JP2003320255A - オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法 - Google Patents

オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法

Info

Publication number
JP2003320255A
JP2003320255A JP2002126493A JP2002126493A JP2003320255A JP 2003320255 A JP2003320255 A JP 2003320255A JP 2002126493 A JP2002126493 A JP 2002126493A JP 2002126493 A JP2002126493 A JP 2002126493A JP 2003320255 A JP2003320255 A JP 2003320255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhenium
catalyst
olefin
producing
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002126493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051995B2 (ja
Inventor
Katsumi Nakadai
克己 仲代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002126493A priority Critical patent/JP4051995B2/ja
Publication of JP2003320255A publication Critical patent/JP2003320255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051995B2 publication Critical patent/JP4051995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択性、および性能安定性に優れるオレフィ
ンオキシド製造用触媒、この触媒の製造方法、およびこ
の触媒の存在下にオレフィンと酸素とを反応させてオレ
フィンオキシドを製造する方法を提供する。 【解決手段】 担体にハロゲン、銀、アルカリ金属、お
よびレニウム原子を含む活性成分を担持したことを特徴
とするオレフィンを気相酸化してオレフィンオキシドを
製造するための触媒、この触媒の製造方法、およびこの
触媒の存在下にオレフィンと酸素とを反応させることを
特徴とするオレフィンオキシドの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィンと酸素
との気相接触酸化によりオレフィンオキシドを製造する
方法に使用することができる触媒、およびこの触媒を使
用するオレフィンオキシドの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エチレン等のオレフィン化合物と酸素と
を気相接触酸化させるオレフィンオキシドの工業的製造
には、銀を含有する触媒が広く用いられている。オレフ
ィンオキシドを効率良く製造するため、活性および選択
性が高く、かつ長期間安定した性能を示す触媒が求めら
れている。そのため、銀の担持方法や反応促進剤が、種
々検討されている。
【0003】反応促進剤としてはアルカリ金属が有効で
あることが知られており、特開昭57−180434号
公報、特開昭58−98144号公報、および特開昭6
1−103545号公報等には、アルカリ金属とハロゲ
ンとを併用して銀触媒の選択性を向上させる方法が記載
されている。さらに、特開昭63−126552号公
報、特開平2−104579号公報、特開平3−684
49号公報、およびWO9507754号明細書等に
は、アルカリ金属とレニウムとを併用して選択性および
安定性を向上させる方法が記載されている。そして、特
開昭63−126552号公報には、「触媒調製に用い
るレニウム化合物の例はレニウム塩、たとえばハロゲン
化レニウム、オキシハロゲン化レニウム、レニウム酸
塩、過レニウム酸塩、レニウムの酸化物および酸類を包
含する。」と記載されている。しかしながら、実施例で
は専ら過レニウム酸アンモニウム(NH4ReO4)が用
いられており、ハロゲン化合物は用いられていない。と
ころで、アルカリ金属とレニウム化合物とを併用した触
媒では、使用期間が長くなるにしたがい触媒活性が低下
してしまうことが知られている。特開平2−10457
9号公報には、この触媒活性の低下を反応ガス中に添加
するハロゲン化合物の濃度を高くすることにより抑制す
る方法が記載されている。しかしながら、この方法は煩
雑であり、効果も不十分なものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、選択性、お
よび性能安定性に優れるオレフィンオキシド製造用触
媒、この触媒の製造方法、およびこの触媒の存在下にオ
レフィンと酸素とを反応させてオレフィンオキシドを製
造する方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究を
行った結果、担体に銀化合物、アルカリ金属化合物、お
よびハロゲン原子を含むレニウム化合物を担持させた触
媒を用いることによって、上記課題を解決できることを
見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発
明の要旨は、担体にハロゲン、銀、アルカリ金属、およ
びレニウム原子を含む活性成分を担持したことを特徴と
するオレフィンを気相酸化してオレフィンオキシドを製
造するための触媒、この触媒の製造方法、およびこの触
媒の存在下にオレフィンと酸素とを反応させることを特
徴とするオレフィンオキシドの製造方法、に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に係る触媒調製に用いる銀化合物としては、オレ
フィンオキシド製造用触媒の調製に常用されているもの
を用いればよく、500℃以下の温度で銀を析出するも
のが好ましい。300℃以下、特に260℃以下の温度
で銀を析出するものが、さらに好ましい。通常は、酸化
銀、硝酸銀、炭酸銀、硫酸銀等の無機銀、および酢酸
銀、シュウ酸銀等のカルボン酸銀などを錯体溶液として
用いる。なかでも、カルボン酸銀、特にシュウ酸銀を錯
体溶液として用いるのが好ましい。
【0007】錯体形成剤としては、アンモニア、アミン
化合物、ニトリル化合物、カルボニル化合物、およびカ
ルボン酸等が挙げられる。アミン化合物としては、炭素
数1〜6の脂肪族アミン;ピリジン等のモノアミン;エ
チレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン等のポリア
ミン;エタノールアミン等のアルカノールアミンなどが
挙げられる。ニトリル化合物としては、アセトニトリル
等が挙げられる。カルボニル化合物としては、アセチル
アセトン等のβジケトン類が挙げられる。カルボン酸と
しては、ネオデカン酸等が挙げられる。このうち、アミ
ン化合物、特にポリアミンが好ましい。なかでも、エチ
レンジアミンまたは1,3−ジアミノプロパン、特に両
者の混合物が好ましい。
【0008】銀化合物は、最終的に生成する触媒に対
し、銀として5〜50重量%となるように担持させるの
が好ましい。触媒性能と経済性から8〜30重量%、特
に8〜15重量%となるように担持させるのがさらに好
ましい。アルカリ金属化合物としては、セシウム、リチ
ウム、およびナトリウム等の化合物が挙げられる。この
うち、セシウムまたはリチウム、特にセシウムが好まし
い。アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属アルコ
キシド、アルカリ金属水酸化物、およびアルカリ金属塩
が挙げられる。このうち、アルカリ金属水酸化物、また
はアルカリ金属塩が好ましい。アルカリ金属塩として
は、ハロゲン化物塩、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、重炭酸
塩、および硫酸塩等が挙げられ、このうちハロゲン化物
または硝酸塩が好ましい。
【0009】アルカリ金属化合物は、1種類を用いても
多種類を併用してもよい。アルカリ金属化合物は、通
常、最終的に生成する触媒に対し、アルカリ金属として
100〜5000重量ppmとなるように担持させる。
200〜2000重量ppm、特に300〜1500重
量ppmとなるように担持させるのが好ましい。
【0010】ハロゲン原子を含むレニウム化合物として
は、ハロゲン化レニウム、ハロゲン化レニウム酸、ハロ
ゲン化レニウム酸塩等のハロゲン原子/レニウム原子の
原子比が1〜6のものが挙げられる。これらを併用して
もよい。ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素のいずれも用いることができ、複数を併用してもよ
い。このうち、フッ素または塩素、特に塩素が好まし
い。
【0011】ハロゲン化レニウムは、ハロゲン原子の一
部が水素、酸素もしくは窒素原子等の原子、または配位
子に置換されてもよい。配位子としては、水、一酸化炭
素、一酸化窒素、エチレンジアミン、ピリジン、アルキ
ル基を有する化合物、シクロペンタジエニル基を有する
化合物、シアノ基を有する化合物、酢酸イオン、水酸化
物イオンが挙げられる。ハロゲン化レニウムとしては、
塩化レニウムReCl p(p=3〜6)、またはフッ化
レニウムReFq(q=4〜7)、一部が酸素に置換さ
れたハロゲン化レニウムとしては、オキシ四塩化レニウ
ムReOCl4、三オキシ塩化レニウムReO3Cl、オ
キシ二フッ化レニウムReOF2、オキシ四フッ化レニ
ウムReOF4、二オキシ二フッ化レニウムReO22
が挙げられる。なかでも、ReClp(p=3〜6)で
表される塩化レニウム、またはReFq(q=4〜7)
で表されるフッ化レニウムが好ましい。このうち、水に
対する安定性および溶解性から、三塩化レニウムReC
3が好ましい。
【0012】ハロゲン化レニウム酸は、ハロゲン原子の
一部が水素、酸素もしくは窒素原子等の原子、または配
位子に置換されてもよい。配位子は、前記ハロゲン化レ
ニウムと同様である。ハロゲン化レニウム酸塩の対カチ
オンとしては、アルカリ金属イオンまたはアンモニウム
イオンが挙げられる。ハロゲン化レニウム酸およびその
塩としては、ヘキサフルオロレニウム酸およびその塩が
挙げられる。
【0013】ハロゲン原子を含むレニウム化合物は、通
常、最終的に生成する触媒に対し、レニウムとして50
〜2000重量ppmとなるように担持させる。50〜
1000重量ppm、特に100〜600重量ppmと
なるように担持させるのが好ましい。ハロゲン原子は、
触媒調製中に失われることがあるので、同一のレニウム
化合物を用いても触媒調製条件によっては、生成する触
媒中のハロゲン原子/レニウム原子の原子比が変動する
ことがある。最終的に生成する触媒中におけるハロゲン
原子/レニウム原子の原子比は、1以上が好ましい。原
子比1〜7、特に1〜6がさらに好ましい。原子比が1
未満となると触媒の性能安定性が悪くなってしまう。原
子比が7を超えるとハロゲンか銀が沈澱しやすくなり、
所望量を担持させるのが困難となる。この原子比の範囲
内で、かつフッ素は、通常、5〜1200重量ppmと
なるように担持させる。5〜600重量ppm、特に1
0〜400重量ppmとなるように担持させるのが好ま
しい。また、塩素は、通常、10〜2300重量ppm
となるように担持させる。10〜1200重量ppm、
特に20〜700重量ppmとなるように担持させるの
が好ましい。
【0014】触媒中のレニウム原子/ハロゲン原子の原
子比を1以上とすることにより触媒の性能安定性が向上
する理由の詳細は不明だが、触媒中でレニウム原子がハ
ロゲン原子と結合していることによってレニウム原子が
関わる活性点が影響を受けるためと考えられる。したが
って、ハロゲン原子を含むレニウム化合物を触媒に含浸
する際には、レニウム−ハロゲン結合の解裂が起こらな
い溶媒を用いるのが好ましい。そのような溶媒として
は、水;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素;メタノー
ル、エタノール等のアルコール類が挙げられる。
【0015】本発明に係る触媒に用いる担体としては、
アルミナ、炭化ケイ素、チタニア、ジルコニアおよびマ
グネシア等の耐火物が挙げられる。これらの1種を用い
ても、複数種を併用してもよい。このうち主成分がアル
ミナ、特にα−アルミナであるものが好ましい。本発明
に係る触媒に用いる担体としては、アルミナ、炭化ケイ
素、チタニア、ジルコニアおよびマグネシア等の耐火物
が挙げられる。これらの1種を用いても、複数種を併用
してもよい。このうち主成分がアルミナ、特にα−アル
ミナであるものが好ましい。
【0016】担体は、比表面積が、通常、0.3〜3.
0m2/gのものを用いる。比表面積が0.5〜2.0
2/g、特に0.8〜1.7m2/gであるのが好まし
い。銀化合物、アルカリ金属化合物、およびハロゲン原
子を含むレニウム化合物を担持するのは常法により行え
ばよい。通常はそれぞれの成分を単独で、または他の成
分との混合溶液として担体に含浸させる。含浸の順序は
任意であるが、最初に担体にアルカリ金属化合物溶液を
含浸させ、加熱処理した後、さらにアルカリ金属および
他の成分の溶液を含浸させるのが好ましい。含浸方法と
しては、担体を溶液中に浸漬する方法、および担体に溶
液を噴霧する方法等が挙げられる。
【0017】含浸終了後、常法により、加熱して含浸さ
せた各成分を担体に固着させるが、加熱温度が高すぎる
とハロゲン原子を含むレニウム化合物のレニウム−ハロ
ゲン結合が開裂するので注意を要する。加熱の際の雰囲
気ガスとしては、窒素、ヘリウムおよびアルゴン等の不
活性ガス、空気、酸素と不活性ガスとの混合物および過
熱水蒸気が挙げられる。なかでも、過熱水蒸気を使用す
る方法が、最終的に得られた触媒粒子内での銀およびア
ルカリ金属、レニウムの分布が均一となるために好まし
い。
【0018】加熱の温度と時間は、銀が担体上に析出
し、かつレニウム化合物のレニウム−ハロゲン結合が開
裂しない条件を選択すればよく、一般的には、120〜
400℃、30分〜24時間で行うことができる。12
0〜300℃、特に130〜260℃が好ましい。過熱
水蒸気を使用した場合、120〜300℃、特に130
〜260℃が好ましい。加熱時間は、加熱する含浸担体
の量、過熱水蒸気の温度およびその流速に応じて適宜設
定する。通常、1分〜3時間が好ましい。実用性および
触媒の性能の面から3〜30分がさらに好ましい。過熱
水蒸気の流速は、最終的に得られる触媒の性能面から
0.3〜5m/秒が好ましい。
【0019】また、雰囲気を循環させて加熱を行うに
は、循環ガスの一部を系外にパージするのが好ましい。
たとえば、過熱水蒸気を循環させて加熱する場合には、
含浸担体の投入量、過熱水蒸気の循環量および加熱の温
度と時間にもよるが、循環ガスの約10体積%を系外へ
パージすることで、循環ガス中に溶媒、錯体形成剤化合
物やその分解物が蓄積して触媒性能に悪影響を及ぼさな
いようにすることができる。
【0020】本発明では、このようにして調製した触媒
を用いる以外は、常法により、オレフィンと、酸素を反
応させてオレフィンオキシドを生成させる。オレフィン
としては、炭素−炭素二重結合を有するものであれば任
意のものが使用できる。通常は、炭素数2〜6のオレフ
ィンを用いるが、炭素数2〜4のオレフィンが好まし
い。このようなオレフィンとしては、エチレン、プロピ
レン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1,2−
ブタジエン、1,3−ブタジエン、シクロヘキセン等が
挙げられる。このうち、エチレン、1,3−ブタジエン
等のアリル位に水素を有しないオレフィン、特にエチレ
ンが好ましい。
【0021】酸素としては、空気、種々の酸素濃度の酸
素富化空気、または工業用高純度酸素のいずれも用いる
ことができる。反応原料ガス組成の調節の容易さから、
工業用高純度酸素が好ましい。反応に供する原料ガスの
組成は、エチレンが1〜40体積%、酸素が1〜20体
積%、メタン、窒素ガス等の希釈剤1〜70体積%が好
ましい。また、これにハロゲン化合物を0.1〜50体
積ppm含有させるのも好ましい。ハロゲン化合物を含
有させると、触媒中のホットスポットの形成を防止で
き、かつ触媒の性能、特に選択性が大幅に改善されるの
で好ましい。ハロゲン化合物としては、塩素ガス、塩化
水素、または炭素数1〜5の有機塩素化合物が挙げられ
る。反応原料ガスの流量は、GHSVで、1000〜1
0000h-1、また、反応圧力は0.1〜4MPa(0
〜39kg/cm2G)、反応温度は180〜350
℃、好ましくは200〜300℃が好ましい。ここで、
GHSVとは、0℃、常圧下における触媒単位体積当た
りのガス流量である。
【0022】本発明の方法により、製造されるオレフィ
ンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、1,2−エポキシ−ブタン、2,3−エポキシ
−ブタン、1,2−エポキシ−2−メチル−プロパン、
1,2−エポキシ−2−ブテン、1,2−エポキシ−3
−ブテン、1,2−3,4−ジエポキシ−ブタン、エポ
キシシクロヘキサン等が挙げられる。
【0023】
【実施例】本発明を実施例および比較例によりさらに具
体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。なお、触媒組成の分析は、銀は滴定
法、リチウム、セシウムは原子吸光法、レニウムはIC
P法、塩素は塩化銀沈澱法によった。
【0024】α−アルミナ担体(表面積1.04m2
g、吸水率32.3%、平均細孔径1.4μm、シリカ
含有量3.0重量%、8mmφ×3φ×8mmのリング
状)90gを、炭酸リチウム(Li2CO3)1.40g
および炭酸セシウム(Cs2CO3)0.129gを含む
水溶液150mLに入れ、これらの成分を含浸させた。
担体を取り出し、150℃の過熱水蒸気を流速2m/秒
で15分間接触させた。得られた担体のリチウム含有量
は568重量ppm、セシウム含有量は227重量pp
mであった。
【0025】硝酸銀(AgNO3)228gのを含む水
溶液1Lとシュウ酸カリウム(K2 24・H2O)13
5gを含む水溶液1Lとを60℃で徐々に混合し、白色
のシュウ酸銀を沈澱させた。沈澱を濾取し、蒸留水で洗
浄してシュウ酸銀(Ag224、含水率21.2%)
を得た。得られたシュウ酸銀7.31gをエチレンジア
ミン2.05g、1,3−ジアミノプロパン0.562
g、および水2.65gよりなるアミン混合水溶液に徐
々に添加し、銀アミン錯体溶液を調製した。これに、硝
酸セシウム(CsNO3)の4.43重量%水溶液0.
6mL、および三塩化レニウム(ReCl3)の3.3
2重量%水溶液0.6mLを添加して、セシウムおよび
レニウムを含有する銀アミン錯体溶液を得た。得られた
錯体溶液と上記のリチウムおよびセシウムを担持したα
−アルミナ担体30gとをエバポレーターに入れ、減圧
下、40℃で錯体溶液をα−アルミナ担体に含浸させ
た。次いで、この担体を取り出し、200℃の過熱水蒸
気を流速2m/秒で15分間接触させて、触媒とした。
【0026】得られた触媒は、銀(Ag)12重量%、
セシウム(Cs)730重量ppm、レニウム(Re)
180重量ppm、リチウム(Li)490重量ppm
および塩素(Cl)70重量ppmを含んでおり、Cl
/Re原子比は2.0であった。得られた触媒を6〜1
0メッシュに破砕し、その3mLを内径7.5mmのS
US製反応管に充填し、原料ガス(エチレン30体積
%、酸素8.5体積%、塩化ビニル1.5体積ppm、
二酸化炭素6.0体積%、残り窒素)を、GHSV43
00hr-1、圧力0.8MPa(7kg/cm2G)で
流通させた。
【0027】反応温度は、酸化エチレンの時空間収率
(STY)が0.19kg(エチレンオキシド)/h・
L(触媒)となるように調節した。エチレンオキシド生
産量の増加に伴う反応温度およびエチレン基準のエチレ
ンオキシド選択率の変化を表1に示す。実施例2硝酸セ
シウム(CsNO3)の5.54重量%水溶液の代わり
に、6.64重量%水溶液を使用したこと以外は、実施
例1と同様に触媒を調製した。
【0028】得られた触媒は、銀(Ag)12重量%、
セシウム(Cs)990重量ppm、レニウム(Re)
100重量ppm、リチウム(Li)480重量ppm
および塩素(Cl)70重量ppmを含んでおり、Cl
/Re原子比は3.7であった。 比較例1 三塩化レニウム(ReCl3)の3.32重量%水溶液
の代わりに、過レニウム酸アンモニウム(NH4Re
4)の3.05重量%水溶液を使用したこと以外は実
施例1と同様に触媒を調製した。
【0029】得られた触媒は、銀(Ag)12重量%、
セシウム(Cs)730重量ppm、レニウム(Re)
370重量ppmおよびリチウム(Li)470重量p
pmを含んでいた。塩素(Cl)は検出されなかった。
結果を表1に示す。 比較例2 三塩化レニウム(ReCl3)の3.32重量%水溶液
の代わりに、過レニウム酸アンモニウム(NH4Re
4)の3.05重量%水溶液を使用したこと以外は実
施例2と同様に触媒を調製した。
【0030】得られた触媒は、銀(Ag)12重量%、
セシウム(Cs)990重量ppm、レニウム(Re)
370重量ppmおよびリチウム(Li)470重量p
pmを含んでいた。、塩素(Cl)は検出されなかっ
た。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明に係る触媒を用いてオレフィンオ
キシドを製造すると、高い選択性を長期間維持すること
ができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C048 AA01 BB01 CC01 XX02 XX05 4G069 AA03 AA08 BA01B BB08A BB08B BC01A BC04B BC06B BC32A BC32B BC64A BC64B BD12A BD12B BD15A CB07 DA05 EA02Y EC22Y FA01 FA02 FB14 FB19 FB29 FC07 FC08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体にハロゲン、銀、アルカリ金属、お
    よびレニウム原子を含む活性成分を担持したことを特徴
    とするオレフィンを気相酸化してオレフィンオキシドを
    製造するための触媒。
  2. 【請求項2】 触媒中におけるハロゲン原子/レニウム
    原子の原子比が、1〜6であることを特徴とする請求項
    1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 銀化合物、アルカリ金属化合物、および
    ハロゲン原子を含むレニウム化合物を担体に担持したこ
    とを特徴とするオレフィンを酸化してオレフィンオキシ
    ドを製造するための触媒。
  4. 【請求項4】 ハロゲン原子を含むレニウム化合物が、
    ハロゲン原子/レニウム原子の原子比が1〜6のもので
    あることを特徴とする請求項3記載の触媒。
  5. 【請求項5】 レニウム化合物が、ハロゲン化レニウ
    ム、ハロゲン化レニウム酸、およびハロゲン化レニウム
    酸塩よりなる群から選ばれたものであることを特徴とす
    る請求項4記載の触媒。
  6. 【請求項6】 ハロゲン化レニウムが、塩化レニウムま
    たはフッ化レニウムであることを特徴とする請求項5記
    載の触媒。
  7. 【請求項7】 ハロゲン原子を含むレニウム化合物を含
    有する溶液を担体に含浸した後、120〜300℃で加
    熱処理してハロゲン原子を含むレニウム化合物を担持さ
    せる工程を経て製造されることを特徴とするオレフィン
    を酸化してオレフィンオキシドを製造するための触媒。
  8. 【請求項8】 加熱処理が、過熱水蒸気雰囲気で行われ
    ることを特徴とする請求項7に記載の触媒。
  9. 【請求項9】 ハロゲン原子を含むレニウム化合物を含
    有する溶液を担体に含浸した後、120〜300℃で加
    熱処理してハロゲン原子を含むレニウム化合物を担持さ
    せる工程を含むことを特徴とする請求項3ないし6のい
    ずれかに記載の触媒の製造方法。
  10. 【請求項10】 加熱処理が、過熱水蒸気雰囲気で行わ
    れることを特徴とする請求項7に記載の触媒の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項8のいずれかに
    記載の触媒の存在下に、オレフィンと酸素とを反応させ
    ることを特徴とするオレフィンの製造方法。
JP2002126493A 2002-04-26 2002-04-26 オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法 Expired - Fee Related JP4051995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126493A JP4051995B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126493A JP4051995B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320255A true JP2003320255A (ja) 2003-11-11
JP4051995B2 JP4051995B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29540893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126493A Expired - Fee Related JP4051995B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170023A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 協立化学産業株式会社 被覆銀粒子とその製造方法、導電性組成物、および導電体
CN111686820A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 中国石油化工股份有限公司 负载型催化剂及其制备方法和应用与环氧烷烃的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858138B2 (ja) * 2006-05-16 2012-01-18 パナソニック株式会社 洗濯機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170023A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 協立化学産業株式会社 被覆銀粒子とその製造方法、導電性組成物、および導電体
CN108883466A (zh) * 2016-03-28 2018-11-23 协立化学产业株式会社 被覆银颗粒及其制造方法、导电性组合物和导体
CN111686820A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 中国石油化工股份有限公司 负载型催化剂及其制备方法和应用与环氧烷烃的制备方法
CN111686820B (zh) * 2019-03-15 2023-07-21 中国石油化工股份有限公司 负载型催化剂及其制备方法和应用与环氧烷烃的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4051995B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0989976B1 (en) Epoxidation process using supported silver catalysts pretreated with organic chloride
EP0361484B1 (en) Process for preparation of allyl acetate
TWI428328B (zh) 使用固定緩和劑濃度之環氧乙烷之製備
EP1040104B1 (en) Epoxidation process using supported silver catalysts treated with carbon dioxide
JPH11262664A (ja) 含銀担持触媒及び触媒中間体、その製造法並びにその使用法
EP0318815A1 (en) Process for preparing silver-based catalyst and process for epoxidising higher olefins
JPH09501606A (ja) エチレンオキシド触媒
JP4042332B2 (ja) レニウム含有触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法
JPS5844021B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒組成物
JP3748888B2 (ja) 銀触媒の調製法
JP3794070B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒
JP2003320255A (ja) オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法
EP4126350B1 (en) Process for producing a silver-based epoxidation catalyst
EP0789693B1 (en) Process for preparing ethylene oxide catalysts
JP4497459B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP3263967B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒
JP2637795B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒
JPH07820A (ja) 酸化エチレン製造用銀担持触媒
JP2001104788A (ja) エチレンオキシド製造用触媒及びエチレンオキシドの製造方法
JP2001000865A (ja) エチレンオキシド製造用触媒及びエチレンオキシドの製造方法
CA1286688C (en) Process for manufacture of alkene oxide
JPS6171838A (ja) 銀触媒の製造法
JP2003104978A (ja) エポキシドの製造方法
JPS621928B2 (ja)
JPH06296867A (ja) 酸化エチレン製造用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees