JP2003304452A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003304452A
JP2003304452A JP2002107569A JP2002107569A JP2003304452A JP 2003304452 A JP2003304452 A JP 2003304452A JP 2002107569 A JP2002107569 A JP 2002107569A JP 2002107569 A JP2002107569 A JP 2002107569A JP 2003304452 A JP2003304452 A JP 2003304452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
level
vertical
horizontal
charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002107569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879987B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Miyahara
弘之 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2002107569A priority Critical patent/JP3879987B2/ja
Priority to EP03252142A priority patent/EP1353383A3/en
Priority to US10/408,245 priority patent/US7277128B2/en
Publication of JP2003304452A publication Critical patent/JP2003304452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879987B2 publication Critical patent/JP3879987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HCCDの電荷シフトクロックの周波数を低
く抑え、且つ、画面全域にわたり良好な画質の撮影が行
える撮像装置を提供する。 【解決手段】 画素領域11a、水平OB部15a、斜
めシフト領域12a、HCCD13aを含む左側チャン
ネルからの出力信号と、画素領域11b、水平OB部1
5b、斜めシフト領域12b、HCCD13bを含む右
側チャンネルからの出力信号とが比較調整部に供給され
る。両チャンネルの信号には、垂直電荷注入部17の働
きによる垂直基準信号が付加されており、比較調整部
は、両チャンネルの垂直基準信号が同一レベルとなるよ
う各チャンネルの出力信号のレベル調整を行う。これに
より、両チャンネル部の境界付近、斜めシフト領域13
a及び13b等の電荷シフト効率のばらつきを良好に補
正できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像と静止画像
とを撮像可能なカメラでの使用に好適な撮像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子は、入来する光情報を電気
信号に変換して出力する素子であり、ビデオカメラやデ
ジタルスチルカメラ等で利用されている。この固体撮像
素子で被写体像を撮影する場合、その画素数を増加させ
れば、より高解像度の画像を取得することができる。デ
ジタルスチルカメラでは、高解像度の静止画像を取得す
るために、ビデオカメラよりも画素数の多い固体撮像素
子を使用するのが一般的であるが、近年ではビデオカメ
ラでありながらもデジタルスチルカメラの静止画撮像機
能を搭載したものが増えており、このようなビデオカメ
ラでは、使用する固体撮像素子の画素数が年々増加して
いる。
【0003】図5は、従来の固体撮像素子の一部を示す図で
あり、31は入来する光を電気信号に変換して出力する
光電変換素子、32は光電変換素子31から出力される
電荷を垂直方向に転送する垂直転送CCD(以下、VC
CDと記す)、33はVCCD32から転送された電荷
を水平方向に転送する水平転送CCD(以下、HCCD
と記す)、34はHCCD33から転送される電荷を増
幅して出力するアンプである。
【0004】以下、従来の固体撮像素子の動作について簡単
に説明すると、まず、外部に設けられるタイミングジェ
ネレータによりテレビジョン信号の1フィールド期間に
1度読み出しパルスが生成され、この読み出しパルスの
タイミングで、各光電変換素子31に蓄えられていた電
荷が全て隣接するVCCD32に転送される。
【0005】そして、VCCD32は、各光電変換素子31
からの電荷をHCCD33に向かって1段ずつ順次シフ
トさせ、HCCD33は、VCCD32から1段分の電
荷が転送される毎に、これら転送された電荷を全てアン
プ34を介して出力する。従って、HCCD33におけ
る電荷シフトの速度は、VCCD32から1段分の電荷
が転送される毎にこれら全ての電荷をアンプ34から出
力できる速度に設定されている。
【0006】以上のように、各光電変換素子31に蓄積され
た電荷は、一旦VCCD32に転送され、VCCD32
からHCCD33に転送した電荷が更に水平方向にシフ
トされてアンプ34から出力される。ここで、光電変換
素子31の水平方向及び垂直方向の画素数が増加した場
合、VCCD32及びHCCD33における電荷シフト
の段数も増加する。従って、光電変換素子31の画素数
が増加すれば、これに併せて電荷シフトに必要なクロッ
クの周波数を高めなければならない。
【0007】しかし、このようなクロックの上昇は、消費電
力の増大や発熱、信号のS/N劣化等の問題を引き起こ
すことが知られている。そこで、特に影響の大きいHC
CDの電荷シフトのクロック周波数を低下させた固体撮
像素子として、図6に示す如く方式のものが提案されて
いる。
【0008】図6において、41は水平方向及び垂直方向に
光電変換素子が配列されると共に、VCCDが設けられ
る画素領域、42及び43は画素領域41におけるVC
CDから転送される電荷を水平方向にシフトさせるHC
CD、44及び45は、HCCD42及び43から出力
される電荷の直前に所定レベルの基準信号を注入する電
荷注入部、46及び47は電荷注入部44及び45から
出力される基準信号及び電荷を増幅して出力するアンプ
である。なお、基準信号は、その後の処理において、各
チャンネルの特性のばらつきを補正するために利用され
る。
【0009】そして、図6に示す固体撮像素子では、VCC
Dから転送される電荷はHCCD42とHCCD43と
に分散され、HCCD42又は43によって水平方向に
シフトされる。従って、HCCD42及び43の電荷シ
フトに必要なクロックは、1つのHCCDを用いた場合
と比べて約半分の周波数にすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、固体撮像素
子は、その画素数が増すにつれて画素サイズが小さくな
るのが一般的であり、画素サイズが小さくなるとVCC
DからHCCD43への電荷の転送効率が悪化し、画質
に悪影響を及ぼしてしまうという問題がある。
【0011】特に、近年のビデオカメラでは、光学系を含む
装置の小型化が進められ、1/3インチや1/4インチ
等、固体撮像素子も小型化されている。しかし、このよ
うな小型の固体撮像素子の中に多数の光電変換素子を配
置すると、画素領域41内のVCCDからHCCD43
に電荷を転送する際の電荷の転送効率が悪化してしま
い、画質に悪影響を及ぼしていた。
【0012】以上のような問題を解決するために、本発明に
係る撮像装置は、100万画素を超えるような多画素の
固体撮像素子においても、電荷転送クロックを抑えるこ
とができ、且つ画面全域を通じて良好な画質の撮影を行
うことができる撮像装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明に係る撮像装置は、入来する光情報を電荷
に変換して出力する第1の光電変換素子と、前記第1の
光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフト
する第1の垂直CCDとを夫々複数有する撮像領域と、
前記撮像領域の両端に設けられ、光学的黒レベルの電荷
を生成する第2の光電変換素子と、前記第2の光電変換
素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトする第2
の垂直CCDとを夫々複数有する光学的黒領域と、前記
第1又は第2の垂直CCDから転送される電荷を水平方
向にシフトする第1及び第2の水平CCDを有する水平
シフト領域と、前記第1及び第2の垂直CCDに基準信
号を供給する基準信号注入部と、前記第1及び第2の水
平CCDから出力される電荷のレベルを調整するレベル
調整部とを備え、前記撮像領域及び光学的黒領域は、前
記第1の水平CCDに電荷を転送する左側チャンネル部
と、前記第2の水平CCDに電荷を転送する右側チャン
ネル部とに夫々分割されており、前記レベル調整部は、
前記左側チャンネル部から出力される電荷のレベルと前
記右側チャンネル部から出力される電荷のレベルとを、
前記基準信号に基づき調整するようにしたことを特徴と
するものである。
【0014】また、本発明に係る撮像装置は、前記左チャン
ネル部から出力される電荷を斜め方向にシフトし、前記
第1の水平CCDに転送する第1の斜めCCDを複数有
する第1の斜めシフト領域と、前記右チャンネル部から
出力される電荷を斜め方向にシフトし、前記第2の水平
CCDに転送する第2の斜めCCDを複数有する第2の
斜めシフト領域とを備えることを特徴とするものであ
る。
【0015】また、本発明に係る撮像装置は、前記第1の水
平CCDの出力段と、前記第2の水平CCDの出力段と
は互いに向き合う位置に設けられることを特徴とするも
のである。
【0016】また、本発明に係る撮像装置は、前記左チャン
ネル部及び右チャンネル部から出力される電荷における
スミア発生の有無を検出し、スミアが発生していなかっ
たと検出された際に、前記レベル調整部は、少なくとも
前記左側チャンネル部と右側チャンネル部との境界部分
から出力される前記基準信号を用いて、前記左側チャン
ネル部から出力される電荷のレベルと前記右側チャンネ
ル部から出力される電荷のレベルとを調整するようにし
たことを特徴とするものである。
【0017】また、本発明に係る撮像装置は、前記左チャン
ネル部及び右チャンネル部から出力される電荷における
スミア発生の有無を検出し、スミアが発生していると検
出された際に、前記レベル調整部は、前記第1の垂直C
CDから出力される前記基準信号を使用せずに、前記第
2の垂直CCDから出力される前記基準信号により、前
記左側チャンネル部から出力される電荷のレベルと前記
右側チャンネル部から出力される電荷のレベルとを調整
するようにしたことを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、好ましい実施例により説明する。図1は、本発明の
実施例に係る撮像装置を説明するための図であり、1は
固体撮像素子、2a及び2bは固体撮像素子1から出力
される各チャンネルのCCD信号をクランプした上で、
ノイズ除去及びレベル調整の処理を施すCDS/AG
C、3a及び3bはCDS/AGC2a及び2bから出
力される各チャンネルのCCD信号をディジタルの信号
形態のCCD信号に変換するA/D変換器である。
【0019】また、4はA/D変換器3a及び3bから出力
される各チャンネルの信号を比較して、その結果に基づ
きレベル調整を行う比較調整部、5は比較調整部4の出
力する各信号を画面同一方向のCCD信号に変換して出
力するライン変換部、6はライン変換部5の出力するC
CD信号にガンマ補正、アパーチャコントロール等の信
号処理を施すY/C処理部、7は固体撮像素子1に駆動
パルスを出力するタイミングジェネレータ(TG)、8
は図1で示す各部を制御する制御部である。
【0020】また、図2は固体撮像素子1の構成の概略を示
す図であり、11a及び11bは水平方向及び垂直方向
に光電変換素子がマトリクス状に配列されると共に、光
電変換素子から転送される電荷を垂直方向にシフトする
VCCDが設けられる画素領域、12a及び12bは画
素領域11a及び11bのVCCDから転送される電荷
を斜め方向にシフトさせる斜め方向CCDが複数設けら
れる斜めシフト領域、13a及び13bは斜めシフト領
域12a及び12bから転送される電荷を水平方向にシ
フトするHCCD、14a及び14bはHCCD13a
及び13bから出力される電荷を増幅して出力するアン
プである。
【0021】また、15a及び15bは、光学的黒レベルの
電荷(以下、OB情報とも記す)を出力する光電変換素
子が水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列される
水平OB部、16は光学的黒レベルの電荷を出力する光
電変換素子が水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配
列される垂直OB部、17は垂直OB部16に所定レベ
ルの電荷(以下、垂直基準信号とも記す)を注入する垂
直電荷注入部である。
【0022】図3は、固体撮像素子1のHCCD13a及び
13bの電荷出力段の周辺部分のみを示す図であり、同
図において、21は入来する光を電気信号に変換して出
力する光電変換素子、22は光電変換素子21から出力
される電荷を垂直方向に転送するVCCD、23はVC
CD22から転送された電荷を斜め方向にシフトする斜
め方向CCDである。
【0023】ここで、図2に示す構成と図3に示す構成との
対応関係をより具体的に説明すると、図3で示した光電
変換素子21及びVCCD22は、図2で示した画素領
域11a及び11bに夫々設けられ、図3で示した斜め
方向CCD23は、図2で示した斜めシフト領域12a
及び12b内に設けられている。
【0024】また、光電変換素子21及びVCCD22は、
水平OB部15a及び15b、垂直OB部17にも同様
にして設けられるが、光学的黒レベルの電荷を出力する
よう、光電変換素子21に光を入射させないようマスキ
ング等の処理が施されている点が異なる。そして、垂直
電荷注入部17が出力する電荷は垂直OB部16におけ
るVCCDの電荷シフト初段に注入されるよう構成され
るものとする。
【0025】以下、本発明の実施例に係る撮像装置の動作に
ついて説明する。本発明に係る撮像装置では、前述の如
く静止画像と動画像との撮影が可能であるが、静止画像
の撮像時には原則として図2に示す画素領域11a及び
11bにおける全ての画素を利用して画像の撮像を行う
一方、動画像の撮像時には、1枚の画像の構成に必要と
なる画素領域11a及び11bにおける中央部分のみの
画素を利用して画像の撮像が行われる。なお、水平OB
情報、垂直OB情報、垂直基準信号は、静止画像の撮像
時であっても、動画像の撮像時であっても出力される。
【0026】また、静止画像の撮像時には、画素領域11a
及び11bにおける全ての画素が1回だけ出力されるも
のの、動画像の撮像時には、画素領域11a及び11b
における中央部分の画素が所定期間毎に1回ずつ出力さ
れる。
【0027】本発明に係る撮像装置は、固体撮像素子1から
出力される水平基準信号及び垂直基準信号、更には水平
OB情報及び垂直OB情報に基づき、そのCCD信号の
調整を行うことを主な特徴とするものであるが、このよ
うな信号の調整は、静止画像撮像時であっても、また、
動画像撮像時であっても同様に行える。
【0028】以下、その詳細を説明すると、まず図1で示す
制御部8がタイミングジェネレータ7を制御し、タイミ
ングジェネレータ7は固体撮像素子1に駆動パルスを出
力する。この駆動パルスには、光電変換素子21からの
電荷の読み出しパルス、VCCD22の垂直駆動パル
ス、斜め方向CCD23の駆動パルス、HCCD13a
及び13bの水平駆動パルス等が含まれる。
【0029】タイミングジェネレータ7が、固体撮像素子1
に読み出しパルスを出力すると、水平OB部15a及び
15b、垂直OB部16を含む全領域の光電変換素子2
1に蓄えられていた電荷が一斉に隣接するVCCD22
に転送される。そして、タイミングジェネレータ7から
の垂直駆動パルスのタイミングで、蓄えられた電荷がH
CCD13a及び13b方向にシフトされるが、これら
の電荷に続き、垂直電荷注入部17からVCCD22に
転送された電荷も同様にしてHCCD13a及び13b
方向にシフトされる。
【0030】そして、図2で示す画素領域11a及び水平O
B部15aにおけるVCCD22の出力段から出力され
る電荷は、斜めシフト領域12aにおける斜め方向CC
D23の電荷シフト初段に転送され、図2で示す画素領
域11b及び水平OB部15bにおけるVCCD22の
出力段から出力される電荷は、斜めシフト領域12bに
おける斜め方向CCD23の電荷シフト初段に転送され
る。
【0031】また、斜め方向CCD23にも、HCCD22
と同一の駆動パルスが供給されており、斜め方向CCD
23の電荷シフト初段に転送された電荷は、この駆動パ
ルスのタイミングで斜め方向にシフトされる。そして、
斜めシフト領域12aにおける斜め方向CCD23の出
力段から出力される電荷は、HCCD13aに転送さ
れ、斜めシフト領域12bにおける斜め方向CCD23
の出力段から出力される電荷は、HCCD13bに転送
される。
【0032】このようにして、画素領域11aにおける各光
電変換素子21からの電荷及び水平OB部15aにおけ
る各光電変換素子21からの電荷(水平OB情報)は、
VCCD22、斜め方向CCD23を介して、HCCD
13aに転送され、画素領域11bにおける各光電変換
素子21からの電荷及び水平OB部15bにおける各光
電変換素子21からの電荷は、VCCD22、斜め方向
CCD23を介して、HCCD13bに転送される。
【0033】また、垂直OB部16における各光電変換素子
21からの電荷及び垂直電荷注入部17からの電荷は、
VCCD22を介して一段ずつ斜め方向CCD23に向
かってシフトされる。その際、画面中央部分では画素領
域11a又は11bを介して斜め方向CCD23に転送
され、画面両端部では水平OB部15a又は15bを介
して斜め方向CCD23に転送される。
【0034】このようにして、VCCD22からの電荷がH
CCD13a又はHCCD13bに転送されると、次
に、HCCD13a及び13bによる電荷の水平シフト
が行われる。ここで、HCCD13a及び13bには、
夫々水平駆動パルスが供給されているが、これら2つの
水平駆動パルスは、位相が互いに異なるため、HCCD
13a内の電荷と、HCCD13b内の電荷は夫々反対
方向にシフトされる。
【0035】ここでは、HCCD13a内の電荷は、右方向
にシフトされる一方、HCCD13b内の電荷は左方向
にシフトされ、アンプ14a及び14bが出力するCC
D信号は、1ライン分では例えば図4に示す如く波形と
なる。図4(a)は、アンプ14aが出力する1ライン
分のCCD信号の波形、図4(b)は、アンプ14bが
出力する1ライン分のCCD信号の波形を示すものであ
る。
【0036】前述の如く、HCCD13a内の電荷は右側に
シフトされる一方、HCCD13b内の電荷は左側にシ
フトされるため、画素領域11aの電荷は、画面の右側
の画素から左側の画素の順に出力されているが、画素領
域11bの電荷は、画面の左側の画素から右側の画素の
順に出力される。
【0037】このように、画素領域11aと画素領域11b
とでは、電荷の読み出し方向が異なるが、図2で示す如
く、画面中央で画素領域11aと画素領域11bとに分
割し、画面中央側から順に電荷を読み出すことにより、
画素領域11aと画素領域11bとの境界部分での水平
方向の電荷転送段数を同一にすることができる。
【0038】つまり、画素領域11aと画素領域11bとの
境界線を基準にして線対称の位置にある画素領域11a
の画素と画素領域11bの画素とでは、電荷の水平転送
段数が同一となるため、この境界線を境として映像レベ
ルが不自然に変化してしまう事態を防止できる。
【0039】また、図4(c)は、垂直電荷注入部17から
出力され、垂直OB部16、画素領域11a、斜めシフ
ト領域12a、HCCD13aを介して転送される1ラ
イン分の垂直基準信号を示しており、図4(d)は、電
荷注入部17から出力され、垂直OB部16、画素領域
11b、斜めシフト領域12b、HCCD13bを介し
て転送される1ライン分の垂直基準信号を示している。
【0040】このように、図2に示す画素領域11a及び1
1b、水平OB部15a及び15bにおける電荷が画面
下側のラインから順に画面上側のラインまで出力され、
垂直基準信号を最後に1画面分の画像情報の出力を終え
る。また、前述の如く、動画像撮像時には、これまでの
処理が所定期間毎に1回ずつ行われる。
【0041】ここで、固体撮像素子1から出力される信号
は、画面左側に属し、HCCD13aを介して出力され
る左側チャンネルと、画面右側に属し、HCCD13b
を介して出力される右側チャンネルとに分けられるが、
両チャンネルから出力される信号には、次のような誤差
が生じている。
【0042】まず、本願発明の実施例の如く静止画像の出力
にも対応している固体撮像素子の場合、画素数が多いこ
とが原因となり、画面中央部分におけるVCCDの電荷
のシフト効率と画面両端部におけるVCCDの電荷のシ
フト効率との間に差が生じ易い。これは、画素数の多い
固体撮像素子の場合、VCCDに供給される垂直駆動パ
ルスによる駆動条件が画面中央部と画面両端部と異なる
ことに起因している。
【0043】また、図3に示す斜め方向CCD23を利用し
て電荷の転送を行う場合、VCCD22からの電荷の転
送及びHCCD13a又は13bへの電荷の転送に関し
て、その連結角度の誤差等が影響して両チャンネル間で
誤差が生じ易い。更に、斜め方向CCD23自体、VC
CD22に比べて若干電荷のシフト効率が劣るため、そ
の分両チャンネル間で誤差が生じ易い。
【0044】本発明の実施例に係る撮像装置では、このよう
な誤差の発生を考慮しつつ、両チャンネル間における信
号の誤差を調整している。そのために、固体撮像素子1
から出力される両チャンネルの信号を、夫々CDS/A
GC2a及び2bでクランプし、クランプを終えた信号
にノイズ除去及びレベル調整の処理を施し、AD変換器
3a及び3bでディジタルの信号形態に変換した後に比
較調整部4に供給する。
【0045】比較調整部4では、A/D変換器3a及び3b
から出力される信号のうち、垂直OB情報に基づきスミ
アの検出が行われる。スミアが発生している場合、一般
的に、通常レベルの電荷よりも高いレベルの電荷が検出
されるため、入来する垂直OB情報と所定の閾値とを比
較することによりスミアの有無を検出する。なお、垂直
OB情報は、複数ライン分存在するため、これら複数ラ
イン分の垂直OB情報を用いてスミアの有無を検出する
ことにより、その精度をより高めることができる。
【0046】ここで、スミアが検出された場合、少なくとも
このスミアが発生している水平位置に存在する垂直基準
信号に関しても、そのスミアの影響が及んでいる可能性
が高い。つまり、注入された電荷のレベルが変動してし
まっている可能性が高く、その近辺の垂直基準信号をそ
のまま利用するのは不適切である。
【0047】例えば、画素領域11a内にスミアが発生して
おり、画素領域11b内にスミアが発生していない場
合、垂直基準信号の信号レベルは、画素領域11bを介
して出力されるものよりも、画素領域11aを介して出
力されるものの方が大きくなるものと考えられる。
【0048】このような理由により、本発明に係る撮像装置
では、スミアが検出された場合に、このスミアの影響を
受ける可能性が極めて少ない水平OB部15a及び15
bを介して出力された垂直基準信号のみを用いてレベル
調整を行う。つまり、画面両端部分における垂直基準信
号のみを使用して、これらの垂直基準信号の信号レベル
が同一となるようHCCD13aから出力される信号と
HCCD13bから出力される信号とのレベル調整を行
う。これにより、斜め方向CCD23のシフト効率のば
らつき、HCCD13a及びHCCD13bのシフト効
率のばらつきを吸収することができる。
【0049】一方、スミアが検出されなかった場合には、図
2に示す垂直電荷注入部17の中央部から出力された垂
直基準信号を用い、これらの垂直基準信号の信号レベル
が同一となるよう各チャンネルの信号のレベル調整を行
う。つまり、VCCD22による電荷の垂直シフト効率
にばらつきが生じやすい画面中央部における垂直基準信
号を用いて各チャンネルのレベル調整を行う。これによ
り、目に付き易い画素領域11aと画素領域11bとの
境界付近におけるVCCD22による電荷シフト効率の
ばらつき、斜め方向CCD23のシフト効率のばらつき
を吸収することができる。
【0050】なお、スミアが検出された場合であっても、ま
た、スミアが検出されなかった場合であっても、各チャ
ンネルのレベル調整のために用いられる垂直基準信号と
水平方向に同一となる位置から出力される垂直OB情報
を用いてCDS/AGC2a及び2bでクランプ処理を
行うことでレベル調整の精度をより高めることができ
る。
【0051】つまり、スミアが検出された場合には、水平O
B部15a及び15bを介して転送される垂直OB情
報、スミアが検出されなかった場合には、画素領域15
aと画素領域15bとの境界付近から出力される垂直O
B情報を用いてCDS/AGC2a及び2bでクランプ
処理を行うことで、良好なレベル調整を行うことができ
る。
【0052】また、スミアが検出されなかった場合には、画
面中央部における垂直基準信号と水平OB部15a及び
15bを介して出力された垂直基準信号とを併用して、
各チャンネルのレベル調整を行っても良い。この場合、
画素領域15aと画素領域15bとの境界付近のみなら
ず、画面両端部分から出力される垂直基準信号を用いた
レベル調整が行えるため、電荷のシフト段数に応じて電
荷レベルが減少してしまう所謂シェーディングを補正す
ることも可能となる。
【0053】また、スミアが検出されなかった場合には、画
面中央部における垂直基準信号と水平OB部15a及び
15bを介して出力された垂直基準信号のみを用いるの
でなく、出力される垂直基準信号を全て用い、その平均
値を算出することにより両チャンネルのレベルを調整し
ても良い。
【0054】そして、以上の如く、比較調整部4で各チャン
ネルのCCD信号のレベルが調整されると、これがライ
ン変換部5に供給され、画素領域11aから出力された
CCD信号に関してはライン方向に左右反転される。そ
して図4(e)に示す如く各チャンネルのCCD信号を
合成したCCD信号がY/C処理部6に供給されて、ガ
ンマ処理やアパーチャコントロール等の処理が行われ
る。
【0055】なお、以上の実施例では、垂直電荷注入部17
により注入された垂直基準信号のみを用いて各チャンネ
ルのレベルを調整させた例を示したが、例えば、HCC
D13aとアンプ14aとの間、HCCD13bとアン
プ14bとの間に夫々水平電荷注入部を設け、各ライン
の信号の先頭に水平基準信号を注入させて、この水平基
準信号も併用して各チャンネルのレベルを調整させても
良い。
【0056】
【発明の効果】本発明に係る撮像装置によれば、第1及
び第2の垂直CCDに基準信号が注入され、この基準信
号に基づき、左側チャンネル部から出力される電荷のレ
ベルと右側チャンネル部から出力される電荷のレベルと
を調整するようにしたため、各チャンネルの特性のばら
つきを良好に補正できる。
【0057】また、斜めシフト領域が設けられる場合、左側
チャンネル部と右側チャンネル部とのばらつきが大きく
なるのが一般的であるが、このような場合であっても、
良好な補正を行うことができる。
【0058】また、スミアの検出を行い、スミアが発生して
いないと検出された場合には、各チャンネルの境界部分
から出力される基準信号を使用して各チャンネルのレベ
ル補正を行うため、より精度の高い補正を行うことがで
きる。
【0059】また、スミアの検出を行い、スミアが発生して
いると検出された場合には、スミアの影響を受けている
と思われる基準信号を使用せずに各チャンネルのレベル
補正を行うため、スミア発生時であっても良好な補正を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る撮像装置を説明するため
の図である。
【図2】固体撮像素子1の構成の概略を示す図である。
【図3】HCCDの電荷出力段を示す図である。
【図4】CCD信号及び垂直基準信号の一例を示す図で
ある。
【図5】従来の固体撮像素子の一部を示す図である。
【図6】従来の固体撮像素子の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1…固体撮像素子 2a、2b…CDS/AGC 3a、3b…A/D変換器 4…比較調整部 5…ライン変換部 6…Y/C処理部 7…タイミングジェネレータ 8…制御部 11a、11b、41…画素領域 12a、12b…斜めシフト領域 13a、13b、33、42、43…HCCD 14a、14b、34、46、47…アンプ 15a、15b…水平OB部 16…垂直OB部 17…垂直電荷注入部 21、31…光電変換素子 22、32…VCCD 23…斜め方向CCD 44、45…電荷注入部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入来する光情報を電荷に変換して出力する
    第1の光電変換素子と、前記第1の光電変換素子から読
    み出される電荷を垂直方向にシフトする第1の垂直CC
    Dとを夫々複数有する撮像領域と、 前記撮像領域の両端に設けられ、光学的黒レベルの電荷
    を生成する第2の光電変換素子と、前記第2の光電変換
    素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトする第2
    の垂直CCDとを夫々複数有する光学的黒領域と、 前記第1又は第2の垂直CCDから転送される電荷を水
    平方向にシフトする第1及び第2の水平CCDを有する
    水平シフト領域と、 前記第1及び第2の垂直CCDに基準信号を供給する基
    準信号注入部と、 前記第1及び第2の水平CCDから出力される電荷のレ
    ベルを調整するレベル調整部とを備え、 前記撮像領域及び光学的黒領域は、前記第1の水平CC
    Dに電荷を転送する左側チャンネル部と、前記第2の水
    平CCDに電荷を転送する右側チャンネル部とに夫々分
    割されており、前記レベル調整部は、前記左側チャンネ
    ル部から出力される電荷のレベルと前記右側チャンネル
    部から出力される電荷のレベルとを、前記基準信号に基
    づき調整するようにしたことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】前記左チャンネル部から出力される電荷を
    斜め方向にシフトし、前記第1の水平CCDに転送する
    第1の斜めCCDを複数有する第1の斜めシフト領域
    と、前記右チャンネル部から出力される電荷を斜め方向
    にシフトし、前記第2の水平CCDに転送する第2の斜
    めCCDを複数有する第2の斜めシフト領域とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】前記第1の水平CCDの出力段と、前記第
    2の水平CCDの出力段とは互いに向き合う位置に設け
    られることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】前記左チャンネル部及び右チャンネル部か
    ら出力される電荷におけるスミア発生の有無を検出し、
    スミアが発生していなかったと検出された際に、前記レ
    ベル調整部は、少なくとも前記左側チャンネル部と右側
    チャンネル部との境界部分から出力される前記基準信号
    を用いて、前記左側チャンネル部から出力される電荷の
    レベルと前記右側チャンネル部から出力される電荷のレ
    ベルとを調整するようにしたことを特徴とする請求項3
    記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】前記左チャンネル部及び右チャンネル部か
    ら出力される電荷におけるスミア発生の有無を検出し、
    スミアが発生していると検出された際に、前記レベル調
    整部は、前記第1の垂直CCDから出力される前記基準
    信号を使用せずに、前記第2の垂直CCDから出力され
    る前記基準信号により、前記左側チャンネル部から出力
    される電荷のレベルと前記右側チャンネル部から出力さ
    れる電荷のレベルとを調整するようにしたことを特徴と
    する請求項3記載の撮像装置。
JP2002107569A 2002-04-10 2002-04-10 撮像装置 Expired - Fee Related JP3879987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107569A JP3879987B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 撮像装置
EP03252142A EP1353383A3 (en) 2002-04-10 2003-04-04 Image-sensing device having a plurality of output channels
US10/408,245 US7277128B2 (en) 2002-04-10 2003-04-08 Image-sensing device having a plurality of output channels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107569A JP3879987B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304452A true JP2003304452A (ja) 2003-10-24
JP3879987B2 JP3879987B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=28449939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107569A Expired - Fee Related JP3879987B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7277128B2 (ja)
EP (1) EP1353383A3 (ja)
JP (1) JP3879987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229473A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497872B2 (ja) * 2003-09-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置
US7522205B2 (en) * 2004-09-10 2009-04-21 Eastman Kodak Company Image sensor with charge multiplication
JP4625685B2 (ja) * 2004-11-26 2011-02-02 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4636895B2 (ja) * 2005-02-07 2011-02-23 三洋電機株式会社 電子カメラ
KR100660862B1 (ko) * 2005-02-23 2006-12-26 삼성전자주식회사 동일 색상의 화소 데이터를 가산하여 출력하는 컬러 촬상장치 및 그 화소 데이터 독출 방법
JP4731278B2 (ja) * 2005-10-25 2011-07-20 パナソニック株式会社 固体撮像素子の駆動法方法
JP2007259135A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujifilm Corp 撮像装置およびその駆動方法
JP4434250B2 (ja) * 2007-09-21 2010-03-17 ソニー株式会社 画像信号処理回路、撮像装置、および画像信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5254830B2 (ja) * 2009-02-03 2013-08-07 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
US8053716B1 (en) * 2009-05-12 2011-11-08 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for determining the time and location of light flashes
ES2459893B2 (es) * 2012-10-10 2015-12-28 Universidad De Sevilla Procedimiento y dispositivo de vitrificación de material biológico mediante microcapilares de polímeros termoplásticos cerrados utilizando un recalentamiento ultra-rápido
US8878255B2 (en) * 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures
US8878256B2 (en) * 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures
JP2015091005A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 オリンパス株式会社 撮像装置
CN105376507A (zh) * 2015-10-09 2016-03-02 中国电子科技集团公司第四十四研究所 Ccd多路输出结构
CN108305576B (zh) 2017-01-13 2021-11-30 元太科技工业股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911674A (ja) 1982-07-12 1984-01-21 Nec Corp 固体撮像装置
US4523326A (en) * 1983-01-17 1985-06-11 Hughes Aircraft Company Low noise charge coupled imager circuit
US4541068A (en) * 1983-05-23 1985-09-10 Rca Corporation Reducing noise in introducing bias charge into charge transfer devices
JPS6028265A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Canon Inc 電荷転送デバイス
US4647977A (en) * 1985-01-15 1987-03-03 Rca Corporation Charge-coupled-device parallel-to-serial converter
JP2702982B2 (ja) * 1988-09-14 1998-01-26 株式会社日立製作所 撮像装置
US5467128A (en) * 1994-01-19 1995-11-14 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer High speed imager test station
JP2663889B2 (ja) * 1994-12-21 1997-10-15 日本電気株式会社 二重チャネルの信号処理回路
WO1997001238A2 (en) 1995-06-23 1997-01-09 Philips Electronics N.V. Method of operating a ccd imager, and ccd imager suitable for the implementation of such a method
JP3363089B2 (ja) 1997-03-21 2003-01-07 ダルサ・インコーポレーテッド タップ付きccdアレイ構造
JP3574563B2 (ja) 1997-04-04 2004-10-06 ペンタックス株式会社 画素信号処理装置
JP3031358B1 (ja) 1998-09-28 2000-04-10 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP3511915B2 (ja) * 1998-10-30 2004-03-29 日本ビクター株式会社 撮像装置
JP3619077B2 (ja) 1999-09-20 2005-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229473A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP4612848B2 (ja) * 2005-02-16 2011-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1353383A3 (en) 2007-06-20
US7277128B2 (en) 2007-10-02
EP1353383A2 (en) 2003-10-15
JP3879987B2 (ja) 2007-02-14
US20030193591A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077239B2 (en) Solid-state image pickup device and camera
JP4756960B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP3871194B2 (ja) 撮像装置
JP3879987B2 (ja) 撮像装置
US7907193B2 (en) Image capturing apparatus
US7880789B2 (en) Solid-state image pick-up apparatus capable of remarkably reducing dark current and a drive method therefor
US20040239790A1 (en) Image capturing apparatus
JP3890207B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP4757013B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2000106678A (ja) 撮像装置
JP2007134806A (ja) 固体撮像素子
JP4745677B2 (ja) 撮像装置
JP4724400B2 (ja) 撮像装置
JP2005176115A (ja) 撮像装置
JP2003304454A (ja) 撮像装置
JP2007143067A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2006303856A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP4872502B2 (ja) 撮像装置、及びそのクランプ方法
JP2009225341A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3987232B2 (ja) Ccd型撮像素子の駆動方法およびccd型撮像装置
JP4824467B2 (ja) 固体撮像装置
JP3218801B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥検出装置及びこれを用いた欠陥補正装置並びにカメラ
JPH10210370A (ja) 固体撮像装置
JP2007336333A (ja) 撮像装置
JP2004147208A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3879987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees