JP2022060038A - 光モジュールの製造方法および光モジュール - Google Patents

光モジュールの製造方法および光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022060038A
JP2022060038A JP2020168018A JP2020168018A JP2022060038A JP 2022060038 A JP2022060038 A JP 2022060038A JP 2020168018 A JP2020168018 A JP 2020168018A JP 2020168018 A JP2020168018 A JP 2020168018A JP 2022060038 A JP2022060038 A JP 2022060038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
optical
substrate
positioning frame
optical module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020168018A
Other languages
English (en)
Inventor
謙一 中山
Kenichi Nakayama
正信 川村
Masanobu Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2020168018A priority Critical patent/JP2022060038A/ja
Priority to CN202111153538.2A priority patent/CN114384652A/zh
Priority to US17/488,957 priority patent/US20220107475A1/en
Publication of JP2022060038A publication Critical patent/JP2022060038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • G02B6/4231Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment with intermediate elements, e.g. rods and balls, between the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4295Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with semiconductor devices activated by light through the light guide, e.g. thyristors, phototransistors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光軸合わせを精度よく簡単に行える光モジュールの製造方法および光モジュールを提供する。【解決手段】光モジュールは、光入出力面側に2つの位置決め突起19Aが設けられた光学ブロック10と、光素子32を実装した基板30と、基板30とは線膨張係数が異なる材料からなり、位置決め突起19Aに対向する2つの辺を有し、各辺に位置決め孔22A、22Bと狭幅部が対称的に設けられた位置決めフレーム20と、を備える。位置決め孔22A、22Bと狭幅部を除く個所に熱硬化性接着剤を設け、位置決めフレーム20を基板30上に固着する工程と、位置決め孔22A、22Bを基準として、光素子32を基板30上に実装する工程と、位置決め孔22A、22Bに、光学ブロック10の2つの位置決め突起19Aを圧入する工程と、光学ブロック10、位置決めフレーム20、および、30をさらに固着する工程と、を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、光モジュールの製造方法および光モジュールに関する。
近年、通信速度の高速化への要求から、光トランシーバ等に用いられる光受信モジュールには40Gbpsや100Gbpsの伝送速度に対応することが求められる。このような高速伝送では、互いに異なる波長を有する複数の信号光を波長多重した波長多重光が用いられることが多い。例えば、特許文献1に開示されている光受信モジュールでは、パッケージ内に種々の光学要素と受光素子を実装している。
また、光トランシーバの小型化と低コスト化への要求から、特許文献2には、透明基板の一方の面に光学要素を配置し、他の面に光素子を配置することによって、パッケージを用いない構造の光モジュールが提案されている。
特開2014-137436号公報 特開2004-246279号公報
特許文献1に記載されたパッケージを用いた光モジュールでは、パッケージ内に設けた光分波器、ミラー、集光レンズなどの光学要素、および、受光素子の光学調心のために、複雑な動作機構を備えた設備が必要であり、量産性が制限される。また、特許文献2に記載された光モジュールにおいても、透明基板を挟んで配置したレンズと光素子との調心の精度を上げるためには、レンズを設けた光ソケットの加工精度を上げるとともに、生産性を上げるためには、光軸合わせの作業性の向上が必要となる。
本開示は、これらの実情に鑑みてなされたものであり、光軸合わせを精度よく簡単に行える光モジュールの製造方法および光モジュールを提供することを、その目的とする。
本開示に係る光モジュールの製造方法は、光入出力面を有し、前記光入出力面側に2つの位置決め突起が設けられた光学ブロックと、光素子を実装した基板と、前記基板とは線膨張係数が異なる材料からなり、開口部を介して対向する2つの辺に、それぞれ位置決め孔と前記位置決め孔に隣接する狭幅部が前記開口部に対して対称的に設けられた位置決めフレームと、を備える、光モジュールの製造方法であって、前記位置決め孔と前記狭幅部を除く個所に設けた熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームを前記基板上に固着する工程と、前記位置決めフレームに設けた2つの前記位置決め孔を基準として、前記光素子を前記基板上に実装する工程と、前記位置決めフレームの2つの前記位置決め孔に、前記光学ブロックの2つの前記位置決め突起を圧入する工程と、前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板を固着する工程と、を含む。
また、本開示に係る光モジュールは、光入出力面を有し、前記光入出力面側に2つの位置決め突起が設けられた光学ブロックと、光素子を実装した基板と、前記基板とは線膨張係数が異なる材料からなり、開口部を介して対向する2つの辺に、それぞれ位置決め孔と前記位置決め孔に隣接する狭幅部が前記開口部に対して対称的に設けられた位置決めフレームと、を備える、光モジュールであって、前記位置決め孔と前記狭幅部を除く個所に設けた熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームが前記基板上に固着されており、前記位置決めフレームの2つの前記位置決め孔に、前記光学ブロックの2つの前記位置決め突起が圧入され、2つの前記位置決め孔と2つの前記位置決め突起とがそれぞれ前記開口部側あるいは前記開口部と反対側の個所で接触している。
本開示によれば、光軸合わせを精度よく簡単に行える光モジュールの製造方法、および、光軸合わせの精度が良好な光モジュールを得ることができる。
本開示の実施形態に係る光モジュールの一例を示す斜視図である。 図1に示す光モジュールを分解した際の斜視図である。 図1に示す光モジュールを側面から見た図である。 光学ブロックの断面を示す図である。 光学ブロックを側面から見た図である。 基板と位置決めフレームの関係を示す図である。 本開示に係る光モジュールの製造方法のフローの一例を示す図である。 位置決めフレームを基板に固着する工程の一例を説明するための図である。 位置決めフレームに作用する応力の一例を模式的に示した図である。 基板の位置決め孔と光学ブロックの位置決め突起の関係の一例を説明するための図である。 位置決めフレームを基板に固着する工程の他の例を説明するための図である。 位置決めフレームに作用する応力の他の例を模式的に示した図である。 基板の位置決め孔と光学ブロックの位置決め突起の関係の他の例を説明するための図である。
[本開示の実施態様の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
(1)本開示に係る光モジュールの製造方法は、光入出力面を有し、前記光入出力面側に2つの位置決め突起が設けられた光学ブロックと、光素子を実装した基板と、前記基板とは線膨張係数が異なる材料からなり、開口部を介して対向する2つの辺に、それぞれ位置決め孔と前記位置決め孔に隣接する狭幅部が前記開口部に対して対称的に設けられた位置決めフレームと、を備える、光モジュールの製造方法であって、前記位置決め孔と前記狭幅部を除く個所に設けた熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームを前記基板上に固着する工程と、前記位置決めフレームに設けた2つの前記位置決め孔を基準として、前記光素子を前記基板上に実装する工程と、前記位置決めフレームの2つの前記位置決め孔に、前記光学ブロックの2つの前記位置決め突起を圧入する工程と、前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板を固着する工程と、を含む。
この光モジュールの製造方法では、基板と位置決めフレームとの線膨張係数の違いから、位置決めフレームを基板上に固着する前後で位置決め孔の間隔が変化するが、位置決め孔が開口部に対して対称的に設けられているため、位置決め孔を結ぶ直線は固着前後で変化しない。このため、2つの位置決め孔を基準にすることができ、光素子を基板上に実装する際の位置決めが容易に行える。また、光学ブロックに設けた位置決め突起を位置決めフレームの位置決め孔に圧入する際に、位置決め孔の間隔が変化しているため、位置決め突起と位置決め孔とは、それぞれ位置決めフレームの開口部側あるいは開口部と反対側の個所で接触するため、位置決め孔と位置決め突起の製造公差の影響による位置決め精度への影響を小さく抑えることができる。なお、本開示において、光素子は、受光素子または発光素子を意味する。
(2)本開示のモジュールの製造方法では、前記位置決め孔と前記位置決め突起とは断面が円形状であって、前記位置決め孔の径が前記位置決め突起の径よりも大きい。これにより、位置決め孔の径の精度および位置決め突起の径の許容範囲を大きくとることができる。
(3)本開示の光モジュールの製造方法では、前記位置決めフレームの線膨張係数が前記基板の線膨張係数より大きい。これにより、高温での熱硬化性接着剤での硬化後から常温に戻った際に、位置決めフレームに引っ張り応力が作用するため、位置決めフレームに設けた位置決め孔の間隔を変えることが可能となる。
(4)本開示の光モジュールの製造方法では、前記位置決めフレームは、ウルテムを含み、前記基板は、ポリイミドを含む。これにより、位置決めフレームとして、耐熱性、機械的特性、難燃性、耐薬品性、電気的特性などに優れた材料を用いることができ、また、基板として、機械的強度が高く、耐熱性、難燃性に優れた絶縁材料を用いることができる。
(5)本開示の光モジュールの製造方法では、前記熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームを前記基板に固着させる工程の温度は、80℃以上180℃以下である。これにより、基板および基板に設けたプリント配線の特性に影響を与えることなく、位置決めフレームを基板上に固着できる。
(6)本開示の光モジュールの製造方法では、前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板を固着する工程は、前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板の間隙に、紫外線硬化性接着剤を塗布した後、紫外線を照射する工程である。これにより、熱を加えることなく、光学ブロック、位置決めフレーム、および、基板を固着できるため、加熱により、各部材間の位置決め精度に影響を与えることがない。
(7)本開示に係る光モジュールは、光入出力面を有し、前記光入出力面側に2つの位置決め突起が設けられた光学ブロックと、光素子を実装した基板と、前記基板とは線膨張係数が異なる材料からなり、開口部を介して対向する2つの辺に、それぞれ位置決め孔と前記位置決め孔に隣接する狭幅部が前記開口部に対して対称的に設けられた位置決めフレームと、を備える、光モジュールであって、前記位置決め孔と前記狭幅部を除く個所に設けた熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームが前記基板上に固着されており、前記位置決めフレームの2つの前記位置決め孔に、前記光学ブロックの2つの前記位置決め突起が圧入され、2つの前記位置決め孔と2つの前記位置決め突起とがそれぞれ前記開口部側あるいは前記開口部と反対側の個所で接触している。
この光モジュールでは、位置決めフレームに設けた2つの位置決め孔を基準にすることによって、光素子の位置決めを行うことができる。また、位置決めフレームに設けた2つの位置決め孔と光学ブロックに設けた2つの位置決め突起とが、それぞれ位置決めフレームの開口部側あるいは開口部と反対側の個所で接触しているため、フレーに対する光学ブロックの位置決め精度が良好となり、これにより、光学ブロックと光素子との位置決め精度を高めることができる。
(8)本開示による光モジュールでは、前記基板、前記位置決めフレーム、および、前記基板の間隙が、さらに紫外線硬化性接着剤によって固着されている。これにより、機械的強度の大きな光モジュールを得ることができる。
(9)本開示に係る光モジュールでは、前記位置決め孔と前記位置決め突起とは断面が円形状であって、前記位置決め孔の径が前記位置決め突起の径よりも大きい。これにより、位置決め孔の径の精度および位置決め突起の径の許容範囲を大きくとることができる。
(10)本開示に係る光モジュールでは、前記位置決めフレームの線膨張係数が前記基板の線膨張係数より大きい。これにより、製造時において、熱硬化性接着剤を用いて位置決めフレームを基板に固着する際に、高温から常温に戻った際に、位置決めフレームに引っ張り応力が作用するため、位置決めフレームに設けた位置決め孔の間隔を変えることが可能となる。
(11)本開示に係る光モジュールでは、前記位置決めフレームは、ウルテムを含み、前記基板は、ポリイミドを含む。これにより、位置決めフレームの耐熱性、機械的特性、難燃性、耐薬品性が良好となり、また、基板の機械的強度、耐熱性、難燃性が良好となる。
(12)本開示に係る光モジュールでは、前記位置決めフレームの2つの前記辺に設けた前記狭幅部は、前記位置決めフレームの前記開口部側に設けた窪みによって形成されている。これにより、製造時において、熱硬化性接着剤を用いて位置決めフレームを基板に固着する際に、高温から常温に戻った際に、位置決めフレームに作用する引っ張り応力によって、位置決めフレームに設けた位置決め孔の間隔を大きく変えることが可能となる。
(13)本開示に係る光モジュールでは、前記基板に実装した前記光素子は、前記位置決めフレームの前記開口部に位置する。これにより、光モジュールを小型化することができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
本開示に係る光モジュールの製造方法および光モジュール具体例を、以下に図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、複数の実施形態について組み合わせが可能である限り、本発明は任意の実施形態を組み合わせたものを含む。なお、以下の説明において、異なる図面においても同じ符号を付した構成は同様のものであるとして、その説明を省略する場合がある。
(実施形態1)
以下の説明では、光モジュールとして、互いに波長の異なる複数の信号光が多重化された多重光信号を受光し、光分波器によってそれぞれの信号光に分波した後、各信号光を電気信号に変換する光受信モジュールを例に説明する図1は、本開示の実施形態に係る光モジュールの一例を示す斜視図であり、本開示によって製造される光モジュールの構成を説明するための図である。図2は、図1に示す光モジュールを分解した際の斜視図であり、図3は、図1に示す光モジュールを側面から見た図である。また、図4Aは、光学ブロックの断面を示す図であり、図4Bは、光学ブロックを側面から見た図である。
本実施形態の光モジュール1は、光学要素を実装した光学ブロック10、位置決めフレーム20、光素子32やTIA(Transimpedance Amplifier)33を実装したFPC(フレキシブルプリント基板、以下、「プリント基板」という。)30、および、補強基板40を備えている。光学ブロック10は、図4Aに示すように、光ファイバを内包するスタブ(図示なし)を収容するスリーブ部11と、本体部12を備えている。光学ブロック10は、光ファイバから受光する信号光に対して光学的に透明な樹脂材料によって一体的に形成されている。本体部12には、第1の凹部12A、第2の凹部12B、第1のレンズ13、反射面15、第2のレンズ16を有している。プリント基板30は本開示の基板に相当し、光モジュールの最終製品では、プリント基板30の補強のための補強基板40を備えていてよい。
以下の説明においては、スリーブ部11から第1のレンズ13に向かう方向をY軸方向、プリント基板30と平行な面においてY軸と直交する方向をX軸方向、X軸、Y軸にそれぞれ直交する方向をZ軸方向として説明する場合がある。各軸の正負の方向は、各図に示すとおりである。
第1の凹部12Aは、光分波器14を収納、載置するための凹部である。光分波器14は、第1のレンズ13からの入射光に対して、調心された状態で第1の凹部12A内に載置される。なお、光分波器14を第1の凹部12Aに収納する際に、光分波器14を第1の凹部12Aに嵌め込むようにしてもよい。例えば、光分波器14の外側面を第1の凹部12Aに設けた突起等で保持することにより、光分波器14を光学ブロック10に対して位置決めすることができる。第2の凹部12Bは反射面15を形成するための凹部である。図示しない光ファイバを内包するスタブがスリーブ部11内に嵌め込まれることにより、光ファイバは光学ブロック10に対して位置決めされる。なお、本実施形態では、スリーブ部11と光学ブロック10が一体で形成されているが、別体であってもよい。この場合は、スリーブ部11は、金属材料であってもよく、例えば、SUS(鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)合金)であってもよい。
図示しない光ファイバから出射した多重光信号は、図4Aの一点鎖線の矢印で示すように、Y軸正方向に位置する第1のレンズ13に向かい、第1のレンズ13によってコリメート光に変換された後、光分波器14に入射する。光分波器14は、多重光信号に含まれる複数、例えば4つの信号光を、それぞれ単一波長の信号光に分波するための光学素子であり、1つの反射部材と複数の波長分割フィルタから構成されている。光分波器14でそれぞれ4つの異なる単一波長に分波された信号光は、X軸方向に所定間隔をあけてY軸正方向に出射され、光学ブロック10に入射した後、反射面15でほぼ90度方向変換されて、Z軸負方向に向けて出射される。
反射面15のZ軸負方向には、第2のレンズ16が形成されている。第2のレンズ16は、光分波器14によって分波された4つの信号光のそれぞれに対して設けられており、X軸方向に所定の間隔で設けられた4つのレンズから構成される。第2のレンズ16は、反射面15で反射された4つの信号光を受けて、各信号光をプリント基板30に実装されたPD(Photo Diode)からなる光素子32(例えば、図1を参照)に集光させる集光レンズとして機能する。また、光学ブロック10に設けた第2のレンズ16は、本開示の光入出力面に相当する。
図2に示すように、プリント基板30には、プリント配線31が設けられており、光素子32、TIA33が実装されている。本実施形態では、光素子32は受光素子として4個のPDがPDアレイとしてX軸方向に並べて配置されている。第2のレンズ16から出射された4つの信号光は、光素子32を構成する各PDによって電気信号に変換され、TIA33によって電気信号が増幅される。
本実施形態では、後述するように、光学ブロック10と光素子32との光学的な調心を行うことなく、光学ブロック10から出射された信号光をプリント基板30に実装した光素子32に集光させている。そのため、本実施形態では、図2に示すように、2つの位置決め突起19A、19Bを光学ブロック10に設け、位置決め孔22A、22B有する位置決めフレーム20を用いることによって、第2のレンズ16と光素子32とのXY平面での位置合わせを行っている。また、光学ブロック10のプリント基板30への載置面17、18と第2のレンズ16とのZ軸方向の距離を予め設定することによって、第2のレンズ16と光素子32とのZ軸方向の位置決めを行っている。
位置決め突起19A、19Bは、光学ブロック10のX軸方向の両端箇所に設けられている。位置決め突起19A、19Bは、それぞれ断面が円形状の突起であり、先端部分をテーパ形状にしておいてもよい。また、2つの位置決め突起19A、19Bは、位置決め突起19A、19Bの中心を結ぶ線が、第2のレンズ16の各レンズの中心を結ぶ線に平行となるようにX軸方向と平行に設けられている。なお、位置決め突起19A、19Bの中心を結ぶ線が第2のレンズ16の各レンズの中心を結ぶ線と一致していることが望ましい。位置決め突起19A、19Bの長さは、光学ブロック10の載置面17、18よりもZ軸負方向に突出しない長さに設定される。
次に、位置決めフレーム20について説明する。図5は、基板と位置決めフレームの関係を示す図である。本実施形態の位置決めフレーム20は、図5に示すように、開口部24を介して対向する2つの辺21A、21Bとこれらの辺21A、21Bに直交する辺21C、21Dを有する略方形の枠体からなる。2つの辺21A、21Bには、光学ブロック10に設けた位置決め突起19A、19Bにそれぞれ対向する位置に位置決め孔22A、22Bが設けられ、さらにこれらの位置決め孔22A、22Bにそれぞれ隣接して狭幅部23A、23Bが設けられている。
位置決め孔22A、22Bは、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bが圧入されるための孔である。本実施形態では、位置決め孔22A、22Bを、辺21A、21Bを開口部24側に突出させた個所に設けている。位置決め孔22A、22Bはそれぞれ断面が円形状であり、位置決め孔22A、22Bの中心を結ぶ直線は、辺21A、21Bと直交する方向であるX軸方向に向いている。また、位置決め孔22A、22Bの中心間の距離と、位置決め突起19A、19Bの中心間の距離とが等しくなるようにそれぞれ設定されている。
狭幅部23A、23Bは、他の辺の個所よりも幅を狭く形成した部分であり、後述する位置決めフレーム20とプリント基板30との固着工程において、辺21A、21Bに作用する応力による変形を助長する機能を果たしている。本実施形態では、辺21A、21Bの開口部24側に窪みを設けることによって、狭幅部23A、23Bを形成している。そして、図5に示すように、辺21A、21Bにそれぞれ設けた位置決め孔22A、22Bと狭幅部23A、23Bとは、開口部24に対して、すなわち、辺21A、21Bに平行な中心線に対して対称的に設けられている。
図1、図2、または、図5に示すように、プリント基板30の表面には、銅からなるプリント配線31が設けられており、位置決めフレーム20の開口部24の位置に、光素子32、TIA33が実装される。本実施形態では、位置決めフレーム20を構成する材料は、プリント基板30を構成する材料よりも線膨張係数の大きなさい材料が用いられる。例えば、プリント基板30には、プリント配線31の材料としての胴とプリント基板30の基材となるポリイミドが用いられ、位置決めフレーム20には、銅やポリイミドよりも線膨張係数の大きなウルテムが用いられる。ここで、銅とポリイミドの線膨張係数は約20ppm/℃であり、ウルテムの線膨張係数は約50ppm/℃である。また、ポリイミドは、機械的強度が高く、耐熱性、難燃性に優れた絶縁材料であり、ウルテムは、耐熱性、機械的特性、難燃性、耐薬品性、電気的特性などに優れている。
(製造方法)
図6は、本開示に係る光モジュールの製造方法のフローの一例を示す図である。また、図7Aは、基板に位置決めフレームを固着する工程の一例を説明するための図であり、図7Bは、位置決めフレームに作用する応力を模式的に示した図である。また、図7Cは、基板の位置決め孔と光学ブロックの位置決め突起の関係の一例を説明するための図であり、図7Aの2点鎖線で囲んだ右側の位置決め孔22Bの周辺を示している。
光モジュール1の製造にあたって、光学ブロック10は既に樹脂で一体成型されており、第1の凹部12A内に光分波器14が位置決めされた状態で収納され、この状態で、第1のレンズ13、光分波器14、反射面15、および、第2のレンズ16は、光学的に調心が行われているものとする。また、同じく、プリント基板30には所定パターンのプリント配線が設けられているものとする。さらに、位置決めフレーム20の位置決め孔22A、22Bの間隔が、光学ブロックの位置決め突起19A、19Bの間隔と等しくなるように形成されているものとする。
以下、図7A-図7Cを参照しつつ、図6のフローにしたがって光モジュール1の製造方法について説明する。光学ブロック10、位置決めフレーム20、プリント基板30が準備された状態で、図6のステップS1で示すように、熱硬化性接着剤を用いてプリント基板30上に、位置決めフレーム20を固着する。この工程では、位置決めフレーム20の全面に熱硬化性接着剤を付着するのではなく、少なくとも位置決め孔22A、22Bおよび狭幅部23A、23Bを除いた箇所に熱硬化性接着剤を付与する。例えば、図7Aの破線Aで囲んだ位置決めフレーム20の各角部に熱硬化性接着剤を付け、その後、熱硬化性接着剤を高温で硬化させる。
なお、プリント基板30のプリント配線31のパターンに対する位置決めフレーム20の位置決めは、高い精度を必要としない。このため、画像認識装置を用いて行ってもよく、目視で行ってもよい。また、予めプリント基板30に位置決めのためのマーカとなる配線を形成しておいてもよい。
熱硬化性接着剤としては、例えば、エポキシ樹脂が用いられ、熱硬化の温度は、80℃から180℃の範囲で行う。
熱硬化性接着剤を高温で硬化させた後、位置決めフレーム20とプリント基板30を常温に戻すが、その際、位置決めフレーム20の線膨張係数がプリント基板30やプリント配線31の線膨張係数よりも大きいため、常温までの冷却時に、図7Bに示すように、位置決めフレーム20の辺21A、21Bには、長手方向(Y軸方向)に引っ張り応力Y1、Y2が作用する。位置決め孔22A、22Bおよび狭幅部23A、23Bの個所は、熱硬化性接着剤が設けられていないため、プリント基板30とは接着していない。そして、辺21A、21Bに狭幅部23A、23Bを設けていることも相俟って、辺21Aの位置決め孔22Aを設けた個所は、矢印X1で示すようにX軸正方向に変形し、一方、辺21Bの位置決め孔22Bを設けた個所は、矢印X2で示すようにX軸負方向に変形する。
このため、位置決めフレーム20に設けた位置決め孔22A、22Bの間隔は、接着前よりも短くなる。しかし、位置決めフレームに設けた位置決め孔22A、22Bおよび狭幅部23A、23Bが辺21A、21Bに平行な中心線に対して対称的に設けられているため、位置決め孔22A、22Bの間隔は、X軸に沿って縮むことになり、位置決め孔22A、22Bを結ぶ直線は、位置決めフレーム20をプリント基板30に接着した前後でほとんど変化しない。
位置決めフレーム20をプリント基板30に接着した後、図6のステップS2に移り、位置決めフレーム20の位置決め孔22A、22Bを基準にして、プリント基板30上に光素子32を実装する。具体的には、位置決め孔22A、22Bを結ぶ中間時点を原点として、光素子32の実装位置を決める。位置決め孔22A、22Bを基準として光素子32の実装位置を決める際は、光学ブロック10に設けた位置決め突起19A、19Bを結ぶ線まで第2のレンズ16の距離が考慮される。
プリント基板30に光素子32を実装した後、TIA33を実装する。TIA33の実装後、図6に示すステップS3に移り、位置決めフレーム20の位置決め孔22A、22Bに、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bをそれぞれ圧入し、光学ブロック10をプリント基板上に載置する。
位置決めフレーム20の位置決め孔22A、22Bに、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bを圧入する際に、位置決め孔22A、22Bの間隔は、位置決めフレーム20をプリント基板30に固着した工程で狭くなっている。これにより、位置決め孔22A、22Bの間隔は位置決め突起19A、19Bの間隔よりも小さくなっている。このため、位置決め孔22A、22Bに位置決め突起19A、19Bを圧入する際に、例えば、図7Cの左側の図に示すように、位置決めフレーム20の右側の辺21Bにおいては、位置決め突起19Bの外側端よりも内側、すなわち開口部24側に位置決め孔22Bの外側壁が位置する場合が生じる。
しかし、位置決め突起19A、19Bの先端を適当なテーパ形状としておくことによって、図7Cの右側の図に示すように、位置決め突起19Bの圧入によって位置決めフレーム20が押し広げられ、位置決め突起19Bの外側端と位置決め孔22Bの外側壁とが接する状態で、位置決め孔22B内に位置決め突起19Bが挿入される。このことは、位置決めフレーム20の左側の辺21Aの位置決め孔22Aと光学ブロック10の位置決め突起19Aについても同様であり、位置決め突起19Aの外側端と位置決め孔22Aの外側壁とが接する状態で、位置決め孔22A内に位置決め突起19Aが挿入される。位置決めフレーム20の辺21A、21Bに設けた狭幅部23A、23Bは、弾性変化を起こしやすい形状でもあるため、位置決め突起19A、19Bの位置決め孔22A、22Bへの挿入を容易にする機能を備えている。
位置決め突起19A、19Bは、それぞれ位置決めフレーム20の開口部24側に応力を受けた状態、すなわち縮む方向に力を受けた状態で、位置決め孔22A、22B内に安定的に固定される。その際に、位置決め突起19A、19Bにそれぞれ作用する応力は同じであるため、第2のレンズ16の中心位置となる位置決め突起19A、19Bの中間位置は、位置決め孔22A、22Bの中間位置に維持される。したがって、位置決め孔22A、22Bの径が位置決め突起19A、19Bの径より大きくても、位置決め突起19A、19Bの位置決めフレーム20に対する位置決めを確実にかつ精度良く行うことが可能となり、第2のレンズ16の光素子32に対する光軸合わせを精度よく簡単に行うことができる。光学ブロック10と位置決めフレーム20とは、製造時において位置決め孔22A、22Bが位置決め突起19A、19Bよりも、例えば、1.01倍以上の径を有していてもかまわない。
光学ブロック10の高さ方向(Z軸方向)の位置決めは、光学ブロック10のY軸方向の前後の載置面17、18がそれぞれプリント基板30に当接するまで、光学ブロック10を位置決めフレーム20側に押し付けることによって行うことができる。
光学ブロック10をプリント基板30条に載置した後、ステップS4に移り、光学ブロック10、位置決めフレーム20、および、プリント基板30を接着剤によって相互に固定する。接着剤としては、紫外線硬化性接着剤が用いられ、光学ブロック10、位置決めフレーム20、および、プリント基板30の間隙に、紫外線硬化性接着剤を塗布した後、紫外線を照射することで、常温で行われる。なお、補強基板40の固着は、ステップS3の後であれば、適宜の段階で行うことができる。その際は、熱による影響を避けるため、常温で行うことが望ましい。
(実施形態2)
次に実施形態2について説明する。図8Aは、位置決めフレームを基板に固着する工程の他の例を説明するための図である。また、図8Bは、位置決めフレームに作用する応力の他の例を模式的に示した図であり、図8Cは、基板の位置決め孔と光学ブロックの位置決め突起の関係の他の例を説明するための図である。本実施形態2では、位置決めフレーム20’の形状が実施形態1の位置決めフレーム20と異なる。
本実施形態2の位置決めフレーム20’は、図8Aに示すように、開口部24を介して対向する2つの辺21A’、21B’とこれらの辺21A’、21B’に直交する辺21C’、21D’を有する略方形の枠体からなる。2つの辺21A’、21B’には、光学ブロック10に設けた位置決め突起19A、19Bに対向する位置に位置決め孔22A’、22B’が設けられ、さらにこれらの位置決め孔22A’、22B’にそれぞれ隣接して狭幅部23A’、23B’が設けられている。
位置決め孔22A’、22B’は、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bがそれぞれ圧入されるための孔である。本実施形態2では、位置決め孔22A’、22B’を、辺21A’、21B’を開口部24とは反対側に突出させた個所に設けている。位置決め孔22A’、22B’はそれぞれ断面が円形状であり、位置決め孔22A’、22B’の中心を結ぶ直線は、辺21A’、21B’と直交する方向であるX軸方向に向いている。また、位置決め孔22A’、22B’の中心間の距離と、位置決め突起19A、19Bの中心間の距離とが等しくなるようにそれぞれ設定されている。
狭幅部23A’、23B’は、他の辺の個所よりも幅を狭く形成した部分であり、後述する位置決めフレーム20’とプリント基板30との固着工程において、辺21A’、21B’に作用する応力による変形を助長する機能を果たしている。本実施形態では、辺21A、21Bの開口部24とは反対側に窪みを設けることによって、狭幅部23A’、23B’を形成している。そして、図8Aに示すように、辺21A’、21B’にそれぞれ設けた位置決め孔22A’、22B’と狭幅部23A’、23B’とは、開口部24に対して、すなわち、辺21A、21Bに平行な中心線に対して対称的に設けられている。位置決めフレーム20’以外の他の構成については、実施形態1と同様であるため、その説明を省略する。
(製造方法)
本実施形態2における光モジュールの製造方法は、実施形態1と同様であり、図6に示すフローと同じ工程にしたがって製造することができる。ただし、本実施形態2では、ステップS1において、熱硬化性接着剤を用いてプリント基板30上に、位置決めフレーム20’を固着する工程で、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bと位置決めフレーム20’の位置決め孔22A’、22B’に作用する応力の関係が実施形態1と異なる。
ステップS1の固着工程において、少なくとも位置決め孔22A’、22B’および狭幅部23A’、23B’を除いた箇所に熱硬化性接着剤を付与し、高温で硬化させた後、常温に戻す。その際に、位置決めフレーム20’の線膨張係数がプリント基板30やプリント配線31の線膨張係数よりも大きいため、冷却時に、図8Bに示すように、位置決めフレーム20’の辺21A’。21B’には、長手方向(Y軸方向)に引っ張り応力Y1、Y2が作用する。位置決め孔22A’、22B’および狭幅部23A’、23B’の個所は、熱硬化性接着剤が設けられていないため、辺21A’の位置決め孔22A’を設けた個所は、矢印X2で示すようにX軸負方向に変形し、一方、辺21B’の位置決め孔22B’を設けた個所は、矢印X1で示すようにX軸正方向に変形する。すなわち、図8Bに模式的に示した、位置決めフレーム20’に作用する応力の方向は、図7Bに示した実施形態1の場合に比べて、左右の辺を入れ替えた関係となる。
このため、位置決めフレーム20’に設けた位置決め孔22A’、22B’の間隔は、接着前よりも長くなる。しかし、位置決めフレームに設けた位置決め孔22A’、22B’および狭幅部23A’、23B’が辺21A’、21B’に平行な中心線に対して対称的に設けられているため、位置決め孔22A’、22B’の間隔は、X軸に沿って延びることになり、位置決め孔22A’、22B’を結ぶ直線は、位置決めフレーム20’をプリント基板30に接着した前後でほとんど変化しない。
そして、ステップS3において、位置決めフレーム20の位置決め孔22A’、22B’に、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bを圧入する際は、位置決め孔22A’、22B’の間隔は、位置決め突起19A、19Bの間隔よりも大きくなっている。このため、光学ブロック10の位置決め突起19A、19Bを位置決め孔22A’、22B’に圧入する際に、辺21B’側については、図8Cの左の図から、右の図に示すように、位置決め突起19Bの圧入によって位置決めフレーム20’が縮められ、位置決め突起19Bの内側端と位置決め孔22B’の内側壁とが接する状態で、位置決め孔22B’内に位置決め突起19Bが挿入される。
このことは、位置決めフレーム20の左側の辺21A’の位置決め孔22A’と光学ブロック10の位置決め突起19Aについても同様であり、位置決め突起19Aの内側端と位置決め孔22A’の内側壁とが接する状態で、位置決め孔22A’内に位置決め突起19Aが挿入される。位置決めフレーム20の辺21A、21Bに設けた狭幅部23A、23Bは、弾性変化を起こしやすい形状でもあるため、位置決め突起19A、19Bの位置決め孔22A、22Bへの挿入を容易にする機能を備えている。
位置決め突起19A、19Bは、それぞれ位置決めフレーム20の開口部24側に応力を受けた状態、すなわち伸びる方向に力を受けた状態で、位置決め孔22A、22B内に安定的に固定される。このように、本実施形態2では、位置決め突起19A、19Bと位置決め孔22A’、22B’との間に作用する応力の方向が実施形態1とは反対の関係になるが、位置決め突起19A、19Bの位置決めフレーム20に対する位置決めを確実にかつ精度良く行うことができ、第2のレンズ16の光素子32に対する光軸合わせを精度よく簡単に行うことが可能となる。
以上、光モジュールとして、光素子として受光素子を有する光受信モジュールであるROSA(Receiver Optical Sub-Assembly)を例について説明したが、本開示の内容は、光モジュールとして、ROSAに限らず、発光素子を有するTOSA(Transmitter Optical Sub-Assembly)にも適用できることは明らかである。
1…光モジュール、10…光学ブロック、11…スリーブ部、12…本体部、12A…第1の凹部、12B…第2の凹部、13…第1のレンズ、14…光分波器、15…反射面、16…第2のレンズ、17、18…載置面、19A、19B、…位置決め突起、20、20'…位置決めフレーム、21A、21A'、21B、21B'、21C,21C'、21D,21D'…辺、22A、22A'、22B、22B'…位置決め孔、23A、23A'、23B、23B'…狭幅部、24…開口部、30…プリント基板、31…プリント配線、32…光素子、33…TIA、40…補強基板。

Claims (13)

  1. 光入出力面を有し、前記光入出力面側に2つの位置決め突起が設けられた光学ブロックと、
    光素子を実装した基板と、
    前記基板とは線膨張係数が異なる材料からなり、開口部を介して対向する2つの辺に、それぞれ位置決め孔と前記位置決め孔に隣接する狭幅部が前記開口部に対して対称的に設けられた位置決めフレームと、を備える、光モジュールの製造方法であって、
    前記位置決め孔と前記狭幅部を除く個所に設けた熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームを前記基板上に固着する工程と、
    前記位置決めフレームに設けた2つの前記位置決め孔を基準として、前記光素子を前記基板上に実装する工程と、
    前記位置決めフレームの2つの前記位置決め孔に、前記光学ブロックの2つの前記位置決め突起を圧入する工程と、
    前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板を固着する工程と、を含む、光モジュールの製造方法。
  2. 前記位置決め孔と前記位置決め突起とは断面が円形状であって、前記位置決め孔の径が前記位置決め突起の径よりも大きい、請求項1に記載の光モジュールの製造方法。
  3. 前記位置決めフレームの線膨張係数が前記基板の線膨張係数より大きい、請求項1または請求項2に記載の光モジュールの製造方法。
  4. 前記位置決めフレームは、ウルテムを含み、前記基板は、ポリイミドを含む、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光モジュールの製造方法。
  5. 前記熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームを前記基板に固着させる工程の熱処理の温度は、80℃以上180℃以下である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光モジュールの製造方法。
  6. 前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板を固着する工程は、前記光学ブロック、前記位置決めフレーム、および、前記基板の間隙に、紫外線硬化性接着剤を塗布した後、紫外線を照射する工程である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光モジュールの製造方法。
  7. 光入出力面を有し、前記光入出力面側に2つの位置決め突起が設けられた光学ブロックと、
    光素子を実装した基板と、
    前記基板とは線膨張係数が異なる材料からなり、開口部を介して対向する2つの辺に、それぞれ位置決め孔と前記位置決め孔に隣接する狭幅部が前記開口部に対して対称的に設けられた位置決めフレームと、を備える、光モジュールであって、
    前記位置決め孔と前記狭幅部を除く個所に設けた熱硬化性接着剤によって、前記位置決めフレームが前記基板上に固着されており、
    前記位置決めフレームの2つの前記位置決め孔に、前記光学ブロックの2つの前記位置決め突起が圧入され、2つの前記位置決め孔と2つの前記位置決め突起とがそれぞれ前記開口部側あるいは前記開口部と反対側の個所で接触している、光モジュール。
  8. 前記基板、前記位置決めフレーム、および、前記基板の間隙が、さらに紫外線硬化性接着剤によって固着されている、請求項7に記載の光モジュール。
  9. 前記位置決め孔と前記位置決め突起とは断面が円形状であって、前記位置決め孔の径が前記位置決め突起の径よりも大きい、請求項7または請求項8に記載の光モジュール。
  10. 前記位置決めフレームの線膨張係数が前記基板の線膨張係数より大きい、請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の光モジュール。
  11. 前記位置決めフレームは、ウルテムを含み、前記基板は、ポリイミドを含む、請求項7から請求項10のいずれか一項に記載の光モジュール。
  12. 前記位置決めフレームの2つの前記辺に設けた前記狭幅部は、前記位置決めフレームの前記開口部側に設けた窪みによって形成されている、請求項7から請求項11のいずれか一項に記載の光モジュール。
  13. 前記基板に実装した前記光素子は、前記位置決めフレームの前記開口部に位置する、請求項7から請求項12のいずれか一項に記載の光モジュール。
JP2020168018A 2020-10-02 2020-10-02 光モジュールの製造方法および光モジュール Pending JP2022060038A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168018A JP2022060038A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 光モジュールの製造方法および光モジュール
CN202111153538.2A CN114384652A (zh) 2020-10-02 2021-09-29 光模块的制造方法及光模块
US17/488,957 US20220107475A1 (en) 2020-10-02 2021-09-29 Method of manufacturing optical module and optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168018A JP2022060038A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 光モジュールの製造方法および光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022060038A true JP2022060038A (ja) 2022-04-14

Family

ID=80932331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168018A Pending JP2022060038A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 光モジュールの製造方法および光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220107475A1 (ja)
JP (1) JP2022060038A (ja)
CN (1) CN114384652A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11555972B2 (en) * 2021-06-09 2023-01-17 Cisco Technology, Inc. Connecting optical connector with co-packaged optical device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776522B2 (ja) * 1996-09-17 2006-05-17 セイコープレシジョン株式会社 測距用受光装置及びその製造方法
JP4477811B2 (ja) * 2002-02-27 2010-06-09 Hoya株式会社 固体撮像素子の取付板及びその取付板への取付方法
EP2588906A1 (en) * 2010-06-29 2013-05-08 Ultra Communications, Inc. Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances

Also Published As

Publication number Publication date
US20220107475A1 (en) 2022-04-07
CN114384652A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690963B2 (ja) 多チャンネル光モジュールの製造方法
JP6677654B2 (ja) 光電子デバイスに対する光ファイバサブアセンブリの視覚に基づく受動的位置決め
US7362934B2 (en) Optical connecting device and connector
JP4704126B2 (ja) 光モジュール
US8926198B2 (en) Multi-channel optical receiving module
JP2023512606A (ja) 弾性平均結合
JP6090127B2 (ja) 光通信デバイス、送信装置、受信装置及び送受信システム
US10018791B2 (en) Multi-channel optical subassembly and method of manufacturing the same
JP2006023777A (ja) 光モジュール、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
JP2016045237A (ja) 発光モジュール及び多チャネル発光モジュール
WO2016088349A1 (ja) 光モジュール
WO2019239839A1 (ja) 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法
JP2001166165A (ja) 接着シート付き導波路フィルム及びその実装方法
US9261652B2 (en) Optical components including bonding slots for adhesion stability
JP2022060038A (ja) 光モジュールの製造方法および光モジュール
JP6774885B2 (ja) 光ファイバ実装構造及び光モジュール
JP4819000B2 (ja) 光導波路保持部材及び光トランシーバ
US20230123751A1 (en) Metallized optical fiber array module and fabrication method thereof
JP2010066474A (ja) 光学接続構造
US11510351B2 (en) Systems and methods for precision placement of components
US11022765B2 (en) Lens clip for coupling and optical alignment of an optical lens and an optical subassembly module implementing same
US10564370B2 (en) Optical connecting device, light processing apparatus, method for fabricating optical connecting device
JP4599569B2 (ja) アレイ型光学素子の接続方法
JP2018010036A (ja) 光結合方法
JP2020008813A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201021