JPS60139672A - アミド誘導体の製造法 - Google Patents

アミド誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS60139672A
JPS60139672A JP58244643A JP24464383A JPS60139672A JP S60139672 A JPS60139672 A JP S60139672A JP 58244643 A JP58244643 A JP 58244643A JP 24464383 A JP24464383 A JP 24464383A JP S60139672 A JPS60139672 A JP S60139672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
solvent
compound
membered heterocyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58244643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sakasai
一也 逆井
Yoshinori Tanaka
良典 田中
Mitsuo Itakura
板倉 光雄
Toshiyuki Kono
敏之 河野
Koichi Takeuchi
竹内 黄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58244643A priority Critical patent/JPS60139672A/ja
Publication of JPS60139672A publication Critical patent/JPS60139672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除草剤及び殺カビ剤として有用な一般式(■)
: (式中、R]は非置換又は1つ若しくはそれ以上のハロ
ゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、メチレン−若しく
はエチレン−ジオキシ基、アルキル基若しくはハロアル
キル基を置換基として有するフェニル基である力゛1又
は複素環基を表わし、Yは環窒素原子によりCN結合炭
素原子に結合した5員の複素環基であり、1つ又はそれ
以上のアルキル基を置換基として有してもよい基を表わ
す)で表わされるアミド誘導体の製造法に関するもので
ある。
一般式(+111で表わされるアミド誘導体は特開昭5
8−69866号公報に開示されている除草及び殺カビ
作用を有する化合物であり、特に既存農薬では防除困難
とされているジャガイモ疫病、トマト疫病、プドウペと
病などいわゆる卵菌類によってひきおこされる植物病害
に対して卓効を有するという特徴を有する。同公報に開
示されている一般式(転)で表わさ糺る化合物の製造法
は (1) RlCON HCHx CNのアシルアミノニ
トリルを溶剤中臭素で処理して次式: RtCONHCHBrCONH2を生成し、次いでコノ
中間体を酸受容体及び溶剤の存在下に次式:YI−1(
式中Yは前記の意味を表わす)の5員の複素環化合物と
反応させて次式: のアミドを形成し、続いてこれを脱水剤と反応させ、一
般式(Ill)の目的物を得る方法。
(2) RICON R2のアミドをメチルグリオキシ
レートと反応させて次式: のヒドロキシルアミドエステルを形成し、これを塩化チ
オニルで処理してクロロ化合物に転化させ、次いでこれ
を酸受容体の存在下に次式:YHの5員の複素環化合物
と反応させて次式: のエステルを形成し、このエステルをアンモニアと反応
させてアミドを生成し、次いで脱水剤と反応させて一般
式(n+)の目的物を得る方法の二つの製造法である。
しかしながら、これらの製造法はいずれも工程数が多く
また最終工程でアミドをニトリルにするという工程を経
由する。例えば同公報に開示されているアミドをニトリ
ルにする具体的な方法はピリジン中−20〜10℃で無
水トリフルオロ酢酸を用いるというものである。無水ト
リフルオロ酢酸は高価であり、また不安定、かつ、極め
て腐食性に富むので取り扱う容器、反応設備等に特別な
材質、および工夫を必要とす。従らてこれらの製造法は
工程数多く、設備費が高価であり工業的な方法としては
問題の多い製造法である。
本発明者らは、これらの問題点を解決すべく研究を重ね
た結果R5C0NHCH2CNのアシルアミノニトリル
を溶剤中においてCN基をアミドに転化することな(ハ
ロゲン化し、さらに酸受容体の存在下にYHの5員の複
素環化合物と反応させるとと■ により目的の一般式(財)で表わされるアミド誘導株が
効率よく得られることを見い出口本発明を完成したもの
である。
すなわち本発明方法は、一般式(I):R1C0NHC
H2CN (1) (式中、R+は非置換又は1つ若しくはそれ以上のハロ
ゲン原子、シアン基、アルコキシ基、メチレン−若しく
はエチレンジオキシ基、アルキル基若しくはハロアルキ
ル基を置換基として有するフェニル基であるか又は複素
環基を表わす)で表わされるアシルアミノニトリルを溶
剤中でノ・ロゲン化・剤で処理して一般式(■): (式中、R1は前記の意味を表わし、Xは)・ロゲン原
子を表わす)で表わされるハロゲン化中間体を生成し、
次いでこの中間体を単離することなく、酸受容体の存在
下に次式:YH(式中、Yは後記の意味を表わす)で表
わされる5員の複素環化合物と反応させ一般式(■): (式中、R1は前記の意味を表わし、Yは環窒素原子に
よりCN結合炭素原子に結合した5員の複素環基であり
、1つ又はそれ以上のアルキル基を置換基として有して
もよい基を表わす)で表わされるアミド誘導体を製造す
る方法である。
本発明方法において使用するアシルアミノニトリル類の
具体例をアシル基で示すと、ベンゾイル基、3−クロロ
ベンゾイル&、3.’5−ジクロロベンソイル基、3−
フルオロベンゾイル基、3−ブロモベンゾイル基、3−
メチルベンゾイル基、3−メトキシベンゾイル基、4−
シアノベンゾイル基、3,4−メチレンジオキシベンゾ
イル基、3,4−エチレンジオキシベンゾイル基、2−
フリルカルボニル基、6−フルオロ−4−メチルベンソ
イル基、2−ブロモ−5−フリルカルボニル基、5−ブ
ロモー2−フリル基などを挙げることができる。また、
環窒素原子によりCN含有炭素原子に結合した5員の複
素環基としては1−ピラゾリル基、1−(1,2,4−
トリアゾリル)基、1−テトラゾリル基、6−メチル−
1−ピラゾリル基、5−メチルピラゾリル基、3,5−
ジメチル−1−ピラゾリル基を挙げることができるがも
ちろん、これらに限定されるものではない。
アシルアミノニトリル類のハロゲン化は溶剤中で行なう
のが都合良い。これらの溶剤としてはジクロロメタン、
クロロホルム、四塩化炭素、1,4−ジクロロエタン等
の脂肪族ハロゲン化物、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
イソプロピル、プロピオン酸エチル等の脂肪族カルボン
酸エステル類、二硫化炭素などを挙げることができるが
、脂肪族カルボン酸エステル類が挙げられ、特に酢酸エ
チルを溶媒として用いると良好な結果が得られる。
ハロゲン化剤としては塩素、臭素、塩化チオニル、三塩
化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、三臭化リンなど
を挙げ得るが、塩素および臭素で行なうのが好ましい。
反応温度は0〜120℃の範囲の温度、好ましくは20
〜50℃にて行う。反応時間は原料の種類、反応温度に
より選定すればよい。なお、本反応は不活性雰囲気下に
反応させてもさしつかえない。このハロゲン化中間体を
単離しても良いが、一般には単離精製を行なわず、5員
の複素環化合物と反応させる。この反応は酸受容体の存
在下で行ない得る。酸受容体の例にはトリエチルアミン
、ジメチルアニリン、ピリジン等の第3級アミン、アン
モニア、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニ
ウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等の無機塩基を挙げることができる。この反応
は溶剤または希釈剤中で行なうのが好ましい。ピリジン
は溶剤と酸受容体の両方として用い得る。この反応は中
間体の熱安定性がよ(ないためあまり高温下では望まし
くなく、また、発熱反応であるため、冷却下に行なうこ
とが望ましい。低温では反応中間体が析出しやすく、反
応速度が遅くなり実用的でなくなるので一頭℃〜50’
C、好ましくは一り0℃〜20’Cで行うのが望ましい
。かくして得た所望のアミド誘導体は再結晶、カラムク
ロマトグラフィーなと常法によって容易に単離および精
製することが可能・である。
次に本発明方法における一般的な実施態様を示す。
アシルアミノニトリル類および溶剤をフラスコに入れ、
場合によっては加温しながら攪拌し、アシルアミノニト
リル類を溶解する。室温においてハロゲン化剤を添加し
、所定温度にて反応させる。
反応終了後、内容物を氷冷し、暫時、乾燥窒素ガスを導
入し、過剰のハロゲン化剤及び生成したハロゲン化水素
を除去する。5員の複素環化合物及び酸、受容体を溶剤
にとかし、水冷下、攪拌しながら先に調製したハロゲン
中間体に滴下する。滴下終了後しばらく同温度で攪拌を
続ける。析出したハロゲン化水素塩を沢別し、p液を減
圧下留去し、残渣を再結晶又はカラムクロ・マドグラフ
ィーなどの精製操作により、目的物を単離する。
なお、出発原料として用いするアシルアミノニトジル類
はハロゲン化アシルとアミノアセトニトリルを常法によ
り反応させることにより容易に製造することができる。
このように、本発明はアシルアミノニトリル類を溶剤中
ハロゲン化剤を用いて、5員の複素環化合物と反応させ
るものであり、所望の除草及び殺カビ作用を有するアミ
ド化合物を工業的に入手容易な原料を用いて、特殊な副
生物の生成なしに、事実上、一工程にて製造できるよう
にしたものである。さらに、従来の方法と比較し設備が
簡略化でき、操作も簡単であり、しかも設備費、人件費
、製造原価などが軽減できるなど、格段の効果を発揮し
得るものであって、本アミド誘導体の工業的製造法とし
て効果の高い製造法である。
さらに、実施例により本発明の方法を具体的に説明する
参考実施例 アシルアミノニ) IJシル類合成N−シ
アノメチル−m−クロロベンズアミドの合成 10%水酸化ナトリウム水溶液too miを氷水中に
て冷却し、攪拌下に硫酸アミノアセトニ) IJル10
.5g(0゜10mol )を加え溶解する。m−クロ
ロベンゾイルクロライド17.5g(0,10mol 
)のトルエン50m1溶液を水冷下で滴下し、滴下終了
後、さらに同温度でI分攪拌したのち析出した結晶を吸
引口増し、得られた結晶をトルエンついで水で洗浄した
のち乾燥する。m、p94〜95°CのN−シアノメチ
ル−m−クロロベンズアミドが15.0 g (収率8
4.3%)が白色結晶として得られた。
実施例1 2−ベンゾイルアミノ−2−(1−ピラゾリル)アセト
ニトリルの製造 ベンゾイルクロライドとアミノアセトニトリルより参考
実施例同様に常法にて合成したベンゾイルアミノアセト
ニトリルlo、Og(0,062mo+)の酢酸エチル
300m滓液に、室温下、臭素to、og(oo63m
o+)を一度に加える。反応溶液中の臭素の色が消失し
たら反応液を0℃以下とし、乾燥窒素ガスを(9)分間
導入する。ピラゾール5.0g(0,073mol)及
びトリエチルアミン ラヒドロフラン30m1に溶解し、先に冷却した酢酸エ
チル溶液に滴下する。滴下終了後加分間、同温度で反応
を続ける。反応後、反応液よりトリエチルアミン臭素酸
塩をF去し、r液を減圧下蒸留し、溶媒を留去する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製す
る。ヘキサン−酢酸エチル系により溶出すると2−ベン
ゾイルアミノ−2−(−1−ピラゾリル)アセトニトリ
ルがtl、2g(収率79.8%)m、P、168〜1
70℃の固体として得られる。
NMR,(100MHz ) 弓::0−”(ppm);6.zs(tH,m)、7.
3〜8.x (sHm) 、 10.0〜10.4 (
I H、bs )なお、前述の溶媒 留去後の残渣をそ
のまま農薬として使用することができる。
実施例2−15 アシルアミノニトリル類と5員の複素環化合物の種類を
変え、実施例1と同様にして反応を行なった。結果を次
表に示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I) RI C0NHCH2CN 、 (I)(式中、R1は
    非置換、又は1つ若しくはそれ以上のハロゲン原子、シ
    アノ基、アルコキシ基、メチレン−若しくはエチレン−
    ジオキシ基、アルキル基若しくはハロアルキル基を置換
    基として有するフェニル基であるか又は複素環基を表わ
    す)で表わされるアシルアミノニトリルを溶剤中でハロ
    ゲン化剤で処理して次式(II) (式中、R1は前記の意義を有し、Xはハロゲン原子を
    表わす)のハロゲン化中間体を生成し、次いでこの中間
    体を酸受容体の存在、下に次式:YH(式中Yは後記の
    意味を表わす)で表わされる5員の複素環式化合物と反
    応させることを特徴とする次式(I[l) (式中、R1は前記の意味を表わし、Yは環窒素原子に
    よりCN結合炭素原子に結合した5員の複素環基であり
    、1つ又はそれ以上のアルキル基を置換基として有して
    もよい基を表わす)で表わされるアミド誘導体の製造法
  2. (2)Yが1−ピラゾリル基、1−(1,2,4−トリ
    アゾリル)奉、・1−テトラゾリル基、3−又は5−メ
    チル−1−ピラゾリル基又は6,5−ジメチル−1−ピ
    ラゾリル基である特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)ハロゲン化剤ゆ1塩素または臭素である特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。
  4. (4)ハロゲン化溶剤が脂肪族カルボン酸エステル類で
    ある特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP58244643A 1983-12-27 1983-12-27 アミド誘導体の製造法 Pending JPS60139672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244643A JPS60139672A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 アミド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244643A JPS60139672A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 アミド誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139672A true JPS60139672A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17121796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244643A Pending JPS60139672A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 アミド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139672A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713774A1 (de) * 1986-04-24 1987-10-29 Mitsui Toatsu Chemicals Neue pyrazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und fungizide fuer landwirtschaft und gartenbau, welche diese verbindungen enthalten
US5498774A (en) * 1989-06-23 1996-03-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed heterocyclic compounds, their production and use
US6552056B2 (en) 1999-05-28 2003-04-22 Nihon Bayer Agrochem K.K. Isothiazolecarboxamides and their use as microbicides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713774A1 (de) * 1986-04-24 1987-10-29 Mitsui Toatsu Chemicals Neue pyrazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und fungizide fuer landwirtschaft und gartenbau, welche diese verbindungen enthalten
US5498774A (en) * 1989-06-23 1996-03-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed heterocyclic compounds, their production and use
US6552056B2 (en) 1999-05-28 2003-04-22 Nihon Bayer Agrochem K.K. Isothiazolecarboxamides and their use as microbicides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725977B2 (ja) 2−ジハロアシル−3−アミノ−アクリル酸エステルおよび3−ジハロメチル−ピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
JPS60139672A (ja) アミド誘導体の製造法
WO2015097850A1 (ja) 2-アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
WO2012174685A1 (zh) 一种2-取代-2h-1,2,3-三氮唑衍生物的制备方法
US4306074A (en) Preparation of a mixture of an alkyl 3-chloroanthranilate and an alkyl 6-chloroanthranilate
JP7237385B2 (ja) 3-ブロモ-5-(2-エチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニル)-2-ヒドロキシベンゾニトリルの合成
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
US4731479A (en) N-sulfamyl-3-halopropionamidines
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JPH0759558B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド類の製造法
KR0135516B1 (ko) 3-페닐피롤 유도체의 제조방법
JPS6137271B2 (ja)
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
CN113979887A (zh) 一种芳香胺羧酸衍生物的合成方法
JPH0759557B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド誘導体の製造方法
JPH0128013B2 (ja)
JPH1135563A (ja) アゾール−1−イルアルキルニトリル類の製造法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPS589106B2 (ja) フクソカンシキカゴウブツノセイホウ
JPS6110569A (ja) 2−(2−アミノチアゾ−ル)−酢酸誘導体の製造法
JPH1135564A (ja) アゾール−1−イルアルキルニトリル類の製造法
JPH0759561B2 (ja) 1.3−ジアルキルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の製造方法
JP2002053531A (ja) 2−(5−ハロゲノ−2−ニトロフェニル)−2−置換酢酸エステル誘導体の製造法