JP2003500202A - マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する方法 - Google Patents

マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する方法

Info

Publication number
JP2003500202A
JP2003500202A JP2000621058A JP2000621058A JP2003500202A JP 2003500202 A JP2003500202 A JP 2003500202A JP 2000621058 A JP2000621058 A JP 2000621058A JP 2000621058 A JP2000621058 A JP 2000621058A JP 2003500202 A JP2003500202 A JP 2003500202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
micromixer
particle
pla
lactide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000621058A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルデブラント,ゲジネ
タク,ヨハネス
ハルニシュ,シュテファン
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2003500202A publication Critical patent/JP2003500202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/56Mixing liquids with solids by introducing solids in liquids, e.g. dispersing or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/301Micromixers using specific means for arranging the streams to be mixed, e.g. channel geometries or dispositions
    • B01F33/3012Interdigital streams, e.g. lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/301Micromixers using specific means for arranging the streams to be mixed, e.g. channel geometries or dispositions
    • B01F33/3012Interdigital streams, e.g. lamellae
    • B01F33/30121Interdigital streams, e.g. lamellae the interdigital streams being concentric lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マイクロミキサを使用して形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する新しい連続的な方法、作用物質をカプセル化するためのこの方法の使用、および、この方法で製造された粒子に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ
粒子を製造する新しい連続的な方法、このような方法による作用物質のカプセル
化、ならびにこの方法に従って製造された粒子に関する。
【0002】 この出願の根底をなす概念規定は次の通りである: ナノ粒子:1nm〜1000nmの粒子サイズを有する粒子 マイクロ粒子:1μm〜1000μmの粒子サイズを有する粒子 粒子:粒子中の粒子形成物質の分布とは無関係の、マイクロ粒子およびナノ粒
子に用いられる上位概念 ナノカプセル:コア・シェル構造を有するナノ粒子であって、粒子形成物質が
外皮を形成するカプセル壁として存在するナノ粒子 マイクロカプセル:コア・シェル構造を有するマイクロ粒子であって、粒子形
成物質が外皮を形成するカプセル壁として存在するマイクロ粒子 カプセル:マイクロカプセルおよびナノカプセルに用いられる上位概念 粒子形成物質:粒子または純粋な作用物質の壁形成体もしくは埋め込み材料 コアセルベーション:溶解されたポリマーを、ポリマーに富む、なおも溶剤を
含有する相に脱溶媒和によって転移すること。単純なコアセルベーションは塩析
、温度変化、pH変化または溶剤付加によって生ぜしめることができる。コアセ
ルベーションが複合的な場合、脱溶媒和は逆荷電されたイオンまたはポリマーに
よって発生させることができる。粒子形成物質としてのコアセルベートは、カプ
セル化しようとする材料上に沈殿される。
【0003】 マイクロカプセル化:作用物質を1つの粒子にカプセル化すること 溶剤抜き取り:有機溶剤を蒸発および/または抽出によって除去すること 内相:I、分散相、分散された相、 外相:A、分散媒 天然物質:天然の起源を有する物質、ならびに、天然と同一の、および天然に
類似する物質 マイクロミキサ:互いに係合するマイクロ通路を有する混合室を備えたミキサ
であって、マイクロ通路内で、少なくとも2つの流動媒体が少なくとも1つの界
面で、1000μmよりも小さな液体薄層の形で接触して、使用された媒体から
交互に成る液体薄層が形成され、これらの液体薄層が出口通路内での上昇時にコ
ヒーレント相および非コヒーレント相に転移するようになっている、ミキサ 静的なミキサ:可動の組込み部材を有していない連続的に運動可能なミキサ マイクロまたはナノ粒子を製造する公知の方法は次のように分類することがで
きる: 1.相分離法−コアセルベーション ・単純 ・複合 2.機械的・物理的方法 ・噴霧法 ・遠心法 ・ホット−エマルション法 3.重合法 ・エマルション重合(分散相内部の重合) ・界面重合(分散相/分散媒の界面における重合) 4.ポリマー分散液を介する方法 ・熱変性 ・脱溶媒和 ・溶剤蒸発(ソルベント・エバポレーション) ・架橋結合 全ての方法は不連続的に作動され、作用物質を、生分解可能な合成ポリマーマ
トリックスもしくはコモリマーマトリックスに、および/または、天然物質にマ
イクロカプセル化するのに適している。
【0004】 文献から公知の、このような目的に使用される合成ポリマーは、ポリアミド、
ポリ無水物、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリアセテート、ポリアセト
ン、ポリオルトカーボネートなどである。しかしながら特に従来より、ポリラク
チドおよびポリラクチド−コ−グリコリド−ポリマーが使用されてきた。
【0005】 マイクロカプセル化のための天然物質としては、例えば、脂肪およびたんぱく
質、例えばゼラチンおよびアルブミン、ならびにポリサッカライドおよびその誘
導体、例えばデンプンおよびセルロースおよびその誘導体、アルギネートおよび
キトサンが適している。
【0006】 例えば米国特許第4,675,189号明細書(Syntex Inc.)、同第4,83
5,139号明細書(Debiopharm S.A.)およびヨーロッパ特許第302582号
明細書(Southern Research Inst.)から、コアセルベーションによって製造され
た、水溶性のペプチドまたはたんぱく質をベースとした製剤組成物が公知である
【0007】 このような方法の欠点は、ジクロルメタン、ヘプタンおよびシリコーン油のよ
うな毒性上の問題をはらむ媒体を使用することの他に、実施すべき種々様々な方
法ステップが不連続的な作動しか可能にしないことにある。
【0008】 ヨーロッパ特許第0315875号明細書(Hoechst AG)に記載された、噴霧乾
燥法をベースにした、水溶性のペプチドおよびたんぱく質の生分解可能なマイク
ロ粒子を製造する方法の場合、ペプチドまたはたんぱく質水溶液が有機ポリマー
溶液中で乳化され、そのエマルションが噴霧乾燥させられる。このような方法は
、不連続的にのみ実施可能である。
【0009】 「ソルベント−エバポレーション法」に従って製造されるマイクロ粒子は2つ
のカナダ国特許出願CA2,100,925(Rhone-Merieux)およびCA2,0
99,941(Tanabe Seiyaku Co.)に記載されている。
【0010】 一般的に、このような方法においては、作用物質は有機ポリマー溶液中に溶解
され、懸濁されるか、または、直接的にもしくは水溶液として乳化される。この
ようなポリマー・作用物質分散液を、界面活性物質を有する第2の水性相に添加
したあと、ポリマー溶剤が蒸発させられる。
【0011】 このような方法は極めて種々様々であり、通常はO/W型エマルションが、し
かしW/O型または複合的なW/O/W型エマルションも製造される(Mueller/
Hildebrand: Pharmazeutische Technologie: Moderne Arzneiformen, Wiss. Ver
lagsgesellschaft、第2版、第243〜258頁、1998年)。
【0012】 このような方法の本質的な欠点は、方法が不連続的である点にある。実験室規
模では生産は例えばビーカーで行われる。工業的な製造においても、この生産方
式のままである。それというのは付属容器が拡大されるだけだからである。
【0013】 例えば分散時間のような製造パラメータは実験室規模から工場規模に直接転用
することはできない。このような差異は、規模増大の際に困難を招く。混合容積
が大きいので、大きなミキサを用いることにより、分散中に媒体中の混合範囲が
著しく異なってくる。分散は不均質となり、その結果製品も均一でなくなる。
【0014】 EP0167825において、例えばロータ・ステータシステムのような高回
転ミキサを用いた分散が記載されている。この場合の欠点は、分散媒体中の出力
密度が不均一に分布され、これにより粒子が均一でなくなることにある。
【0015】 米国特許第5,188,837号明細書には例えば、超音波ロッドを用いて音
波を与えることによる分散について記載されている。しかしながら製品はしばし
ば金属(例えば超音波ロッドのチタンによって)によって汚染される。さらに、
出力密度は攪拌器の周りでも超音波ロッドの周りでも不均一であり、これにより
粒子の多分散性が生じる(Weyhers, H, Dissertationsschrift, Freie Universit
aet Berlin, 1995)。
【0016】 別の可能性は高圧均質化による分散にある。通常は均一な粒子を製造すること
ができるが、しかし、高圧下で発生する、キャビテーションギャップにおける侵
食が製品を金属イオンで汚染する。さらに、高圧ホモジナイザにおいて発生する
温度ピークが鋭敏な作用物質を分解するおそれがある。高い圧力(100〜20
00bar)に基づく高いせん断負荷が、結果としてマクロ分子(例えばアルブ
ミン)を分解するおそれがある。
【0017】 特許出願WO97/19676で主張されたW/O/W技術の改良は、分散プ
ロセス時に付加的な転相プロセスが誘導されることにより行われる。W/O型エ
マルションが攪拌により製造される。W相は作用物質を含有している。作用物質
のない水相がさらに添加されると、W/O/W系への転相が生じる。W/O/W
系は攪拌下で慣用の形式でさらに処理される。さらに2つの分散プロセスが必要
となるので、上記の問題が残される。しかもこれに加えて、転相プロセスを付加
的に制御しなければならない。
【0018】 さらに、液体形状の粒子マトリクスが混合不能な外相内で分配される。例えば
固体脂質ナノ粒子がロータ・ステータシステム、超音波付与または均質化処理に
よって製造される(EP0605497;Siekmann他、Pharmacol. Lett., 1 (1
992) 123-126)。
【0019】 さらに、粒子形成物質が純粋な作用物質であるような剤形が記載されている。
純粋な作用物質から、高圧均質化処理によって粒子を製造することもできる(D
E4440337)。一般的に上述の欠点がこれにも当てはまる。別の製造可能
性は粒子の(例えばナノ結晶におけるような真珠粉砕器による)粉砕にある。し
かし製品は粉砕球の摩耗により負荷されている(1996年ドイツ連邦共和国
マインツ 42nd Congress APV,124 Buchmann他)。多孔性のガラス膜による極め
て小さな粒子サイズ分布を有する「マイクロカプセル」の製造方法がMuramatsu
他(J. Microencapsulation 1994, 11(2)第171〜178頁)によって記載され
ている。この方法の場合、分散相はガラス膜の孔を通して循環する分散媒中に押
し込まれる。
【0020】 このような方法の特徴は、ほぼ単分散のコロイド形を形成できることであるが
、しかし、懸濁液中の分散相の含有率は最大1%(m/m)であり、今まで、マ
イクロ粒子の製造についてしか記載されていなかった。特にマイクロカプセルの
連続的な製造は不可能である。
【0021】 マイクロ粒子の連続的な製造への手がかりは、例えばJankeおよびKunkel(ドイ
ツ連邦共和国シュタウフェン在、Ika Labortechnik)によるような市販のロータ
・ステータ流動セルまたはシルバーソン(Silverson)(英国チェシャム在、Silver
son Machined Limited)を使用することである。シルバーソンは例えばPCT出
願WO98/35654に記載されている。上述のロータ・ステータの問題が残
されたままである。無菌生産にとって特別なのは付加的な問題、つまり無菌状態
という問題が生じることである。それというのはこのようなロータに必要となる
シール部材には病原菌が住み着き易いからである。
【0022】 「マイクロ球」の連続的な製造への別の手がかりがDE19908171およ
びEP0963787に記載されている。この場合、分散相が、大きさについて
は言及されていない「マイクロ通路」を通って連続相中に押し入れられる。この
方法の欠点は、処理容積が僅かであることである。この処理容積はKawakatsu他(
J Chem Eng Jpn, 32(2) 第241〜44頁(1999年))によれば、通常分散
相の14μl/min(!)であり、ひいては生産プロセスにおける効率的な使
用には適していない。
【0023】 ナノ粒子を製造するための適切な大量生産向けの方法を実現することは、従来
より30年以上の集中的な研究が行われてきたにもかかわらず、ナノ粒子という
剤形が市場に存在しないことによっても困難になっている。技術的な問題(連続
的なプロセスの実現、プロセスのコスト)の他に、このための設備の性能を正し
く評価する能力になおもしばしば欠ける。
【0024】 従来技術の欠点をまとめると次の通りになる: 1.不連続的な生産技術 2.実験室規模および工場規模の生産条件の相違、これによる規模拡大の難し
さ 3.大量の装入量における不均質な混合条件 4.不均一な製品 5.プロセスの制御可能性 6.製造プロセスによる製品負荷(汚染) 7.作用物質の分解 8.プロセスのコスト 9.単位時間あたりの極めて少量の製品 10.プロセスもしくは設備に対する評価能力および有効性確認能力 本発明の課題は、作用物質のマイクロカプセル化に適していて、実験規模から
生産規模(「規模拡大(スケーリング・アップ)」)に問題なく移行することを
可能にし、しかも有機溶剤を使用することなしに、または、毒性を有するおそれ
のない溶剤を使用しながら、形態学的に均一な、集塊しないマイクロ粒子および
ナノ粒子を製造する連続的な方法を得ることである。
【0025】 さらにその結果、生産負荷がないことおよび作用物質分解がないことを製造条
件としなければならない。
【0026】 本発明の課題は、驚くほど簡単にマイクロミキサによって解決される。本発明
により使用されるマイクロミキサは、単純でありながら多方面にわたる多重薄層
原理に基づいている。液体は薄層によって圧縮される。発生した液体の層厚はマ
イクロメータ範囲にある。
【0027】 このようなマイクロミキサの中心エレメントは、互いに係合するマイクロ通路
機構を有する混合室である。
【0028】 本発明により使用されるマイクロミキサの例は: ・ドイツ連邦共和国マインツ在、インスティトゥート フュア ミクロテヒニ
ク マインツ GmbH(Institut fuer Mikrotechnik Mainz GmbH)のマイク
ロミキサ(図1:外相および内相のための入口を備えたミキサアレイ−混合室(
上側)、ミキサアレイの拡大断面(下側)) ・ドイツ連邦共和国在、ジーメンス(Siemens)のマイクロミキサ(図2) ・オランダ国在、メサ リサーチ インスティテュート(Mesa Research Insti
tute)のマイクロチューブミキサ(図3:内相および外相の同軸的な供給) ・ドイツ連邦共和国在、フォルシュングスツェントルム カールスルーエ(For
schungszentrum Karlsruhe)のマイクロミキサ マイクロ通路の壁は異なる態様で成形されていてよい。例えば、壁は真直ぐで
あってよく、あるいはジグザグ状または波状であってよい(図5:マイクロミキ
サにおける種々様々な通路形状の例)。
【0029】 混合室は例えば、リソグラフィー、電気めっき形成およびモールディング(L
IGA)から成る組み合わせによって製造されてよい。マイクロ通路幅は可変で
あり、1〜1000μm、有利には2〜500μm、特に有利には5〜100μ
mである。
【0030】 混合されるべき液体は無圧または最大約30barの液圧で、入口孔を介して
多重通路系に供給される。供給は例えば対向流、同一方向流で、または、同軸的
に行われてもよい。この場合、液体薄層が周期的にオーバラップすることになる
。混合製品は混合室の表面全体にわたって引き出されるのではなく、流動方向に
対して直角または平行に、出口通路を介して引き出される。この出口通路は、規
定された接触ゾーン内部での完全な貫流を強制する。
【0031】 このようなマイクロミキサによって、驚くべきことに連続的にマイクロ粒子を
製造することができる。さらに、この方法によって得られた粒子は驚くべきこと
に、均一な粒子サイズを有している。
【0032】 本発明において、マイクロミキサを使用することによって、混合室は数100
リットル(例えばBeco-Mixミキサ)から、通常3cm2 未満の基底面を有する最
大数cm3 、通常1cm3 未満の容積に減じられる。その結果出力密度が低くな
り、製品負荷が最小限に抑えられる。
【0033】 1〜2barの一般的な液圧の場合、1時間当たり1〜1.5Lの貫流容積を
得ることができる。しかしながら、ミキサのマイクロ通路を通して液体をポンピ
ングするために、最大約30barの圧力を使用してもよく、ミキサを適宜に構
成すれば一層高い圧力を使用することができる。これにより、貫流容積を相応に
高くすることができる。すなわち1つのミキサで、1時間当たり10Lをはるか
に越える製品を製造することができる。
【0034】 マイクロ通路幅および出口通路幅を変えることにより、種々多様な製造パラメ
ータ、例えば流量、圧力、および液体特性、例えば粘度に混合ユニットを適合さ
せることができる。これにより、製造されたマイクロ粒子の粒子サイズおよび粒
子分布に広範囲にわたって影響を与え、制御することができる。
【0035】 本発明の利点は、製造条件を変化させずに、すなわち製品品質を変えることな
しに、規模拡大を行うことができることである。マイクロミキサを並列に使用す
ることにより、容積流、ひいては処理量を簡単に向上させることができる。ある
いは、予め製造された複数の(例えば10個の単一ミキサから成る)ミキサアレ
イが使用されてもよい。従って、実験規模から生産規模への規模拡大を、マイク
ロミキサの数を増やすことにより簡単に達成することができる(個数増大(ナン
バリング・アップ))。
【0036】 相はそれぞれ、ミキサ全体のための共通の貯え容器から供給される。各ミキサ
において、同一の圧力状態および流速が形成されるように、供給管路の直径が調
整されている。1〜2barの低い圧力でも、1つのミキサアレイ内には1時間
当たり約5Lの製品が得られる。すなわち、僅か10個のアレイの組み合わせで
も、1時間当たり50Lの粒子分散処理量が生じる。
【0037】 本発明は、粒子の無菌生産に著しく適している。金属(例えば鋼、銀)から成
るマイクロミキサが使用されてよい。このマイクロミキサはオートクレーブ処理
することができ、また加熱滅菌することもできる。供給された相は問題なく滅菌
ろ過することができる。溶融された脂質の場合にも滅菌ろ過を加圧下で問題なく
行うことができる。無菌生産の場合には、フィードポンプが滅菌フィルタに前置
される。次いでミキサ内での生産が無菌条件下で空気層流中で行われる。この場
合、特に銀のマイクロミキサが好ましい。それというのは付加的にオリゴダイナ
ミック効果(リスト:Arzneiformenlehre, Wiss. Vertragsgesellschaft 第3
版、第445号、1982年)が得られるからである。
【0038】 現在まだ不連続的に作動される大抵の方法も、マイクロミキサによって、連続
的な作動に置き換えることができる。
【0039】 マイクロ粒子は接触ゾーンにおいて直接、または時間的に遅らせて形成するこ
とができる。マイクロもしくはナノ粒子懸濁液は出口を介して引き出され、場合
によってはさらに調製することができる。
【0040】 作用物質のカプセル化は、その溶解性に応じて簡単に行うことができる。作用
物質は簡単に、直接的にまたは適宜な媒体中に溶解された状態で、粒子形成液相
中で溶解され、懸濁され、または乳化される。
【0041】 作用物質または作用物質溶液を乳化することが必要な場合、この乳化は目的に
適うように、前置されたミキサ、有利にはマイクロミキサ内で、または、付加的
な入口孔を通して行われる。
【0042】 粒子形成物質の有機溶液の製造を避けることができない場合には、得られたマ
イクロ粒子分散液を後処理することが必要となる。最も簡単な場合、残留溶剤を
、クロス・フローろ過または薄層蒸発器(例えばSambay)によって連続的な作動
で除去することができる。薄層蒸発およびクロスフローろ過はさらに、カプセル
化されていない作用物質および/または界面活性剤を除去するのに適している。
【0043】 入口を介して、マイクロミキサには、粒子形成液相と分散媒とが供給される。
【0044】 粒子形成液相は次の通りであってよい: 1.粒子形成物質の水溶液(例えばゼラチン水溶液、作用物質水溶液) 2.粒子形成物質の有機溶液(例えばエチルアセテート中のPLGA、作用物
質溶液、作用物質懸濁液) 3.溶融された(例えば脂肪、作用物質、ポリマー)粒子形成物質。
【0045】 この粒子分散液相には場合によっては、界面活性剤、増粘剤、溶剤または安定
剤が添加されてよい。
【0046】 分散媒は次の通りであってよい: 1.水または水溶液 2.親水液(例えばグリセロール) 3.有機溶液 4.油性液(例えば中央鎖トリグリセリド、ひまし油、落花生油) 5.媒体1〜4から成る単相または多相の混合物 この分散媒には、コアセルベーションを発生させるかまたは溶解度を減じる物
質、界面活性剤、増粘剤および/または溶剤が添加されてよい。
【0047】 マイクロ粒子またはナノ粒子形成は、粒子形成液相に応じて、溶剤抽出および
/またはコアセルベーションによる凝固、固化によって行われる。
【0048】 以下に種々異なる実施可能な方法実施態様をさらに詳しく説明する。
【0049】 方法実施態様I: 粒子形成物質(合成ポリマー、天然物質、作用物質)は有機相中で溶解され、
これが次いで内相(I)として、この内相とは混合不能な外相(A)と一緒に、
マイクロミキサによって分散される。得られた分散液を安定化するために、これ
らの相に、界面活性剤、増粘剤、溶剤または他の安定剤が添加されてよい。溶剤
は、薄層蒸発器(例えばSambay)を介して連続的に蒸発させることにより、また
は、クロスフローろ過により除去される。粒子の固化に際しては、溶剤が水中に
おける十分に高い溶解度を有している場合、溶剤を別個に除去するのを省くこと
ができる。粒子はこの場合慣用の分離法、例えばろ過、沈殿または遠心分離によ
って分離することができる。
【0050】 方法実施態様II: 粒子形成物質(合成ポリマー、天然物質、作用物質)は有機相中で溶解され、
これが次いで内相(I)として、この内相とは混合可能な外相(A)と一緒に、
マイクロミキサによって分散される。内相の溶剤は外相の溶剤中に拡散し、粒子
形成物質は粒子を形成する。得られた分散液を安定化するために、これらの相に
、界面活性剤、増粘剤、溶剤または他の安定剤が添加されてよい。溶剤は、薄層
蒸発器(例えばSambay)を介して連続的に蒸発させることにより、または、クロ
スフローろ過により除去される。粒子は慣用の分離法、例えばろ過、沈殿または
遠心分離によって分離することもできる。
【0051】 方法実施態様III: 溶剤抽出による粒子形成とは別に、粒子はコアセルベーションによって製造す
ることもできる。この場合、粒子形成物質は、安定剤を含有することができる分
散媒中で溶解されている。次いでマイクロミキサ内で、分散媒中に完全または部
分的に不溶の内相が、分散媒と一緒に分散される。内相は作用物質を含有してい
てよい。コアセルベーションは物理的な手段、例えば温度またはpH値の変化に
よって、ならびに、塩(例えば硫酸ナトリウム)またはアルコールの添加によっ
て発生させられる。溶解された粒子形成物質は分散相上に分離される(単純コア
セルベーション)。コアセルベーションを発生させる物質は分散媒中または、分
散液が導入される受け器内で溶解されていてよい。
【0052】 方法実施態様IV: ところで、粒子形成物質を加熱によって液状凝集状態に移行させることができ
る場合(例えば室温において固体状の脂質、蝋、ポリマーまたは作用物質)、粒
子は溶剤なしでも製造することができる。この場合、マイクロミキサにおいて、
溶融された粒子形成物質が適宜な分散媒中で、高められた温度で分散されるよう
に処理される。分散媒中には、場合によっては界面活性剤が溶解されていてよい
【0053】 方法実施態様V: カプセルの製造のために、例えば液体状のカプセル内容物(油または液状脂質
)がマイクロミキサにおいて外相中に分散されてよい。この外相は粒子形成物質
を溶解された状態で含有する(例えば水中のゼラチン)。製造された分散液は直
接的に沈殿誘発溶液中に導入される(例えば5%NaCl溶液)。粒子形成物質
(例えばゼラチン)は沈殿し、相分離プロセスの範囲内で、カプセル壁を形成し
つつカプセル内容物上に現れる。
【0054】 方法実施態様VI: W1 /O/W2 原理に基づいてカプセルを製造するために、2つのマイクロミ
キサ、または、1つの静的なミキサと1つのマイクロミキサとが互いに前後に接
続される。第1のミキサにおいてはW1相が有機溶剤中で分散される。この有機
溶剤は溶解された形の粒子形成物質、例えばエチルアセテート中のPLAを含有
している(O相)。次いで後接続されたミキサにおいて、W1 /O型エマルショ
ンが水相(W2 )中で分散される。W1 /O/W2 系が生じ、この系は実施態様
Iの場合のように乾燥させることができる。これらの相には場合によっては塩、
界面活性剤または溶剤が添加されていてよい。
【0055】 方法実施態様VII: マイクロ粒子は、溶解された粒子形成物質(主に天然ポリマー)を架橋結合す
ることによって形成することもできる。架橋結合して不溶化合物を生成すること
は、適宜な化学反応(たんぱく質とアルデヒドとの架橋結合)によって実現でき
るが、しかし、逆荷電されたイオンによっても(例えばアルギネートの場合CA
2+によって)実現できる。この場合例えば、マイクロミキサにおいて、粒子形
成物質、ならびに、例えば錯生成によって不活性化された架橋結合試薬が溶解さ
れている相が、安定剤(例えば界面活性剤)を含有する第2の相と一緒に分散さ
れる。架橋結合試薬のための活性剤は分散媒中に含有されていても、製造された
分散液が捕集される受け器内に含有されていてもよい。活性剤は例えば、錯生成
された架橋結合試薬を錯体から遊離させる物質であってよい。
【0056】 相容積比I:A(内相(I)対外相(A))は1:1〜1:20、有利には、
1:2〜1:10である。W1 /O/W2 型のダブルエマルションを介して粒子
を製造する場合、相容積比W1 :O:W2 は1:1:1〜1:10:100、有
利には1:2:4〜1:8:50である。
【0057】 粒子形成物質としては、生分解可能な合成物質および/または天然物質が使用
されてよい。粒子は純粋な作用物質から成っていてもよい。粒子形成物質は予め
製造されているか、または、製造中に重合によって生じてよい。
【0058】 本発明による方法において使用できる生分解可能な合成ポリマーとしては、有
利には以下のようなヒドロキシカルボン酸のポリエステルが挙げられる。すなわ
ち: ポリグリコリド(PGA)およびグリコリドのコポリマー、例えばグリコリド
/ラクチドコポリマー(PGA/PLA=PLGA)またはグリコリド/トリメ
チレンカーボネートコポリマー(PGA/TMC);L−ポリラクチド(PLA
)およびポリラクチドの立体コポリマー、例えばポリ−L−ラクチド(PLLA
)、ポリ−DL−ラクチドコポリマーおよびL−ラクチド/DL−ラクチドコポ
リマー;PLAのコポリマー、例えばラクチド/テトラメチルグリコリドコポリ
マー、ラクチド/δ−バレロラクトンコポリマーおよびラクチド/ε−カプロラ
クトンコポリマー;ポリ−β−ヒドロキシブチレート(PHBA)、PHBA/
β−ヒドロキシバレレートコポリマー(PHBA/HVA)、ポリ−β−ヒドロ
キシプロピオネート(PHPA)、ポリ−p−ジオキサノン(PDS)、ポリ−
δ−バレロラクトン、疎水化されたポリサッカライド、疎水化されたヒアルロン
酸、疎水化されたデキストランまたは疎水化されたアミロペクチンおよびポリ−
ε−カプロラクトン。
【0059】 ヒドロキシカルボン酸のポリエステルおよび線状または星状のポリエチレング
リコール(PEG)のブロックコポリマーとして、本発明による方法においては
、次のものが使用される: PLAまたはPLGAとPEGとから成るAB−ブロックコポリマー、PLA
−PEG−PLAもしくはPLA−PEG−PLGAから成るABA−トリブロ
ックーコポリマー、S(3)−PEG−PLAもしくはS(3)−PEG−PL
GAブロックコポリマー、および、S(4)−PEG−PLAもしくはS(4)
−PEG−PLGAブロックコポリマー。
【0060】 本発明によれば、ラクチド/グリコリド比が50:50、75:25、85:
15であるかまたはその中間に位置する混合物を有するPLGAポリマーが使用
されると有利である。使用される平均分子量は1000〜300000ダルトン
である。種々異なる分子量の混合物が存在してよい。有利には平均分子量は10
000〜250000ダルトンである。
【0061】 このような有利なポリマーの例としては、リソマー(Resomer)(商標
)RG−505、特にResomer(商標)RG−752、Resomer(
商標)RG−756またはResomer(商標)RG−858が挙げられる。
【0062】 この他に、ポリアミド(例えばポリ/ε−カプロラクタム)、ポリ無水物(例
えばポリ−カルボキシフェノキシアルキルカルボン酸)、ポリオルトエステル、
ポリアセテート、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼンなど、適宜のポリ
マーが使用されてもよい。
【0063】 本発明による有利な天然物質は、脂肪(脂質およびリポイド)、天然および人
工のモノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリド、天然および人工の蝋
、炭化水素、脂肪族アルコール、およびそのエステルおよびエーテル、脂質ペプ
チド、たんぱく質および糖、ならびにこれらの誘導体および混合物、例えば: 次の脂肪酸、すなわち: ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリ
ル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、
ミリスティン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸
、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メリシ
ン酸、イソ酪酸、イソ吉草酸、結核ステアリン酸、アクリル酸、クロトン酸、パ
ルミトレイン酸、オレイン酸、エルカ酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸
、エレオステアリン酸、アラキドン酸、クルパノドン酸および/またはドコサヘ
キサエン酸 のグリセリントリラウレート、グリセリンミリステート、グリセリンパルミテー
ト、グリセリンステアレート、グリセリンベヘナート、グリセリントリオレエー
ト、グリセロールモノパルミトステアレート、セチルパルミテート、ココ椰子油
、ステアリルアルコールエステル、グリコールエステル、ブタンジオールエステ
ルおよびグリセロールエステル、 固形パラフィン、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコ
ール、漂白された蝋、ゼラチン、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ア
ルギン酸ナトリウム、キトサン、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース、ペクチン、キサンタンおよびデンプンまたはこ
れらの混合物 である。
【0064】 本発明により使用可能な溶剤または溶剤混合物は、エタノール、イソプロパノ
ール、メタノール、アルキルアセテート例えばメチルアセテート、エチルアセテ
ート、プロピルアセテート、イソプロピルアセテートまたはブチルアセテート、
アルキルホルメート例えばメチルホルメート、エチルホルメート、プロピルホル
メート、イソプロピルホルメートまたはブチルホルメート、トリアセチン、トリ
エチルシトレートおよび/またはC1 −C4 −アルキルラクテート例えばメチル
ラクテートまたはエチルラクテート、ケトン例えばアセトン、エチルメチルケト
ンである。
【0065】 本発明によれば、界面活性物質としては、ポロクサマー(Poloxamer
e)(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、ポロ
クスアミン(Poloxamine)(エチレンジアミンのポリオキシエチレン
−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、ポリエチレングリコールアルキ
ルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル(Span(商標))、エトキシル化さ
れたソルビタン脂肪酸エステル(ポリソルベート、Tween(商標))、サッ
カロース脂肪酸エステル、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、脂肪族アルコール
ポリグリコシド、CHAPS、CHAPSO、デシル−β−D−グリコピラノシ
ド、デシル−β−D−マルトピラノシド、ドデシル−β−D−マルトピラノシド
、ナトリウムオレエート、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポ
リオキシエチル化された脂肪酸エーテル(Brij(商標))、アルキルフェノ
ールポリ(オキシ)エチレン(例えばTriton X−100(商標))、リ
ン脂質例えばレシチンまたはレシチン誘導体、コレステロールおよびコレステロ
ール誘導体、コレートまたはこれらの混合物が使用される。
【0066】 有利には、リン脂質、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチル化された脂肪
酸エーテル(Brij(商標))、ポロクサマー(ポリオキシエチレン−ポリオ
キシプロピレンブロックコポリマー)、ポロクスアミン(エチレンジアミンのポ
リオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、エトキシル化
されたソルビタン脂肪酸エステル(ポリソルベート、Tween(商標))、ナ
トリウムコレートおよびサッカロース脂肪酸エステルまたはこれらの混合物が使
用される。
【0067】 さらに、内相および外相を安定化するための増粘性物質の使用が可能である。
例えばセルロースエーテルおよびセルロースエステル例えばメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニル
誘導体例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンまたはポリビニルア
セテート、ポリアクリル酸(例えばカーボポール(Carbopol))および
その誘導体、ならびにキサンタンまたはペクチンおよびこれらの誘導体が使用さ
れてよい。
【0068】 本発明は、上述の方法に基づいて製造される形態学的に均一なマイクロ粒子も
しくはナノ粒子をも対象とする。これらの粒子サイズのばらつきは極めて小さい
【0069】 続いて本発明を実施例につき詳しく説明する。ただし実施例は本発明を限定す
るものではない。
【0070】 例1:PLAマイクロ粒子の製造 方法実施態様I 2.0gのリソマーRG858が38.0gのエチルアセテート中で溶解され
る(内相=I)。2.0gのポロクサマー188(Synperonic F6
8)が198.0gの蒸留水中で溶解される(外相=A)。溶液がHPLCポン
プ(Gynkotec)を用いてマイクロミキサ(ドイツ連邦共和国マインツ在
、インスティトゥート フュア ミクロテヒニク マインツ(IMM))によっ
てポンピングされる。マイクロ通路幅は40μmである。相容積比I:Aは1:
8である。レーザ回折法(LS130、米国在、Coulter Electronics)によっ
て測定された、分散されたばかりの粒子の粒子サイズは3.0μmの平均容積−
直径D50となり、粒子の98%が0.5μm〜11.1μmである。数分布の平
均D50直径は606nmである。
【0071】 溶剤を除去した完全な状態から、後乾燥しても粒子サイズをもはや減じること
がないことが判る。ミキサによる分散後の粒子の大きさと、後乾燥後の粒子の大
きさとは事実上同一である(図6)。
【0072】 例2:固形脂肪(Witepsol H5)からの粒子の製造 方法実施態様IV 40.0gの固形脂肪(Witepsol H5)が70℃で溶融される(内相=I)。2
.0gのポロクサマー188(Synperonic F68)が198.0g
の蒸留水中で溶解される(外相=A)。外相もやはり70℃に加熱される。溶液
がHPLCポンプ(Gynkotec)を用いてマイクロミキサ(IMM)によ
ってポンピングされる。マイクロ通路幅は40μmである。相容積比I:Aは1
:7である。レーザ回折法によって測定された粒子サイズは2.4μmの平均容
積−直径D50となり、粒子の98%が0.6μm〜6.9μmである。
【0073】 例3:ゼラチンカプセル 方法実施態様III 1.0gのゼラチンが39.0gの蒸留水中で70℃で溶解される(外相=A
)。10mlのトウモロコシ油が70℃に加熱される(内相)。溶液がHPLC
ポンプ(Gynkotec)を用いてマイクロミキサ(IMM)によってポンピ
ングされる。マイクロ通路幅は40μmである。相容積比I:Aは1:7である
。レーザ回折法によって測定された粒子サイズは2.3μmの平均容積−直径D 50 となり、粒子の98%が0.4μm〜9.1μmである。
【0074】 例4:アルギネート粒子、粒子の均一性 方法実施態様VII 0.5gのアルギン酸ナトリウムと、0.25gのCaCl2 x2H2 Oとが
50.0mlの0.1MのEDTA水溶液中に溶解され、蒸留水で160.0m
lに補充される(内相)。1.0gのスパン(Span)80が175.0gの
プロピルアセテート中で溶解される(外相=A)。受け器として、プロピルアセ
テート中のアセト無水物の溶液が使用される。溶液は、HPLCポンプ(Gyn
kotec)を用いてマイクロミキサ(ドイツ連邦共和国マインツ在、インステ
ィトゥート フュア ミクロテヒニク マインツ)によって受け器内にポンピン
グされる。マイクロ通路幅は40μmである。相容積比I:Aは1:3である。
得られたマイクロ粒子の均一な大きさを図7において、顕微鏡画像で示す。
【0075】 例5:マイクロミキサによる製造後の製品の均一性 PLAマイクロ粒子が例1に従って製造される。比較のために、高回転攪拌器
ウルトラ−ターラックス(Ultra−Turrax)(JankeおよびKu
nkel モデルRW20 DZM)による製造が、攪拌工具S25N−10G
を使用して、1分間につき24000回転で5分間行われる。図8は、両方法に
より得られた粒子サイズ分布を示している。本発明により製造された粒子は、U
ltra−Turraxにより製造される粒子よりも、均一性の面で明らかに勝
っている。
【0076】 例6:製造方法の再生可能性: 例1の調剤が6回製造され、粒子サイズがレーザ回折法によって分析される。
図9は合計6つの曲線の重なりを示し、表1は最も重要な直径を示す。
【0077】
【表1】
【0078】 例7:テストステロンマイクロ粒子 方法実施態様II 0.2gのテストステロンが9.8gのアセトン中で(内相=I)溶解される
。1.4gのシンペロニック(Synperonic(商標))F68が68.6gの蒸留
水中で溶解される(外相=A)。溶液がHPLCポンプを用いてマイクロミキサ
(IMM)によってポンピングされる。相容積比I:Aは1:7である。レーザ
回折法によって測定された粒子サイズは1.5μmの平均容積−直径D50となり
、粒子の98%が0.1μm〜2.7μmである。
【0079】 例8:メチレンブルーを含有するPLGAマイクロカプセルの製造 方法実施態様VI 2.0gのリソマーRG858と0.4gのスパン80とが、38.0gのエ
チルアセテート中に溶解される(相O)。0.025gのメチレンブルーが9.
975gの蒸留水中に溶解される(相W1 )。溶液がHPLCポンプ(Gynk
otec)を用いてマイクロミキサ(ドイツ連邦共和国マインツ在、インスティ
トゥート フュア ミクロテヒニク マインツ)によってポンピングされる。マ
イクロ通路幅は25μmである。相容積比W1 :Oは1:4である。
【0080】 発生したW/Oエマルションは、40μmのマイクロ通路幅を備えた第2のマ
イクロミキサ内に導入される。第2の相として、4%のポロクサマー188(シ
ンペロニックF68)の水溶液が加えられる(相W2 )。相容積比W1 :O:W 2 は1:4:15である。結果として生じたカプセルは、D50=1.06μm
の平均容積直径を示す。マイクロカプセルの98%が0.13μm〜5.14μ
mである。
【0081】 例9:エチニルエストラジオールを含有するPLAマイクロ粒子の製造 方法実施態様I マイクロ粒子が例1と同様に製造される。これに加えて、0.2gのエチニル
エストラジオールが有機相中で溶解される。
【0082】 例10:エストラジオールを含有するPLAマイクロ粒子の製造 方法実施態様I マイクロ粒子が例1と同様に製造される。これに加えて、0.2gのエストラ
ジオールが有機相中で溶解される。
【0083】 例11:テストステロンを含有するPLAマイクロ粒子の製造 方法実施態様I マイクロ粒子が例1と同様に製造される。これに加えて、0.2gのテストス
テロンが有機相中で溶解される。
【0084】 例12:ゲストデン(Gestoden)を含有するPLAマイクロ粒子の製
造 方法実施態様I マイクロ粒子が例1と同様に製造される。これに加えて、0.2gのゲストデ
ンが有機相中で溶解される。
【0085】 例13:レボノルゲストレル(Levonorgestrel)を含有するP
LAマイクロ粒子の製造 方法実施態様I マイクロ粒子が例1と同様に製造される。これに加えて、0.2gのレボノル
ゲストレルが有機相中で溶解される。
【0086】 例14:ポロクサマー(Poloxamer(商標))F68によって安定化
された、ヒト血清アルブミンを含有するPLGAマイクロカプセルの製造 方法実施態様VI 0.5gのリソマーRG752が95.0gのエチルアセテート中で溶解され
る(相O)。0.200gのヒト血清アルブミン(HSA)が19.8gの蒸留
水中で溶解される(W1 相)。溶液がHPLCポンプ(Gynkotec)を用
いてマイクロミキサ(ドイツ連邦共和国マインツ在、インスティトゥート フュ
ア ミクロテヒニク マインツ)によってポンピングされる。マイクロ通路幅は
40μmである。相容積比W1 :Oは1:6である。
【0087】 発生したW1 /Oエマルションは、40μmのマイクロ通路幅を備えた第2の
マイクロミキサ内に導入される。第2の相として、4%のポロクサマー188(
シンペロニックF68)の水溶液が加えられる(相W2 )。相容積比W1 :O:
2 は1:6:21である。結果として生じたカプセルは、D50=1.06μm
の平均容積直径を示す。マイクロカプセルの90%が1.80μm未満である。
【0088】 マイクロカプセルの負荷は、理論上達成され得る3.23%(m/m)の6.
7%であった。すなわち0.22%(m/m)の絶対負荷が得られた。
【0089】 例15:ナトリウムコレートにより安定化された、ヒト血清アルブミンを含有
するPLGAマイクロカプセル 方法実施態様VI マイクロカプセルが例14のように製造される。この場合、水性の外相(W2
)中に、ポロクサマーF68の代わりに、0.5%(m/m)のナトリウムコレ
ートが安定化のために使用される。平均容積直径D50は2.18μmであり、D 90 は4.15μmである。
【0090】 例14:ポロクサマー(商標)によって安定化された、ヒト血清アルブミンを
含有するPLGAマイクロカプセル、エタノール添加物の製造 方法実施態様VI マイクロカプセルが例14のように製造される。この場合、水性の外相は4%
(m/m)のポロクサマー(商標)の他に、37.5%(m/m)のエタノール
分をも有した。平均容積直径D50は1.15μmであり、D90は3.13μmで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/10 A61K 47/14 47/14 47/26 47/26 47/32 47/32 47/34 47/34 47/36 47/36 47/38 47/38 47/42 47/42 47/44 47/44 C08J 3/02 CEZA C08J 3/02 CEZ CFJ CFJ ZBP ZBP C08L 101:00 // C08L 101:00 B01J 13/02 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW Fターム(参考) 4C076 AA62 AA66 CC30 DD09H DD34H DD37H DD41H DD46H DD63H DD68H DD70H EE16H EE23H EE24H EE30H EE31H EE32H EE36H EE37H EE38H EE41H EE42H EE48H EE49H EE51H EE58H FF16 FF21 4F070 AA01 AA02 AA47 AA62 AA63 AA64 AE14 AE15 AE27 BA07 CA01 CA02 CA05 CB01 CB04 4G005 AA01 AA02 AB14 AB15 BA05 DB01X DB02X DB05Z DB06Z DB09X DB12Z DB22X DB27X DC12W DC15W DC32W DC55W DD02Z DD05Z DD24Z DD27Z EA03 EA06 EA08

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解可能な合成物質および/または天然物質から成る、形
    態学的に均一なマイクロ粒子またはナノ粒子を製造する連続的な方法であって、
    互いに係合するマイクロ通路を備えた混合室を有するマイクロミキサによって、
    製造を行うことを特徴とする、形態学的に均一なマイクロ粒子またはナノ粒子を
    製造する連続的な方法。
  2. 【請求項2】 マイクロ通路が1〜1000μmのマイクロ通路幅を有して
    いる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 マイクロ通路の壁が波状、平行またはジグザグ状に形成され
    ている、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 混合室がLIGA混合室である、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 粒子形成液相および分散媒がマイクロミキサに、対向流、同
    一方向流で、または、同軸的に供給される、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 粒子形成液相が、粒子形成物質の水溶液または有機溶液であ
    るか、または、溶融された粒子形成物質であり、この溶液または物質に、場合に
    よっては、界面活性剤、増粘剤、溶剤または他の安定剤が添加される、請求項1
    から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 分散媒が、水、水溶液、親水液、有機溶液または油性液であ
    り、この液体に場合によっては、コアセルベーションを発生させかつ/または溶
    解度を減じる物質、界面活性剤、増粘剤および/または溶剤が添加される、請求
    項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 分散媒が、少なくとも2つの分散媒から成る単相または多相
    の混合物である、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 粒子形成液相と分散媒とが、無圧または最大約30barの
    液圧でマイクロミキサに供給される、請求項1から8までのいずれか1項記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 混合製品が、流動方向に対して直角または平行に、出口通
    路を介して得られる、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 作用物質をカプセル化する方法が用いられる、請求項1か
    ら10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 作用物質粒子を製造する方法が用いられる、請求項1から
    11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 カプセル化しようとする作用物質が、直接的にまたは適宜
    な媒体中に溶解された状態で、粒子形成液相中で溶解され、懸濁され、または乳
    化される、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 粒子形成液相中に作用物質または作用物質溶液を乳化する
    ことが、前置されたミキサ、有利にはマイクロミキサによって行われる、請求項
    1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 作用物質または作用物質溶液が別の入口孔を通してマイク
    ロミキサに供給され、マイクロミキサ内で混合が行われる、請求項1から14ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 溶剤として、エタノール、イソプロパノール、メタノール
    、アルキルアセテート例えばメチルアセテート、エチルアセテート、プロピルア
    セテート、イソプロピルアセテートまたはブチルアセテート、アルキルホルメー
    ト例えばメチルホルメート、エチルホルメート、プロピルホルメート、イソプロ
    ピルホルメートまたはブチルホルメート、トリアセチン、トリエチルシトレート
    および/またはC1 −C4 −アルキルラクテート例えばメチルラクテートまたは
    エチルラクテート、ケトン例えばアセトン、エチルメチルケトンが使用される、
    請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 ハロゲンを含有しない溶剤として、メチルアセテート、エ
    チルアセテート、プロピルアセテート、イソプロピルアセテートおよびプロピル
    ホルメートが使用される、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 予め製造された生分解可能な合成ポリマーとして、以下の
    、ヒドロキシカルボン酸のポリエステル、すなわち: ポリグリコリド(PGA)およびグリコリドのコポリマー、例えばグリコリド
    /ラクチドコポリマー(PGA/PLA=PLGA)またはグリコリド/トリメ
    チレンカーボネートコポリマー(PGA/TMC);L−ポリラクチド(PLA
    )およびポリラクチドの立体コポリマー、例えばポリ−L−ラクチド(PLLA
    )、ポリ−DL−ラクチドコポリマーおよびL−ラクチド/DL−ラクチドコポ
    リマー;PLAのコポリマー、例えばラクチド/テトラメチルグリコリドコポリ
    マー、ラクチド/δ−バレロラクトンコポリマーおよびラクチド/ε−カプロラ
    クトンコポリマー;ポリ−β−ヒドロキシブチレート(PHBA)、PHBA/
    β−ヒドロキシバレレートコポリマー(PHBA/HVA)、ポリ−β−ヒドロ
    キシプロピオネート(PHPA)、ポリ−p−ジオキサノン(PDS)、ポリ−
    δ−バレロラクトン、疎水化されたポリサッカライド、疎水化されたヒアルロン
    酸、疎水化されたデキストランまたは疎水化されたアミロペクチンおよびポリ−
    ε−カプロラクトン が使用される、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 生分解可能な合成ポリマーとして、以下のような、ヒドロ
    キシカルボン酸のポリエステルおよび線状または星状のポリエチレングリコール
    (PEG)のブロックポリマー、すなわち: PLAまたはPLGAとPEGとから成るAB−ブロックコポリマー、PLA
    −PEG−PLAもしくはPLA−PEG−PLGAから成るABA−トリブロ
    ックーコポリマー、S(3)−PEG−PLAもしくはS(3)−PEG−PL
    GAブロックコポリマー、および、S(4)−PEG−PLAもしくはS(4)
    −PEG−PLGAブロックコポリマー が使用される、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 生分解可能な合成ポリマーとして、グリコリド/ラクチド
    コポリマー、例えばラクチド/グリコリド比が50:50、75:25、85:
    15であるかまたはその中間に位置する混合物を有し、10000〜25000
    0ダルトンの平均分子量を有する、リソマー(Resomer)(商標)RG−
    505、Resomer(商標)RG−752、Resomer(商標)RG−
    756またはResomer(商標)RG−858が使用される、請求項19記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 天然物質として、脂肪(脂質およびリポイド)、天然およ
    び人工のモノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリド、天然および人工
    の蝋、炭化水素、脂肪族アルコール、およびそのエステルおよびエーテル、脂質
    ペプチド、たんぱく質および糖、ならびにこれらの誘導体および混合物が使用さ
    れる、請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 天然物質として以下のもの、すなわち、 次の脂肪酸、すなわち: ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリ
    ル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、
    ミリスティン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸
    、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メリシ
    ン酸、イソ酪酸、イソ吉草酸、結核ステアリン酸、アクリル酸、クロトン酸、パ
    ルミトレイン酸、オレイン酸、エルカ酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸
    、エレオステアリン酸、アラキドン酸、クルパノドン酸および/またはドコサヘ
    キサエン酸 のグリセリントリラウレート、グリセリンミリステート、グリセリンパルミテー
    ト、グリセリンステアレート、グリセリンベヘナート、グリセリントリオレエー
    ト、グリセロールモノパルミトステアレート、セチルパルミテート、ココ椰子油
    、ステアリルアルコールエステル、グリコールエステル、ブタンジオールエステ
    ルおよびグリセロールエステル、 固形パラフィン、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコ
    ール、漂白された蝋、ゼラチン、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ア
    ルギン酸ナトリウム、キトサン、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロ
    ース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウ
    ムカルボキシメチルセルロース、ペクチン、キサンタンおよびデンプンまたはこ
    れらの混合物 が使用される、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 界面活性物質として次のもの、すなわち: ポロクサマー(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマ
    ー)、ポロクスアミン(エチレンジアミンのポリオキシエチレン−ポリオキシプ
    ロピレンブロックコポリマー)、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ソ
    ルビタン脂肪酸エステル(Span(商標))、エトキシル化されたソルビタン
    脂肪酸エステル(ポリソルベート、Tween(商標))、サッカロース脂肪酸
    エステル、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、脂肪族アルコールポリグリコシド
    、CHAPS、CHAPSO、デシル−β−D−グリコピラノシド、デシル−β
    −D−マルトピラノシド、ドデシル−β−D−マルトピラノシド、ナトリウムオ
    レエート、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチル
    化された脂肪酸エーテル(Brij(商標))、アルキルフェノールポリ(オキ
    シ)エチレン(例えばTriton X−100(商標))、リン脂質例えばレ
    シチンまたはレシチン誘導体、コレステロールおよびコレステロール誘導体、コ
    レートまたはこれらの混合物 が使用される、請求項1から22までのいずれか1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 界面活性物質として次のもの、すなわち: リン脂質、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチル化された脂肪酸エーテル
    (Brij(商標))、ポロクサマー(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピ
    レンブロックコポリマー)、ポロクスアミン(エチレンジアミンのポリオキシエ
    チレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、エトキシル化されたソル
    ビタン脂肪酸エステル(ポリソルベート、Tween(商標))、ナトリウムコ
    レートおよびサッカロース脂肪酸エステルまたはこれらの混合物 が使用される、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 有機溶剤もしくは有機溶剤混合物の除去、ならびに、場合
    によっては、カプセル化されていない作用物質および/または界面活性剤の除去
    を、クロス・フローろ過または薄層蒸発器で行う、請求項1から24までのいず
    れか1項記載の方法。
  26. 【請求項26】 複数のマイクロミキサを並列接続することにより、かつ/
    または、ミキサアレイを使用する(個数増大)ことにより、実験規模から生産規
    模への規模拡大を行う、請求項1から25までのいずれか1項記載の方法。
  27. 【請求項27】 請求項1から26までのいずれか1項記載の方法により得
    られる、形態学的に均一なマイクロ粒子。
JP2000621058A 1999-05-26 2000-05-24 マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する方法 Pending JP2003500202A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19925184.3 1999-05-26
DE19925184A DE19925184A1 (de) 1999-05-26 1999-05-26 Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikro- und Nanopartikeln mittels Mikromischer sowie nach diesem Verfahren hergestellte Partikel
PCT/DE2000/001677 WO2000072955A1 (de) 1999-05-26 2000-05-24 Verfahren zur herstellung von morphologisch einheitlichen mikro- und nanopartikeln mittels eines mikromischers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500202A true JP2003500202A (ja) 2003-01-07

Family

ID=7909952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000621058A Pending JP2003500202A (ja) 1999-05-26 2000-05-24 マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1180062B1 (ja)
JP (1) JP2003500202A (ja)
AT (1) ATE261337T1 (ja)
AU (1) AU5804300A (ja)
DE (2) DE19925184A1 (ja)
DK (1) DK1180062T3 (ja)
ES (1) ES2216907T3 (ja)
PT (1) PT1180062E (ja)
WO (1) WO2000072955A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595597A2 (en) 2004-05-10 2005-11-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for delivering a fine particle dispersion and device for delivering a fine partide dispersion
US7182553B2 (en) 2004-07-21 2007-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for delivering fine particle dispersion, and device for delivering fine particle dispersion
JP2010138797A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料供給装置及びガスタービン
JP2012229703A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料供給装置及びガスタービン
WO2015137289A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 国立大学法人 東京大学 水分散性非晶質粒子及びその調製方法
JP2017088601A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 医療法人 医潤会 生体投与を目的とした薬物導入剤および製造方法
US10449155B2 (en) 2015-11-09 2019-10-22 Medical Corporation Ijunkai Drug introducing agent for administration into a living body and manufacturing method

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771444B2 (en) 2000-12-20 2010-08-10 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for removing material from a body lumen
US7713279B2 (en) 2000-12-20 2010-05-11 Fox Hollow Technologies, Inc. Method and devices for cutting tissue
US8328829B2 (en) 1999-08-19 2012-12-11 Covidien Lp High capacity debulking catheter with razor edge cutting window
US7708749B2 (en) 2000-12-20 2010-05-04 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US6299622B1 (en) 1999-08-19 2001-10-09 Fox Hollow Technologies, Inc. Atherectomy catheter with aligned imager
DE10010194A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-13 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln
AR023940A1 (es) 2000-05-03 2002-09-04 Eriochem Sa Procedimiento para la produccion de microcapsulas de liberacion prolongada de peptidos solubles en agua
DE10148615B4 (de) * 2001-09-26 2005-03-31 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung chemischer Prozesse
DE10154045A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von (Co)Polymerisaten von olefinisch ungesättigten Monomeren
GB0200744D0 (en) * 2002-01-14 2002-02-27 Imperial College Preparation of nanoparticles
DE10205362A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-21 Abbott Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung wasserdispergierbarer Trockenpulver von in Wasser schwer löslichen Verbindungen
US20050271731A1 (en) * 2002-09-11 2005-12-08 Akira Suzuki Process for the production of microspheres and unit therefor
JP4527384B2 (ja) * 2002-12-06 2010-08-18 綜研化学株式会社 マイクロチャンネルを用いた着色球状粒子の製造方法、およびその製造方法に用いるマイクロチャンネル式製造装置
GB0300427D0 (en) * 2003-01-09 2003-02-05 Univ Strathclyde Pharmaceutical composition
US8246640B2 (en) 2003-04-22 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Methods and devices for cutting tissue at a vascular location
EP1633463B1 (en) 2003-05-16 2007-10-24 Velocys Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
US7485671B2 (en) 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
JP4431857B2 (ja) 2003-05-30 2010-03-17 富士フイルム株式会社 マイクロデバイス
JP2005068125A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Rohm & Haas Co 殺生物剤配合物の調製方法
US7622509B2 (en) 2004-10-01 2009-11-24 Velocys, Inc. Multiphase mixing process using microchannel process technology
GB0516549D0 (en) 2005-08-12 2005-09-21 Sulaiman Brian Milling system
US20070276419A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for rotating an active element and an energy emitter on a catheter
GB0707938D0 (en) 2007-04-25 2007-05-30 Univ Strathclyde Precipitation stabilising compositions
WO2008135828A2 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a drug, ethylcellulose, and a bile salt
US8703204B2 (en) 2007-05-03 2014-04-22 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a cholesteryl ester transfer protein inhibitor and anon-ionizable polymer
WO2008149192A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable cellulosic polymer and an amphiphilic non-ionizable block copolymer
WO2008149230A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising drug, a non-ionizable cellulosic polymer and tocopheryl polyethylene glycol succinate
WO2009073215A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions comprising nanoparticles and a resuspending material
EP2240162A4 (en) 2007-12-06 2013-10-09 Bend Res Inc NANOTE PARTICLES WITH A NON-IONIZABLE POLYMER AND AN AMIN-FUNCTIONALIZED METHACRYLATE COPOLYMER
GB0724498D0 (en) 2007-12-15 2008-01-30 Univ Strathclyde Slow release compositions
US8784440B2 (en) 2008-02-25 2014-07-22 Covidien Lp Methods and devices for cutting tissue
US8414604B2 (en) 2008-10-13 2013-04-09 Covidien Lp Devices and methods for manipulating a catheter shaft
GB2469087A (en) 2009-04-02 2010-10-06 Ct Angewandte Nanotech Can Preparation of colloidal dispersion
ES2532407T3 (es) 2009-04-29 2015-03-26 Covidien Lp Dispositivos para cortar y raspar tejido
CN102458276B (zh) 2009-05-14 2014-05-21 泰科保健集团有限合伙公司 粥样斑块切除导管
BR112012013389A2 (pt) 2009-12-02 2018-03-06 Tyco Healthcare métodos e dispositivos para o corte de um tecido
WO2011072149A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Fox Hollow Technologies, Inc. Material removal device having improved material capture efficiency and methods of use
BR112012031907A2 (pt) 2010-06-14 2020-08-04 Covidien Lp dispositivo de remoção de material.
JP5636114B2 (ja) 2010-10-28 2014-12-03 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 物質除去デバイスおよび使用方法
WO2012064966A2 (en) 2010-11-11 2012-05-18 Tyco Healthcare Group Lp Flexible debulking catheters with imaging and methods of use and manufacture
US8992717B2 (en) 2011-09-01 2015-03-31 Covidien Lp Catheter with helical drive shaft and methods of manufacture
US9579157B2 (en) 2012-09-13 2017-02-28 Covidien Lp Cleaning device for medical instrument and method of use
US9943329B2 (en) 2012-11-08 2018-04-17 Covidien Lp Tissue-removing catheter with rotatable cutter
WO2015200702A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Covidien Lp Cleaning device for catheter and catheter including the same
US10314667B2 (en) 2015-03-25 2019-06-11 Covidien Lp Cleaning device for cleaning medical instrument
US10292721B2 (en) 2015-07-20 2019-05-21 Covidien Lp Tissue-removing catheter including movable distal tip
US10314664B2 (en) 2015-10-07 2019-06-11 Covidien Lp Tissue-removing catheter and tissue-removing element with depth stop
DE102015226018A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von vesikulären oder scheibenförmigen, supramolekularen Nanopartikeln, und Verwendungen hiervon
CN109529692B (zh) * 2018-12-26 2021-04-20 大连理工大学 一种用于低扩散系数流体的被动式收敛-发散微混合器
US20230172252A1 (en) 2020-04-10 2023-06-08 Emulco Laboratories C.V.B.A. Method for producing emulsions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2172574T5 (es) * 1993-11-19 2012-11-29 Alkermes, Inc. Preparación de micropartículas biodegradables que contienen un agente biológicamente activo
EP0706821A1 (en) * 1994-10-06 1996-04-17 Centre De Microencapsulation Method of coating particles
DE19540292C1 (de) * 1995-10-28 1997-01-30 Karlsruhe Forschzent Statischer Mikrovermischer
DE19545257A1 (de) * 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
JP2975943B2 (ja) * 1996-02-20 1999-11-10 農林水産省食品総合研究所長 エマルションの製造方法及びエマルションの製造装置
IE970801A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-19 Helsinn Chemicals Ireland Ltd An apparatus for producing a pharmaceutical product
JP3081880B2 (ja) * 1998-03-30 2000-08-28 農林水産省食品総合研究所長 マイクロスフィアの連続製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595597A2 (en) 2004-05-10 2005-11-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for delivering a fine particle dispersion and device for delivering a fine partide dispersion
US7182553B2 (en) 2004-07-21 2007-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for delivering fine particle dispersion, and device for delivering fine particle dispersion
JP2010138797A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料供給装置及びガスタービン
JP2012229703A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料供給装置及びガスタービン
WO2015137289A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 国立大学法人 東京大学 水分散性非晶質粒子及びその調製方法
JPWO2015137289A1 (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 国立大学法人 東京大学 水分散性非晶質粒子及びその調製方法
JP2017088601A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 医療法人 医潤会 生体投与を目的とした薬物導入剤および製造方法
US10449155B2 (en) 2015-11-09 2019-10-22 Medical Corporation Ijunkai Drug introducing agent for administration into a living body and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000072955A1 (de) 2000-12-07
ES2216907T3 (es) 2004-11-01
AU5804300A (en) 2000-12-18
PT1180062E (pt) 2004-08-31
EP1180062A1 (de) 2002-02-20
DE19925184A1 (de) 2000-11-30
ATE261337T1 (de) 2004-03-15
DK1180062T3 (da) 2004-07-05
DE50005599D1 (de) 2004-04-15
EP1180062B1 (de) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500202A (ja) マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する方法
Freitas et al. Microencapsulation by solvent extraction/evaporation: reviewing the state of the art of microsphere preparation process technology
Li et al. Microencapsulation by solvent evaporation: State of the art for process engineering approaches
AU769951B2 (en) Emulsion-based processes for making microparticles
DE60310967T2 (de) Herstellungsverfahren für verbundteilchen
Moinard-Checot et al. Nanoparticles for drug delivery: review of the formulation and process difficulties illustrated by the emulsion-diffusion process
Türk et al. Formation of composite drug–polymer particles by co-precipitation during the rapid expansion of supercritical fluids
EP1615959B1 (en) A method for the production of emulsion-based micro particles
KR101543507B1 (ko) 연속 공정의 미립구의 제조 방법 및 이로부터 제조된 미립구
Gasparini et al. Preparation and characterization of PLGA particles for subcutaneous controlled drug release by membrane emulsification
JPH09505308A (ja) 生物学的活性剤を含有する生分解性微粒子の製造
Padalkar et al. Microparticles: an approach for betterment of drug delivery system
JP2007507339A (ja) 粒子製造装置及び方法
US9308172B2 (en) Device and method for encapsulation of hydrophilic materials
CN115551485A (zh) 均匀分散有生理活性物质的微球及含有其的缓释制剂
Luo et al. Well-designed microcapsules fabricated using droplet-based microfluidic technique for controlled drug release
Bochicchio et al. New preparative approaches for micro and nano drug delivery carriers
CN114174385B (zh) 主剂均匀分散的微球和含有其的缓释制剂
WO2021225013A1 (ja) 主剤が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤
O'donnell et al. Properties of multiphase microspheres of poly (D, L-lactic-co-glycolic acid) prepared by a potentiometric dispersion technique
JP6788171B1 (ja) Plga微粒子、その徐放性製剤及びその製造方法
JP2020535224A (ja) 二重エマルション技術によるマイクロ粒子を調製する方法
Ding Development of microfluidic and low-energy emulsification methods for the production of monodisperse morphologically-complex nanocarriers: application to drug and contrast agent encapsulation
ESLAMI et al. Preparation and characterization of estradiol valerate microspheres using biodegradable polymers
Patel et al. DEVELOPMENT OF LONG ACTING PLGA BASED MICROPARTICLES FOR PROTEIN DRUG DELIVERY