JP2003327843A5 - 低誘電率絶縁膜形成用材料、低誘電率絶縁膜形成用材料の形成方法、低誘電率絶縁膜、低誘電率絶縁膜の形成方法及び低誘電率絶縁膜を有する半導体装置 - Google Patents

低誘電率絶縁膜形成用材料、低誘電率絶縁膜形成用材料の形成方法、低誘電率絶縁膜、低誘電率絶縁膜の形成方法及び低誘電率絶縁膜を有する半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2003327843A5
JP2003327843A5 JP2002137893A JP2002137893A JP2003327843A5 JP 2003327843 A5 JP2003327843 A5 JP 2003327843A5 JP 2002137893 A JP2002137893 A JP 2002137893A JP 2002137893 A JP2002137893 A JP 2002137893A JP 2003327843 A5 JP2003327843 A5 JP 2003327843A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dielectric constant
low dielectric
constant insulating
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327843A (ja
JP3859540B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002137893A external-priority patent/JP3859540B2/ja
Priority to JP2002137893A priority Critical patent/JP3859540B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to CNB031286232A priority patent/CN1275297C/zh
Priority to US10/437,299 priority patent/US20030213958A1/en
Priority to KR1020030030428A priority patent/KR100559562B1/ko
Priority to TW092113083A priority patent/TWI254987B/zh
Publication of JP2003327843A publication Critical patent/JP2003327843A/ja
Publication of JP2003327843A5 publication Critical patent/JP2003327843A5/ja
Priority to US11/195,638 priority patent/US20050263908A1/en
Priority to US11/431,000 priority patent/US20060202356A1/en
Publication of JP3859540B2 publication Critical patent/JP3859540B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/798,085 priority patent/US7563706B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (42)

  1. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり多数の空孔を有する微粒子と、樹脂と、溶媒とを含む溶液からなることを特徴とする低誘電率絶縁膜形成用材料。
  2. 前記微粒子のサイズは、約1nm以上で且つ約30nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  3. 前記微粒子の空孔のサイズは、約0.5nm以上で且つ約3nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  4. 前記微粒子の多数の空孔は、互いに連続していることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  5. 前記微粒子の多数の空孔は、互いに独立していることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  6. 前記微粒子は、ランダムに分布した複数の連続孔を有する物質が機械的に破断されることにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  7. 前記微粒子は、ほぼ均一に分散した多数の独立孔を有する物質が機械的に破断されることにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  8. 前記微粒子は、化学反応により合成されていることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  9. 前記樹脂はシリコンレジンであることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  10. 前記シリコンレジンは有機シリコンを含むことを特徴とする請求項9に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  11. 前記樹脂は有機ポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  12. 前記溶液は、前記樹脂と前記微粒子との結合を強化する化合物をさらに含んでいることを特徴とする請求項1に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  13. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなると共に、多数の空孔を有する微粒子からなることを特徴とする低誘電率絶縁膜形成用材料。
  14. 前記微粒子は、複数の連続孔よりなる多数の空孔を有することを特徴とする請求項13に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  15. 前記微粒子は、多数の独立孔よりなる多数の空孔を有することを特徴とする請求項13に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  16. 前記微粒子は、化学反応により合成されてなることを特徴とする請求項13に記載の低誘電率絶縁膜形成用材料。
  17. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり多数の空孔を有する微粒子と、樹脂と、溶媒とを含む溶液を基板上に塗布して薄膜を形成する工程と、前記基板を加熱して前記溶媒を揮発させることにより前記薄膜よりなる低誘電率絶縁膜を形成する工程とを備えていることを特徴とする低誘電率絶縁膜の形成方法。
  18. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり多数の空孔を有する微粒子からなる低誘電率絶縁膜形成用材料を含む溶液を基板上に塗布して薄膜を形成する工程と、前記基板を加熱して前記溶液中に含まれる溶媒を揮発させることにより前記薄膜よりなる低誘電率絶縁膜を形成する工程とを備えていることを特徴とする低誘電率絶縁膜の形成方法。
  19. 前記微粒子のサイズは、約1nm以上で且つ約30nm以下であることを特徴とする請求項17又は18に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  20. 前記微粒子の空孔のサイズは、約0.5nm以上で且つ約3nm以下であることを特徴とする請求項17又は18に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  21. 前記樹脂はシリコンレジンであることを特徴とする請求項17又は18に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  22. 前記シリコンレジンは有機シリコンを含むことを特徴とする請求項21に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  23. 前記樹脂は有機ポリマーであることを特徴とする請求項17又は18に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  24. 前記溶液は、前記樹脂と前記微粒子との結合を強化する化合物をさらに含んでいることを特徴とする請求項17又は18に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  25. 前記基板を加熱する工程は、前記微粒子と前記樹脂とを結合させる工程を含むことを特徴とする請求項17に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  26. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり多数の空孔を有する微粒子と、樹脂とが結合してなることを特徴とする低誘電率絶縁膜。
  27. 前記微粒子のサイズは、約1nm以上で且つ約30nm以下であることを特徴とする請求項26に記載の低誘電率絶縁膜。
  28. 前記微粒子の空孔のサイズは、約0.5nm以上で且つ約3nm以下であることを特徴とする請求項26に記載の低誘電率絶縁膜。
  29. 前記樹脂はシリコンレジンであることを特徴とする請求項26に記載の低誘電率絶縁膜。
  30. 前記シリコンレジンは有機シリコンを含むことを特徴とする請求項29に記載の低誘電率絶縁膜。
  31. 前記樹脂は有機ポリマーであることを特徴とする請求項26に記載の低誘電率絶縁膜。
  32. 前記樹脂と前記微粒子との結合を強化する化合物をさらに有していることを特徴とする請求項26に記載の低誘電率絶縁膜。
  33. 複数の金属配線と、前記複数の金属配線同士の間に形成された低誘電率絶縁膜とを備え、
    前記低誘電率絶縁膜は、主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり多数の空孔を有する微粒子と、樹脂とが結合してなることを特徴とする半導体装置。
  34. 前記微粒子のサイズは、約1nm以上で且つ約30nm以下であることを特徴とする請求項33に記載の半導体装置。
  35. 前記微粒子の空孔のサイズは、約0.5nm以上で且つ約3nm以下であることを特徴とする請求項33に記載の半導体装置。
  36. 前記樹脂はシリコンレジンであることを特徴とする請求項33に記載の半導体装置。
  37. 前記シリコンレジンは有機シリコンを含むことを特徴とする請求項36に記載の半導体装置。
  38. 前記樹脂は有機ポリマーであることを特徴とする請求項33に記載の半導体装置。
  39. 前記低誘電率絶縁膜は、前記樹脂と前記微粒子との結合を強化する化合物をさらに有していることを特徴とする請求項33に記載の半導体装置。
  40. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり且つランダムに分布した複数の連続孔を有する物質を機械的に破断することにより、主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり且つ複数の連続孔よりなる多数の空孔を有する微粒子を形成する工程を備えていることを特徴とする低誘電率絶縁膜形成用材料の形成方法。
  41. 主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり且つほぼ均一に分散した多数の独立孔を有する物質を機械的に破断することにより、主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり且つ複数の独立孔よりなる多数の空孔を有する微粒子を形成する工程を備えていることを特徴とする低誘電率絶縁膜形成用材料の形成方法。
  42. 化学反応により合成することにより、主としてシリコン原子及び酸素原子よりなり且つ多数の空孔を有する微粒子を形成する工程を備えていることを特徴とする低誘電率絶縁膜形成用材料の形成方法。
JP2002137893A 2002-05-14 2002-05-14 低誘電率絶縁膜形成用材料 Expired - Lifetime JP3859540B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137893A JP3859540B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 低誘電率絶縁膜形成用材料
CNB031286232A CN1275297C (zh) 2002-05-14 2003-04-28 低介电常数绝缘膜形成用材料、低介电常数绝缘膜、低介电常数绝缘膜的形成方法及半导体器件
US10/437,299 US20030213958A1 (en) 2002-05-14 2003-05-14 Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device
KR1020030030428A KR100559562B1 (ko) 2002-05-14 2003-05-14 저유전율 절연막 형성용 재료, 저유전율 절연막, 저유전율절연막의 형성방법 및 반도체장치
TW092113083A TWI254987B (en) 2002-05-14 2003-05-14 Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film, method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device
US11/195,638 US20050263908A1 (en) 2002-05-14 2005-08-03 Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film, method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device
US11/431,000 US20060202356A1 (en) 2002-05-14 2006-05-10 Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film, method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device
US11/798,085 US7563706B2 (en) 2002-05-14 2007-05-10 Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film, method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137893A JP3859540B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 低誘電率絶縁膜形成用材料

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375446A Division JP3978209B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 低誘電率絶縁膜形成用材料及び低誘電率絶縁膜の形成方法
JP2004375428A Division JP3978207B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 低誘電率絶縁膜の形成方法
JP2004375435A Division JP3978208B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 微粒子の形成方法
JP2006108356A Division JP2006203253A (ja) 2006-04-11 2006-04-11 低誘電率絶縁膜形成用材料
JP2006214409A Division JP2006316284A (ja) 2006-08-07 2006-08-07 低誘電率絶縁膜形成用材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003327843A JP2003327843A (ja) 2003-11-19
JP2003327843A5 true JP2003327843A5 (ja) 2005-06-09
JP3859540B2 JP3859540B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=29416829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137893A Expired - Lifetime JP3859540B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 低誘電率絶縁膜形成用材料

Country Status (5)

Country Link
US (4) US20030213958A1 (ja)
JP (1) JP3859540B2 (ja)
KR (1) KR100559562B1 (ja)
CN (1) CN1275297C (ja)
TW (1) TWI254987B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859540B2 (ja) * 2002-05-14 2006-12-20 松下電器産業株式会社 低誘電率絶縁膜形成用材料
US7081393B2 (en) * 2004-05-20 2006-07-25 International Business Machines Corporation Reduced dielectric constant spacer materials integration for high speed logic gates
JP4798329B2 (ja) * 2004-09-03 2011-10-19 Jsr株式会社 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜、およびその形成方法
US7531209B2 (en) * 2005-02-24 2009-05-12 Michael Raymond Ayers Porous films and bodies with enhanced mechanical strength
US7312512B2 (en) * 2005-09-28 2007-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interconnect structure with polygon cell structures
WO2007143025A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Roskilde Semiconductor Llc Porous inorganic solids for use as low dielectric constant materials
US7883742B2 (en) * 2006-05-31 2011-02-08 Roskilde Semiconductor Llc Porous materials derived from polymer composites
US7919188B2 (en) 2006-05-31 2011-04-05 Roskilde Semiconductor Llc Linked periodic networks of alternating carbon and inorganic clusters for use as low dielectric constant materials
WO2007143028A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 Roskilde Semiconductor Llc Low dielectric constant materials prepared from soluble fullerene clusters
JP5098507B2 (ja) 2007-08-10 2012-12-12 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体製造装置及び記憶媒体
JP2010267716A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Elpida Memory Inc 低誘電率絶縁膜の作製方法、半導体装置およびその製造方法
KR102053350B1 (ko) 2013-06-13 2019-12-06 삼성전자주식회사 저유전율 절연층을 가진 반도체 소자를 형성하는 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799646B2 (ja) 1991-05-03 1995-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 分子的多孔性エーロゲルで充填された低誘電率複合積層品
JPH04359056A (ja) 1991-06-04 1992-12-11 Fujitsu Ltd 樹脂組成物と層間絶縁膜の形成方法
CN1125481A (zh) * 1994-03-11 1996-06-26 川崎制铁株式会社 评价用于形成绝缘膜的硅氧烷的方法、形成绝缘膜的涂布液及其制备方法、半导体器件用绝缘膜成型方法以及采用绝缘膜成膜法制备半导体器件的方法
JPH08138442A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不燃性絶縁組成物およびその成形品と塗布材料
JPH08181133A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Sony Corp 誘電体および誘電体膜の製造方法
JPH09241518A (ja) 1996-03-13 1997-09-16 Fujitsu Ltd 樹脂組成物および多層配線形成方法
JP3813268B2 (ja) 1996-03-25 2006-08-23 触媒化成工業株式会社 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JPH104087A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
WO1998050945A2 (en) 1997-05-07 1998-11-12 Skamser Daniel J Low density film for low dielectric constant applications
JPH11145572A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Jsr Corp 絶縁材料、絶縁板およびプリント配線板
WO1999055789A1 (fr) * 1998-04-24 1999-11-04 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Liquide de revetement utilise pour former un film a base de silice presentant une faible constante dielectrique et substrat sur lequel est couche un film a faible constante dielectrique
US6639015B1 (en) * 1998-09-01 2003-10-28 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant
JP2000241831A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Advanced Display Inc 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3733824B2 (ja) 1999-08-12 2006-01-11 Jsr株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法
US6313045B1 (en) * 1999-12-13 2001-11-06 Dow Corning Corporation Nanoporous silicone resins having low dielectric constants and method for preparation
JP2001287910A (ja) 2000-04-04 2001-10-16 Asahi Kasei Corp 多孔質ケイ素酸化物塗膜の製造方法
JP2001294815A (ja) 2000-04-13 2001-10-23 Jsr Corp 低誘電率絶縁膜形成用水性分散液、低誘電率絶縁膜および電子部品
US6573131B2 (en) * 2000-07-13 2003-06-03 The Regents Of The University Of California Silica zeolite low-k dielectric thin films and methods for their production
JP4545973B2 (ja) * 2001-03-23 2010-09-15 富士通株式会社 シリコン系組成物、低誘電率膜、半導体装置および低誘電率膜の製造方法
JP2002289607A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Nec Corp 絶縁膜の形成方法
JP2003100865A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP2003249495A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Asahi Kasei Corp 層間絶縁膜製造用塗布組成物
JP3859540B2 (ja) * 2002-05-14 2006-12-20 松下電器産業株式会社 低誘電率絶縁膜形成用材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003327843A5 (ja) 低誘電率絶縁膜形成用材料、低誘電率絶縁膜形成用材料の形成方法、低誘電率絶縁膜、低誘電率絶縁膜の形成方法及び低誘電率絶縁膜を有する半導体装置
EP1150346A3 (en) A process for preparing insulating material having low dielectric constant
US7988896B2 (en) Method of preparing carbon nanotube/polymer composite material
JP4940150B2 (ja) 導体通路上での分子構造の構築方法及び分子メモリマトリックス
EP0512717A2 (en) Threshold switching device with negative differential resistance
US8178390B2 (en) Semiconductor component and production method
JP2007529112A5 (ja)
KR20100098380A (ko) 원자 층 증착 공정
TW201218435A (en) Light emitting diode (LED) package and method of fabrication
TW200901113A (en) Method of manufacturing addressable and static electronic displays
TW200931605A (en) Semiconductor die mount by conformal die coating
CN108882661B (zh) 一种透明柔性可拉伸的电磁屏蔽薄膜及其制备方法
TW201243864A (en) Conductive particles, conductive paste, and circuit board
TW201306273A (zh) 肖特基二極體及其製備方法
JP2007305839A (ja) 配線および有機トランジスタとその製法
TW200816437A (en) An electronics package with an integrated circuit device having post wafer fabrication integrated passive components
JP2004128357A5 (ja)
JP2006013480A5 (ja)
JP2006202604A5 (ja)
JP2001323224A5 (ja)
TW200806726A (en) Nanoclays in polymer compositions, articles containing same, processes of making same, and systems containing same
US7649272B2 (en) Arrangement of an electrical component placed on a substrate, and method for producing the same
KR20000011687A (ko) 폴리실릴렌메틸렌속에분산된금속미립자를함유하는복합재료및이의제조방법
JP2008162885A (ja) 超音波エネルギーを利用したZnOナノワイヤの製造方法
JP6609979B2 (ja) 銅粒子の製造方法、銅粒子、銅ペースト及び半導体装置