JP2013107558A - シート・トラック - Google Patents

シート・トラック Download PDF

Info

Publication number
JP2013107558A
JP2013107558A JP2011255611A JP2011255611A JP2013107558A JP 2013107558 A JP2013107558 A JP 2013107558A JP 2011255611 A JP2011255611 A JP 2011255611A JP 2011255611 A JP2011255611 A JP 2011255611A JP 2013107558 A JP2013107558 A JP 2013107558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
movable rail
riser
top surface
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011255611A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Uchiumi
純一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2011255611A priority Critical patent/JP2013107558A/ja
Publication of JP2013107558A publication Critical patent/JP2013107558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ボルト−ナットやリベットなどによらずに溶接でライザーを可動レールに一体化でき、その溶接作業を簡単にできてその可動レールのレール幅方向強度、すなわち、そのライザーの取付けフランジのフランジ幅方向強度を向上させ、そして、コスト削減を図る。
【解決手段】可動レールが11、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザー13が、それの下端に取付けフランジ14を備え、その取付けフランジ14をその可動レール11の頂面上12に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビード15、16をレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジ14をその可動レール11のその頂面12に溶接する。
【選択図】図1

Description

この発明は、自動車シートに用いるシート・トラックに関し、詳細には、可動レールとライザーとの一体構造でその可動レールのレール幅方向強度、すなわち、そのライザーの取付けフランジのフランジ幅方向強度を向上させるところのシート・トラックに関する。
通常、自動車シートに用いるシート・トラックでは、ライザーが下端に取付けフランジを連続的に直角曲げし、そして、その取付けフランジを可動レールの平坦な頂面に乗せてボルト−ナットやリベットなどで一体構造になすのが一般的である。そのような一体構造では、部品点数が多くなり、作業工数も増加することから作業性が悪く、コストも嵩み、その可動レールが大型化される不具合があった。
また、そのライザーがレーザー溶接でその可動レールに一体化される場合、溶接ビードにその可動レールの長手方向に45度の角度を持たせて熱の影響によるその可動レールの変形を抑える必要があるので、その溶接作業が非常に厄介になった。
特開2009−202814公報
この発明の課題は、ボルト−ナットやリベットなどによらずに溶接でライザーを可動レールに一体化でき、その溶接作業を簡単にできてその可動レールのレール幅方向強度、すなわち、そのライザーの取付けフランジのフランジ幅方向強度を向上させ、そして、コスト削減を図るところのシート・トラックを提供するにある。
この発明のシート・トラックは、可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に取付けフランジを備え、その取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビードをレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジをその可動レールのその頂面に溶接する。
また、この発明のシート・トラックは、可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に前後の取付けフランジを備え、その前後の取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール長さ方向溶接ビードをレール幅方向に適宜に離反させてその前後の取付けフランジをその可動レールのその頂面に、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール幅方向溶接ビードをその前後の取付けフランジのそのレール長さ方向溶接ビードのビード端に対応的に隣接させ、そのレール長さ方向溶接ビードに直交させてその前後の取付けフランジをその可動レールのその頂面にそれぞれ溶接する。
この発明のシート・トラックでは、ライザーがそれの下端に取付けフランジを備え、そして、取付けフランジがレーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビードをレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させて可動レールの頂面に一体的に接合されるの
で、そのライザーが、ボルト−ナットやリベットなどによらずにレーザー溶接でその可動レールに一体化され、その溶接作業が簡単にできてその可動レールのレール幅方向強度、すなわち、そのライザーのその取付けフランジ幅方向強度が向上され、部品点数が削減されて軽量化され、そして、コスト削減が図られる。
乗用車のドライバー・シートに活用されるところのこの発明のシート・トラックの具体例を内側から見て部分的に示した部分斜視図である。 そのシート・トラックの可動レールの頂面とライザーの取付けフランジを示した平面図である。 乗用車のドライバー・シートに活用されるところのこの発明のシート・トラックの別の具体例を内側から見て部分的に示した部分斜視図である。 その別のシート・トラックの可動レールの頂面と別のライザーの取付けフランジを示した平面図である。
この発明のシート・トラックは、可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に取付けフランジを備え、その取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビードをレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジをその可動レールのその頂面に溶接する。
また、この発明のシート・トラックは。可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に前後の取付けフランジを備え、その前後の取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール長さ方向溶接ビードをレール幅方向に適宜に離反させてその前後の取付けフランジをその可動レールのその頂面に、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール幅方向溶接ビードをその前後の取付けフランジのそのレール長さ方向溶接ビードのビード端に対応的に隣接させ、そのレール長さ方向溶接ビードに直交させてその前後の取付けフランジをその可動レールのその頂面にそれぞれ溶接する。
以下、特定されて図示された具体例に基づいて、この発明のシート・トラックを説明するに、図1および図2は、乗用車のドライバー・シートに活用されるところのこの発明の
シート・トラックの具体例10を示し、そして、このシート・トラック10は、左右の固定レール、右の可動レール、および右のライザーが省かれて左の可動レール11および左のライザー13の状態で示されている。勿論、このシート・トラック10は、その左右の固定レール(図示せず)が、左右方向に所定の間隔を置いて左右のフロント・フロア・ブラケット(図示せず)および左右のリア・フロア・ブラケット(図示せず)でその乗用車のフロアに固定的に据え付けられ、また、その左の可動レール11およびその右の可動レール(図示せず)が、その左右の固定レールに対応的にはめ合わせられて摺動可能に支持され、さらに、その左のライザー13が、それの取付けフランジ14をその左の可動レール11の頂面12に、その右のライザー(図示せず)が、それの取付けフランジ(図示せず)をその右の可動レールの頂面(図示せず)にそれぞれレーザー溶接され、そして、そのドライバー・シートを組み付けて支持可能にし、そして、前後調整可能にする。
さらに詳細に述べるに、このシート・トラック10では、その左のライザー13が、それの下端にその取付けフランジ14を内側に連続的に直角曲げし、その取付けフランジ14をその左の可動レール11のその頂面12上に重ね合わせた状態に乗せ、そして、レー
ザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビード15、16をレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジ14をその左の可動レール11のその頂面12に溶接してその左の可動レール11に一体化され、また、その右のライザーが、それの下端にその取付けフランジを内側に連続的に直角曲げし、その取付けフランジをその右の可動レールのその頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビード(図示せず)をレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジをその右の可動レールのその頂面に溶接してその右の可動レールに一体化される。
したがって、このシート・トラック10では、その左のライザー13もその右のライザーもボルト−ナットやリベットなどによらずにレーザー溶接でその左の可動レール11およびその右の可動レールに対応的に一体化され、溶接作業が簡単になって溶接作業時間が短縮され、その左の可動レール11およびその右の可動レールのレール幅方向強度、すなわち、その左のライザー13およびその右のライザーの取付けフランジのフランジ幅方向の強度である幅方向強度が向上され、部品点数が削減されて軽量化され、そして、コスト削減が図られる。
図3および図4は、乗用車のドライバー・シートに活用されるところのこの発明のシート・トラックの別の具体例20を示し、そして、このシート・トラック20は、左右の固定レール、右の可動レール、および右のライザーが省かれて左の可動レール21および左のライザー23の状態で示されている。勿論、このシート・トラック20は、その左右の固定レール(図示せず)が、左右方向に所定の間隔を置いて左右のフロント・フロア・ブラケット(図示せず)および左右のリア・フロア・ブラケット(図示せず)でその乗用車のフロアに固定的に据え付けられ、また、その左の可動レール21およびその右の可動レール(図示せず)が、その左右の固定レールに対応的にはめ合わせられて摺動可能に支持され、さらに、その左のライザー23が、それの前後の取付けフランジ24、25をその左の可動レール21の頂面22に、その右のライザー(図示せず)が、それの前後の取付けフランジ(図示せず)をその右の可動レールの頂面(図示せず)にそれぞれレーザー溶接され、そして、そのドライバー・シートを組み付けて支持可能にし、そして、前後調整可能にする。
さらに詳細に述べるに、このシート・トラック20では、その左のライザー23が、それの下端にその取付けフランジ24、25を内側に連続的に直角曲げし、その前後の取付けフランジ24、25をその左の可動レール21のその頂面22上に重ね合わせた状態に乗せ、そして、レーザー溶接でその前後の取付けフランジ24、25のレール長さ方向溶接ビード26、27をレール幅方向に適宜に離反させてその前後の取付けフランジ24、25をその左の可動レール21のその頂面22に、レーザー溶接でその前後の取付けフランジ24、25のレールは場方向溶接ビード28、29をその前後の取付けフランジ24、25のそのレール長さ方向溶接26、27のビード端に対応的に隣接させ、そのレール長さ方向溶接ビード溶接ビード26、27に直交させてその前後の取付けフランジ24、25をその左の可動レール21の頂面22にそれぞれ溶接してその左の可動レール21に一体化される。
また、このシート・トラック20では、その右のライザーが、その左のライザー23同様にその右の可動レール(図示せず)にレーザー溶接される。その右のライザーが、それの下端にその取付けフランジ(図示せず)を内側に連続的に直角曲げし、その前後の取付けフランジをその右の可動レールのその頂面(図示せず)上に重ね合わせた状態に乗せ、そして、レーザー溶接でその前後の取付けフランジレール長さ方向溶接ビード(図示せず)をレール幅方向に適宜に離反させてその前後の取付けフランジをその右の可動レールの
その頂面に、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール幅方向溶接ビード(図示せず)をその前後の取付けフランジのそのレール長さ方向溶接ビードのビード端に対応的に隣接させ、そのレール長さ方向溶接ビードに直交させてその前後の取付けフランジをその右の可動レールの頂面にそれぞれ溶接してその右の可動レールに一体化される。
したがって、このシート・トラック20では、その左のライザー23もその右のライザーもボルト−ナットやリベットなどによらずにレーザー溶接でその左の可動レール21およびその右の可動レールに対応的に一体化され、溶接作業が簡単になって溶接作業時間が短縮され、特に、レール長さ方向のレーザー溶接にレール幅方向のレーザー溶接が加えられることによって、その左の可動レール21およびその右の可動レールのレール幅方向強度、すなわち、その左のライザー23およびその右のライザーの取付けフランジのフランジ幅方向の強度である幅方向の強度がさらに向上され、部品点数が削減されて軽量化され、そして、コスト削減が図られる。
先に図面を参照して説明されたところのこの発明の特定された具体例から明らかであるように、この発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって、この発明の内容は、その発明の性質(nature)および本質(substance)に由来し、そして、それ
らを内在させると客観的に認められる別の態様に容易に具体化される。勿論、この発明の内容は、その発明の課題に相応し(be commensurate with)、そして、その発明の成立
に必須である。
上述から理解されるように、この発明のシート・トラックは、可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に取付けフランジを備え、その取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビードをレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジをその可動レールのその頂面に溶接するので、この発明のシート・トラックでは、そのライザーが、ボルト−ナットやリベットなどによらずにレーザー溶接でその可動レールに一体化され、その溶接作業が簡単にできてその可動レールのレール幅方向強度、すなわち、そのライザーのその取付けフランジのフランジ幅方向強度が向上され、部品点数が削減されて軽量化され、そして、コスト削減が図られる、その結果、自動車シートにとって非常に有用で実用的である。
10 シート・トラック
11 左の可動レール
12 頂面
13 左のライザー
14 取付けフランジ
15 レール長さ方向溶接ビード
16 レール長さ方向溶接ビード
20 シート・トラック
21 左の可動レール
22 頂面
23 左のライザー
24 前の取付けフランジ
25 後の取付けフランジ
26 レール長さ方向溶接ビード
27 レール長さ方向溶接ビード
28 レール幅方向溶接ビード
29 レール幅方向溶接ビード

Claims (2)

  1. 可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に取付けフランジを備え、その取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接で複数のレール長さ方向溶接ビードをレール長さ方向に不連続でレール幅方向に適宜に離反させてその取付けフランジをその可動レールのその頂面に溶接するところのシート・トラック。
  2. 可動レールが、固定レールにはめ合わせられて摺動可能に支持され、そして、ライザーが、それの下端に前後の取付けフランジを備え、その前後の取付けフランジをその可動レールの頂面上に重ね合わせ状態に乗せ、そして、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール長さ方向溶接ビードをレール幅方向に適宜に離反させてその前後の取付けフランジをその可動レールのその頂面に、レーザー溶接でその前後の取付けフランジのレール幅方向溶接ビードをその前後の取付けフランジのそのレール長さ方向溶接ビードのビード端に対応的に隣接させ、そのレール長さ方向溶接ビードに直交させてその前後の取付けフランジをその可動レールのその頂面にそれぞれ溶接するところのシート・トラック。
JP2011255611A 2011-11-23 2011-11-23 シート・トラック Pending JP2013107558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255611A JP2013107558A (ja) 2011-11-23 2011-11-23 シート・トラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255611A JP2013107558A (ja) 2011-11-23 2011-11-23 シート・トラック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013107558A true JP2013107558A (ja) 2013-06-06

Family

ID=48704790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011255611A Pending JP2013107558A (ja) 2011-11-23 2011-11-23 シート・トラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013107558A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105438269A (zh) * 2014-09-24 2016-03-30 富士重工业株式会社 车体框架构造
JP2020117227A (ja) * 2020-05-14 2020-08-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US10825998B2 (en) 2014-04-14 2020-11-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11005052B2 (en) 2014-04-14 2021-05-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP7372214B2 (ja) 2020-07-01 2023-10-31 アイシンシロキ株式会社 シート支持装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992189A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Toshiba Corp 鋼板枠の製造方法
US5921606A (en) * 1997-09-12 1999-07-13 Berstrand Faure Equipments S.A. Slide for a removable automobile vehicle seat
JP2003290951A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Honda Motor Co Ltd 溶接構造物、溶接方法および溶接装置
JP2009202814A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用シートのスライドレール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992189A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Toshiba Corp 鋼板枠の製造方法
US5921606A (en) * 1997-09-12 1999-07-13 Berstrand Faure Equipments S.A. Slide for a removable automobile vehicle seat
JP2003290951A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Honda Motor Co Ltd 溶接構造物、溶接方法および溶接装置
JP2009202814A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用シートのスライドレール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10825998B2 (en) 2014-04-14 2020-11-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11005052B2 (en) 2014-04-14 2021-05-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11793066B2 (en) 2014-04-14 2023-10-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN105438269A (zh) * 2014-09-24 2016-03-30 富士重工业株式会社 车体框架构造
JP2016064725A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士重工業株式会社 車体骨格構造、及びその製造方法
US9580110B2 (en) 2014-09-24 2017-02-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body skeleton structure
CN105438269B (zh) * 2014-09-24 2018-01-05 株式会社斯巴鲁 车体框架构造
JP2020117227A (ja) * 2020-05-14 2020-08-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP7168887B2 (ja) 2020-05-14 2022-11-10 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP7436905B2 (ja) 2020-05-14 2024-02-22 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP7372214B2 (ja) 2020-07-01 2023-10-31 アイシンシロキ株式会社 シート支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952385B2 (ja) 車体前部構造
JP2013107558A (ja) シート・トラック
JP5377559B2 (ja) 車両の前部車体
JPWO2018207687A1 (ja) 車両の後部車体構造
JP5234120B2 (ja) 車両のルーフ構造
WO2012127626A1 (ja) 自動車のインパネリインフォースメント
WO2010100805A1 (ja) 車体骨格構造
JP6128558B2 (ja) 車体上部構造
JP2017154514A (ja) 自動車の車体構造
JP5064291B2 (ja) 車体後部構造
JP6059696B2 (ja) 車体前部構造
US8267468B2 (en) Bracket structure in vehicle body rear portion
WO2015045492A1 (ja) 車両用ニープロテクター構造
CN103998330B (zh) 车身侧部构造
JP6112666B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5937110B2 (ja) 自動車用のステアリングコラムを取り付けるためのアセンブリ
JP2012187948A (ja) 自動車の車体前部構造
JP5509265B2 (ja) 車体前部構造
JP2010120560A (ja) 自動車のフェンダパネル取付け構造
JP6142455B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2015140141A (ja) 自動車の車体構造
JP2013151239A (ja) エアバッグ組付構造
JP6132152B2 (ja) 車体前部の構造
JP6595283B2 (ja) 車体構造
US9039072B2 (en) Motor vehicle body with wheel installation strut

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020