JP2003338943A - 画像処理装置および画像印刷装置 - Google Patents
画像処理装置および画像印刷装置Info
- Publication number
- JP2003338943A JP2003338943A JP2002365779A JP2002365779A JP2003338943A JP 2003338943 A JP2003338943 A JP 2003338943A JP 2002365779 A JP2002365779 A JP 2002365779A JP 2002365779 A JP2002365779 A JP 2002365779A JP 2003338943 A JP2003338943 A JP 2003338943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- format
- color space
- data
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4117—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1803—Receiving particular commands
- G06K15/1806—Receiving job control commands
- G06K15/1809—Receiving job control commands relating to the printing process
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
- G06K15/1815—Receiving print data in mixed format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1822—Analysing the received data before processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/64—Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/418—External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
- H04N21/4184—External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/8146—Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
- H04N21/8153—Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3243—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
マットが異なる複数の画像が混在する場合であっても、
各々の画像を良好に印刷し得る画像印刷装置等を提供す
る。 【解決手段】 記述解釈部101は、ホスト機器10か
ら受信したコンテンツに含まれる画像データのフォーマ
ット(Exif、JFIF等)を識別する。画像データ取得部10
3は、印刷コンテンツバッファ102又は外部のDB1
19からコンテンツにリンクされている画像データを取
得する。画像判別部104は、受信した画像ファイルの
種別を判別し、その結果を画像展開部105に通知す
る。画像展開部105は、圧縮されている画像データを
伸張する。画像処理決定部106は、画像処理部107
で行なう画像処理のためのパラメータを決定する。レン
ダリング部108は、印刷を行なうために、画像データ
をCMYK色空間によって表現するように変換し、印刷
部109において印刷を行なう。
Description
いて印刷を行なう画像印刷装置に関し、特にデジタルス
チルカメラ等の電子撮像装置によって生成された画像デ
ータ又はデジタルテレビ等に表示される画像データやネ
ットワークを介して配信される画像データを用いて印刷
を行うための画像処理装置や画像印刷装置およびこれら
の方法に関する。
写体像をCCD等の撮像素子を用いて電気信号に光電変
換し、その電気信号に対してJPEG(Joint Photogr
aphicExperts Group)方式等によって圧縮処理を施
し、その画像データを記録媒体に記録を行なう装置が広
く普及している。例えば、PCカードやスマートメディ
ア等のカード媒体や内蔵固定メモリ等を備えるデジタル
スチルカメラ(電子スチルカメラともいう。)などがあ
る。
カメラ(以下、「DSC」という。)等によって生成さ
れた画像データを記録媒体から読み出し、紙などの印刷
用の媒体に2次元的に印刷するプリンタが登場してい
る。
機器の中には、このようなDSCで撮影された画像デー
タを見ることのできるビューア機能を搭載したものや、
データ放送などの情報データを表示するブラウザ機能を
搭載したものが商品化されている。そして、このような
AV機器からこれらのコンテンツを印刷するためのプリ
ンタの開発も検討されている。
G規格に従って圧縮された画像データには、通常、Ex
if(Exchangeable Image File Format)規格に伴うヘッ
ダ情報が付記されている。このヘッダ情報には、使用し
たDSCの種類や、撮影時の撮影条件などが記載されて
いる。また、高画質でデータを記録しておきたい場合な
どは、可逆的な非圧縮の記録方式(例えば、TIFF形
式)によって記憶媒体に蓄積される場合もある。
特許文献1)、DSC等によって生成されたJPEG形
式の画像データを印刷する場合は、ヘッダ情報に記載さ
れている内容に基づいて、入力された画像データを印刷
するのに最適な形態となるように各種の画像処理、即ち
圧縮データの展開(伸張又は解凍ともいう。)処理や、
色補正等を施す色変換処理等を行なう。
ンテンツとしては、WWW(World Wide Web)用にHTM
L(Hyper Text Markup Language)形式で記述されたコン
テンツや、デジタル放送用にBML(Broadcast Markup
Language)形式で記述されたコンテンツなどがあり、そ
れらにもJPEG形式の画像データが含まれている。
像データは、DSC等から作成した画像データだけとは
限らない。例えば、スキャナ等で読み取った画像データ
や、他の画像フォーマットからフォーマット変換した画
像データなどがある。これらの画像データは、同じJP
EG形式の画像データであってもExifのヘッダ情報
は付記されていない。そして、それらのコンテンツで
は、データソースが異なるJPEG画像が同一コンテン
ツに混在する場合が生じる。
タは、一般的には「sRGB」という色空間に基づいて
作成されているが、中には、NTSC方式の「YIQ」
や「adobeRGB」といわれる色空間で画像データ
を作成するものもある。また、BMLなどのように、初
めからテレビ画面で表示することを前提として、NTS
C方式のYIQ色空間に変換したデータを用意している
ような場合もある。一方、プリンタは、通常、CMYK
空間に変換して印刷するため、入力される画像データの
色空間から印刷を行うための色空間に変換する色空間変
換が必要になる。
コンテンツを印刷すると、コンテンツに含まれる全ての
画像データを、一意的にDSC等から作成した画像デー
タと扱って画像処理を行なってしまう。したがって、同
じJPEG形式の画像データであっても細部の規格が異
なるスキャナ等で読み取った画像データに対しても、D
SCから読み取ったものとして色空間の変換や画像処理
が施されて印刷されてしまう。
解決して高品質の印刷を行なう場合は、パソコンを用い
て印刷結果の様子をプレビューし、このプレビューを見
ながらユーザが細かい色空間変換のパラメータを調整す
ることが必要となり、煩雑である。
ものであり、印刷対象の1つのコンテンツにフォーマッ
ト等が異なる複数の画像が混在する場合であっても、そ
れぞれの画像を良好に印刷することができる画像印刷装
置等を提供することを目的とする。さらに、本発明は、
ユーザが細かな指示をすることなしに、良好な印刷を行
うことが可能な画像印刷装置等を提供することを第2の
目的とする。
に、本発明に係る画像処理装置は、所定の画像データに
対して画像処理を施す画像処理装置であって、少なくと
も1つ以上の画像データを取得する画像取得手段と、取
得された前記画像データ毎に、当該画像データの格納形
式を規定するフォーマットを判別するフォーマット判別
手段と、前記判別されたフォーマットに基づいて、当該
画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段
とを備える。
るフォーマットの画像データが存在しても、各々の画像
データについて常に良好で最適な印刷を行なうための画
像処理が可能となる。
に係る画像印刷装置は、所定の画像データに基づいて印
刷を行なう画像印刷装置であって、少なくとも1つ以上
の画像データを取得する画像取得手段と、取得された前
記画像データ毎にそのフォーマットを判別するフォーマ
ット判別手段と、前記判別されたフォーマットに基づい
て、当該画像データに対して所定の画像処理を施す画像
処理手段と、前記画像処理が施された画像データに基づ
いて、所定の印刷媒体に印刷する印刷手段とを備える。
るフォーマットの画像データが存在しても、各々の画像
データについて常に良好で最適な印刷を行なうことが可
能となる。
明に係る画像処理装置は、所定の画像データに対して画
像処理を施して、特定の装置に出力する画像処理装置で
あって、色空間を示す情報と、当該色空間に従って定義
された少なくとも1つ以上の画像データとを取得する画
像取得手段と、前記特定の装置に係る色空間を特定する
色空間特定手段と、前記取得された画像データを、前記
特定された色空間に従った定義になるように変換する色
空間変換手段とを備える。
る各画像の色空間については、色空間情報を介して確実
にプリンタに伝達されるので、色空間の変換を確実に実
施することが可能となるので、たとえ、印刷コンテンツ
に含まれている画像の色空間が多様であっても、コンテ
ンツ提供者が意図した色空間に近い色空間の印刷物を得
るための画像処理が可能となる。
に係る画像印刷装置は、所定の画像データに基づいて印
刷を行なう画像印刷装置であって、色空間を示す情報
と、当該色空間に従って定義された少なくとも1つ以上
の画像データとを取得する画像取得手段と、当該画像印
刷装置に係る色空間を特定する色空間特定手段と、前記
取得された画像データを、前記特定された色空間に従っ
た定義になるように変換する色空間変換手段と、前記色
空間変換が施された画像データに基づいて、所定の印刷
媒体に印刷する印刷手段とを備える。
いる各画像の色空間については、色空間情報を介して確
実にプリンタに伝達されるので、色空間の変換を確実に
実施することが可能となるので、たとえ、印刷コンテン
ツに含まれている画像の色空間が多様であっても、コン
テンツ提供者が意図した色空間に近い色空間の印刷物を
得ることが可能となる。
本発明に係る画像処理装置は、所定の画像データに画像
処理を施して、特定の装置に出力する画像処理装置であ
って、少なくとも1つ以上の画像データと当該画像デー
タを生成した装置を表わす情報とを取得する画像取得手
段と、前記画像データを生成した装置を表わす情報に基
づいて、当該画像データに係る色空間を推定する色空間
推定手段と、前記特定の装置に係る色空間を特定する色
空間特定手段と、前記取得された画像データを、前記推
定された色空間に従った定義から前記特定された色空間
に従った定義になるように変換する色空間変換手段とを
備える。
まれる画像の色空間が分らない場合でも、そのイメージ
オブジェクトがどこで生成されたかを表わす情報に基づ
いて、印刷コンテンツが作成された環境における色空間
を推定し、この推定した色空間に基づいて色空間の変換
を行なうので、印刷コンテンツの提供者が意図した色空
間に近い色空間の印刷物を得るための画像処理が可能と
なる。
に係る画像印刷装置は、所定の画像データに基づいて印
刷を行なう画像印刷装置であって、少なくとも1つ以上
の画像データと当該画像データを生成した装置を表わす
情報とを取得する画像取得手段と、前記画像データを生
成した装置を表わす情報に基づいて、当該画像データに
係る色空間を推定する色空間推定手段と、当該画像印刷
装置に係る色空間を特定する色空間特定手段と、前記取
得された画像データを、前記推定された色空間に従った
定義から前記特定された色空間に従った定義になるよう
に変換する色空間変換手段と、前記色空間変換が施され
た画像データに基づいて、所定の印刷媒体に印刷する印
刷手段とを備える。
まれる画像の色空間が分らない場合でも、そのイメージ
オブジェクトがどこで生成されたかを表わす情報に基づ
いて、印刷コンテンツが作成された環境における色空間
を推定し、この推定した色空間に基づいて色空間の変換
を行なうので、印刷コンテンツの提供者が意図した色空
間に近い色空間の印刷物を得ることが可能となる。
は、上記画像処理装置や画像印刷装置の特徴的な構成手
段をステップとする画像処理方法や画像印刷方法として
実現したり、それらのステップを全て含むプログラムと
して実現することもできる。そして、そのプログラム
は、装置が備えるROM等に格納しておくだけでなく、
CD−ROM等の記録媒体や通信ネットワーク等の伝送
媒体を介して流通させることもできる。
ついて、図面を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、本実施の形態におけるプリン
タ100の機能構成を示すブロック図である。このプリ
ンタ100は、ホスト機器10から受信した印刷コンテ
ンツに含まれる画像データ(例えば、JPEG画像)の
フォーマットに基づいて適切な画像処理を行ない、この
画像処理後の画像データを用いて印刷を行なう装置であ
る。ここで、「印刷コンテンツ」とは、印刷の対象とす
るコンテンツをいう。この印刷コンテンツは、XML(e
Xtensible Markup Language)系の記述言語の1つである
XHTML-Printという言語体系で記述されているものとす
る。
は、記述解釈部101、印刷コンテンツバッファ10
2、画像データ取得部103、画像判別部104、画像
展開部105、画像処理決定部106、画像処理部10
7、レンダリング部108、印刷部109およびオブジ
ェクト/文字列処理部110を備えている。
備え、プリンタ100全体の制御を行なう。さらに、記
述解釈部101は、ホスト機器10(例えば、デジタル
TVやSTB(Set Top Box))から受信した印刷コンテ
ンツを印刷コンテンツバッファ102に格納する。
ンテンツの中に記述されている画像データファイルやC
SS(Cascading Style Sheet)ファイルの内容を解釈
し、その内容に従って各オブジェクトをレイアウトし
て、その結果を表わすレイアウト情報(ファイルのリン
ク情報が含まれる)を作成し、画像データ取得部103
に通知する。ここで、「オブジェクト」とは、アプリケ
ーション上で表示されるグラフや図形等の一かたまりの
データをいう。また、「レイアウト」とは、印刷に際し
てどの位置にどのくらいの大きさで各オブジェクトを印
刷するのかを決定することをいう。
t形式の記述やCSSファイルで記述されている内容に
よっては各オブジェクトの大きさが分らない場合には、
リンクされているファイルを実際に読み込むことによっ
て、各オブジェクトの大きさを判定する。
釈部101の指示により、印刷コンテンツを一時的に格
納する。この印刷コンテンツバッファ102には、予め
これらすべてのコンテンツをバッファリングする場合も
あるし、それぞれのコンテンツについて必要時に必要な
データのみバッファリングする場合もある。
釈部101から通知を受けたレイアウト情報に含まれて
いるリンク情報に基づいて、印刷コンテンツバッファ1
02にバッファリングされている印刷コンテンツの中か
ら該当する画像ファイルを取り出して画像判別部104
に送信する。なお、リンク先の画像ファイルが印刷コン
テンツバッファ102以外の外部のDB119に存在す
る場合もあるが、この場合、画像データ取得部103
は、その画像ファイルを外部のDB119から取得し、
画像判別部104に送信する。
得部103から受信した画像ファイルの種別を判別し、
その結果を画像展開部105に通知する。この場合の具
体的な判別方法としては、画像ファイルの拡張子で判別
する方法、画像ファイルのヘッダ情報で判別する方法、
あるいは画像ファイルのデータの並びそのものから判別
する方法などがある。一般に、非可逆符号化(ロッシー
符号化)方式の一つであるJPEG規格に基づいて符号
化されたJPEG画像ファイルの拡張子には「.JPG」や
「.JPEG」(各拡張子が小文字の場合を含む。)などが
よく使用され、可逆符号化(ロスレス符号化)方式の一
つであるGIF方式で符号化されたGIFファイルの拡
張子には「GIF」という拡張子が使われていることが多
い。さらに、JPEG2000規格に基づく画像ファイ
ルについても「.j2k」、「.jp2」「.jpx」(各拡張子が
大文字の場合を含む。)等の拡張子に基づいて判定を行
なうことが可能である。
の拡張子に基づいて画像ファイルの種別を判別する。
さらに、画像判別部104は、上記の記述解釈部101
においてオブジェクトの大きさを確定できなかった場合
でも、個々の画像ファイルのヘッダに記述されている各
々のファイルの大きさに基づいて、オブジェクトの大き
さの確定を行なう。
ァイルの種別の判別方法について、JPEG画像ファイ
ルを例にして説明する。なお、以下のJPEG画像ファ
イルは、すべて「ベースラインJPEG」と呼ばれるも
のであるとする。
ータの圧縮方式については定義されているが、ファイル
としてどのように格納するかという点については定義さ
れていない。JPEG画像データを格納するファイルの
フォーマット規格としては、パソコンなどで扱われるデ
ータファイルに適用されるJFIF(JPEG File Interch
ange Format)や、主にDSCで扱われる画像ファイルの
フォーマットに適用されるExif(Exchangeable imag
e file format for Digital Still Camera)などが一般
的であるが、その他の規格のフォーマットから変換され
て作成されたJPEG画像ファイルもある。
ら通知を受けた判別結果に基づいて、JPEG画像ファ
イルから圧縮されたYCC画像データを取り出して展開
(伸長)し、ビットマップデータを生成する。YCC画
像データはRGBデータを変換して得られる輝度信号と
2つの色差信号である。したがって、YCC画像データ
を逆変換することでRGB画像データを求めることがで
きる。さらに、画像展開部105は、生成されたビット
マップデータを記憶部111に格納する。
5において展開されたビットマップデータに施す画像処
理の方法を決定する。この場合の画像処理方法の一例を
挙げる。記憶部111から展開されたビットマップデー
タを読み出して、このビットマップデータに対して、画
像処理(例えば、色補正処理など)を施す場合を想定す
る。DSCで記録されたJPEG画像データは、一般的
に、Exifフォーマットに準拠して記録される。その
場合、Exifフォーマットでは、DSCで使用してい
るCCDの種類(例えば、補色系か原色系か等)やスト
ロボ発光の有無等の光源の種類、露出時間など、撮影時
のパラメータが記録されている場合がある。したがっ
て、Exifフォーマットの場合には、これら撮影時の
パラメータを考慮して画像処理を行なうように、画像処
理部107に指示を出す。一方、JFIFフォーマット
の場合は、Exifフォーマットのように細かいパラメ
ータは規定されていない。このため、画像処理決定部1
06は、予め設定されているデフォルトのパラメータを
用いて画像処理を行うように画像処理部107に指示を
出す。
6の指示に基づいて、ビットマップデータに対して画像
処理を行う。JPEGは、自然(実際の風景など)のフ
ルカラー画像やグレースケール画像を圧縮するために設
計された方式であり、写真等の自然を対象とするアート
ワークやこれらに類した素材を加工する場合に好適な圧
縮方式である。したがって、画像処理は、これらの画像
を想定したものになる。
記の記述解釈部101においてJPEG画像ファイル以
外のファイルと判断された場合(それらのファイルは、
線や矩形などの図形オブジェクトやアニメーション的な
画像や文字列などのオブジェクトである。)、それぞれ
のオブジェクトをJPEG画像ファイルに対する一連の
処理とは別にビットマップデータに変換する。
文字列処理部110においてビットマップデータに変換
された2次元画像化されたオブジェクトや、画像展開部
105で展開されたビットマップデータ、さらには画像
処理部107で処理されたビットマップデータなどを合
成して、印刷を行なうためにCMYK色空間によって表
現された画像データに変換する。なお、プリンタによっ
てはRGBデータをそのまま印刷するタイプもあるが、
この場合は上記のCMYK変換は行なわない。
レンダリング部で変換された印刷データを用いて紙など
の媒体に印刷する。ここで、本実施の形態におけるJP
EG画像ファイルの構造(フォーマット)について、図
2を参照しながら説明する。図2は、JPEG画像ファ
イルの構造を示す概略図の一例である。図2に示される
ように、JPEG画像ファイルは、ファイルの開始位置
を示す所定のSOI(Start of Image)マーカー501と
ファイルの終了位置を示す所定のEOI(End of Image)
マーカー502とによって、一つのファイルの境界が識
別され得るようになっている。JPEG規格におけるマ
ーカーのコードは、16進表記の「0xFF」と(以
下、16進数の数値を"0x"と表記する。)とそれに続
く1バイトの数値の合計2バイトで構成されている。J
PEG規格において、SOIマーカー501は「0xF
FD8」で表わされ、EOIマーカー502は「0xF
FD9」で表わされている。
えば、暗号化の種類を表わすマーカー503や量子化テ
ーブルなどの暗号化パラメータを表わすマーカー504
が続く。これらのマーカーの内部は、2バイトのマーカ
ーコード510と、2バイトで表わされるそのマーカー
のサイズ511と、マーカーのデータ512とから構成
されている。なお、マーカーのサイズ511の値は、マ
ーカーのデータ512のバイト数にマーカーのサイズ5
11のバイト数である2バイトを加えた値になる。これ
らのマーカーの後には、SOFn(Start of Frame)マー
カー506で始まるデータ部505が続く。SOFnマ
ーカー506は、フレームの先頭に挿入され、符号化の
アルゴリズム等の指定を行なう。ここで、「フレーム」
とは、1階層の画像情報を表わすものである。一般的に
使われているJPEG(ベースラインJPEG)の画像
データは、1画像1フレームのデータであるため、1つ
のJPEG画像ファイルには1つのフレームヘッダを有
する。
の変換等によって作成された、JFIFに準拠したJP
EG画像ファイルのデータ構造の一例である。JFIF
に準拠したデータの場合は、SOIマーカー501に続
いて、APP0マーカー520(0xFFE0)が現わ
れる。そのデータ部521には、'JFIF'という文字
コード(0x41、0x46、0x49、0x46、0
x00)で始まるデータ521が記録されている。続い
て、デコードに使用する量子化テーブルやハフマンテー
ブルなどの必要なパラメータをデータとするマーカー5
22などが記述され、フレームデータ部523に続く。
このように、JFIFに準拠するファイルの場合は、S
OIマーカー501に続くAPP0マーカー520の有
無に基づいて識別が可能である。
に準拠したJPEG画像ファイルのデータ構造の一例で
ある。Exifに準拠したデータの場合は、SOIマー
カー501に続いて、APP1マーカー530(0xF
FE1)が現われる。APP1マーカー530で始まる
このセグメントは、次の図5に示すようなデータ構造を
有している。そのDATA531は、'Exif'という
文字コード(0x45、0x78、0x69、0x6
6、0x00、0x00)で始まるデータ532が始め
に記録されている。つまり、SOIマーカー501に続
くAPP1マーカー531の存否を調べることにより、
Exif準拠のファイルであるか否かを識別することが
できる。
したJPEG画像ファイルのSOIマーカー501に続
くマーカーとその先頭データを読み込むことにより、J
FIF準拠なのかExif準拠なのかを判別する。
0の動作について、図6〜図9を参照しながら説明す
る。本プリンタ100は、上記のように、デジタル放送
を受信するSTB等の機器から、BML(Broadcast Mar
kup Language)やXHTML-PrintのようなML(Markup Lang
uage)言語で記述された印刷コンテンツを取得し、ML
言語で記述された内容を解釈し、印刷コンテンツに含ま
れている画像データと共に2次元画像にレンダリングし
て印刷するプリンタである。以下では、STBからXHTM
L-Print形式で記述された印刷コンテンツを受信する場
合を想定して説明する。
で記述された印刷コンテンツの一例を示す図である。図
6(a)に示されている先頭のファイル(ファイル名は
「honbun.xml」)は、XHTML-Print形式によ
って各構成要素がオブジェクトという単位で記述されて
おり、それぞれのオブジェクトは大きさ、色、相対位置
/絶対位置などのパラメータが指定される。これらのパ
ラメータはCSS(Cascading Style Sheets)と呼ばれる
スタイル属性をあらわすファイルによって定義される場
合もある。さらに、各オブジェクトは、リンク形式で表
現されており、別のファイルとして存在する場合もあ
る。図6(b)および(c)は、上記図6(a)のファ
イルにリンクされている2つのイメージファイル610
(ファイル名は「exif.jpg」)、620(ファ
イル名は「jfif.jpg」)である。なお、印刷コ
ンテンツによっては、各オブジェクトの属性をあらわす
ファイルも存在する場合もあるが、ここでは省略する。
すフローチャートである。最初に、記述解釈部101
は、ホスト機器10(例えば、STB)からXHTML-Prin
t形式で記述された印刷コンテンツを受信して印刷コン
テンツバッファ102に格納する(S201)。
ツの先頭のファイルである「Honbun.xml」の
記述内容を解釈し、リンクしている画像ファイル等を特
定する。なお、この場合、図6(a)に示されるよう
に、タグ<p>601とタグ</p>602で囲まれた
部分は文字列であるので、文字列である旨をオブジェク
ト/文字列処理部110に通知する。
「honbun.xml」における「img src
=」で記述されている部分は、リンクされているファイ
ルを示している(図6(a)には、「exif.jp
g」と「jfif.jpg」の2つの画像ファイルがリ
ンクされている)。その後、画像データ取得部103
は、上記のリンクされている画像ファイルを印刷コンテ
ンツバッファ102又は外部のDB119から取得する
(S203)。取得した画像ファイルは画像判別部10
4に送信される。
画像ファイルの種別を判別する(S204)。上記の2
つの画像ファイルについては、その拡張子からJPEG
画像ファイルであると判別できる。さらに、JPEG画
像ファイルの場合、上述のように、SOIマーカーに続
くアプリケーションマーカーのデータを調べることで、
JFIF準拠のデータであるのか、Exif準拠のデー
タであるのかを判別する。
PPIマーカーで、そのデータに'Exif'という文字
列が含まれていれば(S204:Exif)、そのJP
EG画像ファイルはExif規格に準拠していると判断
され、画像展開部105から画像処理決定部106に送
られ、タイプ1のアプリケーションセグメント内に記載
された装置情報や撮影情報等(以下、「装置情報等」と
いう。)を基に画像処理方法が選択される。図6の
(b)の例がこの場合に相当する。そして、画像処理部
107において、選択された指定された画像処理方法で
画像処理されたビットマップ画像データがレンダリング
部108に送信される。
PP0マーカーであった場合は(S204:JFI
F)、そのJPEG画像ファイルはJFIF規格に準拠
しているファイルであると判断され、画像展開部105
から、直接レンダリング部108の処理に移行する。図
6の(c)の例がこの場合に相当する。
のデータを合成して(S207)、それぞれのオブジェ
クト毎に画像処理を行なう(S205、S206)。こ
れにより、印刷部109は、図9に示されるように、紙
等の印刷媒体に印刷を行なう(S208)。
像ファイルがExif形式とJFIF形式の場合を示し
たが、その他の例として、画像判別部104に送られた
画像ファイルが「.png」や「.gif」などの拡張
子を有する、PNG(Portable Network Graphics)形式
やGIF(Graphic Interchange Format)形式のグラフィ
ック画像である場合には、画像処理決定部106におい
て、グラフィック画像に適した画像処理方法を選択する
ように、プリンタを構成することもできる。
の決定(S205)」処理の詳細なフローチャートであ
る。最初に、画像処理決定部106は、内部に記憶して
いるデフォルトの画像処理を決定するためのパラメータ
(以下、「処理パラメータ」という。)を読み出すと共
に(S301)、画像展開部105から受信した画像デ
ータに記載されている装置情報等を読み出す(S30
2)。
ルトの装置情報等と読み出した装置情報等とを比較し
(S304)、差異がある場合は(S305:Ye
s)、処理パラメータの値を変更し、画像処理部107
に処理パラメータを通知する。なお、全ての装置情報等
について、上記の処理を繰り返す(S304〜S30
7)。
タを用いることにより、受信した印刷コンテンツに含ま
れる画像データのフォーマットに基づいて、印刷のため
に適切な画像処理を行ない得る画像印刷装置が実現でき
る。
ては、受信した印刷コンテンツに含まれる画像データの
フォーマットに基づく適切な画像処理および画像処理後
の画像の印刷を行なうプリンタについて説明したが、本
実施の形態においては、画像データに係る画像の色空間
を表わす情報(以下、「色空間情報」という。)を受信
し、この色空間情報に基づいて画像処理および画像処理
後の画像の印刷を行なうプリンタについて説明する。
の3次元(例えば、RGB)又は4次元(例えば、CM
YK)の座標系をいう(「表色系」ともいう)。色は、
色空間座標系の部分空間内の点として表わされる。この
色空間は、さまざまな定義があり、テレビ受像機等では
「NTSC色空間(即ち、YIQ色空間)」が一般的で
あり、DSCでは「sRGB色空間」が一般的に使用さ
れている。また、印刷装置の場合は、「adobeRG
B色空間」や「AppleRGB色空間」などの色空間
も使用される。いずれも表現できる色の範囲が微妙に異
なっている。そして、JPEG規格では、色空間による
規定は存在しないので、DSCで撮影したものの場合に
は、sRGBであることが想像できるが、そうでないJ
PEGファイルの場合、どのような色空間で作成された
データなのか判断するのは困難である。
200の機能構成を示すブロック図である。本実施の形
態においても、上記実施の形態1と同様に、印刷コンテ
ンツにXHTML-Print形式で記述されている画像データを
用いて印刷を行なう場合を想定する。
は、記述解釈部121、印刷コンテンツバッファ10
2、画像データ取得部103、デコード部126、画像
処理部122、色空間変更部123、レンダリング部1
24、印刷部109を備えている。なお、以下の説明で
は、上記実施の形態1と同一の構成についての説明は簡
略化し、異なる構成について重点的に説明することとす
る。
備え、プリンタ200全体の制御を行なう。さらに、記
述解釈部121は、ホスト機器10から受信した印刷コ
ンテンツを印刷コンテンツバッファ102に格納すると
共に、この印刷コンテンツに含まれている(又はリンク
されている)画像の色空間を識別し、その色空間情報を
色空間変更部123に通知する。ここで、記述解釈部1
21は、印刷コンテンツに含まれる画像ファイルに記述
されている内容に基づいて色空間の識別を行なう。さら
にまた、記述解釈部121は、リンクする画像データが
ない場合、画像データが圧縮されておらずデコードが不
要な場合などは、画像データ取得部103、デコード部
126及び画像処理部122を省略するように制御す
る。
03で取得されたイメージオブジェクトを復号してビッ
トマップデータを生成する。なお画像データが符号化さ
れていない場合には、デコード部126における処理は
省略される。
ら出力されたビットマップデータに対して画像処理を施
す。例えば、JPEGで符号化されている場合などは、
ブロック歪が生じる場合があるので、それを軽減するた
めの処理を行う。
たビットマップデータに対して、すでに検出されている
色空間情報に基づいて、取得された印刷コンテンツの色
空間をプリンタに最適な色空間に変更する。一般的に、
インクジェットプリンタやレーザプリンタ等における色
空間は、「CMYK色空間」である。
コンテンツについて説明する。図11は、本実施の形態
において使用する印刷コンテンツの構成の一例を示す図
である。図11(a)に示されるXHTML-Print形式で記
述されたファイル710は、印刷コンテンツの先頭のフ
ァイルであり、そのファイル名を「Honbun.xm
l」とする。図11(a)に示されるように、タグ<h
ead>711とタグ</head>712の間におい
て、画像データファイル「sample.jpg」71
4の色空間は「NTSC」713である旨が定義されて
いる。記述解釈部121で、この記述を解釈することに
よって、対象画像の色空間を認識して処理を切り替える
ことができる。
にリンクされている画像データによって表わされる画像
を模式的に示した図であり、そのファイル名を「sam
ple.jpg」とする。
ンタを使用することで、印刷コンテンツに含まれている
各画像データの色空間については、色空間情報を介して
確実にプリンタに伝達されるので、色空間の変換を確実
に実施することが可能となり、たとえ、画像データの色
空間が多様であっても、コンテンツ提供者が意図した色
空間に近い色空間の印刷物を得ることが可能となる。
を行ってから色空間変換を行っているが、この順序は逆
であっても同様の効果が得られる。また、コンテンツの
例としてXHTML-Print形式で定義された画像データのヘ
ッダ部分に、色空間情報を記述している例を示したが、
別のコマンドデータによって、印刷コンテンツと連動し
た形で記述しても同様の効果が得られる。
記述した場合の一例である。図12に示されるように、
XHTML-Print形式で定義された画像ファイルのボディ部
分に、画像データファイル「sample.jpg」7
33の色空間は「NTSC」734である旨が定義され
ている。この場合も同様に、記述解釈部121でこの記
述を解釈することによって、対象画像の色空間を認識し
て処理を切り替えることができる。
トの属性として表わすことによって、ひとつの印刷コン
テンツの中に色空間の異なる複数のイメージオブジェク
トがあった場合でも、各オブジェクトに独立した画像処
理(例えば、色補正処理)を行うことが可能となる。
ては、色空間情報を直接やり取りする場合の実施例につ
いて説明したが、本実施の形態においては、印刷コンテ
ンツの中の画像データが生成された環境を示す記述に基
づいて、色空間を推定して画像処理を実施する方法につ
いて説明する。
300の機能構成を表わすブロック図である。本実施の
形態では、上記実施の形態1および実施の形態2と同様
に、XHTML-Print形式で記述された画像データを印刷す
るプリンタを想定する。
は、記述解釈部131、印刷コンテンツバッファ10
2、画像データ取得部103、デコード部126、画像
処理部122、色空間変更部123、レンダリング部1
24、印刷部109および色空間推定部130を備えて
いる。なお、以下では、上記実施の形態1又は実施の形
態2と同一の構成についての説明は簡略化し、異なる構
成について重点的に説明することとする。
備え、プリンタ300全体の制御を行なう。さらに、記
述解釈部131は、印刷コンテンツが生成された環境を
示す情報(「ソース提供元情報」ともいう。)を検出
し、検出した情報を色空間推定部130に送信する。
から受信した情報に基づいて、画像データが生成された
環境における色空間を所定のルール(例えば、対応表や
フローチャート)に従って推定する。例えば、DSCで
あれば、そのファイルがExif準拠である場合、その
色空間はsRGBと判断できる。また、DSCであるが
データが符号化されていないような場合には、色空間が
NTSCである可能性がある。さらに、テレビなどでデ
ータをキャプチャしたような場合には、色空間はNTS
Cであると推定できる。このように、データの生成され
た環境を表わす情報を通知することにより、そのイメー
ジの色空間を推定することができる。
得された印刷コンテンツの色空間を推定する場合に用い
るテーブルの一例である。図14に示されるように、印
刷コンテンツに含まれる画像ファイルに画像データが生
成された環境(画像生成環境)801と、画像生成環境
801から推定される色空間名802が対応付けられて
定義されている。
31から送信されたイメージオブジェクトを受信する。
そして、符号化されている場合にはデコード部126で
復号化して、ビットマップデータを生成する。画像デー
タが符号化されていない場合には、この処理は省略され
る。出力されたビットマップデータは、画像処理部12
2で適当な画像処理を施される。例えば、JPEGで符
号化されている場合などは、ブロック歪が生じる場合が
あるのでその軽減処理を行う。なお、ここでの処理につ
いての詳細な説明は省略する。色空間変更部123は、
すでに検出されている色空間情報を参考にして、コンテ
ンツの色空間をプリンタに最適な色空間に変更する。イ
ンクジェットプリンタやレーザプリンタなどではCMY
K空間で処理されることが多い。色空間変換を行ったデ
ータは、レンダリング部124でプリンタ出力データに
変換されて印刷部109から印刷される。
コンテンツについて説明する。図15は、本実施の形態
において使用する印刷コンテンツの構成の一例を示す図
である。図15(a)に示されるXHTML-Print形式で記
述されたファイル810は、印刷コンテンツの先頭のフ
ァイルであり、そのファイル名を「Honbun.xm
l」とする。図15(a)に示されるように、タグ<h
ead>811とタグ</head>812の間におい
て、画像データファイル「sample.jpg」81
2が生成された環境が「DSC」811である旨が定義
されている。
にリンクされている画像データによって表わされる画像
を模式的に示した図であり、そのファイル名を「sam
ple.jpg」とする。
ンタを使用することで、取得した印刷コンテンツに含ま
れる画像の色空間が分らない場合でも、そのイメージオ
ブジェクトがどこで生成されたかを表わす情報に基づい
て、印刷コンテンツが作成された環境の色空間を推定
し、この推定した色空間に基づいてプリンタにおける色
空間に変換するので、印刷コンテンツの提供者が意図し
た色空間に近い色空間の印刷物を得ることが可能とな
る。
を行ってから色空間変換を行っているが、この順序を逆
にして、色空間変換を行ってから画像処理を行なっても
同様の効果が得られる。
形式で記述された画像データのヘッダ部分に、色空間情
報が記述された例を示したが、別のコマンドデータとし
て印刷コンテンツと連動した形で記述しても同様の効果
が得られる。
tデータのヘッダ部分に、色空間情報が記述されている
例を示したが、イメージオブジェクトの属性としてあら
わすことによって、ひとつの印刷データの中に色空間の
異なる複数のイメージオブジェクトがあった場合でも、
各オブジェクトに独立した画像処理(例えば、色補正処
理)を行うことができる。
像印刷装置を用いることにより、一つの印刷コンテンツ
の中に種類の異なった画像ファイルが存在する場合であ
っても、各々の画像ファイルの状況に応じた良好な印刷
をすることが可能となる。
ることにより、印刷コンテンツに含まれている各画像の
色空間については、色空間情報を介して確実にプリンタ
に伝達されるので、色空間の変換を確実に実施すること
が可能となるので、たとえ、印刷コンテンツに含まれて
いる画像の色空間が多様であっても、コンテンツ提供者
が意図した色空間に近い色空間の印刷物を得ることが可
能となる。
用いることにより、取得した印刷コンテンツに含まれる
画像の色空間が分らない場合でも、そのイメージオブジ
ェクトがどこで生成されたかを表わす情報に基づいて、
印刷コンテンツが作成された環境における色空間を推定
し、この推定した色空間に基づいて色空間の変換を行な
うので、印刷コンテンツの提供者が意図した色空間に近
い色空間の印刷物を得ることが可能となる。
すブロック図である。
例である。
ータ構造の一例である。
ータ構造の一例である。
構造例である。
コンテンツの先頭のファイルの一例である。(b)は、
上記(a)のファイルにリンクされているイメージファ
イル例である。(c)は、上記(a)のファイルにリン
クされているイメージファイル例である。
で記述されている印刷コンテンツファイルの構造を示す
概念図である。
を示すブロック構成図である。
で記述されている印刷コンテンツファイルの構造を示す
概念図である。
示すブロック図である。
ンツの構成の一例を示す図である。(b)は、上記
(a)のファイルにリンクされているイメージファイル
の一例である。
の一例である。
示すブロック図である。
る場合に用いるテーブルの一例である。
ンツの構成の一例を示す図である。(b)は、上記
(a)のファイルにリンクされているイメージファイル
の一例である。
Claims (44)
- 【請求項1】 所定の画像データに対して画像処理を施
す画像処理装置であって、 少なくとも1つ以上の画像データを取得する画像取得手
段と、 取得された前記画像データ毎に、当該画像データの格納
形式を規定するフォーマットを判別するフォーマット判
別手段と、 前記判別されたフォーマットに基づいて、当該画像デー
タに対して所定の画像処理を施す画像処理手段とを備え
ることを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記フォーマット判別手段は、さらに、 可逆符号化方式であるか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 可逆符号化方式であるか否かに基づいて、画像処理を施
すことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 前記フォーマット判別手段は、さらに、 非可逆符号化方式であるか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 非可逆符号化方式であるか否かに基づいて、画像処理を
施すことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 前記フォーマット判別手段は、さらに、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
ると判別された場合には、前記取得された画像データに
係る画像は自然画像であると判断し、当該自然画像に応
じた画像処理を施すことを特徴とする請求項1記載の画
像処理装置。 - 【請求項5】 前記フォーマット判別手段は、さらに、 Exif(Exchangeable Image File Format)規格に従っ
たフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 Exif規格に従ったフォーマットであると判別された
場合は、当該Exif規格で規定されるパラメータの内
容に基づいて画像処理を施すことを特徴する請求項1記
載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記フォーマット判別手段は、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか、Exif(Exchangeable Image File Format)規格
に従ったフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 上記いずれのフォーマットにも該当しない場合には、グ
ラフィカルデータと判断し、当該グラフィカルデータに
応じた画像処理を施すことを特徴とする請求項1記載の
画像処理装置。 - 【請求項7】 前記取得された画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであることを特徴とする請求項1〜6
の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 所定の画像データに対して画像処理を施
すための画像処理方法であって、 少なくとも1つ以上の画像データを取得する画像取得ス
テップと、 取得された前記画像データ毎にそのフォーマットを判別
するフォーマット判別ステップと、 前記判別されたフォーマットに基づいて、当該画像デー
タに対して所定の画像処理を施す画像処理ステップとを
有することを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項9】 前記フォーマット判別ステップは、さら
に、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか否かを判別し、 前記画像処理ステップは、さらに、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
ると判別された場合には、前記取得された画像データに
係る画像は自然画像であると判断し、当該自然画像に応
じた画像処理を施すことを特徴とする請求項8記載の画
像処理方法。 - 【請求項10】 前記フォーマット判別ステップは、さ
らに、 Exif(Exchangeable Image File Format)規格に従っ
たフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理ステップは、さらに、 Exif規格に従ったフォーマットであると判別された
場合は、当該Exif規格で規定されるパラメータの内
容に基づいて画像処理を施すことを特徴する請求項8記
載の画像処理方法。 - 【請求項11】 前記フォーマット判別ステップは、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか、Exif(Exchangeable Image File Format)規格
に従ったフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理ステップは、さらに、 上記いずれのフォーマットにも該当しない場合には、グ
ラフィカルデータと判断し、当該グラフィカルデータに
応じた画像処理を施すことを特徴とする請求項8記載の
画像処理方法。 - 【請求項12】 前記取得された画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであることを特徴とする請求項8〜1
1の何れか1項に記載の画像処理方法。 - 【請求項13】 所定の画像データに基づいて印刷を行
なう画像印刷装置であって、 少なくとも1つ以上の画像データを取得する画像取得手
段と、 取得された前記画像データ毎にそのフォーマットを判別
するフォーマット判別手段と、 前記判別されたフォーマットに基づいて、当該画像デー
タに対して所定の画像処理を施す画像処理手段と、 前記画像処理が施された画像データに基づいて、所定の
印刷媒体に印刷する印刷手段とを備えることを特徴とす
る画像印刷装置。 - 【請求項14】 前記フォーマット判別手段は、さら
に、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
ると判別された場合には、前記取得された画像データに
係る画像は自然画像であると判断し、当該自然画像に応
じた画像処理を施すことを特徴とする請求項13記載の
画像印刷装置。 - 【請求項15】 前記フォーマット判別手段は、さら
に、 Exif(Exchangeable Image File Format)規格に従っ
たフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 Exif規格に従ったフォーマットであると判別された
場合は、当該Exif規格で規定されるパラメータの内
容に基づいて画像処理を施すことを特徴する請求項13
記載の画像印刷装置。 - 【請求項16】 前記フォーマット判別手段は、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか、Exif(Exchangeable Image File Format)規格
に従ったフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理手段は、さらに、 いずれにも該当しない場合には、グラフィカルデータと
判断し、当該グラフィカルデータに応じた画像処理を施
すことを特徴とする請求項13記載の画像印刷装置。 - 【請求項17】 前記取得された画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであることを特徴とする請求項13〜
16の何れか1項に記載の画像印刷装置。 - 【請求項18】 所定の画像データに基づいて印刷を行
なうための画像印刷方法であって、 少なくとも1つ以上の画像データを取得する画像取得ス
テップと、 取得された前記画像データ毎にそのフォーマットを判別
するフォーマット判別ステップと、 前記判別されたフォーマットに基づいて、当該画像デー
タに対して所定の画像処理を施す画像処理ステップと、 前記画像処理が施された画像データに基づいて、所定の
印刷媒体に印刷する印刷ステップとを有することを特徴
とする画像印刷方法。 - 【請求項19】 前記フォーマット判別ステップは、さ
らに、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか否かを判別し、 前記画像処理ステップは、さらに、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
ると判別された場合には、前記取得された画像データに
係る画像は自然画像であると判断し、当該自然画像に応
じた画像処理を施すことを特徴とする請求項18記載の
画像印刷方法。 - 【請求項20】 前記フォーマット判別ステップは、さ
らに、 Exif(Exchangeable Image File Format)規格に従っ
たフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理ステップは、さらに、 Exif規格に従ったフォーマットであると判別された
場合は、当該Exif規格で規定されるパラメータの内
容に基づいて画像処理を施すことを特徴する請求項18
記載の画像印刷方法。 - 【請求項21】 前記フォーマット判別ステップは、 JPEGもしくはJPEG2000のフォーマットであ
るか、Exif(Exchangeable Image File Format)規格
に従ったフォーマットであるか否かを判別し、 前記画像処理ステップは、さらに、 上記いずれのフォーマットにも該当しない場合には、グ
ラフィカルデータと判断し、当該グラフィカルデータに
応じた画像処理を施すことを特徴とする請求項18記載
の画像印刷方法。 - 【請求項22】 前記取得された画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであることを特徴とする請求項18〜
21の何れか1項に記載の画像印刷方法。 - 【請求項23】 所定の画像データに対して画像処理を
施して、特定の装置に出力する画像処理装置であって、 色空間を示す情報と、当該色空間に従って定義された少
なくとも1つ以上の画像データとを取得する画像取得手
段と、 前記特定の装置に係る色空間を特定する色空間特定手段
と、 前記取得された画像データを、前記特定された色空間に
従った定義になるように変換する色空間変換手段とを備
えることを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項24】 前記色空間を示す情報は、前記画像デ
ータに含まれていることを特徴とする請求項23記載の
画像処理装置。 - 【請求項25】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記色空間情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項23記載の画像処
理装置。 - 【請求項26】 所定の画像データに対して画像処理を
施して、特定の装置に出力するための画像処理方法であ
って、 色空間を示す情報と、当該色空間に従って定義された少
なくとも1つ以上の画像データとを取得する画像取得ス
テップと、 前記特定の装置に係る色空間を特定する色空間特定ステ
ップと、 前記取得された画像データを、前記特定された色空間に
従った定義になるように変換する色空間変換ステップと
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項27】 前記色空間を示す情報は、前記画像デ
ータに含まれていることを特徴とする請求項26記載の
画像処理方法。 - 【請求項28】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記色空間情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項26記載の画像処
理方法。 - 【請求項29】 所定の画像データに基づいて印刷を行
なう画像印刷装置であって、 色空間を示す情報と、当該色空間に従って定義された少
なくとも1つ以上の画像データとを取得する画像取得手
段と、 当該画像印刷装置に係る色空間を特定する色空間特定手
段と、 前記取得された画像データを、前記特定された色空間に
従った定義になるように変換する色空間変換手段と、 前記色空間変換が施された画像データに基づいて、所定
の印刷媒体に印刷する印刷手段とを備えることを特徴と
する画像印刷装置。 - 【請求項30】 前記色空間を示す情報は、前記画像デ
ータに含まれていることを特徴とする請求項29記載の
画像印刷装置。 - 【請求項31】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記色空間情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項29記載の画像印
刷装置。 - 【請求項32】 前記色空間情報は、 印刷パラメータとして取得することを特徴とする請求項
29記載の画像印刷装置。 - 【請求項33】 所定の画像データに基づいて印刷を行
なうための画像印刷方法であって、 色空間を示す情報と、当該色空間に従って定義された少
なくとも1つ以上の画像データとを取得する画像取得ス
テップと、 当該画像印刷装置に係る色空間を特定する色空間特定ス
テップと、 前記取得された画像データを、前記特定された色空間に
従った定義になるように変換する色空間変換ステップ
と、 前記色空間変換が施された画像データに基づいて、所定
の印刷媒体に印刷する印刷ステップとを有することを特
徴とする画像印刷方法。 - 【請求項34】 前記色空間を示す情報は、前記画像デ
ータに含まれていることを特徴とする請求項33記載の
画像印刷方法。 - 【請求項35】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記色空間情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項33記載の画像印
刷方法。 - 【請求項36】 前記色空間情報は、 印刷パラメータとして取得することを特徴とする請求項
33記載の画像印刷方法。 - 【請求項37】 所定の画像データに画像処理を施し
て、特定の装置に出力する画像処理装置であって、 少なくとも1つ以上の画像データと当該画像データを生
成した装置を表わす情報とを取得する画像取得手段と、 前記画像データを生成した装置を表わす情報に基づい
て、当該画像データに係る色空間を推定する色空間推定
手段と、 前記特定の装置に係る色空間を特定する色空間特定手段
と、 前記取得された画像データを、前記推定された色空間に
従った定義から前記特定された色空間に従った定義にな
るように変換する色空間変換手段とを備えることを特徴
とする画像処理装置。 - 【請求項38】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記画像データの取得元の装置に関する情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項37記載の画像処
理装置。 - 【請求項39】 所定の画像データに画像処理を施し
て、特定の装置に出力するための画像処理方法であっ
て、 少なくとも1つ以上の画像データと当該画像データを生
成した装置を表わす情報とを取得する画像取得ステップ
と、 前記画像データに基づいて、当該画像データの取得元の
装置に係る色空間を推定する色空間推定ステップと、 前記特定の装置に係る色空間を特定する色空間特定ステ
ップと、 前記取得された画像データを、前記推定された色空間に
従った定義から前記特定された色空間に従った定義にな
るように変換する色空間変換ステップとを有することを
特徴とする画像処理方法。 - 【請求項40】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記画像データの取得元の装置に関する情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項39記載の画像処
理方法。 - 【請求項41】 所定の画像データに基づいて印刷を行
なう画像印刷装置であって、 少なくとも1つ以上の画像データと当該画像データを生
成した装置を表わす情報とを取得する画像取得手段と、 前記画像データを生成した装置を表わす情報に基づい
て、当該画像データに係る色空間を推定する色空間推定
手段と、 当該画像印刷装置に係る色空間を特定する色空間特定手
段と、 前記取得された画像データを、前記推定された色空間に
従った定義から前記特定された色空間に従った定義にな
るように変換する色空間変換手段と、 前記色空間変換が施された画像データに基づいて、所定
の印刷媒体に印刷する印刷手段とを備えることを特徴と
する画像印刷装置。 - 【請求項42】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記画像データの取得元の装置に関する情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項41記載の画像印
刷装置。 - 【請求項43】 所定の画像データに基づいて印刷を行
なうための画像印刷方法であって、 少なくとも1つ以上の画像データと当該画像データを生
成した装置を表わす情報とを取得する画像取得ステップ
と、 前記画像データを生成した装置を表わす情報に基づい
て、当該画像データに係る色空間を推定する色空間推定
ステップと、 当該画像印刷装置に係る色空間を特定する色空間特定ス
テップと、 前記取得された画像データを、前記推定された色空間に
従った定義から前記特定された色空間に従った定義にな
るように変換する色空間変換ステップと、 前記色空間変換が施された画像データに基づいて、所定
の印刷媒体に印刷する印刷ステップとを有することを特
徴とする画像印刷方法。 - 【請求項44】 前記画像データは、 ML(Markup Language)形式で記述されたファイルにリ
ンクされているイメージオブジェクトデータ、もしくは
前記ファイルにインライン形式で記述されたイメージオ
ブジェクトデータであり、 前記画像データの取得元の装置に関する情報は、 前記イメージオブジェクトデータのパラメータとして定
義されていることを特徴とする請求項43記載の画像印
刷方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002365779A JP2003338943A (ja) | 2002-03-11 | 2002-12-17 | 画像処理装置および画像印刷装置 |
US10/507,080 US7557951B2 (en) | 2002-03-11 | 2003-02-12 | Image processor and image printer |
CNB038058065A CN100369453C (zh) | 2002-03-11 | 2003-02-12 | 图像处理装置及图像打印装置 |
EP03705071A EP1492330A4 (en) | 2002-03-11 | 2003-02-12 | IMAGE PROCESSOR AND IMAGE PRINTER |
PCT/JP2003/001423 WO2003077534A1 (fr) | 2002-03-11 | 2003-02-12 | Processeur d'image et dispositif d'impression d'image |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-66041 | 2002-03-11 | ||
JP2002066041 | 2002-03-11 | ||
JP2002365779A JP2003338943A (ja) | 2002-03-11 | 2002-12-17 | 画像処理装置および画像印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003338943A true JP2003338943A (ja) | 2003-11-28 |
JP2003338943A5 JP2003338943A5 (ja) | 2007-07-12 |
Family
ID=27806965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002365779A Pending JP2003338943A (ja) | 2002-03-11 | 2002-12-17 | 画像処理装置および画像印刷装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7557951B2 (ja) |
EP (1) | EP1492330A4 (ja) |
JP (1) | JP2003338943A (ja) |
CN (1) | CN100369453C (ja) |
WO (1) | WO2003077534A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100437555C (zh) * | 2004-08-09 | 2008-11-26 | 三星电子株式会社 | 打印输出图像数据和文本数据的系统及方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8194269B2 (en) * | 2005-04-11 | 2012-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming method and system using XHTML-print data |
JP4241228B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
KR100647953B1 (ko) * | 2004-11-04 | 2006-11-23 | 엘지전자 주식회사 | 이미지 메타정보를 제공하는 광학줌 카메라형이동통신단말기 |
US9292480B2 (en) * | 2005-07-06 | 2016-03-22 | Encomia, L.P. | Method for displaying and printing different sizes of SMART Docs |
US7822270B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-10-26 | Microsoft Corporation | Multimedia color management system |
US8274714B2 (en) | 2005-11-30 | 2012-09-25 | Microsoft Corporation | Quantifiable color calibration |
JP2008027152A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像データ処理装置および画像データ処理プログラム |
JP2009223376A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP4659858B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、プログラム、及び記録媒体 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888780A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH0888779A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP3346051B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2002-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP4035189B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2008-01-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JPH09294214A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法 |
JPH1093833A (ja) | 1996-06-28 | 1998-04-10 | Fujitsu Ltd | 汎用カラー管理システム及び汎用カラー管理プログラムを格納した記憶媒体 |
US6091518A (en) * | 1996-06-28 | 2000-07-18 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image transfer apparatus, image transmitter, profile information transmitter, image receiver/reproducer, storage medium, image receiver, program transmitter, and image color correction apparatus |
JPH10117290A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像転送システム、画像送信装置、プロファイル情報送信装置、画像受信再生装置、記憶媒体、画像受信装置、プログラム伝送装置および画像色補正装置 |
JPH10171718A (ja) | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Nec Corp | 磁気カードデータ機密保護方法及び装置 |
JP3593229B2 (ja) * | 1996-12-18 | 2004-11-24 | 株式会社リコー | 画像データ伝送装置 |
JPH10224643A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法 |
US6310647B1 (en) * | 1997-04-15 | 2001-10-30 | Eastman Kodak Company | Image format for storing digital images and including multiple application segments |
US5915079A (en) * | 1997-06-17 | 1999-06-22 | Hewlett-Packard Company | Multi-path data processing pipeline |
JP4076248B2 (ja) * | 1997-09-09 | 2008-04-16 | オリンパス株式会社 | 色再現装置 |
US6493028B1 (en) * | 1997-11-26 | 2002-12-10 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for extending the available image file formats in an image capture device |
JPH11196283A (ja) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Matsushita Denso System Kk | 画像通信装置 |
JP2000341508A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Canon Inc | 画像処理装置及びその方法 |
US6633668B1 (en) * | 1999-07-12 | 2003-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Device independent image compression and color management |
JP3927745B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | サーバ装置、情報処理方法 |
JP2000227848A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-08-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2001298633A (ja) | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Sony Corp | プリンタ、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理手順を記録した記録媒体 |
EP1156409A3 (en) * | 2000-05-17 | 2005-10-12 | Eastman Kodak Company | Method and system for enhancing the printing performance of a bitmap-containing file |
JP2002057877A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Seiko Epson Corp | 画像情報整合方法及び装置 |
JP3815214B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2006-08-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画面処理プログラムを記録した記憶媒体 |
JP2003060935A (ja) * | 2001-01-17 | 2003-02-28 | Seiko Epson Corp | 画像ファイルの出力画像調整 |
JP2003101808A (ja) * | 2001-03-02 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、画像処理装置および画像読取方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2003143420A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-05-16 | Seiko Epson Corp | 画像出力装置、画像データ変換装置およびその方法、画像データ変換プログラムを記録した記録媒体 |
-
2002
- 2002-12-17 JP JP2002365779A patent/JP2003338943A/ja active Pending
-
2003
- 2003-02-12 WO PCT/JP2003/001423 patent/WO2003077534A1/ja active Application Filing
- 2003-02-12 CN CNB038058065A patent/CN100369453C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-12 EP EP03705071A patent/EP1492330A4/en not_active Withdrawn
- 2003-02-12 US US10/507,080 patent/US7557951B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100437555C (zh) * | 2004-08-09 | 2008-11-26 | 三星电子株式会社 | 打印输出图像数据和文本数据的系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1492330A1 (en) | 2004-12-29 |
US7557951B2 (en) | 2009-07-07 |
EP1492330A4 (en) | 2008-04-09 |
CN100369453C (zh) | 2008-02-13 |
WO2003077534A1 (fr) | 2003-09-18 |
CN1643893A (zh) | 2005-07-20 |
US20050151986A1 (en) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861711B2 (ja) | 画像処理装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム及び記録媒体 | |
US8331671B2 (en) | Image processing apparatus and image encoding method related to non-photo image regions | |
JPH08235346A (ja) | 画像処理装置 | |
US9891875B2 (en) | Host device for transmitting print data to printer and method of rendering print data via host device | |
JP4156631B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2003338943A (ja) | 画像処理装置および画像印刷装置 | |
JP3048161B2 (ja) | カラー画像伝送方法 | |
US8175397B2 (en) | Device adaptively switching image processes in accordance with characteristic of object included in image | |
JP5264155B2 (ja) | プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法 | |
JP2004112695A (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP2009124443A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2007005907A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP4375106B2 (ja) | 画像処理装置 | |
Triantaphillidou et al. | Digital image file formats | |
JP2001309183A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP4757172B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法 | |
JP2010245976A (ja) | 画像圧縮装置、画像処理装置、画像形成装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラムおよび記録媒体 | |
JP2000227848A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002223351A (ja) | 画像読取装置及び画像処理装置、記憶媒体 | |
JP2006082339A (ja) | 画像印刷装置 | |
JPH1188662A (ja) | 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 | |
JP2007295415A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2005184168A (ja) | 映像符号化装置および映像符号化方法 | |
JP2007194809A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004336465A (ja) | 画像中の文字を認識する方式およびその方式を使用した装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080226 |