JP2009049504A - 撮像素子及び撮像装置 - Google Patents

撮像素子及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049504A
JP2009049504A JP2007211371A JP2007211371A JP2009049504A JP 2009049504 A JP2009049504 A JP 2009049504A JP 2007211371 A JP2007211371 A JP 2007211371A JP 2007211371 A JP2007211371 A JP 2007211371A JP 2009049504 A JP2009049504 A JP 2009049504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
unit
transfer
units
horizontal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007211371A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yasaka
守 家坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007211371A priority Critical patent/JP2009049504A/ja
Priority to US12/189,985 priority patent/US20090051799A1/en
Publication of JP2009049504A publication Critical patent/JP2009049504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】撮像領域における複数のブロックごとに形成された各水平電荷転送部に電気的に接続される接続部を製造することが容易で、歩留まりを向上することができる撮像素子及び撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかる撮像素子は、撮像領域の水平方向及び垂直方向に所定の間隔で配置され、入射光に応じた信号電荷を発生する複数の光電変換部2と、光電変換部2で発生した信号電荷を列毎に垂直方向に転送する垂直電荷転送部4と、垂直電荷転送部4から転送された信号電荷を水平方向に転送する2つの水平転送部5R,5Lと、2つの水平転送部5R,5Lそれぞれから転送される信号電荷を一旦蓄積し、出力アンプへ転送する接続部41とを備え、2つの水平転送部5R,5Lがそれぞれ水平方向に延設され、接続部41が2つの水平転送部5R,5Lの直線上で、かつ、該2つの水平転送部5R,5Lの間に設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像素子に関し、特に、撮像領域に対して垂直方向及び水平方向に複数配列された光電変換部で発生した信号電荷を、光電変換部の列毎に垂直電荷転送部で転送し、垂直電荷転送部から転送された信号電荷を水平電荷転送部によって水平方向に転送する撮像素子、及び、その撮像素子を備えた撮像装置に関する。
近年、需要が急増しているデジタルカメラやデジタルビデオカメラには、固体撮像素子(CCD)などの撮像素子が用いられており、撮像の高解像度化を図るため、撮像素子の改良が進められている。
固体撮像素子は、入射光に応じて信号電荷を生成する光電変換部が撮像領域の垂直方向及び水平方向に複数配列されており、各列の光電変換部で生成された信号電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送路と、垂直電荷転送路から転送された信号電荷を出力部へ転送する水平電荷転送路とを備えている。
従来、撮像素子の解像度を高めることで、撮像時に画像信号を読み出すために要する時間が増大してしまう。そこで、従来の撮像素子においては、下記特許文献に示すように、撮像領域を複数のブロックに分割し、分割されたブロックごとに水平転送部を設け、それぞれの水平転送部によって信号電荷を転送し、出力する構成が提案されていた。
図7は、従来の固体撮像素子の水平電荷転送部の構成を説明する図である。図7に示すように、撮像領域を複数のブロックに分割して信号電荷を出力する構成では、分割されたブロックの垂直方向下方にそれぞれ、水平転送部105R,105Lが設けられている。撮像領域を水平方向に2つに分割した構成では、分割されたブロックのうち、右側のブロックの信号電荷を転送する水平転送部105Rと、左側のブロックの信号電荷を転送する水平転送部105Lが設けられている。水平転送部105R,105Lは水平方向に対してそれぞれ反対向きで、且つ、水平転送部105R,105L同士の間に向かって信号電荷を転送している。水平転送部105R,105L同士の中央の領域には、水平転送部105R,105Lの両方に接続され、一時的に信号電荷を蓄積することができるマルチプレクサ部M1と、マルチプレクサ部M1に蓄積された信号電荷を読み出すアウトプットゲート102と、アウトプットゲート102から読み出された信号電荷を出力端子OSに出力するアンプ部Aが設けられている。水平電荷転送部105R,105Lの中央側の端部が、マルチプレクサ部M1へ向かって水平方向に対して略垂直に曲がるように、信号電荷の転送経路が形成され、水平転送部105R,105Lとマルチプレクサ部M1との間には、水平転送部105R,105Lのそれぞれの端部から延長して設けられた転送電極106R,106Lが水平方向に併設して形成され、マルチプレクサ部M1に電気的に接続されている。
特開2004−80286号公報
ところで、図7に示す撮像素子の構成では、水平転送部105R,105L同士の間は大きい面積が確保できない点で問題があった。具体的には、水平転送部105R,105Lを構成する転送電極の垂直方向寸法Lが約40μm程度であるのに対して、マルチプレクサ部M1を形成する領域の水平方向寸法Pは、撮像領域において形成された画素同士のピッチ幅に略等しく、通常、約2〜4μmと小さい。このため、水平転送部105R,105Lの中央側の端部とマルチプレクサ部M1との間に、水平転送部105R,105Lから延長される水平転送電極106R,106Lを製造する場合には、パターン成形するためのスペースを確保することが困難であった。このため、転送不良や、取り扱い信号電荷量の低下などを引き起こし、撮像素子の歩留まりの低下や特性劣化の要因となっていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、撮像領域における複数のブロックごとに形成された各水平電荷転送部と、出力部とを電気的に接続する接続部を容易に製造することができ、歩留まりを向上することができる撮像素子及び撮像装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)撮像領域の水平方向及び垂直方向に所定の間隔で配置され、入射光に応じた信号電荷を発生する複数の光電変換部と、
前記光電変換部で発生した信号電荷を列毎に垂直方向に転送する垂直電荷転送部と、
前記垂直電荷転送部から転送された信号電荷を水平方向に転送する2つの水平転送部と、
前記2つの水平転送部それぞれから転送される信号電荷を一旦蓄積し、出力アンプへ転送する接続部とを備え、
前記2つの水平転送部がそれぞれ水平方向に延設され、前記接続部が前記2つの水平転送部の直線上で、かつ、該2つの水平転送部の間に設けられていることを特徴とする撮像素子。
(2)前記撮像領域が水平方向の略中央で2つに分割され、前記2つの水平転送部が、水平方向に対して分割された側の端部で前記接続部に接続していることを特徴とする上記(1)に記載の撮像素子。
(3)前記接続部が、複数のマルチプレクサ部であって、前記複数のマルチプレクサ部が垂直方向に配列されていることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の撮像素子。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の撮像素子を備えた撮像装置。
本発明の撮像素子は、信号電荷を水平転送するための水平転送部が2つ設けられており、撮像領域を2つに分割した場合に、分割されたそれぞれの撮像領域で生成された信号電荷を、分割された撮像領域に対応する水平転送部を用いて転送する構成である。2つの水平転送部によって水平転送された信号電荷が、接続部に転送され、出力アンプによって出力される。ここで、接続部が2つの水平転送部の直線上で、かつ、該2つの水平転送部の間に設けられている。こうすれば、2つの水平転送部同士を接続部を介して略水平方向に対して直線状に並べて配置することができ、従来のように、水平転送部を垂直方向に延設させるといった複雑な構成とする必要がない。本願発明の撮像素子は、接続部から出力アンプとを電気的に接続させることができるため、水平転送部を構成する水平転送電極をパターン形成する際に、従来のように、水平転送部の転送方向における端部を出力アンプ側へ垂直に折り曲げて形成することで、水平転送部同士の狭いピッチに2つの水平転送部を並列させる構成に比べて、簡単に製造することができる。
したがって、撮像素子の製造時において、スペースの確保が簡単になり、転送不良や取り扱い信号電荷量の低下を防止でき、撮像素子の歩留まりを向上させることができる。
本発明によれば、撮像領域における複数のブロックごとに形成された各水平電荷転送部に電気的に接続される接続部を製造することが容易で、歩留まりを向上することができる撮像素子及び撮像装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明にかかる撮像素子を備えた撮像装置の構成図である。この実施形態ではデジタルスチルカメラを例に説明するが、デジタルビデオカメラや携帯電話機等の小型電子機器に搭載されたカメラ等の他の種類のデジタルカメラにも本発明を適用可能である。
図1に示すデジタルスチルカメラは、撮影レンズ10と、CCD型の撮像素子11と、この両者の間に設けられた絞り12と、赤外線カットフィルタ13と、光学ローパスフィルタ14とを備える。デジタルスチルカメラ全体を制御するCPU15は、フラッシュ用の発光部16及び受光部17を制御し、また、レンズ駆動部18を制御して撮影レンズ10の位置をフォーカス位置に調整し、絞り駆動部19を介し絞りの開口量を制御して露光量が適正露光量となるように調整する。
撮像素子11は、本実施形態では、赤色(R)の入射光量に応じた信号を検出する色画素と、緑色(G)の入射光量に応じた信号を検出する色画素と、青色(B)の入射光量に応じた信号を検出する色画素の他に、輝度検出信号(W)を検出する輝度検出画素とが設けられている。なお、撮像素子11は、CCD型でなくCMOS型などの他の形式のものでもよい。
また、CPU15は、撮像素子駆動部20を介して、撮像素子11を詳細は後述するようにして駆動し、撮影レンズ10を通して撮像した被写体画像を色信号として出力させる。CPU15には、操作部21を通してユーザの指示信号が入力され、CPU15はこの指示に従って各種制御を行う。
操作部21はシャッタボタンを含み、シャッタボタンが半押し状態(スイッチS1)になったときにフォーカス調整が為され、シャッタボタンが全押し状態(スイッチS2)になると、撮像が行われる。
デジタルスチルカメラの電気制御系は、撮像素子11の出力に接続されたアナログ信号処理部22と、このアナログ信号処理部22から出力されたR,G,Bの各色信号及び輝度検出信号Yをそれぞれデジタル信号に変換するA/D変換回路23とを備え、これらはCPU15によって制御される。
更に、このデジタルスチルカメラの電気制御系は、メインメモリ(フレームメモリ)24に接続されたメモリ制御部25と、詳細は後述する信号処理を行うデジタル信号処理部26と、撮像画像をJPEG画像に圧縮したり圧縮画像を伸張したりする圧縮伸張処理部27と、測光データを積算してホワイトバランスのゲインを調整させる積算部28と、着脱自在の記録媒体29が接続される外部メモリ制御部30と、カメラ背面等に搭載された液晶表示部31が接続される表示制御部32とを備え、これらは、制御バス33及びデータバス34によって相互に接続され、CPU15からの指令によって制御される。
図2は、本発明にかかる撮像素子の第1実施形態の構成を説明する模式的な平面図である。
撮像素子11は、入射光に応じた信号電荷を発生するフォトダイオードなどによって構成された複数の光電変換部2が、撮像領域に垂直方向及び水平方向に所定のピッチで配列されている。
複数の光電変換部2の列同士の間には、垂直方向に延びる垂直電荷転送部(VCCD)4が、形成されている。垂直電荷転送部4は、各列の光電変換部2に対応して設けられた複数の垂直電荷転送電極V1〜V8を垂直方向に順番に繰り返して配列させた構成を有している。本実施形態では、垂直電荷転送電極V1,V3,V5,V7が、それぞれ対応する光電変換部2に対して転送ゲート3を介して接続されている。
撮像素子11は、垂直電荷転送部4の各垂直電荷転送電極V1〜V8に所定レベルの電圧が印加されることで、光電変換部2で発生された信号電荷が当該光電変換部2から対応する垂直電荷転送電極に読み出され、垂直電荷転送部4によって垂直方向に転送される。具体的には、垂直電荷転送電極V1〜V8には、図示しない8相の垂直駆動信号を供給するための垂直駆動信号用配線が接続されている。
撮像領域において右側に位置する垂直電荷転送部4の垂直方向の端部が、水平転送部5Rに電気的に接続され、撮像領域において左側に位置する垂直電荷転送部4の垂直方向の端部が、水平転送部5Lに電気的に接続されている。水平転送部5R,5Lは、それぞれ直線上に配置され、互いに反対向きの転送方向を有している。具体的には、電荷転送時には、水平転送部5Rが、水平方向に図2中右側から左側へ信号電荷を転送し、水平転送部5Lが、水平方向に同図中右側から左側へ信号電荷を転送する。言い換えると、撮像素子11は、垂直電荷転送部4から転送された信号電荷を水平方向に転送する2つの水平転送部5R,5Lから構成された水平電荷転送部(HCCD)を備え、水平電荷転送部のうち、図2中左右方向(水平方向)に均等に2分割したときの右側に形成された領域が第1水平CCDとして機能する水平転送部5Rに相当し、左側に形成された領域が第2水平CCDとして機能する水平転送部5Rに相当する。
水平転送部5R,5Lは、それぞれ複数の水平電荷転送電極H1,H2を、水平方向に対して交互に接続することで構成されている。本実施形態の撮像素子11は、水平転送部5R,5Lを構成する水平電荷転送電極H1,H2に、2相の水平駆動信号が印加されることで、信号電荷が水平転送部5R,5Lによって水平方向に転送される。
本実施形態の撮像素子11は、水平電荷転送部が、2つの水平転送部5R,5Lに分割された構成であり、撮像領域を水平方向に2つに分割したときの左右の領域に対応して水平転送部5R,5Lが配置され、水平転送部5R,5Lのそれぞれ転送方向の端部に、両方の水平転送部5R,5Lに電気的に接続された接続部(図2において、M1と示す。)41が設けれている。
図3は、本実施形態の撮像素子11における接続部の構成を示す図である。
接続部41には、2つの水平転送部5R,5Lによって転送された信号電荷を読み出すアウトプットゲート(図2において、OGと示す。)42が接続されている。
アウトプットゲート42によって読み出された信号電荷を出力部OSへ転送する出力アンプAが設けられている。出力アンプAは、フローティングディフュージョン部(図3において、FDと示す。)43を含むように構成されている。
フローティングディフュージョン部43には、信号電荷を出力した後、フローティングディフュージョン部43に残存する不要な信号電荷を掃き出すための所定の電圧が印加されるリセットゲート(図3においてRSと示す。)44が接続されている。また、リセットゲート44には、掃き出された信号電荷を掃き出すリセットドレイン(図3においてRDと示す。)45が接続されている。
水平転送部5R,5Lの間には、信号電荷の漏れを防ぐためのチャンネルストップが形成されている。
本実施形態の撮像素子11は、接続部41が2つの水平転送部5R,5Lの直線上で、かつ、該2つの水平転送部5R,5Lの間に設けられている。
このような構成によれば、図7に示す従来の撮像素子のように、水平転送部を垂直方向に延設させるといった複雑な構成とする必要がない。撮像素子11は、2つの水平転送部5R,5L同士の間に区画されるピッチWにおいて、水平電荷転送電極H1,H2を延長させて設けることなく、接続部41から出力アンプAとを電気的に接続させることができる。このため、水平転送部5R,5Lを構成する水平転送電極H1,H2をパターン形成する際に、従来のように、水平転送部の転送方向における端部をそれぞれ出力アンプ側へ垂直に折り曲げて形成して水平転送部同士の狭いピッチに2つの水平転送部を並列させる構成に比べて、簡単に製造することができる。
したがって、撮像素子の製造時において、スペースの確保が簡単になり、転送不良や取り扱い信号電荷量の低下を防止でき、撮像素子の歩留まりを向上させることができる。
本実施形態において、接続部41を、複数の入力信号を一つの出力信号として出力することができる機構を有するマルチプレクサ部によって構成することができる。
図4は、本実施形態の撮像素子のタイミングチャートである。なお、図4では、水平転送部5R,5Lをそれぞれ、第1水平CCD,第2水平CCDと表現し、接続部41をマルチプレクサ部と表現している。なお、図4のタイミングチャートでは、第1水平CCDによって転送される信号電荷を白い丸で示し、第2水平CCDによって転送される信号電荷を黒い丸で示している。
図4に示すように、電荷転送時には、第1水平CCD及び第2水平CCDのそれぞれの水平電荷転送電極H1,H2に、同じレベルの転送パルスφH1,φH2が印加される。第1水平CCDにおいてマルチプレクサ部41と隣接する垂直電荷転送電極H1に高いレベルの転送パルスが印加されると、当該垂直電荷転送電極H1から信号電荷がマルチプレクサ部41に読み出される。一方、第2水平CCDにおいてマルチプレクサ部41と隣接する垂直電荷転送電極H2に高いレベルの転送パルスが印加されると、当該垂直電荷転送電極H2から信号電荷がマルチプレクサ部41に読み出される。
垂直電荷転送電極H1,H2は2相駆動によって転送されるため、第1水平CCD及び第2水平CCDから信号電荷がマルチプレクサ部41に、周期的に且つ交互に読み出される。マルチプレクサ部41には、垂直電荷転送電極H1,H2に印加される転送パルスに対して1/2の周期の転送パルスφM1が印加され、信号電荷がフローティングディフュージョン部43を介して出力部OSに順番に転送される。
図5に、本発明にかかる撮像素子の第2実施形態の構成を示す。なお、以下に説明する実施形態において、すでに説明した部材などと同等な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。
本実施形態では、撮像素子の接続部41が、複数のマルチプレクサ部41a,41b,41cによって構成されている。具体的には、第1のマルチプレクサ部41aが、2つの水平転送部5R,5Lの直線上で、かつ、該2つの水平転送部5R,5Lの間に設けられている、第1のマルチプレクサ部41aの垂直方向に、第2のマルチプレクサ部41bが接続され、該第2のマルチプレクサ部41bに第3のマルチプレクサ部41cが接続されている。
第3のマルチプレクサ部41cには、アウトプットゲート42が接続され、また、アウトプットゲート42には信号電荷を出力部OSに転送するための出力アンプAが接続されている。
このように、本実施形態では、マルチプレクサ部41a,41b,41cが垂直方向に電気的に接続された状態で配列されている。なお、本実施形態では、3つのマルチプレクサ部を備えた構成としたが、マルチプレクサ部の数は特に限定されない。
図6は、本実施形態の撮像素子のタイミングチャートである。電荷転送時には、第1水平CCD及び第2水平CCDのそれぞれの水平電荷転送電極H1,H2に、同じレベルの転送パルスφH1,φH2が印加される。第1水平CCDにおいて第1のマルチプレクサ部41aと隣接する垂直電荷転送電極H1に高いレベルの転送パルスが印加されると、当該垂直電荷転送電極H1から信号電荷がマルチプレクサ部41aに読み出される。一方、第2水平CCDにおいてマルチプレクサ部41aと隣接する垂直電荷転送電極H2に高いレベルの転送パルスが印加されると、当該垂直電荷転送電極H2から信号電荷がマルチプレクサ部41aに読み出される。
垂直電荷転送電極H1,H2は2相駆動によって転送されるため、第1水平CCD及び第2水平CCDから信号電荷がマルチプレクサ部41に、周期的に且つ交互に読み出される。マルチプレクサ部41a,41b,41cには、垂直電荷転送電極H1,H2に印加される転送パルスに対して1/2の周期の転送パルスφM1A,M2,M1Bがそれぞれ印加される。第1のマルチプレクサ部41aの信号電荷は、第2のマルチプレクサ部42bに転送され、さらに、第3のマルチプレクサ部42cに転送される。そして、第3のマルチプレクサ部42cの信号電荷が、フローティングディフュージョン部43を介して出力部OSに順番に転送される。
本実施形態の構成によれば、上記実施形態と同様に撮像素子の製造時において、スペースの確保が簡単になり、転送不良や取り扱い信号電荷量の低下を防止でき、撮像素子の歩留まりを向上させることができる。
また、複数のマルチプレクサ部によって出力部へ信号電荷を転送する構成とすれば、マルチプレクサ部を出力部に向って次第に絞り込む形状とする場合に、単一のマルチプレクサ部によって構成する場合に比べて、緩やかに絞り込む形状とすることができるため、より簡単に製造することができる。
本発明にかかる撮像素子を備えた撮像装置の構成図である。 第1実施形態の撮像素子の構成を説明する模式的な平面図である。 第1実施形態の撮像素子における接続部の構成を示す図である。 第1実施形態の撮像素子のタイミングチャートである。 第2実施形態の撮像素子における接続部の構成を示す図である。 第2実施形態の撮像素子のタイミングチャートである。 従来の撮像素子の構成を説明する図である。
符号の説明
2 光電変換部
4 垂直電荷転送部
5R 水平転送部(第1水平CCD)
5L 水平転送部(第2水平CCD)
11 撮像素子
41 接続部(マルチプレクサ部)
42 アウトプットゲート
43 フローティングディフュージョン部

Claims (4)

  1. 撮像領域の水平方向及び垂直方向に所定の間隔で配置され、入射光に応じた信号電荷を発生する複数の光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した信号電荷を列毎に垂直方向に転送する垂直電荷転送部と、
    前記垂直電荷転送部から転送された信号電荷を水平方向に転送する2つの水平転送部と、
    前記2つの水平転送部それぞれから転送される信号電荷を一旦蓄積し、出力アンプへ転送する接続部とを備え、
    前記2つの水平転送部がそれぞれ水平方向に延設され、前記接続部が前記2つの水平転送部の直線上で、かつ、該2つの水平転送部の間に設けられていることを特徴とする撮像素子。
  2. 前記撮像領域が水平方向の略中央で2つに分割され、前記2つの水平転送部が、水平方向に対して分割された側の端部で前記接続部に接続していることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記接続部が、複数のマルチプレクサ部であって、前記複数のマルチプレクサ部が垂直方向に配列されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像素子。
  4. 上記請求項1から3のいずれか1つに記載の撮像素子を備えた撮像装置。
JP2007211371A 2007-08-14 2007-08-14 撮像素子及び撮像装置 Pending JP2009049504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211371A JP2009049504A (ja) 2007-08-14 2007-08-14 撮像素子及び撮像装置
US12/189,985 US20090051799A1 (en) 2007-08-14 2008-08-12 Image pickup device and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211371A JP2009049504A (ja) 2007-08-14 2007-08-14 撮像素子及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009049504A true JP2009049504A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40381763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211371A Pending JP2009049504A (ja) 2007-08-14 2007-08-14 撮像素子及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090051799A1 (ja)
JP (1) JP2009049504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101970958B1 (ko) 2018-10-16 2019-04-22 밸프 주식회사 태양광패널 부착 설치용 파이프 브라켓

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264939A (en) * 1992-05-29 1993-11-23 Eastman Kodak Company Apparatus and method for generating an interlaced viewing signal from the output signal of a non-interlaced camera system
JP3492029B2 (ja) * 1995-06-30 2004-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3871194B2 (ja) * 2001-08-02 2007-01-24 日本ビクター株式会社 撮像装置
JP4740781B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-03 富士フイルム株式会社 固体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101970958B1 (ko) 2018-10-16 2019-04-22 밸프 주식회사 태양광패널 부착 설치용 파이프 브라켓

Also Published As

Publication number Publication date
US20090051799A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448888B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
US7476835B2 (en) Driving method for solid-state imaging device and imaging apparatus
JP4747154B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子、及び撮像装置
JP2009060342A (ja) 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
US20110216228A1 (en) Solid-state image sensing element, method for driving solid-state image sensing element and image pickup device
US7952636B2 (en) Method for driving solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2009055320A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2006237245A (ja) マイクロレンズ搭載型単板式カラー固体撮像素子及び画像入力装置
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP4579072B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像装置
JP4797007B2 (ja) 出力2分岐型固体撮像素子
JP2011244351A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動制御方法
JP4796859B2 (ja) 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP2007235888A (ja) 単板式カラー固体撮像素子及び撮像装置
JP2009049504A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP2007228260A (ja) 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP2008148022A (ja) 固体撮像素子の駆動方法並びに撮像装置
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
JP6451315B2 (ja) 撮像装置
JP2008301328A (ja) Ccd型固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
JP4466698B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JP5256084B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2009049523A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、及び固体撮像素子の駆動方法
JP2008112814A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、及び固体撮像素子の駆動方法