JP2009223376A - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009223376A
JP2009223376A JP2008064124A JP2008064124A JP2009223376A JP 2009223376 A JP2009223376 A JP 2009223376A JP 2008064124 A JP2008064124 A JP 2008064124A JP 2008064124 A JP2008064124 A JP 2008064124A JP 2009223376 A JP2009223376 A JP 2009223376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
printer
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008064124A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Imai
井 浩 樹 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008064124A priority Critical patent/JP2009223376A/ja
Priority to CN2009101265456A priority patent/CN101534364B/zh
Priority to US12/381,455 priority patent/US20090231613A1/en
Publication of JP2009223376A publication Critical patent/JP2009223376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Abstract

【課題】プリンタに接続される画像処理装置において、接続されたプリンタでサポートされていないフォーマットの画像データを含む画像の印刷を可能にしつつ、ユーザの印刷待ち時間の短縮を図る。
【解決手段】画像処理装置は、プリンタに接続可能な画像処理装置であって、前記プリンタが印刷可能な第1のデータフォーマットの画像データと、前記プリンタが印刷不可能な第2のデータフォーマットの画像データとを保持し、印刷する画像データをユーザに指定させ、指定された画像データが前記第2のデータフォーマットの画像データであっても、前記第2のフォーマットから前記第1のフォーマットに変換する処理を行うことなく前記画像データ識別情報を付与して印刷ジョブを生成し、生成した前記印刷ジョブを前記プリンタに送信し、前記印刷ジョブを前記プリンタに送信した後に、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法に関し、特に、全体の印刷時間の短縮を図った画像処理装置及びその制御方法に関する。
高性能な固体撮像装置である一部のデジタルカメラでは、デジタルカメラで撮像する際に撮像素子で生成された生データであるRAWデータを、デジタルカメラ外部に出力できるように構成されている。RAWデータの画像ファイルは、一般に、CCDなどの撮像素子から得られた電気信号を単にそのままデジタル化したデータであることが多い。このようなRAWデータの画像ファイルは、デジタルカメラから出力されて、パーソナルコンピュータやフォトビューアなどの画像処理装置に搭載されたハードディスクドライブに転送され、格納される。
画像処理装置が画像ファイルとしてRAWデータを保持している場合、ユーザは、このRAWデータの画像ファイルを用いて、プリンタで画像印刷をしたい場合がある。このような場合、RAWデータの画像ファイルをそのまま印刷できるプリンタが少ないことから、画像処理装置は、RAWデータの画像ファイルを、プリンタで印刷可能なJPEGデータの画像ファイルに変換した上で、プリンタに送信する必要がある。
しかし、RAWデータの画像ファイルのファイルサイズは大きいことから、RAWデータを変換してJPEGデータを生成するには相応の時間がかかってしまう。このため、画像処理装置が保持する複数の画像ファイルについて、連続的な印刷をしようとした場合、すべての印刷が完了するまでのユーザの待ち時間が非常に長くなるという問題が生じる。
このため、特願2007−053987号(特許文献1)では、プリンタの印刷状態を監視する印刷制御処理と、次に印刷するRAW形式の画像ファイルからJPEG形式の画像ファイルに変換する処理とを、画像処理装置で並行して行うことにより、ユーザの印刷待ち時間の短縮を図っている。
一方、画像処理装置とプリンタとの間の接続規格として、PictBrigeという規格が普及してきている。このPictBrigeという規格は、画像処理装置とプリンタとを、コンピュータを介さずに直接接続して、プリンタで印刷を行うための規格である。このPictBrige規格では、画像ファイルのデータ形式として、JPEGデータしかサポートしておらず、RAWデータの画像ファイルはそのままでは、印刷ジョブで指定することができず、プリンタに送信して印刷することができない。
このような問題は、PictBrige規格により画像処理装置とプリンタとの間を接続した場合に限らず、RAWデータの画像ファイルをサポートしていない規格で、画像処理装置とプリンタとの間を接続する場合にも、同様に生じ得る。また、このような問題は、RAWデータの画像ファイルに限らず、画像処理装置とプリンタとの間の接続規格でサポートされていない形式の画像データの画像を、プリンタで印刷しようとする場合にも、同様に生じ得る。
特願2007−053987号
そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、プリンタに接続される画像処理装置において、接続されたプリンタでサポートされていない形式の画像データを含む画像の印刷を可能にしつつ、ユーザの印刷待ち時間の短縮を図ることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、
プリンタに接続可能な画像処理装置であって、
前記プリンタが印刷可能な第1のデータフォーマットの画像データと、前記プリンタが印刷不可能な第2のデータフォーマットの画像データとを保持する、画像データ保持手段から、印刷する画像データをユーザに指定させる、印刷画像指定手段と、
指定された画像データのそれぞれに画像データ識別情報を付与して、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成手段であって、指定された画像データが前記第2のデータフォーマットの画像データであっても、前記第2のフォーマットから前記第1のフォーマットに変換する処理を行うことなく、前記画像データ識別情報を付与して印刷ジョブを生成する、印刷ジョブ生成手段と、
前記印刷ジョブ生成手段で生成した前記印刷ジョブを前記プリンタに送信する、印刷ジョブ送信手段と、
前記印刷ジョブ送信手段で前記印刷ジョブを前記プリンタに送信した後に、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換する処理を開始する、データフォーマット変換手段と、
を備えることを特徴とする。
この場合、前記プリンタから画像データの送信要求を受け付ける、送信要求受付手段と、
前記送信要求受付手段で送信要求を受け付けた画像データについて、前記第1のデータフォーマットの画像データが存在する場合には、この第1のデータフォーマットの画像データを前記プリンタに送信し、前記第1のデータフォーマットの画像データが存在しない場合には、前記データフォーマット変換手段により、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換して、前記プリンタに送信する、画像データ送信手段と、
をさらに備えるようにしてもよい。
また、前記画像データ識別情報は、番号を含む情報であり、
前記データフォーマット変換手段は、画像データに付与された前記画像データ識別情報の番号の小さい順に、前記第2のデータフォーマットから前記第1のデータフォーマットへの変換を行うようにしてもよい。
また、前記データフォーマット変換手段は、前記第2のデータフォーマットの画像データを順次、前記第1のデータフォーマットに変換し、変換後の画像データを、変換データ格納手段に格納し、
前記画像データ送信手段は、変換後の画像データを、前記変換データ格納手段から取得して、前記プリンタに送信するようにしてもよい。
また、前記第1のデータフォーマットは、JEPG形式のデータフォーマットであり、
前記第2のデータフォーマットは、撮像素子から得られたデータそのものであるRAWデータのデータフォーマットであってもよい。
また、前記プリンタとは、PictBrige規格により接続されるようにしてもよい。
この場合、前記印刷ジョブにおいては、前記第1のデータフォーマットの画像データを印刷対象として指定することは可能であるが、前記第2のデータフォーマットの画像データを印刷対象として指定することは不可能であってもよい。
本発明に係る画像処理装置の制御方法は、プリンタに接続可能な画像処理装置の制御方法であって、
前記プリンタが印刷可能な第1のデータフォーマットの画像データと、前記プリンタが印刷不可能な第2のデータフォーマットの画像データとを保持する、画像データ保持手段から、印刷する画像データをユーザに指定させるステップと、
指定された画像データのそれぞれに画像データ識別情報を付与して、印刷ジョブを生成するとともに、指定された画像データが前記第2のデータフォーマットの画像データであっても、前記第2のフォーマットから前記第1のフォーマットに変換する処理を行うことなく、前記画像データ識別情報を付与して印刷ジョブを生成するステップ、
前記生成した印刷ジョブを前記プリンタに送信するステップと、
前記印刷ジョブを前記プリンタに送信した後に、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換する処理を開始するステップと、
を備えることを特徴とする。
発明を実施するための形態
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る印刷システム10の全体構成を説明するブロック図である。この図1に示すように、本実施形態に係る印刷システム10は、画像処理装置20と、この画像処理装置に接続されたプリンタ22とを備えて構成されている。
画像処理装置20は、例えば、パーソナルコンピュータやフォトビューアなどにより構成されており、プリンタ22はインクジェット式プリンタやレーザ式プリンタなどにより構成されている。
さらに、本実施形態に係る画像処理装置20は、CPU(Central Processing Unit)30と、RAM(Random Access Memory)32と、ROM(Read Only Memory)34と、ハードディスクドライブ36と、表示部38と、プリンタインターフェース40と、ユーザインターフェース42とを備えて構成されており、これらは内部バス44を介して相互に接続されている。
CPU30は、この画像処理装置20の各種の制御を行う制御部を構成している。RAM32には、様々なデータやプログラムが揮発的に格納され、本実施形態における揮発性記憶装置を構成している。ROM34には、様々なデータやプログラムが不揮発的に格納され、本実施形態における不揮発性記憶装置を構成している。ハードディスクドライブ36は、書き替え可能な記憶装置の一例であり、特に、本実施形態では、デジタルカメラ等の固体撮像装置で撮像された画像ファイルの画像データが格納される。このハードディスクドライブ36が、本実施形態における補助記憶装置を構成している。
表示部38は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成することができる。本実施形態においては、例えば、この表示部38には、ハードディスクドライブ36に格納されている画像データに基づいて生成された画像が表示される。
プリンタインターフェース40は、例えば、USBインターフェースなどの規格化されたインターフェースにより構成されており、上述したプリンタ22に接続される。特に、本実施形態においては、画像処理装置20とプリンタ22との間は、PictBrigeという規格で接続されている。このPictBrige規格を用いることにより、ユーザは、画像処理装置20側で様々な指定をした上で印刷を行うことができる。
ユーザインターフェース42は、複数の押しボタンや、キーボード、マウスなどにより構成することができ、また、表示部38がタッチパネルで構成されている場合には、表示部38と兼用して構成することもできる。ユーザは、このユーザインターフェース42を介して様々な指示やデータを、画像処理装置20に入力することができる。
これらの説明から分かるように、ユーザは、画像処理装置20とプリンタ22との間の接続は、容易に切り離すことが可能である。このため、ユーザは、画像処理装置20を別な場所に移動したり、携帯して使用したりすることが可能である。
次に、図2及び図3を用いて、印刷を実行する際における画像処理装置20とプリンタ22のそれぞれの処理について説明する。図2は、本実施形態に係る画像処理装置20で実行される印刷実行処理の内容の一例を説明する図である。この図2の印刷実行処理は、ユーザが画像処理装置20に対して印刷の実行を指示入力した場合に起動される処理である。また、図2の印刷実行処理は、例えば、ROM34又はハードディスクドライブ36に格納されている印刷実行処理プログラムを、CPU30が読み込んで実行することにより、実現される処理である。図3は、図2の印刷実行処理が画像処理装置20で実行された場合に、画像処理装置20とプリンタ22との間で行われるメッセージの送受信と、プリンタ22側の処理とを、説明するための図である。
これら図2及び図3に示すように、印刷実行処理が起動されると、画像処理装置20は、画像ファイル選択画面を表示部38に表示する(ステップS10)。
図4は、本実施形態に係る表示部38に表示される画像ファイル選択画面W10の一例を示す図である。この図4に示すように、画像ファイル選択画面W10には、ハードディスクドライブ36に格納されている画像ファイルの画像IMが、一覧形式で表示される。この表示される画像IMは、ハードディスクドライブ36におけるユーザが指定したフォルダに格納されている画像ファイルの画像である。画像IMは、いわゆる縮小画像であり、ハードディスクドライブ36に格納されている画像ファイルが縮小画像データを保持している場合は、その縮小画像データに基づいて表示され、縮小画像データを保持していない場合には、元画像データに基づいて生成される。
表示部38に表示された画像ファイル選択画面W10には、カーソルCRが表示される。ユーザは、ユーザインターフェース42を用いて、このカーソルCRを移動操作して、自分が印刷したい画像を選択するとともに、その印刷枚数を指定する。ユーザが指定した印刷枚数は、画像の上に数値として重ねて表示される。
本実施形態においては、画像ファイル選択画面W10に表示される画像IMの画像ファイルは、その画像データが、RAWデータのものと、JEPGデータのものとが混在している。しかし、ユーザは、画像データがRAWデータであると、JEPGデータであるとに拘わらず、任意の画像を印刷する画像として選択可能である。
印刷する画像の指定と、印刷枚数の指定が完了したユーザは、ユーザインターフェース42を用いて、画像処理装置20に指定の完了を入力する。この指定の完了の入力を受けた画像処理装置20は、プリンタ22との接続を開始する(ステップS12)。すなわち、画像処理装置20はプリンタ22に接続要求を送信し、この接続要求を受けたプリンタ22はこの接続を受け付ける(ステップS50)。プリンタ22は、この接続要求が正常に受け付けられた場合には、接続を認める旨の応答を画像処理装置20に送信する。また、プリンタ22が備える印刷用紙のサイズや、プリンタ22がサポートしている印刷品質などのプリンタ設定情報を、画像処理装置20に送信する。
このプリンタ設定情報を受信した画像処理装置20は、表示部38に、印刷設定画面を表示する(ステップS14)。図5は、本実施形態に係る表示部38に表示される印刷設定画面W20の一例を示す図である。この図5に示すように、印刷設定画面W20には、ユーザが設定した印刷枚数と、用紙サイズと、印刷品質とが表示される。これらの設定を変更したい場合は、ユーザは、ユーザインターフェース42を操作して、設定の変更を入力する。
なお、この印刷設定画面W20で選択できる設定は、プリンタ22から受信したプリンタ設定情報に基づいている。例えば、プリンタ22が保持する印刷用紙のサイズがA4とB5である場合には、ユーザが印刷設定画面W20で選択できるのは、A4又はB5のいずれかである。また、例えば、プリンタ22のサポートする印刷品質が、高品質と高速印刷と普通印刷である場合には、ユーザが印刷設定画面W20で選択できるのは、高品質、高速印刷又は普通印刷のいずれかである。
印刷設定が完了したユーザは、ユーザインターフェース42を操作して、印刷設定の完了を画像処理装置20に入力する。この入力を受けた画像処理装置20は、画像ファイル選択画面W10で選択された画像と、印刷設定画面W20で設定された印刷設定に基づいて、印刷ジョブを作成する(ステップS16)。この印刷ジョブは、印刷対象となっている画像ファイルのリストであり、各画像ファイルにファイルIDを付与することにより、生成される。また、この印刷ジョブには、各画像ファイルの印刷設定に関する情報も含まれている。
PictBrige規格では、この印刷ジョブとして指定できる画像ファイルは、JPEG形式の画像データに限定されている。しかし、本実施形態では、RAWデータの画像ファイルについても、擬似的にJPEGデータに変換されたものとして、ファイルIDを付与してしまう。すなわち、実際にはRAWデータからJEPGデータへの変換は行っていないが、この変換を行ったと擬制して、ファイルIDを付与してしまう。このような扱いをすることにより、印刷ジョブを短時間で生成することが可能になる。
具体的には、最初の印刷対象の画像ファイルが「Image01.JPG」というJPGデータである場合、印刷ジョブに、印刷対象ファイルのファイル名として「Image01.JPG」をリストアップし、ファイルID=00000001を付与する。そして、次の印刷対象の画像ファイルが「Image02.RAW」というRAWデータである場合、印刷ジョブに、印刷対象ファイルのファイル名として「Image02.JPG」をリストアップし、ファイルID=00000002を付与する。このように、本実施形態では、RAWデータであっても、JPEG変換処理が完了したものとみなして、ファイル名もJEPG形式のファイル名に変換してしまう。
次に、画像処理装置20は、この生成した印刷ジョブをプリンタ22に送信する(ステップS18)。そして、印刷ジョブの送信が完了した画像処理装置20は、直ちに、RAWデータからJEPGデータへの変換を開始する(ステップS20)。すなわち、ユーザが印刷する画像として指定した画像ファイルの中に、RAWデータが存在する場合がある。このRAWデータが存在する場合は、画像処理装置20は、プリンタ22からの画像データの送信要求を待つことなく、RAWデータの現像処理を行い、現像した画像データをさらにJPEG圧縮する処理を行う。生成されたJEPG形式の画像データは、ハードディスクドライブ36に一時的に格納しておく。
印刷ジョブのリストの中にRAWデータの画像ファイルが複数存在する場合には、本実施形態においては、印刷ジョブでリストアップした順番で行う。換言すれば、ファイルIDの小さい順に、RAWデータからJEPGデータへの変換を行う。これは、通常であれば、プリンタ22は、印刷ジョブでリストアップされている画像ファイルの順番に、画像データの送信を要求してくると考えられるからである。換言すれば、プリンタ22は、ファイルIDの小さい順に画像データの送信を要求してくると考えられるからである。
これに対して、プリンタ22では、画像処理装置20から送信された印刷ジョブを受信する(ステップS52)。そして、プリンタ22は、この受信した印刷ジョブを解析し、印刷していない画像ファイルについて順番にその画像データの送信を要求する(ステップS54)。すなわち、印刷ジョブの中から、未印刷の画像ファイルのファイルIDを選び、そのファイルIDを指定して、画像データの送信を画像処理装置20に要求する。
画像処理装置20では、RAWデータからJEPGデータへの変換処理をしながら、画像データの送信要求を受信したかどうかを判断している(ステップS22)。したがって、画像処理装置20は、画像データの送信要求を受信した場合(ステップS22:YES)には、その指定された画像データがJEPGデータであるかどうかを判断する(ステップS24)。すなわち、指定された画像データをハードディスクドライブ36から検索し、JPEG形式の画像データが存在するかどうかを判断する。
JPEG形式の画像データが存在しない場合(ステップS24:NO)には、指定された画像ファイルのRAWデータに基づいてJEPGデータを生成し(ステップS26)、プリンタ22に送信する(ステップS28)。一方、JPEG形式の画像データが存在する場合(ステップS24:NO)には、これをそのままプリンタ22に送信する(ステップS26)。
例えば、指定された画像ファイルがそもそもJPEG形式の画像データである場合には、JPEGデータがハードディスクドライブ36に存在することとなるので、画像処理装置20は、このJPEGデータをそのまま送信する。一方、指定された画像ファイルがRAWデータであったが、ステップS20で開始したJPEGデータ生成処理で、既にJPEGデータが生成されてハードディスクドライブ36に格納されている場合には、このハードディスクドライブ36に格納されているJPEGデータを送信する。
一方、ステップS20で開始したJPEGデータ生成処理が間に合わず、まだ、JEPGデータが生成されていない場合には、画像処理装置20は、RAWデータに現像処理とJPEG変換処理を施して、JPEGデータを生成した後、この生成したJEPGデータをプリンタ22に送信する。したがって、この場合には、JPEGデータを生成するまでに所要の時間が必要となる。
画像データとしてJPEGデータを送信した画像処理装置20は、印刷ジョブで指定したすべての画像ファイルの画像データをプリンタ22に送信したかどうかを判断する(ステップS30)。すべての画像データをプリンタ22に送信していない場合(ステップS30:NO)、つまり印刷が完了していない場合には、画像処理装置20は、上述したステップS22に戻り、プリンタ22から次の画像データの送信要求を受信するのを待つこととなる。また、この間、画像処理装置20は、JEPGデータに変換していないRAWデータがある場合には、順次、現像処理及びJEPG変換処理を行い、JPEGデータを先行して作成しておく。
一方、すべての画像データをプリンタ22に送信し終えた場合(ステップS30:YES)、つまり印刷が完了した場合には、画像処理装置20は、この印刷実行処理を終了する。
これに対して、画像データとしてJEPGデータを受信したプリンタ22は、その印刷を実行する(ステップS56)。すなわち、プリンタ22は、受信したJPEGデータに基づいて、印刷を行う。プリンタ22では、ステップS54とステップS56の処理を、印刷ジョブにリストアップされた画像ファイルがなくなるまで繰り返す。すなわち、プリンタ22は、印刷ジョブに指定されている画像をすべて印刷するまで、画像データの送信要求と、その印刷を繰り返す。
これらの一連の印刷処理を行っている間、本実施形態における画像処理装置20は、印刷の進捗状況をユーザに通知するための印刷進捗状況画面W30を、表示部38に表示する。また、これらの一連の印刷処理が完了した場合、本実施形態における画像処理装置20は、印刷の完了をユーザに通知するための印刷完了画面W40を、表示部38に表示する。
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置20によれば、ユーザの指定した画像ファイルの中にRAWデータの画像データが含まれていた場合でも、このRAWデータの画像ファイルをJEPGデータに変換したとみなして、印刷ジョブを生成してプリンタ22に送信した後に、JEPGデータ生成処理を開始することとした。このため、極めて短い時間で印刷ジョブを生成することができるとともに、プリンタ22が他の画像の印刷などの別の処理をしている間に、JPEGデータ生成処理を完了させることができる。したがって、プリンタ22から画像データの送信要求があった場合には、速やかにJPEGデータをプリンタ22に送信することができる。
例えば、印刷ジョブの中で、「00000001」のファイルIDが付与された画像ファイルがJPEGデータで、「00000002」のファイルIDが付与された画像ファイルがRAWデータである場合、通常、プリンタ22は、最初に、「00000001」のファイルIDが付与された画像ファイルの画像データの送信を要求してくる。このため、画像処理装置20は、「00000001」のファイルIDが付与されたJPEG形式の画像データをプリンタ22に送信し、プリンタ22がその印刷をしている間に、「00000002」のファイルIDが付与されたRAWデータについて、JPEGデータを生成して保持しておくことができる。このため、プリンタ22から「00000002」のファイルIDが付与された画像ファイルの画像データの送信要求を受けた場合には、既にJPEGデータの生成が完了しているので、直ちに、JPEGデータをプリンタ22に送信することができる。これにより、印刷完了までのユーザの待ち時間を、可及的に短くすることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず種々に変形可能である。例えば、上述した実施形態においては、ステップS20で処理を開始したJPEGデータ生成処理において生成されたJEPGデータを、ハードディスクドライブ36に格納しておくこととしたが、この生成したJEPGデータを格納する記憶装置は、ハードディスクドライブ36に限るものではない。例えば、RAM32の記憶容量が大きい場合には、このRAM32に、生成したJEPGデータを格納しておくようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、生成したJEPGデータを保持しておく際には、そのままのデータフォーマットで保持しておくこととしたが、このJEPGデータをさらにデータを圧縮したり、中間コードの状態にすることにより、そのデータ量の削減を図るようにすることもできる。
また、上述した実施形態では、プリンタ22が印刷可能なデータフォーマットとしてJEPGデータ形式のデータフォーマットを例示し、プリンタ22が印刷不可能なデータフォーマットとしてRAWデータ形式のデータフォーマットを例示したが、他の形式のデータフォーマットであっても、本発明は適用することができる。
また、上述した実施形態では、画像処理装置20とプリンタ22との間を、PictBrige規格により接続される場合を例に、本発明を説明したが、他の接続規格で画像処理装置20とプリンタ22との間を接続する場合でも、本発明を適用することができる。
また、上述した実施形態では、JEPGデータとRAWデータの画像データは、ハードディスクドライブ36に格納されていることを前提に説明したが、画像データが格納される記憶装置は、ハードディスクドライブ36に限るものではない。例えば、画像処理装置20にカードスロットが設けられている場合には、画像データが格納されているメモリカードをカードスロットに挿入して、画像処理装置20がこのメモリカードの画像データを読み出して取得するようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態で説明した印刷実行処理については、この印刷実行処理を実行するためのプログラムをフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、ROM、メモリカード等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布することが可能である。この場合、この記録媒体に記録されたプログラムを画像処理装置20に読み込ませ、実行させることにより、上述した実施形態を実現することができる。
また、画像処理装置20は、オペレーティングシステムや別のアプリケーションプログラム等の他のプログラムを備える場合がある。この場合、画像処理装置20の備える他のプログラムを活用するために、その画像処理装置20が備えるプログラムの中から、上述した実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼び出すような命令を含むプログラムを、記録媒体に記録するようにしてもよい。
さらに、このようなプログラムは、記録媒体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形で伝送されたプログラムは、画像処理装置20に取り込まれて、このプログラムを実行することにより上述した実施形態を実現することができる。
また、記録媒体にプログラムを記録する際や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラムを読み込んだ画像処理装置20は、そのプログラムの復号や伸張を行った上で、実行する必要がある。
また、上述した実施形態では、各処理をソフトウェアにより実現する場合を例に説明したが、これらの各処理をASIC(Application Specific IC)などのハードウェアにより実現するようにしてもよい。さらには、これらの各処理を、ソフトウェアとハードウェアとが協働して実現するようにしてもよい。
本実施形態に係る印刷システムの全体構成の一例と画像処理装置の内部構成の一例を説明するブロック図。 図1の画像処理装置で実行される印刷実行処理の内容を説明するフローチャートを示す図。 図1の画像処理装置で印刷実行処理が行われる場合における、画像処理装置とプリンタの処理を説明する図。 図1の画像処理装置の表示画面に表示される印刷ファイル選択画面の一例を示す図。 図1の画像処理装置の表示画面に表示される印刷設定画面の一例を示す図。 図1の画像処理装置の表示画面に表示される印刷進捗画面の一例を示す図。 図1の画像処理装置の表示画面に表示される印刷完了画面の一例を示す図。
符号の説明
10 印刷システム
20 画像処理装置
22 プリンタ
30 CPU
32 RAM
34 ROM
36 ハードディスクドライブ
38 表示部
40 プリンタインターフェース
42 ユーザインターフェース
44 内部バス

Claims (8)

  1. プリンタに接続可能な画像処理装置であって、
    前記プリンタが印刷可能な第1のデータフォーマットの画像データと、前記プリンタが印刷不可能な第2のデータフォーマットの画像データとを保持する、画像データ保持手段から、印刷する画像データをユーザに指定させる、印刷画像指定手段と、
    指定された画像データのそれぞれに画像データ識別情報を付与して、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成手段であって、指定された画像データが前記第2のデータフォーマットの画像データであっても、前記第2のフォーマットから前記第1のフォーマットに変換する処理を行うことなく、前記画像データ識別情報を付与して印刷ジョブを生成する、印刷ジョブ生成手段と、
    前記印刷ジョブ生成手段で生成した前記印刷ジョブを前記プリンタに送信する、印刷ジョブ送信手段と、
    前記印刷ジョブ送信手段で前記印刷ジョブを前記プリンタに送信した後に、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換する処理を開始する、データフォーマット変換手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記プリンタから画像データの送信要求を受け付ける、送信要求受付手段と、
    前記送信要求受付手段で送信要求を受け付けた画像データについて、前記第1のデータフォーマットの画像データが存在する場合には、この第1のデータフォーマットの画像データを前記プリンタに送信し、前記第1のデータフォーマットの画像データが存在しない場合には、前記データフォーマット変換手段により、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換して、前記プリンタに送信する、画像データ送信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像データ識別情報は、番号を含む情報であり、
    前記データフォーマット変換手段は、画像データに付与された前記画像データ識別情報の番号の小さい順に、前記第2のデータフォーマットから前記第1のデータフォーマットへの変換を行う、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記データフォーマット変換手段は、前記第2のデータフォーマットの画像データを順次、前記第1のデータフォーマットに変換し、変換後の画像データを、変換データ格納手段に格納し、
    前記画像データ送信手段は、変換後の画像データを、前記変換データ格納手段から取得して、前記プリンタに送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1のデータフォーマットは、JEPG形式のデータフォーマットであり、
    前記第2のデータフォーマットは、撮像素子から得られたデータそのものであるRAWデータのデータフォーマットである、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記プリンタとは、PictBrige規格により接続される、ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記印刷ジョブにおいては、前記第1のデータフォーマットの画像データを印刷対象として指定することは可能であるが、前記第2のデータフォーマットの画像データを印刷対象として指定することは不可能である、ことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. プリンタに接続可能な画像処理装置の制御方法であって、
    前記プリンタが印刷可能な第1のデータフォーマットの画像データと、前記プリンタが印刷不可能な第2のデータフォーマットの画像データとを保持する、画像データ保持手段から、印刷する画像データをユーザに指定させるステップと、
    指定された画像データのそれぞれに画像データ識別情報を付与して、印刷ジョブを生成するとともに、指定された画像データが前記第2のデータフォーマットの画像データであっても、前記第2のフォーマットから前記第1のフォーマットに変換する処理を行うことなく、前記画像データ識別情報を付与して印刷ジョブを生成するステップ、
    前記生成した印刷ジョブを前記プリンタに送信するステップと、
    前記印刷ジョブを前記プリンタに送信した後に、前記第2のデータフォーマットの画像データを前記第1のデータフォーマットに変換する処理を開始するステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2008064124A 2008-03-13 2008-03-13 画像処理装置及びその制御方法 Withdrawn JP2009223376A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064124A JP2009223376A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 画像処理装置及びその制御方法
CN2009101265456A CN101534364B (zh) 2008-03-13 2009-03-12 图像处理装置及其控制方法
US12/381,455 US20090231613A1 (en) 2008-03-13 2009-03-12 Image processing apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064124A JP2009223376A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 画像処理装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009223376A true JP2009223376A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41062688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064124A Withdrawn JP2009223376A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090231613A1 (ja)
JP (1) JP2009223376A (ja)
CN (1) CN101534364B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9946365B2 (en) 2013-03-11 2018-04-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based pressure-sensitive area for UI control of computing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142664A (ja) * 1999-09-01 2001-05-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006319788A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc 画像転送システム、画像受信装置、画像供給装置、画像転送方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007019745A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nikon Corp 画像処理システム
JP2007034982A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 画像編集装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020896A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Sony Corporation Systeme d'impression d'image
JP2003338943A (ja) * 2002-03-11 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および画像印刷装置
US7777779B2 (en) * 2003-09-10 2010-08-17 Olympus Corporation Photographing apparatus, control method for lens barrel of photographing apparatus, printer, control method for printer, and printing system
EP1578108A3 (en) * 2004-03-19 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for generating scanned data in a standard format
JP2005292903A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Epson Corp 制御システム、制御プログラム、制御方法及び制御装置
JP4685455B2 (ja) * 2005-01-05 2011-05-18 富士フイルム株式会社 プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
US20070052995A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Narendranath Kudlu Portable device capable of printing documents and method of printing documents from portable device
JP2007082162A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Corp デジタルカメラ及び画像情報送信方法
JP4508114B2 (ja) * 2006-01-12 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク型プラグアンドプレイに対応したネットワーク中継制御
JP4764204B2 (ja) * 2006-02-27 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像供給装置と印刷装置及び印刷システムとその制御方法
GB2436635B (en) * 2006-03-31 2011-08-31 Canon Europa Nv A network imaging system
US20090265403A1 (en) * 2006-08-31 2009-10-22 Keiji Fukumoto File system
TW200842691A (en) * 2007-04-27 2008-11-01 Lite On Technology Corp Universal printing method and universal printer driver module for printing non-image file documents, and electronic device having the driver module
US20090106464A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Barry Richard Cavill Interface Device for Printing From a Host to an Imaging Apparatus Having a Pictbridge Port

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142664A (ja) * 1999-09-01 2001-05-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006319788A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc 画像転送システム、画像受信装置、画像供給装置、画像転送方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007019745A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nikon Corp 画像処理システム
JP2007034982A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 画像編集装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101534364A (zh) 2009-09-16
CN101534364B (zh) 2011-12-07
US20090231613A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8687215B2 (en) Image forming system, information management server, and computer readable medium storing program having multiple authentication units to create a secure printing system
EP2575343B1 (en) Image reading apparatus and image reading system
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP2011019197A (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
JP2005033796A (ja) 多機能画像処理装置及び多機能画像処理方法
KR100782827B1 (ko) 화상 획득 장치로부터 데이터를 입력받아 화상을 인쇄하는 화상 형성 방법 및 장치, 상기 방법을 컴퓨터에서 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP6171725B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP6149709B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2007053556A (ja) 複合機
US9313342B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, image reading system, and storage medium
JP5132451B2 (ja) 画像形成装置
JP2009223376A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008022107A (ja) 画像形成装置
US20170064102A1 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
EP1835713A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
KR20200138032A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치를 제어하는 방법, 및 저장 매체
JP2010218416A (ja) 印刷指示装置および印刷システム
JP4873315B2 (ja) 画像処理装置
US20170099399A1 (en) Image forming apparatus
US11622056B2 (en) Image reading system and information processing apparatus using folder-specific read setting information
US9906681B2 (en) Image processing apparatus, transmission method, and storage medium storing program
JP2009135575A (ja) 画像処理装置及びスキャンデータ配信方法
JP2009151548A (ja) カメラダイレクト印刷機能を持つ画像形成装置
JP2022134413A (ja) 画像読取システム、画像読取装置、及びサーバー装置
JP2008290426A (ja) 画像形成システム、外部機器、画像形成方法、画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120626