JP3081880B2 - マイクロスフィアの連続製造装置 - Google Patents

マイクロスフィアの連続製造装置

Info

Publication number
JP3081880B2
JP3081880B2 JP10083946A JP8394698A JP3081880B2 JP 3081880 B2 JP3081880 B2 JP 3081880B2 JP 10083946 A JP10083946 A JP 10083946A JP 8394698 A JP8394698 A JP 8394698A JP 3081880 B2 JP3081880 B2 JP 3081880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microsphere
phase
substrate
dispersed phase
continuous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10083946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11276802A (ja
Inventor
光敏 中嶋
佑二 菊池
洋 佐野
浩志 鍋谷
孝博 川勝
功 小林
宏之進 鷹尾
Original Assignee
農林水産省食品総合研究所長
生物系特定産業技術研究推進機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 農林水産省食品総合研究所長, 生物系特定産業技術研究推進機構 filed Critical 農林水産省食品総合研究所長
Priority to JP10083946A priority Critical patent/JP3081880B2/ja
Priority to DE19908171A priority patent/DE19908171A1/de
Priority to US09/260,412 priority patent/US6177479B1/en
Priority to FR9903009A priority patent/FR2776535B1/fr
Publication of JPH11276802A publication Critical patent/JPH11276802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081880B2 publication Critical patent/JP3081880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品工業、医薬或い
は化粧品製造等に利用されるマイクロスフィア(エマル
ション及び微粒子浮遊液を含む)の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水相と有機相のように熱力学的には分離
している状態が安定状態である二相系を乳化によって準
安定なエマルションとする技術が従来から知られてい
る。一般的な乳化方法としては、エマルションの科学
(朝倉書店:1971)に記載されるように、ミキサ
ー、コロイドミル、ホモジナイザー等を用いる方法や音
波で分散させる方法等が知られている。
【0003】前記した一般的な方法にあっては、連続相
中の分散相粒子の粒径分布の幅が大きいという欠点があ
る。そこで、ポリカーボネイトからなる膜を用いて濾過
を行う方法(Biochmica etBiophysica Acta,557(1979)
North-Holland Biochemical Press)、PTFE(ポリ
テトラフルオロエチレン)膜を用いて繰り返し濾過を行
う方法(化学工学会第26回秋期大会 講演要旨集:1
993)、更には均一な細孔を持つ多孔質ガラス膜を通
して連続相に送り込み均質なエマルションを製造する方
法(特開平2−95433号公報、特開平5−2203
82号公報、特開平6−315617号公報)も提案さ
れている。
【0004】また、ドライエッチング或いはウェットエ
ッチングにてメンブレンフィルタに形成した微細孔を介
してエマルションを形成する方法が特開平6−7115
0号公報に提案され、ノズルを介して分散相を連続相に
送り込んでエマルションを形成する方法が特開昭60−
5223号公報に提案され、多孔板を用いたエマルショ
ンの製造方法が特開昭54−116389号公報に提案
され、更に、層流滴下法(化学工学第21巻第4号:1
957)も知られている。
【0005】更に、一定幅のマイクロチャネルを介して
分散相を連続相に送り込んでエマルションを形成する方
法が文献(JAOCS,74(1997)317-321)に提案されてい
る。
【0006】上記したポリカーボネイトからなる膜を用
いて濾過を行う方法とPTFE膜を用いて繰り返し濾過
を行う方法にあっては、原理的に膜の細孔より大きいも
のは製造できず、膜の細孔より小さいものは分別できな
いという問題点がある。従って、特にサイズの大きいエ
マルションを製造する場合には適さない。
【0007】また、均一な細孔を持つ多孔質ガラス膜を
用いる方法にあっては、膜の平均細孔径が小さい場合に
は粒径分布が広がらず、均質なエマルションを得ること
ができるが、膜の平均細孔径を大きくすると粒径分布が
広がり、均質なエマルションを得ることができない。ま
た、ノズルや多孔板を用いた層流滴下法では1000μ
m以上の粒径となり、分布も広く、均質なエマルション
が得られない。
【0008】更に、文献(JAOCS,74(1997)317-321)に
記載された一定幅のマイクロチャネルを用いる方法にあ
っては、粒径の揃った均質なエマルションを得られる
が、バッチ式であり、連続的にエマルションを製造する
ことができない。そして、チャネル径が大きいと生成さ
れたエマルションのサイズも大きいため、移動すること
ができずに合一が起きてしまい、均質なエマルションが
得られなくなる。
【0009】そこで、本発明者等は国際公開WO97/
30783号公報に連続的に均質なエマルションを製造
し得る装置を提案している。図14に当該装置の構造を
示す。即ち、エマルションの製造装置は、本体100の
側壁にる連続相(W)の供給口101を形成し、また本
体100の上部開口を閉塞する蓋体102の中央に分散
相(O)の供給口103を形成し、中央から外れた箇所
にエマルション(E)の取出し口104を形成し、蓋体
102と基板105との間に設けた隔壁部材106にて
分散相(O)の供給口101とエマルション(E)の取
出し口104とを隔離し、更に、基板105の中央部に
は分散相(O)の供給口107が形成され、基板105
と対向して配置されたプレート108との間に隙間10
9が形成され、また基板105に設けた境界部110に
て分散相(O)と連続相(W)とを分けるとともに、境
界部110に形成したマイクロチャネル111にて分散
相(O)と連続相(W)とを接触せしめた構成としてい
る。そして、供給口103を介して隔壁部材106の内
側に供給された分散相(O)は基板105の供給口10
7を介してプレート108との隙間に入り、更に、境界
部110を通過して連続相(W)に入り込んでエマルシ
ョンが形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した装置によれ
ば、均質なエマルションを連続的に得ることができるの
であるが、エマルションの形成とエマルションの取出し
大きな動力が必要になり、コスト的に改良の余地があ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係るマイクロスフィアの連続製造装置
は、連続相に比較して比重の小さな分散相を連続相中に
送り込む装置であって、垂直方向または傾斜して配置さ
れる基板と、この基板に対向配置されるプレートを備
え、前記基板には分散相の供給口が形成され、また前記
基板のプレートとの対向面には分散相が供給される空間
と連続相が供給される空間とを画成する境界部が分散相
の供給口を囲むように設けられ、この境界部のうち前記
分散相の供給口よりも上方となる箇所には一定幅のマイ
クロチャネルが上下方向に多数形成され、このマイクロ
チャネルを介して分散相と連続相とが接触する構造とす
るとともに、前記マイクロチャネルよりも上方位置にマ
イクロスフィアの取出口を設けた。
【0012】また、請求項2に係るマイクロスフィアの
連続製造装置は、連続相に比較して 比重の大きな分散相
を連続相中に送り込む装置であって、垂直方向または傾
斜して配置される基板と、この基板に対向配置されるプ
レートを備え、前記基板には分散相の供給口が形成さ
れ、また前記基板のプレートとの対向面には分散相が供
給される空間と連続相が供給される空間とを画成する境
界部が分散相の供給口を囲むように設けられ、この境界
部のうち前記分散相の供給口よりも下方となる箇所には
一定幅のマイクロチャネルが上下方向に多数形成され、
このマイクロチャネルを介して分散相と連続相とが接触
する構造とするとともに、前記マイクロチャネルよりも
下方位置にマイクロスフィアの取出口を設けた。
【0013】このように、マイクロスフィアを形成する
マイクロチャネルを上下方向とすることでマイクロチャ
ネルにおいて比重差を利用してマイクロスフィアを形成
することができる。
【0014】尚、前記基板に対向するプレートを透明プ
レートとすることができる。このようにすることで、分
散相のチャネル移動および連続相との接触状態を光学的
に直接観察することができ、マイクロスフィアの製造を
制御することが可能となる。マイクロチャネルの形成方
法としては、半導体集積回路の製造工程の1つであるエ
ッチング工程を応用して基板に任意の形状で一定幅の多
数のマイクロチャネルを形成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るエマルシ
ョン製造装置を組み込んだシステム全体図であり、マイ
クロスフィア製造装置1に分散相タンク2から分散相
(O)がポンプ3及び配管4を介して供給され、またマ
イクロスフィア製造装置1に連続相タンク5から連続相
(W)がポンプ6及び配管7を介して供給される。そし
て、マイクロスフィア製造装置1にて製造されたマイク
ロスフィア(MS)は配管8を介してヘッダ9に一旦保
持され、このヘッダ9からバルブ10を備えた配管11
を介してマイクロスフィアタンク12に貯留される。こ
こで、実施例としては加圧手段としてポンプを示した
が、これ以外の水位差等の加圧手段を用いることが可能
である。
【0016】次にマイクロスフィア製造装置1の構造
を、図2乃至図7に基づいて説明する。ここで、図2は
マイクロスフィア製造装置の縦断面図、図3は別実施例
に係るマイクロスフィア製造装置の縦断面図、図4はマ
イクロスフィア製造装置内に組み込まれる基板の正面
図、図5は同基板の斜視図、図6は基板に形成したマイ
クロチャネルの拡大斜視図、図7はマイクロチャネルの
部分でマイクロスフィアが形成される様子を示す斜視図
である。
【0017】マイクロスフィア製造装置1は横置き筒状
をなす本体20の一方の開口を蓋体21で閉塞し、他方
の開口をプレート22で閉塞している。蓋体21には前
記配管4が接続される分散相供給口23と、前記配管7
が接続される連続相供給口24が形成され、またプレー
ト22にはガラス板などの透明板を使用し、後述するよ
うに肉眼あるいはカメラ等によってマイクロスフィアが
形成される状況を観察できるようにしている。
【0018】また、前記蓋体21とプレート22間に形
成される本体20内の空間には基板25を配置してい
る。この基板25は垂直方向に配置されるとともに、蓋
体21との間にOリング等の隔壁部材26を介在させる
ことで、プレート22側に弾性的に押しつけられて保持
されている。
【0019】前記隔壁部材26は分散相供給口23につ
ながる分散相室27と連続相供給口24につながる連続
相室28とを液密に画成し、基板25の中央には分散相
室27につながる分散相供給口29が形成され、さらに
基板25のプレート22に対向する面には前記分散相供
給口29を矩形状に囲むように土手状の境界部30が形
成され、基板25をプレート22側に押しつけた状態で
当該境界部30の高さ分だけ基板25とプレート22と
の間に隙間31が形成される。
【0020】ここで、図2に示すマイクロスフィア製造
装置は、形成されるマイクロスフィアの比重が連続相よ
りも小さい場合に適用する装置であり、本体20の最上
部に前記配管8が接続されるマイクロスフィア取出口3
2が形成され、更に、前記境界部30のうち上辺部を構
成する境界部の表面には図6にも示すようにマイクロチ
ャネル33が形成されている。このマイクロチャネル3
3を含む境界部30の形成方法としては、ウェット或い
はドライエッチングにて行う。
【0021】以上において、供給口23を介して隔壁部
材26内側の分散相室27に供給された分散相(O)は
基板25の供給口29を介してプレート22との隙間3
1に入り、この隙間31に入った分散相(O)はポンプ
等の加圧手段による圧力でマイクロチャネル33を通過
する際に一定径の粒子となって連続相(W)に入り込み
マイクロスフィアを形成する。
【0022】そして形成されたマイクロスフィアはその
比重に応じて、即ち連続相よりも軽い場合には図2に示
すように、特別な動力を必要とせずに連続相内を浮上し
て取出口32から取り出される。この様子を図7に示す
ように、カメラ34などによって監視することが可能で
ある。
【0023】一方、形成されたマイクロスフィアが連続
相よりも重い場合には、図3に示すように沈降して、境
界部30の下辺部に形成されたマイクロチャネル33及
び本体の最下部に形成された取出口32を介して下方か
ら取り出される。
【0024】尚、図示例では基板を垂直方向に配置した
例を示したが、斜めに配置してもよい。要は、比重に応
じてマイクロスフィアが自然に移動する構造であればよ
い。また基板については、マイクロスフィアの浮上また
は沈降を利用できる特定の方向のみに多孔質ガラス板を
形成したものとしてもよい。
【0025】以下に、具体的な実施例について説明す
る。 (実施例) 分散相として0.3wt%のソルビタンモノラウレートを
含むトリオレイン、連続相として水を用い、駆動圧力を
1.08kPa、1.26kPa、1.35kPa及び
2.44kPaとして、マイクロスフィアの製造を試み
た。その結果を図8〜図11の(a)及び(b)に示
す。ここで、各図の(a)はマイクロチャネルの部分を
示す顕微鏡写真、(b)は(a)に基づいて作成した図
面である。
【0026】図8〜図10から、駆動圧力が1.08k
Pa〜1.35kPaと小さいと、分散相を連続相中に
強制的に送り込むことができず、マイクロスフィアが生
成されないことが分る。しかしながら、駆動圧力を2.
44kPaまで上げることで図11に示すように分散相
がマイクロチャネルを介して連続相中に送り込まれるこ
とが分る。
【0027】先に本発明者等が提案した装置(国際公開
WO97/30783号公報に開示)を用いた場合に
は、同公報にも記載したように、駆動圧力を8.38k
Paまで挙げなければマイクロスフィア(エマルショ
ン)は生成されなかったことと比較すると、大幅に改良
されたことになる。
【0028】また、マイクロチャネルを介して連続相中
に送り込まれた分散相粒子は、その比重に応じて、図1
2(a)及び(b)に示すように、連続相中を一列に連
なるようにして浮上(又は沈降)し、更にこのようにし
て回収されたマイクロスフィアは図13(a)及び
(b)に示すように極めて粒径の揃った均質なものであ
ることが観察される。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係るマイ
クロスフィアの製造装置によれば、基板等に形成した一
定幅の多数のマイクロチャネルを介して、加圧された分
散相を連続相中に強制的に送り込んでマイクロスフィア
を形成する際に分散相と連続相との比重差を利用したの
で、小さな動力でマイクロスフィアを形成することがで
きる。また、比重差を利用してマイクロスフィアを回収
するようにしたので、回収に要する動力も少なくて済
む。
【0030】また、本発明に係るマイクロスフィアの製
造装置によれば、装置本体内に垂直方向または傾斜して
配置される基板と、この基板に対向配置されるプレート
を備え、前記基板には分散相の供給口が形成され、また
前記基板のプレートとの対向面には分散相が供給される
空間と連続相が供給される空間とを画成する境界部が形
成され、この境界部のうちマイクロスフィアをその比重
に応じて、浮上または沈降により回収し得る箇所に一定
幅のマイクロチャネルが上下方向に多数形成され、この
マイクロチャネルを介して分散相と連続相とが接触する
ようにしたので、粒径分布が広がらず、均質なマイクロ
スフィアを連続して効率よく製造することができる。
【0031】特に、分散相と連続相との境界部を分散相
の供給口を囲むように設け、この境界部のうち、マイク
ロスフィアをその比重に応じた浮上または沈降を利用で
きる特定の方向にのみマイクロチャネルを形成すること
で、作製されたマイクロスフィアを特別な駆動力を必要
とせずに連続的に回収することができる。
【0032】また、マイクロスフィアの浮上または沈降
を利用することで、マイクロチャネルの内側と外側の圧
力差が大きくなるので、分散相の送り込み圧力を大きく
しなくともマイクロスフィアを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクロスフィア製造装置を組み
込んだシステム全体図
【図2】同マイクロスフィア製造装置の縦断面図
【図3】別実施例に係るマイクロスフィア製造装置の縦
断面図
【図4】マイクロスフィア製造装置内に組み込まれる基
板の正面図
【図5】同基板の斜視図
【図6】基板に形成したマイクロチャネルの拡大斜視図
【図7】マイクロチャネルの部分でマイクロスフィアが
形成される様子を示す斜視図
【図8】(a)は駆動圧力を1.08kPaとした場合
のマイクロチャネルの部分を示す顕微鏡写真、(b)は
(a)に基づいて作成した図面
【図9】(a)は駆動圧力を1.26kPaとした場合
のマイクロチャネルの部分を示す顕微鏡写真、(b)は
(a)に基づいて作成した図面
【図10】(a)は駆動圧力を1.35kPaとした場
合のマイクロチャネルの部分を示す顕微鏡写真、(b)
は(a)に基づいて作成した図面
【図11】(a)は駆動圧力を2.44kPaとした場
合のマイクロチャネルの部分を示す顕微鏡写真、(b)
は(a)に基づいて作成した図面
【図12】(a)はマイクロスフィアが比重に応じて連
続相中を移動してゆく様子を示す顕微鏡写真、(b)は
(a)に基づいて作成した図面
【図13】(a)は本発明によって得られたマイクロス
フィアを示す顕微鏡写真、(b)は(a)に基づいて作
成した図面
【図14】本発明者等が先に提案した装置の断面図
【符号の説明】 1…マイクロスフィア製造装置、2…分散相タンク、
3,6…ポンプ、4,7,8,11…配管、5…連続相
タンク、9…ヘッダ、10…バルブ、12…マイクロス
フィアタンク、20…マイクロスフィア製造装置の本
体、21…蓋体、22…プレート、23,29…分散相
供給口、24…連続相供給口、25…基板、26…隔壁
部材、27…分散相室、28…連続相室、30…境界
部、31…隙間、32…マイクロスフィア取出口、33
…マイクロチャネル、34…カメラ、O…分散相、W…
連続相、MS…マイクロスフィア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 洋 茨城県つくば市松代5−9−2−640− 1 (72)発明者 鍋谷 浩志 茨城県つくば市吾妻2丁目14番地911棟 −402号 (72)発明者 川勝 孝博 宮城県仙台市太白金区金剛沢1−7−10 −203 (72)発明者 小林 功 群馬県群馬郡榛名町大字下室田1016−11 (72)発明者 鷹尾 宏之進 埼玉県蓮田市東5−8−7−201 (56)参考文献 特開 平9−225291(JP,A) 特開 平5−337349(JP,A) 特開 昭50−104468(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 3/08 B01F 5/00 B01J 13/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続相に比較して比重の小さな分散相を
    連続相中に送り込んでマイクロスフィアを製造する装置
    において、この装置は、垂直方向または傾斜して配置さ
    れる基板と、この基板に対向配置されるプレートを備
    え、前記基板には分散相の供給口が形成され、また前記
    基板のプレートとの対向面には分散相が供給される空間
    と連続相が供給される空間とを画成する境界部が分散相
    の供給口を囲むように設けられ、この境界部のうち前記
    分散相の供給口よりも上方となる箇所には一定幅のマイ
    クロチャネルが上下方向に多数形成され、このマイクロ
    チャネルを介して分散相と連続相とが接触する構造にな
    っており、更に前記マイクロチャネルよりも上方位置に
    マイクロスフィアの取出口が設けられていることを特徴
    とするマイクロスフィアの製造装置。
  2. 【請求項2】 連続相に比較して比重の大きな分散相を
    連続相中に送り込んでマイクロスフィアを製造する装置
    において、この装置は、垂直方向または傾斜して配置さ
    れる基板と、この基板に対向配置されるプレートを備
    え、前記基板には分散相の供給口が形成され、また前記
    基板のプレートとの対向面には分散相が供給される空間
    と連続相が供給される空間とを画成する境界部が分散相
    の供給口を囲むように設けられ、この境界部のうち前記
    分散相の供給口よりも下方となる箇所には一定幅のマイ
    クロチャネルが上下方向に多数形成され、このマイクロ
    チャネルを介して分散相と連続相とが接触する構造にな
    っており、更に前記マイクロチャネルよりも下方位置に
    マイクロスフィアの取出口が設けられていることを特徴
    とするマイクロスフィアの製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のマイク
    ロスフィアの製造装置において、前記基板に対向するプ
    レートを透明プレートとしたことを特徴とするマイクロ
    スフィアの製造装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載のマイクロ
    スフィアの製造装置において、前記マイクロチャネルは
    基板に、エッチング処理、電子線照射、CVD法等の精
    密加工手法を施すことで形成されることを特徴とするマ
    イクロスフィアの製造装置。
JP10083946A 1998-03-30 1998-03-30 マイクロスフィアの連続製造装置 Expired - Lifetime JP3081880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083946A JP3081880B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 マイクロスフィアの連続製造装置
DE19908171A DE19908171A1 (de) 1998-03-30 1999-02-25 Kontinuierliches Herstellungsverfahren für Mikrokugeln und Vorrichtung hierfür
US09/260,412 US6177479B1 (en) 1998-03-30 1999-03-01 Continuous manufacturing method for microspheres and apparatus
FR9903009A FR2776535B1 (fr) 1998-03-30 1999-03-11 Procede de fabrication en continu de microspheres et appareil utilisant ce procede

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083946A JP3081880B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 マイクロスフィアの連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11276802A JPH11276802A (ja) 1999-10-12
JP3081880B2 true JP3081880B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=13816763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083946A Expired - Lifetime JP3081880B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 マイクロスフィアの連続製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6177479B1 (ja)
JP (1) JP3081880B2 (ja)
DE (1) DE19908171A1 (ja)
FR (1) FR2776535B1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19911776A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-21 Merck Patent Gmbh Verpackungssysteme für kosmetische Formulierungen
DE19925184A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Schering Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikro- und Nanopartikeln mittels Mikromischer sowie nach diesem Verfahren hergestellte Partikel
JP3511238B2 (ja) 2000-10-13 2004-03-29 独立行政法人食品総合研究所 マイクロスフィアの製造方法および製造装置
DE60238085D1 (de) * 2001-02-23 2010-12-02 Japan Science & Tech Agency Vorrichtung und Verfahren zum herstellen von Mikrokapseln
US7718099B2 (en) * 2002-04-25 2010-05-18 Tosoh Corporation Fine channel device, fine particle producing method and solvent extraction method
JP2006507921A (ja) * 2002-06-28 2006-03-09 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 流体分散のための方法および装置
CN100384501C (zh) * 2003-01-31 2008-04-30 住友化学株式会社 乳剂的分级装置以及分级方法、乳剂的去乳化方法
DE112004000222T5 (de) * 2003-01-31 2006-01-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Gerät und Verfahren zur Klassierung von Emulsionen und Verfahren zum Dismulgieren von Emulsionen
US10533998B2 (en) 2008-07-18 2020-01-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
US7041481B2 (en) 2003-03-14 2006-05-09 The Regents Of The University Of California Chemical amplification based on fluid partitioning
EP3023140B1 (en) 2003-04-10 2019-10-09 President and Fellows of Harvard College Formation and control of fluidic species
ATE485886T1 (de) * 2003-06-18 2010-11-15 Asahi Glass Co Ltd Verfahren und vorrichtung zur herstellung von anorganischen sphären
BRPI0414004A (pt) 2003-08-27 2006-10-24 Harvard College controle eletrÈnico de espécies fluìdicas
JP4520166B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
JP4461900B2 (ja) 2004-05-10 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 微粒子分散液の送液方法、及び微粒子分散液の送液装置
US9477233B2 (en) 2004-07-02 2016-10-25 The University Of Chicago Microfluidic system with a plurality of sequential T-junctions for performing reactions in microdroplets
JP4461941B2 (ja) * 2004-07-21 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 微粒子分散液の送液方法、及び微粒子分散液の送液装置
DE102004040735B4 (de) * 2004-08-23 2006-11-23 ETH-Zürich, Institut für Lebensmittelwissenschaft, Laboratorium für Lebensmittelverfahrenstechnik Verfahren zur mechanisch schonenden Erzeugung von fein dispersen Mikro-/Nano-Emulsionen mit enger Tropfengrößenverteilung und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JP5643474B2 (ja) * 2004-10-01 2014-12-17 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
JP3723201B1 (ja) * 2004-10-18 2005-12-07 独立行政法人食品総合研究所 貫通孔を有する金属製基板を用いたマイクロスフィアの製造方法
EP2364774A3 (en) 2006-01-11 2014-06-04 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic Devices And Methods Of Use In The Formation And Control Of Nanoreactors
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
US20080014589A1 (en) 2006-05-11 2008-01-17 Link Darren R Microfluidic devices and methods of use thereof
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
FR2931141B1 (fr) 2008-05-13 2011-07-01 Commissariat Energie Atomique Systeme microfluidique et procede pour le tri d'amas de cellules et de preference pour leur encapsulation en continu suite a leur tri
EP2315629B1 (en) 2008-07-18 2021-12-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet libraries
US8951939B2 (en) 2011-07-12 2015-02-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital assays with multiplexed detection of two or more targets in the same optical channel
US8633015B2 (en) * 2008-09-23 2014-01-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Flow-based thermocycling system with thermoelectric cooler
WO2011120024A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Quantalife, Inc. Droplet generation for droplet-based assays
US9156010B2 (en) 2008-09-23 2015-10-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet-based assay system
US10512910B2 (en) 2008-09-23 2019-12-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet-based analysis method
US9764322B2 (en) 2008-09-23 2017-09-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for generating droplets with pressure monitoring
US9132394B2 (en) 2008-09-23 2015-09-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for detection of spaced droplets
US8663920B2 (en) 2011-07-29 2014-03-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. Library characterization by digital assay
US11130128B2 (en) 2008-09-23 2021-09-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Detection method for a target nucleic acid
US9417190B2 (en) 2008-09-23 2016-08-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Calibrations and controls for droplet-based assays
US9492797B2 (en) 2008-09-23 2016-11-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for detection of spaced droplets
US9399215B2 (en) 2012-04-13 2016-07-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sample holder with a well having a wicking promoter
US8709762B2 (en) 2010-03-02 2014-04-29 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for hot-start amplification via a multiple emulsion
EP2940153B1 (en) 2009-09-02 2020-05-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for mixing fluids by coalescence of multiple emulsions
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
CA2789425C (en) 2010-02-12 2020-04-28 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis with polymerase error correction
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US8399198B2 (en) * 2010-03-02 2013-03-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Assays with droplets transformed into capsules
JP6155419B2 (ja) 2010-03-25 2017-07-05 バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 検出用の液滴輸送システム
EP2550351A4 (en) 2010-03-25 2014-07-09 Quantalife Inc DETECTION SYSTEM FOR DROPLET-BASED ANALYZES
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
CN101982229B (zh) * 2010-10-12 2012-08-15 东南大学 用于单分散乳液制备的重力驱动微流体装置及方法
CN103429331B (zh) 2010-11-01 2016-09-28 伯乐生命医学产品有限公司 用于形成乳液的系统
WO2012109600A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Raindance Technologies, Inc. Methods for forming mixed droplets
EP3736281A1 (en) 2011-02-18 2020-11-11 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
JP2014509865A (ja) 2011-03-18 2014-04-24 バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド シグナルの組合せ使用による多重化デジタルアッセイ
JP2014512826A (ja) 2011-04-25 2014-05-29 バイオ−ラド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 核酸分析のための方法および組成物
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
US10544413B2 (en) 2017-05-18 2020-01-28 10X Genomics, Inc. Methods and systems for sorting droplets and beads
CN110945139B (zh) 2017-05-18 2023-09-05 10X基因组学有限公司 用于分选液滴和珠的方法和系统
US10821442B2 (en) 2017-08-22 2020-11-03 10X Genomics, Inc. Devices, systems, and kits for forming droplets
WO2019083852A1 (en) 2017-10-26 2019-05-02 10X Genomics, Inc. MICROFLUIDIC CHANNEL NETWORKS FOR PARTITIONING

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747759A (en) * 1971-05-19 1973-07-24 G Olgard Arrangement for separation of suspended or emulsified material from aliquid
US4201691A (en) * 1978-01-16 1980-05-06 Exxon Research & Engineering Co. Liquid membrane generator
US4533254A (en) * 1981-04-17 1985-08-06 Biotechnology Development Corporation Apparatus for forming emulsions
US4534388A (en) 1983-06-07 1985-08-13 Pall Corporation Dispersion system and method
JPH082416B2 (ja) 1988-09-29 1996-01-17 宮崎県 エマルションの製造方法
WO1993000156A1 (en) * 1991-06-29 1993-01-07 Miyazaki-Ken Monodisperse single and double emulsions and production thereof
EP0546174B1 (en) 1991-06-29 1997-10-29 Miyazaki-Ken Monodisperse single and double emulsions and production thereof
JP3051945B2 (ja) * 1991-07-22 2000-06-12 大阪瓦斯株式会社 無機質均一微小球体、及びその製造方法
JP3144897B2 (ja) 1992-07-15 2001-03-12 野村マイクロ・サイエンス株式会社 懸濁脂質粒子製造用フィルターユニットおよび懸濁脂質粒子の製造方法
JP3242776B2 (ja) 1992-12-01 2001-12-25 宮崎県 乳化装置
DE19511603A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-02 Norbert Dr Ing Schwesinger Vorrichtung zum Mischen kleiner Flüssigkeitsmengen
JP2975943B2 (ja) 1996-02-20 1999-11-10 農林水産省食品総合研究所長 エマルションの製造方法及びエマルションの製造装置
US5842787A (en) * 1997-10-09 1998-12-01 Caliper Technologies Corporation Microfluidic systems incorporating varied channel dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11276802A (ja) 1999-10-12
FR2776535B1 (fr) 2002-04-26
US6177479B1 (en) 2001-01-23
FR2776535A1 (fr) 1999-10-01
DE19908171A1 (de) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081880B2 (ja) マイクロスフィアの連続製造装置
JP2975943B2 (ja) エマルションの製造方法及びエマルションの製造装置
JP2981547B1 (ja) クロスフロー型マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの生成または分離方法
JP3012608B1 (ja) マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの製造方法
Kobayashi et al. Straight-through microchannel devices for generating monodisperse emulsion droplets several microns in size
EP1197262B1 (en) Method and apparatus for manufacturing microspheres
JP3805746B2 (ja) 液体微粒子のハンドリング方法およびその装置
US6321998B1 (en) Method of producing dispersions and carrying out of chemical reactions in the disperse phase
Maan et al. Spontaneous droplet formation techniques for monodisperse emulsions preparation–Perspectives for food applications
Liu et al. Liquid–liquid microflows and mass transfer performance in slit-like microchannels
Vladisavljević et al. Generation of highly uniform droplets using asymmetric microchannels fabricated on a single crystal silicon plate: effect of emulsifier and oil types
Bindal et al. Foaming mechanisms in surfactant free particle suspensions
Tong et al. Production of oil-in-water microspheres using a stainless steel microchannel
Kobayashi et al. Production of monodisperse water-in-oil emulsions consisting of highly uniform droplets using asymmetric straight-through microchannel arrays
JP2006346565A (ja) 多孔質体を用いたエマルション生成方法とその装置
JP3144897B2 (ja) 懸濁脂質粒子製造用フィルターユニットおよび懸濁脂質粒子の製造方法
Kobayashi et al. High-aspect-ratio through-hole array microfabricated in a PMMA plate for monodisperse emulsion production
Kobayashi et al. Large microchannel emulsification device for producing monodisperse fine droplets
KOBAYASHI et al. Microchannel emulsification and improvement of the stability of food-grade monodisperse emulsion droplets through layer-by-layer deposition
Kukizaki et al. A comparative study of SPG membrane emulsification in the presence and absence of continuous-phase flow
Nazir Premix emulsification systems
Lee et al. High-Throughput Spherical Supraparticle Self-Assembly by Enhanced Evaporation of Colloidal Water Droplets Through Thin Film of Water-Soluble Oil
Korukonda et al. Foam Flow in Small Channels
Zheng Generation of Reactive Oily Bubbles by Microfluidics and Their Applications
JP2006021111A (ja) 粒子形成方法、粒子、多重粒子形成方法、多重粒子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term