JP3871194B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3871194B2 JP3871194B2 JP2001234614A JP2001234614A JP3871194B2 JP 3871194 B2 JP3871194 B2 JP 3871194B2 JP 2001234614 A JP2001234614 A JP 2001234614A JP 2001234614 A JP2001234614 A JP 2001234614A JP 3871194 B2 JP3871194 B2 JP 3871194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- ccd
- charge
- charge injection
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 claims description 127
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 62
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 41
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 20
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/41—Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/713—Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/672—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、動画像と静止画像とを撮像可能なカメラでの使用に好適な撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体撮像素子は、入来する光情報を電気信号に変換して出力する素子であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等で利用されている。この固体撮像素子で画像を撮影する場合、その画素数を増加させれば、より高解像度の画像を取得することができるが、近年ではビデオカメラにおいても、デジタルスチルカメラ同様に高解像度の静止画像を撮影したいという要望が高まっている。従って、ビデオカメラに搭載する固体撮像素子の画素数は、年々増加している。
【0003】
図6は、従来の固体撮像素子の一部を示す図であり、31は入来する光を電気信号に変換して出力する光電変換素子、32は光電変換素子31から出力される電荷を垂直方向に転送する垂直転送CCD(以下、VCCDと記す)、33はVCCD32から転送された電荷を水平方向に転送する水平転送CCD(以下、HCCDと記す)、34はHCCD33から転送される電荷を増幅して出力するアンプである。
【0004】
以下、従来の固体撮像素子の動作について簡単に説明すると、まず、外部に設けられるタイミングジェネレータによりテレビジョン信号の1VD期間に1度読み出しパルスが生成され、この読み出しパルスのタイミングで、各光電変換素子31に蓄えられていた電荷が全て隣接するVCCD32に転送される。
【0005】
そして、VCCD32は、各光電変換素子31からの電荷をHCCD33に向かって1段ずつ順次シフトさせ、HCCD33は、VCCD32から1段分の電荷が転送される毎に、これら転送された電荷を全てアンプ34を介して出力させる。従って、HCCD33における電荷シフトの速度は、VCCD32から1段分の電荷が転送される毎にこれら全ての電荷をアンプ34から出力することができる速度に設定する必要がある。
【0006】
以上のように、各光電変換素子31に蓄積された電荷は、一旦VCCD32に転送され、VCCD32からHCCD33に転送した電荷が更に水平方向にシフトされてアンプ34から出力される。ここで、光電変換素子31の水平方向及び垂直方向の画素数が増加した場合、VCCD32及びHCCD33における電荷シフトの段数も増加する。従って、光電変換素子31の画素数が増加すれば、これに併せて電荷シフトに必要なクロックの周波数を高めなければならない。
【0007】
しかし、このようなクロックの上昇は、消費電力の増大や発熱、信号のS/N劣化等の問題を引き起こすことが知られている。そこで、特に影響の大きいHCCDの電荷シフトのクロック周波数を低下させた固体撮像素子として、図7に示す如く方式のものが提案されている。
【0008】
図7において、41は水平方向及び垂直方向に光電変換素子が配列されると共に、VCCDが設けられる画素領域、42及び43は画素領域41におけるVCCDから転送される電荷を水平方向にシフトさせるHCCD、44及び45は、HCCD42及び43から出力される電荷の直前に所定レベルの基準信号を注入する電荷注入部、46及び47は電荷注入部44及び45から出力される基準信号及び電荷を増幅して出力するアンプである。なお、基準信号は、各チャンネルの電荷を合成するまでの間に各チャンネルの特性のばらつきを補正するために利用される。
【0009】
そして、図7に示す固体撮像素子では、画素領域41におけるVCCDから転送される電荷はHCCD42とHCCD43とに分散され、各HCCD42又は43によって水平方向にシフトされるため、各HCCD42及び43の電荷シフトに必要なクロックは、1つのHCCDを用いた場合と比べて半分の速度にすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図7で示す如く方式の固体撮像素子の場合、固体撮像素子の画素数が増すにつれて画素サイズが小さくなるのが一般的であり、画素サイズが小さくなると電荷の転送効率が悪化し、画質に悪影響を及ぼしてしまうという問題があった。
【0011】
特に、近年のビデオカメラでは、光学系を含む装置の小型化が進められ、1/3インチや1/4インチ等、固体撮像素子も小型化されている。しかし、このような小型の固体撮像素子の中に多数の光電変換素子を配置すると、画素領域41内のVCCDからHCCD43に電荷を転送する際の電荷の転送効率を悪化させてしまい、画質に悪影響を及ぼしていた。
【0012】
以上のような問題を解決するために、本発明に係る撮像装置は、100万画素を超えるような多画素の固体撮像素子においても、電荷転送クロックを抑えることができ、且つ良好な画質の撮影を行うことができる撮像装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、以下に記載の1)〜4)の手段よりなる。
すなわち、
1)水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列され2つの領域に分割された複数の光電変換素子に蓄積される光情報を電気信号として出力する撮像装置であり、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第1の垂直CCD群と、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域とは異なる他方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第2の垂直CCD群と、
前記第1及び第2の垂直CCD群から転送された電荷を水平方向にシフトさせて、出力段を介して出力する第1及び第2の水平CCDと、
前記第1の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第1の水平CCDの出力段から出力される第1の出力信号の直前に所定レベルの基準電荷を注入する第1の電荷注入部と、
前記第2の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第2の水平CCDの出力段から出力される第2の出力信号の直前に前記所定レベルの基準電荷を注入する第2の電荷注入部と、
前記第1の電荷注入部の後段に接続され、該第1の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1の出力信号を増幅する第1の増幅部と、
前記第2の電荷注入部の後段に接続され、該第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第2の出力信号を増幅する第2の増幅部と、
を備え、
前記第1の水平CCDにおける出力段と、前記第2の水平CCDにおける出力段とを、前記2つの領域に分割した領域の境界の延長線上から互いに向き合う位置に設けると共に、前記第1の電荷注入部と前記第2の電荷注入部と前記第1の増幅部と前記第2の増幅部とを、前記第1の水平CCDにおける出力段と前記第2の水平CCDにおける出力段との間に設けるようにしたことを特徴とする撮像装置。
2)水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列され2つの領域に分割された複数の光電変換素子に蓄積される光情報を電気信号として出力する撮像装置であり、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第1の垂直CCD群と、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域とは異なる他方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第2の垂直CCD群と、
前記第1及び第2の垂直転送CCD群から転送された電荷を前記2つの領域に分割した領域の境界より互いに乖離するよう夫々斜め方向にシフトさせる第1及び第2の斜めCCD群と、
前記第1及び第2の斜めCCDから転送された電荷をそれぞれ前記2つの領域に分割した領域の境界の延長線上に向かい水平方向にシフトさせて、出力段を介して出力する第1及び第2の水平CCDと、
前記第1の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第1の水平CCDの出力段から出力される第1の出力信号の直前に所定レベルの基準電荷を注入する第1の電荷注入部と、
前記第2の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第2の水平CCDの出力段から出力される第2の出力信号の直前に前記所定レベルの基準電荷を注入する第2の電荷注入部と、
前記第1の電荷注入部の後段に接続され、該第1の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1の出力信号を増幅する第1の増幅部と、
前記第2の電荷注入部の後段に接続され、該第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第2の出力信号を増幅する第2の増幅部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。
3)水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列され2つの領域に分割された複数の光 電変換素子に蓄積される光情報を電気信号として出力する撮像装置であり、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第1の垂直CCD群と、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域とは異なる他方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第2の垂直CCD群と、
前記第1及び第2の垂直転送CCD群から転送された電荷を前記2つの領域に分割した領域の境界より互いに乖離するよう夫々斜め方向にシフトさせる第1及び第2の斜めCCD群と、
前記第1及び第2の斜めCCDから転送された電荷を水平方向にシフトさせて、出力段を介して出力する第1及び第2の水平CCDと、
前記第1の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第1の水平CCDの出力段から出力される第1の出力信号の直前に所定レベルの基準電荷を注入する第1の電荷注入部と
前記第2の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第2の水平CCDの出力段から出力される第2の出力信号の直前に前記所定レベルの基準電荷を注入する第2の電荷注入部と、
前記第1の電荷注入部の後段に接続され、該第1の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1の出力信号を増幅する第1の増幅部と、
前記第2の電荷注入部の後段に接続され、該第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第2の出力信号を増幅する第2の増幅部と、
前記第1の増幅部が出力する基準電荷と、前記第2の増幅部が出力する基準電荷との電荷レベルを比較し、両基準電荷の電荷レベルが同一となるよう、前記第1の増幅部の出力又は前記第2の増幅部の出力の少なくとも何れか一方の信号レベルを増幅又は減衰させる出力レベル調整部と、
を備え、
前記第1の水平CCDにおける出力段と、前記第2の水平CCDにおける出力段とを、前記2つの領域に分割した領域の境界の延長線上から互いに向き合う位置に設けると共に、前記第1の電荷注入部と前記第2の電荷注入部と前記第1の増幅部と前記第2の増幅部とを、前記第1の水平CCDにおける出力段と前記第2の水平CCDにおける出力段との間に設け、
前記出力レベル調整部によりレベル調整された前記第1及び第2の出力信号を合成して、1つのライン信号を生成するようにしたことを特徴とする撮像装置。
4)前記第1及び第2の増幅部は、前記第1及び第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1及び第2の出力信号における基準電荷部分を、固定のゲインで増幅又は減衰させる一方、前記基準電荷以外の部分を、信号レベルに応じた可変ゲインで増幅又は減衰させるようにしたことを特徴とする1)乃至3)のいずれかに記載の撮像装置。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る撮像装置を説明するための図であり、1は固体撮像素子、2a及び2bは固体撮像素子1から出力される各チャンネルのCCD信号にノイズ除去及びレベル調整の処理を施すCDS/AGC、3a及び3bはCDS/AGC2a及び2bから出力される各チャンネルのCCD信号をディジタルの信号形態のCCD信号に変換するA/D変換器である。
【0018】
また、4はA/D変換器3a及び3bから出力される各チャンネルのCCD信号を比較して、その結果に基づきレベル調整を行う比較調整部、5は比較調整部4の出力する各CCD信号を画面同一方向のCCD信号にして出力するライン変換部、6はライン変換部5の出力するCCD信号にガンマ補正、アパーチャコントロール等の信号処理を施すY/C処理部、7は固体撮像素子1に駆動パルスを出力するタイミングジェネレータ(TG)、8は図1で示す各部を制御する制御部である。
【0019】
また、図2は固体撮像素子1の構成の概略を示す図であり、11a及び11bは水平方向及び垂直方向に光電変換素子がマトリクス状に配列されると共に、VCCDが設けられる画素領域、12a及び12bは画素領域11a及び11bのVCCDから転送される電荷を斜め方向にシフトさせる斜めシフト領域、13a及び13bは斜めシフト領域12a及び12bから転送される電荷を水平方向に転送するHCCD、14a及び14bはHCCD13a及び13bから出力される電荷の直前に所定レベルの基準信号を注入する電荷注入部、15a及び15bは電荷注入部14a及び14bから出力される基準信号及び電荷を増幅して出力するアンプである。
【0020】
なお、図2においては、電荷注入部14a及び14bは、夫々別々の構成の如く示してあるが、基準信号発生器を1つ設けると共に、HCCD13aとアンプ14aとの間に第1の加算器、HCCD13bとアンプ14bとの間に第2の加算器を設け、同一の基準信号発生器が発生する基準信号を一方では、第1の加算器で注入させ、他方では、第2の加算器で注入させれば、両チャンネルに注入される基準信号のレベル差を最小限に抑えることができる。また、その際、基準信号発生器から第1の加算器までの距離と、基準信号発生器から第2の加算器までの距離とがほぼ同一となるよう基準信号発生器を設けることにより、両チャンネルに注入される基準信号のレベル差を最小限に抑えることができる。
【0021】
また、図3は、固体撮像素子1のHCCD13a及び13bの電荷出力段の周辺部分のみを示す図であり、同図において、21は入来する光を電気信号に変換して出力する光電変換素子、22は光電変換素子21から出力される電荷を垂直方向に転送するVCCD、23はVCCD22から転送された電荷を斜め方向にシフトさせる斜め方向CCDである。なお、図3で示した光電変換素子21及びVCCD22は、図2で示した画素領域11a及び11b内に設けられ、図3で示した斜め方向CCD23は、図2で示した斜めシフト領域12a及び12b内に設けられている。
【0022】
また、ここで示す撮像装置は、テレビジョン信号の1VD期間に1フレーム分の信号を出力可能な、いわゆるプログレッシブスキャン方式の固体撮像素子であっても、また、1VD期間に1フィールド分の信号を出力可能な、いわゆるインターライン方式の固体撮像素子であっても良い。また、本明細書における1VD期間あるいは1HD期間とは、夫々NTSC方式のテレビジョン信号における1フィールド期間あるいは水平走査線信号の1水平走査期間を示しているものとする。
【0023】
以下、本発明に係る撮像装置の動作について説明する。なお、本発明に係る撮像装置では、静止画像と動画像との撮影が可能であり、以下、動画像を撮影する際の動作について説明する。
【0024】
まず、図1で示す制御部7がタイミングジェネレータ7を制御し、タイミングジェネレータ7は固体撮像素子1に駆動パルスを出力する。この駆動パルスには、光電変換素子21からの電荷の読み出しパルス、VCCD22の垂直転送パルス、HCCD13a、13bの水平転送パルス等が含まれる。
【0025】
タイミングジェネレータ7が、固体撮像素子1に読み出しパルスを出力すると、全領域の光電変換素子21に蓄えられていた電荷が一斉に隣接するVCCD22に転送され、その後、タイミングジェネレータ7からの垂直転送パルスのタイミングで、蓄えられた電荷がHCCD13a及び13b方向にシフトされる。
【0026】
そして、図2で示す画素領域11a内のVCCD22における出力段から出力される電荷は、斜めシフト領域12a内の斜め方向CCD23における入力段に転送され、図2で示す画素領域11b内のVCCD22における出力段から出力される電荷は、斜めシフト領域12b内の斜め方向CCD23における入力段に転送される。
【0027】
また、斜め方向CCD23にも、HCCD22と同一の垂直転送パルスが供給されており、斜め方向CCD23の入力段に転送された電荷は、垂直転送パルスのタイミングで斜め方向にシフトされる。そして、斜めシフト領域12a内の斜め方向CCD23における出力段から出力される電荷は、HCCD13aに転送され、斜めシフト領域12b内の斜め方向CCD23における出力段から出力される電荷は、HCCD13bに転送される。
【0028】
このようにして、画素領域11aにおける各光電変換素子21からの電荷は、VCCD22、斜め方向CCD23を介して、HCCD13aに転送され、画素領域11bにおける各光電変換素子21からの電荷は、VCCD22、斜め方向CCD23を介して、HCCD13bに転送される。
【0029】
そして、HCCD13aとHCCD13bには、夫々水平転送パルスが供給されているが、これら2つの水平転送パルスは、位相が互いに異なるものとなっている。この水平転送パルスにより、HCCD13a内の電荷は右側にシフトされ、HCCD13b内の電荷は左側にシフトされるが、電荷注入部14a及び14bは、1ライン分の電荷の先頭に所定レベルの基準信号を注入するため、アンプ15a及び15bが出力するCCD信号は、図4に示す如く波形となる。なお、ここで、電荷注入部14aで注入される基準信号と、電荷注入部14bで注入sれる基準信号との信号レベルは、同一レベルに設定されているものとする。
【0030】
図4(a)は、アンプ15aが出力するCCD信号の波形、図4(b)は、アンプ15bが出力するCCD信号の波形を示すものであり、各波形の先頭部分が基準信号である。ここで、画素領域11bの電荷は、画面の左側の画素から右側の画素の順に出力されるが、画素領域11aの電荷は、画面の右側の画素から左側の画素の順に出力される。
【0031】
従って、画素領域11aと画素領域11bとでは、電荷の読み出し順序が異なってくるが、図2で示す如く、画面中央で画素領域11aと11bとに分割し、画面中央に近い側から順に電荷を読み出すことにより、画素領域11aと画素領域11bとの境界部分での水平方向の電荷転送段数を同一にすることができる。
【0032】
つまり、画素領域11aの画面中央に近い側の画素と、画素領域11bの画面中央に近い側の画素とにおける電荷の水平転送段数が同一であるため、画面中央の境界部分における電荷の転送段数の違いによる映像の不連続性が生じてしまうことを防止できる。
【0033】
そして、アンプ15a及び15bが出力するCCD信号は、その後CDS/AGC2a及び2bで、ノイズ除去及びレベル調整がなされ、AD変換器3a及び3bでアナログの信号形態のCCD信号がディジタルの信号形態に変換されて、比較調整部4に供給される。
【0034】
比較調整部4は、A/D変換器3a及び3bから出力されるCCD信号を比較し、両チャンネルにおけるCCD信号の基準信号のレベルが同一となるようにCCD信号のレベル調整を行う。より具体的には、予め定められた一方のチャンネルの基準信号を固定しておき、他方のチャンネルの基準信号がこれと同一のレベルとなるようCCD信号のレベル調整が行われる。なお、これに限らず、両チャンネルの基準信号が所定のレベルとなるようCCD信号のレベル調整を行っても良いことは言うまでもない。
【0035】
比較調整部4で、各チャンネルのCCD信号のレベルが調整されると、これがライン変換部5に供給され、画素領域11aから出力されたCCD信号に関してはライン方向に左右反転される。そして図4(c)に示す如く各チャンネルのCCD信号を合成したCCD信号がY/C処理部6に供給されて、ガンマ処理や
アパーチャコントロール等の処理が行われる。
【0036】
なお、本発明に係る撮像装置では、前述の如く、電荷注入部14a及び14bで同一レベルの電荷を注入し、これを比較制御部4で比較することによって、アンプ15a及び15bの特性のばらつき、CDS/AGC2a及び2b間の特性のばらつき、更にはA/D変換器3a及び3b間の特性のばらつきを相殺させている。
【0037】
しかし、仮に、CDS/AGC2a及び2bのゲインが0dB(1倍)から+30dB(約32倍)まで設定可能であり、A/D変換器3a及び3bにおけるダイナミックレンジが1Vであった場合、電荷注入部14a及び14bにおける電荷注入レベルを、アンプ15a及び15bから出力される基準信号のレベルが1/32≒31.25mV以下となるよう設定しない限り、比較調整部4におけるレベル調整を効果的に行えなくなる可能性がある。
【0038】
例えば、左右夫々のチャンネルにおけるA/D変換器の入力が共に1Vを超えている場合には、各チャンネルの特性のばらつきとは無関係に各A/D変換器の出力が1Vとなるため、この信号に基づき各チャンネルのレベル調整を行うことはできない。
【0039】
一方、電荷注入部14a及び14bにおける電荷注入レベルを、アンプ15a及び15bから出力される基準信号のレベルが31.25mV以下となるよう設定すれば、各チャンネルの特性のばらつきは調整可能であるが、電荷注入レベルが微小であるため、ノイズ等の影響を受けやすく、各チャンネル間で正確なレベル調整を行うことができない可能性が高い。
【0040】
従って、本発明に係る撮像装置では、固体撮像素子1が出力するCCD信号における基準信号の部分に限っては、CDS/AGC2a及び2bのゲインを0dB(1倍)又は3dB(約1.4倍)等、比較的倍率の低い固定倍にし、基準信号以外の部分は、CCD信号のレベルに応じて例えば1VD期間毎にゲインを設定することにより、高い精度で両チャンネル間の回路特性のばらつきを調整できる。
【0041】
また、図5は比較調整部4の構成の一例を示す図であり、9aはA/D変換器3aから出力されるCCD信号を増幅するアンプ、9bはA/D変換器3bから出力されるCCD信号を増幅するアンプ、10aはアンプ9aにて増幅されたCCD信号の値を保持してこれを出力するサンプルホールド部(S/H)、10bはアンプ9bにて増幅されたCCD信号の値を保持してこれを出力するサンプルホールド部(S/H)である。
【0042】
ここで、サンプルホールド部10a及び10bは、CCD信号の直前に挿入されている基準信号部分のサンプル値をホールドし、これを制御部8に出力する。そして、制御部8は、サンプルホールド部10aが出力するサンプル値と、サンプルホールド部10bが出力するサンプル値とが同一となるよう、アンプ9a及び9bのゲインを調整する。
【0043】
なお、前述の如く、両チャンネルのCCD信号のレベルを変化させる場合には、アンプ9aとアンプ9bとの両方を設ける必要があるが、例えば、A/D変換器3aから出力されるCCD信号のレベルは固定にして、A/D変換器3bから出力されるCCD信号のレベルのみを変化させる場合には、アンプ9aは必ずしも設ける必要はない。
【0044】
【発明の効果】
本発明に係る撮像装置によれば、第1の水平CCDと第2の水平CCDとを有し、第1の水平CCDの出力段と第2の水平CCDの出力段とが互いに向き合う位置に設けられているため、水平CCDにおける電荷シフトのためのクロックを低周波数に抑えることができるばかりでなく、各水平CCDから出力されるCCD信号に基準信号を注入することができ、各水平CCDから出力されるCCD信号のレベル調整を行うことが容易となる。
【0045】
また、各水平CCDから出力されるCCD信号を増幅する際に、基準信号部分はゲインを固定にし、基準信号以外の部分は、ゲインを可変にしているため、注入する基準信号の信号レベルを比較的高くすることが可能となり、各チャンネル間のレベル調整を高精度で行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置を説明するための図である。
【図2】固体撮像素子1の構成の概略を示す図である。
【図3】HCCDの電荷出力段を示す図である。
【図4】CCD信号及び基準信号の一例を示す図である。
【図5】比較調整部4の構成の一例を示す図である。
【図6】従来の固体撮像素子の一部を示す図である。
【図7】従来の固体撮像素子の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1…固体撮像素子
2a、2b…CDS/AGC
3a、3b…A/D変換器
4…比較調整部
5…ライン変換部
6…Y/C処理部
7…タイミングジェネレータ
8…制御部
9a、9b、15a、15b、34、46、47…アンプ
10a、10b…サンプルホールド部
11a、11b、41…画素領域
12a、12b…斜めシフト領域
13a、13b、33、42、43…HCCD
14a、14b、44、45…電荷注入部
21、31…光電変換素子
22、32…VCCD
23…斜め方向CCD
Claims (4)
- 水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列され2つの領域に分割された複数の光電変換素子に蓄積される光情報を電気信号として出力する撮像装置であり、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第1の垂直CCD群と、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域とは異なる他方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第2の垂直CCD群と、
前記第1及び第2の垂直CCD群から転送された電荷を水平方向にシフトさせて、出力段を介して出力する第1及び第2の水平CCDと、
前記第1の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第1の水平CCDの出力段から出力される第1の出力信号の直前に所定レベルの基準電荷を注入する第1の電荷注入部と、
前記第2の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第2の水平CCDの出力段から出力される第2の出力信号の直前に前記所定レベルの基準電荷を注入する第2の電荷注入部と、
前記第1の電荷注入部の後段に接続され、該第1の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1の出力信号を増幅する第1の増幅部と、
前記第2の電荷注入部の後段に接続され、該第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第2の出力信号を増幅する第2の増幅部と、
を備え、
前記第1の水平CCDにおける出力段と、前記第2の水平CCDにおける出力段とを、前記2つの領域に分割した領域の境界の延長線上から互いに向き合う位置に設けると共に、前記第1の電荷注入部と前記第2の電荷注入部と前記第1の増幅部と前記第2の増幅部とを、前記第1の水平CCDにおける出力段と前記第2の水平CCDにおける出力段との間に設けるようにしたことを特徴とする撮像装置。 - 水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列され2つの領域に分割された複数の光電変換素子に蓄積される光情報を電気信号として出力する撮像装置であり、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第1の垂直CCD群と、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域とは異なる他方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第2の垂直CCD群と、
前記第1及び第2の垂直転送CCD群から転送された電荷を前記2つの領域に分割した領域の境界より互いに乖離するよう夫々斜め方向にシフトさせる第1及び第2の斜めCCD群と、
前記第1及び第2の斜めCCDから転送された電荷をそれぞれ前記2つの領域に分割した領域の境界の延長線上に向かい水平方向にシフトさせて、出力段を介して出力する第1及び第2の水平CCDと、
前記第1の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第1の水平CCDの出力段から出力される第1の出力信号の直前に所定レベルの基準電荷を注入する第1の電荷注入部と、
前記第2の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第2の水平CCDの出力段から出力される第2の出力信号の直前に前記所定レベルの基準電荷を注入する第2の電荷注入部と、
前記第1の電荷注入部の後段に接続され、該第1の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1の出力信号を増幅する第1の増幅部と、
前記第2の電荷注入部の後段に接続され、該第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第2の出力信号を増幅する第2の増幅部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列され2つの領域に分割された複数の光電変 換素子に蓄積される光情報を電気信号として出力する撮像装置であり、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第1の垂直CCD群と、
前記2つの領域に分割された内の一方の領域とは異なる他方の領域の前記複数の光電変換素子から読み出される電荷を垂直方向にシフトさせる第2の垂直CCD群と、
前記第1及び第2の垂直転送CCD群から転送された電荷を前記2つの領域に分割した領域の境界より互いに乖離するよう夫々斜め方向にシフトさせる第1及び第2の斜めCCD群と、
前記第1及び第2の斜めCCDから転送された電荷を水平方向にシフトさせて、出力段を介して出力する第1及び第2の水平CCDと、
前記第1の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第1の水平CCDの出力段から出力される第1の出力信号の直前に所定レベルの基準電荷を注入する第1の電荷注入部と
前記第2の水平CCDの出力段の後段に接続され、該第2の水平CCDの出力段から出力される第2の出力信号の直前に前記所定レベルの基準電荷を注入する第2の電荷注入部と、
前記第1の電荷注入部の後段に接続され、該第1の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1の出力信号を増幅する第1の増幅部と、
前記第2の電荷注入部の後段に接続され、該第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第2の出力信号を増幅する第2の増幅部と、
前記第1の増幅部が出力する基準電荷と、前記第2の増幅部が出力する基準電荷との電荷レベルを比較し、両基準電荷の電荷レベルが同一となるよう、前記第1の増幅部の出力又は前記第2の増幅部の出力の少なくとも何れか一方の信号レベルを増幅又は減衰させる出力レベル調整部と、
を備え、
前記第1の水平CCDにおける出力段と、前記第2の水平CCDにおける出力段とを、前記2つの領域に分割した領域の境界の延長線上から互いに向き合う位置に設けると共に、前記第1の電荷注入部と前記第2の電荷注入部と前記第1の増幅部と前記第2の増幅部とを、前記第1の水平CCDにおける出力段と前記第2の水平CCDにおける出力段との間に設け、
前記出力レベル調整部によりレベル調整された前記第1及び第2の出力信号を合成して、1つのライン信号を生成するようにしたことを特徴とする撮像装置。 - 前記第1及び第2の増幅部は、前記第1及び第2の電荷注入部により基準電荷が注入された前記第1及び第2の出力信号における基準電荷部分を、固定のゲインで増幅又は減衰させる一方、前記基準電荷以外の部分を、信号レベルに応じた可変ゲインで増幅又は減衰させるようにしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001234614A JP3871194B2 (ja) | 2001-08-02 | 2001-08-02 | 撮像装置 |
EP02255004A EP1289276A1 (en) | 2001-08-02 | 2002-07-16 | Method of transferring electric charge from image sensing device and image sensing device |
CNB02126449XA CN1213484C (zh) | 2001-08-02 | 2002-07-19 | 摄像装置 |
US10/210,092 US7027093B2 (en) | 2001-08-02 | 2002-08-02 | Method of transferring electric charge from image sensing device and image sensing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001234614A JP3871194B2 (ja) | 2001-08-02 | 2001-08-02 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003046867A JP2003046867A (ja) | 2003-02-14 |
JP3871194B2 true JP3871194B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=19066196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001234614A Expired - Lifetime JP3871194B2 (ja) | 2001-08-02 | 2001-08-02 | 撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7027093B2 (ja) |
EP (1) | EP1289276A1 (ja) |
JP (1) | JP3871194B2 (ja) |
CN (1) | CN1213484C (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4243457B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2009-03-25 | 日本放送協会 | 撮像装置 |
US7379104B2 (en) | 2003-05-02 | 2008-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Correction apparatus |
JP3890333B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2007-03-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4486876B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-06-23 | シャープ株式会社 | 多分割読出ccd補正処理装置および方法 |
US8072643B2 (en) | 2004-12-17 | 2011-12-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image processing apparatus |
US7414655B2 (en) * | 2005-01-31 | 2008-08-19 | Eastman Kodak Company | Charge-coupled device having multiple readout paths for multiple outputs |
JP2007124174A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Fujifilm Corp | 固体撮像装置および固体撮像素子の駆動制御方法 |
JP2007149765A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子 |
JP4740781B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置 |
US7855742B2 (en) * | 2006-03-30 | 2010-12-21 | Fujifilm Corporation | Solid state imaging device with horizontal transfer paths and a driving method therefor |
JP2007311555A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Fujifilm Corp | 固体撮像デバイス及び固体撮像デバイスの駆動方法 |
US7675561B2 (en) * | 2006-09-28 | 2010-03-09 | Cypress Semiconductor Corporation | Time delayed integration CMOS image sensor with zero desynchronization |
JP2008135964A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
JP4724151B2 (ja) | 2007-05-17 | 2011-07-13 | 岩手東芝エレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2009026849A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Fujifilm Corp | 電荷転送装置及び撮像装置 |
JP2009049504A (ja) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Fujifilm Corp | 撮像素子及び撮像装置 |
JP2010080604A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその駆動方法 |
JP5451051B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP6172472B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2017-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置 |
US8878256B2 (en) | 2013-01-07 | 2014-11-04 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensors with multiple output structures |
US8878255B2 (en) | 2013-01-07 | 2014-11-04 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensors with multiple output structures |
JP5962533B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-08-03 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、駆動方法、および撮像装置 |
JP6925206B2 (ja) | 2017-09-04 | 2021-08-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4620231A (en) * | 1984-06-18 | 1986-10-28 | Rca Corporation | CCD imager with photodetector bias introduced via the CCD register |
US4647977A (en) | 1985-01-15 | 1987-03-03 | Rca Corporation | Charge-coupled-device parallel-to-serial converter |
US4638371A (en) * | 1985-03-11 | 1987-01-20 | Eastman Kodak Company | Multiple exposure of area image sensor having a sparse array of elements |
KR100230468B1 (ko) | 1990-08-09 | 1999-11-15 | 이데이 노부유끼 | 2개의 수평레지스터를 가진 고체촬상장치 |
US5467128A (en) * | 1994-01-19 | 1995-11-14 | The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer | High speed imager test station |
US5608242A (en) * | 1994-10-11 | 1997-03-04 | Dalsa, Inc. | Variable width CCD register with uniform pitch and charge storage capacity |
DE69720758T2 (de) * | 1996-11-05 | 2004-03-04 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Vorrichtung zur elektro-optischen fernerkundung mit bewegungskompensation |
JP3363089B2 (ja) | 1997-03-21 | 2003-01-07 | ダルサ・インコーポレーテッド | タップ付きccdアレイ構造 |
US6392260B1 (en) * | 1999-04-29 | 2002-05-21 | Dalsa, Inc. | Architecture for a tapped CCD array |
US6822682B1 (en) * | 1999-08-18 | 2004-11-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Solid state image pickup device and its read method |
JP4199387B2 (ja) * | 1999-10-07 | 2008-12-17 | 富士フイルム株式会社 | 電荷転送路およびそれを用いた固体撮像装置 |
-
2001
- 2001-08-02 JP JP2001234614A patent/JP3871194B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-16 EP EP02255004A patent/EP1289276A1/en not_active Withdrawn
- 2002-07-19 CN CNB02126449XA patent/CN1213484C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-02 US US10/210,092 patent/US7027093B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1289276A1 (en) | 2003-03-05 |
US20030025820A1 (en) | 2003-02-06 |
CN1402355A (zh) | 2003-03-12 |
JP2003046867A (ja) | 2003-02-14 |
CN1213484C (zh) | 2005-08-03 |
US7027093B2 (en) | 2006-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3871194B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4609428B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP5106052B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像システム、及び固体撮像素子の駆動方法 | |
US8253836B2 (en) | Solid-state imaging device, imaging device and driving method of solid-state imaging device | |
JP5342969B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4475665B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
EP1788797B1 (en) | Solid-state image pickup device | |
US20130194468A1 (en) | Solid-state imaging apparatus | |
US9036052B2 (en) | Image pickup apparatus that uses pixels different in sensitivity, method of controlling the same, and storage medium | |
US7697038B2 (en) | Imaging apparatus and method for controlling thereof and imaging system | |
JP2009290613A (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子情報機器 | |
JP3879987B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8462241B2 (en) | Image sensing apparatus and image capturing system | |
US8149308B2 (en) | Solid-state image pickup device | |
KR20140107212A (ko) | 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 카메라 시스템 | |
JP4745677B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2007143067A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2011077914A (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法並びにカメラ | |
JP4306326B2 (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法 | |
JP2009225341A (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法 | |
JP2001320718A (ja) | 撮像素子及びその撮像素子を備えた撮像装置 | |
JPH08223488A (ja) | テレビジョンカメラ装置 | |
JP4011890B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2024115947A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2007124182A (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法、撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3871194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |