JP2003258214A - 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法 - Google Patents

固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法

Info

Publication number
JP2003258214A
JP2003258214A JP2002051096A JP2002051096A JP2003258214A JP 2003258214 A JP2003258214 A JP 2003258214A JP 2002051096 A JP2002051096 A JP 2002051096A JP 2002051096 A JP2002051096 A JP 2002051096A JP 2003258214 A JP2003258214 A JP 2003258214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
solid
opening
mounting
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002051096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477811B2 (ja
Inventor
Ken Hirunuma
謙 蛭沼
Keiichi Hotta
啓一 堀田
Koji Funatsu
剛治 舩津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002051096A priority Critical patent/JP4477811B2/ja
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to CNB031052835A priority patent/CN100507699C/zh
Priority to US10/373,070 priority patent/US7436443B2/en
Priority to KR1020030011878A priority patent/KR100963851B1/ko
Priority to TW092104101A priority patent/TWI290446B/zh
Priority to GB0304536A priority patent/GB2387483B/en
Priority to DE10308524A priority patent/DE10308524A1/de
Priority to FR0302406A priority patent/FR2836598B1/fr
Publication of JP2003258214A publication Critical patent/JP2003258214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477811B2 publication Critical patent/JP4477811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子を接着させて保持させるための
開口部を形成した取付板であって、固体撮像素子の接着
時にその受光領域を正確に位置決めし得るように該開口
部の形状が工夫されている取付板を提供する。 【解決手段】 取付板10には固体撮像素子26を接着
して保持するための開口部24が形成される。開口部の
少なくとも2箇所の縁辺部分(24a、24b)が該開
口部に対する固体撮像素子の位置決め基準線として機能
するように該固体撮像素子の受光領域32の輪郭に沿っ
たものとされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体撮像素子を接着
させて保持させるための開口部を形成した取付板に関
し、またそのような取付板に固体撮像素子を取付る取付
方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、固体撮像素子例えばCC
D(charge-coupled device) 撮像素子は所謂デジタルカ
メラやビデオカメラ等で使用される。固体撮像素子自体
は電子パッケージとして市場で入手可能であり、このよ
うな電子パッケージの形態を持つ固体撮像素子は通常は
デジタルカメラやビデオカメラ等に直接組み込まれるこ
とはない。というのは、デジタルカメラやビデオカメラ
等の撮影光学系に対して固体撮像素子を適正な光学位置
に位置決めすることが必要であり、固体撮像素子を単体
でそのような適正な光学位置に保持させることが難しい
からである。
【0003】そこで、従来では、固体撮像素子を取付板
に適当な接着剤で一旦固定し、その取付板をデジタルカ
メラやビデオカメラの内部フレーム構造体に螺子止めす
る手法が取られる。デジタルカメラやビデオカメラ等の
設計では、固体撮像素子を接着させた取付板を所定位置
に螺子止めしたとき、固体撮像素子は撮影光学系に対し
て適正な光学位置に位置決めされ得るようになってい
る。従って、撮影光学系に対する固体撮像素子の位置決
め精度については、固体撮像素子を取付板に対して如何
に正確な位置で接着し得るかという点に帰着する。
【0004】従来では、取付板には適当な形状例えば円
形の開口部が形成され、しかもその一方の側面即ち固体
撮像素子を接着保持させる接着保持面には固体撮像素子
を位置決めするための位置決めマークが付される。固体
撮像素子はその受光面側とは反対の裏側面で該開口部を
塞ぐように取付板の接着保持面に適用され、次いで固体
撮像素子のパッケージ本体が取付板上の位置決めマーク
に対して位置決めされる。その後、取付板の開口部に適
当な接着剤が流し込まれて充填され、接着剤が固化され
ると、取付板に対する固体撮像素子の固定が完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラやビデオカメラ等の撮影光学系に対して固体撮像素
子の適正な光学位置に位置決めするということは、厳密
に言えば、固体撮像素子の受光領域を撮影光学系に対し
て適正な光学位置に位置決めするということに他ならな
い。ところが、個々の固体撮像素子のパッケージ本体に
対する受光領域の位置は同一規格の同一製品であっても
一様ではなく微妙に異なる。このため従来の場合では、
固体撮像素子のパッケージ本体が取付板上の位置決めマ
ークに対して位置決めされて接着されたとしても、受光
領域が該位置決めマークに対して正確に位置決めされた
ことにはならない。
【0006】そこで、従来では、固体撮像素子を接着さ
せた取付板をデジタルカメラやビデオカメラ等の内部フ
レーム構造体に螺子止めする際に取付板の螺子挿通孔と
螺子のステム部との遊びの範囲内で取付板の螺子止め位
置を微調整することが必要となる。かくして、デジタル
カメラやビデオカメラ等の内部フレーム構造体に対する
取付板の螺子止め作業に比較的時間が掛かり、結果とし
て、デジタルカメラやビデオカメラ等の組立コストが高
く付くということになる。
【0007】また、従来の取付板の場合には、そこに形
成される開口部の形状は上述したように円形のような単
純な形状であり、そのような単純な開口部に接着剤を流
し込んで充填させて固体撮像素子を接着させた場合、固
体撮像素子に対する取付板の接着代は該開口部の周囲縁
ということになり、大きな接着強度が得られないという
ことも問題とされている。
【0008】従って、本発明の目的は、固体撮像素子を
接着させて保持させるための開口部を形成した取付板で
あって、固体撮像素子の接着時にその受光領域を正確に
位置決めし得るように該開口部の形状が工夫されている
取付板を提供することである。
【0009】本発明の別の目的は、固体撮像素子を接着
させて保持させるための開口部を形成した取付板であっ
て、固体撮像素子の接着時にその受光領域を正確に位置
決めし得ると共に該固体撮像素子の接着強度を高めるよ
うに該開口部の形状が工夫されている取付板を提供する
ことである。
【0010】本発明の更に別の目的は、上述した取付板
に対して固体撮像素子を正確な位置で確実に接着させ得
る取付方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による取付板には
固体撮像素子を接着して保持させるための開口部が形成
され、該開口部の少なくとも2箇所の縁辺部分が該開口
部に対する固体撮像素子の位置決め基準線として機能す
るように該固体撮像素子の受光領域の輪郭に沿ったもの
とされることが特徴とされる。
【0012】本発明による取付板の好適な実施形態で、
その取付板の開口部には固体撮像素子に対する接着代を
増大させるような形状が与えられ、これにより取付板に
対する固体撮像素子の接着強度が高められる。
【0013】本発明による取付方法では、以上で述べた
取付板を2つ用いて、固体撮像素子がその一方の取付板
に対して適正な位置で固定させられる。即ち、本発明に
よる取付方法は、固体撮像素子を2つの取付板間にサン
ドイッチ状に挟み込んで該2つの取付板を互いに整合さ
せる段階と、該2つの取付板を整合させた状態で固体撮
像素子の受光面側に適用された取付板の開口部の位置決
め基準線を受光領域の輪郭に一致させて該固体撮像素子
を該開口部に対して位置決めする段階と、固体撮像素子
の受光面側とは反対側に適用された取付板の開口縁部に
沿って接着剤を流し込んで該固体撮像素子の裏面と取付
板の開口縁部とを固定する段階とから成る。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明による取付板の一実
施形態について添付図面を参照して説明する。
【0015】先ず、図1を参照すると、本発明による取
付板が平面図として図示され、かつ参照符号10で全体
的に示される。取付板10は、矩形状本体部12と、こ
の矩形状本体部12の一端側の両側方に張り出した一対
の張出し部14とから成る。即ち、本実施形態では、取
付板10の全体的な形状は略T字形を呈し、このような
取付板10は適当な金属板材料例えばアルミニウム板か
ら高精度な打抜き加工によって形成され得る。
【0016】一対の張出し部14のそれぞれには螺子挿
通孔16が形成され、矩形状本体部12の他端側には螺
子挿通孔18が形成され、これら3つの螺子挿通孔16
及び18はそれらの中心が二等辺三角形の頂点を成すよ
うに配置される。一方、取付板10をデジタルカメラや
ビデオカメラ等の内部フレーム構造体には取付板10の
組付箇所には3つの螺子挿通孔16及び18と同様な形
態で配置された3つの螺子孔が形成され、各螺子挿通孔
(16、18)に止め螺子を挿通させて該当螺子孔に螺
着させることにより、該内部フレーム構造体に対する取
付板10の取付が行われる。
【0017】また、矩形状本体部12の一端部側には一
対の螺子挿通孔16の中間に小円孔20が形成され、一
方その他端部側には螺子挿通孔18に隣接して小長円孔
22が形成され、これら小円孔20及び小長円孔22は
取付板10の組付時に位置決め孔として機能する。位置
決め孔20および22は、螺子挿通孔16および18と
同精度で形成されており、詳述すると、デジタルカメラ
やビデオカメラ等の内部フレーム構造体に対する取付板
10の組付箇所には上述した3つの螺子孔の他に位置決
め孔20及び22に嵌合するようになった2つの位置決
め突起が設けられ、該内部フレーム構造体に対する取付
板10の取付は位置決め孔20及び22に位置決め突起
を嵌合させた状態で行われ、このため螺子挿通孔16及
び18と止め螺子のステム部との間の遊びに拘わらず取
付板10の取付は常に適正な取付位置で行われ得る。
【0018】更に、矩形状本体部12の中央領域には略
H形状の開口部24が形成され、この開口部24は後述
するように取付板10に固体撮像素子例えばCCD撮像
素子を適当な接着剤で接着させる際に接着剤溜め部とし
て機能する。開口部24の周囲縁辺は、一対の対向直線
縁辺部分24aと、この一対の対向直線縁辺部分24a
に対して90°の角度を成す一対の対向直線縁辺部分24
bと、これら二対の対向直線縁辺部分24a及び24b
の四隅に形成された彎曲縁辺部分24cとから成る。
【0019】図2を参照すると、取付板10に接着固定
されるべき固体撮像素子としてCCD撮像素子26が示
され、同図から明らかなように、CCD撮像素子26は
電子パッケージの形態で市場から得られるものである。
CCD撮像素子26はパッケージ本体28と、このパッ
ケージ本体28の一対の対向側辺から延びる複数のリー
ド線30とから成る。図2では、CCD撮像素子26の
受光面側が示され、そこには受光領域32が形成され
る。受光領域32にはフォトダイオードがマトリックス
状に配置され、そこに光学像が結像されると、その光学
像は各フォトダイオードによって光電変換される。な
お、ここで言う受光領域32とはCCD撮像素子の有効
撮像エリア即ち有効画素領域として定義されるものであ
って、図2から明らかなように、CCD撮像素子のパッ
ケージ本体の表面側で矩形状領域として視認することが
できるものである。
【0020】CCD撮像素子26を取付板10に接着固
定するためには、先ず、図3に示すように、CCD撮像
素子26はその受光面側とは反対側の裏面で取付板10
にその開口部24を塞ぐように適用される。次いで、開
口部24にはその縁部に沿って適当な接着剤、例えば速
乾性接着剤或いは紫外線硬化性接着剤が流し込まれる。
要するに、取付板10の開口部24はCCD撮像素子2
6の裏面と協働して接着剤溜め部を形成し、その接着剤
溜め部に接着剤が流し込まれ、その接着剤が硬化される
と、取付板10に対するCCD撮像素子26の接着固定
が完了することになる。
【0021】上述したように、デジタルカメラやビデオ
カメラ等の内部フレーム構造体に対する取付板10の取
付については、位置決め孔20及び22と位置決め突起
との嵌合によって適正な位置で行われる。従って、CC
D撮像素子26の受光領域32をデジタルカメラやビデ
オカメラ等の撮影光学系に対して適正に位置決めするた
めには、CCD撮像素子26が取付板10に対して適正
な位置で接着されなければならない。
【0022】ところが、先にも述べたように、個々のC
CD撮像素子26のパッケージ本体28に対する受光領
域32の位置は同一規格の同一製品であっても一様では
なく微妙に異なる。このため取付板10に対する受光領
域32の位置決めのためにパッケージ本体28を位置決
め基準として利用することはできず、受光領域32自体
が取付板10に対する位置決め基準として利用されなけ
ればならない。そこで、本発明によれば、取付板10の
開口部24の少なくとも2箇所の縁辺部分が該開口部2
4に対するCCD撮像素子26の受光領域32の位置決
め基準線として利用される。
【0023】詳述すると、本実施形態では、図4に示す
ように、開口部24の二対の対向直線縁辺部分24a;
24a及び24b;24bがCCD撮像素子26の受光
領域32の輪郭に沿ったものとされる。要するに、二対
の対向直線縁辺部分24a;24a及び24b;24b
が図4に示すように受光領域32の輪郭に沿うように開
口部24が受光領域32に対して位置決めされたとき、
CCD撮像素子26が取付板10に対して適正な接着位
置に位置決めされたことになる。しかしながら、既に述
べたように、取付板10に対するCCD撮像素子26の
接着面はその受光面側の裏面となるので、図4に示すよ
うな状態で取付板10の開口部24に接着剤と流し込む
ことはできない。
【0024】そこで、本発明による取付方法によれば、
2つの取付板10が用いられ、その一方の取付板10に
対してCCD撮像素子26が適正な接着位置で接着固定
されることになる。以下に、本発明による取付方法につ
いて説明する。
【0025】先ず、CCD撮像素子26が2つの取付板
10の間にサンドイッチ状に挟み込まれ、そして2つの
取付板10が互いに整合させられる。
【0026】次いで、2つの取付板10の整合状態を維
持しつつ、CCD撮像素子26の受光面側に適用された
取付板10の開口部24の位置決め基準線、即ち二対の
対向直線縁辺部分24a;24a及び24b;24bが
受光領域32の輪郭に一致するようにCCD撮像素子2
6がその受光面側の取付板10の開口部24に対して位
置決めされ、かくしてCCD撮像素子26はその受光面
側に適用された取付板10に対して適正な接着位置に位
置決めされる。
【0027】上述したように、2つの取付板10の整合
状態は維持されているので、CCD撮像素子26がその
受光面側の取付板10に対して適正な接着位置に位置決
めされたということは、CCD撮像素子26はその裏面
側に適用された取付板10に対しても適正な接着位置に
位置決めされたことになる。
【0028】続いて、CCD撮像素子26の受光面側と
は反対側即ち裏面に適用された取付板10の開口部24
内に接着剤が流し込まれて充填させられ、その後接着剤
が硬化するまでCCD撮像素子26とその裏側の取付板
10との間に相対的位置関係が保持される。接着剤の硬
化後、CCD撮像素子26の受光面側から取付板10を
除けば、CCD撮像素子26はその裏面側の取付板10
に対して適正な接着位置で接着されるものとなる。
【0029】以上のような取付方法を実施するために、
例えば図5及び図6に示すような治具を使用することが
できる。図示するように、治具は矩形状枠体34と、こ
の矩形状枠体の一側辺に植設された一対の案内柱36
と、該一側辺の対向側辺の中央に植設された案内柱38
とから成り、矩形状枠体34には矩形状開口部40が形
成される。3つの案内柱36及び38の中心は二等辺三
角形の頂点を成し、その二等辺三角形は取付板10の3
つの螺子孔挿通孔16及び18の3つの中心によって規
定される二等辺三角形に一致させられる。また、一対の
案内柱36の外径は一対の螺子挿通孔16の内径に実質
的に一致させられ、案内柱38の外径も取付板10の螺
子挿通孔18の内径に実質的に一致させられる。即ち、
各螺子挿通孔(16、18)とその該当案内柱(36、
38)との間の公差についてはきわめて微細なものとさ
れる。
【0030】かくして、図7及び図8に図示するよう
に、2つの取付板10がそれらの螺子挿通孔16及び1
8に案内柱36及び38を挿通させて治具に装着させら
れると、2つの取付板10は互いに整合させられた状態
となる。なお、上述したように、各螺子挿通孔(16、
18)とその該当案内柱(36、38)との間の公差に
ついてはきわめて微細なものとされているので、もし取
付板10が図7及び図8に示すように治具に装着され得
ない場合には、その取付板10は不良品として排除する
ことができる。
【0031】図7及び図8に示すように、CCD撮像素
子26は互いに整合された2つの取付板10の間にサン
ドイッチ状に挟み込まれ、このときCCD撮像素子26
の受光面側は上側の取付板10に適用され、その裏面は
下側の取付板10に適用される。このような状態でCC
D撮像素子26が図9に示すように上側の取付板10に
対して上述したような適正な接着位置に位置決めされた
とき、CCD撮像素子26は図10に示すように下側の
取付板10に対しても適正な接着位置で位置決めされた
ことになる。
【0032】上側及び下側の取付板10に対するCCD
撮像素子26の位置決めが完了すると、治具の矩形状枠
体34と上側の取付板10とが接着作業者の例えば親指
と人指し指との間で把持して持ち上げられ、次いで治具
はその底面側を接着作業者に向けるように反転させられ
(図9)、この状態で矩形状枠体34の矩形状開口40
を介して下側の取付板10の開口部24の周囲縁部に沿
って接着剤が流し込まれ、開口部24の周囲縁部内壁と
この内壁面近傍に露出したCCD撮像素子の裏面部分に
渡って充填させられる。
【0033】速乾性の接着剤が使用された場合には、接
着作業者は接着剤が硬化するまで、接着作業者による治
具の把持が維持される。一方、接着剤として紫外線硬化
性接着剤が使用された場合には、作業者によって治具を
把持した状態で接着剤に対する紫外線の照射が行われて
該接着剤が硬化させられる。接着剤の硬化後、上側の取
付板10が先ず治具から取り外され、次いでCCD撮像
素子26を接着させた下側の取付板10が治具から取り
外される。
【0034】CCD撮像素子26を接着させた取付板1
0は既に述べたような態様でデジタルカメラやビデオカ
メラ等の内部フレーム構造体の組付箇所に螺子止めされ
ると、該CCD撮像素子26の受光領域32がその撮影
光学形に対して適正に位置きめされることになる。
【0035】取付板10の開口部24の形状については
CCD撮像素子26の受光領域32の矩形状輪郭に一致
した形状としてもよいが、しかしながら上述した実施形
態のように開口部24の周囲縁辺には彎曲縁辺部分24
cを設けることが好ましい。というのは、開口部24の
周囲縁辺に彎曲縁辺部分24cを設けることにより、C
CD撮像素子26に対する取付板10の接着代が増大さ
せられるからである。即ち、上述したような接着態様で
は、CCD撮像素子26に対する取付板10の接着代は
開口部24の周囲縁辺によって得られ、このような周囲
縁辺を可及的に長くすることにより接着強度が増大させ
られるからである。更に、このような四隅にえぐれた形
状の彎曲縁辺部分24cを設けることで、流し込んだ接
着剤が若干多くても、余分な接着剤はこれら彎曲縁辺部
分24c周辺に流れ込んで溜められるので、取付板から
はみ出すことが防止されるだけでなく、二対の対向直線
縁辺部分は、ほぼ均一に接着剤を分布させることができ
るので、辺に沿って均一かつ安定した接着力を得ること
ができる。
【0036】また、CCD撮像素子26に対する取付板
10の接着代を増大させるために、上述した実施形態で
は、開口部24の周囲縁辺に彎曲縁辺部分24cが設け
られているが、その他の対策も取り得る。例えば、開口
部24の周囲縁辺の一部に沿って比較的小さな鋸歯状の
凹凸を形成してもよい。
【0037】更に、上述した実施形態では、矩形状の受
光領域32に対する開口部24の位置決めのために、開
口部24には受光領域32の四辺に沿う位置決め基準線
が設けられているが、該受光領域32の直交する二辺に
沿う位置決め基準線だけを設けることにより矩形状の受
光領域32に対する開口部24の位置決めを行うことも
可能である。
【0038】
【発明の効果】以上の記載から明らかなように、本発明
によれば、取付板に対するCCD撮像素子等の固体撮像
素子の接着についてはその受光領域が該取付板に対して
適正に位置決めされるように行われるので、固体撮像素
子を接着した取付板をデジタルカメラやビデオカメラ等
の内部フレーム構造体に螺子止めする際の取付作業が簡
単化されて容易となり、その結果デジタルカメラやビデ
オカメラ等の製造コストを大巾に低下させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による取付板の平面図である。
【図2】図1の取付板に接着されるべきCCD撮像素子
の平面図である。
【図3】図2のCCD撮像素子をその受光面側とは反対
側の裏面で図1の取付板に適用した状態で示す平面図で
ある。
【図4】図2のCCD撮像素子をその受光面側で図1の
取付板に適用した状態で示す平面図である。
【図5】図2のCCD撮像素子を図1の取付板に適正な
接着位置で接着させるための治具の平面図である。
【図6】図5のVI-VI線に沿う矢視立面図である。
【図7】図6と同様な立面図であって、治具に2つの取
付板を装着しかつその間にCCD撮像素子をサンドイッ
チ状に挟み込んた状態で示す図である。
【図8】図7のVIII-VIII線に沿う矢視側面図である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】図8の底面図である。
【符号の説明】
10 取付板 12 矩形状本体部 14 張出し部 16・18 螺子挿通孔 20・22 位置決め孔 24 開口部 24a・24b 対向直線縁辺部分 24c 彎曲縁辺部分 26 CCD撮像素子 28 パッケージ本体 30 リード線 32 受光領域 34 矩形状枠体 36・38 案内柱 40 矩形状開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舩津 剛治 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA10 HA20 HA24 HA33 5C024 BX01 CY49 GY01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子を接着して保持させるため
    の開口部を形成した取付板において、 前記開口部の少なくとも2箇所の縁辺部分が該開口部に
    対する前記固体撮像素子の位置決め基準線として機能す
    るように該固体撮像素子の受光領域の輪郭に沿ったもの
    とされることを特徴とする取付板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の取付板において、前記
    固体撮像素子に対する接着代を増大させるような形状が
    前記開口部に与えられることを特徴とする取付板。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の取付板を2つ
    用いて固体撮像素子をその一方の取付板に適正な位置で
    固定させる取付方法であって、 前記固体撮像素子を2つの取付板間にサンドイッチ状に
    挟み込んで該2つの取付板を互いに整合させる段階と、 前記2つの取付板を整合させた状態で前記固体撮像素子
    の受光面側に適用された取付板の開口部の位置決め基準
    線を受光領域の輪郭に一致させて該固体撮像素子を該開
    口部に対して位置決めする段階と、 前記固体撮像素子の受光面側とは反対側に適用された取
    付板の開口縁部に沿って接着剤を流し込んで該固体撮像
    素子の裏面と取付板の開口縁部とを固定する段階とから
    成る取付方法。
JP2002051096A 2002-02-27 2002-02-27 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法 Expired - Fee Related JP4477811B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051096A JP4477811B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法
US10/373,070 US7436443B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Mounting plate for solid-state imaging device and method for bonding solid-state imaging device to mounting plate
KR1020030011878A KR100963851B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-26 고체 촬상 소자를 위한 장착판 및 장착판에 고체 촬상소자를 접합하기 위한 방법
TW092104101A TWI290446B (en) 2002-02-27 2003-02-26 Mounting plate for solid-state imaging device and method for bonding solid-state imaging device to mounting plate
CNB031052835A CN100507699C (zh) 2002-02-27 2003-02-26 用于固态成像装置的安装板及将固态成像装置结合在安装板上的方法
GB0304536A GB2387483B (en) 2002-02-27 2003-02-27 Mounting plate for solid-state imaging device and method for bonding solid-state imaging device to mounting plate
DE10308524A DE10308524A1 (de) 2002-02-27 2003-02-27 Montageplatte für eine Festkörper-Abbildungsvorrichtung
FR0302406A FR2836598B1 (fr) 2002-02-27 2003-02-27 Plaquette de montage pour dispositif imageur a semiconducteur et procede pour y fixer un dispositif imageur a semiconducteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051096A JP4477811B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258214A true JP2003258214A (ja) 2003-09-12
JP4477811B2 JP4477811B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=19192872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051096A Expired - Fee Related JP4477811B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7436443B2 (ja)
JP (1) JP4477811B2 (ja)
KR (1) KR100963851B1 (ja)
CN (1) CN100507699C (ja)
DE (1) DE10308524A1 (ja)
FR (1) FR2836598B1 (ja)
GB (1) GB2387483B (ja)
TW (1) TWI290446B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045711A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社東芝 撮像素子の固定方法、位置決め治具、及び位置決め部品

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4167564B2 (ja) * 2003-07-29 2008-10-15 Hoya株式会社 カメラ
JP4225860B2 (ja) * 2003-07-29 2009-02-18 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP2006019343A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Pentax Corp 固体撮像素子
CN100427357C (zh) * 2005-11-01 2008-10-22 江南造船(集团)有限责任公司 吊舱式电力推进装置安装用多功能工装设备
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
JP4560121B2 (ja) * 2008-12-17 2010-10-13 株式会社東芝 センサー固定装置およびカメラモジュール
US8313608B2 (en) * 2010-09-22 2012-11-20 Exelis, Inc. Method of aligning an imaging device in an optical system
JP5864890B2 (ja) * 2011-04-26 2016-02-17 キヤノン株式会社 撮像装置
CN104349079B (zh) * 2013-07-29 2018-07-24 光宝科技股份有限公司 图像感测模块
EP3250993B1 (en) 2015-01-28 2019-09-04 FlatFrog Laboratories AB Dynamic touch quarantine frames
EP3537269A1 (en) 2015-02-09 2019-09-11 FlatFrog Laboratories AB Optical touch system
JP2018536944A (ja) 2015-12-09 2018-12-13 フラットフロッグ ラボラトリーズ アーベーFlatFrog Laboratories AB 改善されたスタイラスの識別
CN209046978U (zh) * 2016-02-12 2019-06-28 平蛙实验室股份公司 用于面板和触摸感应系统的组装工具以及套组
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
WO2018106176A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Flatfrog Laboratories Ab An improved touch device
EP3458946B1 (en) 2017-02-06 2020-10-21 FlatFrog Laboratories AB Optical coupling in touch-sensing systems
WO2018174788A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Flatfrog Laboratories Object characterisation for touch displays
EP3602259A4 (en) 2017-03-28 2021-01-20 FlatFrog Laboratories AB TOUCH DETECTION DEVICE AND ITS ASSEMBLY PROCESS
US11256371B2 (en) 2017-09-01 2022-02-22 Flatfrog Laboratories Ab Optical component
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
WO2020153890A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Flatfrog Laboratories Ab A videoconferencing terminal and method of operating the same
CN115039063A (zh) 2020-02-10 2022-09-09 平蛙实验室股份公司 改进的触摸感测设备
JP2022060038A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 住友電気工業株式会社 光モジュールの製造方法および光モジュール

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140156A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Canon Inc 固体撮像装置
JPS59226568A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH0380676A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Ricoh Co Ltd 電子パンフォーカス装置
CA2054344C (en) * 1990-10-29 1997-04-15 Kazuhiro Itsumi Video camera having focusing and image-processing function
JP3181460B2 (ja) * 1994-01-13 2001-07-03 松下電器産業株式会社 テレビカメラの光学系支持装置
US5614763A (en) * 1995-03-13 1997-03-25 Zetetic Institute Methods for improving performance and temperature robustness of optical coupling between solid state light sensors and optical systems
US5731834A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Eastman Kodak Company Replaceable CCD array and method of assembly
US5861654A (en) * 1995-11-28 1999-01-19 Eastman Kodak Company Image sensor assembly
US5952714A (en) * 1995-08-02 1999-09-14 Matsushita Electronics Corporation Solid-state image sensing apparatus and manufacturing method thereof
JPH1023340A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Matsushita Electric Works Ltd 固体撮像装置
US5870638A (en) * 1996-09-03 1999-02-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having two operative modes
US6035147A (en) * 1996-09-03 2000-03-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha CCD mounting structure for exchangeable camera back
JP3776522B2 (ja) * 1996-09-17 2006-05-17 セイコープレシジョン株式会社 測距用受光装置及びその製造方法
JP3364574B2 (ja) * 1997-02-07 2003-01-08 富士写真光機株式会社 内視鏡用撮像装置
US6654064B2 (en) * 1997-05-23 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device incorporating a position defining member
US6240253B1 (en) * 1998-09-14 2001-05-29 Minolta Co., Ltd. Automatic focusing camera
US6956610B1 (en) * 1999-02-18 2005-10-18 Linvatec Corporation Shock mounting system for CCD camera
US6956615B2 (en) * 2000-01-28 2005-10-18 Pentax Corporation Structure for mounting a solid-state imaging device
JP4169938B2 (ja) * 2000-01-28 2008-10-22 Hoya株式会社 固体撮像素子保持ブロックおよび固体撮像素子取り付け構造
US6784409B2 (en) * 2000-03-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device with encapsulant of photo-set resin and production process of same
JP4185236B2 (ja) * 2000-06-19 2008-11-26 イーストマン コダック カンパニー 固体撮像素子および撮像装置
US6433328B1 (en) * 2000-08-07 2002-08-13 Umax Data Systems, Inc. Stray light attenuating device
US6646316B2 (en) * 2001-01-24 2003-11-11 Kingpak Technology, Inc. Package structure of an image sensor and packaging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045711A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社東芝 撮像素子の固定方法、位置決め治具、及び位置決め部品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI290446B (en) 2007-11-21
US20030197786A1 (en) 2003-10-23
CN100507699C (zh) 2009-07-01
KR20030071518A (ko) 2003-09-03
DE10308524A1 (de) 2003-09-04
CN1441309A (zh) 2003-09-10
KR100963851B1 (ko) 2010-06-16
US7436443B2 (en) 2008-10-14
GB2387483B (en) 2005-09-28
GB0304536D0 (en) 2003-04-02
FR2836598B1 (fr) 2007-06-15
JP4477811B2 (ja) 2010-06-09
GB2387483A (en) 2003-10-15
TW200405778A (en) 2004-04-01
FR2836598A1 (fr) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003258214A (ja) 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法
US11835784B2 (en) Adjustable optical lens and camera module and aligning method thereof
TWI305959B (en) Optical device module, and method of fabricating the optical device module
TWI302209B (en) Optical device module
TWI258052B (en) Integrated lens and chip assembly for a digital camera
TWI450580B (zh) 用於晶圓層級照相機模組之強化結構
KR20020014708A (ko) 광학 부품 연결 장치 및 그를 이용한 광학 모듈
US20090244728A1 (en) Camera module and method for manufacturing the same
JP2006101488A (ja) カメラモジュール
JP4259504B2 (ja) カメラモジュール
JP4514948B2 (ja) レンズ付き撮像素子モジュールの製造方法
JP2006154319A (ja) 撮像ユニット、撮像ユニットを有する撮像装置、および撮像ユニットの製造方法
JP2006126800A (ja) カメラモジュール
JP4017908B2 (ja) カメラ
JP2004015427A (ja) 撮像素子ユニット
JP2006081007A (ja) 固体撮像装置
WO2006001080A1 (ja) 固体撮像素子を使用した撮像装置
JP4467656B2 (ja) 焦点検出装置及び位置調整方法
JP2002330358A (ja) 光学素子とレンズアセンブリとの位置合わせ方法
CN106961539B (zh) 阵列摄像模组及其制造方法
JP2004320169A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びその製造治具
JP2007019116A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2010128179A (ja) カメラモジュールおよびその組立方法
JP2004233511A (ja) レンズユニット
JPH04284411A (ja) 固体撮像素子の接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees