JP2003337073A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置

Info

Publication number
JP2003337073A
JP2003337073A JP2002142745A JP2002142745A JP2003337073A JP 2003337073 A JP2003337073 A JP 2003337073A JP 2002142745 A JP2002142745 A JP 2002142745A JP 2002142745 A JP2002142745 A JP 2002142745A JP 2003337073 A JP2003337073 A JP 2003337073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
chip
resin case
wire
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888228B2 (ja
Inventor
実 ▲徳▼原
Minoru Tokuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002142745A priority Critical patent/JP3888228B2/ja
Priority to DE2003121692 priority patent/DE10321692B9/de
Priority to US10/438,981 priority patent/US6696753B2/en
Priority to CNB031314538A priority patent/CN1235288C/zh
Publication of JP2003337073A publication Critical patent/JP2003337073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888228B2 publication Critical patent/JP3888228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一面を露出させた状態でリードフレームがイ
ンサート成形されてなる樹脂ケースに、チップを搭載
し、チップとリードフレームの一面とをワイヤにより結
線してなるセンサ装置においてワイヤボンド性を確保で
きるようにする。 【解決手段】 樹脂ケース20におけるチップ搭載面2
1、22にそれぞれ、センサチップ10、回路チップ6
0が搭載され、各チップ10、60とリードフレーム4
0の一面41とがワイヤ50により結線されている。各
チップ搭載面21、22には当該搭載面より凹んだ凹部
23、24が形成されており、この凹部23、24は樹
脂ケース20の離型時にイジェクタピンで押される部位
である。チップ搭載面21、22上からみたとき、各凹
部23、24は、チップ10、60におけるワイヤ50
との接続部15、61とは重ならない位置に設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一面を露出させた
状態でリードフレームがインサート成形されてなる樹脂
ケースに、チップを搭載し、チップとリードフレームの
一面とをワイヤにより結線してなるセンサ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のセンサ装置の一般的な概
略断面構成を図8に示す。このものは、大きくは、リー
ドフレーム40がセットされた成形型に樹脂を充填する
ことで樹脂ケース20を形成し、チップとしてのセンサ
チップ10を搭載した後、ワイヤボンディングすること
で、センサチップ10とリードフレーム40の一面41
とをワイヤ50で電気的に接続することで製造される。
【0003】ここで、センサチップ10は、例えばダイ
アフラム式の半導体圧力センサ素子11を台座12に一
体化して支持させたものであり、樹脂ケース20におけ
るセンサチップ10の搭載面(チップ搭載面)21に接
着剤等を介して固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図9は樹脂ケース20
を成形する際の様子を示す概略断面図であり、(b)は
(a)中の丸で囲んだA部拡大図である。樹脂ケース2
0を型K1によって成形した後、図9(a)中の白抜き
矢印に示すように、型K1に設けられた可動なイジェク
タピンP1によって樹脂ケース20を押すことで、型K
1から樹脂ケース20が離れる、すなわち離型が行われ
る。
【0005】このとき、図9(b)に示すように、イジ
ェクタピンP1によって押された樹脂ケース20の面に
は、樹脂によるバリB1が形成される。このバリB1
は、イジェクタピンP1と型K1との間の可動クリアラ
ンスに樹脂が入り込むために形成されるものであり、避
けられないものである。
【0006】イジェクタピンP1で樹脂ケース20を押
す場合、樹脂ケース20においてイジェクタピンP1で
押される部分を専用に設ければ良いが、樹脂ケース20
の小型化が望まれている現状では、そのようなことは難
しい。そのため、離型時にイジェクタピンP1で樹脂ケ
ース20を押す場合、樹脂ケース20におけるチップ搭
載面21またはリードフレーム40の近傍部を押すこと
になる。
【0007】ここで、リードフレーム40の近傍を押す
と、リードフレーム40の傾きによる平行度の悪化やリ
ードフレーム40の樹脂ケース20からの浮きなどが生
じ、ワイヤボンディングに悪影響を与える。したがっ
て、樹脂ケース20におけるチップ搭載面21をイジェ
クタピンP1で押して離型することになる。
【0008】この場合、チップ搭載面21にバリB1が
発生し、図10に示すように、センサチップ10を搭載
したときにバリB1の上にセンサチップ10が載った形
となる。すると、センサチップ10が傾いて装着されて
しまい、ワイヤボンディングができないなどの問題が生
じる。そのため、樹脂ケース20の成形後、上記バリB
1を取り除く工程が必要となり、手間がかかってしま
う。
【0009】そこで、本発明者は検討を行い、図11に
示すように、樹脂ケース20のチップ搭載面21におい
てイジェクタピンが押し付けられる部位に凹部21aを
設けたセンサ装置を試作した。図11において、(a)
はチップ搭載面21の上から見た概略平面図であり、
(b)はチップ搭載面21と直交する方向に沿った概略
断面図である。
【0010】そして、凹部21aの底部にイジェクタピ
ンを押し付けるようにした。そのようにすれば、上記バ
リを当該凹部21a内に留めておくことができ、センサ
チップ10に上記バリが当たらないようにできるため、
センサチップ10の傾きを防止できる。
【0011】しかし、図11に示すように、凹部21a
がセンサチップ10のパッド15すなわちワイヤボンド
部の下にある場合、さらに次のような問題が生じる。ワ
イヤボンディングの際にはボンディングツールでパッド
15にワイヤ50を押し当てて荷重および超音波振動を
加えながらボンディングを行う。
【0012】このとき、センサチップ10のパッド15
の直下は樹脂ケース20から浮いているため、センサチ
ップ10が傾いたり移動したりして(図11(b)中の
白抜き矢印参照)、ワイヤボンディングの超音波パワー
が逃げてしまう。よって、ワイヤボンドがしにくい、す
なわちワイヤボンド性を確保できないという問題が発生
する。
【0013】また、ワイヤボンディングされるリードフ
レーム40の一面41すなわちリードフレーム40のボ
ンディング面は樹脂から露出しているが、このボンディ
ング面に対して、型成形時に樹脂が侵入して付着すると
ワイヤボンディングができなくなる。つまり、この場合
もワイヤボンド性が確保できなくなる。
【0014】このように、一面を露出させた状態でリー
ドフレームをインサート成形した樹脂ケースに、チップ
を搭載し該チップとリードフレームの一面とをワイヤで
結線してなるセンサ装置一般において、チップ搭載面に
何らかの凹部を設けた構成とした場合やリードフレーム
のボンディング面へ樹脂が付着した場合には、ワイヤボ
ンディングができなくなるという問題を引き起こす可能
性が大きい。
【0015】本発明は上記問題に鑑み、センサ装置にお
いてワイヤボンド性を適切に確保できるようにすること
を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、リードフレーム(4
0)の一面(41)を露出させた状態でリードフレーム
がインサート成形されてなる樹脂ケース(20)に、チ
ップ(10、60)を搭載し、チップとリードフレーム
の一面とをワイヤ(50)により結線してなるセンサ装
置において、樹脂ケースにおけるチップの搭載面(2
1、22)には当該搭載面より凹んだ凹部(23、2
4)が形成されており、樹脂ケースにおけるチップの搭
載面上からみたとき、凹部は、チップにおけるワイヤと
の接続部(15、61)とは重ならない位置に設けられ
ていることを特徴とする。
【0017】それによれば、チップの搭載面上からみた
とき、凹部とチップにおけるワイヤ接続部すなわちワイ
ヤボンド部とは互いに重ならずに外れた位置関係にあ
り、チップにおけるワイヤボンド部の直下には凹部が存
在しない。つまり、ワイヤボンディングの際、チップに
おけるワイヤボンド部の直下ではチップは樹脂ケースに
接して支持された形となる。
【0018】そのため、チップとリードフレームの一面
とをワイヤボンディングするときに、チップが傾いたり
移動したりすることを極力防止することができる。よっ
て、本発明によれば、チップ搭載面に何らかの凹部を設
けた場合であっても、ワイヤボンド性を適切に確保する
ことができる。
【0019】また、請求項2に記載の発明のように、樹
脂ケース(20)が、型によって成形された後イジェク
タピン(P1)によって離型されるものである場合、凹
部(23、24)の底部が、イジェクタピンが押し付け
られる部位となっているものにできる。
【0020】凹部の底部にイジェクタピンを押し付ける
ようにすれば、上述したように、イジェクタピンにより
発生する樹脂ケースのバリを凹部内に留めておくことが
できる。そのため、チップにバリが当たってチップが傾
いて装着される等の不具合を防止できる。そのような凹
部の深さとしては0.3mm以上であることが好まし
い。
【0021】また、請求項4に記載の発明では、樹脂ケ
ース(20)におけるチップ(10、60)の搭載面
(21、22)上からみたとき、凹部(23、24)
は、その少なくとも一部がチップとは重ならない位置と
なるように設けられていることを特徴とする。
【0022】上記請求項1に記載の発明では、凹部につ
いて、チップにおけるワイヤボンド部から外した位置と
したうえで凹部の開口部をすべてチップにて覆った構成
も採用される。しかし、その場合、チップによって凹部
内に空気が封止されるため、封止された空気が熱膨張し
てチップの接着部を剥離させる等の可能性がある。
【0023】その点、請求項4に記載の発明によれば、
凹部の内部は外部と連通して開放された形となることか
ら、凹部内の空気が閉じこめられることは無くなり、好
ましい。
【0024】また、リードフレームは通常プレスの打ち
抜き加工により成形されるが、この場合、リードフレー
ムにおける固定金型側の面の端部には、バリが形成され
る。次の発明は、このバリを積極的に活用することで、
リードフレームのボンディング面への樹脂の付着を防止
しようとしたものである。
【0025】すなわち、請求項5に記載の発明では、リ
ードフレーム(40)の一面(41)を露出させた状態
でリードフレームがインサート成形されてなる樹脂ケー
ス(20)に、チップ(10、60)を搭載し、チップ
とリードフレームの一面とをワイヤ(50)により結線
してなるセンサ装置において、リードフレームはプレス
の打ち抜き加工により成形されたものであり、リードフ
レームのうち打ち抜き加工における固定金型側の面が、
リードフレームの一面となっていることを特徴とする。
【0026】それによれば、リードフレームの一面を打
ち抜き加工における固定金型側の面とすることで、リー
ドフレームの一面の端部においては、打ち抜き方向へ突
出するバリが形成される。
【0027】そして、リードフレームを樹脂でインサー
ト成形することで樹脂ケースを作製しようとするとき
に、リードフレームの一面の端部においては、上記バリ
が樹脂の成形型に対して押し潰されるように密着する。
すると、このバリがダムの役割を果たすことになり、樹
脂のリードフレームの一面内への侵入を防止することが
できる。
【0028】このように、本発明によれば、ワイヤボン
ドされるリードフレームの一面への樹脂の付着を防止で
きることから、ワイヤボンディングができなくなるとい
う問題は無くなり、ワイヤボンド性を適切に確保するこ
とができる。
【0029】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。本実施形態は本発明のセンサ装置を
圧力センサに適用したものとして説明する。図1は本実
施形態に係る圧力センサS1の概略断面図、図2は図1
中の矢印A方向から見た概略平面図であり、蓋部80は
省略してある。
【0031】センサチップ10は、シリコン基板等の半
導体基板11にキャビティを形成し、半導体基板11と
ガラス等からなる台座12とを接合することにより、こ
のキャビティ内部に基準圧力室13を形成してなるもの
である。つまり、センサチップ10は、その内部に基準
圧力室13を有するとともに外表面に印加された圧力を
検出する絶対圧型の検出素子である。
【0032】このセンサチップ10においては、半導体
基板11のうち基準圧力室13に対応した部分に形成さ
れたダイアフラム14に、ブリッジ回路を構成するよう
にゲージ抵抗(図示せず)が形成されている。
【0033】また、半導体基板11には、上記ブリッジ
回路と電気的に接続された図示しない増幅回路が形成さ
れている。そして、該ダイアフラム14が圧力を受けた
ときに歪み変形し、その歪み変形に基づく上記ブリッジ
回路からの電気信号(電圧)を、上記増幅回路にて増幅
して出力できるようになっている。
【0034】センサチップ10は樹脂ケース20におけ
るチップ搭載面21に搭載されている。ここでは、樹脂
ケース20のうちセンサチップ10が搭載される部分の
面がセンサチップの搭載面すなわちチップ搭載面21で
ある。
【0035】そして、センサチップ10における台座1
2が、樹脂等からなる接着剤30を介してチップ搭載面
21に接着され固定されている。この樹脂ケース20は
PPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂材料か
らなり、型成形されたものである。
【0036】そして、樹脂ケース20にはリードフレー
ム40がインサート成形により一体化されている。この
リードフレーム40は、Cu合金等からなる板材に対し
てプレスの打ち抜き加工を施すことにより成形されたも
のである。ここで、リードフレーム40の樹脂ケース2
0へのインサート部分においては、リードフレーム40
の一面41が露出しており、他面42が樹脂に接触して
いる。
【0037】このリードフレーム40の露出した一面4
1とセンサチップ10のパッド15とが、ワイヤボンデ
ィングにより形成された金やアルミニウム等からなるワ
イヤ50によって結線され電気的に接続されている。ま
た、リードフレーム40のうち樹脂ケース20から外部
に引き出された部分は、図1に示すように折り曲げら
れ、ベンド部43を形成している。
【0038】そして、樹脂ケース20から外部に引き出
されたリードフレーム40の先端部44は、この圧力セ
ンサS1をプリント基板等の図示しない外部基板に実装
する際の接続部となる。つまり、外部基板とこのリード
フレーム40の先端部44とは、はんだや導電性接着剤
等を介して電気的・機械的に接続される。
【0039】ここで、図2中、斜線ハッチングで示すよ
うに、リードフレーム40の先端部44の表面には、上
記外部基板とのはんだ接続を行う際に、はんだ濡れ性を
良くするためのAuフラッシュめっき等のめっき45が
形成されている。なお、Auフラッシュめっきは、近年
要望されている鉛フリー化に対応したもので、様々なは
んだに対して濡れ性に優れるものである。
【0040】このめっき45は当該先端部44における
リードフレーム40の一面41および他面42のみなら
ず側面、先端部44の端面にも形成されている。つま
り、めっき45は当該先端部44のすべての外面すなわ
ちリードフレーム40における外部基板との接続部のす
べての外面に形成されている。
【0041】また、図2に示すように、樹脂ケース20
においてセンサチップ10の隣には回路チップ60が設
けられている。この回路チップ60は樹脂ケース20に
おける回路チップ用のチップ搭載面22に搭載されてお
り、回路チップ60は、このチップ搭載面22に接着剤
等を介して接着固定されている。
【0042】そして、回路チップ60のパッド61は、
センサチップ10やリードフレーム40の一面41とワ
イヤ50によって結線され電気的に接続されている。本
例では、回路チップ60が搭載されているチップ搭載面
22と、センサチップ10が搭載されているチップ搭載
面21とは段差を有しており、両チップ10、60の高
さとリードフレーム40の高さとを略同一とすることで
ワイヤボンドをしやすくしている。
【0043】この回路チップ60は、センサチップ10
からの出力信号を調整する機能を有するものである。つ
まり、センサチップ10からの出力信号(出力電圧)
は、ワイヤ50を介して回路チップ60にて調整され、
さらにワイヤ50からセンサチップ50に戻り再びワイ
ヤ50からリードフレーム40を介して外部に出力され
るようになっている。
【0044】ここにおいて、本実施形態のセンサチップ
10および回路チップ60が本発明でいうチップであ
り、それぞれのチップ搭載面21、22が本発明でいう
チップの搭載面である。
【0045】そして、このようなチップ搭載面21、2
2を有するとともにリードフレーム40の一面41を露
出させた状態でリードフレーム40がインサート成形さ
れてなる樹脂ケース20と、チップ搭載面21、22の
上に搭載されたチップ10、60と、このチップ10、
60とリードフレーム40の一面41とを結線するワイ
ヤ50とを備えるセンサ装置S1において、本実施形態
の主たる特徴は以下のようなものである。
【0046】すなわち、図1、図2に示すように、両チ
ップ搭載面21、22には、それぞれ当該搭載面21、
22より凹んだ凹部23、24が形成されている。そし
て、この凹部23、24は、図2に示すように、樹脂ケ
ース20におけるチップ搭載面21、22上からみたと
き、チップ10、60におけるワイヤ50との接続部す
なわちパッド15、61に重ならない位置に設けられて
いる。
【0047】この特徴点は言い換えると、チップ搭載面
21、22の上に搭載されているチップ10、60にお
けるワイヤ50との接続部15、61の直下では、該凹
部23、24が存在せずチップ搭載面21、22にチッ
プ10、60が接して支持されている、ということであ
る。
【0048】本例では図2に示すように、両凹部23、
24はともに略矩形の開口形状を有し、その開口部の一
部がチップ10、60に重なり、残りの開口部の部分は
チップ10、60とは重ならずチップ10、60から外
れて位置している。
【0049】ここで、樹脂ケース20は、型によって成
形された後、上記図9に示したのと同様に、イジェクタ
ピンによって離型されるものである。これら凹部23、
24の底部は、その離型時においてイジェクタピンが押
し付けられる部位となっている。そして、凹部23、2
4の深さは、発生するバリの高さ以上の深さを有するも
のであり、例えば0.3mm以上の深さが好ましい。
【0050】また、図1に示すように、センサチップ1
0の表面すなわちセンサチップ10における半導体基板
11の表面、および、リードフレーム40の一面41と
ワイヤ50との接続部は、ゲル部材70によって被覆さ
れており、これら部位はゲル部材70によって保護され
ている。
【0051】また、図1に示すように、樹脂ケース20
には、チップ搭載面21側を覆うようにPPS等の樹脂
からなる蓋部80が接着等により設けられている。樹脂
ケース20に搭載されたセンサチップ10、回路チップ
60およびワイヤ50等は、この蓋部80によって封止
されている。
【0052】この蓋部80には、外気に連通する圧力導
入孔81が設けられている。そして、蓋部80と樹脂ケ
ース20にて区画された空間には、この圧力導入孔81
を通じて測定環境の圧力が導入されるようになってい
る。
【0053】それによって、センサチップ10において
は、基準圧力室13と導入された測定圧力との差によっ
てダイアフラム14が歪み変形し、その歪み変形に基づ
く電気信号が電圧としてセンサチップ10から出力され
る。そして、この出力電圧は、ワイヤ50を介して回路
チップ60にて調整され、さらにワイヤ50を介してセ
ンサチップ10に戻され、再びワイヤ50、リードフレ
ーム40を介して外部に出力される。
【0054】このような圧力センサS1は、次のように
して製造することができる。まず、リードフレーム40
であるが、本実施形態ではリードフレーム40の先端部
44の端面までもめっき45が形成された構成としてい
る。このようなリードフレーム40の作成方法を述べ
る。
【0055】図3は、上記図2と同じ視点にてリードフ
レーム40をカットする前の状態で示す概略平面図であ
る。リードフレーム40は各フレーム部40aやタイバ
ー40b等によって一体に連結されている。
【0056】本実施形態のリードフレーム40は、例え
ばCu合金からなる板材をプレスの打ち抜き加工によっ
て図3に示す形にした後、まず、その全面にNiめっき
を施す。このNiめっきはワイヤボンド性を確保するた
めのものである。
【0057】そして、このNiメッキの上において図3
中の斜線ハッチングに示す部位にストライプめっき手法
を用いて、上記めっき45として例えばAuフラッシュ
めっき45を施す。打ち抜き加工によりすでにリードフ
レーム40の先端部44の端面が露出しているので、当
該端面にも、上記NiめっきおよびAuフラッシュめっ
き45が形成される。
【0058】こうして作成されたリードフレーム40
を、樹脂ケース20に対応した形状を有する型の内部に
セットし、型内部に樹脂を注入、充填することでリード
フレーム40がインサート成形され一体化された樹脂ケ
ース20ができあがる。樹脂ケース20の離型は、上述
したようにイジェクタピンを凹部23、24の底部に押
し当てることで行う。
【0059】そして、センサチップ10および回路チッ
プ60を樹脂ケース20の各チップ搭載面21、22へ
接着し、ワイヤボンディングを行ってワイヤ50を形成
し、次に、ゲル部材70や蓋部80の取付を行う。その
後、リードフレーム40の成形(折り曲げ等)やカット
を行うことで圧力センサS1が完成する。
【0060】ちなみに、従来のリードフレームでは、本
実施形態のリードフレーム40のように、はんだ濡れ性
向上のためのめっき45を先端部44の端面まで施すと
いうことは行っていなかった。従来のリードフレームの
加工例を図4に示す。
【0061】従来では、板材をプレスの打ち抜き加工に
よって図4に示す平面形状に成形し、これに上記Auフ
ラッシュめっきを施した後に、フレーム部40aやタイ
バー40aのカットを行う。このとき、図4中の一点鎖
線Cに沿ってカットすることでリードフレームの先端部
を形成していた。
【0062】そのため、この先端部の表裏両面および側
面はめっきが形成されるが、先端部の端面すなわち切断
面はめっきされない。このことから、従来のリードフレ
ームでは、先端部の端面のはんだ濡れ性が低く、リード
フレームと外部基板等とのはんだ接合が、正常になされ
たかの検査が困難であった。
【0063】それに対して、本実施形態では、リードフ
レーム40における外部基板等とのはんだ付け部の全周
にめっき45が形成され、はんだ濡れ性を確保すること
ができるとともに、該先端部のはんだフィレットの出来
を検査することで良否判定が容易にできるため、好まし
い。
【0064】ところで、本実施形態では、上記図2に示
すように、チップ搭載面21、22上からみたとき、凹
部23、24は、チップ10、60におけるパッド1
5、61すなわちチップ10、60におけるワイヤボン
ド部とは重ならない位置関係にあり、各チップ10、6
0におけるワイヤボンド部の直下には凹部23、24が
存在しない。
【0065】つまり、ワイヤボンディングの際、チップ
10、60におけるワイヤボンド部の直下ではチップ1
0、60は樹脂ケース20に接して支持された形とな
る。そのため、チップ10、60とリードフレーム40
の一面41とをワイヤボンディングするときに、チップ
10、60が傾いたり移動したりすることを極力防止で
きる。
【0066】よって、本実施形態によれば、ワイヤボン
ディングの超音波パワーを逃がすようなことはなくな
り、ワイヤボンディングを容易に行うことができる。す
なわち、チップ搭載面21、22に凹部23、24を設
けた場合において、ワイヤボンド性を適切に確保するこ
とができる。
【0067】また、本実施形態では、樹脂ケース20の
離型時に凹部23、24の底部にイジェクタピンを押し
付けるようにするため、イジェクタピンにより発生する
樹脂ケース20のバリを凹部23、24内に留めておく
ことができる。そのため、上記図10に示したようなチ
ップ10、60にバリが当たってチップ10、60が傾
いて装着される等の不具合を防止できる。
【0068】また、本実施形態では、上記図2に示した
ように、樹脂ケース20におけるチップ搭載面21、2
2上からみたとき、凹部23、24は、その一部がチッ
プ10、60とは重ならずチップ10、60から外れた
位置となるように設けられている。
【0069】各凹部23、24について、チップ10、
60におけるワイヤボンド部15、61から外した位置
としたうえで凹部23、24の開口部をすべてチップ1
0、60にて覆った構成としても良いが、その場合、チ
ップ10、60によって凹部23、24内の空気が封止
される。そのため、封止された空気が熱膨張してチップ
10、60の接着部を剥離させる等の可能性がある。
【0070】その点、上記図2に示したようにすれば、
凹部23、24の内部は外部と連通して開放された形と
なることから、凹部23、24内の空気が閉じこめられ
ることは無くなり、好ましい。
【0071】さらに、本実施形態においては、以下のよ
うな好ましい形態を採用することができる。まず、上述
したように、リードフレーム40はプレスの打ち抜き加
工により成形されたものであるが、ここで好ましくは、
リードフレーム40のうち当該打ち抜き加工における固
定金型(ダイ)側の面を、リードフレーム40の一面4
1つまりワイヤボンディングされる面とする。
【0072】このような構成としたリードフレーム40
の断面構成を図5に示す。上記打ち抜き加工において、
リードフレーム40の一面41を固定金型側の面とする
ことで、当該一面41の端部には、打ち抜き方向へ突出
するバリ41aが形成される。いっぽうリードフレーム
40の他面42は打ち抜き加工における可動金型(パン
チ)側の面であり、当該他面42の端部はR形状とな
る。
【0073】図6は、このようなバリ41aが形成され
たリードフレーム40をインサート成形する方法を示す
概略断面図であり、(b)は(a)中の丸で囲んだD部
分を拡大して示す図である。図4に示すように、樹脂ケ
ース20の成形は下型K12内にリードフレーム40を
セットし、上型K11を合致させた後、型内に樹脂を充
填することで行う。
【0074】このとき、図6に示すように、リードフレ
ーム40の一面41の端部においては、上記バリ41a
が上型K11に対して押し潰されるように密着する。す
ると、このバリ41aがダムの役割を果たすことにな
り、樹脂がリードフレーム40一面41内へ侵入するの
を防止することができる。
【0075】ちなみに、図7に示すように、リードフレ
ーム40のうちプレスの打ち抜き加工における可動金型
側の面を、リードフレーム40の一面41つまりワイヤ
ボンディングされるボンディング面とした構成も本実施
形態では採用される。しかし、その場合、当該ボンディ
ング面の端部はR形状となるため樹脂の回り込みが発生
しやすいため、ボンディング面への樹脂の付着が起こり
やすい。
【0076】したがって、上記図5に示す好ましいリー
ドフレーム構成を採用すれば、ワイヤボンドされるリー
ドフレーム40の一面41への樹脂の付着を防止できる
ことから、より高レベルのワイヤボンド性を確保するこ
とができる。
【0077】この好ましいリードフレーム構成のさらな
る効果は、リードフレーム40における外部基板との接
続部に現れる。上述した図7では、圧力センサS1のリ
ードフレーム40を外部基板上に載せたとき、リードフ
レーム40のバリが外部基板に当たることで、外部基板
から圧力センサS1が傾いて実装されてしまう可能性が
ある。その点、好ましい構成ではそのようなことは無
く、安定した実装が可能となる。
【0078】二つ目の好ましい形態もリードフレーム4
0に関するものであり、具体的には上記図2に現れてい
る。すなわち、リードフレーム40の樹脂ケース20へ
の埋設部は、図2中、破線で図示されているが、くびれ
形状をなしている。
【0079】リードフレームの樹脂埋設部をくびれ形状
とすることで、リードフレーム40と樹脂との引っかか
り度合が強くなる。それにより、例えばリードフレーム
の成形時のフォーミング荷重など、リードフレーム40
の水平方向への引っ張り荷重に対し、樹脂ケース20に
おいてリードフレーム40の保持強度を十分に耐性のあ
るものにできる。
【0080】三つ目の好ましい形態もリードフレーム4
0に関するもので、具体的には上記図1に現れている。
図1中の寸法Lすなわちリードフレーム40における外
部基板への接続面からベンド部43までの高さを、2m
m以上とすることである。これはリードフレーム40と
外部基板とをはんだ付けする際に有効な構成である。
【0081】この寸法Lが1mm程度である場合、はん
だがリードフレーム40の背面(つまり図1では他面4
2)を這い上がってベンド部43まで付着する。ベンド
部43はリードフレーム40における応力緩和作用をす
る部分であり、このベンド部43がはんだに覆われて固
くなってしまうと応力緩和作用を発揮することができな
くなる。
【0082】そこで、本発明者が鋭意検討を行った結
果、寸法Lを2mm以上とすれば、はんだがベンド部4
3まで這い上がるのを防止し、ベンド部43による応力
緩和効果が十分に発揮されることがわかった。
【0083】(他の実施形態)なお、上記実施形態に示
した圧力センサS1において、上述したように、リード
フレーム40のうち打ち抜き加工における固定金型側の
面を、リードフレーム40の一面41つまりボンディン
グ面とした場合、樹脂ケース20のチップ搭載面21、
22は上記凹部を設けずに平坦面であっても良い。
【0084】この場合、チップ搭載面21、22に存在
する樹脂のバリはバリ取り工程で取り除くようにしても
良い。そして、この場合には、上述したように、ボンデ
ィング面への樹脂の付着が防止されることによって、本
発明の目的であるワイヤボンド性の適切な確保を実現で
きる。
【0085】また、本発明は上記圧力センサに限定され
るものではなく、一面を露出させた状態でリードフレー
ムがインサート成形されてなる樹脂ケースに、チップを
搭載し、チップとリードフレームの一面とをワイヤによ
り結線してなるセンサ装置であれば適用可能である。例
えば、赤外線センサやガスセンサ、フローセンサ、湿度
センサ等にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る圧力センサの概略断面
図である。
【図2】図1の蓋部を省略したA矢視平面図である。
【図3】上記実施形態においてリードフレームをカット
する前の状態を示す概略平面図である。
【図4】従来のリードフレームの加工例を示す図であ
る。
【図5】リードフレームのうちプレスの打ち抜き加工に
おける固定金型側の面を露出させてインサート成形した
樹脂ケースの概略断面構成を示す図である。
【図6】図5に示す構成を成形する方法を示す概略断面
図である。
【図7】リードフレームのうちプレスの打ち抜き加工に
おける可動金型側の面を露出させてインサート成形した
樹脂ケースの概略断面構成を示す図である。
【図8】従来のセンサ装置の一般的な概略断面構成を示
す図である。
【図9】樹脂ケースを成形する際の様子を示す図であ
る。
【図10】樹脂ケースに生じるバリによるセンサチップ
の傾きの様子を示す図である。
【図11】本発明者の試作品を示す図であり、(a)は
概略平面図、(b)は概略断面図である。
【符号の説明】
10…センサチップ、15…センサチップのパッド、2
0…樹脂ケース、21、22…チップ搭載面、23、2
4…凹部、40…リードフレーム、41…リードフレー
ムの一面、50…ワイヤ、60…回路チップ、61…回
路チップのパッド、P1…イジェクタピン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレーム(40)の一面(41)
    を露出させた状態で前記リードフレームがインサート成
    形されてなる樹脂ケース(20)に、チップ(10、6
    0)を搭載し、前記チップと前記リードフレームの一面
    とをワイヤ(50)により結線してなるセンサ装置にお
    いて、 前記樹脂ケースにおける前記チップの搭載面(21、2
    2)には当該搭載面より凹んだ凹部(23、24)が形
    成されており、 前記樹脂ケースにおける前記チップの搭載面上からみた
    とき、前記凹部は、前記チップにおける前記ワイヤとの
    接続部(15、61)とは重ならない位置に設けられて
    いることを特徴とするセンサ装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂ケース(20)は、型によって
    成形された後前記イジェクタピン(P1)によって離型
    されるものであり、 前記凹部(23、24)の底部が、前記イジェクタピン
    が押し付けられる部位となっていることを特徴とする請
    求項1に記載のセンサ装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部(23、24)の深さが0.3
    mm以上であることを特徴とする請求項2に記載のセン
    サ装置。
  4. 【請求項4】 前記樹脂ケース(20)における前記チ
    ップ(10、60)の搭載面(21、22)上からみた
    とき、前記凹部(23、24)は、その少なくとも一部
    が前記チップとは重ならない位置となるように設けられ
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一
    つに記載のセンサ装置。
  5. 【請求項5】 リードフレーム(40)の一面(41)
    を露出させた状態で前記リードフレームがインサート成
    形されてなる樹脂ケース(20)に、チップ(10、6
    0)を搭載し、前記チップと前記リードフレームの一面
    とをワイヤ(50)により結線してなるセンサ装置にお
    いて、 前記リードフレームはプレスの打ち抜き加工により成形
    されたものであり、 前記リードフレームのうち前記打ち抜き加工における固
    定金型側の面が、前記リードフレームの一面となってい
    ることを特徴とするセンサ装置。
JP2002142745A 2002-05-17 2002-05-17 センサ装置 Expired - Fee Related JP3888228B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142745A JP3888228B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 センサ装置
DE2003121692 DE10321692B9 (de) 2002-05-17 2003-05-14 Verbesserung einer Drahtkontaktierbarkeit in einer gehäusten Sensoranordnung
US10/438,981 US6696753B2 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Enhancement of wire bondability in semiconductor device package
CNB031314538A CN1235288C (zh) 2002-05-17 2003-05-16 导线接合性增强的半导体器件组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142745A JP3888228B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337073A true JP2003337073A (ja) 2003-11-28
JP3888228B2 JP3888228B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=29417015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142745A Expired - Fee Related JP3888228B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6696753B2 (ja)
JP (1) JP3888228B2 (ja)
CN (1) CN1235288C (ja)
DE (1) DE10321692B9 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158216A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp 半導体装置
JP2007158217A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp 半導体装置
JP2007206495A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ricoh Co Ltd マグネットローラ、現像剤担持体、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、長尺磁石成形体、及びその製造方法
JP2008096374A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Denso Corp センサ装置
JP2009186344A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Denso Corp 半導体力学量センサ装置
WO2017212800A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧力センサ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177571B2 (ja) * 2001-09-20 2008-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
US6868731B1 (en) * 2003-11-20 2005-03-22 Honeywell International, Inc. Digital output MEMS pressure sensor and method
JP4473674B2 (ja) * 2004-08-06 2010-06-02 パナソニック株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
DE102004043663B4 (de) * 2004-09-07 2006-06-08 Infineon Technologies Ag Halbleitersensorbauteil mit Hohlraumgehäuse und Sensorchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersensorbauteils mit Hohlraumgehäuse und Sensorchip
TWI285415B (en) * 2005-08-01 2007-08-11 Advanced Semiconductor Eng Package structure having recession portion on the surface thereof and method of making the same
US7868430B2 (en) * 2008-09-26 2011-01-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
DE102009029040A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung
US8193597B2 (en) * 2009-11-17 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic device with low acoustic loss packaging
US8232615B2 (en) * 2010-02-23 2012-07-31 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Packaged device with acoustic transducer and amplifier
CN102589753B (zh) * 2011-01-05 2016-05-04 飞思卡尔半导体公司 压力传感器及其封装方法
JP5761113B2 (ja) * 2012-04-25 2015-08-12 日本精機株式会社 圧力検出装置及びその生産方法
JP5885690B2 (ja) 2012-04-27 2016-03-15 キヤノン株式会社 電子部品および電子機器
JP2013243340A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc 電子部品、実装部材、電子機器およびこれらの製造方法
JP6296687B2 (ja) 2012-04-27 2018-03-20 キヤノン株式会社 電子部品、電子モジュールおよびこれらの製造方法。
CN104364615B (zh) * 2012-06-15 2017-04-05 日立汽车系统株式会社 热式流量计
WO2013189531A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-27 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Spritzgegossener leitungsträger mit integrierter leiterplatte
JP6115172B2 (ja) * 2013-02-15 2017-04-19 富士電機株式会社 半導体装置
DE102014105861B4 (de) * 2014-04-25 2015-11-05 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Sensorvorrichtung
EP3239680B1 (en) * 2014-12-24 2020-01-15 Fujikura Ltd. Pressure sensor and pressure sensor module
JP6515944B2 (ja) * 2016-12-20 2019-05-22 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
DE102018106560A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-18 Infineon Technologies Ag Drucksensorbauelemente und Verfahren zum Herstellen von Drucksensorbauelementen
KR102520038B1 (ko) 2018-01-10 2023-04-12 삼성전자주식회사 가스 센서 패키지 및 이를 포함하는 센싱 장치
US10830656B2 (en) 2018-06-01 2020-11-10 Sensata Technologies, Inc. Overmolded lead frame assembly for pressure sensing applications
JP7215271B2 (ja) * 2019-03-22 2023-01-31 三菱電機株式会社 電力半導体装置及びその製造方法
JP2022046921A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698849A (en) 1980-01-08 1981-08-08 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
DE3011730C2 (de) * 1980-03-26 1982-05-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gehäuse für elektrische Bauelemente, Bauelementegruppen oder integrierte Schaltungen
JPS6065551A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JPS6149450A (ja) 1984-08-17 1986-03-11 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH05267385A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Rohm Co Ltd ワイヤーボンディング装置
JP3201014B2 (ja) * 1992-10-09 2001-08-20 ソニー株式会社 半導体装置
JP3323958B2 (ja) * 1993-06-14 2002-09-09 ポリプラスチックス株式会社 モールド形電気部品の製造方法
US5455386A (en) * 1994-01-14 1995-10-03 Olin Corporation Chamfered electronic package component
JP3473169B2 (ja) * 1995-04-25 2003-12-02 松下電工株式会社 圧力センサ
DE19626086A1 (de) 1996-06-28 1998-01-02 Siemens Ag Auf der Bestückungsoberfläche einer Leiterplatte montierbares Drucksensor-Bauelement
JP3261987B2 (ja) * 1996-07-24 2002-03-04 日立電線株式会社 Loc用リードフレームおよびそれを利用した半導体装置
JP2828055B2 (ja) * 1996-08-19 1998-11-25 日本電気株式会社 フリップチップの製造方法
US5943558A (en) * 1996-09-23 1999-08-24 Communications Technology, Inc. Method of making an assembly package having an air tight cavity and a product made by the method
KR100218319B1 (ko) * 1996-10-04 1999-09-01 구본준 반도체 패키지 및 그의 소켓
JP2933036B2 (ja) * 1996-11-29 1999-08-09 日本電気株式会社 中空パッケージ
US5948991A (en) * 1996-12-09 1999-09-07 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor device having semiconductor sensor chip integrated with semiconductor circuit chip

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158216A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp 半導体装置
JP2007158217A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp 半導体装置
JP2007206495A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ricoh Co Ltd マグネットローラ、現像剤担持体、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、長尺磁石成形体、及びその製造方法
JP2008096374A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Denso Corp センサ装置
JP2009186344A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Denso Corp 半導体力学量センサ装置
WO2017212800A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧力センサ
JPWO2017212800A1 (ja) * 2016-06-06 2019-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧力センサ
US10788388B2 (en) 2016-06-06 2020-09-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US6696753B2 (en) 2004-02-24
DE10321692B9 (de) 2012-04-12
DE10321692A1 (de) 2003-12-04
CN1235288C (zh) 2006-01-04
US20030214026A1 (en) 2003-11-20
JP3888228B2 (ja) 2007-02-28
CN1461053A (zh) 2003-12-10
DE10321692B4 (de) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003337073A (ja) センサ装置
US8390133B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH08306853A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
WO2001003186A9 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, and structure for mounting semiconductor device
JPH11312706A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法、リードフレーム
EP2023658A2 (en) Semiconductor device, lead frame, and microphone package therefor
JP2000294719A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP4525277B2 (ja) 半導体装置
WO2007004400A1 (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JP3418385B2 (ja) 半導体集積回路パッケージの形成方法およびその製造方法
JP2001077287A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2007019154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003197663A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3734225B1 (ja) 面実装タイプ樹脂製中空パッケージ及びこれを用いた半導体装置
JP2007066967A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4609477B2 (ja) 半導体装置
JP5119092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236956A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001257304A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH10300604A (ja) 圧力センサ
KR20000035215A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4609476B2 (ja) 半導体装置の封止樹脂層及び半導体装置の封止樹脂層の形成方法
JP2008011029A (ja) 圧電発振器
JP2958154B2 (ja) 半導体装置
JP2007294637A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3888228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees