JP4497459B2 - メタクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

メタクリル酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4497459B2
JP4497459B2 JP2004170247A JP2004170247A JP4497459B2 JP 4497459 B2 JP4497459 B2 JP 4497459B2 JP 2004170247 A JP2004170247 A JP 2004170247A JP 2004170247 A JP2004170247 A JP 2004170247A JP 4497459 B2 JP4497459 B2 JP 4497459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
catalyst
formaldehyde
methacrylic acid
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004170247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005349257A (ja
Inventor
衛 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2004170247A priority Critical patent/JP4497459B2/ja
Publication of JP2005349257A publication Critical patent/JP2005349257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497459B2 publication Critical patent/JP4497459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触反応させて炭素数の一つ多いメタクリル酸エステルを製造する方法に関する。
従来、プロピオン酸メチルとホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド誘導体とからメタクリル酸メチルを製造する反応に用いる触媒として種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1にはセシウム等のアルカリ金属を含む多孔質高表面積シリカをジルコニウム等で修飾した触媒等が記載されている。
国際公開WO99/52628号パンフレット
しかしながら、これらの触媒は多くの場合、目的とする生成物の収率が必ずしも十分ではなく、工業触媒としてはさらなる改良が望まれている。
従って、本発明は、プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触反応させてメタクリル酸エステルを高収率で製造できる触媒、および高収率でメタクリル酸エステルを製造する方法を提供することを目的とする。
上記の目的は、本発明の下記一般式(1)で表される組成を有する触媒を使用することにより解決できる。
SiCs (1)
(式(1)中、Si、CsおよびOはそれぞれケイ素、セシウムおよび酸素を示し、Xは銀およびから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Yは錫およびジルコニウムら選ばれる少なくとも1種の元素を示す。a、b、c、dおよびeは各元素の原子比率を示し、a=100のときb=0.01〜5、c=0.01〜3、d=0〜3であり、eは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比率である。)
本発明によれば、触媒の改良により、プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触反応させてメタクリル酸エステルを高収率で製造することができる。
本発明では、上記一般式(1)で表される組成を有する触媒の存在下で、プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触反応させてメタクリル酸エステルを製造する。上記一般式(1)で表される組成を有する触媒を用いることにより、メタクリル酸エステルを高収率で製造することができる。一般式(1)において、a=100のときb=1〜4、c=0.2〜2、d=0〜2が好ましい。また、a=100のときb=1.5〜3、c=0.5〜1.5、d=0〜1がより好ましい。
まず、上記一般式(1)で表される組成を有する触媒の調製方法について説明する。
本発明の触媒の調製方法は特に限定されず、従来から知られている沈殿法、共沈法、酸化物混合法等の種々の方法を用いることができる。例えば、触媒の構成元素を含む原料化合物を所要量、水等の溶媒中に溶解または懸濁させて触媒成分を含む溶液またはスラリーを調製し、この溶液またはスラリーを蒸発乾固し、さらに必要により粉砕、成形した後、熱処理して触媒を調製する方法が挙げられる。
以下に触媒の製造方法について具体的に説明する。
触媒の調製に用いる原料化合物は特に限定されず、各元素の硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩、ハロゲン化物、酸化物等を使用することができる。例えば、珪素の原料としては二酸化珪素、珪酸、シリカゲル、コロイダルシリカ等を使用することができるが、コロイダルシリカを使用することが好ましい。珪素の原料中に含まれるナトリウム含量は少ないほど好ましい。また、セシウムの原料としては、硝酸セシウム、炭酸セシウム、水酸化セシウム等を使用することができるが、炭酸セシウムを使用することが好ましい。触媒成分の原料は、各元素に対して1種を用いても、2種以上を用いてもよい。
触媒成分を含む溶液またはスラリーの調製方法としては、例えば、コロイダルシリカとセシウムを含む化合物の水溶液または水性スラリーとを混合してよく攪拌した後、これにX元素(銀およびを含む化合物の水溶液または水性スラリーを加えて攪拌し、さらにY元素(錫およびジルコニウムを含む化合物の水溶液または水性スラリーを加えて攪拌する方法が挙げられる。
触媒成分を含む水溶液または水性スラリーは、通常、室温で調製すればよいが、必要に応じて沸騰程度まで加熱して調製してもよい。
次いで、このようにして得られたすべての触媒原料を含む溶液またはスラリーを乾燥し、触媒前駆体の乾燥物を得る。
乾燥方法としては種々の方法を用いることが可能であり、例えば、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、ドラム乾燥法、気流乾燥法等を用いることができる。乾燥に使用する乾燥機の機種や乾燥時の温度は特に限定されず、乾燥条件を適宜変えることによって目的に応じた触媒前駆体の乾燥物を得ることができる。
このようにして得られた触媒前駆体の乾燥物は、必要により粉砕した後、熱処理を行う。また、公知の方法で成形してから熱処理を行ってもよい。熱処理する方法や条件は特に限定されず、公知の処理方法および条件を適用することができる。熱処理の最適条件は、用いる触媒原料、触媒組成、調製法等によって異なるが、通常、空気等の酸素含有ガス流通下または不活性ガス流通下で200〜500℃、好ましくは300〜450℃で0.5時間以上、好ましくは1〜40時間である。用いる不活性ガスとしては、窒素、ヘリウム、アルゴン等が挙げられる。
以上のようにして製造される触媒は、そのまま無担体で用いてもよく、また、二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化チタン等の担体に担持して用いてもよい。担持方法は特に限定されず、含浸法、混練法、共沈法等の種々の方法を用いることができる。
次に、本発明のメタクリル酸エステルの製造方法について説明する。本発明のメタクリル酸エステルの製造方法は、一般式(1)で表される組成を有する触媒の存在下で、プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触反応させるものである。
通常、反応は固定床で行うが、流動床で行うこともできる。また、触媒層は1層としても、2層以上としてもよい。
本発明では、プロピオン酸エステルと、ホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを含む原料ガスを触媒と接触させる。
原料として用いるプロピオン酸エステルは、目的とするメタクリル酸エステルに応じて適宜決めればよい。プロピオン酸エステルのアルコール残基の炭素数は1〜5が好ましく、1〜3がより好ましい。具体的には、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸ブチル等が挙げられる。原料ガス中のプロピオン酸エステルの濃度は広い範囲で変えることができるが、1〜90モル%が好ましく、5〜60モル%がより好ましい。
原料として用いるホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド誘導体とは、ホルムアルデヒド、メチラール、トリオキサン、パラホルムアルデヒド等である。本発明では、ホルムアルデヒドとホルムアルデヒド誘導体1種以上とを混合して用いてもよい。
メタクリル酸エステルの製造方法において、原料ガス中のプロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよびその誘導体とのモル比は適宜決めることができるが、プロピオン酸エステル:ホルムアルデヒドおよびその誘導体(ホルムアルデヒドに換算)=1:20〜20:1(モル比)が好ましく、1:10〜10:1(モル比)がより好ましい。
原料ガスは、プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを、窒素、炭酸ガス等の不活性ガスで希釈したものであってもよい。また、原料ガスには水蒸気を加えてもよい。酸素は少量なら含んでもよいが、含まない方が好ましい。
通常、反応圧力は大気圧から数気圧まで用いられる。反応温度は200〜500℃の範囲で選ぶことができ、250〜450℃がより好ましい。通常、原料ガスの接触時間は1.5〜50秒が好ましく、5〜40秒がより好ましい。
なお、原料ガスは予め混合してから触媒を充填した反応器に供給してもよいし、それぞれのガスを個別に反応器に供給してもよい。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例中の「部」は質量部を意味する。触媒組成は、プラズマ発光分析(ICP)および原子吸光分析から求めた。原料ガスおよび反応ガスの分析はガスクロマトグラフィーを用いて行った。ただし、ホルムアルデヒドはヨード滴定で分析した。
なお、プロピオン酸エステルの転化率、生成したメタクリル酸エステルの選択率、メタクリル酸の選択率、メタクリル酸エステルの収率は以下のように定義される。
プロピオン酸エステルの転化率(%)=(B/A)×100
メタクリル酸エステルの選択率(%)=(C/B)×100
メタクリル酸の選択率(%)=(D/B)×100
メタクリル酸エステルの収率(%)=(C/A)×100
ここで、Aは供給したプロピオン酸エステルのモル数、Bは反応したプロピオン酸エステルのモル数、Cは生成したメタクリル酸エステルのモル数、Dは生成したメタクリル酸のモル数である。
[実施例1]
20質量%SiO水溶液100部に、炭酸セシウム1.23部を純水10部に溶解した水溶液を加えてよく攪拌した。この液状混合物に硝酸銀0.57部を純水10部に溶解した水溶液を加えて攪拌しながら加熱し、蒸発乾固した。得られた固形物を150℃で乾燥した後、7〜20メッシュの大きさに粉砕した。そして、得られた乾燥物を空気流通下、380℃で5時間熱処理した。得られた触媒の酸素以外の組成(以下同じ)は、Si100Cs2.26Agであった。
この触媒を固定床反応器に充填し、プロピオン酸メチル:メタノール:ホルムアルデヒド:水:窒素=1:1.45:0.19:0.46:5.35(モル比)の原料ガスを395mmol/hrで供給し、大気圧下、反応温度360℃、接触時間12秒で反応させた。その結果を表1に示した。
[実施例2]
実施例1において、硝酸銀水溶液のかわりに硝酸鉛1.10部を純水10部に溶解した水溶液を加えた点以外は、実施例1と同様にして触媒を調製し、反応を行った。その結果を表1に示した。
[実施例4]
実施例1において、硝酸銀水溶液を硝酸銀0.46部を純水5部に溶解した水溶液に変更し、硝酸銀水溶液を加えた後に硝酸ジルコニウム0.45部を純水5部に溶解した水溶液を加えた点以外は、実施例1と同様にして触媒を調製し、反応を行った。その結果を表1に示した。
[実施例5]
実施例1において、硝酸銀水溶液を硝酸銀0.74部を純水15部に溶解した水溶液に変更し、硝酸銀水溶液を加えた後に塩化錫5水和物0.48部を純水10部に溶解した水溶液を加えた点以外は、実施例1と同様にして触媒を調製し、反応を行った。その結果を表1に示した。
[比較例1]
実施例1において、硝酸銀水溶液を添加しなかった点以外は、実施例1と同様にして触媒を調製し、反応を行った。その結果を表1に示した。
[比較例2]
実施例1において、硝酸銀水溶液のかわりに硝酸ジルコニウム0.89部を純水10部に溶解した溶液を加えた点以外は、実施例1と同様にして触媒を調製し、反応を行った。その結果を表1に示した。
Figure 0004497459

Claims (2)

  1. プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触反応させてメタクリル酸エステルを製造するための、下記一般式(1)で表される組成を有するメタクリル酸エステル製造用触媒。
    SiCs (1)
    (式(1)中、Si、CsおよびOはそれぞれケイ素、セシウムおよび酸素を示し、Xは銀およびから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Yは錫およびジルコニウムら選ばれる少なくとも1種の元素を示す。a、b、c、dおよびeは各元素の原子比率を示し、a=100のときb=0.01〜5、c=0.01〜3、d=0〜3であり、eは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比率である。)
  2. プロピオン酸エステルとホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド誘導体とを気相接触酸化させてメタクリル酸エステルを製造する方法において、請求項1記載のメタクリル酸エステル製造用触媒を使用することを特徴とするメタクリル酸エステルの製造方法。

JP2004170247A 2004-06-08 2004-06-08 メタクリル酸エステルの製造方法 Expired - Lifetime JP4497459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170247A JP4497459B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 メタクリル酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170247A JP4497459B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 メタクリル酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005349257A JP2005349257A (ja) 2005-12-22
JP4497459B2 true JP4497459B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35584154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170247A Expired - Lifetime JP4497459B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 メタクリル酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497459B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2165997A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-24 Rohm and Haas Company Improved process for the oxidative dehydrogenation of ethane
WO2015047735A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Dow Global Technologies Llc Gas phase production of alkyl alkanoate
CN114292186A (zh) * 2022-01-14 2022-04-08 万华化学集团股份有限公司 一种高纯度mma的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511336A (ja) * 1998-04-08 2002-04-16 イネオス アクリリックス ユーケー リミティド 不飽和酸もしくはそのエステルおよびそのための触媒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801571A (en) * 1986-07-31 1989-01-31 Amoco Corporation Catalyst and process for production of an alpha, beta-ethylenically unsaturated monocarboxylic acid
JPS63115844A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 不飽和脂肪族モノカルボン酸またはそのエステルの製造方法
JP3024863B2 (ja) * 1992-05-25 2000-03-27 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸及びそのエステルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511336A (ja) * 1998-04-08 2002-04-16 イネオス アクリリックス ユーケー リミティド 不飽和酸もしくはそのエステルおよびそのための触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005349257A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU750405C (en) Production of unsaturated acids or esters thereof and catalysts therefor
TWI262101B (en) Promoted multi-metal oxide catalyst
KR100373895B1 (ko) 프로판 또는 이소부탄으로부터 아크릴로니트릴 또는메트아크릴로니트릴을 제조하는데 사용하기 위한 산화물촉매의 제조 방법
TW574070B (en) Halogen promoted multi-metal oxide catalyst
JP5028420B2 (ja) 低級アルコールの直接酸化による低級アルコールの部分酸化生成物を調製する方法、およびこの方法において使用する触媒
KR20140093700A (ko) 과산화수소의 직접 합성용 촉매
JP4497459B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP2005526855A (ja) エチレン系不飽和酸およびエステルの製造方法
JP2016532704A (ja) アジピン酸からの1,6−ヘキサンジオールの生成
JP2007055948A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPS58166936A (ja) メタクリル酸メチルを製造するための触媒
JP4497457B2 (ja) メタクリル酸エステル製造用触媒の製造方法
KR101810328B1 (ko) 프로필렌 직접산화 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 프로필렌 직접산화 반응에 의한 프로필렌 옥사이드 제조방법
TW200906792A (en) Process for the production of methyl acetate
US8207359B2 (en) Method for producing epoxy compound
JP4895251B2 (ja) メタクリル酸エステル製造用触媒の製造方法
JP2010168358A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
US20050027133A1 (en) Method of making a catalyst for direct oxidation of an alkene to an alkene oxide
JP4051995B2 (ja) オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法
JP5078222B2 (ja) 複合酸化物触媒
JP2003267924A (ja) メタクリル酸の製造方法、および、メタクリル酸エステルの製造方法
JP3413235B2 (ja) 合成ガスの製造方法
JP2000167400A (ja) カルボニル化触媒およびぎ酸エステルの製造方法
JP2003064038A (ja) 環状脂肪族オキシムの製造法
WO2012124616A1 (ja) シュウ酸ジエステル製造用触媒及び当該触媒を用いたシュウ酸ジエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4497459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250