JP2003309108A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法

Info

Publication number
JP2003309108A
JP2003309108A JP2002111143A JP2002111143A JP2003309108A JP 2003309108 A JP2003309108 A JP 2003309108A JP 2002111143 A JP2002111143 A JP 2002111143A JP 2002111143 A JP2002111143 A JP 2002111143A JP 2003309108 A JP2003309108 A JP 2003309108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
semiconductor substrate
gas
silicon nitride
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002111143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586678B2 (ja
Inventor
Masahiko Ouchi
雅彦 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2002111143A priority Critical patent/JP3586678B2/ja
Priority to US10/410,141 priority patent/US6844265B2/en
Priority to TW092108297A priority patent/TWI221008B/zh
Priority to KR10-2003-0022961A priority patent/KR20030081169A/ko
Publication of JP2003309108A publication Critical patent/JP2003309108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586678B2 publication Critical patent/JP3586678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ドライプロセスにおいてもエッチングマスクの
パターンの間口を広くすることができるエッチング方法
を提供すること。 【解決手段】少なくとも表面にシリコン及びシリコン窒
化膜が露出する半導体基板のエッチング方法において、
ガスを反応ガスとしてプラズマ放電により励起され
た活性種を前記半導体基板に吹き付けることにより前記
シリコン及び前記シリコン窒化膜を露出面から所定膜厚
に酸化する酸化工程と、前記酸化工程により酸化された
前記半導体基板を少なくともOガス及びCH
スを含む反応ガスを用いてプラズマエッチングするエッ
チング工程と、を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドライプロセスに
おいてもシリコン窒化膜(エッチングマスク)のパター
ンの間口を広くすることができるエッチング方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シリコン基板上に形成された素子を電気
的に分離する技術に、STI(Shallow Trench Isolati
on)がある。STIは、一般的に、Si/SiO
膜をマスクとしてSiにトレンチを形成し、その中に
SiOを埋込み、最後にCMP(Chemical and Mecha
nical Polishing)によって平坦化することによって形
成される。
【0003】STIでは、トレンチの形成において反応
性イオンエッチング(Reaction IonEtching;RIE)
等のドライエッチングが用いられているが、半導体装置
の微細化に伴い、結晶欠陥(ラディエーションダメージ
など)や形状不良(RIEダメージ、ライナSiO
の不均一性、埋込みSiOのボイドやシームなど)に
起因する電気的リークの問題が生じる。このような不具
合を防止するために、最近では、熱リン酸等のウェット
プロセス(ウェットエッチング)によるプルバックによ
って、改善しようとしている。ここで、プルバックと
は、後の工程において障害となるSi等のエッチ
ングマスクの一部(STIについてはSiO埋込みの
際の障害となるトレンチ近傍の部分)を除去する(後退
させる)ことをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱リン酸等に
よるウェットプロセスには以下のような問題点がある。
第1にウェットプロセスでは規模の大きな設備が必要な
ため、加工対象物に制約があり、大口径なウェハの処理
に不向きであるといった問題がある。第2に溶液の制御
が困難なため、Si含有率が変動しやすくなる結果、選
択比が変動し易くなるといった問題がある。第3にSi
/Siの選択比が低いため、Siのダメージを防
止するための余分な酸化工程、酸化膜除去工程が必要に
なるといった問題がある。
【0005】本発明の第1の目的は、ドライプロセスに
おいてもエッチングマスクのパターンの間口を広くする
ことができるエッチング方法を提供することである。
【0006】本発明の第2の目的は、特殊な装置を用い
る必要のないエッチング方法を提供することである。
【0007】本発明の第3の目的は、安定したプロセス
が可能なエッチング方法を提供することである。
【0008】本発明の第4の目的は、エッチングマスク
のパターンの間口をコントロールすることができるエッ
チング方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】ドライプロセス(ドライ
エッチング)でプルバックを行えば、装置は簡易なア
ッシャー規模でよく、選択比の安定化が可能であり、
選択比の制御がガス系の工夫で可能であることから、
以下のような発明をするに至った。
【0010】本発明の第1の視点においては、少なくと
も表面にシリコン及びシリコン窒化膜が露出する半導体
基板のエッチング方法において、Oガスを反応ガスと
してプラズマ放電により励起された活性種を前記半導体
基板に吹き付けることにより前記シリコン及び前記シリ
コン窒化膜を露出面から所定膜厚に酸化する酸化工程
と、前記酸化工程により酸化された前記半導体基板を少
なくともOガス及びCHガスを含む反応ガスを
用いてプラズマエッチングするエッチング工程と、を含
むことを特徴とする。
【0011】本発明の第2の視点においては、少なくと
も表面にシリコン及びシリコン窒化膜が露出する半導体
基板のエッチング方法において、前記半導体基板を少な
くとも流量が全ガス流量の85%以上かつ95%以下の
ガス及び流量が全ガス流量の5%以上かつ15%以
下のCHガスを含む反応ガスを用いてプラズマエ
ッチングするエッチング工程を含むことを特徴とする。
【0012】また、前記エッチング方法において、前記
エッチング工程におけるOガスの流量は、全ガス流量
の86%以上かつ94%以下であり、前記エッチング工
程におけるCHガスの流量は、全ガス流量の4%
以上かつ14%以下であることが好ましい。Si
/Siの選択比を5以上とすることができるからであ
る。
【0013】本発明の第3の視点においては、少なくと
も表面にシリコン及びシリコン窒化膜が露出する半導体
基板のエッチング方法において、前記半導体基板を少な
くとも流量が全ガス流量の80%以上かつ95%以下の
ガス、流量が全ガス流量の5%以下のCFガス若
しくはCHFガス及び流量が全ガス流量の5%以上か
つ15%以下のCHガスを含む反応ガスを用いて
プラズマエッチングするエッチング工程を含むことを特
徴とする。
【0014】また、前記第2及び第3の視点に係るエッ
チング方法において、前記エッチング工程を行なう前
に、Oガスを反応ガスとしてプラズマ放電により励起
された活性種を前記半導体基板に吹き付けることにより
前記シリコン及び前記シリコン窒化膜を露出面から所定
膜厚に酸化する酸化工程を行なうことが好ましい。シリ
コン窒化膜のエッチングの反応速度を抑え、エッチング
速度を安定化させ、エッチング量の均一性、制御性を確
保できるからである。
【0015】また、前記エッチング方法において、前記
エッチング工程と前記酸化工程それぞれの処理温度が同
じ場合に、前記エッチング工程の処理時間は、前記酸化
工程の処理時間の2倍以上かつ3倍以下であることが好
ましい。良好な表面形状を保持しながらエッチングマス
クとなるシリコン窒化膜をプルバックすることができる
からである。
【0016】また、前記エッチング方法において、前記
酸化工程は、前記半導体基板を200℃以上かつ350
℃以下に加熱して行ない、前記エッチング工程は、前記
半導体基板を30℃以上かつ50℃以下にして行なうこ
とが好ましい。酸化工程の処理時間を短縮することがで
きるからである。
【0017】また、前記エッチング方法において、前記
酸化工程は、前記半導体基板を200℃以上かつ350
℃以下に加熱されたサセプタ上に載置して行ない、前記
エッチング工程は、前記半導体基板を前記サセプタの表
面から所定の高さまで上昇させて行なうことが好まし
い。
【0018】また、前記エッチング方法において、前記
酸化工程は、前記半導体基板を200℃以上かつ350
℃以下に加熱された第1ののサセプタ上に載置して行な
い、前記エッチング工程は、前記第1のサセプタ上に載
置された前記半導体基板を30〜50℃に設定された第
2のサセプタ上に移載して行なうことが好ましい。
【0019】また、前記エッチング方法において、前記
酸化工程は、前記半導体基板を保持する保持台に取り付
けられたランプで照射することにより前記半導体基板の
温度を200℃以上かつ350℃以下に加熱して行な
い、前記酸化工程は、前記ランプでの照射をやめること
により前記半導体基板の温度を30〜50℃にして行な
うことが好ましい。
【0020】また、前記エッチング方法において、前記
酸化工程及び前記エッチング工程を交互に複数回繰り返
すことが好ましい。シリコン窒化膜のプルバック量(後
退量)を制御することができるからである。
【0021】また、前記エッチング方法において、前記
酸化工程及び前記エッチング工程は、同一チャンバ内か
つ同一ステージ上で連続的に行なうことが好ましい。所
要時間を短縮することができるからである。
【0022】また、前記エッチング方法において、前記
エッチング工程における反応ガスの全圧は10Pa(約
0.1Torr)以上かつ110Pa(約0.8Tor
r)以下であることが好ましい。面内均一性を良好に保
ちながらSi/Siの選択比を4以上とすること
ができるからである。
【0023】また、前記エッチング方法において、前記
半導体基板には、前記シリコン窒化膜をエッチングマス
クとして前記シリコンにトレンチを形成した半導体基板
を用いることが好ましい。エッチングマスクであるシリ
コン窒化膜のパターンの間口を広くすることができる結
果、トレンチへのSiO埋め込み性に優れるため、ボ
イド等の発生を抑えることができるからである。
【0024】また、前記エッチング方法において、前記
半導体基板には、前記シリコンをゲート電極層とし、前
記シリコン窒化膜を前記ゲート電極層上に形成されたエ
ッチングマスクとする半導体基板を用いることが好まし
い。エッチングマスクがパターニングされた後に、ゲー
ト電極の寸法を細くすることができるからである。
【0025】
【発明の実施の形態】少なくとも表面にシリコン(図2
の2)及びシリコン窒化膜(図2の4)が露出する半導
体基板(図2の1)のエッチング方法において、O
スを反応ガスとしてプラズマ放電により励起された活性
種を前記半導体基板に吹き付けることにより前記シリコ
ン及び前記シリコン窒化膜を露出面から所定膜厚に酸化
する酸化工程と(図2(B)参照)、前記酸化工程によ
り酸化された前記半導体基板を少なくともOガス及び
CHガスを含む反応ガスを用いてプラズマエッチ
ングするエッチング工程と(図2(C)参照)、を含む
ことにより、酸化工程でシリコン窒化膜表面にSiON
膜ができ、エッチング工程の処理時間の経過にともなう
シリコン窒化膜のエッチング速度の急速な上昇が抑えら
れ、基板表面の均一性を保ちながらシリコン窒化膜(エ
ッチングマスク)のパターンの間口を広くすることがで
きる。
【0026】
【実施例】本発明の実施例1について図面を用いて説明
する。図1は、本発明の実施例1に係るエッチング方法
に用いる酸化工程前の半導体基板の構成を模式的に示し
た工程部分断面図である。図2は、本発明の実施例1に
係るエッチング方法の工程を模式的に示した工程部分断
面図である。図3は、本発明の実施例1に係るエッチン
グ方法におけるプルバック工程後の半導体基板の構成を
模式的に示した工程部分断面図である。図4は、本発明
の実施例1に係るエッチング方法に用いるアッシング装
置の構成を示した模式図である。
【0027】実施例1で処理を行なう半導体基板(ウェ
ハ)は、図1(F)のようにシリコン窒化膜4及びシリ
コン酸化膜3が形成されたシリコン基板2にトレンチ6
を形成したものを用いる。この半導体基板1は、以下の
ようなプロセスにより加工形成される。
【0028】まず、シリコン基板2を熱酸化し、表面に
膜厚5〜15nmのシリコン酸化膜3を形成する(図1
(B)参照)。次に、シリコン酸化膜3上にLPCVD
法により膜厚100〜150nmのシリコン窒化膜4
(LP−Si膜)を成膜する(図1(C)参
照)。次に、シリコン窒化膜4上にリソグラフィー技術
を用いてレジストパターン5を形成する(図1(D)参
照)。次に、レジストパターン5をエッチングマスクと
してドライエッチング(異方性エッチング)によりシリ
コン酸化膜3が露出するまでシリコン窒化膜4及びシリ
コン酸化膜3の一部を除去し、その後、プラズマ剥離を
用いてレジストパターン5を剥離し、SPM(HSO
−H系)、APM(NHOH−H−H
O系)等の洗浄薬液を用いてパーティクルや有機物を
除去する(図1(E)参照)。次に、シリコン窒化膜4
をエッチングマスクとして、RIE(等方性エッチン
グ)により所定の深さまでシリコン酸化膜3及びシリコ
ン基板2をトレンチエッチングする(図1(F)参
照)。最後に、トレンチ6が形成された半導体基板を自
然酸化膜の除去(デポ剥離)や汚染物を除去するために
FPM(F−H−HO系)、APM(NH
OH−H−HO系)、SPM(HSO−H
系)などの洗浄薬液を用いて洗浄、リンスを行
う。
【0029】次に、実施例1に係るエッチング方法で用
いる装置について説明する。実施例1では、図4のよう
なアッシング装置(アッシャ)を用いる。このアッシン
グ装置10は、ガス供給源(図示せず)と流路として接
続するプラズマ生成室12の周囲にICP(Inductive
coupled Plasma)コイル11を有するICPソースを備
えたRFダウンフローアッシャであり、プラズマ生成室
12下のチャンバ15内の反応ガス出口にイオントラッ
プ用のグリッド13を備えており、イオンバイアスがウ
ェハ上にかかりにくなるバイアストラップ(図示せず)
を有する。グリッド13は、金属または金属酸化物を網
状にしたものが一般的に用いられ、2重にしたりすると
効果が高い。チャンバ15内のグリッド13下方には、
半導体基板1が搭載されるとともに高周波誘導、ヒータ
等の加熱手段によって加熱されるサセプタ14を有す
る。チャンバ15内のガスは真空排気される。
【0030】次に、実施例1のエッチング方法について
説明する。ここでのエッチングは、STI形成工程にお
けるトレンチエッチングからトレンチ埋込みの間に行な
われるものである。図1(F)に示したトレンチ6が形
成された半導体基板1を図4に示したアッシング装置1
0のサセプタ14にセットして、以下の酸化工程及びプ
ルバック工程を行なう。
【0031】まず、酸化工程を行なう。酸化工程では、
ガスのみを反応ガスとしてプラズマ放電によって励
起された活性種Oを半導体基板1に吹き付ける。これ
により、シリコン窒化膜4の露出面(側壁面を含む)だ
ったところから深さ3〜30Å(0.3〜3nm)程度
までには等方的に酸素成分が注入(酸化)されたSiO
N膜4a(組成比は非化学量論的組成、SiNにOが任
意量添加された状態、以下同じ)ができ、シリコン基板
2(トレンチ6の内壁)の露出面だったところから深さ
10〜30Å(1〜3nm)程度まで等方的に酸化され
たシリコン酸化膜7ができる(図2(B)参照)。な
お、実施例1における酸化工程の処理条件は表1に示す
通りである。
【0032】
【表1】
【0033】次に、プルバック工程(エッチング工程)
を行なう。プルバック工程では、酸化工程で用いた同一
チャンバ内で半導体基板の位置を変えることなく引き続
きO −CH系でのOリッチ(Oガスの流量
が全ガス流量の85〜95%以上)な条件で、プラズマ
エッチング(等方性エッチング)する。
【0034】これにより、後のSiO埋込み工程にお
いて障害となるシリコン窒化膜4(エッチングマスク)
の一部(特にトレンチ6近傍の側壁部分を含む)を選択
的に除去(後退)させることができる。つまり、実質的
にシリコン窒化膜4のみが等方的に後退したような形状
(間口が広がったような形状)が得られる(図2(C)
参照)。また、前記酸化工程を行なった後にプルバック
工程を行なうと、前記酸化工程を行なわないでプルバッ
ク工程を行なう場合に比べ、エッチング速度を安定化さ
せ、エッチングの選択比、エッチング量の均一性、制御
性を向上させることができる。
【0035】ここで、Siエッチング速度>Si
エッチング速度>SiOエッチング速度であるため、
Si/SiOの選択比は5以上得られる。
【0036】なお、実施例1におけるプルバック工程の
処理条件は表2に示す通りである。ここで、表2におけ
る選択比AはSi/Siの選択比、選択比BはS
/SiOの選択比である。
【0037】
【表2】
【0038】ここで、プルバック工程によるプルバック
量(シリコン窒化膜4の水平方向の後退量;図2(C)
の幅X参照)について説明すると、SiON膜4aが膜
厚10Åである場合に、表2の処理条件でプルバック工
程を行なうと、プルバック量=40(Å/min)×2
(min)−10Å=70Å程度となる。なお、SiO
N/SiOの選択比は、SiONの組成が非化学量論
的なため一定にならないが、ほぼ1と近似できる。
【0039】プルバック工程の後、半導体基板を洗浄し
(図3(A)参照)、トレンチの内壁を酸化させ(図3
(B)参照)、CVDによりSiO9をトレンチに埋
め込み(図3(C)参照)、シリコン窒化膜4をCMP
ストッパとしてシリコン基板2が露出するまでCMPに
より半導体基板の表面が平坦化され、STI構造が得ら
れる(図3(D)参照)。これにより、トレンチへの埋
め込みが良好となり、ボイド等の発生を抑えることがで
きる。
【0040】次に、実施例1の効果を反応メカニズムに
より説明する。
【0041】実施例1において、酸化工程の処理時間が
不足したり、プルバック工程における処理時間が過剰で
ある場合、シリコン窒化膜が急速にエッチングされ、図
5に示すような問題が起こる。すなわち、急速なエッチ
ングの程度が軽いときはシリコン窒化膜の表面が凹凸形
状になり、ひどい場合には、シリコン窒化膜が無くなっ
てしまうほどである。その理由は、以下の通りである。
【0042】酸化工程においてOガス単独でシリコン
窒化膜4の表面に酸素成分を注入するのは、それを行わ
ないで直接シリコン窒化膜4をO−CH系反応
ガスでプラズマエッチングを行なうと、エッチング速度
が時間の経過にともない急速に上昇してしまい、制御不
可能になってしまうからである。すなわち、酸素成分を
シリコン窒化膜4の表面に注入することで、シリコン窒
化膜のエッチングの反応速度を抑え、エッチング速度を
安定化させ、エッチング量の均一性、制御性を確保して
いる。
【0043】シリコン窒化膜のエッチング速度が上がる
メカニズムは、プラズマ励起反応によりOガスから活
性種O、CHガスから活性種Fがそれぞれ発
生するとして、以下の化学式1に示すような反応式が考
えられる。なお、化学式1においては、シリコン窒化膜
については「SiN」、フッ化珪素については「Si
F」と表す。
【0044】
【化1】
【0045】化学式1を参照すると、反応式のSiF
からはOなどの他活性種との結合などによって再解離
が起きて (SiF由来の活性種F)が出され、
→に進むにつれ供給されるF が加わることで
活性種Fの総量が増加してゆく。つまり、各反応段階
において反応種Fが連鎖反応的に発生するため、全体の
反応が促進されることになり、エッチング速度は上昇し
ていく。なお、Oは、過剰に供給されている。
【0046】一方、実施例1のように酸化工程をプルバ
ック工程の前に予め行っておくと、シリコン窒化膜4の
表面から所定の深さまでSiON化するので、下記の化
学式2のような反応が起こる。
【0047】
【化2】
【0048】化学式2を参照すると、反応式のSiO
FからはFが出難いため、反応式ではFがほとん
ど増加せず、エッチング速度は反応式とであまり変
わらず安定する。すなわち、Fが反応過程において連
鎖的に発生し難いため、反応過程中のFの量は、ソー
スガスの流量制御により制御可能であり、従って、反応
速度を安定化させることができる。
【0049】したがって、酸化工程とプルバック工程の
処理時間の組合せが重要になる。プルバック工程の処理
時間が酸化工程の処理時間より長くなりすぎると、図5
のような形状異常が生じる。逆に、プルバック工程の処
理時間と酸化工程の処理時間を同程度にするとプルバッ
クしない。よって、酸化工程とプルバック工程の時間は
との処理条件がGAS種類以外の条件がほぼ同一の
ときは、プルバック工程の処理時間は酸化工程の処理時
間の2〜3倍が好ましいといえる。そうすれば、形状異
常なく良好なプルバック形状が得られる。
【0050】以上のように、実施例1によれば、ウェッ
トプロセスのときのようなSiのダメージを防止するた
めの余分な酸化工程、酸化膜除去工程が不要になり、工
程数が少なくプルバックすることが可能である。
【0051】次に、実施例2について図面を用いて説明
する。図6は、本発明の実施例2に係るエッチング方法
に用いるアッシング装置の構成を示した模式図である。
【0052】実施例2で用いる半導体基板(酸化工程直
前のもの)は、図1(F)の半導体基板1と同様であ
る。また、実施例2で用いるアッシング装置20の構成
は、図4のアッシング装置におけるサセプタの代わりに
加熱手段によって加熱されていない保持台24を用い、
保持台24に搭載された半導体基板1をその保持台側
(裏面側)から30〜250℃程度に加熱するランプ2
6を備え、その他のコイル21、プラズマ生成室22、
グリッド23、チャンバ25については図4のものと同
様である(図6参照)。このアッシング装置20によれ
ば、酸化工程の際にランプ26をONにして半導体基板
1を250℃程度に加熱できるとともに、プルバック工
程の際にランプ26をOFFにして半導体基板1を30
℃程度にすることができる。
【0053】次に、実施例2の工程について説明する
と、半導体基板1をアッシング装置20にセットし、酸
化工程を行ない、その後プルバック工程を行なう。酸化
工程では、表1におけるサセプタ設定温度及び処理時間
以外の他の処理条件を適用し、アッシング装置のランプ
26をONにして処理温度を250℃程度にして行う。
プルバック工程では、表2におけるサセプタ設定温度以
外の他の処理条件を適用し、アッシング装置のランプ2
6をOFFにして処理温度を30℃程度にして行う。な
お、実施例2のエッチング方法による工程部分断面図
は、図2と同様である。実施例2によれば、酸化工程の
処理時間が10〜15sec程度で済む。
【0054】なお、実施例2における酸化工程の処理温
度は250℃程度としているが、200〜350℃程度
であればよい。200℃より低いと酸化工程の所要時間
の短縮があまり見込まれず、350℃より高いと所要時
間が短すぎ制御するのが難しくなったり、冷却に時間が
かかりすぎたりするデメリットが考えられる。
【0055】次に、実施例3について図面を用いて説明
する。図7は、本発明の実施例3に係るエッチング方法
に用いるアッシング装置の構成を示した模式図である。
【0056】実施例3で用いる半導体基板(酸化工程直
前のもの)は、図1(F)の半導体基板1と同様であ
る。また、実施例3で用いるアッシング装置30の構成
は、図4のアッシング装置におけるサセプタの代わり
に、加熱手段によって一定温度250℃程度に加熱する
サセプタ34と、プルバック工程を行なうときに半導体
基板を保持台表面から離れるように上昇させる昇降機構
36と、を備え、その他のコイル31、プラズマ生成室
32、グリッド33、チャンバ35については図4のも
のと同様である(図7参照)。このアッシング装置30
によれば、プルバック工程をする際に昇降機構35で半
導体基板1をサセプタ34から離れるように持ち上げれ
ば、50℃くらいで処理することが可能である。
【0057】次に、実施例3の工程について説明する
と、半導体基板1をアッシング装置30にセットし、酸
化工程を行ない、その後プルバック工程を行なう。酸化
工程では、表1におけるサセプタ設定温度及び処理時間
以外の他の処理条件を適用し、半導体基板を保持台表面
に載置した状態で、サセプタ設定温度を250℃程度に
して行う。プルバック工程では、表2におけるサセプタ
設定温度以外の他の処理条件を適用し、半導体基板をサ
セプタ表面から所定の高さまで上昇させ、半導体基板を
50℃くらいまで冷却した状態で行う。なお、実施例3
のエッチング方法による工程部分断面図は、図2と同様
である。実施例3によれば、酸化工程の処理時間が10
〜15secくらいで済む。
【0058】次に、実施例4について図面を用いて説明
する。図8は、本発明の実施例4に係るエッチング方法
に用いるアッシング装置の構成を示した模式図である。
【0059】実施例4で用いる半導体基板(酸化工程直
前のもの)は、図1(F)の半導体基板1と同様であ
る。また、実施例4で用いるアッシング装置40の構成
は、1つのチャンバ45内に設定温度30℃程度のサセ
プタ44と250℃程度のサセプタ46を有し、半導体
基板をサセプタ44からサセプタ46に移載する移載手
段(図示せず)を有し、その他のコイル41a、41
b、プラズマ生成室42a、42b、グリッド43a、
43bについては図4のものと同様である(図8参
照)。
【0060】次に、実施例4の工程について説明する
と、半導体基板1をアッシング装置40にセットし、酸
化工程を行ない、その後プルバック工程を行なう。酸化
工程では、半導体基板1をサセプタ44に載置した状態
で、表1におけるサセプタ設定温度及び以外の他の処理
条件を適用して行う。プルバック工程では、半導体基板
1をサセプタ44からサセプタ46に移載して、表2の
プルバック工程そのままの処理条件で行う。なお、実施
例4のエッチング方法による工程部分断面図は、図2と
同様である。実施例4によれば、酸化工程の処理時間
は、10〜15secくらいで済む。
【0061】次に、実施例5について説明する。実施例
5のエッチング方法では、実施例1における酸化工程及
びプルバック工程の繰り返し回数を調整する。各工程の
処理条件は表1及び表2を参照されたい。なお、半導体
基板は、図1(F)の半導体基板1と同様である。ま
た、実施例7で用いるアッシング装置は、図4のアッシ
ング装置10と同様である。
【0062】実施例5によれば、プルバック量(シリコ
ン窒化膜のパターンの間口の大きさ)を広げる調整が可
能である。例えば、酸化工程及びプルバック工程を3回
繰り返すと、酸化工程及びプルバック工程の1回あたり
のプルバック量が70Å(7nm)である場合、70Å
×3回で210Å(21nm)程度プルバックすること
ができる。なお、酸化工程及びプルバック工程の繰り返
しは、エッチング装置の処理シーケンスにより繰り返す
ことが可能であり、ステップ毎に異なるエッチング装置
若しくはチャンバ(反応室)を使用する必要はない。
【0063】次に、実施例6について説明する。実施例
6のエッチング方法では、実施例1における酸化工程及
びプルバック工程の各処理時間を相対的に短縮する。な
お、半導体基板は、図1(F)の半導体基板1と同様で
ある。また、実施例6で用いるアッシング装置は、図4
のアッシング装置10と同様である。実施例6によれ
ば、プルバック量の制限が可能である。
【0064】次に、実施例7について説明する。実施例
7のエッチング方法では、プルバック工程のOガスの
流量の一部(5%以下)をCFガス若しくはCHF
ガスに置き換えたガス条件で処理する。半導体基板は、
図1(F)の半導体基板1と同様である。また、実施例
7で用いるアッシング装置は、図4のアッシング装置1
0と同様である。
【0065】実施例7の工程について説明すると、ま
ず、酸化工程は実施例1の酸化工程と同じ処理条件(表
1参照)で行なう。次に、実施例1のプルバック工程の
処理条件におけるOガスの流量の一部(5%以下)を
CFガス若しくはCHFガスに置き換えたガス条件
で処理する。プルバック工程の条件は以下の通りであ
る。
【0066】
【表3】
【0067】実施例7によれば、このようにソースガス
におけるF成分の量を増加させることにより、CF
しくはCHFを加えないときよりも選択比は多少低下
するものの、シリコン窒化膜のエッチング速度をシリコ
ン基板のエッチング速度より大きい状態を保持しつつ、
シリコン窒化膜のエッチング速度を大きくすることがで
き、実施例1のときよりも処理能力を向上させ、処理時
間を短くすることができる。
【0068】次に、実施例8について説明する。実施例
8のエッチング方法では、実施例7の酸化工程を行なわ
ず、プルバック工程のみを行なう。実施例8によれば、
処理開始からシリコン窒化膜のエッチング速度が高く、
また、急激なエッチング速度の変動(速度上昇)がなく
なる。
【0069】次に、実施例9について図面を用いて説明
する。図9及び図10は、本発明の実施例9のエッチン
グ方法の工程を模式的に示した工程部分断面図である。
【0070】実施例9で処理を行なう半導体基板90
(ウェハ)は、図10(F)のようにゲート絶縁膜9
2、ゲート電極層93及びエッチングマスク94が形成
されたシリコン基板91を用いる。エッチングマスク9
4は、シリコン窒化膜であるが、ゲート電極形成のよう
な場合、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層の場
合もある。また、ゲート電極層93は、ドープトポリシ
リコンであるが、WSi、W、TiSi、Ge、ジルコ
ニウム等、またはそれとポリシリコンの積層構造でも構
わない。この半導体基板90は、以下のようなプロセス
により加工形成される。
【0071】まず、シリコン基板91を熱酸化し、表面
にゲート絶縁膜92を形成する(図9(B)参照)。次
に、ゲート絶縁膜92上にゲート電極層93を成膜する
(図9(C)参照)。次に、ゲート配線層93上にエッ
チングマスク94を成膜する(図9(D)参照)。次
に、エッチングマスク94上にリソグラフィー技術を用
いてレジストパターン95を形成する(図10(E)参
照)。次に、レジストパターン95をエッチングマスク
としてドライエッチング(異方性エッチング)によりゲ
ート配線層93が露出するまでエッチングマスク94の
一部を除去し、その後、剥離液を用いてレジストパター
ン95を剥離し、SPM(HSO−H 系)等
の洗浄薬液を用いてパーティクルや有機物を除去するこ
とによりできる(図10(F)参照)。
【0072】次に、実施例9のエッチング方法について
説明する。実施例9では、図10(F)の半導体基板9
0を図4のアッシング装置10にセットし、表2に示し
た処理条件でプルバック工程を行う。すると、エッチン
グマスク94の間口が後退した半導体基板90ができる
(図10(G)参照)。
【0073】実施例9によれば、ゲート電極層93がポ
リシリコン等のシリコン系の場合にエッチング速度が低
く、また、ゲート電極層93がW等のメタルの場合にエ
ッチング速度が極めて低いことから、このような半導体
基板90のプルバック(スリミング)にも適用できる。
【0074】また、エッチングマスク94がパターニン
グされた後に、寸法を細くしたいという要請が、多々あ
る。その場合に、面内の均一性を保ちながら、パターン
によらずにプルバックができ、なおかつゲート電極層9
3を削らずにすむ。
【0075】次に、実施例9のエッチング方法によるエ
ッチング速度、面内均一性、反応ガスの流量割合及び圧
力の関係について説明する。図11は、シリコン窒化膜
及びポリシリコンに係るエッチング速度及び面内均一性
についてのCHガス流量割合依存性を示したグラ
フである。図12は、シリコン窒化膜及びポリシリコン
に係るエッチング速度及び面内均一性についての圧力依
存性を示したグラフである。
【0076】サンプルは、図10(F)のエッチングマ
スク94をシリコン窒化膜とし、ゲート電極層93をポ
リシリコンとした半導体基板90である。図11につい
ての反応ガス全体の圧力は0.9Torr(120P
a)である。面内均一性は、所定の面内における式(最
大エッチング速度−最低エッチング速度)/(2×平均
エッチング速度)によって計算される。図12について
のOガスの流量は900sccm、CHガスの
流量は75sccmである。
【0077】図11を参照すると、本実施例では、シリ
コン窒化膜のエッチング速度とポリシリコンのエッチン
グ速度の比(選択比)が高いほどよいとしており、O
ガスとCHガスそれぞれの流量割合は、選択比4
以上を確保できるO=85〜95%、CH=5
〜15%の範囲が好適であり、より好ましくはO=9
2%、CH=8%付近である。Oガスの流量割
合が85%より小さくなると、エッチング速度が大きす
ぎ、エッチングされたシリコン窒化膜表面の均一性が著
しく悪化する。一方、Oガスの流量割合が95%より
大きくなると、F成分の不足によってシリコン窒化膜の
エッチング速度が小さくなり、シリコン酸化膜に対する
選択比が低くなる。
【0078】ここで、図11の処理条件ではシリコン酸
化膜の面内均一性があまりよくない。これについては圧
力を低圧にすることで、面内均一性が良好にできるとと
もに、選択比を高い状態に保つことができる。図12を
参照すると、シリコン窒化膜及びポリシリコンそれぞれ
の面内均一性は約0.8Torr(110Pa)付近か
ら低圧側にゆくにしたがい向上する(凹凸が小さくな
る)。なお、エッチング速度は、約0.8Torr(1
10Pa)付近から低圧側にゆくにしたがい、シリコン
窒化膜については減少し、ポリシリコンについては増大
しているが、選択比4以上を確保できる約0.1Tor
r(10Pa)あたりまでは好適であるといえる。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果を奏
する。
【0080】第1に、ドライプロセスにおいてもシリコ
ン窒化膜(エッチングマスク)のパターンの間口を広く
することができる結果、トレンチへのSiO埋め込み
性に優れるため、ボイド等の発生を抑えることができ
る。
【0081】第2に、ウェットプロセスのときのような
Siのダメージを防止するための余分な酸化工程、酸化
膜除去工程が不要になり、工程数が少なくプルバックす
ることが可能である。
【0082】第3に、同一チャンバー、同一ステージで
連続処理することができるため、特殊な装置を用いる必
要がなく、また、装置を大型にする必要がない。
【0083】第4に、選択比の変動が小さくなり、より
安定したプロセスが可能である。
【0084】第5に、エッチングマスクのパターンの間
口をコントロールできるため、出来上がりの配線幅(ゲ
ート配線寸法など)をコントロールすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るエッチング方法に用い
る酸化工程前の半導体基板の構成を模式的に示した工程
部分断面図である。
【図2】本発明の実施例1に係るエッチング方法の工程
を模式的に示した工程部分断面図である。
【図3】本発明の実施例1に係るエッチング方法におけ
るプルバック工程後の半導体基板の構成を模式的に示し
た工程部分断面図である。
【図4】本発明の実施例1に係るエッチング方法に用い
るアッシング装置の構成を示した模式図である。
【図5】比較例に係るエッチング方法を行なったときの
半導体基板の構成を模式的に示した部分断面図である。
【図6】本発明の実施例2に係るエッチング方法に用い
るアッシング装置の構成を示した模式図である。
【図7】本発明の実施例3に係るエッチング方法に用い
るアッシング装置の構成を示した模式図である。
【図8】本発明の実施例4に係るエッチング方法に用い
るアッシング装置の構成を示した模式図である。
【図9】本発明の実施例9のエッチング方法の工程を模
式的に示した工程部分断面図である(前半)。
【図10】本発明の実施例9のエッチング方法の工程を
模式的に示した工程部分断面図である(後半)。
【図11】シリコン窒化膜及びポリシリコンに係るエッ
チング速度及び面内均一性についてのCH流量割
合依存性を示したグラフである。
【図12】シリコン窒化膜及びポリシリコンに係るエッ
チング速度及び面内均一性についての圧力依存性を示し
たグラフである。
【符号の説明】
1、90 半導体基板 2、91 シリコン基板 3 シリコン酸化膜 4 シリコン窒化膜 4a SiON膜 5 レジストパターン 6 トレンチ 7、8 シリコン酸化膜 9 SiO 10、20、30、40 アッシング装置 11、21、31、41a、41b ICPコイル 12、22、32、42a、42b プラズマ生成室 13、23、33、43a、43b グリッド 14、34、44、46 サセプタ 15、25、35、45 チャンバ 24 保持台 26 ランプ 36 昇降機構 92 ゲート絶縁膜 93 ゲート電極層 94 エッチングマスク 95 レジストパターン
フロントページの続き Fターム(参考) 5F004 AA16 BA20 BB11 BB18 BB28 DA15 DA26 DB02 DB03 DB07 EB04 EB05 FA01 5F032 AA35 AA44 AA45 AA66 AA77 DA02 DA03 DA23 DA25 DA26 DA33 DA53 DA78

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも表面にシリコン及びシリコン窒
    化膜が露出する半導体基板のエッチング方法において、 Oガスを反応ガスとしてプラズマ放電により励起され
    た活性種を前記半導体基板に吹き付けることにより前記
    シリコン及び前記シリコン窒化膜を露出面から所定膜厚
    に酸化する酸化工程と、 前記酸化工程により酸化された前記半導体基板を少なく
    ともOガス及びCH ガスを含む反応ガスを用い
    てプラズマエッチングするエッチング工程と、を含むこ
    とを特徴とするエッチング方法。
  2. 【請求項2】少なくとも表面にシリコン及びシリコン窒
    化膜が露出する半導体基板のエッチング方法において、 前記半導体基板を少なくとも流量が全ガス流量の85%
    以上かつ95%以下のOガス及び流量が全ガス流量の
    5%以上かつ15%以下のCHガスを含む反応ガ
    スを用いてプラズマエッチングするエッチング工程を含
    むことを特徴とするエッチング方法。
  3. 【請求項3】少なくとも表面にシリコン及びシリコン窒
    化膜が露出する半導体基板のエッチング方法において、 前記半導体基板を少なくとも流量が全ガス流量の80%
    以上かつ95%以下のOガス、流量が全ガス流量の5
    %以下のCFガス若しくはCHFガス及び流量が全
    ガス流量の5%以上かつ15%以下のCHガスを
    含む反応ガスを用いてプラズマエッチングするエッチン
    グ工程を含むことを特徴とするエッチング方法。
  4. 【請求項4】前記エッチング工程を行なう前に、O
    スを反応ガスとしてプラズマ放電により励起された活性
    種を前記半導体基板に吹き付けることにより前記シリコ
    ン及び前記シリコン窒化膜を露出面から所定膜厚に酸化
    する酸化工程を行なうことを特徴とする請求項2又は3
    記載のエッチング方法。
  5. 【請求項5】前記エッチング工程と前記酸化工程それぞ
    れの処理温度が同じ場合に、前記エッチング工程の処理
    時間は、前記酸化工程の処理時間の2倍以上かつ3倍以
    下であることを特徴とする請求項1又は4記載のエッチ
    ング方法。
  6. 【請求項6】前記酸化工程は、前記半導体基板を200
    ℃以上かつ350℃以下に加熱して行ない、 前記エッチング工程は、前記半導体基板を30℃以上か
    つ50℃以下にして行なうことを特徴とする請求項1又
    は4記載のエッチング方法。
  7. 【請求項7】前記酸化工程及び前記エッチング工程を交
    互に複数回繰り返すことを特徴とする請求項1、4乃至
    6のいずれか一に記載のエッチング方法。
  8. 【請求項8】前記酸化工程及び前記エッチング工程は、
    同一チャンバ内かつ同一ステージ上で連続的に行なうこ
    とを特徴とする請求項1、4乃至7のいずれか一に記載
    のエッチング方法。
  9. 【請求項9】前記エッチング工程における反応ガスの全
    圧は10Pa以上かつ110Pa以下であることを特徴
    とする請求項1、4乃至8のいずれか一に記載のエッチ
    ング方法。
  10. 【請求項10】前記半導体基板には、前記シリコン窒化
    膜をエッチングマスクとして前記シリコンにトレンチを
    形成した半導体基板を用いることを特徴とする請求項1
    乃至9のいずれか一に記載のエッチング方法。
  11. 【請求項11】前記半導体基板には、前記シリコンをゲ
    ート電極層とし、前記シリコン窒化膜を前記ゲート電極
    層上に形成されたエッチングマスクとする半導体基板を
    用いることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一に
    記載のエッチング方法。
JP2002111143A 2002-04-12 2002-04-12 エッチング方法 Expired - Fee Related JP3586678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111143A JP3586678B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 エッチング方法
US10/410,141 US6844265B2 (en) 2002-04-12 2003-04-09 Etching method
TW092108297A TWI221008B (en) 2002-04-12 2003-04-11 Etching method
KR10-2003-0022961A KR20030081169A (ko) 2002-04-12 2003-04-11 에칭 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111143A JP3586678B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309108A true JP2003309108A (ja) 2003-10-31
JP3586678B2 JP3586678B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=28786643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111143A Expired - Fee Related JP3586678B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 エッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6844265B2 (ja)
JP (1) JP3586678B2 (ja)
KR (1) KR20030081169A (ja)
TW (1) TWI221008B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534723B2 (en) 2005-09-12 2009-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming fine patterns, and methods of forming trench isolation layers using the same
JP2013522884A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法
JP2013522882A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法
JP2013522883A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法
JP2013207174A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014225629A (ja) * 2013-04-19 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2022554086A (ja) * 2019-11-05 2022-12-28 ベイジン・ナウラ・マイクロエレクトロニクス・イクイップメント・カンパニー・リミテッド エッチング方法、空隙誘電体層、及びダイナミックランダムアクセスメモリ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100336180C (zh) * 2001-06-22 2007-09-05 东京毅力科创株式会社 干蚀刻方法
KR101163816B1 (ko) * 2005-09-22 2012-07-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 방법 및 장치
US20110027999A1 (en) * 2006-08-16 2011-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. Etch method in the manufacture of an integrated circuit
US20080160742A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating semiconductor device with recess gate
KR100899393B1 (ko) * 2007-09-07 2009-05-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
US20090191688A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Texas Instruments Incorporated Shallow Trench Isolation Process Using Two Liners
DE102008011928B4 (de) * 2008-02-29 2010-06-02 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements unter Verwendung einer Ätzstoppschicht mit geringerer Dicke zum Strukturieren eines dielektrischen Materials
DE102008021555B4 (de) * 2008-04-30 2010-07-22 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren mit einer Abscheidung verspannungsinduzierender Schichten über mehreren ersten und mehreren zweiten Transistoren
US20090311868A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Nec Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method
CN102484166B (zh) * 2009-09-07 2015-09-02 东电电子太阳能股份公司 制造光伏电池结构的方法
US20150206789A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Nanya Technology Corporation Method of modifying polysilicon layer through nitrogen incorporation for isolation structure
US20180277387A1 (en) * 2014-08-06 2018-09-27 American Air Liquide, Inc. Gases for low damage selective silicon nitride etching
US9165765B1 (en) 2014-09-09 2015-10-20 Tokyo Electron Limited Method for patterning differing critical dimensions at sub-resolution scales
CN106257624A (zh) * 2016-08-29 2016-12-28 北京代尔夫特电子科技有限公司 一种化合物半导体的腐蚀方法
US9997410B1 (en) * 2016-11-29 2018-06-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Methods for forming the isolation structure of the semiconductor device and semiconductor devices
US11107904B2 (en) * 2018-10-23 2021-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Inner spacer formation in multi-gate transistors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595601A (en) * 1984-05-25 1986-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of selectively forming an insulation layer
US5877032A (en) * 1995-10-12 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Process for device fabrication in which the plasma etch is controlled by monitoring optical emission
US5786276A (en) * 1997-03-31 1998-07-28 Applied Materials, Inc. Selective plasma etching of silicon nitride in presence of silicon or silicon oxides using mixture of CH3F or CH2F2 and CF4 and O2
JP3015822B2 (ja) * 1998-03-06 2000-03-06 工業技術院長 固体選択成長用マスク及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534723B2 (en) 2005-09-12 2009-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming fine patterns, and methods of forming trench isolation layers using the same
JP2013522884A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法
JP2013522882A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法
JP2013522883A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法
JP2013207174A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014225629A (ja) * 2013-04-19 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US9691630B2 (en) 2013-04-19 2017-06-27 Tokyo Electron Limited Etching method
JP2022554086A (ja) * 2019-11-05 2022-12-28 ベイジン・ナウラ・マイクロエレクトロニクス・イクイップメント・カンパニー・リミテッド エッチング方法、空隙誘電体層、及びダイナミックランダムアクセスメモリ
JP7352732B2 (ja) 2019-11-05 2023-09-28 ベイジン・ナウラ・マイクロエレクトロニクス・イクイップメント・カンパニー・リミテッド エッチング方法、空隙誘電体層、及びダイナミックランダムアクセスメモリ
US11948805B2 (en) 2019-11-05 2024-04-02 Beijing Naura Microelectronics Equipment Co., Ltd. Etching method, air-gap dielectric layer, and dynamic random-access memory

Also Published As

Publication number Publication date
US20030194874A1 (en) 2003-10-16
TWI221008B (en) 2004-09-11
US6844265B2 (en) 2005-01-18
KR20030081169A (ko) 2003-10-17
TW200403748A (en) 2004-03-01
JP3586678B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003309108A (ja) エッチング方法
TWI524423B (zh) 蝕刻及灰化期間低k材料之側壁保護
JP6334631B2 (ja) 金属インターコネクトのために絶縁積層体を選択的にエッチングする方法
TWI621155B (zh) 在自對準圖案化架構中不使用硬遮罩而增加圖案密度之方法
US7981812B2 (en) Methods for forming ultra thin structures on a substrate
US7115517B2 (en) Method of fabricating a dual damascene interconnect structure
TWI352387B (en) Etch methods to form anisotropic features for high
KR102023784B1 (ko) 질화규소막 에칭 방법
JP4195734B2 (ja) 集積回路のトレンチ分離製作方法
TWI495010B (zh) 用於互連圖案化之硬遮罩移除時之側壁及倒角保護
JP4849881B2 (ja) プラズマエッチング方法
US20010034138A1 (en) Dry etching method, fabrication method for semiconductor device, and dry etching apparatus
KR101772701B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭 장치 및 컴퓨터 기억 매체
JPWO2005076336A1 (ja) 半導体装置の製造方法および絶縁膜のエッチング方法
JP5608920B2 (ja) 二酸化炭素/一酸化炭素に基づく処理を利用した基板アッシング方法
KR20140016900A (ko) 질화규소막에 피처를 에칭하는 방법
JP2009533846A (ja) 膜緻密化及び改善されたギャップ充填のための薄膜の多段階アニール
JP2003023000A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100917291B1 (ko) 듀얼 다마신 분야에서 바닥부 무반사 코팅층의 2단계 에칭
TWI312572B (en) Method of processing semiconductor substrate
JP3323190B2 (ja) ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法及びドライエッチング装置
JP2006080355A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201724500A (zh) 用於製造對於半導體應用的水平環繞式閘極裝置的奈米線的方法
Yost et al. Dry etching of amorphous-Si gates for deep sub-100 nm silicon-on-insulator complementary metal–oxide semiconductor
JP5514420B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees