JP2003257855A - 半導体薄膜の形成方法および半導体薄膜の形成装置 - Google Patents

半導体薄膜の形成方法および半導体薄膜の形成装置

Info

Publication number
JP2003257855A
JP2003257855A JP2002053130A JP2002053130A JP2003257855A JP 2003257855 A JP2003257855 A JP 2003257855A JP 2002053130 A JP2002053130 A JP 2002053130A JP 2002053130 A JP2002053130 A JP 2002053130A JP 2003257855 A JP2003257855 A JP 2003257855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
thin film
base layer
semiconductor thin
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002053130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279498B2 (ja
JP2003257855A5 (ja
Inventor
Masakiyo Matsumura
正清 松村
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Yoshinobu Kimura
嘉伸 木村
Masayuki Jumonji
正之 十文字
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Masahito Hiramatsu
雅人 平松
Fumiki Nakano
文樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd
Original Assignee
Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd filed Critical Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd
Priority to JP2002053130A priority Critical patent/JP4279498B2/ja
Priority to TW091137104A priority patent/TW588128B/zh
Priority to KR10-2003-0000010A priority patent/KR100478623B1/ko
Priority to CNB031043267A priority patent/CN100442440C/zh
Priority to US10/366,754 priority patent/US6946367B2/en
Priority to DE10306550A priority patent/DE10306550B4/de
Priority to FR0302087A priority patent/FR2836594A1/fr
Publication of JP2003257855A publication Critical patent/JP2003257855A/ja
Priority to US11/198,656 priority patent/US7335261B2/en
Publication of JP2003257855A5 publication Critical patent/JP2003257855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279498B2 publication Critical patent/JP4279498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/22Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge
    • C30B13/24Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge using electromagnetic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • H01L21/0268Shape of mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • Y10T117/1008Apparatus with means for measuring, testing, or sensing with responsive control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1016Apparatus with means for treating single-crystal [e.g., heat treating]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁材からなる基層上に、結晶性の優れた半導
体薄膜を形成する。 【解決手段】光源であるエキシマレーザ1と、該エキシ
マレーザ1から発せられる光の光強度分布を均一化する
ホモジナイザ3と、ホモジナイザ3によって光強度分布
が均一化された光の振幅が、光の非晶質基板9に対する
相対運動の向きに増加するように振幅変調を行う振幅変
調マスク5と、振幅変調マスク5によって振幅が変調さ
れた光を、非晶質基板9上に形成された非単結晶半導体
層10上に、所定の照射エネルギーが得られるように投
射する投射光学系6と、光の照射面内で温度の低い点を
設ける位相シフトマスク8と、光と非晶質基板9とを相
対的に動かすX、Y方向に走査可能な基板ステージを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁材からなる基
層上に半導体薄膜を形成する半導体薄膜の形成方法およ
び半導体薄膜の形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁材からなる基層として、例えば、非
晶質基板、特に安価なガラス基板を用い、該基板上に高
性能な半導体薄膜、例えばシリコン(Si)薄膜を形成
するには、UV(紫外線)パルスレーザによる結晶化法
が優れていることが示され、実用化に至っている。しか
し現在、実用化されている技術によって得られるシリコ
ン薄膜は、平均結晶粒径が数百nmの多結晶薄膜であ
り、移動度も結晶粒界に律速されて、せいぜい200c
/V・secである。これらの薄膜を用いた薄膜ト
ランジスタ(TFT)では、性能バラツキなどを考慮す
ると、トランジスタのチャネル長Lは、平均結晶粒径の
10倍以上の数μm程度にする必要を生じ、結果とし
て、遮断周波数はせいぜい5MHz程度の駆動回路が設
計できる程度である。より高性能な駆動回路、例えば、
100MHz程度で駆動できるものを設計しようとする
場合には、おおざっぱな計算では、チャネル長Lを1μ
m、移動度300cm/V・sec程度の薄膜トラン
ジスタが必要で、かつ性能バラツキがあってはならな
い。すなわち、非晶質基板上に形成する半導体薄膜(S
i薄膜)は、結晶粒径が1μm以上で、かつ、チャネル
内には結晶粒界がないものが要求される。以上の要求を
満足させる方法として、SLS(Sequential Lateral
Solidification)法や位相シフトマスク結晶化法など
が提案されている。前者の方法は、SLG(Super Lat
eral Growth)現象と、ステージによるステップ アン
ド リピートとを組合わせたものである。
【0003】《第1の従来技術》図7は、この第1の従
来技術を説明する図である。71はエキシマレーザ、7
2は出射ビーム、73はホモジナイザ、74はラインビ
ーム(均一化レーザ光)、75は非晶質基板、76は非
単結晶半導体層、77は多結晶化半導体層である。従
来、液晶などのディスプレイに用いられる薄膜トランジ
スタ用の半導体薄膜は、アモルファスシリコン薄膜であ
った。通常、アモルファスシリコンの移動度は、約1c
/V・secであるが、アクティブマトリックス用
液晶パネルのスイッチングトランジスタに用いるには十
分な性能である。しかしながら、近年、ガラス基板上の
薄膜トランジスタの高性能化が研究開発されて、ガラス
基板上でも100cm/V・secのものが実用にな
ってきた。その技術が、図7に示したエキシマレーザに
よるアモルファスシリコンの結晶化技術である。この技
術によって得られる薄膜は、約300〜500nm程度
の結晶粒径を持つ多結晶薄膜である。エキシマレーザに
よる結晶化は、20nsec程度の短時間に紫外線をシ
リコン薄膜に照射して、シリコン薄膜のみ溶融−凝固過
程を経て結晶化させる技術であり、基板に熱的ダメージ
のない低温プロセスである。図7に示す装置において、
光源としては、XeCl(波長:308nm)などの高
出力パルスレーザを用いる。量産に用いるレーザの出射
形状は、例えば2cm×1cmの矩形の形状である。通
常は、その形状のビームをホモジナイザ63を用いて、
20cm×300〜500μmのラインビームに成形す
るとともに、光強度の均一化を図ったものを用いる。液
晶ディスプレイ用母材ガラスは、10〜20μmのピッ
チで搬送して、母材ガラス板上に形成されたアモルファ
スシリコン膜全面を結晶化する。図8は、図7の第1の
従来技術における光学系を示す図である。72はエキシ
マレーザの出射ビーム、81はホモジナイザ(図7の7
3)のフライアイレンズ、74はラインビーム、82は
ビームの投射光学系(図6では、図示省略)である。エ
キシマレーザの出射ビーム72は、上述のように例えば
2cm×1cmであり、通常の固体レーザに比べ、かな
り均一な光源ではあるが、エッジ近傍では図8中に示す
ように緩やかな光強度の低下がある。この第1の従来技
術において用いられているホモジナイザ73(図7)
は、例えば図8に示すように、フライアイレンズ81を
用いて分割し、ビーム形状を変化させるとともに、ビー
ム強度の均一性を改善することができる。図8のように
して得られたラインビーム74を上述のように10〜2
0μmのピッチで走査して大面積基板の結晶化に対応し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7、
図8に示した第1の従来技術、あるいは従来技術をもと
にして高性能なSi結晶化膜を得るためにSLG領域を
利用する技術では、 1)原理的にSLGの長さ(せいぜい1μm)以上の送
りピッチでは、ステップ アンド リピートできないの
で、生産性が悪い。 2)この方法で得られる多結晶薄膜では、移動度に限界
があり、このまま結晶粒界位置を制御することなく、結
晶粒径を大きくしても、面内バラツキが増大して実用に
ならない。 3)走査方向に残留結晶粒界がほぼ数百nm毎に存在
し、走査方向に垂直方向には送りピッチ毎に結晶欠陥が
存在するため、1μmの薄膜トランジスタへの応用を考
えたときには現状では適さない。
【0005】《第2の従来技術》上記位相シフトマスク
結晶化法は、人為的に位相シフトマスクを用いて、基板
面上に照射強度の傾きを設けることで、結晶のラテラル
(横方向)成長を制御し、大結晶粒の結晶を得ようとす
る方法である。特に、この方法については、松村らによ
って基本コンセプトが公開され、原理検証が行われてい
る。例えば、「エキシマレーザを用いた巨大結晶粒Si
薄膜の形成」(表面科学Vol.21, No.5, pp.278-287, 20
00)図9(a)は、この第2の従来技術を説明する図、
図9(b)は、図9(a)の一部拡大詳細図である。図
9(a)において、91はエキシマレーザ、92は出射
ビーム、93はビーム強度(寸法)変換光学系、94、
95は位相シフトマスク、96は非晶質基板、97は非
単結晶半導体層、図8(b)において、98は結晶成長
の起点、99は単結晶粒である。近年、上記第1の従来
技術で述べたように、ガラス基板上の薄膜トランジスタ
の高性能化によって、ガラス基板上でも移動度100c
/V・secのものが実用となり、駆動回路などが
画素薄膜トランジスタと同一基板上に集積できるように
なった。しかし、さらに液晶パネルなどのシステム化を
図るためには、さらに高性能で特性バラツキのない薄膜
トランジスタの材料が求められる。図9に示す第2の従
来技術は、その目的のために結晶粒径(5μm程度)の
制御と、結晶粒界の位置制御を行うための技術である。
光源としては、基本的には、エキシマレーザ91からの
出射ビーム92をそのまま用いるが、光強度が充分得ら
れないときは、ビーム強度変換光学系93(後で図10
を用いて詳述)を用いてビーム形状を変換して用いる。
また、光強度を2次元的に変調することが、この技術の
重要な点であるが、直交する位相シフトマスク94、9
5を用いて、位相シフトマスク94による図中の矢印A
方向(基板走査方向)での比較的緩やかな変調(10μ
mピッチ)と、位相シフトマスク95による矢印B方向
(基板走査方向に垂直な方向)での変調(現状で実証さ
れているのは20μmピッチ)とを組み合わせて、図9
(b)に示す結晶成長の起点98を生じさせて、矢印A
方向に結晶のラテラル成長を誘起する(後で図11を用
いて詳述)。図10は、図9の第2の従来技術における
レーザ照射光学系を示す図である。92はエキシマレー
ザの出射ビーム、93はビーム強度変換光学系、100
はマスク(絞り)である。既に述べたが、エキシマレー
ザの出射ビーム92は、例えば2cm×1cmであり、
通常の固体レーザに比べ、かなり均一な光源ではある
が、エッジ近傍では図10中に示すように緩やかな光強
度の低下がある。この第2の従来技術では、位相シフト
マスク94、95を用いるので、ビームの空間的コヒー
レンスが求められるために、図9に示したような単レン
ズあるいは単レンズの組み合わせの光学系を用いる必要
がある。照射強度を変換するためには、図10に示すよ
うにビーム強度変換光学系93を用いてビーム径を変換
する。これにより、ビームの空間コヒーレンスは保たれ
るが、ビームの均一性が改善されることがない。これ
が、この技術での問題点である。したがって、図9に示
したようなマスク100(絞り)を設け、光の利用効率
は低下させるが、均一性を向上させる手段を用いてい
る。図11(a)は、図9の第2の従来技術における光
変調光学系を示す図、図11(b)は、図11(a)の
一部拡大詳細図である。図11(a)において、94、
95は位相シフトマスク、96は非晶質基板、97は非
単結晶半導体層、90はエキシマレーザ光、図10
(b)において、98は結晶成長の起点、99は単結晶
粒である。この第2の従来技術では、光強度を2次元的
に変調することが技術の重要な点であることを述べた。
図11(a)に示すように、エキシマレーザ光90に位
相シフトマスク94(Yシフタ)によって、図11
(b)のに示すような光強度変調を生じさせ、位相シ
フトマスク95(Xシフタ)によって、図11(b)の
に示すような光強度変調を生じさせることができる。
これらの分離され、直交する位相シフトマスク94、9
5の両者の重ね合わせによって、図11(b)に示すよ
うな位置制御型の単結晶粒99を成長させることができ
る。しかしながら、図9〜図11に示した第2の従来技
術では、1)人為的に位相シフトマスク94、95で照
射強度に傾きを設けるので、約5〜10μm程度のラテ
ラル成長を実現できるが、単結晶化できない領域が必ず
存在するため、高密度に形成できない。2)位相シフト
マスク94、95を用いるので、照射光に可干渉性が要
求されるため、レーザの平行ビームが必要となる。現状
の高出力が得られるエキシマレーザでは、発散角を有し
ており、位置精度とラテラル成長の長さとの関係におい
てトレードオフ関係がある。加えて、平行ビーム系を扱
うために、ビームの振幅の均一性は、レーザ発振器を出
射した直後のビームの振幅強度分布に依存している。こ
のため、結晶化領域の位置精度面や高密度化に課題があ
り、レーザ照射領域内での均一性と照射面積との間でト
レードオフ関係となり、実用上その生産性が問題とな
る。本発明の目的は、絶縁材からなる基層上に、結晶性
の優れた半導体薄膜を形成する半導体薄膜の形成方法お
よび半導体薄膜の形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明においては特許請求の範囲に記載するような
構成をとる。すなわち、請求項1記載の半導体薄膜の形
成方法は、絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体層
を形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記光
と前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導体
層を結晶化する半導体薄膜の形成方法において、前記光
の光強度分布を均一化し、前記光強度分布が均一化され
た光の振幅が、前記光の前記基層に対する相対運動の向
きに増加するように振幅変調を行い、前記振幅が変調さ
れた光を、前記基層上に形成された前記非単結晶半導体
層上に投射し、前記光の照射面内で温度の低い点を設
け、結晶成長の起点を生成し、前記光の前記基層に対す
る相対運動方向に沿って結晶を形成して単結晶領域を形
成することを特徴とする。また、請求項2記載の半導体
薄膜の形成方法は、絶縁材からなる基層上に、非単結晶
半導体層を形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射
し、前記光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単
結晶半導体層を結晶化する半導体薄膜の形成方法におい
て、前記光の光強度分布を均一化し、前記光強度分布が
均一化された光の振幅が、前記光の前記基層に対する相
対運動の向きに増加するように振幅変調を行い、前記光
の照射面内で温度の低い点を設け、結晶成長の起点を生
成し、前記光の前記基層に対する相対運動方向に沿って
結晶を形成して単結晶領域を形成することを特徴とす
る。また、請求項3記載の半導体薄膜の形成方法は、請
求項1または2記載の半導体薄膜の形成方法において、
前記成長の距離程度のピッチで、前記光と前記基層とを
相対的に動かし、先行する第1のショットに、前記第1
のショットに引き続く第2のショットを一部重ね合わ
せ、帯状の単結晶領域を形成することを特徴とする。ま
た、請求項4記載の半導体薄膜の形成装置は、絶縁材か
らなる基層上に、非単結晶半導体層を形成し、上記非単
結晶半導体層に光を照射し、前記光と前記基層とを相対
的に動かして、前記非単結晶半導体層を結晶化する半導
体薄膜の形成装置において、前記光を発する光源と、前
記光源から発せられる光の光強度分布を均一化するホモ
ジナイザと、前記ホモジナイザによって光強度分布が均
一化された光の振幅が、前記光の前記基層に対する相対
運動の向きに増加するように振幅変調を行う振幅変調手
段と、前記振幅変調手段によって振幅が変調された光
を、前記基層上に形成された前記非単結晶半導体層上に
投射する投射光学系と、前記光の照射面内で温度の低い
点を設ける手段と、前記光と前記基層とを相対的に動か
す手段とを有することを特徴とする。また、請求項5記
載の半導体薄膜の形成装置は、請求項4記載の半導体薄
膜の形成装置において、前記振幅変調手段が、光吸収マ
スクであることを特徴とする。また、請求項6記載の半
導体薄膜の形成装置は、請求項4記載の半導体薄膜の形
成装置において、前記温度の低い点を設ける手段が、位
相シフトマスクであることを特徴とする。また、請求項
7記載の半導体薄膜の形成装置は、請求項4記載の半導
体薄膜の形成装置において、前記温度の低い点を設ける
手段が、光吸収ドットを有するマスクであることを特徴
とする。また、請求項8記載の半導体薄膜の形成装置
は、絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体層を形成
し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記光と前記
基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導体層を結
晶化する半導体薄膜の形成装置において、前記光を発す
る光源と、前記光源から発せられる光の光強度分布を均
一化するホモジナイザと、前記ホモジナイザによって光
強度分布が均一化された光の振幅が、前記光の前記基層
に対する相対運動の向きに増加するように振幅変調を行
う振幅変調手段と、前記光の照射面内で温度の低い点を
設ける手段と、前記光と前記基層とを相対的に動かす手
段とを有することを特徴とする。また、請求項9記載の
半導体薄膜の形成装置は、請求項8記載の半導体薄膜の
形成装置において、前記振幅変調手段および前記温度の
低い点を設ける手段が、光吸収ドットを有する位相シフ
トマスクであることを特徴とする。また、請求項10記
載の半導体薄膜の形成装置は、請求項4または8記載の
半導体薄膜の形成装置において、前記振幅変調手段と前
記温度の低い点を設ける手段との位置合わせを行う位置
合わせ手段を有することを特徴とする。また、請求項1
1記載の半導体薄膜の形成装置は、請求項10記載の半
導体薄膜の形成装置において、前記位置合わせ手段が、
アライメント用レーザビームとアライメントマークを用
いた位置合わせ手段であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。 実施の形態1 図1(a)は、本発明の実施の形態1の半導体薄膜の形
成方法および装置を説明する図、図1(b)は、図1
(a)の一部拡大詳細図である。図1(a)において、
1は光源である例えばエキシマレーザ、2は出射ビー
ム、3はホモジナイザ、4はラインビーム(均一化レー
ザ光)、5は例えば光吸収マスクからなる振幅変調マス
ク、6は例えば円筒(シリンドリカル)レンズ等からな
り、所定の照射エネルギーが得られるように投射する投
射光学系、7は均一化され、振幅変調され、投射された
ラインビーム、8は光の照射面内で温度の低い点を設け
る手段である例えば位相シフトマスク、9は例えばガラ
ス基板等の非晶質基板、10は例えばSi(シリコン)
等からなる非単結晶半導体層、11は結晶化半導体層、
図1(b)において、12は単結晶アレイである。前述
の第2の従来技術では、位相シフトマスク(図8
(a)、図10(a)の84、85)を用いるので、ビ
ームの空間的コヒーレンスが求められるために、基本的
には、1次光源のビームの均一性に支配されて、ビーム
の均一性が改善されることはない。したがって、第2の
従来技術は、結果的に光利用効率が低く、かつ、生産性
の低い方法である。そこで、本実施の形態1において
は、1次光源であるエキシマレーザ1を、前記第1の従
来技術で用いられたのと同様のホモジナイザ3(図6の
63参照)を用いて、一旦ビームの成形と均一化を図
り、その後の光学系を、振幅変調手段である振幅変調マ
スク5、所定の照射エネルギーが得られるように投射す
る投射光学系6、結晶成長の起点を制御する位相シフト
マスク8で構成することで、空間的コヒーレンスに依存
しないで、前記第2の従来技術と同様な結晶成長を生じ
させることができる。すなわち、本実施の形態1によっ
て、光の利用効率を保ちながら、かつ、ラインビーム
4、7の形状のもので、単結晶アレイ12を形成するこ
とができる大きな効果を生ぜしめることができる。
【0008】図2(a)は、図1(a)のさらに具体的
な構成を示す図である。図2(a)において、4はライ
ンビーム(均一化レーザ光)、13は振幅変調後の光強
度分布、8は位相シフトマスク、9は非晶質基板、10
は非単結晶半導体層、14は結晶成長の起点(結晶化の
起点)、15は単結晶領域、16はレーザ照射時の温度
分布、17は融点である。なお、図2(a)では、振幅
変調マスク5、投射光学系6等は図示省略してある。図
2(b)は、図1(a)の振幅変調マスク5を作製する
のに用いる、Si(O,C,N)系薄膜の組成と、吸収
端波長を示す図である。例えばKrF(フッ化クリプト
ン(クリプトンフルオライド))レーザの場合は、図2
(b)に示すように、Si(O,N)系薄膜で、膜厚を
面内で分布させることによって、光吸収マスクからなる
振幅変調マスク5を作製することができる。同様に、X
eCl(塩化キセノン(キセノンクロライド))レーザの
場合では、図2(b)に示すように、Si(O,C)系
薄膜もしくはSi(O,N,C)系薄膜によって、光吸
収マスク5からなる振幅変調マスク5の作製が可能とな
る。また、結晶成長の起点14を制御(生成)する手段
としては、本実施の形態1では、例えば位相シフトマス
ク8を用いてその機能を付加することができる。本来、
位相シフトマスクは、照射される光源がコヒーレント光
であることが前提であるが、本発明が示すとおり、そう
ではなくても位相の異なる境界部はいつも最小値を取り
得ることから、図2(a)のレーザ照射時の温度分布1
6に示すように、Y方向の中央部で、かつ、X方向の原
点に、周りより低温の部分を生じさせることができる。
その結果、図2(a)に示すような結晶成長の起点14
を生じさせることができる。このように、本実施の形態
1においては、エキシマレーザ1から出射した直後のビ
ームをそのまま扱うことは、生産性と均一性制御とを両
立させる点で困難であるので、ビームのエリア分割と混
合とによって、振幅の均一なビームを生成する。この
際、光の可干渉性が失われるので、振幅変調マスク5を
用いた振幅変調によって、非晶質基板9面上の照射強度
変調を生じさせる。この概念によって、約5〜10μm
程度を保つことができるラテラル成長を実現することが
できる。なお、前述の第2の従来技術における結晶化に
用いられるアモルファスシリコン膜の膜厚は、通常は1
00nm以下、より好ましくは50nm程度である。高
出力エキシマレーザを用い、ビームの均一化、ビームの
成形をした20cm程度の幅を持つビームの場合、通常
400mJ/cm程度の照射エネルギーを要するので
5mm/sec程度のスピードで走査することができ
る。通常、液晶ディスプレイで用いられる55cm×6
5cmのガラス基板の場合、約5分くらいかけて全面を
結晶化できる。本実施の形態1の結晶化に用いるアモル
ファスシリコン膜の膜厚は、50nm〜300nm、好
ましくは200nm程度である。本実施の形態1で要求
される照射エネルギーは、前述の第1の従来技術で必要
とされる照射エネルギーの2〜3倍であるが、光学系の
設計を2次元にすることにより、第1の従来技術に比
べ、約3分の1以下の速度で55cm×65cmのガラ
ス基板の全面に単結晶薄膜を形成することができた。す
なわち、非晶質基板上に、全面にくまなく均一に単結晶
薄膜を形成することは極めて困難な技術であるが、特に
ガラス基板等の非晶質基板上に、任意の位置に任意のピ
ッチで単結晶領域を形成できる技術が本発明で可能とな
り、要求される回路のスペックから決定される半導体薄
膜の性能や設計ルールに応じて適応可能な単結晶アレイ
形成の基盤技術として本発明を展開することができる。
【0009】なお、本実施の形態1の半導体薄膜の形成
方法は、本発明の特許請求の範囲の請求項1に対応す
る。すなわち、絶縁材からなる基層(非晶質基板8)上
に、非単結晶半導体層(9)を形成し、上記非単結晶半
導体層に(エキシマレーザ1から出射される)光を照射
し、前記光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単
結晶半導体層を結晶化する半導体薄膜の形成方法におい
て、(ホモジナイザ3によって)前記光の光強度分布を
均一化し、前記光強度分布が均一化された光の振幅が、
前記光の前記基層に対する相対運動の向きに増加するよ
うに(振幅変調マスク5によって)振幅変調を行い、前
記振幅が変調された光を、前記基層上に形成された前記
非単結晶半導体層上に(投射光学系6によって)投射
し、(位相シフトマスク8によって)前記光の照射面内
で温度の低い点を設け、結晶成長の起点(14)を生成
し、前記光の前記基層に対する相対運動方向に沿って結
晶を形成して単結晶領域(15)を形成することを特徴
とする。また、本実施の形態1の半導体薄膜の形成装置
は、本発明の特許請求の範囲の請求項4に対応する。す
なわち、絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体層を
形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記光と
前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導体層
を結晶化する半導体薄膜の形成装置において、前記光を
発する光源(エキシマレーザ1)と、前記光源から発せ
られる光の光強度分布を均一化するホモジナイザ(3)
と、前記ホモジナイザによって光強度分布が均一化され
た光の振幅が、前記光の前記基層に対する相対運動の向
きに増加するように振幅変調を行う振幅変調手段(振幅
変調マスク5)と、前記振幅変調手段によって振幅が変
調された光を、前記基層上に形成された前記非単結晶半
導体層上に投射する投射光学系(6)と、前記光の照射
面内で温度の低い点を設ける手段(位相シフトマスク
8)と、前記光と前記基層とを相対的に動かす手段
(X、Y方向に走査可能な基板ステージもしくは光の走
査手段(これらは図示省略))とを有することを特徴と
する。また、本実施の形態1の半導体薄膜の形成装置
は、請求項5に対応し、前記振幅変調手段(振幅変調マ
スク5)が、光吸収マスクであることを特徴とする。ま
た、本実施の形態1の半導体薄膜の形成装置は、請求項
6に対応し、前記温度の低い点を設ける手段が、位相シ
フトマスク(8)であることを特徴とする。また、本実
施の形態1の半導体薄膜の形成装置は、請求項10に対
応し、前記振幅変調手段(振幅変調マスク5)と前記温
度の低い点を設ける手段(位相シフトマスク8)との位
置合わせを行う位置合わせ手段(公知技術なので図示省
略)を有することを特徴とする。また、本実施の形態1
の半導体薄膜の形成装置は、請求項11に対応し、前記
位置合わせ手段が、アライメント用レーザビームとアラ
イメントマーク(これらは公知技術なので図示省略)を
用いた位置合わせ手段であることを特徴とする。
【0010】実施の形態2 図3(a)は、本発明の実施の形態2を説明する図、図
3(b)は、図3(a)の振幅変調マスク5を作製する
のに用いる、Si(O,C,N)系薄膜の組成と、吸収
端波長を示す図である。18は光吸収ドット、19は光
吸収ドット18を有するマスクである。本実施の形態2
は、実施の形態1の図2(a)の結晶成長の起点14を
生成する手段として、光吸収ドット18を有するマスク
19を、図3(a)に示す位置(実施の形態1の位相シ
フトマスク8と同様の位置)に設けた例である。この光
吸収ドット18を有するマスク19も、図3(b)に示
すように、例えばKrFレーザの場合は、Si(O,
N)系薄膜で、XeClレーザの場合は、Si(O,
C)系もしくはSi(O,N,C)系薄膜によって、作
製が可能である。図2(a)のレーザ照射時の温度分布
16に示したのと同様のレーザ照射時の温度分布16の
ように、Y方向の中央部で、かつ、X方向の原点に、低
温の部分を生じさせることができる。その結果、図3
(a)に示すような結晶成長の起点14を生じさせるこ
とができ、実施の形態1と同様に、約5〜10μm程度
のラテラル成長を実現できる。なお、本実施の形態2の
半導体薄膜の形成装置は、請求項7に対応し、前記温度
の低い点を設ける手段が、光吸収ドット(18)を有す
るマスク(19)であることを特徴とする。
【0011】実施の形態3 図4(a)は、本発明の実施の形態3を説明する図、図
4(b)は、図4(a)の光吸収ドット18を有する位
相シフトマスク23を作製するのに用いる、Si(O,
C,N)系薄膜の組成と、吸収端波長を示す図である。
本実施の形態3は、図1に示した構成において、振幅変
調マスク5をなくす代わりに、図4(a)に示すような
位相シフトマスク23(図2の位相シフトマスク8を9
0度回転させたもの)の段差上あるいはその間近に、図
3に示した光吸収ドット18(KrFレーザの場合は、
Si(O,C,N)系薄膜からなる)を設けたマスクを
配置することによっても、上記実施の形態1、2と同様
の結晶成長を生じさせることができる。通常、ホモジナ
イザで均一化されたエキシマレーザ光では、位相シフト
マスクによって光強度変調ができない。しかし、実際に
行った実験では、ガラス基板9と、上記ラテラル成長を
制御するマスク23との距離を1mm以下に配置するこ
とで、図3(a)に示したレーザ照射時の温度分布16
のような温度分布をガラス基板9上に生成できることが
わかった。
【0012】なお、本実施の形態3の半導体薄膜の形成
方法は、本発明の特許請求の範囲の請求項2に対応す
る。すなわち、絶縁材からなる基層(非晶質基板8)上
に、非単結晶半導体層(9)を形成し、上記非単結晶半
導体層に(エキシマレーザ1から出射される)光を照射
し、前記光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単
結晶半導体層を結晶化する半導体薄膜の形成方法におい
て、(ホモジナイザ3によって)前記光の光強度分布を
均一化し、前記光強度分布が均一化された光の振幅が、
前記光の前記基層に対する相対運動の向きに増加するよ
うに(位相シフトマスク23によって)振幅変調を行
い、(光吸収ドット18によって)前記光の照射面内で
温度の低い点を設け、結晶成長の起点(14)を生成
し、前記光の前記基層に対する相対運動方向に沿って結
晶を形成して単結晶領域(15)を形成することを特徴
とする。また、本実施の形態3の半導体薄膜の形成装置
は、本発明の特許請求の範囲の請求項4に対応する。す
なわち、絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体層を
形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記光と
前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導体層
を結晶化する半導体薄膜の形成装置において、前記光を
発する光源(エキシマレーザ1)と、前記光源から発せ
られる光の光強度分布を均一化するホモジナイザ(3)
と、前記ホモジナイザによって光強度分布が均一化され
た光の振幅が、前記光の前記基層に対する相対運動の向
きに増加するように振幅変調を行う振幅変調手段(位相
シフトマスク23)と、前記光の照射面内で温度の低い
点を設ける手段(光吸収ドット18)と、前記光と前記
基層とを相対的に動かす手段(X、Y方向に走査可能な
基板ステージもしくは光の走査手段(これらは図示省
略))とを有することを特徴とする。すなわち、本実施
の形態3においては、前記振幅変調手段によって振幅が
変調された光を、前記基層上に形成された前記非単結晶
半導体層上に投射する投射光学系(6)が不要である。
また、本実施の形態3の半導体薄膜の形成装置は、請求
項9に対応し、前記振幅変調手段および前記温度の低い
点を設ける手段が、光吸収ドット(18)を有する位相
シフトマスク(23)であることを特徴とする。
【0013】実施の形態4 図5(a)は、本発明の実施の形態3を説明する図、図
5(b)は、図5(a)の一部拡大詳細図である。図5
(a)において、4はラインビーム(均一化レーザ
光)、7は均一化され、振幅変調され、投射されたライ
ンビーム、8は位相シフトマスク、9は非晶質基板、1
0は非単結晶半導体層、11は結晶化半導体層、20は
非晶質基板9(すなわち、図示省略する基板ステージ)
の送りピッチである。なお、図5(a)においては、エ
キシマレーザ1、出射ビーム2、ホモジナイザ3、光吸
収マスクからなる振幅変調マスク5、投射光学系6は図
示省略している。図5(b)において、12は単結晶ア
レイ、20は送りピッチ、矢印Cはラテラル成長方向で
ある。前述の第2の従来技術における問題点は、図9
(b)に示した結晶化アレイにおいて、結晶化領域の面
内の占有面積率が低いことと、結晶成長の起点88が、
いつも結晶化初期膜、例えばアモルファスシリコンの相
に隣接しているため、結晶化の駆動力の第一要因は冷却
過程に支配されたものであり、面内の微量な不純物や、
膜と基板の界面の状態のバラツキに敏感に依存し、再現
性が得られにくかった点である。そこで、本実施の形態
3においては、図1(a)に示したような装置構成にお
けるステージの送り機構(図示省略)により、結晶化の
ラテラル成長が期待できる距離より少し短めの、例えば
約5μmの送りピッチ20で、非晶質基板9を矢印A方
向に搬送する。この方式を用いることによって、結晶化
領域の面内の占有面積率を高め、かつ、再現性を向上さ
せた単結晶アレイ12を形成することができる。結果的
には、アレイというより、帯状(リボン状)の単結晶領
域を形成できる。図6は、本実施の形態4をさらに詳細
に説明する図である。21はプライマリーショット(第
1のショット。単結晶粒)、22は次ショット(第2の
ショット)である。前述の第2の従来技術において得ら
れる単結晶粒は、例えばアモルファスシリコンからなる
結晶化初期膜において、図6に示すプライマリーショッ
ト21で得られる単結晶粒と同様である。すなわち、図
6に示した結晶成長の起点14からラテラル成長方向C
にラテラル成長を生じるが、このラテラル成長は、結晶
化の初期過程によってほとんど支配される。結晶化の初
期過程は、冷却の過程で確率的に核形成が行われ、ラテ
ラル成長へと移って行く。第2の従来技術においては、
上記のプライマリーショット21で形成される単結晶粒
は、それぞれ独立な確率過程によって形成されるもので
あり、再現性、均一性において課題がある。一方、本実
施の形態3の結晶化方式においては、図6に示すごと
く、プライマリーショット21で形成された単結晶粒の
一部を重ね合わせるようにして、次ショット22、さら
に次ショット(図示省略)と繋げて結晶化していく。最
初のプライマリーショット21においては、確率過程が
支配する要因が強く支配するが、次ショット22以降に
おいては、すでに結晶化された領域と結晶成長の起点1
4が接しているために、すでに結晶成長のための種(シ
ード)が存在していることになり、ラテラル成長はその
種をもとに成長する。すなわち、シリコンの溶融−凝固
の準平衡状態からの成長に支配され、再現性、均一性が
飛躍的に改善されることになる。このように、単結晶化
領域15の高密度化のために、実施の形態1で述べた光
源の概念を用いることによりビームの成形・変形が可能
となるので、振幅変調マスク5、位相シフトマスク8、
およびラテラル成長の距離程度のステップ アンド リピ
ートにより帯状の単結晶領域を形成する。なお、本実施
の形態3の半導体薄膜の形成方法は、請求項3に対応
し、前記成長の距離程度のピッチ(送りピッチ20)
で、前記光と前記基層とを相対的に動かし、先行する第
1のショット(21)に、前記第1のショットに引き続
く第2のショット(22)を一部重ね合わせ、帯状の単
結晶領域を形成することを特徴とする。以上本発明を実
施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記
実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。例えば、前記実施の形態1〜3では、絶縁材からな
る基層として、ガラス基板等の非晶質基板9を用いた
が、これに限定されないことは言うまでもなく、例え
ば、セラミック、プラスチック等の各種の透明または不
透明な絶縁物質製の基層を使用することができる。ま
た、該基層上に設ける非単結晶半導体層としては、非晶
質半導体層を形成してもよいし、あるいは、すでに微小
粒径の単結晶が形成されている多結晶半導体層を形成
し、それを再結晶化させて本発明による半導体薄膜を形
成してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ガラス基板等の非晶質基板上に、任意の位置に任意のピ
ッチで単結晶領域を形成できる技術が可能となり、要求
される回路のスペックから決定される半導体薄膜の性能
や設計ルールに応じて適応可能な単結晶アレイ形成の基
盤技術を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態1の半導体薄膜の
形成方法および装置を説明する図、(b)は(a)の一
部拡大詳細図である。
【図2】(a)は図1(a)のさらに具体的な構成を示
す図、(b)は振幅変調マスク作製用のSi(O,C,
N)系薄膜の組成と、吸収端波長を示す図である。
【図3】(a)は本発明の実施の形態2を説明する図、
(b)は振幅変調マスク作製用のSi(O,C,N)系
薄膜の組成と、吸収端波長を示す図である。
【図4】(a)は本発明の実施の形態3を説明する図、
(b)は位相シフトマスク作製用のSi(O,C,N)
系薄膜の組成と、吸収端波長を示す図である。
【図5】(a)は本発明の実施の形態3を説明する図、
(b)は(a)の一部拡大詳細図である。
【図6】本実施の形態3をさらに詳細に説明する図であ
る。
【図7】第1の従来技術を説明する図である。
【図8】図6の第1の従来技術における光学系を示す図
である。
【図9】(a)は第2の従来技術を説明する図、(b)
は(a)の一部拡大詳細図である。
【図10】第2の従来技術におけるレーザ照射光学系を
示す図である。
【図11】(a)は第2の従来技術における光変調光学
系を示す図、(b)は(a)の一部拡大詳細図である。
【符号の説明】
1…エキシマレーザ(光源) 2…出射ビーム 3…ホモジナイザ 4…ラインビーム(均一化レーザ光) 5…振幅変調マスク 6…投射光学系 7…ラインビーム 8…位相シフトマスク 9…非晶質基板 10…非単結晶半導体層 11…結晶化半導体層 12…単結晶アレイ 13…振幅変調後の光強度分布 14…結晶成長の起点 15…単結晶領域 16…レーザ照射時の温度分布 17…融点 18…光吸収ドット 19…マスク 20…送りピッチ 21…プライマリーショット(第1のショット) 22…次ショット(第2のショット) 23…位相シフトマスク A…基板走査方向 B…基板走査方向に垂直な方向 C…ラテラル成長方向 71…エキシマレーザ 72…出射ビーム 73…ホモジナイザ 74…ラインビーム(均一化レーザ光) 75…非晶質基板 76…非単結晶半導体層 77…多結晶化半導体層 81…フライアイレンズ 82…投射光学系 90…エキシマレーザ光 91…エキシマレーザ 92…出射ビーム 93…ビーム強度変換光学系 94、95…位相シフトマスク 96…非晶質基板 97…非単結晶半導体層 98…結晶成長の起点 99…単結晶粒 100…マスク(絞り)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 嘉伸 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社液晶先端技術開発センター内 (72)発明者 十文字 正之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社液晶先端技術開発センター内 (72)発明者 谷口 幸夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社液晶先端技術開発センター内 (72)発明者 平松 雅人 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社液晶先端技術開発センター内 (72)発明者 中野 文樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社液晶先端技術開発センター内 Fターム(参考) 5F052 AA02 BA02 BA07 BA12 BA18 BB07 CA04 CA07 CA10 DA02 FA03 FA04 JA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体
    層を形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記
    光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導
    体層を結晶化する半導体薄膜の形成方法において、 前記光の光強度分布を均一化し、 前記光強度分布が均一化された光の振幅が、前記光の前
    記基層に対する相対運動の向きに増加するように振幅変
    調を行い、 前記振幅が変調された光を、前記基層上に形成された前
    記非単結晶半導体層上に投射し、 前記光の照射面内で温度の低い点を設け、結晶成長の起
    点を生成し、前記光の前記基層に対する相対運動方向に
    沿って結晶を形成して単結晶領域を形成することを特徴
    とする半導体薄膜の形成方法。
  2. 【請求項2】絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体
    層を形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記
    光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導
    体層を結晶化する半導体薄膜の形成方法において、 前記光の光強度分布を均一化し、 前記光強度分布が均一化された光の振幅が、前記光の前
    記基層に対する相対運動の向きに増加するように振幅変
    調を行い、 前記光の照射面内で温度の低い点を設け、結晶成長の起
    点を生成し、前記光の前記基層に対する相対運動方向に
    沿って結晶を形成して単結晶領域を形成することを特徴
    とする半導体薄膜の形成方法。
  3. 【請求項3】前記成長の距離程度のピッチで、前記光と
    前記基層とを相対的に動かし、先行する第1のショット
    に、前記第1のショットに引き続く第2のショットを一
    部重ね合わせ、帯状の単結晶領域を形成することを特徴
    とする請求項1または2記載の半導体薄膜の形成方法。
  4. 【請求項4】絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体
    層を形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記
    光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導
    体層を結晶化する半導体薄膜の形成装置において、 前記光を発する光源と、 前記光源から発せられる光の光強度分布を均一化するホ
    モジナイザと、 前記ホモジナイザによって光強度分布が均一化された光
    の振幅が、前記光の前記基層に対する相対運動の向きに
    増加するように振幅変調を行う振幅変調手段と、 前記振幅変調手段によって振幅が変調された光を、前記
    基層上に形成された前記非単結晶半導体層上に投射する
    投射光学系と、 前記光の照射面内で温度の低い点を設ける手段と、 前記光と前記基層とを相対的に動かす手段とを有するこ
    とを特徴とする半導体薄膜の形成装置。
  5. 【請求項5】前記振幅変調手段が、光吸収マスクである
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体薄膜の形成装
    置。
  6. 【請求項6】前記温度の低い点を設ける手段が、位相シ
    フトマスクであることを特徴とする請求項4記載の半導
    体薄膜の形成装置。
  7. 【請求項7】前記温度の低い点を設ける手段が、光吸収
    ドットを有するマスクであることを特徴とする請求項4
    記載の半導体薄膜の形成装置。
  8. 【請求項8】絶縁材からなる基層上に、非単結晶半導体
    層を形成し、上記非単結晶半導体層に光を照射し、前記
    光と前記基層とを相対的に動かして、前記非単結晶半導
    体層を結晶化する半導体薄膜の形成装置において、 前記光を発する光源と、 前記光源から発せられる光の光強度分布を均一化するホ
    モジナイザと、 前記ホモジナイザによって光強度分布が均一化された光
    の振幅が、前記光の前記基層に対する相対運動の向きに
    増加するように振幅変調を行う振幅変調手段と、 前記光の照射面内で温度の低い点を設ける手段と、 前記光と前記基層とを相対的に動かす手段とを有するこ
    とを特徴とする半導体薄膜の形成装置。
  9. 【請求項9】前記振幅変調手段および前記温度の低い点
    を設ける手段が、光吸収ドットを有する位相シフトマス
    クであることを特徴とする請求項8記載の半導体薄膜の
    形成装置。
  10. 【請求項10】前記振幅変調手段と前記温度の低い点を
    設ける手段との位置合わせを行う位置合わせ手段を有す
    ることを特徴とする請求項4または8記載の半導体薄膜
    の形成装置。
  11. 【請求項11】前記位置合わせ手段が、アライメント用
    レーザビームとアライメントマークを用いた位置合わせ
    手段であることを特徴とする請求項10記載の半導体薄
    膜の形成装置。
JP2002053130A 2002-02-28 2002-02-28 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置および結晶化方法 Expired - Fee Related JP4279498B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053130A JP4279498B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置および結晶化方法
TW091137104A TW588128B (en) 2002-02-28 2002-12-24 Method and apparatus for forming a semiconductor thin film
KR10-2003-0000010A KR100478623B1 (ko) 2002-02-28 2003-01-02 반도체 박막의 형성방법 및 반도체 박막의 형성장치
CNB031043267A CN100442440C (zh) 2002-02-28 2003-01-30 半导体薄膜的形成方法和半导体薄膜的形成装置
US10/366,754 US6946367B2 (en) 2002-02-28 2003-02-13 Methods for forming a semiconductor thin film
DE10306550A DE10306550B4 (de) 2002-02-28 2003-02-17 Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Halbleiterdünnschicht
FR0302087A FR2836594A1 (fr) 2002-02-28 2003-02-20 Procede et appareil pour fabriquer un film mince semi-conducteur
US11/198,656 US7335261B2 (en) 2002-02-28 2005-08-05 Apparatus for forming a semiconductor thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053130A JP4279498B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置および結晶化方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197933A Division JP4377442B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置、結晶化方法および結晶化装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003257855A true JP2003257855A (ja) 2003-09-12
JP2003257855A5 JP2003257855A5 (ja) 2005-08-25
JP4279498B2 JP4279498B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=27678547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053130A Expired - Fee Related JP4279498B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置および結晶化方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6946367B2 (ja)
JP (1) JP4279498B2 (ja)
KR (1) KR100478623B1 (ja)
CN (1) CN100442440C (ja)
DE (1) DE10306550B4 (ja)
FR (1) FR2836594A1 (ja)
TW (1) TW588128B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217210A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Ltd 平面表示装置の製造装置
JP2005311327A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置および当該レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
JP2006041092A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Nikon Corp 熱処理方法及び熱処理装置、並びにマスク
JP2008294466A (ja) * 2008-07-31 2008-12-04 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置、結晶化方法および結晶化装置
KR20200070509A (ko) * 2018-12-07 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 장치의 모니터링 시스템 및 이를 이용한 레이저 결정화 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400510B1 (ko) * 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
TW200507279A (en) * 2003-07-16 2005-02-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Thin-film semiconductor substrate, method of manufacturing the same; apparatus for and method of crystallization;Thin-film semiconductor apparatus, method of manufacturing the same;
TW200519503A (en) * 2003-09-30 2005-06-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Crystallization apparatus, crystallization method, device and phase modulation element
KR100617035B1 (ko) * 2003-12-26 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 결정화 장비
TW200533982A (en) * 2004-02-17 2005-10-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Light irradiation apparatus, light irradiation method, crystallization apparatus, crystallization method, device, and light modulation element
US8518021B2 (en) 2004-05-27 2013-08-27 Baxter International Inc. Apparatus and method for therapeutic delivery of medication
US7078323B2 (en) * 2004-09-29 2006-07-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Digital light valve semiconductor processing
JP4169072B2 (ja) * 2006-03-13 2008-10-22 ソニー株式会社 薄膜半導体装置および薄膜半導体装置の製造方法
KR100864062B1 (ko) * 2008-02-22 2008-10-16 한국철강 주식회사 태양전지 모듈 패터닝 장치
US8138066B2 (en) * 2008-10-01 2012-03-20 International Business Machines Corporation Dislocation engineering using a scanned laser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064815A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体膜のレーザーアニール方法
JP2000306859A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sony Corp 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JP2001148355A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Japan Steel Works Ltd:The レーザ光ビームの整形方法およびレーザ光薄膜結晶化装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598883A (en) * 1984-02-10 1986-07-08 Suter William L Apparatus for protecting a portion of the exterior of an aircraft
US4597608A (en) * 1985-08-05 1986-07-01 Duffy Lavern N Automobile windshield cover
US4726406A (en) * 1986-05-29 1988-02-23 Weatherspoon William T Windshield cover
US4842324A (en) * 1987-06-15 1989-06-27 Carden Harvey K Cover for the cab portion of an automobile
US4903749A (en) * 1988-12-20 1990-02-27 Amnon Hanania Automobile protective cover
US5035460A (en) * 1989-10-13 1991-07-30 Huang En L Automobile window protector
US5029933A (en) * 1989-11-27 1991-07-09 Gillem Vernon A Car cover
US5273316A (en) * 1990-04-23 1993-12-28 Richard Infante Finish protective cover for a stationary vehicle
US5161849A (en) * 1991-11-04 1992-11-10 Holland Jr Matthew Protective cover for an automotive vehicle
US5435362A (en) * 1993-10-18 1995-07-25 Chiang; Hsi-Ming Car cab cover
US5497819A (en) * 1993-10-18 1996-03-12 Chiang; Hsi-Ming Modular car cover
US5615923A (en) * 1995-09-01 1997-04-01 Madison; Donald T. Cover for vehicle window
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
US5816641A (en) * 1997-08-06 1998-10-06 Polyprise Incorporated Sun shading means for cars
US6076577A (en) * 1997-09-11 2000-06-20 Ontaneda; Guido Vinicio Vehicle sunshade
EP1049144A4 (en) * 1997-12-17 2006-12-06 Matsushita Electronics Corp THIN SEMICONDUCTOR LAYER, METHOD AND DEVICE THEREOF, SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
US6246524B1 (en) * 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
JP3185771B2 (ja) * 1998-11-12 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体処理方法及び半導体処理装置
US6220648B1 (en) * 2000-04-03 2001-04-24 Steven B. Daniel Hail protective shield
US6489222B2 (en) * 2000-06-02 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6427709B1 (en) * 2000-12-22 2002-08-06 Gus Montes Auto sun buffer zone
JP3523242B2 (ja) * 2002-02-15 2004-04-26 株式会社ラパロール 自動車用ボディカバー
US7219616B2 (en) * 2002-03-25 2007-05-22 Pritchett Daniel F Protective cover for a windshield of a boat
US6779827B2 (en) * 2002-05-14 2004-08-24 Garry E. Clark Automobile cover
US6641203B1 (en) * 2002-07-29 2003-11-04 Ross W. Everett Windproof and theftproof vehicle cover
US7931325B2 (en) * 2003-05-16 2011-04-26 Robbins Leslie D Windshield ice removal device
US6705337B1 (en) * 2003-05-21 2004-03-16 Barbara Peckham Truck cover
US7182391B2 (en) * 2003-08-26 2007-02-27 Steven Thrasher Motor vehicle cover
US20050242610A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Lodagold Enterprises, Inc. Vehicle window sun cover
US20060000529A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Le Phuc H Vehicle window covers
US20060220400A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Diamond Daniel L Vehicle Panel Shielding Apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064815A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体膜のレーザーアニール方法
JP2000306859A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sony Corp 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JP2001148355A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Japan Steel Works Ltd:The レーザ光ビームの整形方法およびレーザ光薄膜結晶化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217210A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Ltd 平面表示装置の製造装置
JP4567984B2 (ja) * 2004-01-30 2010-10-27 株式会社 日立ディスプレイズ 平面表示装置の製造装置
JP2005311327A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置および当該レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
JP2006041092A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Nikon Corp 熱処理方法及び熱処理装置、並びにマスク
JP2008294466A (ja) * 2008-07-31 2008-12-04 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置、結晶化方法および結晶化装置
KR20200070509A (ko) * 2018-12-07 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 장치의 모니터링 시스템 및 이를 이용한 레이저 결정화 방법
KR102648920B1 (ko) * 2018-12-07 2024-03-19 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 장치의 모니터링 시스템 및 이를 이용한 레이저 결정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200303378A (en) 2003-09-01
US6946367B2 (en) 2005-09-20
US20030162332A1 (en) 2003-08-28
FR2836594A1 (fr) 2003-08-29
JP4279498B2 (ja) 2009-06-17
CN100442440C (zh) 2008-12-10
KR100478623B1 (ko) 2005-03-28
US20050272274A1 (en) 2005-12-08
DE10306550A1 (de) 2003-09-18
US7335261B2 (en) 2008-02-26
CN1441463A (zh) 2003-09-10
KR20030071483A (ko) 2003-09-03
TW588128B (en) 2004-05-21
DE10306550B4 (de) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335261B2 (en) Apparatus for forming a semiconductor thin film
US6573163B2 (en) Method of optimizing channel characteristics using multiple masks to form laterally crystallized ELA poly-Si films
US6908835B2 (en) Method and system for providing a single-scan, continuous motion sequential lateral solidification
US6495405B2 (en) Method of optimizing channel characteristics using laterally-crystallized ELA poly-Si films
US20090218577A1 (en) High throughput crystallization of thin films
TW200527516A (en) Laser annealing apparatus and annealing method of semiconductor thin film using the same
JP2004311935A (ja) 単結晶シリコン膜の製造方法
WO2020137399A1 (ja) レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP2003273018A (ja) 半導体結晶層の製造方法、レーザ照射方法、マルチパターンマスクおよびレーザ照射システム
JP7154592B2 (ja) レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP4769491B2 (ja) 結晶化方法、薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2006013050A (ja) レーザビーム投影マスク及びそれを用いたレーザ加工方法、レーザ加工装置
KR100611040B1 (ko) 레이저 열처리 장치
JP2002057105A (ja) 半導体薄膜製造方法、半導体薄膜製造装置、およびマトリクス回路駆動装置
JP5030130B2 (ja) 薄膜材料の結晶化装置
JP4377442B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の形成装置、結晶化方法および結晶化装置
JP2003282442A (ja) 半導体層の製造方法および半導体層製造システム
JP2007207896A (ja) レーザビーム投影マスクおよびそれを用いたレーザ加工方法、レーザ加工装置
JP7161758B2 (ja) レーザアニール装置
Knowles et al. P‐59: Thin‐beam Crystallization Method for Fabrication of LTPS
WO2020129562A1 (ja) レーザアニール装置
JP4467276B2 (ja) 半導体薄膜を製造する方法と装置
JP3534069B2 (ja) 半導体薄膜、その製造方法ならびに半導体薄膜の製造装置
JP2005191470A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2008124335A (ja) 結晶化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees