JP2003500343A - 光に対し安定なサンスクリーン組成物の製造方法 - Google Patents

光に対し安定なサンスクリーン組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2003500343A
JP2003500343A JP2000619396A JP2000619396A JP2003500343A JP 2003500343 A JP2003500343 A JP 2003500343A JP 2000619396 A JP2000619396 A JP 2000619396A JP 2000619396 A JP2000619396 A JP 2000619396A JP 2003500343 A JP2003500343 A JP 2003500343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunscreen
active ingredients
encapsulated
methoxydibenzoylmethane
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000619396A
Other languages
English (en)
Inventor
ラピドット、ノア
マグダッシ、シュロモ
アヴニール、デイヴィッド
ロットマン、クラウディオ
ガンズ、オリット
セリ−レヴィ、アロン
Original Assignee
ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー. filed Critical ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー.
Publication of JP2003500343A publication Critical patent/JP2003500343A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、共に製剤した場合に光不安定である少なくとも二種類のサンスクリーン活性成分を含むサンスクリーン組成物であり、光安定性が改良されたサンスクリーン組成物を得る方法に関係する。この方法は、前記活性成分のうち少なくとも一種類を、カプセル封入した活性成分材料を保持するのに好適なカプセル封入材料にマイクロカプセル封入し、カプセルからの浸出を減少させるかまたは防止する。さらに、必要に応じ、前記組成物の製剤に、その他の許容可能な構成成分および添加物を加えても良い。前記サンスクリーン活性成分は、UVAおよびUVB吸収剤から選択することが可能であり、それらを組み合せて用いることがより好ましい。本発明の好ましい実施形態では、前記活性成分はそれぞれ別のゾルゲルマイクロカプセルに封入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、UVAおよびUVBの両方の領域における光安定性が改良されたサ
ンスクリーン組成物の製造方法に関する。前記方法は、複数のサンスクリーン活
性成分(同一のサンスクリーン組成物中に共存すると光分解する)を別々のマイ
クロカプセルに封入し、前記マイクロカプセルを任意の許容可能なビヒクルに組
み込むことにより光安定性を改良する。
【0002】 (発明の背景) より高いSPF値および広範囲のスペクトルにおける保護に対する要求が高ま
っているため、製造業者は、いくつかの活性成分を組み合せることを強いられて
いる。したがって、光により誘導されるサンスクリーン活性成分間の交差反応性
の問題がさらに厳しくなってきている。
【0003】 例えば、ブチルメトキシジベンゾイルメタン(その他の公知の名称は、4−t
ert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、アボベンゾン(Avobenzone
)、BMDBMである)は、最近、食品医薬品局(FDA)の店頭販売用サンス
クリーン製品(OTC Sunscreen Products)の最終モノグラフ(Final Monograph)
中にカテゴリー1としてリストされていた。しかし、この優れたUVA吸収剤は
、多数の製剤上の問題を呈する。(W. Johncock, Sun Protection The Influenc
ing Factors in Creating Effective Products, March 1999 London, March 199
9 およびその参考文献)。このサンスクリーン化合物の主な問題は、最も広く使
用されているUVB吸収剤であるメトキシケイ皮酸オクチルとの光誘導相互作用
である(R.M. Sayre et. al, 26th Annual Meeting if the American Society f
or Photobiology, Abstr. No. SPM-A7)。この交差反応性は、前記UVBおよび
前記UVA活性成分の両方の光化学不安定性に顕著に寄与する。UVAおよびU
VBフィルターを組み合せたときの光安定性に関する出版物は、BMDBMとO
MCのケースよりも普遍的であるように見える。Johncockによる同じ論文中で、
彼は、新規製品のために候補として試験した新規なUVA発色団を、受け入れら
れない方法でOMCと相互作用することが分かったために捨てたことを明らかに
している。
【0004】 BMDBMの光誘導相互作用は、この吸収剤と二酸化チタン等の物理的サンス
クリーン剤(physical sunscreen agent)との組み合わせをも制限する。米国では
、BMDBMをTiO2またはZnOと共に製剤することは許可されていない。
【0005】 いくつかの特許、例えば、WO94/04131およびEP780119が公
表されているが、これらは、オクトクリレン、p−メチルベンジリデンカンファ
ー等およびその他のサンスクリーン成分の一定モル比での存在下におけるBMB
DMの改良された光安定性について考慮している。しかしながら、これらの特許
は、ケイ皮酸誘導体について言及しておらず、そして、特に、現在最も広く使用
されているUVB吸収剤であるOMCについて言及していない。実際には、広帯
域光スクリーン組成物を用いた一般に普及している多数の製品が、OMCおよび
BMDBMを主なUV吸収剤として含んでいる。不運にして、そのような製品の
多くは光安定性が低く、オクトクリレンまたはp−メチルベンジリデンカンファ
ーでの安定化では不十分である。
【0006】 欧州特許出願公開第0 920 858号明細書および米国特許第5,985
,251号明細書は、ベンジリデン誘導体およびケイ皮酸誘導体を基本とした組
成物の光安定性の改良が、水溶性ケイ皮酸誘導体を脂溶性ベンジリデン誘導体と
共に使用することにより得られることを教示する。光不安定性がサンスクリーン
剤の励起種間での拡散律速反応に起因すると推測すれば、二種類の不親和性活性
物質を異なる相に分けることで拡散障壁が作り出され、それによって安定性が高
くなることを合理化することができる。
【0007】 ここに開示する方法は、ケイ皮酸誘導体およびジベンゾイルメタン誘導体の例
のように、二種類の不親和性サンスクリーン活性物質のうち少なくとも一つを効
果的にカプセル封入(encapsulation)し、効率的な拡散障壁を作り出すことによ
って、光安定性の改良が達成されることを教示する。本発明の好ましい実施形態
では、不親和性サンスクリーン活性物質の両方を別々にカプセル封入する。
【0008】 本発明が提供する方法は、特定のUVBおよびUVA吸収成分の組み合わせに
何ら限定されず、かつ、既知の安定化方法よりも、さらなる光安定性の改良をも
たらす。
【0009】 本発明の方法によれば、UVAおよびUVB吸収剤の比に関する製剤の制限は
何もなく、したがって、任意の望ましいUVA/UVB保護比が達成可能である
【0010】 (発明の要約) 本発明は、共に製剤した場合に光に対し不安定である少なくとも二種類のサン
スクリーン活性成分を含み、光安定性の改良されたサンスクリーン組成物を製造
する方法を提供する。その方法は、下記の工程を含む。 (a) 前記活性成分のうち少なくとも一種類を、カプセル封入した(encapsula
ted)活性成分材料を保持するのに適したカプセル化材料中に封入してマイクロカ
プセル化することにより、前記活性成分のカプセルからの浸出を軽減するかまた
は予防する工程、および、 (b) 前記組成物の調製に必要なその他の許容可能な構成成分および添加物を
加える工程。
【0011】 本発明によれば、前記サンスクリーン活性成分は、UVA吸収剤およびUVB
吸収剤からなる群から選択され、好ましくはゾルゲルマイクロカプセル中に封入
される。
【0012】 一つの実施形態においては、サンスクリーン組成物の光安定性の改良は、前記
活性成分のそれぞれを別々のゾルゲルマイクロカプセルに封入することにより得
ることができる。
【0013】 他の実施形態においては、前記サンスクリーン活性成分のうち少なくとも一種
類はカプセル封入されていない。
【0014】 本発明によれば、前記サンスクリーン活性成分のうち一種類はジベンゾイルメ
タン誘導体とすることが可能であり、好ましくは、下記の物質からなる群から選
択される。 4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2−メチルジベンゾイルメタン、 4−メチルジベンゾイルエタン、 4−イソプロピルジベンゾイルメタン、 4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、 2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、 2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、 4,4'−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 2−メチル−5−イソプロピル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2−メチル−5−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2,4−ジメチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、および 2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン
【0015】 一つの好ましい実施形態によれば、前記サンスクリーン活性成分は、4−te
rt−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタンおよび4−メトキシケイ皮酸
2−エチルヘキシルエステルである。
【0016】 他の好ましい実施形態によれば、前記サンスクリーン活性成分は、p−メトキ
シケイ皮酸2−エチルヘキシルエステルおよびシノキセートである。
【0017】 前記4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタンは、ホモサラ
ート、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシルエステル
、または好適な化粧品用油剤と共に共封入(co-encapsulated)することができる
。前記化粧品用油剤としては、マレイン酸ジカプリル(dicaprylyl maleate)、カ
プリン酸トリグリセリド、カプリル酸トリグリセリド、パルミチン酸オクチル、
安息香酸のC12〜C15アルキルエステル、マレイン酸ジオクチル、リンゴ酸
ジオクチル、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリ
コール、アジピン酸ジイソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、およびそれらの混合
物等がある。
【0018】 本発明の組成物は、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、およびそれらの混合物
からなる群から選択される物理的サンブロック(physical sunblock)活性成分を
さらに含んでいても良い。ここで、前記物理的サンブロック活性成分は、表面処
理済の粒子を含む任意の市販品の等級が可能であり、前記表面処理済の粒子は、
例えば、シリカ、アルミナ、ステアリン酸またはその他の任意の表面処理剤で表
面処理した二酸化チタン粒子を含む。
【0019】 本発明のサンスクリーン組成物は、化粧品として許容可能な製剤に組み込み、
ヒトの表皮または髪をUV放射から保護するために使用することができる。
【0020】 前記サンスクリーン組成物は、ローション、クリーム、乳剤(milk)、ゲル、油
剤、エアロゾル、噴霧剤、フォーム、固形スティック、散剤、シャンプー、ヘア
コンディショナー、ラッカーまたはメークアップ剤(make up)の形態とすること
ができる。
【0021】 (図面の簡単な説明) 図1:試料132(共封入したOMCとBMDBMを含む)に光照射したとき
の透過率スペクトルを示す図である。各曲線は、それぞれ疑似太陽光スペクトル
(線1)、疑似光をTranspore(登録商標)テープに通したもの(線2)、市販
のサンスクリーン製品に対する0分照射時(線3)、市販のサンスクリーン製品
に対する20分照射時(線4)、試料132に対する0分(線5)、10分(線
6)、および20分照射時(線7)を表す。
【0022】 図2:試料139(フリーのOMCおよびBMDBMを含む)に光照射したと
きの透過率スペクトルを示す図である。各曲線は、それぞれ疑似光をTranspore
(登録商標)テープに通したもの(線1)、試料139に対する0分(線2)、
10分(線3)、および20分照射時(線4)を表す。
【0023】 図3:試料151(カプセル封入したOMCおよびそれとは別にHMSと共に
カプセル封入したBMDBMを含む)に光照射したときの透過率スペクトルを示
す図である。各曲線は、それぞれ試料151に対する0分(線1)、10分(線
2)、および20分照射時(線3)を表す。
【0024】 図4:試料152(フリーのOMC、BMDBMおよびHMSを含む)に光照
射したときの透過率スペクトルを示す図である。各曲線は、それぞれ試料152
に対する0分(線1)、10分(線2)、および20分照射時(線3)を表す。
【0025】 図5:試料153(カプセル封入したOMCおよびそれとは別にオクトクリレ
ンと共にカプセル封入したBMDBMを含む)に光照射したときの透過率スペク
トルを示す図である。各曲線は、それぞれ試料153に対する0分(線1)、1
0分(線2)、および20分照射時(線3)を表す。
【0026】 図6:試料154(フリーのOMC、BMDBMおよびオクトクリレンを含む
)に光照射したときの透過率スペクトルを示す図である。各曲線は、それぞれ試
料154に対する0分(線1)、10分(線2)、および20分照射時(線3)
を表す。
【0027】 図7A:フリーのサンスクリーン活性成分(7.5% OMC、1.5% B
MDBMおよび5% オクトクリレン)を含む組成物において、MED(最小紅
斑線量、Minimal Erythemal Dose)線量を次第に増加させたときの透過率スペク
トルを示す図である。
【0028】 図7B:ゾルゲルカプセル封入したOMCおよび別のマイクロカプセルにゾル
ゲルカプセル封入したBMDBM+オクトクリレン(図7Aと同じ濃度)を含む
組成物において、MED線量を次第に増加させたときの透過率スペクトルである
【0029】 (発明の詳細な説明) 本発明が示す方法は、少なくとも二種類のサンスクリーン成分(同一のサンス
クリーン組成物中に共存した場合、光分解する)を、試薬の高い光安定性を保っ
たまま共に製剤することを可能にする。この方法は、それらを別々にカプセル封
入し、それらの、またはそれらの光照射生成物間の破壊的な反応を減少させるか
、またはさらに防止することによって行うことができる。本発明のその他の実施
形態では、前記方法は、一種類の、または何種類かの活性成分のみをカプセル封
入し、他の活性成分をカプセル封入されない形態で組成物中に存在させることに
より行う。
【0030】 サンスクリーン活性成分をカプセル中に保持し、それらの浸出を減少させるか
、またはさらに防止する効果的なカプセル封入は、交差反応を減少させるか、ま
たはさらに予防する障壁を作り出す。結果として、光に安定な製剤が得られる。
本発明のその他の実施形態では、次の方法により光安定性を達成する。すなわち
、一種類以上のサンスクリーン成分をカプセル封入して、前記カプセル封入した
材料の浸出、および製剤中にカプセル封入されない形態で存在する他のサンスク
リーン活性成分のカプセル中への拡散を、減少させるか、またはさらに防止する
【0031】 本発明の特別なケースは、前記のような障壁を作り出すためにゾルゲル誘導カ
プセルを使用するサンスクリーン組成物に関係する。
【0032】 この安定化方法は、メトキシケイ皮酸オクチル(OMC、4−メトキシケイ皮
酸2−エチルヘキシルエステル)またはPadimate−O(両方ともUVB
吸収剤)、および4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン(
UVA吸収剤)を含むサンスクリーン製剤の安定化に特に効率的である。このサ
ンスクリーン製剤は、サリチル酸3,3,5−トリメチルシクロヘキシルエステ
ル(ホモサラート)、または2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エ
チルヘキシルエステル(オクトクリレン)等のUVB製剤をさらに含んでいても
良いし、含んでいなくても良い。また、化粧品用油剤を4−tert−ブチル−
4'−メトキシジベンゾイルメタンと共に共封入しても良い。互いに接触して光
分解を引き起こさない限り、いくつかのサンスクリーン活性成分を共封入するこ
とができる。
【0033】 本発明で明らかにする、不親和性成分を別々にカプセル封入することで光安定
性を増大させる方法は、普遍的なものであり、任意の公知のおよび新たに発見さ
れるであろうサンスクリーン活性成分に適用することができる。
【0034】 前記方法は、ヒトに適用するサンスクリーン組成物の調製に限定されず、太陽
光放射に曝される任意の対象物をそのような放射から保護するために使用する任
意のサンスクリーン組成物に適用することができる。
【0035】 本発明から派生する利益は、種々の効果的なカプセル封入技術およびカプセル
封入材料の使用を通じて得ることができる。好適なマイクロカプセル封入は、溶
媒蒸発(solvent evaporation)法、コアセルベーション法、または界面重合法を
通じて得ることができる。そのようなカプセル封入技術は、この技術分野の熟練
者には周知である。
【0036】 溶媒蒸発法では、サンスクリーン活性成分を、水に溶けない揮発性溶媒に溶解
させる。同じ溶液に、ポリ乳酸等のポリマーを溶解させる。その後、前記溶液を
、エトキシ化したモノラウリルソルビタン(ethoxylated sorbitan monolaureate
, Tween 20, ICI)等の乳化剤を含む水溶液中に加える。高剪断力(high shear)に
より混合して、エマルジョンを形成させる。減圧下でエバポレーションして溶媒
を除去すると、ポリマーマトリクス中に捕捉されたサンスクリーン剤を含む微粒
子(microsphere)が形成される。
【0037】 コアセルベーション法では、サンスクリーン剤を不揮発性溶液(すなわち大豆
油)に溶解させるか、または、サンスクリーン剤が液体の場合はそのまま使用し
、ゼラチンを含む水中でエマルジョン化させる。適切な粒子サイズのエマルジョ
ンが形成された後、Na2SO4等のコアセルベーション剤を加え、各液滴の周囲
にゼラチンが存在するコアセルベートを形成させる。その後、グルテルアルデヒ
ド(gluteraldehyde)等の架橋剤を加え、前記油滴の周囲に強固な壁を形成する。
【0038】 界面重合法では、好適なモノマーを、サンスクリーン剤(液体の場合)、また
はサンスクリーン活性成分を含む溶液中に溶解させ、そして次に、好適な乳化剤
を含む水溶液中で乳化させる。エマルジョンが形成された後、水溶性である第二
のモノマーを前記エマルジョンに加える。液滴における油と水の界面で重合が起
こり、壁が形成される。前記モノマーは、壁材としての様々な界面重合生成物の
形成を促進するために、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリ尿素等から選
択することができる。
【0039】 本発明の好ましい実施形態では、カプセル封入法はゾルゲル法を使用し、最適
にはゾルゲルシリカを使用する。この方法では、サンスクリーン活性成分のマイ
クロカプセルは、米国出願番号09/372176号に開示されているゾルゲル
法によって調製することができる。すなわち、まず、サンスクリーン活性成分を
ゾルゲル前駆体に溶解させる。ここで、前記ゾルゲル前駆体は、金属もしくは半
金属アルコキシドモノマーであっても良いし、または、部分的に加水分解され、
かつ部分的に縮合したそれらのポリマー、または上記の任意の混合物であっても
良い。この溶液を、セチルトリメチルアンモニウムクロリド等、エマルジョンの
安定化を助ける界面活性剤を含む水溶液中、高剪断力下で乳化させる。得られた
エマルジョンを、pHを適切に選択した(塩基性、中性または酸性)水溶液と混
合し、カプセル封入されたサンスクリーン剤を含む粒子を形成させる。
【0040】 特に、本発明は、同一製剤中にUVA吸収剤としてのジベンゾイルメタン誘導
体とUVB吸収剤として存在するOMC等を含む光に安定な広帯域サンスクリー
ン組成物を得るために適用することができる。そのジベンゾイルメタン誘導体は
、下記の化合物からなる群から選択することができる。 4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2−メチルジベンゾイルメタン、 4−メチルジベンゾイルエタン、 4−イソプロピルジベンゾイルメタン、 4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、 2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、 2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、 4,4'−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 2−メチル−5−イソプロピル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2−メチル−5−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2,4−ジメチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、および 2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン
【0041】 本発明の好ましい実施形態では、BMDBMおよびホモサラートを一体として
含むゾルゲルカプセルを、OMCを含むゾルゲルカプセルと共に、化粧品用組成
物として共剤型化(co-formulated)する。同じ成分を同じ濃度で含む製剤は光化
学的に不安定であるが、本実施形態による製剤は光に安定である。
【0042】 その他の好ましい実施形態では、BMDBMおよびオクトクリレンを一体とし
て含むゾルゲルカプセルを、OMCを含むゾルゲルカプセルと共に、化粧品用組
成物として共剤型化する。同じ成分を同じ濃度で含む製剤は本実施形態による製
剤よりも顕著に光不安定であるが、本実施形態による製剤は光に安定である。
【0043】 さらにその他の好ましい実施形態では、BMDBMおよびマレイン酸ジカプリ
ルを一体として含むゾルゲルカプセルを、OMCを含むゾルゲルカプセルと共に
、化粧品用組成物として共剤型化する。同じ成分を同じ濃度で含む製剤は本実施
形態による製剤よりも顕著に光不安定であるが、本実施形態による製剤は光に安
定である。
【0044】 さらにその他の好ましい実施形態では、OMCを含むゾルゲルカプセルを、カ
プセル封入されていないBMDBMと共に、化粧品用組成物として共剤型化する
。この化粧品用組成物はエマルジョンであり、BMDBMは前記エマルジョンの
有機相に溶解している。同じ成分を同じ濃度で含む製剤は本実施形態による製剤
よりも顕著に光不安定であるが、本実施形態による製剤は光に安定である。
【0045】 さらにその他の好ましい実施形態では、BMDBMを含むゾルゲルカプセルを
、二酸化チタン、酸化亜鉛または酸化鉄等の無機サンスクリーン活性成分と共に
組み合せて化粧品用組成物とする。
【0046】
【実施例】
以下の実施例により本発明を明瞭に示すが、これらは本発明を何ら限定するも
のではない。
【0047】 (実施例1:ゾルゲル法による、サンスクリーン活性成分分離のためのマイク
ロカプセルの調製) サンスクリーン活性成分のマイクロカプセルは、米国出願番号09/3721
76号に開示されているゾルゲル法によって調製することができる。すなわち、
まず、サンスクリーン活性成分をゾルゲル前駆体に溶解させる。ここで、前記ゾ
ルゲル前駆体は、金属もしくは半金属アルコキシドモノマーであっても良いし、
もしくは、部分的に加水分解され、かつ部分的に縮合したそれらのポリマー、ま
たは上記の任意の混合物であっても良い。この溶液を、セチルトリメチルアンモ
ニウムクロリド等、エマルジョンの安定化を助ける界面活性剤を含む水溶液中、
高剪断力下で乳化する。得られたエマルジョンを、pHを適切に選択した(塩基
性、中性または酸性)水溶液と混合し、カプセル封入されたサンスクリーン剤を
含むシリカ粒子を形成させる。反応条件の適切な選択は、望ましい粒子サイズを
有する粒子の形成を助ける。そのような粒子は、カプセル封入されたサンスクリ
ーン成分を非常に効率的に保持し、前記カプセル封入物の浸出率を非常に低くす
る。
【0048】 得られた、カプセル封入サンスクリーン活性物質を含むシリカ粒子の懸濁液を
、以下の実施例に示すサンスクリーン組成物中に組み込む。
【0049】 組み合せると光分解を引き起こす成分の分離を達成するための、サンスクリー
ン活性成分の個別のカプセル封入は、実施例9および10に示す通り、製剤の光
安定性の改良につながる。
【0050】 (実施例2:カプセル封入されたサンスクリーン活性物質を含む水中油型サン
スクリーン組成物) INCI名 重量/重量% 相A 1 スクアレン 5.00 2 セチルアルコール 2.50 3 ステアリン酸グリセリンエステルおよび ステアリン酸PEG−100エステル 5.00 4 プロピルパラベン 0.10 相B 5 アクア(水) 36.6から66.6 6 メチルパラベン 0.20 7 EDTA二ナトリウム塩 0.05 8 イミダゾリジニル尿素 0.50 相C 9 メチルクロロイソチアゾリノンおよび メチルクロロチアゾリノンおよび ベンジルアルコール 0.05 相D 10 サンスクリーン活性物質を 望ましい濃度で含むシリカ懸濁液 20から50
【0051】 相Aを75℃に加熱し、混合した。相Bを75℃に加熱し、混合した。相Bを
相A中に注いで5分間攪拌し、続いて25分間ホモジナイズした。その混合物を
55℃に冷却し、攪拌しながら相Cを加えた。その混合物を更に40℃に冷却し
、攪拌しながら相Dを加えた。生じたクリーム状の物をさらに5分間攪拌した。
【0052】 (実施例3:フリーのOMCを含む水中油型サンスクリーン組成物の比較例) 最終組成物中含量に換算して7.5%のOMCを相A中に溶解させたことと、
シリカ懸濁液を水に置き換えたこと以外は実施例2の通りにして組成物を調製し
た。
【0053】 (実施例4:カプセル封入されたサンスクリーン活性物質を含む水中油型サン
スクリーン組成物) INCI名 重量/重量% 相A 1 ブリジ700(Brij 700) 0.75 2 ベヘニルアルコール 1.50 3 ステアリン酸グリセリンエステル 1.20 4 シクロメチコン(cyclomethicone) 2.00 相B 5 アクア(水) 65.85 6 グリセリン 2.70 7 EDTA二ナトリウム塩 0.20 8 ペクチン 0.30 相C 9 35%OMCを含むシリカ懸濁液 25.00 相D 10 フェノニップ(Phenonip) 0.50
【0054】 相Aと相Bを、個別に80℃に加熱した。相Aを相Bに加え、1分間ホモジナ
イズした。その混合物を、攪拌しながら40〜50℃に冷却した。相Cを加え、
1分間ホモジナイズした。その混合物を室温に冷却し、攪拌しながら相Dを加え
た。pHを5.0に調整した。
【0055】 (実施例5:カプセル封入したサンスクリーン活性物質およびTiO2を含む
水中油型サンスクリーン組成物) INCI名 重量/重量% 相A 1 ブリジ700(Brij 700) 0.75 2 ベヘニルアルコール 1.50 3 ステアリン酸グリセリンエステル 1.20 4 シクロメチコン(cyclomethicone) 2.00 5 安息香酸のC12−15アルキルエステル、 二酸化チタン、クエン酸トリエチル、 アルミナ、ジメチコン(Dimethicone)、 3−ジイソステアリン酸ポリグリセリド (polyglycerin-3-diisostearate) 5.0 相B 6 アクア(水) 60.85 7 グリセリン 2.70 8 EDTA二ナトリウム塩 0.20 9 ペクチン 0.30 相C 10 35%OMCを含むシリカ懸濁液 25.00 相D 11 フェノニップ(Phenonip) 0.50
【0056】 相Aと相Bを、個別に80℃に加熱した。相Aを相Bに加え、1分間ホモジナ
イズした。その混合物を、攪拌しながら40〜50℃に冷却した。相Cを加え、
1分間ホモジナイズした。その混合物を室温に冷却し、攪拌しながら相Dを加え
た。pHを5.0に調整した。
【0057】 (実施例6:フリーのOMCを含む水中油型サンスクリーン組成物の比較例) INCI名 重量/重量% 相A 1 ブリジ700(Brij 700) 0.75 2 ベヘニルアルコール 1.50 3 ステアリン酸グリセリンエステル 1.20 4 シクロメチコン(cyclomethicone) 2.00 5 OMC 8.80 相B 6 アクア(水) 82.05 7 グリセリン 2.70 8 EDTA二ナトリウム塩 0.20 9 ペクチン 0.30 相C 10 フェノニップ(Phenonip) 0.50
【0058】 相Aと相Bを、個別に80℃に加熱した。相Aを相Bに加え、1分間ホモジナ
イズした。その混合物を、攪拌しながら室温に冷却した。攪拌しながら相Dを加
え、そしてpHを5.0に調整した。
【0059】 (実施例7:カプセル封入されたサンスクリーン活性物質を含む水中油型サン
スクリーン組成物) INCI名 重量/重量% 相A 1 セチルジメチコンコポリオール (cetyl dimethicone copolyol) 3.00 2 イソヘキサデカン 9.50 3 イソノナン酸セチル (Cetearyl isonanoate) 7.75 4 ステアリン酸オクチル 7.75 相B 5 アクア(水) 42.00 6 グリセリン 4.00 7 塩化ナトリウム 1.00 8 35%OMCを含むシリカ懸濁液 25.00
【0060】 相Aと相Bを個別に作製した。相Aを攪拌しながら相Bをゆっくりと加えた(
室温)。その混合物を1分間ホモジナイズした。
【0061】 (実施例8:フリーのOMCを含む油中水型サンスクリーン組成物の比較例) INCI名 重量/重量% 相A 1 セチルジメチコンコポリオール (cetyl dimethicone copolyol) 3.00 2 イソヘキサデカン 9.50 3 イソノナン酸セチル (Cetearyl isonanoate) 7.75 4 ステアリン酸オクチル 7.75 5 OMC 8.80 相B 6 アクア(水) 58.20 7 グリセリン 4.00 8 塩化ナトリウム 1.00
【0062】 室温で相Aと相Bを個別に作製する。相Aを攪拌しながら相Bをゆっくりと加
える(室温)。1分間ホモジナイズする。
【0063】 (実施例9:カプセル封入したサンスクリーン物質対フリーのサンスクリーン
活性成分による光安定性試験) 有害な交差反応を防止するための重要な例の一つが、OMCおよびBMDBM
のケースである。OMCとBMDBMを共剤型化した場合、両者が光照射に対す
る不安定性を示すことは広く認識されている。前記サンスクリーン成分のそれぞ
れが高度に特異的な吸収をそのピークに有しているにもかかわらず、前記光不安
定性は重大な欠点である。BMDBMは現在使用されている唯一の効率的なUV
A吸収剤であり、OMCは最も広く使用されているUVB吸収剤なのである。
【0064】 表1の組成で実施例1の記述にしたがってゾルゲルシリカ中にカプセル封入し
たサンスクリーン活性成分に基づき、実施例2にしたがって三つの製剤を作製し
た。サンスクリーン活性成分は、サンスクリーン物質をカプセル封入した組成物
として水性懸濁液中の水相に添加した。比較のために、同一の組成でフリーのサ
ンスクリーン活性成分を含む製剤を他に三つ、実施例3にしたがって調製した。
【0065】 前記6個の試料を、DiffeyおよびRobsonにより記述された方法に基づき、光安
定性試験にかけた(B.L. Diffey and J. Robson, J. Soc. Cosmet. Chem. 40, 12
7-139, 1989)。サンスクリーン試料をTranspore(登録商標)テープに塗布し、
疑似太陽光を照射した。前記複合物を通過した透過光を、ベンサムの二重回折格
子分光計(Bentham double grating spectroradiometer)を用いて記録した。時間
経過ごとに測定を繰り返すことで、前記サンスクリーンフィルムの安定性を評価
することが可能である。ある波長領域における透過率の変化は、その波長領域を
吸収する化学物質が不安定であることを示す。290〜400nm領域の光の全
強度は約30mW/cm2としたが、これは通常の太陽光の5から6倍の数字で
ある。
【0066】 図1〜6は、前記6個の試料について得られた結果を示す。6つの図の比較は
、OMCとBMDBMとを個別にカプセル封入すると、交差反応が防止され、サ
ンスクリーン組成物の光安定性を最も顕著に増大させることを明確に示す。同一
の製剤中にOMCおよびBMDBMを(フリーの形態で)含む組成物の不安定性
を図2に示す。線2から4に示す、20分以上光照射したときの透過率スペクト
ルの変化は、光吸収した化合物、すなわちサンスクリーン活性物質が急速に分解
したことを示す。
【0067】 対照的に、図3は、OMCをカプセル封入してBMDBMと分離し、BMDB
MおよびHMSの混合物は他のカプセルに封入して得られた結果を示す。両方の
タイプのカプセルは、実施例2にしたがってサンスクリーン組成物中に組み込ん
だ。図3より、20分以上光照射しても透過率スペクトルに変化がないことが明
らかであり、これは、この系が安定であることを示している。それと比べ、同じ
サンスクリーン活性物質(OMC、BMDBMおよびHMS)を同一のサンスク
リーン組成物中にフリーの形態で製剤した場合、20分以上光照射すると透過率
が減少した。これは、光を吸収した化合物、すなわちサンスクリーン活性物質の
分解を示す。
【0068】 同様に、OMCをカプセル封入によりBMDBMとオクトクリレンの混合物か
ら分離すると光に安定な系が得られ(図5)、対して、同じ活性成分をフリーの
形態で含む組成物はより不安定であった(図6)。
【0069】 予想した通り、OMCとBMDBMの同一カプセル中への共封入はそれらを安
定化しない。図1に示す通りである(比較線5、6および7)。
【0070】 上記の結果を表1に要約する。 表1:光安定性試験結果試料番号 含有物 UVA安定性 図番号 132(I) カプセル封入した (OMC+BMDBM)a 不安定 1 139 フリーの(OMC+BMDBM)a 不安定 2 151(II) カプセル封入したOMCおよび カプセル封入した (HMS+BMDBM)b 安定 3 152 フリーのOMC、HMS、BMDBMb 不安定 4 153(I) カプセル封入したOMCおよび カプセル封入した (オクトクリレン+BMDBM)c 安定 5 154 フリーのOMC、オクトクリレン、 BMDBMc やや不安定 6 a 7.5% OMC、1.4 BMDBM。b 7.5% OMC、1.5 BMDBM、5.4% HMS。c 7.5% OMC、1.5% BMDBM、5.6% オクトクリレン。
【0071】 (実施例10:カプセル封入されたサンスクリーン物質対フリーのサンスクリ
ーン活性成分による光安定性試験) 化粧品用組成物を実施例2にしたがって調製した。この組成物は、ゾルゲルシ
リカにカプセル封入された7.5%のOMCと、別のゾルゲルシリカカプセルに
共封入された1.5%のBMDBMおよび5%の2−シアノ−3,3−ジフェニ
ルアクリル酸2−エチルヘキシルエステルとを含む。同じ活性成分をフリーの形
態で含む比較用組成物を、実施例3にしたがって調製した。
【0072】 前記組成物を、YSIモデル5793スタンダードテフロン(登録商標)膜の 基板に塗布した。透過率スペクトル測定は、前記薄膜製造物の1MED間隔で行 い、疑似太陽光源にin situで0から10MEDまで連続的に暴露した。
【0073】 光安定性太陽シミュレータのMEDは、CIEヒト紅斑作用スペクトルを使用
し、典型的顔面皮膚を有する個人におけるMED値20mJに基づいて計算した
【0074】 図7Aは、フリーのサンスクリーン活性物質を含む組成物の透過率スペクトル
であり、また、図7Bは、カプセル封入されたOMCおよびカプセル封入された
(BMDBM+オクトクリレン)を含む組成物のスペクトルを示す。予想通り、
両方の試料において、0MEDで最良のスクリーン効果が得られた。フリーの成
分を含む組成物は、高MEDで透過率が増加することから見てわかるとおり、活
性物質の急速な分解を示す(図7A)。オクトクリレンのBMDBMに対する安
定化効果は、OMCの存在下では、これらサンスクリーン活性物質の激しい分解
を防止するには十分でないことが観測された。図7Bを見て分かる通り、OMC
を(BMDBM+オクトクリレン)と別にカプセル封入した場合、分解が顕著に
緩やかとなることが観測された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 試料132に光照射したときの透過率スペクトルを示す図である。
【図2】 試料139に光照射したときの透過率スペクトルを示す図である。
【図3】 試料151に光照射したときの透過率スペクトルを示す図である。
【図4】 試料152に光照射したときの透過率スペクトルを示す図である。
【図5】 試料153に光照射したときの透過率スペクトルを示す図である。
【図6】 試料154に光照射したときの透過率スペクトルを含む図である。
【図7】 MEDを次第に増加させたときの透過率スペクトルを示す図であり、図7Aは
、フリーのサンスクリーン活性成分を含む組成物、図7Bは、ゾルゲルカプセル
封入したサンスクリーン活性成分(図7Aと同じ濃度)を含む組成物の透過率ス
ペクトルである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月13日(2001.6.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 前記サンスクリーン組成物は、ローション、クリーム、乳剤(milk)、ゲル、油
剤、エアロゾル、噴霧剤、フォーム、固形スティック、散剤、シャンプー、ヘア
コンディショナー、ラッカーまたはメークアップ剤(make up)の形態とすること
ができる。 本明細書および添付した特許請求の範囲の意図によれば、「ゾルゲルマイクロ カプセル」(または「ゾルゲルカプセル」)という用語は、ゾルゲルコーティン グ殻(sol-gel coating shell)にカプセル封入された(encapsulated)核材料を表
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 アヴニール、デイヴィッド イスラエル、96908 エルサレム、ノヴォ ミースキー ストリート 2 (72)発明者 ロットマン、クラウディオ イスラエル、97830 エルサレム、ネティ ーヴ ハマザロット 41/5 (72)発明者 ガンズ、オリット イスラエル、44814 エム.ピー.エフレ イム、エルカナ (72)発明者 セリ−レヴィ、アロン イスラエル、76248 レホヴォート、パル ディ ストリート 6/11 Fターム(参考) 4C083 AB211 AB222 AB231 AB241 AB242 AB332 AC012 AC022 AC072 AC122 AC152 AC211 AC341 AC351 AC371 AC391 AC402 AC421 AC422 AC482 AC532 AC852 AD172 AD212 BB11 BB23 BB25 BB46 CC05 CC11 CC19 CC33 CC38 DD08 DD11 DD14 DD17 DD23 DD30 DD31 DD32 DD33 DD41 EE17

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共に製剤した場合に光に対し不安定である少なくとも二種類の
    サンスクリーン活性成分を含み、光安定性の改良されたサンスクリーン組成物を
    製造する方法であり、下記の工程を含む方法。 (a) 前記活性成分のうち少なくとも一種類を、カプセル封入した(encapsula
    ted)活性成分材料を保持するのに適したカプセル化材料中に封入してマイクロカ
    プセル化することにより、前記活性成分のカプセルからの浸出を軽減するかまた
    は予防する工程、および、 (b) 前記組成物の調製に必要なその他の許容可能な構成成分および添加物を
    加える工程。
  2. 【請求項2】 前記サンスクリーン活性成分が、UVA吸収剤およびUVB吸
    収剤からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記サンスクリーン組成物が、少なくとも一種類のUVA吸収
    剤と少なくとも一種類のUVB吸収剤とを含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記活性成分のうち少なくとも一種類が、ゾルゲルマイクロカ
    プセル中に封入されている請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 共に製剤した場合に光に対し不安定である少なくとも二種類の
    サンスクリーン活性成分を含み、光安定性の改良されたサンスクリーン組成物を
    製造する請求項1に記載の方法であり、前記活性成分のそれぞれを別々のゾルゲ
    ルマイクロカプセルに封入する方法。
  6. 【請求項6】 前記サンスクリーン活性成分のうち少なくとも一種類がカプセ
    ル封入されていない請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記サンスクリーン活性成分のうち少なくとも一種類が、下記
    の物質からなる群から選択されるジベンゾイルメタン誘導体である請求項1に記
    載の方法。 4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2−メチルジベンゾイルメタン、 4−メチルジベンゾイルエタン、 4−イソプロピルジベンゾイルメタン、 4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、 2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、 2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、 4,4'−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 2−メチル−5−イソプロピル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2−メチル−5−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、 2,4−ジメチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、および 2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン
  8. 【請求項8】 前記サンスクリーン活性成分が、4−tert−ブチル−4'
    −メトキシジベンゾイルメタンおよび4−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル
    エステルである請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタンが
    、ホモサラートまたは2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘ
    キシルエステルと共に共封入(co-encapsulated)されている請求項7に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン
    が、好適な化粧品用油剤と共に共封入(co-encapsulated)されている請求項7に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記化粧品用油剤が、マレイン酸ジカプリル(dicaprylyl ma
    leate)、カプリン酸トリグリセリド、カプリル酸トリグリセリド、パルミチン酸
    オクチル、安息香酸のC12〜C15アルキルエステル、マレイン酸ジオクチル
    、リンゴ酸ジオクチル、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸プロ
    ピレングリコール、アジピン酸ジイソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、およびそ
    れらの混合物からなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記サンスクリーン活性成分が、p−メトキシケイ皮酸2−
    エチルヘキシルエステルおよびシノキセートである請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記活性成分のうち少なくとも一種類が、二酸化チタン、酸
    化亜鉛、酸化鉄、およびそれらの混合物からなる群から選択される物理的サンブ
    ロック(physical sunblock)活性成分である請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記物理的サンブロック成分が、表面処理済の粒子を含む任
    意の市販品の等級である請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記表面処理済の粒子が、シリカ、アルミナ、ステアリン酸
    またはその他の任意の表面処理剤で表面処理した二酸化チタン粒子である請求項
    14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記サンスクリーン組成物が、化粧品として許容可能な製剤
    に組み込まれ、ヒトの表皮または髪をUV放射から保護するために使用される請
    求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記サンスクリーン組成物が、ローション、クリーム、乳剤
    (milk)、ゲル、油剤、エアロゾル、噴霧剤、フォーム、固形スティック、散剤、
    シャンプー、ヘアコンディショナー、ラッカーまたはメークアップ剤(make up)
    の形態である請求項1に記載の方法。
JP2000619396A 1999-05-25 2000-05-24 光に対し安定なサンスクリーン組成物の製造方法 Ceased JP2003500343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13603099P 1999-05-25 1999-05-25
US60/136,030 1999-05-25
PCT/IL2000/000293 WO2000071084A1 (en) 1999-05-25 2000-05-24 A method for obtaining photostable sunscreen compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500343A true JP2003500343A (ja) 2003-01-07

Family

ID=22470933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619396A Ceased JP2003500343A (ja) 1999-05-25 2000-05-24 光に対し安定なサンスクリーン組成物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6436375B1 (ja)
EP (1) EP1181000B1 (ja)
JP (1) JP2003500343A (ja)
AT (1) ATE353210T1 (ja)
AU (1) AU4775400A (ja)
DE (1) DE60033279T2 (ja)
ES (1) ES2283300T3 (ja)
IL (1) IL146499A0 (ja)
WO (1) WO2000071084A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514661A (ja) * 2003-02-03 2006-05-11 デーエスエム アイピー アセッツ ベー. ヴェー. 新規な安定化されたケイ皮酸エステルサンスクリーン組成物
JP2010047525A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Seiwa Kasei Co Ltd サンスクリーン用組成物および当該組成物を含有した化粧料
JP2011526271A (ja) * 2008-06-30 2011-10-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品サンスクリーン複合粒子
JP2020033324A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 テイカ株式会社 紫外線防御用複合材料およびこの紫外線防御用複合材料を用いた分散液並びに化粧料

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799119B1 (fr) * 1999-10-01 2001-11-30 Oreal Procede pour ameliorer la stabilite vis-a-vis du rayonnement uv de filtres solaires photosensibles
FR2799120B1 (fr) * 1999-10-01 2001-11-30 Oreal Materiau comprenant un filtre uv-a organique et procede de deplacement de la longueur d'onde d'absorption maximale
US7758888B2 (en) * 2000-04-21 2010-07-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Composition exhibiting enhanced formulation stability and delivery of topical active ingredients
EP1335693A2 (en) * 2000-04-21 2003-08-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Composition exhibiting enhanced formulation stability and delivery of topical active ingredients
DE60237244D1 (de) 2001-07-16 2010-09-16 Merck Patent Gmbh Photostabile organische Sonnenschutzmittel mit antioxidativen Eigenschaften
JP4798899B2 (ja) * 2001-08-29 2011-10-19 株式会社 資生堂 カプセル含有外用組成物
US7025952B1 (en) 2005-01-31 2006-04-11 Aquea Scientific Corporation Methods of preparation and use of bodywashes containing additives
US20060173709A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Traynor Daniel H Bodywash additive business methods
US7037513B1 (en) 2005-01-31 2006-05-02 Aquea Scientific Corporation Bodywash additives
US6998113B1 (en) 2005-01-31 2006-02-14 Aquea Scientific Corporation Bodywashes containing additives
US20050037087A1 (en) * 2001-11-08 2005-02-17 Noa Lapidot Compositions containing oils having a specific gravity higher than the specific gravity of water
DE10201747C1 (de) * 2002-01-18 2003-08-14 Schott Glas Glas-Keramik-Komposit, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendungen
FR2842419A1 (fr) * 2002-07-19 2004-01-23 Oreal Procede d'elargissement du spectre d'absorption uv d'un filtre solaire uv-a et materiau obtenu par voie sol-gel contenant ledit filtre
WO2004081222A2 (en) 2003-03-14 2004-09-23 Sol-Gel Technologies Ltd. Agent-encapsulating micro- and nanoparticles, methods for preparation of same and products containing same
EP1633818A2 (en) 2003-04-18 2006-03-15 MERCK PATENT GmbH Antimicrobial pigments
CA2526626C (en) * 2003-05-29 2012-08-28 Sun Pharmaceuticals Corporation Emulsion base for skin care compositions
US7166273B2 (en) * 2003-06-03 2007-01-23 Emd Chemicals, Inc. Photo stable organic sunscreen compositions
JP2007500590A (ja) 2003-07-31 2007-01-18 ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー. 活性成分が充填されたマイクロカプセル及びその製造方法
JP4966667B2 (ja) 2003-12-04 2012-07-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Uvフィルター活性を有するマイクロカプセル、およびそれを製造する方法
DE102004010313A1 (de) 2004-03-03 2005-09-22 Merck Patent Gmbh UV-Filter in Puderform
US20050265935A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Hollingsworth Jennifer A Semiconductor nanocrystal quantum dots and metallic nanocrystals as UV blockers and colorants for suncreens and/or sunless tanning compositions
US7001592B1 (en) 2005-01-31 2006-02-21 Aquea Scientific Corporation Sunscreen compositions and methods of use
US20080112904A1 (en) * 2005-03-08 2008-05-15 Daniel Henry Traynor Sunscreen Compositions And Methods Of Use
JP5137256B2 (ja) * 2005-03-31 2013-02-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚効果剤の増強された送達
KR101290853B1 (ko) * 2005-06-29 2013-07-29 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 선스크린제를 함유한 밀폐 캡슐을 갖는 조성물
BRPI0614143A2 (pt) * 2005-08-02 2012-11-20 Sol Gel Technologies Ltd processo para revestir um material particulado insolével em Água, sàlido, com um àxido metÁlico, material particulado revestido, composiÇço, mÉtodo para o tratamento de uma condiÇço superficial em um induvÍduo, e, uso de material particulado revestido
US20080254082A1 (en) * 2005-09-27 2008-10-16 Sol-Gel Technologies Ltd. Methods for Crop Protection
DE102005047647A1 (de) 2005-10-05 2007-04-12 Merck Patent Gmbh a,a'-Dihydroxyketonderivate und deren Verwendung als UV-Filter
WO2007042259A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Unilever Plc Stable sunscreen composition
FR2895240A1 (fr) * 2005-12-26 2007-06-29 Dermatologiques D Uriage Sa La Compositions cosmetiques et dermatologiques pour la protection solaire
PT1815844E (pt) * 2005-12-26 2015-07-02 Dermatologiques D Uriage Lab Composições fotoprotetoras que reduzem os riscos de sensibilização cutânea
KR101374756B1 (ko) * 2006-06-27 2014-03-17 다우 코닝 코포레이션 테트라알콕시실란의 에멀젼 중합에 의해 제조된 마이크로캡슐
MX2009001949A (es) * 2006-08-24 2009-03-05 Unilever Nv Composiciones cosmeticas fotoestables.
JP2010512244A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 ソル − ゲル テクノロジーズ リミテッド 金属酸化物シェルを有するナノメートルコアシェル粒子の形成
JP5259621B2 (ja) 2006-12-28 2013-08-07 ダウ・コーニング・コーポレイション 多核マイクロカプセル
DE102007005186A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Partikuläres UV-Schutzmittel
AU2008211553B2 (en) * 2007-02-01 2013-06-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for topical application comprising a peroxide and retinoid
ES2763829T3 (es) * 2007-02-01 2020-06-01 Sol Gel Tech Ltd Método para preparar partículas que comprenden un revestimiento de óxido de metal
DE102007013368A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Merck Patent Gmbh Verwendung einer Mischung eines Selbstbräuners mit einem Formaldehydfänger
DE102007013366A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Merck Patent Gmbh Verwendung von Chroman-4-on-Derivaten
US20080317795A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-25 Daniel Henry Traynor Highly charged microcapsules
DE102007035567A1 (de) 2007-07-26 2009-01-29 Basf Se UV-Filter-Kapsel
DE102007038098A1 (de) 2007-08-13 2009-02-19 Merck Patent Gmbh Tyrosinaseinhibitoren
DE102007038097A1 (de) 2007-08-13 2009-02-19 Merck Patent Gmbh Tyrosinaseinhibitoren
WO2009027390A2 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Basf Se Stabilization of cosmetic compositions
DE102007041854A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Merck Patent Gmbh Bifunktionelle DHA-Derivate
BRPI0818100A8 (pt) * 2007-11-16 2016-11-08 Dow Global Technologies Inc método para proteger líquidos ativos hidrofóbicos de baixa viscosidade em composição para cuidado pessoal
DE102007057543A1 (de) 2007-11-29 2009-06-04 Merck Patent Gmbh a-Aminosäurederivate zur Löslichkeitsverbesserung
US20110059144A1 (en) * 2008-01-16 2011-03-10 Fletcher Robert B Encapsulated hydrophobic actives via interfacial polymerization
DE102008031480A1 (de) 2008-07-03 2010-01-07 Merck Patent Gmbh Salze enthaltend ein Pyrimidincarbonsäure-Derivat
JP2011529392A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 ゾル−ゲル テクノロジー リミテッド 活性成分および金属酸化物シェルを含むマイクロカプセル、その製造方法およびその使用
DE102008049955A1 (de) 2008-10-02 2010-04-08 Merck Patent Gmbh Titandioxid-Partikel
BRPI0805854A2 (pt) * 2008-10-10 2010-08-24 Biolab Sanus Farmaceutica Ltda sistema nanoparticulado, processo de preparaÇço do mesmo, uso do mesmo, composiÇço fotoproterora, processo de preparaÇço da mesma, mÉtodo de prevenÇço de doenÇas e distérbios da pele
WO2010076803A2 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Sol-Gel Technologies Ltd. Topical systems and kits
DE102009007997A1 (de) 2009-02-07 2010-08-12 Merck Patent Gmbh N-Acyl-ß-aminopropionsäurederivate als Repellentien
WO2010127756A1 (de) 2009-05-08 2010-11-11 Merck Patent Gmbh Zimtsäureascorbate
US20100322943A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Thomas Cantor Therapeutic and diagnostic affinity purified specific polyclonal antibodies
KR20120101628A (ko) 2009-07-01 2012-09-14 다우 코닝 코포레이션 경화성 실록산을 함유하는 마이크로캡슐
WO2011006566A2 (de) 2009-07-14 2011-01-20 Merck Patent Gmbh Monomethoxy-hydroxy-benzylmalonate
DE102009038206A1 (de) 2009-08-20 2011-03-03 Merck Patent Gmbh Glycerinaldehydderivate und deren Acetale
WO2011023287A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Merck Patent Gmbh Use of faa and its derivatives in cosmetics and dermatology
DE102009044891A1 (de) 2009-12-14 2011-06-16 Gabriele Dr. Blume Trägersystem zum Einschließen lipophiler Wirkstoffe und Öle in hoher Konzentration
US11071878B2 (en) 2009-12-31 2021-07-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Core stabilized microcapsules, method of their preparation and uses thereof
MX344128B (es) 2009-12-31 2016-12-06 Sol-Gel Tech Ltd * Microcapsulas estabilizadas con nucleo, metodo para su preparacion y usos de las mismas.
US10653899B2 (en) 2009-12-31 2020-05-19 Sol-Gel Technologies Ltd. Core stabilized microcapsules, method of their preparation and uses thereof
EP2553026B1 (de) 2010-03-26 2018-03-28 Merck Patent GmbH Metalloxid-partikel nachbehandelt mit organischen phosphorverbindungen
US20130059924A1 (en) 2010-05-12 2013-03-07 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Photostabilisers
DE102010023507A1 (de) 2010-06-11 2011-12-15 Merck Patent Gmbh UV-Filter
DE102010033138A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Merck Patent Gmbh Phenethyl-, Phenethylen-, Phenethin- und Indanonderivate
WO2012041438A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Merck Patent Gmbh A process for treating sol-gel capsules
WO2012104262A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Universidad De Sevilla Photoresponsive microcapsules and compositions containing same
EP2689836A1 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Basf Se Composition of microcapsules with a silica shell and a method for preparing them
US11724134B2 (en) 2012-11-06 2023-08-15 CoLabs International Corporation Compositions containing a cellulose derived capsule with a sunscreen active agent
US11707421B2 (en) 2012-11-06 2023-07-25 Colabs Int'l Corp. Compositions containing a flexible derived capsule with an active agent
US9456966B2 (en) 2012-11-06 2016-10-04 CoLabs International Corporation Composition containing a cellulose derived capsule with a sunscreen
US11690793B2 (en) 2012-11-06 2023-07-04 Colabs Int'l Corp. Composition containing a cellulose derived capsule with a sunscreen
US11491088B2 (en) 2012-11-06 2022-11-08 CoLabs International Corporation Compositions containing a capsule with a moisturizing agent
US10322301B2 (en) 2012-11-06 2019-06-18 CoLabs International Corporation Compositions containing a cellulose derived capsule with a sunscreen active agent
US9687465B2 (en) 2012-11-27 2017-06-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for the treatment of rosacea
WO2017029665A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for topical application comprising benzoyl peroxide and adapalene
EP3352725A4 (en) * 2015-09-24 2019-05-01 Deckner Consulting Services, LLC HIGH PERFORMANCE SOLAR SCREEN COMPOSITION
US20200179245A1 (en) * 2015-09-24 2020-06-11 Deckner Consulting Services, Llc High efficiency sunscreen composition
FR3046073A1 (fr) * 2015-12-23 2017-06-30 Oreal Composition comprenant un filtre uv organique encapsule et une dispersion de polymeres de (meth)acrylate d'alkyle
EP3299083A1 (en) 2016-09-23 2018-03-28 Greenseal Research Ltd Custom-tailored sol-gel derived matrixes for chemical immobilization
CA3069359C (en) 2017-07-12 2023-01-10 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions comprising encapsulated tretinoin
EP3651755A4 (en) 2017-07-12 2021-03-24 Sol-Gel Technologies Ltd. METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATMENT OF ACNE
AU2019291885A1 (en) 2018-06-27 2021-02-04 CoLabs International Corporation Compositions comprising silicon dioxide-based particles including one or more agents
WO2022020332A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Chembeau LLC Diester cosmetic formulations and uses thereof
IT202100005132A1 (it) 2021-03-04 2021-06-04 Universita’ Degli Studi Di Modena E Reggio Emilia Materiale fotoassorbente ad ampio spettro, procedimento per la sua preparazione ed usi relativi

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500428A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー. ゾルゲルマイクロカプセルを含むサンスクリーン組成物
JP2003525100A (ja) * 1998-08-13 2003-08-26 ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー. 機能性分子により充填されたオキシドマイクロカプセルの調製のための方法およびそれにより得られた生産物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087555A (en) * 1975-09-08 1978-05-02 Helena Rubinstein, Inc. Skin cream containing milk protein
EP0281034A3 (en) * 1987-02-26 1990-09-19 Tohru Yamamoto An aromatic composition and a method for the production of the same
US5733531A (en) * 1991-02-05 1998-03-31 Sunsmart, Inc. Composite UV sunblock compositions
JPH04288010A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Max Fuakutaa Kk 化粧料
FR2675398B1 (fr) * 1991-04-19 1994-04-01 Roussel Uclaf Micro-capsules de filtres solaires, leur procede de preparation, les compositions cosmetiques et pharmaceutiques les comprenant et leurs applications.
FR2681248B1 (fr) * 1991-09-13 1995-04-28 Oreal Composition pour un traitement cosmetique et/ou pharmaceutique de longue duree des couches superieures de l'epiderme par une application topique sur la peau.
FR2686249A1 (fr) * 1992-01-16 1993-07-23 Olivier Josette Preparation a usage cutane a base de liposomes.
US5876699A (en) * 1996-05-14 1999-03-02 Disomma; Joseph Sunblock composition suitable for sensitive skin areas
FR2755856B1 (fr) * 1996-11-21 1999-01-29 Merck Clevenot Laboratoires Microcapsules de chitine ou de derives de chitine contenant une substance hydrophobe, notamment un filtre solaire et procede de preparation de telles microcapsules
IL120022A (en) * 1997-01-16 2003-02-12 Yissum Res Dev Co Sunscreens for protection from sun radiation
US6090399A (en) * 1997-12-11 2000-07-18 Rohm And Haas Company Controlled release composition incorporating metal oxide glass comprising biologically active compound
US6217852B1 (en) * 1998-08-15 2001-04-17 Skinnovative Dermatologic Concepts, L.L.C. Personal cleansing compositions having photoprotective agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525100A (ja) * 1998-08-13 2003-08-26 ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー. 機能性分子により充填されたオキシドマイクロカプセルの調製のための方法およびそれにより得られた生産物
JP2003500428A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 ゾル−ゲル テクノロジーズ エルティーディー. ゾルゲルマイクロカプセルを含むサンスクリーン組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514661A (ja) * 2003-02-03 2006-05-11 デーエスエム アイピー アセッツ ベー. ヴェー. 新規な安定化されたケイ皮酸エステルサンスクリーン組成物
JP2011526271A (ja) * 2008-06-30 2011-10-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品サンスクリーン複合粒子
JP2010047525A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Seiwa Kasei Co Ltd サンスクリーン用組成物および当該組成物を含有した化粧料
JP2020033324A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 テイカ株式会社 紫外線防御用複合材料およびこの紫外線防御用複合材料を用いた分散液並びに化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
DE60033279D1 (de) 2007-03-22
DE60033279T2 (de) 2007-11-22
ATE353210T1 (de) 2007-02-15
US6436375B1 (en) 2002-08-20
WO2000071084A1 (en) 2000-11-30
IL146499A0 (en) 2002-07-25
EP1181000B1 (en) 2007-02-07
ES2283300T3 (es) 2007-11-01
AU4775400A (en) 2000-12-12
EP1181000A1 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500343A (ja) 光に対し安定なサンスクリーン組成物の製造方法
JP4671509B2 (ja) ゾルゲルマイクロカプセルを含むサンスクリーン組成物
US6468509B2 (en) Sunscreen composition containing sol-gel microcapsules
Lapidot et al. Advanced sunscreens: UV absorbers encapsulated in sol-gel glass microcapsules
US5993831A (en) Composition providing a lasting cosmetic and/or pharmaceutical treatment of the upper epidermal layers by topical application on the skin
EP0509904B1 (fr) Micro-capsules de filtres solaires, leur procédé de préparation, les compositions cosmétiques et pharmaceutiques les comprenant et leurs applications
JP2688186B2 (ja) 抗日光化粧品組成物およびその使用方法
US20120321685A1 (en) Compositions containing oils having a specific gravity higher than the specific gravity of water
US5543136A (en) Sunscreen emulsions
US5788955A (en) Screening cosmetic composition containing a mixture of 1,4-benzenedi (3-methylidene-10-camphosulfonic) acid, partially or completely neutralized, and metal oxide nanopigments
JP2003525100A (ja) 機能性分子により充填されたオキシドマイクロカプセルの調製のための方法およびそれにより得られた生産物
JPS6178715A (ja) 化粧料
JP3014459B2 (ja) TiO▲下2▼微小顔料とアシルアミノ酸を含有する光保護用化粧品組成物
US5885558A (en) Sun protection preparation with an increased sun protection factor
JPH11116457A (ja) 化粧料
KR101238379B1 (ko) 자외선흡수제가 포집된 이산화티타늄 캡슐 및 이를 함유하는 화장료 조성물
IL146654A (en) Sunscreen composition containing sol-gel microcapsules
AU2002341379A1 (en) Compositions containing oils having a specific gravity higher than the specific gravity of water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111220