JP2003267265A - フェンダ構造 - Google Patents

フェンダ構造

Info

Publication number
JP2003267265A
JP2003267265A JP2002071311A JP2002071311A JP2003267265A JP 2003267265 A JP2003267265 A JP 2003267265A JP 2002071311 A JP2002071311 A JP 2002071311A JP 2002071311 A JP2002071311 A JP 2002071311A JP 2003267265 A JP2003267265 A JP 2003267265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
vertical wall
shelf
engine room
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838125B2 (ja
Inventor
Yutaka Kubota
豊 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002071311A priority Critical patent/JP3838125B2/ja
Priority to DE60307704T priority patent/DE60307704T2/de
Priority to EP03250986A priority patent/EP1346887B1/en
Priority to US10/368,354 priority patent/US6767052B2/en
Priority to CNB031204392A priority patent/CN1175986C/zh
Publication of JP2003267265A publication Critical patent/JP2003267265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838125B2 publication Critical patent/JP3838125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コスト上昇を抑えつつ荷重入力に対する緩和
吸収性能の低下を防止することができるようにする。 【解決手段】 フェンダ14の棚部17下方の縦壁部1
9を車幅方向16外方へ傾斜させることにより、上方か
ら大きな荷重が入力された場合でも、フェンダ14が突
張ることなく変形するようにして、荷重入力に対する緩
和吸収性能の低下を防止することを可能としている。ま
た、緩衝部材等を設ける必要がないため、コスト上昇を
抑えることを可能としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フェンダ構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフェンダ構造として、特開平6−
336179号公報に記載されたものがある。
【0003】このフェンダ構造は、図8に示すように、
フロントフェンダ1のエンジンルーム2側に傾斜面3を
設けている。そして、フロントフェンダ1の内側に緩衝
部材4を設置している。また、フロントフェンダ1のエ
ンジンルーム2側の端面近傍は走行時の振動や錆等の防
止のためにフードリッジレインフォース5にボルト6で
固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のフェンダ構造では、フロントフェンダ1のエ
ンジンルーム2側の端面をフードリッジレインフォース
5に固定近傍していたため、上方から大きな荷重が入力
された場合に、図9に示すように、傾斜面3が突張って
しまい、荷重入力に対する緩和吸収性能が低下するおそ
れがある。
【0005】また、フロントフェンダ1の内側に緩衝部
材4を設置しているため、緩衝部材4の分だけコストが
上昇してしまうという問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解消し、コスト上昇を抑えつつ荷重入力に対する緩和吸
収性能の低下を防止することのできるフェンダ構造を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明では、フェンダに形成した棚部下方の縦壁
部を車幅方向外方へ傾斜させることにより、上方からの
大きな荷重入力でフェンダが変形されるようにして、荷
重入力に対する緩和吸収性能の低下を防止することがで
きるようにしている。
【0008】また、この発明では、フェンダに形成した
棚部の下方に、少なくとも1つ以上の別の棚部および縦
壁部を設けることにより、上方からの大きな荷重入力で
フェンダが変形されるようにして、荷重入力に対する緩
和吸収性能の低下を防止することができるようにしてい
る。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、フェンダの棚部下方
の縦壁部を車幅方向外方へ傾斜させたことにより、上方
から大きな荷重が入力された場合でも、フェンダが突張
ることなく変形するため、荷重入力に対する緩和吸収性
能の低下を防止することができる。また、緩衝部材等を
設ける必要がないため、コスト上昇を抑えることができ
る。
【0010】また、フェンダの棚部の下方に、少なくと
も1つ以上の別の棚部および縦壁部を設けたことによ
り、上方から大きな荷重が入力された場合でも、フェン
ダが突張ることなく変形するため、荷重入力に対する緩
和吸収性能の低下を防止することができる。また、緩衝
部材等を設ける必要がないため、コスト上昇を抑えるこ
とができる、という実用上有益な効果を発揮し得る。
【0011】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の具体的な実施の
形態について、図示例と共に説明する。
【0012】図1〜図3は、この発明の実施の形態1を
示すものである。
【0013】まず、構成を説明すると、図1に示すよう
に、自動車などの車両11の車体前部に対して、エンジ
ンルーム12の上方を覆うフード13と、エンジンルー
ム12の側方を覆う左右一対のフェンダ14とを設け
る。
【0014】そして、図2に示すように、各フェンダ1
4における、フード13との見切線15よりも内側の部
分に棚部17を設ける。また、この棚部17は、フード
13との見切線15に対し、一段低い位置からエンジン
ルーム12の内方へ張出すように形成する。
【0015】更に、フェンダ14における棚部17の内
側端から縦壁部19を下方へ延設する。この縦壁部19
の下端を、エンジンルーム12内に配設されたフードリ
ッジレインフォース23に接合する。
【0016】この実施の形態1のものでは、棚部17下
方の縦壁部19を車幅方向16外方へ傾斜(傾斜角a)
させる、いわゆるインバース形状とする(請求項1対
応)。
【0017】また、棚部17の内側端に対して、縦壁部
19のフードリッジレインフォース23への接合点24
を車幅方向16外方に位置させる(請求項2対応)。
【0018】次に、この実施の形態1の作用について説
明する。
【0019】フェンダ14部分に上方から大きな荷重が
入力された場合に、この実施の形態1にかかるフェンダ
14は、棚部17下方の縦壁部19を車幅方向16外方
へ傾斜させたことにより、図3に仮想線で示すように変
形する。
【0020】このような変形においては、フェンダ14
が突張ることなく変形して荷重入力を効率的に緩和吸収
することができる。
【0021】このように、フェンダ14の棚部17下方
の縦壁部19を車幅方向16外方へ傾斜させたことによ
り、上方から大きな荷重が入力された場合でも、フェン
ダ14が突張ることなく変形するため、荷重入力に対す
る緩和吸収性能の低下を防止することができる。また、
緩衝部材等を設ける必要がないため、コスト上昇を抑え
ることができる(請求項1対応)。
【0022】また、棚部17の内側端に対して、縦壁部
19のフードリッジレインフォース23への接合点24
を車幅方向16外方に位置させる構成とすることによ
り、上記と同様に、上方から大きな荷重が入力された場
合でも、フェンダ14が突張ることなく変形するため、
荷重入力に対する緩和吸収性能の低下を防止することが
できる。また、緩衝部材等を設ける必要がないため、コ
スト上昇を抑えることができる。加えて、棚部17の大
きさの調整によってフード13とフェンダ14との見切
線15を自由に設定することが可能となるので、造形自
由度を小さくすることがない(請求項2対応)。
【0023】
【発明の実施の形態2】図5、図6は、この発明の実施
の形態2を示すものである。なお、実施の形態1と同一
ないし均等な部分については、同一の符号を付して説明
する。
【0024】この実施の形態2のものでは、棚部17の
下方に、少なくとも1つ以上の別の棚部18および縦壁
部20を設けている(請求項3対応)。この実施の形態
2では、2つの棚部17,18を設けている。
【0025】このように、フェンダ14の棚部17の下
方に、少なくとも1つ以上の別の棚部18および縦壁部
20を設けたことにより、上方から大きな荷重が入力さ
れた場合でも、図6に示すように、フェンダ14が突張
ることなく変形するため、荷重入力に対する緩和吸収性
能の低下を防止することができる。また、緩衝部材等を
設ける必要がないため、コスト上昇を抑えることができ
る。更に、棚部17,18の大きさの調整によってフー
ド13とフェンダ14との見切線15を自由に設定する
ことが可能となるので、造形自由度を小さくすることが
ない(請求項3対応)。
【0026】上記以外の部分については、上記実施の形
態1と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得
ることができる。なお、棚部は3段以上の多段としても
良い。
【0027】
【変形例】図7は、この実施の形態2の変形例を示すも
のである。なお、上記実施の形態2と同一ないし均等な
部分については、同一の符号を付して説明する。
【0028】この変形例では、棚部17および別の棚部
18の下方の縦壁部19,20をそれぞれ車幅方向16
外方へ傾斜(傾斜角b,c)させている(請求項4対
応)。この際、傾斜角b,cは、適宜のものとする。
【0029】このように、フェンダ14の棚部17およ
び別の棚部18の下方の縦壁部19,20をそれぞれ車
幅方向16外方へ傾斜させたことにより、上方から大き
な荷重が入力された場合でも、フェンダ14が突張るこ
となく変形するため、荷重入力に対する緩和吸収性能の
低下を防止することができる。また、緩衝部材等を設け
る必要がないため、コスト上昇を抑えることができる。
更に、棚部17,18の大きさの調整によってフード1
3とフェンダ14との見切線15を自由に設定すること
が可能となるので、造形自由度を小さくすることがない
(請求項4対応)。
【0030】上記以外の部分については、上記実施の形
態2と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得
ることができる。なお、棚部は3段以上の多段としても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる車両のフェンダ部
分の斜視図である。
【図2】実施の形態1のフェンダ部分の縦断面図であ
る。
【図3】図2において上方からの荷重が入力された場合
の変形の状態を示す説明図である。
【図4】傾斜していない縦壁部を有する構造において上
方からの荷重が入力された場合の変形の状態を示す説明
図である。
【図5】実施の形態2の縦断面図である。
【図6】図5において上方からの荷重が入力された場合
の変形の状態を示す説明図である。
【図7】実施の形態2の変形例の縦断面図である。
【図8】従来例の概略縦断面図である。
【図9】図8において上方からの荷重が入力された場合
の変形の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
12 エンジンルーム 13 フード 14 フェンダ 16 車幅方向 17 棚部 18 棚部 19 縦壁部 20 縦壁部 23 フードリッジレインフォース 24 接合点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前部にエンジンルームの上方を覆う
    フードと前記エンジンルームの側方を覆う左右一対のフ
    ェンダとを設け、該各フェンダにエンジンルームの内方
    へ張出す棚部を設けると共に、該棚部の内側端から縦壁
    部を下方へ延設してエンジンルーム内に配設されたフー
    ドリッジレインフォースに接合したフェンダ構造におい
    て、前記棚部下方の縦壁部を車幅方向外方へ傾斜させた
    ことを特徴とするフェンダ構造。
  2. 【請求項2】 前記棚部の内側端に対して、前記縦壁部
    のフードリッジレインフォースへの接合点を車幅方向外
    方に位置させたことを特徴とする請求項1記載のフェン
    ダ構造。
  3. 【請求項3】 車体前部にエンジンルームの上方を覆う
    フードと前記エンジンルームの側方を覆う左右一対のフ
    ェンダとを設け、該各フェンダにエンジンルームの内方
    へ張出して前記フードの車幅方向両側部を下方から支持
    する棚部を設けると共に、該棚部の内側端から縦壁部を
    下方へ延設してエンジンルーム内に配設されたフードリ
    ッジレインフォースに接合したフェンダ構造において、
    前記棚部の下方に、少なくとも1つ以上の別の棚部およ
    び縦壁部を設けたことを特徴とするフェンダ構造。
  4. 【請求項4】 前記棚部および別の棚部の下方の縦壁部
    をそれぞれ車幅方向外方へ傾斜させたことを特徴とする
    請求項3記載のフェンダ構造。
JP2002071311A 2002-03-15 2002-03-15 フェンダ構造 Expired - Fee Related JP3838125B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071311A JP3838125B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 フェンダ構造
DE60307704T DE60307704T2 (de) 2002-03-15 2003-02-18 Kotflügelstruktur
EP03250986A EP1346887B1 (en) 2002-03-15 2003-02-18 Fender structure
US10/368,354 US6767052B2 (en) 2002-03-15 2003-02-20 Fender structure
CNB031204392A CN1175986C (zh) 2002-03-15 2003-03-14 车辆翼子板结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071311A JP3838125B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 フェンダ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003267265A true JP2003267265A (ja) 2003-09-25
JP3838125B2 JP3838125B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=27785068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071311A Expired - Fee Related JP3838125B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 フェンダ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6767052B2 (ja)
EP (1) EP1346887B1 (ja)
JP (1) JP3838125B2 (ja)
CN (1) CN1175986C (ja)
DE (1) DE60307704T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497503B2 (en) 2007-02-26 2009-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front structure
JP2015150898A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ車体株式会社 車両のフロントフェンダ
JP2016060271A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 富士重工業株式会社 車体の前上部構造
JP2021138222A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 ダイハツ工業株式会社 車両側部構造

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206768B4 (de) * 2002-02-19 2005-11-17 Daimlerchrysler Ag Kotflügelanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP4045900B2 (ja) * 2002-09-03 2008-02-13 日産自動車株式会社 車両用エンジンの吸気取入れ構造およびその製造方法
FR2849424B1 (fr) * 2002-12-30 2007-01-19 Renault Sa Aile de carrosseie
US20070182212A1 (en) * 2003-02-12 2007-08-09 Compagnie Plastic Omnium Automobile support
DE10317178B3 (de) * 2003-04-15 2004-10-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeug
KR20040106781A (ko) * 2003-06-11 2004-12-18 현대자동차주식회사 휀더 마운팅부의 다단 충격 흡수 구조
FR2858798B1 (fr) * 2003-08-11 2006-02-03 Plastic Omnium Cie Traverse de face avant technique d'un vehicule automobile, face avant technique et support de module de refroidissement munis d'une telle traverse
US7210732B2 (en) * 2003-09-05 2007-05-01 General Electric Company Energy absorbing vehicle fender
CN1845841A (zh) * 2003-09-05 2006-10-11 通用电气公司 吸收能量的车辆翼子板
US7192080B2 (en) * 2003-09-05 2007-03-20 General Electric Company Energy absorbing vehicle fender
FR2863231B1 (fr) * 2003-12-09 2007-04-13 Inoplast Sa Aile avant de vehicule automobile et vehicule automobile comportant une telle aile avant
FR2866622B1 (fr) * 2004-02-24 2006-05-19 Inoplast Sa Element intermediaire de support d'une aile avant d'un vehicule automobile et son procede de fabrication
DE102004015670B4 (de) * 2004-03-31 2008-08-21 Daimler Ag Kraftfahrzeugkarosserie mit stoffschlüssig verbundenen Karosserieteilen
JP4486416B2 (ja) * 2004-06-14 2010-06-23 本田技研工業株式会社 車体前部構造
FR2888556B1 (fr) * 2005-07-12 2008-09-05 Renault Sas Aile avant de vehicule automobile a cloison d'etancheitee deformable
FR2890619B1 (fr) * 2005-09-12 2009-04-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ouvrant pour vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel ouvrant.
FR2894542B1 (fr) * 2005-12-08 2008-02-15 Renault Soc Par Actions Simpli Aile avant deformable de vehicule automobile
EP1842745B1 (en) * 2006-04-04 2011-08-17 Ford Global Technologies, LLC A bonnet bumpstop for a vehicle
EP1892162A3 (de) * 2006-08-21 2009-12-02 Alutech Gesellschaft m.b.H. Fußgängerschutz für ein Kraftfahrzeug
JP4208005B2 (ja) * 2006-10-25 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用フェンダパネル取付構造
FR2944490B1 (fr) * 2009-04-21 2011-04-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation d'un projecteur avant de vehicule automobile et vehicule dont les deux projecteurs sont fixes au moyen d'un tel dispositif
DE102009042062A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Karosserie für ein Kraftfahrzeug
JP5711942B2 (ja) * 2010-11-19 2015-05-07 日本プラスト株式会社 カウルトップカバー
US9783152B2 (en) * 2011-10-11 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Vehicle impact reduction structure
JP5922064B2 (ja) * 2013-07-18 2016-05-24 豊田鉄工株式会社 車両のフェンダーパネル支持構造
DE102013017870A1 (de) * 2013-10-26 2015-04-30 Daimler Ag Service-Klappe für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL270623A (ja) * 1960-11-08
GB1438703A (en) * 1972-11-29 1976-06-09 Gen Motors Corp Energy-absorbing vehicle body end structure electrostatographic apparatus comprising a movable imaging
JPS5839965Y2 (ja) * 1979-03-01 1983-09-08 日産自動車株式会社 自動車のフエンダ構造
JPS6223324Y2 (ja) * 1980-11-07 1987-06-13
GB2136364B (en) * 1983-03-04 1987-01-28 Honda Motor Co Ltd Automobile wing
DE59102528D1 (de) * 1990-12-20 1994-09-15 Audi Ag Fahrzeugkarosserie für einen personenkrafwagen.
JP2974040B2 (ja) 1993-05-28 1999-11-08 三菱自動車工業株式会社 車両のフェンダ装置
JP3687086B2 (ja) * 1998-09-30 2005-08-24 マツダ株式会社 車両用前部構造
KR100417942B1 (ko) * 2000-03-31 2004-02-11 도요타지도샤가부시키가이샤 차량의 펜더 구조
JP2001310767A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Mazda Motor Corp 車両前部の構造
JP3823685B2 (ja) * 2000-04-27 2006-09-20 マツダ株式会社 車両前部の構造
KR100387886B1 (ko) * 2000-11-20 2003-06-18 현대자동차주식회사 보행자 보호기능을 갖는 자동차의 펜더패널 충격 흡수구조
KR100371278B1 (ko) * 2000-11-30 2003-02-07 현대자동차주식회사 보행자 보호기능을 갖는 자동차의 펜더패널 충격 흡수구조
JP4762438B2 (ja) * 2001-05-18 2011-08-31 富士重工業株式会社 車両の前部車体構造
KR100412838B1 (ko) * 2001-07-21 2003-12-31 현대자동차주식회사 자동차의 휀더부 구조
JP4192452B2 (ja) * 2001-09-18 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両のフェンダ構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497503B2 (en) 2007-02-26 2009-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front structure
JP2015150898A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ車体株式会社 車両のフロントフェンダ
JP2016060271A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 富士重工業株式会社 車体の前上部構造
JP2021138222A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 ダイハツ工業株式会社 車両側部構造
JP7071424B2 (ja) 2020-03-03 2022-05-18 ダイハツ工業株式会社 車両側部構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1346887B1 (en) 2006-08-23
EP1346887A1 (en) 2003-09-24
CN1445128A (zh) 2003-10-01
US20030173802A1 (en) 2003-09-18
US6767052B2 (en) 2004-07-27
DE60307704D1 (de) 2006-10-05
DE60307704T2 (de) 2007-10-04
JP3838125B2 (ja) 2006-10-25
CN1175986C (zh) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003267265A (ja) フェンダ構造
JP6977497B2 (ja) 車両側部構造
JP2004217108A (ja) 自動車の車体前部構造
US20170113533A1 (en) Vehicle front structure
JP2019119299A (ja) 下部車体構造
JP2020199904A (ja) 車両用フード
JP2020111243A (ja) 車体下部構造
JP2005014763A (ja) フェンダパネル取付構造
JP6283998B2 (ja) 車両のフロア構造
JP2006327399A (ja) 車体のルーフ構造
JP4092484B2 (ja) 車両前部構造
JP2001310767A (ja) 車両前部の構造
JP2006088886A (ja) 車体フレーム構造
JP6536456B2 (ja) 車両用フード
JP6816630B2 (ja) 車両用インサイドミラー取付構造
KR100792911B1 (ko) 차량의 플로워패널 보강구조
JP7409181B2 (ja) 車両用差動装置取付構造
JP4114055B2 (ja) 板部材の補強構造
JP2004359164A (ja) ラジエータサポートの結合構造
JP3144188B2 (ja) ダッシュパネル構造
JPH08216699A (ja) エンジンマウント構造
US11110965B2 (en) Vehicle body front structure
KR102005804B1 (ko) 차량의 서브프레임용 마운팅 브라켓
JP3446480B2 (ja) 車体前部構造
JP2019098793A (ja) リアサイドメンバの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees