これら複素環式基は、例えば、シアノ、ニトロ、ハロ
ゲン(例えばフルオロ、クロロ、ブロモ等)、アルキル(例えばメチル、エチル
、n−もしくはiso−プロピル、n−、sec−、iso−もしくはtert
−ブチル等)、アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−もしくはiso−
プロポキシ等)、アルキルチオ(例えばメチルチオ、エチルチオ、n−もしくは
iso−プロピルチオ等)、ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル等)、ハ
ロアルコキシ(例えばトリフルオロメトキシ等)、シアノアルキル(例えばシア
ノメチル、1−シアノエチル、1−シアノプロピル等)、アルコキシカルボニル
(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、アルコキシアルキル(
例えばメトキシメチル、エトキシメチル等)あるいはアルキルチオアルキル(例
えばメチルチオメチル、エチルチオメチル等)で置換されていることができ、複
数の置換基が存在する場合、それらは同一もしくは異なっていることができる。
【0037】 「5−もしくは6−員複素環式基」はベンゾ−縮合されていることができ、そ
のような「ベンゾ−縮合された5−もしくは6−員複素環式基」には、「5−も
しくは6−員芳香族複素環式基」と関連して上記で挙げた複素環式ベンゾ−縮合
基が包含され、その特定の例には、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾチアゾール
、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、キノリン等から誘導される1価の
基が含まれる。これら縮合複素環式基もまた、例えば、シアノ、ニトロ、ハロゲ
ン(例えばフルオロ、クロロ、ブロモ等)、アルキル(例えばメチル、エチル、
n−もしくはiso−プロピル、n−、sec−、iso−もしくはtert−
ブチル等)、アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−もしくはiso−プ
ロポキシ等)、アルキルチオ(例えばメチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi
so−プロピルチオ等)、アルコキシアルキル(例えばメトキシメチル、エトキ
シメチル等)あるいはアルキルチオアルキル(例えばメチルチオメチル、エチル
チオメチル等)で置換されていることができ、複数の置換基が存在する場合、そ
れらは同一もしくは異なっていることができる。
【0038】 式(I)は本発明に従うイソチアゾールカルボキサミド類の一般的定義を与え
る。式(I)の好ましい化合物は、 Xがフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル又はトリフルオロメチルを示し
、 Yが水素原子、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メトキシカルボニル又はエ
トキシカルボニルを示し、 R1、R2およびR4が各々独立して水素原子、メチル、エチル、n−プロピル又
はイソプロピルを示し、 R3が水素原子、C1-12アルキル、C3-6シクロアルキル、フェニルで置換されて
いることができるC2-6アルケニルを示すか、あるいは R3がC5-6シクロアルケニル、C7ビシクロアルケニル、C1-2ハロアルキル、置
換されたC1-4アルキル(この場合の置換基はヒドロキシ、C1-4アルコキシ、メ
ルカプト、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルス
ルホニル、フェニル及び1〜3個の窒素原子を有する、ベンゾ−縮合されている
ことができる5−員複素環式環より成る群から選ばれる1もしくは2個の基であ
る)を示すか、あるいは R3がフェニルを示し、それはC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、
1-4ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、C1-4アルコキシ、ベンジルオキシ、フ
ェノキシ、C1-4アルキレンジオキシ、C1-4アルキルチオ、ジ−C1-4アルキル
−アミノ及びフェニルより成る群から選ばれる1〜4個の基で置換されているこ
とができるか、あるいは R3がメトキシで置換されていることができるナフチルを示すか、あるいは R3が窒素、酸素及び硫黄より成る群から選ばれる1〜3個の複素原子を有する
5−もしくは6−員複素環式基を示し、その複素環式基はベンゾ−縮合されてい
ることができ且つC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル
チオ及びニトロより成る群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていること
ができるか、あるいは R2とR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、1もしくは2個のメ
チル基で置換されていることができるC5-6シクロアルキルを形成するか、ある
いは R2及びR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、5−もしくは6−
員複素環式環を形成し、それは1個の窒素原子を含み且つそれは1もしくは2個
のメチル基で置換されていることができるか、あるいは R2及びR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、式 C=CH−R5 の基を形成し、ここで R5は水素原子、メチル又はエチルを示すか、 あるいは R3及びR4がそれらが結合している炭素原子及びカルボニル基と一緒になって、
1個の環−構成酸素原子を有し且つ1個のオキソ基で置換されている5−もしく
は6−員複素環式環を形成し、 但し、 X及びYがクロロを示し、 R1及びR2が水素を示し、 R4がメチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピルを示す場合、 R3はイソプロピルを示さない 化合物である。
【0039】 特に好ましいのは、 Xがクロロ又はメチルを示し、 Yが水素原子、クロロ又はシアノを示し、 R1、R2およびR4が各々独立して水素原子、メチル又はエチルを示し、 R3が水素原子、C1-12アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、ビニル
アリル、1-プロペニル、1−メチルビニル、2−メチル−1−プロペニル、1−
ペンテニル、1−メチル−1−ペンテニル、1−n−ブチル−ビニル、2−フェ
ニル−ビニル、1−メチル−2−フェニル−ビニル、3−シクロヘキセニル、5
−ノルボルネン−2−イル、クロロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメ
チル、1−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、メルカプトメチル、メチルチオ
メチル、メチルチオエチル、メチルスルフィニルエチル、メチルスルホニルメチ
ル、ベンジル、α−メチルベンジル、フェネチル、2−メチルフェネチル、4−
イミダゾリルメチル、3−インドリルメチルを示すか、あるいは R3がフェニルを示し、それはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
tert−ブチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、トリフル
オロメトキシ、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メチレンジオ
キシ、メチルチオ、ニトロ、ジメチルアミノ及びフェニルより成る群から選ばれ
る1〜3個の基で置換されていることができるか、あるいは R3が1−ナフチル、2−ナフチル、2−メトキシ−1−ナフチルを示すか、あ
るいは R3が窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1もしくは2個の複素原子を有する5−
もしくは6−員複素環式基を示し、その複素環式基はベンゾ−縮合されているこ
とができ且つメチル、クロロ、ブロモ、メトキシ、メチルチオ及びニトロから選
ばれる1〜3個の置換基で置換されていることができるか、あるいは R2とR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、4,4−ジメチル−シクロヘキシル、N−メチル−ピペリジン−
4−イル及びビニリデンから選ばれる基を形成するか、あるいは R3及びR4がそれらが結合している炭素原子及びカルボキシル基と一緒になって
、1−オキソ−2−テトラヒドロフリル基を形成し、 但し、 X及びYがクロロを示し、 R1及びR2が水素を示し、 R4がメチル又はエチルを示す場合、 R3はイソプロピルを示さない 式(I)の化合物である。
【0040】 出発材料として3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボニル クロライ
ドと2−アミノ−3−メチルペンタン酸メチルを用いる場合、本発明に従う方法
(a)は下記の反応式により示すことができる。
【0041】
【化11】
【0042】 出発材料としてN−(1−シアノ−ヘプチル)−3,4−ジクロロ−5−イソ
チアゾールカルボキサミドとメタノールを用いる場合、本発明に従う方法(b)
は下記の反応式により示すことができる。
【0043】
【化12】
【0044】 出発材料として2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキ
サミド]−プロパン酸メチルを用い、反応成分として水酸化ナトリウムの水溶液
を用いる場合、本発明に従う方法(c)は下記の反応式により示すことができる
【0045】
【化13】
【0046】 式(II)は本発明に従う方法(a)を行うために出発材料として必要なイソ
チアゾールカルボン酸クロライドの一般的定義を与える。この式において、X及
びYは好ましくはこれらの置換基のために好ましいとしてすでに上記で挙げた意
味を有する。
【0047】 式(II)のイソチアゾールカルボン酸クロライドの例として以下の化合物を
挙げることができる: 3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボニル クロライド、 3−クロロ−4−シアノ−5−イソチアゾールカルボニル クロライド、 3−メチル−5−イソチアゾールカルボニル クロライド、 4−クロロ−3−メチル−5−イソチアゾールカルボニル クロライド、 4−シアノ−3−トリフルオロメチル−5−イソチアゾールカルボニル クロラ
イド、 3−クロロ−4−メトキシカルボニル−5−イソチアゾールカルボニル クロラ
イド等。
【0048】 式(II)のイソチアゾールカルボン酸クロライドは既知である(特開平5−
59024号公報及び特開........を参照されたい)。それらは、式
【0049】
【化14】
【0050】 [式中、 XおよびYは上記の意味を有する] のイソチアゾールカルボン酸を塩素化剤、例えば塩化チオニル、塩化ホスホリル
、五塩化リン等と反応させることにより製造することができる。
【0051】 式(III)は、本発明に従う方法(a)を行うために反応成分として必要な
アミンの一般的定義を与える。この式において、R1、R2、R3及びR4は好まし
くはこれらの置換基のために好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0052】 式(III)のアミンの例として以下の化合物を挙げることができ、それらは
アミノ酸又はアミノ酸エステルとも称され得る: グリシン、 グリシン エチルエステル、 N−メチルグリシン エチルエステル、 アラニン、 アラニン メチルエステル、 フェニルアラニン、 フェニルアラニン メチルエステル、 システイン エチルエステル、 セリン メチルエステル、 2−アミノ−2−(3−フリル)酢酸メチル等。
【0053】 式(III)の化合物は有機化学の分野において既知であるか、あるいは既知
の方法により製造され得る。
【0054】 式(IV)は本発明に従う方法(b)を行うために出発材料として必要なイソ
チアゾールカルボン酸誘導体の一般的定義を与える。この式において、X、Y、
1、R2及びR3は好ましくはこれらの置換のために好ましいとしてすでに挙げ
た意味を有する。
【0055】 式(IV)のイソチアゾールカルボン酸誘導体の例として以下の化合物を挙げ
ることができる: N−シアノメチル−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボキサミド、 N−シアノメチル−N−メチル−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボ
キサミド、 N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−3,4−ジクロロ−5−イソ
チアゾールカルボキサミド、 N−シアノ−(3−フリル)−メチル−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾール
カルボキサミド、 N−(1−シアノヘプチル)−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボキ
サミド、 N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−3−クロロ−4−シアノ−5
−イソチアゾールカルボキサミド、 N−(1−シアノ−2−メトキシエチル)−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾ
ールカルボキサミド、 N−(1−シアノシクロペンチル)−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカ
ルボキサミド、 N−シアノ−(フェニル)−メチル−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカ
ルボキサミド、 N−(1−シアノ−2−メチルプロピル)−3−メチル−4−クロロ−5−イソ
チアゾールカルボキサミド等。
【0056】 式(IV)のイソチアゾールカルボン酸誘導体は、一部は新規であり、すべて
がこれまで文献に記載されてはいなかった。
【0057】 式(IV)のイソチアゾールカルボン酸誘導体は、特開昭63−119463
号公報、特開平1−121263号公報、特開平1−199963号公報及び特
開平2−149572号公報に記載されているもののような既知の方法に従って
製造することができる。
【0058】 かくして式(IV)のイソチアゾールカルボン酸誘導体は、式
【0059】
【化15】
【0060】 [式中、 X及びYは上記の意味を有する] のイソチアゾールカルボン酸クロライドを式
【0061】
【化16】
【0062】 [式中、 R1、R2およびR3は上記の意味を有する] のアミノ誘導体と、不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸結合剤の存在下で反応
させることにより製造され得る。
【0063】 式(VII)のアミノ−誘導体は既知であるか、あるいは既知の方法により、
例えば、「実験化学講座」(実験化学についての講義)第4版、22巻(丸善
1992年)193〜195頁に記載されている方法により又はシュトレッカー
反応(Strecker’s reaction)により製造することができる。
【0064】 式(IV)のイソチアゾールカルボン酸誘導体は殺菌・殺カビ活性を有し、植
物の病気の抑制に用いることができる。
【0065】 式(V)は本発明に従う方法(b)を行うために反応成分として必要な化合物
の一般的定義を与える。この式において、R4は好ましくはこの置換基のために
好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0066】 式(V)の化合物の例として以下の化合物を挙げることができる:水、メチル
アルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアル
コール、tert−ブチルアルコール等。
【0067】 式(V)の化合物は既知であるか又は既知の方法により製造することができる
【0068】 式(Ia)は本発明に従う方法(c)を行うために出発材料として必要なイソ
チアゾールカルボキサミド類の一般的定義を与える。この式において、X、Y、
1、R2及びR3は好ましくはこれらの置換基のために好ましいとしてすでに挙
げた意味を有する。Mは好ましくはメチル又はエチルを示す。
【0069】 式(Ia)のイソチアゾールカルボキサミド類の例として以下の化合物を挙げ
ることができる: 2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキサミド]プロピオ
ン酸メチル、 2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキサミド]−2−メ
チルプロピオン酸メチル、 2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキサミド]−3−メ
チル酪酸メチル、 2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキサミド]−2−メ
チルプロピオン酸エチル等。
【0070】 式(Ia)のイソチアゾールカルボキサミド類は本発明に従う化合物であり、
それらは方法(a)により製造することができる。
【0071】 本発明に従う方法(a)を行うための希釈剤として、そのような反応の場合に
通例であるすべての不活性有機溶媒を用いることができる。適した溶媒には好ま
しくは脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素(それらは場合により塩素化されてい
ることができる)、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム
、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等
;エーテル類、例えばエチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエ
ーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒ
ドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;
ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソプロピ
ルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例えばアセト
ニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;アルコール類、例えばメタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等;
エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例えばジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミド
(HMPA)等;スルホン類、スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド(
DMSO)、スルホラン等;及び塩基、例えばピリジン等が含まれる。本発明に
従う方法(a)を行うための希釈剤として水を用いることもできる。
【0072】 本発明に従う方法(a)を行うために適した酸結合剤は、すべての通常の無機
及び有機酸受容体である。
【0073】 以下を好適に用いることができる:無機塩基、例えばアルカリ金属及びアルカ
リ土類金属の水素化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等、例えば水素化ナトリウ
ム、水素化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム等;無機アルカリ金属アミド類、例えばリチウムアミド、ナトリウム
アミド、カリウムアミド等;ならびに有機塩基、例えばアルコラート類、第3級
アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えばトリエチルアミ
ン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−
ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DA
BCO)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ−7−エン(DBU
)等;有機リチウム化合物、例えばメチルリチウム、n−ブチルリチウム、se
c−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、フェニルリチウム、ジメチル
カッパーリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムシクロヘキシルイ
ソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、n−ブチルリチウムAD
BACO、n−ブチルリチウムADBU、n−ブチルリチウムATMEDA等。
【0074】 本発明に従う方法(a)は、相間移動触媒の存在下でも行うことができる。
【0075】 その場合に使用される希釈剤の例として、水;脂肪族、脂環式及び芳香族炭化
水素(それらは場合により塩素化されていることができる)、例えばペンタン、
ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類
、例えばエチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチ
ルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(
THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ニトリル類、
例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等を挙げることが
できる。
【0076】 相間移動触媒の例として、第4級イオン類、例えば臭化テトラメチルアンモニ
ウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、硫酸
水素テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、塩化トリオ
クチルメチルアンモニウム、臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ブチル
ピリジニウム、臭化ヘプチルピリジニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウ
ム等;クラウンエーテル類、例えばジベンゾ−18−クラウン−6、ジシクロヘ
キシル−18−クラウン−6、18−クラウン−6等;クリプタンド類、例えば
〔2.2.2〕−クリプテート、〔2.1.1〕−クリプテート、〔2.2.1
〕−クリプテート、〔2.2.B〕−クリプテート、〔3.2.2〕−クリプテ
ート等を挙げることができる。
【0077】 本発明に従う方法(a)を行う場合、反応温度は実質的に広い範囲内で変える
ことができる。反応は一般に、約−30℃〜約+150℃、好ましくは約0℃〜
約80℃の温度で行われる。
【0078】 本発明に従う方法(a)は一般に大気圧下で行われるが、必要に応じて加圧下
もしくは減圧下でも行うことができる。
【0079】 本発明に従う方法(a)を行う場合、一般に1モルの式(II)のイソチアゾ
ールカルボン酸塩化物を1〜1.2モルの式(III)のアミンと、1〜2モル
の酸結合剤、例えばトリエチルアミンの存在下に、且つ適宜ジクロロメタンのよ
うな希釈剤の存在下で反応させる。
【0080】 本発明に従う方法(b)も希釈剤の存在下で行うことができる。適した希釈剤
はすべての通常の不活性有機溶媒である。
【0081】 以下のものを好適に用いることができる:脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素
(それらは場合により塩素化されていることができる)、例えばペンタン、ヘキ
サン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例えばエチルエーテル、メ
チルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジ
メトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチル
ケトン(MEK)、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MI
BK)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロ
ニトリル等;エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例え
ばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メ
チルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルリン
酸トリアミド(HMPA)等;スルホン類、スルホキシド類、例えば、ジメチル
スルホキシド(DMSO)、スルホラン等;及び塩基、例えばピリジン等。
【0082】 本発明に従う方法(b)は酸触媒の存在下でも行うことができる。そのような
酸触媒の例として、無機酸、例えば塩酸、塩化水素ガス、硫酸、硝酸、臭化水素
酸、亜硫酸水素ナトリウム等;有機酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、
プロピオン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸等;有機アミン塩酸塩、例えばピリジン塩酸塩、トリエチルアミン塩酸塩等;
アミンスルホネート類、例えばピリジンp−トルエンスルホネート、トリエチル
アミンp−トルエンスルホネート等を挙げることができる。
【0083】 本発明に従う方法(b)を行う場合、反応温度は実質的に広い範囲内で変える
ことができる。反応は一般に約−30℃〜約+150℃、好ましくは約−10℃
〜約+80℃の温度で行われる。
【0084】 本発明に従う方法(b)は一般に大気圧下で行われるが、必要に応じて加圧下
又は減圧下でも行うことができる。
【0085】 本発明に従う方法(b)を行う場合、一般に1モルの式(IV)のイソチアゾ
ールカルボン酸誘導体を1〜1.5モルの式(V)の化合物と、1〜1.5モル
の酸触媒、例えば塩化水素ガスの存在下に、且つジエチルエーテルのような希釈
剤の存在下で反応させる。
【0086】 本発明に従う方法(c)も希釈剤の存在下で行うことができる。適した希釈剤
はすべての通常の不活性有機溶媒である。以下のものを好適に用いることができ
る:脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素(それらは場合により塩素化されてする
ことができる)、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、
リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、
四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;
エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエ
ーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒ
ドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;
ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソプロピ
ルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例えばアセト
ニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;アルコール類、例えばメタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等;
エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例えば、ジメチル
ホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリ
ドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド(HMPA)等;スルホン類、スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド
(DMSO)、スルホラン等;及び塩基、例えば、ピリジン等。過剰の水が用い
られる場合、それは反応成分ならびに希釈剤として働くことができる。
【0087】 本発明に従う方法(c)を行うために適した酸結合剤はすべての通常の無機塩
基及び強い有機塩基である。無機塩基として好ましいのはアルカリ金属及びアル
カリ土類金属の水素化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等、例えば水素化ナトリ
ウム、水素化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化カルシウム等であり;好ましい有機塩基は有機リチウム化合物、例えばメチル
リチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリ
チウム、フェニルリチウム、ジメチルカッパーリチウム、リチウムジイソプロピ
ルアミド、リチウムシクロヘキシルイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキ
シルアミド、n−ブチルリチウムADBACO、n−ブチルリチウムADBU、
n−ブチルリチウムATMEDA等である。
【0088】 本発明に従う方法(c)を行うために適した酸触媒は、無機酸、例えば塩酸、
硫酸、硝酸、臭化水素酸、亜硫酸水素ナトリウム等;有機酸、例えばギ酸、酢酸
、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸等;有機アミン塩酸塩、例えばピリジン塩酸塩、トリエ
チルアミン塩酸塩等;アミンスルホネート類、例えばピリジンp−トルエンスル
ホネート、トリエチルアミンp−トルエンスルホネート等である。
【0089】 本発明に従う方法(c)は相間移動触媒の存在下においても行うことができる
。その場合に使用される希釈剤の例として脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素(
それらは場合により塩素化されていることができる)、例えばペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例え
ば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエ
ーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(TH
F)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ニトリル類、例え
ばアセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等を挙げることができ
る。
【0090】 相間移動触媒の例として、第4級イオン類、例えば臭化テトラメチルアンモニ
ウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、硫酸
水素テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、塩化トリオ
クチルメチルアンモニウム、臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ブチル
ピリジニウム、臭化ヘプチルピリジニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウ
ム等;クラウンエーテル類、例えば、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジシクロ
ヘキシル−18−クラウン−6、18−クラウン−6等;クリプタンド類、例え
ば、〔2.2.2〕−クリプテート、〔2.1.1〕−クリプテート、〔2.2
.1〕−クリプテート、〔2.2.B〕−クリプテート、〔3.2.2〕−クリ
プテート等を挙げることができる。
【0091】 本発明に従う方法(c)を行う場合、反応温度はやはり実質的に広い範囲内で
変えることができる。反応は一般に約−30℃〜約+150℃、好ましくは約0
℃〜約80℃の温度で行われる。
【0092】 本発明に従う方法(c)は一般に大気圧下で行われるが、必要に応じて加圧下
もしくは減圧下においても行われ得る。
【0093】 本発明に従う方法(c)を行う場合、一般に1モルの式(Ia)のイソチアゾ
ールカルボキサミドを塩基、例えば水酸化ナトリウムの水溶液(約10%)の存
在下に、メタノールのような希釈剤の存在下で過剰の水と反応させる。
【0094】 本発明に従うイソチアゾールカルボキサミド類は強い殺菌・殺カビ活性を示す
。かくして、それらは農業及び園芸において、望ましくない微生物、例えば植物
病原性菌・カビ及びバクテリアの防除のために用いることができる。該化合物は
望ましくない微生物の直接抑制ならびに植物において望ましくない植物病原体に
よる攻撃に対する抵抗性を生ぜしめるために適している。
【0095】 本明細書において抵抗性−誘導物質(resistance−inducin
g substances)とは、植物の防御系を刺激し、処理された植物が、
続いて望ましくない微生物を接種される場合に、これらの微生物に対する実質的
抵抗性を示すことができるような物質として理解されるべきである。
【0096】 本発明の場合の望ましくない微生物とは、植物病原性菌・カビ及びバクテリア
として理解されるべきである。かくして本発明に従う物質は、植物において、処
理から後のある時間内に、上記の有害な生物による攻撃に対する抵抗性を生ぜし
めるために用いることができる。それ以内に抵抗性がもたらされる時間は、一般
に、活性化合物で植物を処理してから後の1〜10日、好ましくは1〜7日に及
ぶ。
【0097】 一般的に、本発明に従う化合物は、殺菌・殺カビ剤として、植物病原性菌・カ
ビ、例えばネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵
菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes
)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes
)、坦子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(Deuter
omycetes)の防除のために用いることができ、且つ殺バクテリア剤とし
て、バクテリア、例えばシュードモナス(Pseudomonadaceae)
、リゾビウム(Rhizobiaceae)、腸内細菌(Enterobact
eriaceae)、コリネバクテリウム(Corynebacteriace
ae)及びストレプトミセス(Streptomycetaceae)の防除の
ためにも用いることができる。
【0098】 本発明に従う化合物は、植物病原体、例えばピリクラリア・オリザエ(Pyr
icularia oryzae)、フィトフトラ・インフェスタンス(Phy
thophthora infestans)などによる植物の感染に対する抵
抗性を生ぜしめるために特に適している。
【0099】 植物の病気の防除に必要な濃度において活性化合物が植物により十分に許容さ
れることは、植物の地上部分、増殖茎及び種子ならびに土壌を処理することを可
能にする。
【0100】 本発明に従う化合物は温血動物に対して低い毒性を有し、従って安全に用いる
ことができる。
【0101】 活性化合物は、通常の調剤、例えば溶液、乳剤、水和性粉剤、懸濁剤、粉剤、
泡剤、塗布剤、顆粒剤、錠剤、エアゾール、活性化合物が含浸された天然及び合
成材料、ポリマー物質中の非常に微細なカプセル、種子上で用いるためのコーテ
ィング組成物ならびに燃焼装置を使用して用いられる調剤、例えば燻蒸カートリ
ッジ、燻蒸カン及び燻蒸コイルならびにULV冷ミスト及び温ミスト調剤に転換
することができる。
【0102】 これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物を伸展剤、すなわち液体の又
は液化された気体の又は固体の希釈剤もしくは担体と、場合によっては界面活性
剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤と共に混合することによ
り調製することができる。伸展剤として水が用いられる場合、例えば補助溶媒と
して有機溶媒を用いることもできる。
【0103】 液体溶媒希釈剤もしくは担体として、芳香族炭化水素、例えばキシレン、トル
エン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族又は塩素化脂肪族炭化水素、例え
ばクロロベンゼン、クロロエチレン又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば
シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分、アルコール類、例えばブタ
ノール又はグリコールならびにそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、
例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル−イソブチルケトン又はシクロヘ
キサノンあるいは強力に極性の溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチル
−スルホキシドならびに水が主に適している。
【0104】 液化された気体の希釈剤又は担体により、常温において且つ常圧下で気体状で
ある液体、例えばエアゾール噴射剤、例えばハロゲン化炭化水素ならびにブタン
、プロパン、窒素及び二酸化炭素を意味する。
【0105】 固体担体として、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャ
イト、モントモリロナイト又はケイ藻土のような粉砕された天然鉱石ならびに高
分散ケイ酸、アルミナ及びケイ酸塩のような粉砕された合成鉱石を用いることが
できる。顆粒剤に適した固体担体として、方解石、大理石、軽石、海泡石及び白
雲石のような粉砕されて分別された天然岩石、ならびに無機及び有機粉末の合成
顆粒ならびにおが屑、ココヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のよう
な有機材料の顆粒を用いることができる。
【0106】 乳化剤及び/又は発泡剤として非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリ
オキシエチレン−脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン−脂肪族アルコールエ
ーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネ
ート類、アルキルサルフェート類、アリールスルホネート類ならびにアルブミン
加水分解産物を用いることができる。
【0107】 分散剤には例えばリグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースが含まれる
【0108】 粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒もしくは
ラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルア
ルコール及びポリ酢酸ビニルを調剤中で用いることができる。
【0109】 着色料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーのような無機顔料な
らびにアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料のような有機染料
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のよう
な微量栄養素を使用することができる。
【0110】 調剤は一般に0.1〜95重量パーセント、好ましくは0.5〜90重量パー
セントの活性化合物を含有する。
【0111】 本発明に従う活性化合物は、調剤中に、あるいは他の既知の活性化合物、例え
ば殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤(bactericides)、殺虫剤、殺
ダニ剤(acaricides)、殺線虫剤(nematicides)、除草
剤、鳥類忌避剤、成長因子、植物栄養及び土壌構造を改良するための薬剤との混
合物として種々の使用形態において存在することができる。
【0112】 多くの場合に相乗効果が達成され、すなわち混合物の活性は個々の成分の活性
を越える。
【0113】 混合物中の共−成分の例は下記の化合物である: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ、アンプロピルフォス、アンプロピルフォス カリウム、アンドプ
リム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソ
ブチル、ビアラフォス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノル、ブラスチシ
ジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、 カルシウムポリスルフィド、カプシマイシン、カプタフォル、カプタン、カルベ
ンダジン、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、ク
ロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネ
ート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジ
ニル、シプロフラム、 デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロ
メジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル
、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカプ、ジフェニル
アミン、ジピリチオン、ジタリンフォス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ド
ラゾキソロン、 エジフェンフォス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモル、エツリ
ジアゾール、 ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフ
ラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモ
ルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリム
ゾン、フルアジナム、フルメトベル、フルオロミド、フルクインコナゾール、フ
ルルプリミドル、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルツリ
アフォル、フォルペト、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−ナトリウム、
フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメツピル、フルカルボニル、フ
ルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロクス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン アルベシ
レート、イミノクタジン トリアセテート、イオドカルブ、イプコナゾール、イ
プロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン
、イソバレジオン、 カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅調剤、例えば:水酸化銅、ナフテン
酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物、 マンコッパー、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニ
ル、メタラキシル、メツコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチ
ラム、メトメクラム、メトスルホバクス、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、
ミクロゾリン、 ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル
、 オフレース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリニン酸、オキシカルボ
キシム、オキシフェンチイン、 パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、フォス
ジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナ
ゾール、プロクロラツ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリ
ウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾフォス、ピリフェノクス、ピリメ
タニル、ピロクイロン、ピロキシフル、 クインコナゾール、クイントゼン(PCNB)、キノキシフェン、 硫黄及び硫黄調剤、 テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テツシクラシス、テトラコナゾ
ール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート−メチ
ル、チラム、チオキシミド、トルクロフォス−メチル、トリルフルアニド、トリ
アジメフォン、トリアジメノル、トリアツブチル、トリアゾキシド、トリクラミ
ド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォリン、トリ
チコナゾール、 ユニコナゾール、 バリダマイシン A、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、 ザリラミド、ジネブ、ジラムならびに又 Dagger G、 OK−8705、 OK−8801、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2
,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフル
オロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−エタノール、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(
1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 (E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセ
トアミド、 イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]
−アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−エタノン O−(フェニルメチル)−オキシム、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリ
ジンジオン、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル
]−メチル]−1H−イミダゾール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]
−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−
エテニル]−1H−イミダゾール、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリ
フルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル
−3−メチル−シクロプロパンカルボキシアミド、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアナート、 2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル
]−ベンズアミド、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,
3,4−チアジアゾール、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル
)−α−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2
,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、 2−アミノブタン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデ
ン−4−イル)−3−ピリジンカルボキシアミド、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナートメ
チル)−アセトアミド、 2−フェニルフェノール(OPP)、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピ
ロール−2,5−ジオン、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]
−メチル]−ベンズアミド、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニ
トリル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル
]−ピリジン、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1
H−イミダゾール−1−スルホンアミド、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、 8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカン−2−メタナミン、 8−ヒドロキシキノリンサルフェート、 9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸
ヒドラジド、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−
オキシ]2,5−チオフェンジカルボキシレート、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−シクロヘプタノール、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチル
プロピル]−2,6−ジメチル−モルホリンヒドロクロリド、 [(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、 炭酸水素カリウム、 メタンテトラチオールナトリウム塩、 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1
H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)
−DL−アラニン酸メチル、 N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニン
酸メチル、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキ
サンカルボキシアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン
スルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
リミジンアミン、 N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジ
ンアミン、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−
3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキシアミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル
]−ベンズアミド、 N−[3−クロロ−4,5−ビス−(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N
’−メトキシ−メタンイミドアミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、 O,O−ジエチル [2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチル
ホスホルアミドチオエート、 O−メチルS−フェニル フェニルプロピルホスホルアミドチオエート、 S−メチル 1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、 スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]
−3’−オン、 殺バクテリア剤: ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメ
ート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイク
リン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の
銅調剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナツリン、アラニカルブ
、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルファ−シペルメツリン、アルファメツ
リン、アミトラツ、アベルメクチン、AZ 60541、アザジラクチン、アザ
メチフォス、アジンフォスA、アジンフォスM、アゾシクロチン、 バシルス・ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシルス・
スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バシルス・スブ
チリス(Bacillus subtilis)、バシルス・ツリンギエンシス
(Bacillus thuringiensis)、バクロウィルス、ベアウ
ベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)、ベアウベリア・
テネラ(Beauveria tenella)、ベンジオカルブ、ベンフラカ
ルブ、ベンスルタプ、ベンゾキシメート、ベータシフルツリン、ビフェナゼート
、ビフェンツリン、ビオエタノメツリン、ビオペルメツリン、BPMC、ブロモ
フォスA、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオフォス、ブトカルボキシ
ン、ブチルピリダベン、 カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルフ
ァン、カルタプ、クロエトカルブ、クロレトキシフォス、クロルフェナピル、ク
ロルフェンビンフォス、クロルフルアズリン、クロルメフォス、クロルピリフォ
ス、クロルピリフォス M、クロバポルツリン、シス−レスメツリン、シスペル
メツリン、クロシツリン、クロエトカルブ、クロフェンテジン、シアノフォス、
シクロプレン、シクロプロツリン、シフルツリン、シハロツリン、シヘキサチン
、シペルメツリン、シロマジン、 デルタメツリン、デメトンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジアフェン
チウロン、ジアジノン、ジクロルボス、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメ
チルビンフォス、ジオフェノラン、ジスルフォトン、ドクサト−ナトリウム、ド
フェナピン、 エフルシラネート、エマメクチン、エムペンツリン、エンドスルファン、エント
モプフトラ種(Entomopfthora spp.)、エスフェンバレレー
ト、エチオフェンカルブ、エチオン、エトプロフォス、エトフェンプロクス、エ
トキサゾール、エツリムフォス、 フェナミフォス、フェナザクイン、フェンブタチン オキシド、フェニトロチオ
ン、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパツ
リン、フェンピラド、フェンピリツリン、フェンピロキシメート、フェンバレレ
ート、フィプロニル、フルアズロン、フルブロシツリネート、フルシクロクスロ
ン、フルシツリネート、フルフェノクスロン、フルテンジン、フルバリネート、
フォノフォス、フォスメチラン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラ
チオカルブ、 グラニュローシスウィルス、 ハロフェノジド、HCH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾク
ス、ヒドロプレン、 イミダクロプリド、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソキサチオン、イベル
メクチン、 ラムダ−シハロツリン、ルフェヌロン、 マラチオン、メカルバム、メタルデヒド、メタミドフォス、メタルヒジウム・ア
ニソプリアエ(Metharhizium anisopliae)、メタルヒ
ジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)
、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトキシフェノジド、メトルカルブ
、メトキサジアゾン、メビンフォス、ミルベメクチン、モノクロトフォス、 ナレド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、核多角体病ウィルス、 オメトエート、オキサミル、オキシデメトン M、 パエシロミセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosor
oseus)、パラチオン A、パラチオン M、ペルメツリン、フェントエー
ト、フォレート、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォキシム、ピ
リミカルブ、ピリミフォス A、ピリミフォス M、プロフェノフォス、プロメ
カルブ、プロポクスル、プロチオフォス、プロトエート、ピメトロジン、ピラク
ロフォス、ピレスメツリン、ピレツルム、ピリダベン、ピリダチオン、ピリミジ
フェン、ピリプロキシフェン、 クイナルフォス、 リバビリン、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スピノサド、スルフォテプ、スル
プロフォス、 タウ−フルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミフォス
、テフルベンズロン、テフルツリン、テメフォス、テミビンフォス、テルブフォ
ス、テトラクロルビンフォス、テータ−シペルメツリン、チアメトキサン、チア
プロニル、チアトリフォス、シュウ酸水素チオシクラン、チオジカルブ、チオフ
ァノクス、ツリンギエンシン、トラロシツリン、トラロメツリン、トリアラテン
、トリアザメート、トリアゾフォス、トリアズロン、トリクロフェニジン、トリ
クロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミドチオン、バニリプロール、ベルチシリウム・レカニイ(Verticil
lium lecanii)、 YI 5302 ゼータ−シペルメツリン、ゾラプロフォス、 (1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル−3−[
(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシレート、 (3−フェノキシフェニル)−メチル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプ
ロパンカルボキシレート、 1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチ
ル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、 2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエ
チル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、 2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、 2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]
−カルボニル]−ベンズアミド、 2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ
)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、 3−メチルフェニル プロピルカルバメート、 4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−
2−フェノキシ−ベンゼン、 4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチ
ル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−
3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、 4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4
−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、 バシルス・ツリンギエンシス株EG−2348、 [2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、 ブタン酸2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−
1−オキサスピロ[4.5]デセ−3−エン−4−イル [3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]
−シアナミド、 ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カ
ルボキシアルデヒド、 エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4
−ピリダジニル]オキシ]エチル]−カルバメート、 N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、 N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−
4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N”−ニトロ
−グアニジン、 N−メチル−N”−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカ
ルボチオアミド、 N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホ
スホルアミドチオエート。
【0114】 活性化合物はそのまま、あるいはそれらの調剤又はさらに希釈することにより
それらから調製される使用形態、例えば調製済み溶液、乳剤、懸濁剤、粉剤、錠
剤、塗布剤、マイクロカプセル及び顆粒剤の形態で用いることができる。それら
は通常の方法で、例えば液剤散布(watering)、浸漬、スプレー噴霧、
噴霧(atomising)、散霧(misting)、気化(vaporiz
ing)、注入、スラリの形成、ハケ塗り、散粉(dusting)、散布(s
cattering)、粉衣(dry dressing)、湿衣(moist
dressing)、湿潤被覆(wet dressing)、糊状被覆(s
lurry dressing)又は羽衣被覆(encrusting)により
用いられる。
【0115】 植物の各部の処理の場合、使用形態における活性化合物濃度を、実質的範囲内
で変えることができる。それらは一般的には1〜0.0001重量%、好ましく
は0.5〜0.001重量%である。
【0116】 種子の処理の場合、種子のキログラム当たりに0.001〜50g、特に0.
01〜10gの量の活性化合物が一般に用いられる。
【0117】 土壌の処理の場合、作用の地点において0.00001〜0.1重量%、特に
0.0001〜0.02重量%の活性化合物濃度が一般に用いられる。
【0118】 本発明に従う活性化合物の製造及び利用は以下の実施例から知ることができる
【0119】
【実施例】合成実施例1
【0120】
【化17】
【0121】 方法(a): 3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボン酸(0.99g)に塩化チオ
ニル(10ml)を加えた後、混合物を2時間加熱により還流した。次いで過剰
の塩化チオニルを減圧下で留去し、3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカル
ボン酸クロライドを得た。
【0122】 (2S,3S)−(+)−2−アミノ−3−メチルペンタン酸メチル塩酸塩(
0.91g)及びトリエチルアミン(1.06g)を1,2−ジクロロエタン(
40ml)中に懸濁させ、室温で2時間攪拌した。次いで混合物を4℃より低い
温度に冷却し、次いで1,2−ジクロロエタン(10ml)中の上記の3,4−
ジクロロ−5−イソチアゾールカルボン酸クロライドの溶液を滴下した。室温で
4時間攪拌した後、反応混合物を水中の重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、
次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で留去した後、残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/エタノール=
99/1)により精製し、2−[3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カ
ルボキサミド]−3−メチルペンタン酸メチル(1.1g)を油状物質として得
た。(nD 20 1.5310)合成実施例2
【0123】
【化18】
【0124】 方法(a): 3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボン酸(1.28g)に塩化チオ
ニル(10ml)を加えた後、混合物を2時間加熱により還流した。次いで過剰
の塩化チオニルを減圧下で留去し、3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカル
ボン酸クロライドを得た。
【0125】 脱水された1,2−ジクロロエタン(10ml)中の上記の3,4−ジクロロ
−5−イソチアゾールカルボン酸クロライドの溶液を、脱水された1,2−ジク
ロロエタン(30ml)中の2−アミノ−3−トリフルオロメチル−2−メチル
プロパン酸メチル(1.11g)及びトリエチルアミン(0.72g)の溶液に
4℃より低い温度で滴下した。室温で6時間攪拌した後、反応混合物を水中の重
炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒を減圧下で留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
離剤:ジクロロメタン/エタノール=99/1)により精製し、2−[(3,4
−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキサミド]−3−トリフルオロメチ
ル−2−メチルプロパン酸メチル(1.2g)を油状物質として得た。(nD 20
1.5005)合成実施例3
【0126】
【化19】
【0127】 方法(b): 脱水されたメタノール(10ml)中のN−(1−シアノヘプチル)−3,4
−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボキサミド(1.1g)の溶液に氷冷下で
塩化水素ガスを飽和させ、終夜放置した。反応混合物に酢酸エチル及び水を加え
、有機相を分離した。この有機相を水中の重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し
た。次いでそれを水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留
去した後、得られる残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロ
メタン)により精製し、2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カ
ルボキサミド]−ヘプタン酸メチル(0.6g)を油状物質として得た。(nD 2 0 1.5280)合成実施例4
【0128】
【化20】
【0129】 方法(c): メタノール(5ml)中の2−[(3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)
−カルボキサミド]−3−メチル−酪酸メチル(1.5g)の溶液に水酸化ナト
リウムの10%水溶液(10ml)を加え、得られる混合物を室温で8時間攪拌
した。反応が完了した後、メタノールを減圧下で留去した。残留物に水及び次い
で濃塩酸を加えることによりそれを酸性化し、混合物をエーテルで抽出した。エ
ーテル相を水中の飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
した。その後、エーテルを留去し、得られる結晶をヘキサンで洗浄して2−[(
3,4−ジクロロ−5−イソチアゾリル)−カルボキサミド]−3−メチル酪酸
(0.9g)を得た。(融点137−143℃) 以下の表1は、その合成が合成実施例1〜4に開示されている化合物ならびに
同じ方法で合成され得る他の化合物を示す。
【0130】
【表1】
【0131】
【表2】
【0132】
【表3】
【0133】
【表4】
【0134】
【表5】
【0135】
【表6】
【0136】
【表7】
【0137】
【表8】
【0138】
【表9】
【0139】
【表10】
【0140】
【表11】
【0141】
【表12】
【0142】 式(IV)のイソチアゾールカルボン酸誘導体の製造。合成実施例5
【0143】
【化21】
【0144】 ジクロロメタン(10ml)中の2−アミノ−3−メチル−ブチロニトリル(
1.2g)及びトリエチルアミン(1.5g)の溶液にジクロロメタン(5ml
)中の3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボン酸クロライド(2.1g
)の溶液を氷冷下で滴下した。滴下が完了した後、温度を室温とし、混合物をさ
らに4時間攪拌した。次いで反応混合物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥した。溶媒を減圧下で留去し、残る残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離剤:クロロホルム)により精製し、N−(1−シアノ−2−メチル−
プロピル)−3,4−ジクロロ−5−イソチアゾールカルボキサミド(1.5g
)(融点120−121℃)を得た。
【0145】 以下の表2は、その合成が合成実施例5に開示されている化合物ならびに同じ
方法で合成され得る他の化合物を示す。
【0146】
【表13】
【0147】
【表14】
【0148】
【表15】
【0149】
【表16】
【0150】
【表17】
【0151】
【表18】
【0152】
【表19】
【0153】
【表20】
【0154】
【表21】
【0155】
【表22】
【0156】
【表23】
【0157】生物学的試験実施例 試験実施例A ピリクラリア・オリザエに対する葉へのスプレー噴霧効果の試験供験化合物の調剤の調製 活性化合物:30〜40重量部 担体:ケイ藻土及びカオリンの混合物(1:5)、55重量部〜65重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、5重量部 上記の量の活性化合物、担体及び乳化剤を粉砕し、混合して水和性粉剤を調製
する。所定量の活性化合物を含む水和性粉剤の一部を水で希釈し、試験に用いる
試験方法 水稲(品種:クサブエ)の苗をそれぞれ6cmの直径を有するプラスチックポ
ット中で栽培した。1.5〜2葉期に、予め調製された所定濃度の活性化合物の
溶液を3ポット当り25mlの率で苗の上にスプレー噴霧した。適用から5日後
、人工培養されたピリクラリア・オリザエの胞子の懸濁液を苗の上に1回スプレ
ー噴霧−接種し、感染のために苗を25℃及び100%相対湿度に保持した。接
種から7日後、ポット当りの罹病度を以下の標準に従って分類し、評価し、抑制
値(%)を計算した。同時に植物毒性を調べた。この試験は1区分3ポットの結
果の平均である。罹病度の評価及び抑制値の計算法は試験実施例1〜3のそれぞ
れにおいて同じである。
【0158】 罹病度 (%)における病巣面積のパーセンテージ 0 0 0.5 2未満 1 2〜5未満 2 5〜10未満 3 10〜20未満 4 20〜40未満 5 40以上
【0159】
【数1】
【0160】試験結果 化合物番号1、3、4、5、7、8、10、13、16、17、20、30、
32、33、34、35、38、39、55、64、111及び122は、50
0ppmの活性化合物濃度において80%より高い抑制値を示した。植物毒性は
観察されなかった。
【0161】 試験実施例B ピリクラリア・オリザエに対する水面施用効果の試験:試験方法 1.5葉期の水稲(品種:クサブエ)の苗を、ポット当たり1個の苗で潅漑さ
れているプラスチックポット(30cm2)中に移植した。移植から7日後に(
その時苗は3〜4葉期にあった)、試験実施例Aの方法に類似の方法で調製され
た所定濃度の活性化合物の溶液をポット当り5mlの率でピペットを用いて水面
に滴下した。化学品処理から7日後、人工培養されたピリクラリア・オリザエ(
Cレース菌)の胞子の懸濁液を苗の上に1回スプレー噴霧−接種し、感染のため
に苗を25℃及び100%相対湿度において接種箱に12時間保った。その後、
苗を温室に移し、管理した。接種から7日後、ポット当りの罹病度を評価し、さ
らに抑制値(%)を計算した。同時に植物毒性を調べた。試験結果 化合物番号1、2、3、4、5、6、7、8、10、13、14、16、21
、30、32、33、34、35、38、39、55、64及び111は、8k
g/haの活性化合物濃度において80%より高い抑制値を示した。
【0162】 試験実施例C フィトフトラ・インフェスタンスに対するスプレー噴霧試験。試験方法 トマト(品種:レジナ(Regina))の約1個の種子を7cmの直径のプ
ラスチックポットのそれぞれの中に播種し、温室内で15〜25℃において育て
た。4葉期に達した小苗上に、上記の通りに調製された試験化合物の調剤を所定
濃度に希釈することにより得られる溶液を、3ポット当たり25mlの率でスプ
レー噴霧した。あらかじめ感染させたフィトフトラ・インフェスタンスの病巣上
に形成された遊走子嚢をブラシで蒸留水中に洗い落とし、懸濁液を形成した。ス
プレー噴霧から5日後、処理されるべき植物にスプレー噴霧によって懸濁液を接
種し、15〜20℃の温室に保った。接種から4日後、ポット当たりの罹病度を
分類し、抑制値を計算した。結果は3ポットの平均である。植物毒性を同時に調
べた。試験結果 化合物番号1、3、4、5、6、7、8、10、13、16、20、30、3
2、33、38、40、55、64、111及び122は、500ppmの活性
化合物濃度において80%より高い抑制値を示した。植物毒性は観察されなかっ
た。
【0163】 調製実施例 調製実施例I(顆粒剤) 10重量部の本発明に従う化合物番号8、30重量部のベントナイト(モンモ
リロナイト)、58重量部のタルク及び2重量部のリグニンスルホン酸塩の混合
物に25重量部の水を加え、混合物を十分に混練した。得られる生成物を押出式
造粒機により顆粒化し、10〜40メッシュの寸法を有する顆粒剤を形成した。
顆粒剤を40〜50℃の温度で乾燥した。
【0164】 調製実施例II(顆粒剤) 0.2〜2mmの範囲内の粒度分布を有する95重量部のクレー鉱物を回転ミ
キサー中に導入した。この生成物を、回転下で5重量部の本発明に従う化合物番
号14及び液体希釈剤の混合物をそれにスプレー噴霧することにより、均一に湿
らせた。この方法で得られる顆粒剤を40〜50℃の温度で乾燥した。
【0165】 調製実施例III(乳化可能な濃厚液) 30重量部の本発明に従う化合物番号17、55重量部のキシレン、8重量部
のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル及び7重量部のアルキルベンゼ
ンスルホン酸カルシウムを撹拌して混合することにより、乳化可能な濃厚液を調
製した。
【0166】 調製実施例IV(水和性粉剤) 15重量部の本発明に従う化合物番号35、80重量部のWhite Car
bon(水和非結晶性酸化ケイ素の微粉末)と粉末状クレーの混合物(1:5)
、2重量部のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び3重量部の粉末状態に
おけるアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムとホルムアルデヒドの縮合産物
を十分に混合することにより、水和性粉剤を調製した。
【0167】 調製実施例V(水和性顆粒剤) 20重量部の本発明に従う化合物番号40、30重量部のリグニンスルホン酸
ナトリウム、15重量部のベントナイト及び35重量部の焼成ケイ藻土粉末を水
を用いて十分に混合した。得られる生成物を0.3mmのスクリーンを介する押
出により顆粒化した。生成物を乾燥した後、水和性顆粒剤が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 沢田 治子 茨城県結城市小田林848−4 (72)発明者 新木 康夫 栃木県河内郡上三川町上三川3485−3 (72)発明者 佐久間 晴彦 栃木県小山市東城南4−29−19 (72)発明者 金原 太郎 栃木県小山市若木町1−9−31 (72)発明者 今西 欣也 埼玉県久喜市東1−20−5 Fターム(参考) 4C033 AA06 AA08 AA17 AA18 4C063 AA01 BB09 CC61 CC75 DD25 DD61 EE03 4H011 AA01 BA01 BB10 BC01 BC07 BC18 BC19 BC20 DA02 DA15 DA16 DC05 DC06 DC07 DC08 DH03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 Xはハロゲン、C1-4アルキル又はC1-4ハロアルキルを示し、 Yは水素原子、ハロゲン、シアノ又はC2-5アルコキシカルボニルを示し、 R1、R2およびR4は互いに独立して水素原子又はC1-4アルキルを示し、 R3は水素原子、C1-12アルキル、C3-8シクロアルキル、場合により置換されて
    いることができるC2-6アルケニル、C5-8シクロアルケニル、C7-8ビシクロア
    ルケニル、C1-4ハロアルキル、置換されたC1-4アルキル、場合により置換され
    ていることができるフェニル、場合により置換されていることができるナフチル
    、又は窒素、酸素及び硫黄より成る群から選ばれる1〜3個の複素原子を有する
    、場合により置換されていることができる5−もしくは6−員複素環を示し、そ
    の複素環式基はまたベンゾ−縮合されていることもできるか、あるいは R2及びR3はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合により置換さ
    れていることができる5−もしくは6−員炭化水素環又は少なくとも1個の窒素
    原子を含む場合により置換されていることができる5−もしくは6−員複素環式
    環を形成するか、あるいは R2及びR3はそれらが結合している炭素原子と一緒になって式C=CH−R5
    基を形成し、ここで R5は水素又はC1-2アルキルを示すか、 あるいは R3及びR4はそれらが結合している炭素原子及びカルボキシル基と一緒になって
    、少なくとも1個の環−構成酸素原子を有し且つ少なくとも1個のオキソ基で置
    換されている5−もしくは6−員複素環式環を形成し、 但し、 X及びYがクロロを示し、 R1及びR2が水素原子を示し、 R4がC1-4アルキルを示す場合、 R3はイソプロピルを示さない] のイソチアゾールカルボキサミド類。
  2. 【請求項2】 Xがフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル又はトリフ
    ルオロメチルを示し、 Yが水素原子、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メトキシカルボニル又はエ
    トキシカルボニルを示し、 R1、R2およびR4が各々独立して水素原子、メチル、エチル、n−プロピル又
    はイソプロピルを示し、 R3が水素原子、C1-12アルキル、C3-6シクロアルキル、フェニルで置換されて
    いることができるC2-6アルケニルを示すか、あるいは R3がC5-6シクロアルケニル、C7ビシクロアルケニル、C1-2ハロアルキルを示
    すか、あるいは R3がC1-4アルキルを示し、それはヒドロキシ、C1-4アルコキシ、メルカプト
    、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル
    、フェニル及び1〜3個の窒素原子を有する、ベンゾ−縮合されていることがで
    きる5−員複素環式環より成る群から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換さ
    れているか、あるいは R3がフェニルを示し、それはC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、
    1-4ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、C1-4アルコキシ、ベンジルオキシ、フ
    ェノキシ、C1-4アルキレンジオキシ、C1-4アルキルチオ、ジ−C1-4アルキル
    −アミノ及びフェニルより成る群から選ばれる1〜4個の基で置換されているこ
    とができるか、あるいは R3がメトキシで置換されていることができるナフチルを示すか、あるいは R3が窒素、酸素及び硫黄よりなる群から選ばれる1〜3個の複素原子を有する
    5−もしくは6−員複素環式基を示し、その複素環式基はベンゾ−縮合されてい
    ることができ且つC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1-4アルキル
    チオ及びニトロより成る群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていること
    ができるか、あるいは R2とR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、1もしくは2個のメ
    チル基で置換されていることができるC5-6シクロアルキルを形成するか、ある
    いは R2及びR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、5−もしくは6−
    員複素環式環を形成し、それは1個の窒素原子を含み且つそれは1もしくは2個
    のメチル基で置換されていることができるか、あるいは R2及びR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、式 C=CH−R5 の基を形成し、ここで R5は水素原子、メチル又はエチルを示すか、 あるいは R3及びR4がそれらが結合している炭素原子及びカルボキシル基と一緒になって
    、1個の環−構成酸素原子を有し且つ1個のオキソ基で置換されている5−もし
    くは6−員複素環式環を形成し、 但し、 X及びYがクロロを示し、 R1及びR2が水素を示し、 R4がメチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピルを示す場合、 R3はイソプロピルを示さない 請求項1に従う式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類。
  3. 【請求項3】 Xがクロロ又はメチルを示し、 Yが水素原子、クロロ又はシアノを示し、 R1、R2およびR4が各々独立して水素原子、メチル又はエチルを示し、 R3が水素原子、C1-12アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、ビニル、
    アリル、1−プロペニル、1−メチルビニル、2−メチル−1−プロペニル、1
    −ペンテニル、1−メチル−1−ペンテニル、1−n−ブチル−ビニル、2−フ
    ェニル−ビニル、1−メチル−2−フェニル−ビニル、3−シクロヘキセニル、
    5−ノルボルネン−2−イル、クロロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
    メチル、1−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、メルカプトメチル、メチルチ
    オメチル、メチルチオエチル、メチルスルフィニルエチル、メチルスルホニルメ
    チル、ベンジル、α−メチルベンジル、フェネチル、2−メチルフェネチル、4
    −イミダゾリルメチル、3−インドリルメチルを示すか、あるいは R3がフェニルを示し、それはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
    tert−ブチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、トリフル
    オロメトキシ、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メチレンジオ
    キシ、メチルチオ、ニトロ、ジメチルアミノ及びフェニルより成る群から選ばれ
    る1〜3個の基で置換されていることができるか、あるいは R3が1−ナフチル、2−ナフチル、2−メトキシ−1−ナフチルを示すか、あ
    るいは R3が窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1もしくは2個の複素原子を有する5−
    もしくは6−員複素環式基を示し、その複素環式基はベンゾ−縮合されているこ
    とができ且つメチル、クロロ、ブロモ、メトキシ、メチルチオ及びニトロから選
    ばれる1〜3個の置換基で置換されていることができるか、あるいは R2とR3がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロペンチル、シ
    クロヘキシル、4,4−ジメチル−シクロヘキシル、N−メチル−ピペリジン−
    4−イル及びビニリデンから選ばれる基を形成するか、あるいは R3及びR4がそれらが結合している炭素原子及びカルボキシル基と一緒になって
    、1−オキソ−2−テトラヒドロフリル基を形成し、 但し、 X及びYがクロロを示し、 R1及びR2が水素を示し、 R4がメチル又はエチルを示す場合、 R3はイソプロピルを示さない 請求項1に従う式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類。
  4. 【請求項4】 a)式 【化2】 [式中、 X及びYは上記の意味を有する] のイソチアゾールカルボン酸クロライドを式 【化3】 [式中、 R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有する] のアミンと、不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸結合剤の存在下に、且つ適宜
    相間移動触媒の存在下で反応させるか、あるいは b)式 【化4】 [式中、 X、Y、R1、R2及びR3は上記の意味を有する] のイソチアゾールカルボン酸誘導体を式 HO−R4 (V) [式中、 R4は上記の意味を有する] の化合物と、不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸触媒の存在下で反応させるか
    、 あるいは c)式 【化5】 [式中、 X、Y、R1、R2及びR3は上記の意味を有し、 MはC1-4アルキルを示す] のイソチアゾールカルボキサミド類を適宜不活性希釈剤の存在下に、且つ適宜酸
    結合剤の存在下で、又は酸触媒の存在下で、且つ適宜相間移動触媒の存在下にお
    いて水と反応させる ことを特徴とする請求項1に従う式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に従う式(I)のイソチアゾールカルボキサミドの
    少なくとも1種ならびに伸展剤及び/又は界面活性剤を含有することを特徴とす
    る殺微生物性組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に従う式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類
    を微生物及び/又はそれらの生息地に適用することを特徴とする望ましくない微
    生物の防除方法。
  7. 【請求項7】 望ましくない微生物の防除のための請求項1に従う式(I)
    のイソチアゾールカルボキサミド類の使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に従う式(I)のイソチアゾールカルボキサミド類
    を伸展剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする殺微生物性組成物の
    調製方法。
JP2000621356A 1999-05-28 2000-05-16 イソチアゾールカルボキサミド類及び殺微生物剤としてのそれらの利用 Pending JP2003500482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-150185 1999-05-28
JP11150185A JP2000336080A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 イソチアゾールカルボキサミド類
PCT/EP2000/004423 WO2000073290A1 (en) 1999-05-28 2000-05-16 Isothiazolecarboxamides and their use as microbicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500482A true JP2003500482A (ja) 2003-01-07

Family

ID=15491380

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150185A Pending JP2000336080A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 イソチアゾールカルボキサミド類
JP2000621356A Pending JP2003500482A (ja) 1999-05-28 2000-05-16 イソチアゾールカルボキサミド類及び殺微生物剤としてのそれらの利用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150185A Pending JP2000336080A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 イソチアゾールカルボキサミド類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6552056B2 (ja)
EP (1) EP1185519A1 (ja)
JP (2) JP2000336080A (ja)
KR (1) KR20010110809A (ja)
CN (1) CN1353700A (ja)
AU (1) AU4923200A (ja)
BR (1) BR0011029A (ja)
WO (1) WO2000073290A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528217A (ja) * 2003-05-23 2006-12-14 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 新規な薬害軽減剤及びその利用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750012A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäureamide
JP2001213869A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾールカルボン酸誘導体および病害防除剤
JP2001294581A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾール誘導体
JP2002193956A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾールカルボキサミド類および病害防除剤
TW200409760A (en) * 2002-09-11 2004-06-16 Novartis Ag Organic compounds
EP1548007A1 (en) 2003-12-19 2005-06-29 Bayer CropScience S.A. 2-Pyridinylethylcarboxamide derivatives and their use as fungicides
TWI366438B (en) * 2004-08-12 2012-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Fungicidal composition containing acid amide derivative
JP5173126B2 (ja) * 2004-08-12 2013-03-27 石原産業株式会社 酸アミド誘導体を含有する殺菌性組成物
BRPI1007885A2 (pt) * 2009-02-03 2016-02-16 Microbion Corp bismuto-tóis antissépticos para tecidos epiteliais, feridas agudas e crônicas, biofilmes bacterianos e outras indicações
US9408393B2 (en) 2010-02-03 2016-08-09 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for agricultural, industrial and other uses
US9028878B2 (en) 2009-02-03 2015-05-12 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
WO2011006908A2 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Royal College Of Surgeons In Ireland Metal complexes having dual histone deacetylase inhibitory and dna-binding activity
US20130045241A1 (en) * 2009-12-07 2013-02-21 Isp Investments Inc. Stabilized aqueous dispersion of folpet analogues, method of preparing the same and composition thereof
CN104304244B (zh) * 2014-09-11 2016-08-24 广西田园生化股份有限公司 一种用于农药制剂中的抗紫外线吸收剂
CN104974150B (zh) * 2015-07-24 2018-03-09 南开大学 一类3,4‑二氯异噻唑‑5‑甲脒衍生物及其制备方法和用途
CN106543167B (zh) * 2015-09-17 2021-12-03 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种异噻唑类化合物及其用途
WO2018015493A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Royal College Of Surgeons In Ireland Metal complexes having therapeutic applications
CN111362933A (zh) * 2017-05-16 2020-07-03 南开大学 一种α-氨基丙烯酸类杀微生物剂及其制备方法和用途
PE20210183A1 (es) * 2018-07-05 2021-02-02 Bayer Ag Tiofenocarboxamidas sustituidas y analogos de las mismas
EP3829307A4 (en) 2018-07-31 2022-08-03 Microbion Corporation BISMUTH-THIOL COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
MX2021001276A (es) 2018-07-31 2021-07-15 Microbion Corp Composiciones de bismuto-tiol y metodos para tratar heridas.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133418A1 (de) * 1981-08-24 1983-03-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thiazolyl- und isothiazolylcarbonsaeureanilide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
JPS60139672A (ja) 1983-12-27 1985-07-24 Mitsui Toatsu Chem Inc アミド誘導体の製造法
EP0268892A3 (en) 1986-11-06 1990-10-10 Nissan Chemical Industries Ltd. Substituted-amido derivatives, method for preparation of the same and phytopathogenic fungicides containing the same
JPH01199963A (ja) 1987-04-28 1989-08-11 Nissan Chem Ind Ltd アミド置換誘導体および農園芸用殺菌剤
US4980363A (en) 1987-10-23 1990-12-25 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Novel amide derivatives, processes for production thereof, and agricultural-horticultural fungicide containing them
JPH01121263A (ja) 1987-11-02 1989-05-12 Nissan Chem Ind Ltd アミド置換誘導体および農園芸用殺菌剤
US5240951A (en) 1990-09-20 1993-08-31 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Isothiazolecarboxylic acid derivatives, rice blast control agents containing the same as active ingredients, and rice blast control method applying the control agents
DE19750012A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäureamide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528217A (ja) * 2003-05-23 2006-12-14 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 新規な薬害軽減剤及びその利用
JP4663646B2 (ja) * 2003-05-23 2011-04-06 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 新規な薬害軽減剤及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1185519A1 (en) 2002-03-13
KR20010110809A (ko) 2001-12-13
US20030013750A1 (en) 2003-01-16
CN1353700A (zh) 2002-06-12
AU4923200A (en) 2000-12-18
JP2000336080A (ja) 2000-12-05
BR0011029A (pt) 2002-02-19
WO2000073290A1 (en) 2000-12-07
US6552056B2 (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500482A (ja) イソチアゾールカルボキサミド類及び殺微生物剤としてのそれらの利用
JP2002524449A (ja) ピラゾールカルボキシアニリド殺菌・殺カビ剤
JP2010248217A (ja) イソチアゾールカルボン酸アミド類
JP2004502648A (ja) イソチアゾール誘導体
US6107336A (en) Dihydrofuran carboxamides
JP2001521031A (ja) オキシラニル−トリアゾリンチオン類並びに殺微生物剤としてのそれらの使用
JP2001504095A (ja) アミド誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用
KR20020067611A (ko) 이소티아졸카복실산 유도체 및 살미생물제로서의 그의 용도
JP2000515145A (ja) 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用
JP2002526541A (ja) 殺虫作用を有するフェニル酢酸ヘテロシクリルアミド類
US6013664A (en) Microbicidal agents based on thiophene-2-carboxylic acid derivatives
JP2002542236A (ja) 2−[2−(1−クロロシクロプロピル)−3−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]−トリアゾール−3−チオンの(−)−エナンチオマー
JP2003507360A (ja) アミノサリチル酸アミド類及び植物に有害な生物を防除するためのそれらの使用
JP2001513783A (ja) 殺微生物剤として有用な環状アゾール誘導体
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
JP2004516327A (ja) トリアゾロピリミジン類
JP4825395B2 (ja) ビフェニルカルボキシアミド類
JP2001520668A (ja) スルホニルオキサジアゾロン類
JP2002512998A (ja) 殺菌・殺カビ剤として使用されるアジン
JP2001505559A (ja) グリオキシル酸アミド類
JP2001502339A (ja) スルホニルベンザゾロン
JP2002513792A (ja) メトキシイミノメチルオキサチアジン類
JP2003505386A (ja) チエニル−ピラゾール類及び有害生物を防除するためのそれらの利用
JP2001518887A (ja) 殺菌・殺カビ性メトキシイミノメチルジオキサジン類
JP2002525360A (ja) スルホニルトリアゾール誘導体及び微生物の防除のためのそれらの使用