JP2003290951A - 溶接構造物、溶接方法および溶接装置 - Google Patents

溶接構造物、溶接方法および溶接装置

Info

Publication number
JP2003290951A
JP2003290951A JP2002097258A JP2002097258A JP2003290951A JP 2003290951 A JP2003290951 A JP 2003290951A JP 2002097258 A JP2002097258 A JP 2002097258A JP 2002097258 A JP2002097258 A JP 2002097258A JP 2003290951 A JP2003290951 A JP 2003290951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
point
bead
welded structure
weld bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763525B2 (ja
Inventor
Shuichiro Iwatsuki
修一郎 岩月
Takanori Yahaba
隆憲 矢羽々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002097258A priority Critical patent/JP3763525B2/ja
Publication of JP2003290951A publication Critical patent/JP2003290951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763525B2 publication Critical patent/JP3763525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接ビードに応力集中することがなく、すな
わち、溶接開始点・溶接終了点の強度不足や溶接欠陥に
起因して熱影響部が連続破断することのない、接合強度
の高い溶接構造物を提供すること。また、高エネルギビ
ームにより溶接をする際に生じる溶接欠陥の影響を低減
することが可能な溶接方法および溶接装置を提供するこ
と。 【解決手段】 二つの部材K1,K2が重ね溶接により
接合されてなる溶接構造物Kにおいて、シングルパスで
形成された溶接ビード1のうち、始端部2および終端部
4の少なくとも一方の溶接ビードを、中間部2の溶接ビ
ードに対して側方へ屈曲して形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重ね溶接がなされ
た溶接構造物に関し、また、高エネルギビームによる溶
接方法およびその溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザビームや電子ビームなどの高エネ
ルギビームによる溶接は、母材への入熱が低く抑えられ
るため被溶接部における剛性の低下も少なく、また、抵
抗溶接やアーク溶接に比べて高速、かつ、高精度であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高エネ
ルギビームは、ビームの照射を開始する時点や終了する
時点では入熱制御が難しいため、その出力が不安定にな
ることがあり、したがって、高エネルギビームによって
形成された溶接ビードのうち、その溶接開始点・溶接終
了点にはクレータなどの溶接欠陥が生じている可能性が
ある。
【0004】また、高エネルギビーム溶接によると、溶
接ビードの幅を狭くできるが、その幅の狭さが構造上の
弱点になることもある。例えば、図9に示すように、高
エネルギビームにより重ね溶接がなされた溶接構造物
に、軸方向の圧縮力P1が作用すると、図10(a)に
示すように、部材の合わせ面を溶接線方向に引き剥がす
ような引剥力H1(ピール方向の力)が発生するが、こ
の引剥力H1は溶接ビードWの断面に集中する(図10
(b)参照)。そして、溶接ビードWの断面積が小さい
が故に、溶接ビードWの断面には、大きな応力が発生す
ることになる。特に、溶接開始点W1・溶接終了点W2
に応力が集中すると、この部位に溶接欠陥がなくても、
熱影響部が連続破断する恐れもある。なお、溶接線と直
交する方向の圧縮力P2が溶接構造物へ作用した場合
(図9参照)には、接合部の合わせ面を引き剥がすよう
な引剥力H2(図10(c)参照)は、溶接ビードW全
体に分散して作用する(図10(d)参照)ので、溶接
開始点W1・溶接終了点W2から熱影響部が連続破断す
ることはない。また、通常の荷重に対しては、溶接開始
点W1・溶接終了点W2における溶接欠陥を考慮した上
で溶接長さを決定するので問題はない。
【0005】また、溶接開始点・溶接終了点の強度およ
び溶接欠陥を補う目的で、この位置にリベットを打ち込
むこともあるが、この場合には、加工工程が増えるた
め、作業効率の低下を招く。
【0006】そこで、本発明は、溶接ビードに応力集中
することがなく、すなわち、溶接開始点・溶接終了点の
強度不足や溶接欠陥に起因して熱影響部が連続破断する
ことがない接合強度の高い溶接構造物を提供することを
課題とし、また、高エネルギビームにより溶接をする際
に生じる溶接欠陥の影響を低減することが可能な溶接方
法および溶接装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、請求項1の溶接構造物は、二以上の部材が重
ね溶接により接合されてなる溶接構造物において、シン
グルパスで形成された溶接ビードのうち、始端部および
終端部の少なくとも一方の溶接ビードが、中間部の溶接
ビードに対して側方へ屈曲して形成されていることを特
徴とする。
【0008】かかる溶接構造物によると、溶接開始点を
含む始端部および溶接終了点を含む終端部の少なくとも
一方が中間部の溶接ビードに対して側方へ屈曲している
ので、部材の合わせ面を中間部の溶接ビード方向へ引き
剥がすような引剥力は、始端部もしくは終端部に分散し
て作用し、溶接開始点・溶接終了点のみに集中して作用
することはない。また、部材の合わせ面を中間部の溶接
ビードと直交する方向へ引き剥がすような引剥力は、中
間部に分散して作用する。すなわち、部材の合わせ面を
引き剥がすような引剥力が溶接構造物へ作用しても、応
力集中しないため、溶接開始点もしくは溶接終了点から
熱影響部が連続破断することはない。
【0009】請求項2の溶接構造物は、二以上の部材が
重ね溶接により接合されてなる溶接構造物において、溶
接ビードの端部に、当該溶接ビードの側方へ向かう付加
溶接ビードが形成されていることを特徴とする。
【0010】かかる溶接構造物によると、部材の合わせ
面を溶接ビード方向へ引き剥がすような引剥力は、当該
溶接ビードの端部に形成された付加溶接ビードに分散し
て作用し、溶接ビードの溶接開始点・溶接終了点のみに
集中して作用することはない。また、部材の合わせ面を
溶接ビードと直交する方向へ引き剥がすような引剥力
は、当該溶接ビードに分散して作用する。すなわち、部
材の合わせ面を引き剥がすような引剥力が溶接構造物へ
作用しても、応力集中しないため、溶接開始点もしくは
溶接終了点から熱影響部が連続破断することはない。
【0011】請求項3の溶接構造物は、請求項1又は請
求項2に記載の溶接構造物であって、前記溶接構造物
は、車体を構成する部品であることを特徴とする。
【0012】請求項1又は請求項2の溶接構造物は、大
きな荷重が作用しても、溶接部分が脆性的に破断するこ
とがないので、衝撃力が作用する車体を構成する部品に
好適である。
【0013】請求項4の溶接方法は、二以上の部材を重
ね合わせ、その重ね合わせ方向に高エネルギビームを照
射して重ね溶接する際に、中間部の溶接予定線の側方に
位置する溶接開始点から溶接を開始し、当該溶接開始点
から中間部の始点に至る始端部を溶接した後に、中間部
と終端部とを溶接することを特徴とする。
【0014】かかる溶接方法によると、中間部の溶接予
定線の側方に位置する溶接開始点から溶接を開始するの
で、中間部の溶接ビードに溶接欠陥が生じることはな
い。また、始端部の溶接ビードが、中間部の溶接ビード
に対して側方へ屈曲して形成されるので、接合強度の高
い溶接構造物を得ることができる。
【0015】請求項5の溶接方法は、二以上の部材を重
ね合わせ、その重ね合わせ方向に高エネルギビームを照
射して重ね溶接する際に、始端部と中間部とを溶接した
後に、当該中間部の終点から中間部の溶接ビードの側方
に位置する溶接終了点に至る終端部を溶接し、当該溶接
終了点で溶接を終了することを特徴とする。
【0016】かかる溶接方法によると、中間部の溶接ビ
ードの側方に位置する溶接終了点で溶接を終了するの
で、中間部の溶接ビードに溶接欠陥が生じることはな
い。また、終端部の溶接ビードが、中間部の溶接ビード
に対して側方へ屈曲して形成されるので、接合強度の高
い溶接構造物を得ることができる。
【0017】請求項6の溶接装置は、溶接予定線に沿っ
て移動可能で、かつ、被溶接部材の表面に照射されるレ
ーザ光の焦点が円軌道を描くレーザ照射ヘッドと、前記
レーザ照射ヘッドを制御する制御手段とを備え、前記制
御手段は、前記焦点を円軌道で移動させつつ、その中心
点を溶接予定線に沿って移動するように前記レーザ照射
ヘッドを制御することを特徴とする。
【0018】かかる溶接装置によると、溶接予定線上を
溶接するだけでなく、溶接予定線の始点もしくは終点に
おいて、溶接方向を溶接予定線の側方へ屈曲させること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付した図
面を参照して詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の溶接構造物の一例を示す
斜視図である。図示の溶接構造物Kは、アルミニウム合
金製であり、断面ハット形状の二つの部材K1,K2を
重ね溶接により接合したものである。すなわち、部材K
1のフランジf1と部材K2のフランジf2とを重ね合
わせるとともに、その重ね合わせ方向に部材K1側から
高エネルギビームを照射し、フランジf1,f2を断続
的に溶接することで溶接構造物Kが形成される。
【0021】溶接ビード1は、それぞれシングルパスで
形成され、始端部2および終端部4の溶接ビードが、中
間部3の溶接ビードに対して側方へ屈曲して形成されて
いる。本実施形態では、始端部2および終端部4の溶接
ビードが中間部3の溶接ビードに対して直交する方向へ
屈曲し、平面視コ字形状である。また、溶接開始点A
は、始端部2に含まれ、溶接終了点Dは終端部4に含ま
れる。
【0022】溶接ビード1が前記のように形成される
と、溶接構造物Kに軸方向の圧縮力P1が作用して、図
4に示すように、部材K1,K2の合わせ面を中間部3
の溶接ビード方向へ引き剥がすような引剥力H1が発生
しても、引剥力H1は始端部2もしくは終端部4の溶接
ビードに分散して作用する。また、溶接構造物Kに軸直
角方向の圧縮力P2が作用して、部材K1,K2の合わ
せ面を中間部の溶接ビードと直交する方向へ引き剥がす
ような引剥力が発生しても、引剥力H2は中間部3の溶
接ビードに分散して作用する。
【0023】したがって、溶接構造物Kにどのような方
向から圧縮力が作用しても、応力集中や溶接欠陥が懸念
される溶接開始点Aもしくは溶接終了点Dのみに引剥力
H1,H2が集中することはないので、溶接開始点Aも
しくは溶接終了点Dに起因して熱影響部が連続破断する
ことがない。
【0024】また、本実施形態の溶接ビード1は、始端
部2および終端部4の溶接ビードが中間部3の溶接ビー
ドに対して直交する方向へ屈曲しているが、これに限定
されることはなく、図2(b)(c)に示すように、始
端部2と終端部4とが中間部3の溶接ビードもしくはそ
の延長線の側方へ屈曲して形成されていれば、必ずしも
直交する必要はなく、また、図2(d)に示すように、
始端部2および終端部4が円弧形状に形成されていても
よい。すなわち、中間部3の溶接ビードの端部に、当該
溶接ビードの側方へ向かう付加溶接ビード(始端部2、
終端部4)が形成されていればよい。溶接ビード1の平
面形状は、作用する荷重の大きさや方向、さらには、フ
ランジの幅などを考慮して適宜設定すればよい。また、
図示は省略するが、始端部2および終端部4の一方だけ
が中間部3の溶接ビードの側方へ屈曲するものであって
もよい。
【0025】また、溶接ビードはシングルパスで形成さ
れている必要はなく、図3(a)に示すように、溶接ビ
ード5の端部に、溶接ビード5の側方へ向かう付加溶接
ビード6,7を、溶接ビード5とは別個に形成してもよ
い。なお、図3(a)に示す実施形態では、付加溶接ビ
ード6,7を溶接ビード5の溶接開始点A・溶接終了点
Dに重なるように形成しているが、これに限定されるこ
とはなく、図3(b)(c)に示すように、溶接開始点
A・溶接終了点Dからずらした位置に形成してもよい。
また、溶接ビード5によると、溶接長が同じであれば、
図2(a)〜(d)に示す溶接ビード1に比べて、応力
に対する抵抗力が大きい。
【0026】次に、溶接ビード1を形成することのでき
る溶接装置について説明する。
【0027】図5は、溶接装置のうち、レーザ照射ヘッ
ドの部分を模式的に示したものである。本実施形態の溶
接装置10は、回動軸12に取り付けられたレーザ照射
ヘッド11と、回動軸12の回動速度と回転角度とを制
御する図示しない制御手段を備えている。また、回動軸
12は、図示しない溶接ロボットなどに取り付けられ、
中間部3の溶接予定線Lに沿って移動可能である。その
他、レーザ光の照射位置に合わせて部材K1,K2を押
え付ける加圧ローラなどは、公知のレーザ溶接装置と同
様であるので詳細な説明は省略する。
【0028】レーザ照射ヘッド11は、レーザ光の光軸
11aが回動軸12に対して所定の角度を成して取り付
けられており、回動軸12を回動させると、溶接ビード
を円弧形状に形成することができる。すなわち、レーザ
照射ヘッド11から照射されるレーザ光の焦点Fは、部
材K1の表面に円軌道を描く。
【0029】制御手段は、回動軸12の回転速度と回転
角度とを制御するとともに、回動軸12の中間部3方向
の移動速度と移動量とを制御し、レーザ照射ヘッド11
から照射されるレーザ光の焦点Fを円軌道で移動させつ
つ、その中心点(回動軸12)を溶接予定線Lに沿って
移動させる。
【0030】ここで、溶接装置10の作動させて溶接ビ
ード1を形成する方法について説明する説明する(適宜
図5参照)。
【0031】まず、回動軸12が部材K1の表面に対し
て垂直になるように溶接装置10の位置を調整し、図6
(a)に示すように、レーザ光の焦点を中間部3の溶接
予定線Lの側方に位置する溶接開始点Aに合わせて溶接
を開始する。すなわち、焦点を12時の方向かつ溶接開
始点Aに合わせて溶接を開始する(S1)。
【0032】次に、図6(b)に示すように、回動軸1
2を左回りに回転させつつ、回転軸12を中間部3の溶
接予定線Lに沿って後進移動させ、溶接開始点Aから中
間部3の始点Bに至る直線状の始端部2を溶接する(S
2)。
【0033】中間部3の始点Bまで溶接したら(図6
(c)参照)、回動軸12の回転を止めるとともに、回
動軸12を溶接予定線Lに沿って前進移動させ、中間部
の始点Bから終点Cまでを溶接する(図6(d)参
照)。すなわち、焦点が9時の方向になった時点で回動
軸12の回転を停止させ、かつ、回動軸12を後進移動
から前進移動に切り替え(S3)、焦点を9時の方向に
したまま終点Cまで回動軸12を前進移動させる(S
4)。なお、「前進移動」とは、始点B側から終点C側
へ向かって移動することであり、「後進移動」とは、終
点C側から始点B側へ向かって移動することである。
【0034】中間部3の終点Cまで溶接したら、回動軸
12を右回りに回転させつつ、回動軸12を中間部3の
溶接ビードに沿って前進移動させ(S5)、中間部3の
終点Cから中間部3の溶接ビードの側方に位置する溶接
終了点Dに至る直線状の終端部4を溶接し、溶接終了点
Dで溶接を終了する(図6(e)(f)参照)。すなわ
ち、焦点が12時の方向になったときに回動軸12の回
転を停止し、かつ、レーザの照射を停止する(S6)。
【0035】このように、中間部3の溶接予定線Lの側
方に位置する溶接開始点Aから溶接を開始するととも
に、中間部3の終点Cで溶接を終了せずに、中間部3の
溶接ビードの側方に位置する溶接終了点Dで溶接を終了
するので、中間部3の始点Bと終点Cに溶接欠陥が生じ
ることはない。また、加圧ローラごと円弧動作をさせる
構成ではないので、部材K1のたて壁に加圧ローラが干
渉することもない。
【0036】なお、回動軸12の回転角度と回転速度、
および回動軸12の中間部3方向の移動速度と移動量を
調節することによって、図2(b)(c)に示すような
形状に溶接ビードを形成することもできる。また、図7
に示すように、溶接開始点Aおよび溶接終了点Dにおい
て、回動軸12を中間部3方向に移動させずに、回動軸
12だけを回転させれば、図2(d)のような円弧形状
の始端部2および終端部4を形成できる。
【0037】図8(a)は、自動車の車体のうち、ドア
開口部を構成する部品に前記のような溶接ビード1を形
成したものである。車体を構成する部品は、図8(b)
に示すセンターピラー20の断面図のように、二以上の
部材を重ね合わせて形成されることが多い。溶接ビード
1を形成すれば、溶接の熱影響部が脆性的に破断するこ
とがないので、衝撃力が作用する車体を構成する部品に
好適である。また、車体を構成する部品には、ルーフレ
ール21、フロントピラー22、リアピアー23、サイ
ドシル24などがある。なお、図示の実施形態では、車
体のうちサイドメンバのみを図示しているが、これに限
定されることはなく、様々な部品に適用できることはい
うまでもない。
【0038】
【発明の効果】本発明の溶接構造物は、溶接開始点・溶
接終了点の応力集中や溶接欠陥に起因して熱影響部が連
続破断することがなく、したがって、接合強度が高い。
【0039】また、本発明の溶接方法および溶接装置に
よれば、高エネルギビームにより溶接をする際に生じる
溶接欠陥の影響を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の溶接構造物を示す斜視図である。
【図2】 溶接ビードの平面形状の例を示す平面図であ
る。
【図3】 溶接ビードの平面形状の他の例を示す平面図
である。
【図4】 溶接構造物に引剥力が作用した状態を示す図
である。
【図5】 (a)は本発明の溶接装置を示す概略上面
図、(b)は同じく側面図である。
【図6】 溶接方法の手順を説明する概略上面図であ
る。
【図7】 他の溶接方法の手順を説明する概略上面図で
ある。
【図8】 本発明の溶接構造物の例を示す斜視図であ
る。
【図9】 従来の溶接構造物を示す斜視図である。
【図10】 接合部の剥離を説明する図である。
【符号の説明】
K 溶接構造物 K1,K2 部材 f1,f2 フランジ 1 溶接ビード 2 始端部 3 中間部 4 終端部 A 溶接開始点 B 中間部の始点 C 中間部の終点 D 溶接終了点 11 レーザ照射ヘッド 12 回動軸 L 溶接予定線 F 焦点 P1,P2 圧縮力 H1,H2 引剥力

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二以上の部材が重ね溶接により接合され
    てなる溶接構造物において、シングルパスで形成された
    溶接ビードのうち、始端部および終端部の少なくとも一
    方の溶接ビードが、中間部の溶接ビードに対して側方へ
    屈曲して形成されていることを特徴とする溶接構造物。
  2. 【請求項2】 二以上の部材が重ね溶接により接合され
    てなる溶接構造物において、溶接ビードの端部に、当該
    溶接ビードの側方へ向かう付加溶接ビードが形成されて
    いることを特徴とする溶接構造物。
  3. 【請求項3】 前記溶接構造物は、車体を構成する部品
    であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    溶接構造物。
  4. 【請求項4】 二以上の部材を重ね合わせ、その重ね合
    わせ方向に高エネルギビームを照射して重ね溶接する際
    に、中間部の溶接予定線の側方に位置する溶接開始点か
    ら溶接を開始し、当該溶接開始点から中間部の始点に至
    る始端部を溶接した後に、中間部と終端部とを溶接する
    ことを特徴とする溶接方法。
  5. 【請求項5】 二以上の部材を重ね合わせ、その重ね合
    わせ方向に高エネルギビームを照射して重ね溶接する際
    に、始端部と中間部とを溶接した後に、当該中間部の終
    点から中間部の溶接ビードの側方に位置する溶接終了点
    に至る終端部を溶接し、当該溶接終了点で溶接を終了す
    ることを特徴とする溶接方法。
  6. 【請求項6】 溶接予定線に沿って移動可能で、かつ、
    被溶接部材の表面に照射されるレーザ光の焦点が円軌道
    を描くレーザ照射ヘッドと、 前記レーザ照射ヘッドを制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記焦点を円軌道で移動させつつ、そ
    の中心点を溶接予定線に沿って移動するように前記レー
    ザ照射ヘッドを制御することを特徴とする溶接装置。
JP2002097258A 2002-03-29 2002-03-29 溶接方法および溶接装置 Expired - Fee Related JP3763525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097258A JP3763525B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 溶接方法および溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097258A JP3763525B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 溶接方法および溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290951A true JP2003290951A (ja) 2003-10-14
JP3763525B2 JP3763525B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=29239907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097258A Expired - Fee Related JP3763525B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 溶接方法および溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763525B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026523A1 (ja) * 2002-09-09 2004-04-01 Futaba Industrial Co., Ltd. レーザー溶接方法
JP2006281957A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のフロアパネル
JP2007516082A (ja) * 2003-07-02 2007-06-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク トランスペアレンシーによって生成される少なくとも1つの溶接コードからなる部品組立手段
US7290957B2 (en) 2005-02-01 2007-11-06 Daimlerchrysler Ag Laser welding seam with reduced end-crater and process for production thereof
JP2008142731A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法、レーザ溶接装置およびレーザ重ね溶接継手
JP2008161911A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材及びその製造方法
JP2008207190A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 接合継手及び当該継手による鉄道車両
JP2008296236A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 重ねレーザ溶接方法
JP2009001084A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 細長い接合部の接着・溶接構造
DE10349677B4 (de) * 2003-02-28 2009-05-14 Daimler Ag Verfahren zum Laserstrahlschweißen mit reduzierter Bildung von Endkratern
JP2009183970A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法、レーザ溶接装置、および溶接部材
JP2010082656A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 溶接構造体及び溶接方法
JP2012533859A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 放電ランプ、および放電ランプの製造方法
JP2013107558A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Tachi S Co Ltd シート・トラック
CN111819025A (zh) * 2018-03-05 2020-10-23 松下知识产权经营株式会社 接合结构以及接合方法
CN113573838A (zh) * 2019-03-28 2021-10-29 杰富意钢铁株式会社 搭接激光焊接接头及其制造方法以及汽车车身用结构部件
US11597037B2 (en) * 2019-12-20 2023-03-07 Hyundai Motor Company Component produced by brazing and method of producing same
JP7372214B2 (ja) 2020-07-01 2023-10-31 アイシンシロキ株式会社 シート支持装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633687B2 (ja) 2010-10-25 2014-12-03 スズキ株式会社 亜鉛めっき鋼板製部品のレーザ重ね溶接方法
JP5630699B2 (ja) 2010-10-25 2014-11-26 スズキ株式会社 亜鉛めっき鋼板製部品のレーザ重ね溶接方法
RU2682193C2 (ru) * 2014-09-19 2019-03-15 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Сварное соединение, полученное при помощи лазерной сварки, и способ лазерной сварки
WO2019082956A1 (ja) 2017-10-25 2019-05-02 株式会社ブルーエナジー 蓄電装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026523A1 (ja) * 2002-09-09 2004-04-01 Futaba Industrial Co., Ltd. レーザー溶接方法
DE10349677B4 (de) * 2003-02-28 2009-05-14 Daimler Ag Verfahren zum Laserstrahlschweißen mit reduzierter Bildung von Endkratern
JP2007516082A (ja) * 2003-07-02 2007-06-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク トランスペアレンシーによって生成される少なくとも1つの溶接コードからなる部品組立手段
JP4805147B2 (ja) * 2003-07-02 2011-11-02 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ トランスペアレンシーによって生成される少なくとも1つの溶接コードからなる部品組立手段
US7290957B2 (en) 2005-02-01 2007-11-06 Daimlerchrysler Ag Laser welding seam with reduced end-crater and process for production thereof
DE102005004787B4 (de) * 2005-02-01 2009-05-20 Daimler Ag Verwendung eines Bleches und Verfahren zur Herstellung einer Laserschweißnaht mit verkleinerten Endkrater
JP2006281957A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のフロアパネル
JP2008142731A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法、レーザ溶接装置およびレーザ重ね溶接継手
JP2008161911A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材及びその製造方法
JP2008207190A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 接合継手及び当該継手による鉄道車両
JP2008296236A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 重ねレーザ溶接方法
JP2009001084A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 細長い接合部の接着・溶接構造
JP2009183970A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法、レーザ溶接装置、および溶接部材
JP2010082656A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 溶接構造体及び溶接方法
JP2012533859A (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 放電ランプ、および放電ランプの製造方法
JP2013107558A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Tachi S Co Ltd シート・トラック
CN111819025A (zh) * 2018-03-05 2020-10-23 松下知识产权经营株式会社 接合结构以及接合方法
CN111819025B (zh) * 2018-03-05 2022-08-09 松下知识产权经营株式会社 接合结构以及接合方法
CN113573838A (zh) * 2019-03-28 2021-10-29 杰富意钢铁株式会社 搭接激光焊接接头及其制造方法以及汽车车身用结构部件
US11597037B2 (en) * 2019-12-20 2023-03-07 Hyundai Motor Company Component produced by brazing and method of producing same
JP7372214B2 (ja) 2020-07-01 2023-10-31 アイシンシロキ株式会社 シート支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3763525B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003290951A (ja) 溶接構造物、溶接方法および溶接装置
US5451742A (en) Laser welding method
EP3415264B1 (en) Laser-beam welding method
US10888955B2 (en) Avoiding hot cracks during laser welding of a workpiece stack-up assembly of aluminum alloy workpieces
JP2009183970A (ja) レーザ溶接方法、レーザ溶接装置、および溶接部材
JP2007229773A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
EP3090830B1 (en) Laser welding method
JP3886596B2 (ja) リブ付きアルミニウム製品の製造法
JP2007130683A (ja) 鉄道車両の構体材溶接接合方法とそれに用いる継手構造
JPH1158036A (ja) 摩擦溶接方法および溶接継手構造
JP2007167924A (ja) 鉄道車両の構体材溶接接合方法とそれに用いる継手構造
WO2020195806A1 (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JPH10328856A (ja) 摩擦溶接方法および溶接継手構造
JPH1052771A (ja) 摩擦溶接方法及び溶接構造体
JP2006231371A (ja) 重ねレーザ溶接方法
JP2008213005A (ja) レーザ溶接方法
JP2005349398A (ja) パネルの接合構造および接合方法
JP2006315029A (ja) レーザー溶接方法
JPH0716775A (ja) ビーム溶接方法
JP5428543B2 (ja) レーザー溶接方法
JPH1158060A (ja) レーザ突き合わせ溶接用治具及びレーザ突き合わせ溶接による溶接部構造
JP2021109184A (ja) レーザ溶接方法
JP2009202226A (ja) 低出力レーザの溶接構造
JPH1094879A (ja) パイプフレームの接合構造体およびその接合方法
JP2000153376A (ja) 摩擦接合方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees