JP2003286951A - 往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体 - Google Patents

往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体

Info

Publication number
JP2003286951A
JP2003286951A JP2002379254A JP2002379254A JP2003286951A JP 2003286951 A JP2003286951 A JP 2003286951A JP 2002379254 A JP2002379254 A JP 2002379254A JP 2002379254 A JP2002379254 A JP 2002379254A JP 2003286951 A JP2003286951 A JP 2003286951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
reciprocating compressor
valve plate
valve assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002379254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898639B2 (ja
Inventor
Hyung-Jin Kim
ヒュン−ジン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003286951A publication Critical patent/JP2003286951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898639B2 publication Critical patent/JP3898639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/102Adaptations or arrangements of distribution members the members being disc valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • F04B39/0016Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons with valve arranged in the piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮室内部のデッドボリュームを最小化し得
る往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体を提供すること。 【解決手段】 往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体が、
内部に形成された吸入通路8、前方に形成されたバルブ
シート14を有するピストン6と、ピストン6のバルブ
シート14に対して密着、離反して吸入通路8を閉鎖、
開放するバルブプレート20と、該バルブプレート20
の後面から垂直に延設されて吸入通路8に挿入され、外
周面に所定間隔をおいて複数のガイド溝24が形成され
た支持棒22とを具備する慣性バルブ16と、慣性バル
ブのガイド溝24に摺動自在に挿入されてピストン6の
側壁面に固定され、バルブプレート20の開度を制限す
るガイドピン18とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、往復動式圧縮機の
吸入バルブ集成体に関し、特に、圧縮機の圧縮室の内部
にデッドボリューム(dead volume)が発生することを防
止すると共に、圧縮機の動作信頼性を向上し得る往復動
式圧縮機の吸入バルブ集成体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、往復動式圧縮機の吸入バルブ集
成体は、往復動式圧縮機の流体が圧縮される圧縮室と流
体が吸入される吸入通路との間に設置されており、流体
を吸入するときは慣性により開き、吸入通路を通して流
入する流体を圧縮室に供給し、流体が圧縮されるとき
は、圧縮室で圧縮される流体が吸入通路に逆流すること
を防止する役割をする。
【0003】図6は従来技術による圧縮機の吸入バルブ
集成体の構成を示した部分断面図で、図7は従来技術に
よる圧縮機の吸入バルブの分解斜視図で、図8は従来技
術による圧縮機の吸入バルブの正面図である。
【0004】従来の圧縮機は、ケーシング(図示せず)
の内部に固設されて圧縮室102を形成するシリンダー
104と、該シリンダー104の内部に直線状往復移動
自在に挿入されて流体の圧縮作用をするピストン106
と、該ピストン106の前方側に装着されて吸入される
流体の開閉作用を行う円板状の吸入バルブ110と、前
記圧縮室の前方に形成されて該圧縮機で圧縮された流体
の圧力が所定値以上になるとき、圧縮室102内部の流
体を外部に吐出させる排出バルブ集成体108とを具備
している。
【0005】ピストン106は、その内部中央の長手方
向に流体を吸入する吸入通路112が形成され、該吸入
通路112の前方側には流入した流体を圧縮室102に
供給するための吸入口114が形成され、その前方には
該吸入口114の開閉作用を行う吸入バルブ110が装
着され、該吸入バルブ110は、その一方側がピストン
106の前方面に溶接、又はボルトにより固定される弾
性を有した円板状に形成されている。
【0006】吸入バルブ110は、中央がピストン10
6の前方中央面に溶接、またはボルトにより螺合される
固定部120が形成されている。また、切欠溝122
が、固定部120に近接して、中央から外周縁まで所定
幅を有するS字状に穿設されており、該切欠溝の首部1
24が切欠溝122に沿って開閉されて、吸入口114
に断続的に密着する開閉部126が形成されている。開
閉部126は、首部124から開かれるとき所定の弾性
力を備える。
【0007】そして、排出バルブ集成体108は、シリ
ンダー104の前方に所定の空間を有して覆うように装
着されたバルブカバー132を具備しており、バルブカ
バー132の側壁には、流体を排出する排出口130が
形成されている。また、排出バルブ集成体108は、バ
ルブカバー132の内部に挿合されてシリンダー104
の前方側面に開閉自在に密着された排出バルブ134
と、該排出バルブ134とバルブカバー132の内側壁
面との間に配設され排出バルブ134を弾性支持するス
プリング136とを具備している。
【0008】図8は、従来技術による往復動式圧縮機の
吸入バルブ集成体の動作説明図である。このように構成
された従来技術による往復動式圧縮機の吸入バルブ11
0では、図6から図8に示すように、ピストン106
が、圧縮機の駆動機構(図示せず)の動作によって後退
すると、流体の圧力により、吸入バルブ110の開閉部
126がピストン106の前方面から離反することによ
り、吸入口114が開き吸入通路112に流入した流体
が圧縮室102に供給される。
【0009】次いで、ピストン106が流体の圧縮のた
めに前進すると、吸入バルブ110は、それ自体の弾性
力によりピストン106の前方面に密着して吸入口11
4を密閉する。ピストン106が更に前進すると、スプ
リング136の弾性力を克服して、排出バルブ134が
シリンダー104の前方側面から離反し、圧縮室102
で圧縮された流体が排出口130から外部に排出され
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の往復
動式圧縮機の吸入バルブでは、吸入バルブ110は、開
閉部126が穿設された薄い円板状に形成されており、
首部124を中心に撓む吸入口114の開閉作用をなす
ため、開閉部126がピストン106の前方面から離反
するとき、首部124に応力が集中し、長期間な開閉作
用による疲労、または、過度な開閉作用により前記首部
が破損する虞があるという問題がある。
【0011】このような問題点を解決するために圧縮機
の容量を増大させる場合は、流体の圧縮容量を大きく設
計するとき開閉部126の開放面積が制限されるので圧
縮機の効率が低下するという問題がある。
【0012】このような従来の往復動式圧縮機の吸入バ
ルブでは、吸入バルブ110はピストンの前方面に溶接
されるか、または、ボルトによって螺合されている。ボ
ルトで螺合する場合は、圧縮室内部でデッドボリューム
が発生して圧縮効率を低下させ、溶接で固定する場合
は、高圧力により吸入バルブの固定部がピストンの前方
から脱離するという問題がある。
【0013】本発明は、このような従来技術の問題に鑑
みてなされたもので、圧縮室に接するバルブ面を平坦な
面状に形成して、圧縮室内部でのデッドボリュームを最
小化し得る往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体を提供す
ることを目的とする。また、本発明は、バルブの構造的
な結合強度を強化して、製品の信頼性を向上し得る往復
動式圧縮機の吸入バルブ集成体を提供することを目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明による往復動式圧縮機の吸入バルブ集成
体は、圧縮室が形成されるシリンダー内に直線状に移動
自在に挿入され、流体が吸入される吸入通路が形成さ
れ、前方にバルブシートが形成されたピストンと、前記
ピストンのバルブシートに対して密着、離反すること
で、前記吸入通路を閉鎖、開放する円板状のバルブプレ
ート、および、前記バルブプレートの後面から延設され
て前記吸入通路に挿入され、外側壁面に所定間隔をおい
て複数のガイド溝が形成された支持棒を備えた慣性バル
ブと、前記慣性バルブの前記ガイド溝に摺動自在に挿入
されると共に、前記ピストンに固定され、前記バルブプ
レートの開度を制限するガイドピンとを具備する。
【0015】本発明による前記慣性バルブは、好ましく
は、複数のバルブガイドを更に含んでおり、該バルブガ
イドは、前記支持棒の外側壁面から放射状に所定長さ延
設されて、前記ピストンの内側壁面に接触することで前
記慣性バルブをピストンの前方内部に支持し、その一方
側面が前記バルブプレートの後面に接着することで、前
記バルブプレートを補強するようになっている。
【0016】本発明による前記バルブガイドは、好まし
くは、120度の間隔をおいて配設され前記支持棒の外
周面から外方に延設されている。本発明による前記バル
ブプレートは、好ましくは、前記ピストンの内径よりも
大きく、かつ、前記シリンダーの内径よりは小さな直径
を有する円板状に形成される。
【0017】本発明による前記バルブシートは、好まし
くは、環状に形成され、前記バルブプレートは平坦な円
板状に形成され、バルブシートの内側面にバルブプレー
トの外側面が当接するようになっている。
【0018】本発明による前記バルブプレートは、好ま
しくは、その端縁部位が所定の傾斜角を有する形態に形
成され、前記バルブシートもバルブプレートの傾斜角に
対応して同様な傾斜角を有する形態に形成されており、
それら両側傾斜面が互いに当接するようになっている。
【0019】本発明による前記ガイド溝は、好ましく
は、前記支持棒の外側壁面に沿って120度の角度をお
いて配設され、軸方向に所定長さを有して形成される。
本発明による前記ガイドピンは、好ましくは、その一方
端部が前記ピストンの外側壁面に所定間隔を有して形成
された圧入溝に嵌合、固定され、他方端部は前記ガイド
溝に沿って移動できるように前記各ガイド溝に摺動自在
に挿入されている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を説明する。図1は本発明による吸入バル
ブ集成体が備えられた圧縮機の構造を示した部分縦断面
図である。
【0021】本発明による圧縮機は、図1に示すよう
に、圧縮機ケーシング(図示せず)の内部に固設されて
圧縮室2を形成するシリンダー4と、該シリンダー4の
内部に直線状移動自在に挿入されて流体の圧縮作用をな
し、中央に吸入通路8が形成されたピストン6と、該ピ
ストン6の内部前方に前後方向揺動自在に嵌合されて、
ピストン6が後退するとき圧縮室2に流体を供給し、ピ
ストン6が前進するとき、圧縮室2の内部流体が吸入通
路8に逆流することを防止する筒状の吸入バルブ集成体
10と、シリンダー4の前方側に装着されて、圧縮室の
圧力が設定値以上に上昇したとき、その圧縮された流体
を吐出させる吐出バルブ集成体12とを具備している。
【0022】ピストン6は、シリンダー4の内側壁面に
嵌合されて直線状に往復移動する円筒状に形成され、そ
の内周面には流体を吸入する吸入通路8が長手方向に形
成され、該吸入通路8の前方側には、前記吸入バルブ集
成体が開閉自在に係合する環状のバルブシート14が形
成され、その後方側には電動駆動機構(図示せず)に連
結されるピストンフランジ15が形成されている。
【0023】第1実施形態による吸入バルブ集成体10
は、ピストン6の吸入通路8の内部に直線状移動自在に
挿入され、ピストン6の前方のバルブシート14に係
合、離反することで、吸入通路8を閉鎖、開放する慣性
バルブ16と、慣性バルブ16の外側壁面とピストン6
の内側壁間に係合して、慣性バルブ16がピストン6か
ら脱離することを防止するガイドピン18とを具備して
いる。
【0024】慣性バルブ16は、図2に示すように、バ
ルブシート14に対して係合、離反することで、吸入通
路8を閉鎖、開放する円板状のバルブプレート20と、
該バルブプレート20の中央部分から垂直に延設され、
吸入通路8の内径によりも小さな外形を有する支持棒2
2と、支持棒22の基端部の外周面から放射状にバルブ
プレート20の後面に沿って延設された複数のバルブガ
イド26と、支持棒22の外周面に放射状に穿設された
ガイド溝24とを具備している。バルブガイド26は、
ピストン6の吸入通路8の内部に嵌合され慣性バルブ1
6の直線状移動を案内、支持する。また、ガイド溝24
の内部には、ガイドピン18の先端部が係合しており、
該ガイドピン18の基端部は、後述するピストン6の側
壁に形成された圧入ホール30に嵌合、固定されてい
る。
【0025】バルブプレート20は、ピストン6の内径
より大きく、かつ、シリンダー4の内径より小さな直径
を有する円板状に形成されており、その後面はバルブシ
ート14に対して緊密に係合し、またバルブシート14
から離反することで吸入通路8を閉鎖、開放するように
なっている。
【0026】バルブガイド26は略矩形状に形成されて
おり、各々の一方側面がバルブプレート20の後面に接
触し、所定の角度間隔をおいて支持棒22の外周面から
放射状に延設されている。バルブガイド26は、その各
々の外側面の一部がピストン6の内周面に当接すること
により、慣性バルブ16の直線状の運動を案内、支持す
ると共に、バルブプレート20を補強する作用をなす。
【0027】本実施形態では、バルブガイド26は、支
持棒22の外周面に沿って互いに約120度の間隔をお
いて3枚配設されている。ガイド溝24は、支持棒22
の外周に120度の間隔をおいて配設されており、支持
棒22の軸方向に慣性バルブ20の開放量を適切に維持
する長さを以て穿設されている。
【0028】ガイドピン18は、図3に示すように、そ
の基端部が、ピストン6の外周側壁に所定の角度間隔で
形成された各圧入ホール30に嵌合、固定され、先端部
はガイド溝24の各々に摺動自在に係合しており、吸入
バルブ10の前後方向に移動する慣性バルブ16の開度
を制限するようになっている。
【0029】吐出バルブ集成体12は、シリンダー4の
前方側に装着されたバルブカバー34を具備している。
バルブカバー34の側壁には、流体を吐出する吐出口3
2が形成されている。吐出バルブ集成体12は、更に、
バルブカバー34の内部に収納されて、シリンダー4の
前方面に密着することで圧縮室2の一部を形成する吐出
バルブ38と、該吐出バルブ38の一方側面とバルブカ
バー34の内側壁面間に係合して、吐出バルブ38を弾
性支持するバルブスプリング36とを具備している。
【0030】このように構成された吐出バルブ集成体1
2は、圧縮室2の圧力が所定値以上になると、吐出バル
ブ38がバルブスプリング36の弾性力を克服して撓
め、圧縮室2で圧縮された流体が排出口32を通して外
部に吐出されるようになっている。
【0031】本発明による吸入バルブ集成体の第2実施
形態を略示した図4を参照すると、ピストンのバルブシ
ート42と、バルブシート42に係合する吸入バルブ集
成体40との間の当接面を相互に所定の角度を以て傾斜
するように形成することができる。但し、その他の構成
は第1実施形態と同様に構成されている。
【0032】以下、このように構成される本発明による
往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体の作用について説明
する。本発明による往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体
の作用を示した動作説明図である図5を参照すると、ま
ず、電動駆動機構(図示せず)の駆動力がピストンロッ
ド15によりピストン6に伝達され、ピストン6が後退
すると、流体の圧力差及びピストン6の後退に伴う慣性
により、慣性バルブ16が前方に移動して、バルブプレ
ート20がピストンのバルブシート14から離反する。
これにより吸入通路8が開き、吸入通路8に流入した流
体が圧縮室2に供給される。
【0033】慣性バルブ16は、ガイドピン18に係合
して開度が制限される。即ち、慣性バルブ16が前方に
移動すると、ピストン6に取り付けられたガイドピン1
8がガイド溝24に沿って移動し、バルブプレート20
の開度が最大の時点で、ガイドピン18がガイド溝24
の端部に当接して、バルブプレート20の開度が制限さ
れる。
【0034】次いで、前記電動駆動機構が逆方向に駆動
されてピストン6が前進すると、圧縮室2内の流体が圧
縮され、圧縮室2の圧力が所定値以上になると、バルブ
スプリング36の弾性力を克服して吐出バルブ38が移
動してシリンダー4の前面から離反し、圧出室2で圧縮
された流体が、バルブカバー34の吐出口32を通して
外部に排出される。
【0035】このとき圧縮室2の圧力により慣性バルブ
16が後退すると、バルブプレート20がピストン6の
バルブシート14に密着し、圧縮室2の流体が吸入通路
に逆流することが防止される。
【0036】慣性バルブ16が前進、後退するとき、図
示するバルブガイド26がピストン6の内壁面に沿って
摺動しながら慣性バルブ16を案内、支持するため、前
記慣性バルブのティルティングモーメントの発生が防止
され、正確な前進及び後退が可能となる。バルブガイド
26の一方側面が、バルブプレート20の後面に一体に
形成されているため、バルブプレート20の剛性を補強
することになる。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明による往
復動式圧縮機の吸入バルブ集成体では、ピストンのバル
ブシートに密着する慣性バルブのバルブプレートの前面
を平坦に形成したので、前記圧縮室内部のデッドボリュ
ームを最小化し得るという効果を奏する。
【0038】本発明による往復動式圧縮機の吸入バルブ
集成体では、慣性バルブの支持棒の外周面にはバルブガ
イドが形成されており、慣性バルブが移動する際、前記
支持棒の直線動作を案内しティルティングモーメントの
発生を防止する。また、前記バルブガイドは、前記バル
ブプレートの後面に密着しているために前記バルブプレ
ートを補強する。
【0039】本発明による往復動式圧縮機の吸入バルブ
集成体では、複数のガイドピンが支持棒の外周面に所定
間隔をおいて係合するため、前記慣性バルブの開閉の際
に発生する衝撃に十分に耐えられ、バルブの破損を防止
し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による圧縮機の吸入バルブ集成体の第1
実施形態の構成を示した部分縦断面図である。
【図2】本発明による吸入バルブ集成体の慣性バルブを
示した斜視図である。
【図3】図1の矢視線VI−VIに沿う断面図である。
【図4】本発明による吸入バルブ集成体の第2実施形態
の構成を示した部分縦断面図である。
【図5】本発明による吸入バルブ集成体の動作説明図で
ある。
【図6】従来技術による圧縮機の吸入バルブの構成を示
した部分縦断面図である。
【図7】従来技術による圧縮機の吸入バルブを示した分
解斜視図である。
【図8】従来技術による圧縮機の吸入バルブを示した正
面図である。
【符号の説明】
2…圧縮室 4…シリンダー 6…ピストン 8…吸入通路 10…吸入バルブ集成体 12…吐出バルブ集成体 14…バルブシート 16…慣性バルブ 18…ガイドピン 20…バルブプレート 22…支持棒 24…ガイド溝 26…バルブガイド 30…圧入溝 32…排出口 34…バルブカバー 36…バルブスプリング 38…吐出バルブ
フロントページの続き Fターム(参考) 3H003 AA02 AB00 AC01 CB00 CC06 CD03 3H076 AA03 BB26 BB38 BB43 CC02 CC43 CC92 CC93

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮室が形成されるシリンダー内に直線
    状に移動自在に挿入され、流体が吸入される吸入通路が
    形成され、前方にバルブシートが形成されたピストン
    と、 前記ピストンのバルブシートに対して密着、離反するこ
    とで、前記吸入通路を閉鎖、開放する円板状のバルブプ
    レート、および、前記バルブプレートの後面から延設さ
    れて前記吸入通路に挿入され、外側壁面に所定間隔をお
    いて複数のガイド溝が形成された支持棒を備えた慣性バ
    ルブと、 前記慣性バルブの前記ガイド溝に摺動自在に挿入される
    と共に、前記ピストンに固定され、前記バルブプレート
    の開度を制限するガイドピンとを具備する往復動式圧縮
    機の吸入バルブ集成体。
  2. 【請求項2】 前記慣性バルブは複数のバルブガイドを
    更に含んでおり、該バルブガイドは、前記支持棒の外側
    壁面から放射状に所定長さ延設されて、前記ピストンの
    内側壁面に接触することで前記慣性バルブをピストンの
    前方内部に支持し、その一方側面が前記バルブプレート
    の後面に接着することで、前記バルブプレートを補強す
    るようになっている請求項1記載の往復動式圧縮機の吸
    入バルブ集成体。
  3. 【請求項3】 前記バルブガイドは、前記支持棒の外側
    壁面に120度の間隔をおいて配設されている請求項2
    記載の往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体。
  4. 【請求項4】 前記バルブプレートは、前記ピストンの
    内径よりも大きく、かつ、前記シリンダーの内径よりは
    小さな直径の円板状に形成されている請求項1記載の往
    復動式圧縮機の吸入バルブ集成体。
  5. 【請求項5】 前記バルブシートは環状に形成され、前
    記バルブプレートは平坦な円板状に形成されており、バ
    ルブシートの内側面にバルブプレートの外側面が当接す
    るようになっている請求項1記載の吸入バルブ集成体。
  6. 【請求項6】 前記バルブプレートは、その端縁部位が
    所定の傾斜角を有する形態に形成されて、前記バルブシ
    ートも前記バルブプレートの傾斜角に対応して同様な傾
    斜角を有する形態に形成されることで、それら両側傾斜
    面が互いに当接する請求項1記載の吸入バルブ集成体。
  7. 【請求項7】 前記ガイド溝は、前記支持棒の外側壁面
    に沿って120度の間隔をおいて配設され、軸方向に所
    定長さを有して穿設されている請求項1記載の往復動式
    圧縮機の吸入バルブ集成体。
  8. 【請求項8】 前記ガイドピンは、その一方端部が、前
    記ピストンの外側壁面に所定間隔を有して形成された圧
    入溝に嵌合、固定され、他方端部は、前記各ガイド溝に
    摺動自在に挿入されることで該ガイド溝に沿って移動す
    るようになっている請求項1記載の往復動式圧縮機の吸
    入バルブ集成体。
JP2002379254A 2002-01-03 2002-12-27 往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体 Expired - Fee Related JP3898639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0000228A KR100446770B1 (ko) 2002-01-03 2002-01-03 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치
KR2002-000228 2002-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286951A true JP2003286951A (ja) 2003-10-10
JP3898639B2 JP3898639B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19718127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379254A Expired - Fee Related JP3898639B2 (ja) 2002-01-03 2002-12-27 往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6835052B2 (ja)
JP (1) JP3898639B2 (ja)
KR (1) KR100446770B1 (ja)
CN (1) CN1229578C (ja)
BR (1) BR0205205B1 (ja)
DE (1) DE10261585B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138920A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Lg Electronics Inc リニア圧縮機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063520B2 (en) * 2002-05-06 2006-06-20 Lg Electronics Inc. Suction valve assembly of reciprocating compressor
KR20050056601A (ko) * 2003-12-10 2005-06-16 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기
KR100565533B1 (ko) * 2004-09-17 2006-03-30 엘지전자 주식회사 리니어 압축기의 토출부 구조
JP4745768B2 (ja) * 2005-05-06 2011-08-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機
KR100820145B1 (ko) * 2006-02-06 2008-04-10 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 흡입 장치
JP4656044B2 (ja) * 2006-11-10 2011-03-23 株式会社豊田自動織機 圧縮機の吸入絞り弁
WO2009074803A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Isentropic Limited Valve
US10352308B2 (en) 2012-12-18 2019-07-16 Emerson Climate Technologies, Inc. Reciprocating compressor with vapor injection system
US9562525B2 (en) * 2014-02-10 2017-02-07 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Linear compressor
US9528505B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-27 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Linear compressor
CN105351168B (zh) * 2014-08-19 2019-08-09 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种线性压缩机的活塞结构以及线性压缩机
US11885325B2 (en) 2020-11-12 2024-01-30 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Valve assembly for a reciprocating compressor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US307862A (en) * 1884-11-11 Dredths to fred w
DE165329C (ja) *
WO1997007334A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 Lg Electronics Inc. Axial flow valve system for linear compressor
KR970045508A (ko) * 1995-12-05 1997-07-26 김광호 압축기의 피스톤 연결구조
KR100296287B1 (ko) * 1998-05-14 2002-02-28 구자홍 피스톤
BR0010430A (pt) * 1999-08-19 2002-01-08 Lg Electronics Inc Compressor linear
KR20010081640A (ko) * 2000-02-17 2001-08-29 구자홍 압축기의 가스 흡입장치
US6491506B1 (en) * 2000-05-29 2002-12-10 Lg Electronics Inc. Linear compressor
KR100378819B1 (ko) * 2000-12-01 2003-04-07 엘지전자 주식회사 압축기용 흡입밸브의 고정장치
KR100442379B1 (ko) * 2001-10-15 2004-07-30 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138920A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Lg Electronics Inc リニア圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898639B2 (ja) 2007-03-28
KR100446770B1 (ko) 2004-09-01
KR20030059630A (ko) 2003-07-10
BR0205205A (pt) 2004-07-20
DE10261585A1 (de) 2003-07-31
DE10261585B4 (de) 2007-01-18
BR0205205B1 (pt) 2012-01-24
US20030165391A1 (en) 2003-09-04
CN1229578C (zh) 2005-11-30
US6835052B2 (en) 2004-12-28
CN1429990A (zh) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586233B2 (ja) 往復動式圧縮機のバルブ締結構造
TWI272345B (en) Diaphram pump
JP2003286951A (ja) 往復動式圧縮機の吸入バルブ集成体
JP2955023B2 (ja) リニアコンプレッサ用アキシャルフローバルブシステム
US8297957B2 (en) Compressor
JPH11257223A (ja) リニア圧縮機の吐出バルブ装置
JP2006132531A (ja) リニア圧縮機
JP2004520536A (ja) 往復動式圧縮機の吐出装置
JP2007132338A (ja) リニア圧縮機
US5577901A (en) Compressor with valve unit for controlling suction and discharge of fluid
JP3740074B2 (ja) 往復動式圧縮機のガス吸入装置
JP4054023B2 (ja) 往復動式圧縮機のバルブアセンブリ
KR100253236B1 (ko) 리니어 압축기의 축방향 밸브장치
KR100368843B1 (ko) 밀폐형 압축기의 밸브장치
JP2003269332A (ja) 往復動式圧縮機
KR100253237B1 (ko) 리니어 압축기의 축방향 밸브장치
JP2991475B2 (ja) 往復気密圧縮機のための吐出し弁
JP2003148350A (ja) 圧縮機の吸入バルブアセンブリー
JP2004308640A (ja) 往復動型圧縮機のバルブ組立体
JP2004270698A (ja) 往復動式圧縮機の吸入弁アセンブリ
JP4044438B2 (ja) 密閉型圧縮機の弁組立体
KR100378819B1 (ko) 압축기용 흡입밸브의 고정장치
JP2591127B2 (ja) 圧縮機の吸入弁機構
KR100332817B1 (ko) 리니어 압축기의 피스톤 구조
JPH08200227A (ja) 往復型空気圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees