JP2003257809A - 半導体製造用加熱装置 - Google Patents

半導体製造用加熱装置

Info

Publication number
JP2003257809A
JP2003257809A JP2002050628A JP2002050628A JP2003257809A JP 2003257809 A JP2003257809 A JP 2003257809A JP 2002050628 A JP2002050628 A JP 2002050628A JP 2002050628 A JP2002050628 A JP 2002050628A JP 2003257809 A JP2003257809 A JP 2003257809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
heating device
ceramic holder
supporting member
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002050628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791432B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hiiragidaira
啓 柊平
Masuhiro Natsuhara
益宏 夏原
Hirohiko Nakada
博彦 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002050628A priority Critical patent/JP3791432B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to PCT/JP2003/002137 priority patent/WO2003073483A1/ja
Priority to EP03743035A priority patent/EP1480259A1/en
Priority to CNB038013797A priority patent/CN100339951C/zh
Priority to KR1020047003511A priority patent/KR100877042B1/ko
Priority to US10/489,174 priority patent/US7999210B2/en
Priority to TW092104239A priority patent/TWI248135B/zh
Publication of JP2003257809A publication Critical patent/JP2003257809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791432B2 publication Critical patent/JP3791432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエハなどの被処理物を均一に加熱すること
ができる半導体製造用加熱装置、特にコータディベロッ
パにおけるフォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬化や
低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に用いられる加熱装置を提
供する。 【解決手段】 内部に抵抗発熱体2が埋設され、ウエハ
6等の被処理物を保持して加熱するセラミックス製保持
体1と、セラミックス製保持体1を支える筒状の支持部
材4と、これらを収容するチャンバー5とを備え、支持
部材4とセラミックス製保持体1を気密封止せず、又は
ガス導入−排気の調整により、筒状の支持部材4内とチ
ャンバー5内の雰囲気を実質的に同じに維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造用加熱
装置に関するものであり、特に均熱性が要求されるコー
タディベロッパの加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造において、シリコンウエハ上
のAl回路やCu回路はAlスパッタやCuメッキ等に
よって形成するが、近年の半導体素子の高集積化や小型
化に伴って配線幅及び配線間幅(間隔)は年々細くなっ
てきている。
【0003】Al回路やCu回路の配線パターンはフォ
トリングラフィー技術により形成される。例えばAl膜
上に樹脂を均一に塗布した後、ステッパと呼ばれる露光
装置で樹脂膜にパターンが刷り込まれ、樹脂膜を加熱硬
化させて不要部分を除去することにより、配線用のAl
膜上に抜きパターンの樹脂膜を形成する。その後、エッ
チング装置で抜きパターン部分に沿ってAl膜をエッチ
ングし、樹脂膜を除去することでパターン化されたAl
配線が得られる。
【0004】また、配線同士が近づくと配線間の信号の
相互作用が生じるため、配線間や積層した層間は低誘電
率の絶縁材料で埋めることにより、配線間の相互作用を
無くすことが必要である。従来このための絶縁材料とし
て酸化ケイ素が用いられていたが、更に誘電率の低い絶
縁膜としてLow−kと呼ばれる材料が用いられるよう
になってきた。Low−kの絶縁膜は、その材料を溶い
てスラリー状にし、これをスピンコートして均一膜を形
成し、上記と同様にフォトリングラフィー技術によりパ
ターン形成した後、ヒータで加熱焼成して固化させる方
法によって形成されている。
【0005】上記のようなフォトリソグラフィー用樹脂
膜の加熱硬化や、Low−k膜のような低誘電率の絶縁
膜の加熱焼成は、コータディベロッパと呼ばれる装置に
おいて行われるが、そのヒータとして例えば抵抗発熱体
であるSUS箔を石英板でサンドイッチしたヒータが使
用されていた。しかし、このヒータは均熱性や耐久性に
問題があるため、均熱性に優れ且つ耐久性の高いヒータ
を備えた加熱装置の提供が望まれていた。
【0006】一方、各種薄膜の形成に用いるCVD装置
においては、高熱伝導率で高耐食性のAlNやSi
中にMoコイルをホットプレス焼結にて埋設したセラ
ミックス製ヒータが使用されている。このセラミックス
製ヒータは、そのウエハ保持面の裏側に筒状のセラミッ
クス製支持部材の一端を接合し、他端をチャンバ−にO
−リング封止して支持される。耐腐食性の低い電極端子
や電極供給用の引出線は、チャンバー内で用いる腐食性
ガスに曝されないように、筒状の支持部材の内側に収納
される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体製造にお
けるコスト低減のためSiウエハの大型化が進められて
おり、8インチから12インチへと移行している。その
ため、フォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬化や、L
ow−kのような低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に用いる
コータディベロッパにおいて、ヒータの均熱性に対する
要求が高まってきている。具体的には、ヒータのウエハ
保持面における均熱性は±1.0%以内、望ましくは±
0.5%以内とすることが要求されている。
【0008】一般的には、熱伝導率の高いセラミックス
中に抵抗発熱体を埋設したヒータを用いることで、抵抗
発熱体で発生した熱がセラミックス内で拡散し、ウエハ
保持面において均熱性が確保できる。更に、セラミック
スに耐熱性の高い材料を用いることにより、耐久性の優
れたヒータが得られる。
【0009】例えば、CVD装置に用いられているAl
N製のセラミックスヒータと同様の構成とする場合、ウ
エハ保持面の裏側面中央に筒状のAlN製支持部材の一
端を接合し、他端をチャンバーに接合することによって
支持すると共に、電極端子や電力供給用の引出線は筒状
のAlN支持部材の内側に収納する。
【0010】しかしながら、セラミックスヒータを支持
する筒状の支持部材は、その両端が気密封止され、内部
がチャンバー内と隔離されるため、外周側は減圧のチャ
ンバー内雰囲気に曝され、内周側は大気圧の空気雰囲気
に曝されることになる。この場合、大気圧の空気の方が
気体を介した熱伝導が大きいため、支持部材の内周部の
方が外周部よりも温度が低くなり、その影響がウエハ保
持面にも現れる結果、要求されている±1.0%以内の
均熱性を達成することは困難であった。
【0011】また、筒状の支持部材の内部をチャンバー
と完全に隔離して気密シールするように接合した場合、
セラミックスヒータと支持部材の熱膨張率が異なると冷
却過程で熱収縮率の違いにより熱応力が発生し、脆性材
料であるセラミックスに割れが発生しやすい。これを防
ぐにためは、支持部材をセラミックスヒータと同じ高熱
伝導率の材料で作製する必要があるが、その場合にはセ
ラミックスヒータで発生した熱は支持部材を介して逃げ
やすくなり、セラミックスヒータの温度が接合部分で大
きく下がるため、均一性を維持することが困難であっ
た。
【0012】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
ウエハなどの被処理物を均一に加熱することができる半
導体製造用加熱装置、特にコータディベロッパにおける
フォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬化や低誘電率の
絶縁膜の加熱焼成に用いられ、被処理物保持表面で±
1.0%以内の均熱性が得られる加熱装置を提供するこ
とを目的とし、望むらくは±0.5%以内の均熱性が得
られる加熱装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供する半導体製造用加熱装置は、内部に
抵抗発熱体が埋設され、被処理物を表面上に保持して加
熱する板状のセラミックス製保持体と、セラミックス製
保持体をその被処理物保持表面以外で支える筒状の支持
部材と、セラミックス製保持体及び支持部材を収容する
チャンバーとを備え、筒状の支持部材内に形成された空
間の雰囲気がチャンバー内の雰囲気と実質的に同じに維
持されていることを特徴とする。
【0014】上記本発明の半導体製造用加熱装置におい
ては、前記支持部材がセラミックス製保持体に対して気
密封止されていないことを特徴とする。また、前記支持
部材がセラミックス製保持体に接して支持する面積が、
セラミックス製保持体の総面積の1/5以下であること
を特徴とする。更に、前記支持部材が、側面に複数の開
孔を有する筒状、若しくは骨組み状であることを特徴と
する。更にまた、前記支持部材の熱伝導率が、セラミッ
クス製保持体の熱伝導率よりも低いことを特徴とする。
【0015】上記本発明の半導体製造用加熱装置におい
て、前記支持部材がAl、ZrO、Si
、石英、ムライト、フォルステライト、スピネル
の少なくとも1種を主成分とすることを特徴とする。ま
た、前記支持部材がステンレス若しくはニクロム、又は
Ti、V、Zrの少なくとも1種を主成分とすることを
特徴とする。更に、前記支持部材はステンレスからなる
ことが好ましい。
【0016】また、本発明においては、上記半導体製造
用加熱装置が、フォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬
化、又は低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に用いられるコー
タディベロッパの加熱装置であることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の半導体製造装置用の加熱
装置においては、ウエハなどの被処理物を加熱するため
内部に抵抗発熱体が埋設したセラミックス製保持体を用
い、その被処理物保持表面以外で、例えば裏面で支持部
材によりチャンバー内に支持する。そのうえで、支持部
材の外周側も内周側も実質的に同じガス種、同じガス圧
力の雰囲気とすることにより、セラミックス製保持体か
ら支持部材の外周側と内周側の気体を介した熱伝導によ
る熱の逃げが等しくなるので、セラミックス製保持体の
被処理物保持表面における均熱性を向上させることがで
きる。
【0018】しかも、半導体製造におけるコータディベ
ロッパ用の加熱装置は、フォトリソグラフィー用樹脂膜
の加熱硬化や低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に用いるもの
であるから、ハロゲン元素を含む腐食性ガスを用いるC
VD装置やエッチング装置とは異なり、He、Ar、N
、H等を雰囲気として用いるため、電極や電力供給
用引出線を収納した支持部材の内部をチャンバー内と同
じ雰囲気にしても、WやMo等を主成分とする電極や電
力供給用引出線が腐食されることがない。
【0019】筒状の支持部材内に形成された空間の雰囲
気をチャンバー内の雰囲気と実質的に同じに維持するに
は、支持部材とセラミックス製保持体とを気密シール接
合せず、両者の隙間を通して支持部材内部とチャンバー
内部の雰囲気が流通するように構成すれば良い。また、
支持部材とセラミックス製保持体とを気密シール接合す
る場合には、支持部材内部とチャンバー内部との間でガ
ス導入−排気を調整して、同じ雰囲気にすることも可能
である。コスト面からは、気密シールせず且つ位置ずれ
防止だけ施して、セラミックス製保持体を支持部材上に
載置する前者の方法が好ましい。
【0020】また、支持部材とセラミックス製保持体を
気密シール接合すると、その接合面を介した熱伝達によ
り熱が支持部材側に逃げていくため、セラミックス製保
持体に温度勾配が生じ、被処理物保持表面の均熱性が低
下する。これに対して、支持部材とセラミックス製保持
体を気密シール接合しない構成とすれば、支持部材を通
じた熱伝達を抑制することができるため、被処理物保持
表面における温度低下が少なくなり、均熱性を一層向上
させることができる。
【0021】セラミックス製保持体から支持部材への熱
の伝わりを更に効果的に抑えるためには、支持部材がセ
ラミックス製保持体に接して支持する面積を、セラミッ
クス製保持体の総面積の1/5以下とすることが好まし
い。加えて、支持部材の形状を、側面に複数の開孔を有
する筒状、若しくは骨組み状とすれば、支持部材におけ
る熱の伝達が阻害されてセラミックス製保持体における
均熱性が向上する。しかも、チャンバー内を真空引きし
た際に支持部材の内部と外部の圧力差を生じず、支持部
材やセラミックス製保持体に損傷を与えることがないの
で好ましい。
【0022】支持部材を介した熱の逃げを更に小さくす
るためには、支持部材を構成する材料の熱伝導率を、セ
ラミックス製保持体を構成するセラミックスの熱伝導率
よりも小さくすることが有効である。支持部材を構成す
る材料としては、支持部材をセラミックス製保持体に接
合する場合には両者の熱膨張率の同一又は近似した材料
が望ましいが、接合しない場合には熱膨張率に関する制
約はなく、製品に悪影響を及ぼさない材料で且つ使用温
度に耐える材料なら何でも良い。
【0023】支持部材を構成する材料の具体例として
は、熱伝導率が低く且つ耐久性に優れた材料として、A
、ZrO、Si、石英、ムライト、フ
ォルステライト、スピネルのいずれかを主成分とする材
料がある。また、熱伝導率が低く且つ靭性や材料コスト
の観点から好ましい材料として、ステンレス、ニクロ
ム、あるいはTi、V、Zrのいずれかを主成分とする
材料がある。これらの中では、熱伝導率が低く、靭性や
材料コスト、及び加工性を考慮すると、ステンレスが最
も好ましい。
【0024】尚、セラミックス製保持体を構成するセラ
ミックスは、耐熱性、熱伝導率、耐久性等の点から、窒
化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化アルミ
ニウム、石英等が好ましいが、特に制約は無い。また、
抵抗発熱体としては、W、Mo、Ag、Pd、Pt、N
i、Cr、SUS等、セラミックス製保持体中に埋設で
き、耐熱性と適度な抵抗値を有する材料なら何でも良
い。
【0025】このような本発明による半導体製造用加熱
装置は、フォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬化、又
はLow−k膜のような低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に
用いられるコータディベロッパの加熱装置として特に好
適である。
【0026】
【実施例】実施例1 窒化アルミニウム(AlN)粉末に、焼結助剤として
0.5重量%のイットリア(Y)を加え、更に有
機バインダーを添加して分散混合した後、スプレードラ
イにより造粒した。この造粒粉末を、焼結後に直径35
0mm×厚さ5mmとなる寸法に一軸プレスにより2枚
成形した後、温度800℃の窒素気流中で脱脂し、窒素
気流中にて温度1900℃で2時間燒結した。得られた
2枚の焼結体の表面を、ダイヤモンド砥粒を用いて研磨
した。
【0027】片方の焼結体上に、W粉末に焼結助剤とエ
チルセルロース系のバインダーを添加混錬したWスラリ
ーを用いて抵抗発熱体回路を印刷し、900℃の窒素気
流中で脱脂した後、1850℃で1時間加熱して焼き付
けた。残りの焼結体上には、接合用のガラスにエチルセ
ルロース系のバインダーを添加混錬したスラリーを塗布
し、900℃の窒素気流中で脱脂した。
【0028】この焼結体の接合用ガラス面と片方の焼結
体の抵抗発熱体面とを重ね合わせ、ずれ防止のため50
g/cmの荷重を掛けた状態で、1800℃で2時間
加熱して接合することにより、図1に示すように、内部
に抵抗発熱体2が埋設されたセラミックス製保持体1を
作製した。
【0029】このセラミックス製保持体1の裏面に、抵
抗発熱体2に接続される電極端子(図示せず)を接合
し、更に系外の電源に電気的に接続される電力供給用引
出線3を接合した。尚、セラミックス製保持体1を構成
するAlNの熱伝導率は、180W/mKであった。
【0030】更に、外径100mm、内径90mm、長
さ100mmの熱伝導率80W/mKのSUS製パイプ
からなり、両端にフランジを設けた円筒状の支持部材4
を作製した。この円筒状の支持部材4の一端側に設けた
フランジをチャンバー5にクランプ固定し、他端側のフ
ランジ上にセラミックス製保持体1を接合することなく
載置した。
【0031】支持部材4がセラミックス製保持体1に接
して支持する面積Sと、セラミックス製保持体1の総
面積Sの比(S/S)は1/64であった。尚、
電力供給用引出線3は円筒状の支持部材4の内部を通し
て系外に導出した。
【0032】チャンバー5内をN雰囲気で0.1to
rrの減圧にし、系外から抵抗発熱体2に電力を供給し
てセラミックス製保持体1を500℃に加熱した。その
とき、ウエハ6を載置すべき被処理物保持表面の全面の
均熱性を、熱電対7を用いて測定したところ、セラミッ
クス製保持体1の被処理物保持表面の均熱性は500℃
±0.4%であった。
【0033】実施例2 上記実施例1と同じ方法でセラミックス製保持体と支持
部材を作製したが、支持部材がセラミックス製保持体に
接して支持する面積Sと、セラミックス製保持体の総
面積Sの比(S/S)を変化させた。それぞれセ
ラミックス製保持体と支持部材を実施例1と同様に組立
て、実施例1と同じ方法でセラミックス製保持体の均熱
性を評価した。その結果、上記S/Sの比が1/1
5の場合、均熱性は500℃±0.45%であった。S
/Sの比が1/5の場合、均熱性は500℃±0.
5%であった。S/Sの比が1/4の場合、均熱性
は500℃±0.6%であった。S/Sの比が1/
2の場合、均熱性は500℃±0.95%であった。
【0034】実施例3 支持部材の材質を酸化アルミニウム(Al)に代
えた以外、上記実施例1と同様に実施した。即ち、Al
粉末に焼結助剤として2重量%のマグネシア(M
gO)を加え、更に有機バインダーを添加して分散混合
し、スプレードライにより造粒した。
【0035】この造粒粉末を、焼結後に外径100m
m、内径90mm、長さ100mmで、両端にフランジ
を有する形状となるように、冷間静水圧プレス(CI
P)により成形した。この成形体を大気中にて1500
℃で3時間焼結した後、表面をダイヤモンド砥粒で研磨
して、熱伝導率30W/mKのAlからなる円筒
状の支持部材を得た。
【0036】このAl製支持部材の一端側のフラ
ンジをチャンバー内にクランプ固定し、他端側のフラン
ジ上に上記実施例1と同じセラミックス製保持体(Al
N製、熱伝導率180W/mK)を接合することなく載
置した。実施例1と同じ条件にて測定したセラミックス
製保持体の被処理物保持表面の均熱性は500℃±0.
45%であった。
【0037】実施例4 支持部材の材質を窒化アルミニウムに代えた以外、上記
実施例1と同様に実施した。即ち、上記実施例1と同じ
条件でAlNの造粒粉を作製した。この造粒粉末を、焼
結後に外径100mm、内径90mm、長さ100mm
で、両端にフランジを有する形状となるように、CIP
により成形した。この成形体を800℃の窒素気流中で
脱脂し、窒素気流中にて1900℃で2時間焼結した
後、表面をダイヤモンド砥粒で研磨して、熱伝導率18
0W/mKのAlNからなる円筒状の支持部材を得た。
【0038】このAlN製支持部材の一端側のフランジ
をチャンバー内にクランプ固定し、他端側のフランジ上
に上記実施例1と同じセラミックス製保持体(AlN
製、熱伝導率180W/mK)を接合することなく載置
した。実施例1と同じ条件にて測定したセラミックス製
保持体の被処理物保持表面の均熱性は500℃±0.7
%であった。
【0039】実施例5 支持部材をセラミックス製保持体の裏面に接合した以
外、上記実施例3と同様に実施した。即ち、上記実施例
3と同じ条件で製造したAlNからなる支持部材の一端
側のフランジ面に接合ペーストを塗布し、上記実施例1
と同じ条件で製造したAlNからなるセラミックス製保
持体の裏面とを重ね合わせ、窒素中1700℃で2時間
加熱することにより接合した。
【0040】この支持部材の一端側のフランジをチャン
バー内にクランプ固定し、抵抗発熱体の電極端子に接続
した電力供給用引出線を円筒状の支持部材内部を通して
系外に引き出した。支持部材内部とチャンバー内部との
間でガスの導入−排気を調整することにより、チャンバ
ー内部と支持部材内部のN雰囲気を0.1torrの
同じ減圧雰囲気に維持した。
【0041】AlN製支持部材に接合されたセラミック
ス製保持体(AlN製、熱伝導率180W/mK)を5
00℃に加熱し、実施例1と同じ条件にて測定したセラ
ミックス製保持体の被処理物保持表面の均熱性は500
℃±0.9%であった。
【0042】実施例6 抵抗発熱体を形成する際に、Wペーストを塗布して焼き
付ける代わりに、所定形状にエッチングしたW箔を2枚
のAlN焼結体に挟み込んで接合した以外は、抵抗発熱
体のパターン形状も含め上記実施例1と同じ条件でセラ
ミックス製保持体を製造した。
【0043】上記実施例3と同じ条件で製造したAlN
からなる支持部材の一端側のフランジをチャンバーにク
ランプ固定し、他端側のフランジ上に上記セラミックス
製保持体を載置すると共に、支持部材内部を通して電極
端子に接続した引出線を系外に引き出した。尚、セラミ
ックス製保持体及び支持部材を構成するAlNの熱伝導
率は180W/mKであった。
【0044】チャンバー内部と支持部材内部をN雰囲
気で0.1torrに減圧し、セラミックス製保持体を
500℃に加熱した。このとき、実施例1と同じ条件に
て測定したセラミックス製保持体の被処理物保持表面の
均熱性は500℃±0.6%であった。
【0045】実施例7 上記実施例1と同じ条件で製造したAlNからなる成形
体2枚に、幅4.5mmで深さ2.5mmの溝を掘り、8
00℃の窒素気流中で脱脂した。溝内にMoコイルを這
わせた後、2枚の成形体を重ね合わせ、窒素気流中で圧
力100kgf/cm、温度1900℃で2時間焼結
すると同時に接合して、セラミックス製保持体を作製し
た。
【0046】このセラミックス製保持体の表面をダイヤ
モンド砥粒で研磨し、その裏面に抵抗発熱体に接続され
る電極端子を接合し、更に系外の電源に電気的に接続さ
れる電力供給用引出線を接合した。
【0047】上記実施例3と同じ条件でAlNからなる
円筒状の支持部材を製造し、その一端側のフランジをチ
ャンバー内にクランプ固定し、他端側のフランジ上に上
記セラミックス製保持体を接合することなく載置した。
尚、セラミックス製保持体及び支持部材を構成するAl
Nの熱伝導率は180W/mKであった。
【0048】チャンバー内部と支持部材内部をN雰囲
気で0.1torrに減圧し、セラミックス製保持体を
500℃に加熱した。このとき、実施例1と同じ条件に
て測定したセラミックス製保持体の被処理物保持表面の
均熱性は500℃±0.8%であった。
【0049】比較例1 上記実施例4と同じ条件で、共にAlNからなるセラミ
ックス製保持体と支持部材とを接合し、その裏面に設け
た電極端子と電力供給用引出線の接続部分に耐酸化シー
ルを施した。この支持部材の一端側のフランジを、チャ
ンバーにクランプ固定した。尚、セラミックス製保持体
及び支持部材を構成するAlNの熱伝導率は180W/
mKであった。
【0050】チャンバー内部をN雰囲気で0.1to
rrに減圧する一方、円筒状の支持部材内部は大気圧の
空気で満たした。このとき、実施例1と同じ条件にて測
定したセラミックス製保持体の被処理物保持表面の均熱
性は500℃±1.5%であり、±1.0%以内の要求を
満たすことができなかった。
【0051】比較例2 上記実施例1と同じパターンを有するSUS製の抵抗発
熱体をエッチングにより形成した。直径350mm×厚
さ5mmの石英からなる2枚のプレートに接合用ガラス
を塗布し、上記SUS製の抵抗発熱体を挟み込んだ後、
800℃に加熱して接合することにより、従来と同様の
構成の保持体を作製した。
【0052】この保持体の裏面に、上記実施例1の支持
部材と同じ寸法の石英からなる支持部材を接合用ガラス
により接合した。この円筒状の支持部材の一端側をチャ
ンバーにクランプ固定すると共に、抵抗発熱体の電極端
子の接続された引出線は支持部材内部を通して系外に引
き出した。尚、セラミックス製保持体及び支持部材を構
成する石英の熱伝導率は15W/mKであった。
【0053】チャンバー内部をN雰囲気で0.1to
rrに減圧する一方、円筒状の支持部材内部は大気圧の
空気で満たした。このとき、実施例1と同じ条件にて測
定したセラミックス製保持体の被処理物保持表面の均熱
性は500℃±1.8%であり、±1.0%以内の要求を
満たすことができなかった。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、ウエハなどの被処理物
を均一に加熱することができる半導体製造用加熱装置を
提供することができる。この加熱装置は、コータディベ
ロッパにおけるフォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬
化や低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に用いられる加熱装置
として特に好適であり、被処理物保持表面で±1.0%
以内の均熱性を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体製造用加熱装置の一具体例
を示す概略の断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックス製保持体 2 抵抗発熱体 3 電力供給用引出線 4 支持部材 5 チャンバー 6 ウエハ 7 熱電対
フロントページの続き (72)発明者 仲田 博彦 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 Fターム(参考) 5F031 CA02 HA02 MA24 MA30 NA04 PA11 5F046 KA04 KA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に抵抗発熱体が埋設され、被処理物
    を表面上に保持して加熱する板状のセラミックス製保持
    体と、セラミックス製保持体をその被処理物保持表面以
    外で支える筒状の支持部材と、セラミックス製保持体及
    び支持部材を収容するチャンバーとを備え、筒状の支持
    部材内に形成された空間の雰囲気がチャンバー内の雰囲
    気と実質的に同じに維持されていることを特徴とする半
    導体製造用加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材がセラミックス製保持体に
    対して気密封止されていないことを特徴とする、請求項
    1に記載の半導体製造用加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材がセラミックス製保持体に
    接して支持する面積が、セラミックス製保持体の総面積
    の1/5以下であることを特徴とする、請求項1又は2
    に記載の半導体製造用加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記支持部材が、側面に複数の開孔を有
    する筒状、若しくは骨組み状であることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載の半導体製造用加熱装
    置。
  5. 【請求項5】 前記支持部材の熱伝導率がセラミックス
    製保持体の熱伝導率よりも低いことを特徴とする、請求
    項1〜4のいずれかに記載の半導体製造用加熱装置。
  6. 【請求項6】 前記支持部材がAl、ZrO
    Si、石英、ムライト、フォルステライト、スピ
    ネルの少なくとも1種を主成分とすることを特徴とす
    る、請求項1〜5のいずれかに記載の半導体製造用加熱
    装置。
  7. 【請求項7】 前記支持部材がステンレス若しくはニク
    ロム、又はTi、V、Zrの少なくとも1種を主成分と
    することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載
    の半導体製造用加熱装置。
  8. 【請求項8】 前記支持部材がステンレスからなること
    を特徴とする、請求項7に記載の半導体製造用加熱装
    置。
  9. 【請求項9】 フォトリソグラフィー用樹脂膜の加熱硬
    化、又は低誘電率の絶縁膜の加熱焼成に用いられるコー
    タディベロッパの加熱装置であることを特徴とする、請
    求項1〜8のいずれかに記載の半導体製造用加熱装置。
JP2002050628A 2002-02-27 2002-02-27 半導体製造用加熱装置 Expired - Lifetime JP3791432B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050628A JP3791432B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 半導体製造用加熱装置
EP03743035A EP1480259A1 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Heating device for manufacturing semiconductor
CNB038013797A CN100339951C (zh) 2002-02-27 2003-02-26 用于制备半导体的加热装置
KR1020047003511A KR100877042B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-26 반도체 제조용 가열 장치
PCT/JP2003/002137 WO2003073483A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-26 Dispositif de chauffage destine a la fabrication de semi-conducteurs
US10/489,174 US7999210B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Heating device for manufacturing semiconductor
TW092104239A TWI248135B (en) 2002-02-27 2003-02-27 Heating device for manufacturing semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050628A JP3791432B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 半導体製造用加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257809A true JP2003257809A (ja) 2003-09-12
JP3791432B2 JP3791432B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=27764285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050628A Expired - Lifetime JP3791432B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 半導体製造用加熱装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7999210B2 (ja)
EP (1) EP1480259A1 (ja)
JP (1) JP3791432B2 (ja)
KR (1) KR100877042B1 (ja)
CN (1) CN100339951C (ja)
TW (1) TWI248135B (ja)
WO (1) WO2003073483A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243798A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ngk Insulators Ltd 基板加熱装置とその製造方法
JP2007053280A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体加熱ヒータ用容器
CN106856184A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 加热基座以及半导体加工设备

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317749A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用保持体及びそれを搭載した半導体製造装置
US20060011139A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Applied Materials, Inc. Heated substrate support for chemical vapor deposition
KR100811389B1 (ko) * 2006-03-24 2008-03-07 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 반도체 제조 장치와 히터
JP4942385B2 (ja) * 2006-04-25 2012-05-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 均熱処理装置
CN103184436B (zh) * 2011-12-30 2015-04-08 财团法人金属工业研究发展中心 具热膨胀间隙监测功能的加热装置
USD719596S1 (en) 2012-12-20 2014-12-16 Sfs Intec Holding Ag Induction apparatus
CN103177779A (zh) * 2013-01-08 2013-06-26 上海核工程研究设计院 一种大型非能动压水堆核电厂坩埚型堆芯捕集器
KR102630782B1 (ko) 2016-08-19 2024-01-31 삼성전자주식회사 기판 처리 장치
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021957A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Kyocera Corp 試料加熱装置
JP2000114355A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Kyocera Corp 板状セラミック体と筒状セラミック体との接合構造体及びこの接合構造体を用いた加熱装置
JP2001237051A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Kyocera Corp 筒状体を有するセラミックヒーター及びこれを用いた加熱装置
JP2001326181A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nhk Spring Co Ltd 加熱装置
JP2001342079A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Ibiden Co Ltd セラミック接合体
JP2002057107A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Kyocera Corp ウエハ加熱部材及びこれを用いたウエハの均熱化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1647742A (en) * 1925-01-16 1927-11-01 Mock Hugo Fireless cooker
US3757733A (en) * 1971-10-27 1973-09-11 Texas Instruments Inc Radial flow reactor
JPS61194178A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 化学気相成長装置
US5177878A (en) * 1989-05-08 1993-01-12 U.S. Philips Corporation Apparatus and method for treating flat substrate under reduced pressure in the manufacture of electronic devices
JPH10284360A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Hitachi Ltd 基板温度制御装置及び方法
JP4014348B2 (ja) * 2000-02-22 2007-11-28 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置
JP2001319758A (ja) * 2000-03-03 2001-11-16 Ibiden Co Ltd ホットプレートユニット
JP2002025758A (ja) 2000-05-02 2002-01-25 Ibiden Co Ltd ホットプレートユニット
JP2002246305A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Ibiden Co Ltd ホットプレートユニット
US20040140304A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-22 Leyendecker Kurt Philip Baby bottle chiller/warmer and method of use
US7361865B2 (en) * 2003-08-27 2008-04-22 Kyocera Corporation Heater for heating a wafer and method for fabricating the same
TWI281833B (en) * 2004-10-28 2007-05-21 Kyocera Corp Heater, wafer heating apparatus and method for manufacturing heater

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021957A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Kyocera Corp 試料加熱装置
JP2000114355A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Kyocera Corp 板状セラミック体と筒状セラミック体との接合構造体及びこの接合構造体を用いた加熱装置
JP2001237051A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Kyocera Corp 筒状体を有するセラミックヒーター及びこれを用いた加熱装置
JP2001326181A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nhk Spring Co Ltd 加熱装置
JP2001342079A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Ibiden Co Ltd セラミック接合体
JP2002057107A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Kyocera Corp ウエハ加熱部材及びこれを用いたウエハの均熱化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243798A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ngk Insulators Ltd 基板加熱装置とその製造方法
JP4662725B2 (ja) * 2004-02-25 2011-03-30 日本碍子株式会社 基板加熱装置とその製造方法
JP2007053280A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体加熱ヒータ用容器
CN106856184A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 加热基座以及半导体加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
TWI248135B (en) 2006-01-21
JP3791432B2 (ja) 2006-06-28
EP1480259A1 (en) 2004-11-24
KR20040083052A (ko) 2004-09-30
TW200305227A (en) 2003-10-16
US7999210B2 (en) 2011-08-16
WO2003073483A1 (fr) 2003-09-04
CN1579007A (zh) 2005-02-09
KR100877042B1 (ko) 2008-12-31
CN100339951C (zh) 2007-09-26
US20040238520A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409373B2 (ja) 基板載置装置及び基板温度調整方法
TWI518835B (zh) 靜電吸盤裝置
JP3567855B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体
CA2326093C (en) Wafer holder for semiconductor manufacturing apparatus
KR20010076378A (ko) 반도체 제조 장치용 웨이퍼 지지체와 그 제조 방법 및반도체 제조 장치
JP2003258068A (ja) 半導体/液晶製造装置
JP2001274103A (ja) 半導体製造装置用ガスシャワー体
JP2003257809A (ja) 半導体製造用加熱装置
JP2005317749A (ja) 半導体製造装置用保持体及びそれを搭載した半導体製造装置
JP4311910B2 (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2003317906A (ja) セラミックスヒータ
JP2004146568A (ja) 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP4305443B2 (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2004146566A (ja) 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP2006245610A (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2004128232A (ja) セラミックス接合体、ウエハ保持体及び半導体製造装置
JP2005175508A (ja) 半導体製造装置用ガスシャワー体
JP2004146569A (ja) 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP4788575B2 (ja) 半導体製造装置用保持体
JP4348094B2 (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2005123602A (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2010283364A (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2004146570A (ja) 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP2005045280A (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2003282403A (ja) 半導体製造装置用保持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3791432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250