JP2003246919A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003246919A
JP2003246919A JP2002048340A JP2002048340A JP2003246919A JP 2003246919 A JP2003246919 A JP 2003246919A JP 2002048340 A JP2002048340 A JP 2002048340A JP 2002048340 A JP2002048340 A JP 2002048340A JP 2003246919 A JP2003246919 A JP 2003246919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
composite rubber
resin composition
rubber
polyorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002048340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015439B2 (ja
Inventor
Masahiro Osuga
正宏 大須賀
Takaharu Nakamura
敬治 中村
Kimihiko Hattori
公彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002048340A priority Critical patent/JP4015439B2/ja
Publication of JP2003246919A publication Critical patent/JP2003246919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015439B2 publication Critical patent/JP4015439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた低温での衝撃強度発現性を有し、かつ
優れた耐熱性、耐候性、顔料着色性をも有するポリエス
テル系樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とにある。 【解決手段】 ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹
脂成分(A)と、複合ゴム系グラフト共重合体(B)と
を含有する熱可塑性樹脂組成物であって、複合ゴム系グ
ラフト共重合体(B)が、ポリオルガノシロキサンとポ
リアルキル(メタ)アクリレートゴムとを含む複合ゴム
に、芳香族アルケニル化合物を80質量%以上含むビニ
ル系単量体をグラフト重合させた熱可塑性樹脂組成物に
よれば、低温での耐衝撃性、着色性、耐侯性、耐熱性に
非常に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル系樹
脂を含有する熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル樹脂は、機械的特性、耐熱
性、成形加工性に優れており、電気電子部品用材料、自
動車部品用材料、建築用材料、シート用材料、フィルム
用材料、食品容器用材料などに広く用いられている。ま
た、ポリエステル樹脂は、他の熱可塑性樹脂と組み合わ
せることによって種々の熱可塑性樹脂アロイとして用い
られている。しかしながら、これらの熱可塑性樹脂アロ
イは、耐衝撃性が劣ることが知られており、その改良の
為に従来から種々の方法が提案されている。例えば、耐
衝撃性を改良する目的で、ポリエステル系樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂およびブタジエン系グラフト重合体から
なる樹脂組成物(特公昭55−9435号公報)やポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート樹脂およびアクリレ
ート系共重合体からなる樹脂組成物(特開昭53−12
9246号公報)が提案されている。更に、低温衝撃強
度および耐候性の改良を目的として、ポリエステル系樹
脂、ポリカーボネート樹脂およびポリオルガノシロキサ
ンゴム成分と、ポリアルキル(メタ)アクリレートゴム
成分からなるポリオルガノシロキサン系複合ゴムに、ビ
ニル単量体をグラフト重合してなるポリオルガノシロキ
サン系グラフト共重合体からなる樹脂組成物が提案され
ている(特開平1−230664号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
55−9435号公報に開示されている樹脂組成物は、
耐衝撃性の改良にはある程度成功しているものの、耐候
性に劣る欠点を有している。また、特開昭53−129
246号公報に開示されている樹脂組成物は、低温にお
ける衝撃強度が劣るという欠点を有している。また、特
開平1−230664号公報に開示されている樹脂組成
物は、低温衝撃強度および耐候性はある程度改良される
ものの、顔料着色性において問題点を有している。
【0004】本発明の目的は、上述した従来技術の課題
を解決し、優れた低温での衝撃強度発現性を有し、かつ
優れた耐熱性、耐候性、顔料着色性をも有するポリエス
テル系樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、ポリエステル系樹
脂と、特定複合ゴム系グラフト共重合体とを用いること
により、優れた低温での衝撃強度発現性、耐熱性、耐候
性を有する樹脂成形物が得られることを見い出し、本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明の熱可塑性樹
脂組成物は、ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂
成分(A)と、複合ゴム系グラフト共重合体(B)とを
含有する熱可塑性樹脂組成物であって、複合ゴム系グラ
フト共重合体(B)が、ポリオルガノシロキサンとポリ
アルキル(メタ)アクリレートゴムとを含む複合ゴム
に、芳香族アルケニル化合物を80質量%以上含むビニ
ル系単量体をグラフト重合させたものであることを特徴
とする。また、上記複合ゴムの平均粒子径が0.03〜
3μmであることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の熱可塑性樹脂組成
物を説明する。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、主に、
ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂成分(A)
と、複合ゴム系グラフト共重合体(B)とを含み、複合
ゴム系グラフト共重合体(B)は、ポリオルガノシロキ
サンとポリアルキル(メタ)アクリレートゴムとを含む
複合ゴムに、芳香族アルケニル化合物を80質量%以上
含むビニル系単量体をグラフト重合させたものである。
【0007】[ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹
脂成分(A)]上記熱可塑性樹脂成分(A)は、ポリエ
ステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂であれば特に制限は
ないが、ポリエステル樹脂が30〜90質量%含まれて
いると、機械的特性、成形加工性、耐熱性などの点から
好ましい。上記ポリエステル樹脂は、芳香族ジカルボン
酸又はそのエステル形成性誘導体(以下、芳香族ジカル
ボン酸又はそのエステル形成性誘導体をまとめて「芳香
族ジカルボン酸成分」という)と、アルキレングリコー
ル又はそのエステル形成性誘導体(以下、アルキレング
リコール又はそのエステル形成性誘導体をまとめてと
「アルキレングリコール成分」という)を縮合反応させ
て得られる樹脂である。上記芳香族ジカルボン酸成分と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカ
ルボン酸等のジカルボン酸が挙げられ、上記アルキレン
グリコール成分としては、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等が挙
げられる。また、必要に応じて他のジカルボン酸やグリ
コールを少量共重合しても良い。このようなポリエステ
ル樹脂の具体例としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、
及びこれらの共重合体が挙げられる。また、これらの中
でも、特にポリエチレンテレフタレートおよびポリブチ
レンテレフタレートが好ましい。また、これらのポリエ
ステル樹脂は1種を用いてもよいし、2種以上混合して
用いてもよい。
【0008】ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂
成分(A)は、ポリエステル樹脂の優れた特性を損なわ
ない範囲であれば、ポリエステル樹脂以外の一般の熱可
塑性樹脂を含んでいてもよく、そのような熱可塑性樹脂
として、例えば、ジエンゴム成分に芳香族ビニル化合物
およびシアン化ビニル化合物をグラフトさせたグラフト
共重合体、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル
系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセター
ル、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド等の結晶
性熱可塑性樹脂、ポリスチレン系樹脂等のビニル系熱可
塑性樹脂、アクリル樹脂、ポリアリレート、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリスルホン、熱可塑性エラストマー
等の非晶性熱可塑性樹脂のいずれも使用できる。また、
これら2種以上を混合して使用しても良いが、これらの
中で、ポリカーボネート、ポリスチレン系樹脂、ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂、ポリメチルメタクリレートな
どのアクリル樹脂が好ましい。
【0009】上記ポリカーボネートは、ジヒドロキシジ
フェニルアルカンを主原料として製造されたものである
ことが好ましく、例えば、ビスフェノール類と、ホスゲ
ン、又はジアリールカーボネート等のカーボネート前駆
体とをホスゲン法、あるいはエステル交換法により製造
される。また、ビスフェノール類としては、2,2−
(4,4'−ジヒドロキシジフェニル)プロパン(別称
「ビスフェノールA」)が挙げられる。このビスフェノ
ールAの一部または全部を他の4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルアルカン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル等に
置き換えてもよい。また2種以上のビスフェノール類を
混合して使用してもよい。
【0010】上記ポリスチレン系樹脂としては、ポリス
チレンだけでなく、ハイインパクトポリスチレン、スチ
レン系単量体とポリアルキル(メタ)アクリレート、又
はシアン化ビニル化合物等との共重合体も挙げられる。
例えば、ポリアルキル(メタ)アクリレートとの共重合
体としては、メチルメタクリレートとスチレン系単量体
の共重合体が挙げられる。また、シアン化ビニル化合物
との共重合体としては、アクリロニトリルとスチレン系
単量体の共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン/ス
チレン共重合体樹脂、ABS樹脂等も挙げられる。
【0011】上記ポリフェニレンエーテル系樹脂として
は、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6一エチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロ
ピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチ
ル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルと
(2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレン)エーテ
ルとの共重合体、(2,6−ジエチル−1,4−フェニレ
ン)エーテルと(2,3,6−トリメチル−1,4−フェ
ニレン)エーテルとの共重合体、(2,6−ジメチル−
1,4−フェニレン)エーテルと(2,3,6−トリエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテルとの共重合体等が挙
げられる。
【0012】[複合ゴム系グラフト共重合体(B)]本発
明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる複合ゴム系グラフ
ト共重合体(B)は、ポリオルガノシロキサンと、ポリ
アルキル(メタ)アクリレートゴムとを含有する複合ゴ
ムに、芳香族アルケニル化合物を80質量%以上含むビ
ニル系単量体をグラフト重合させたものである。また、
上記複合ゴムにおいて、ポリオルガノシロキサンが1〜
99質量%、ポリアルキル(メタ)アクリレートゴムが
99〜1質量%の割合で配合されていることが好まし
い。
【0013】(複合ゴム)上記複合ゴムに含有されるポ
リオルガノシロキサンとしては、特に限定されないが、
好ましくはビニル重合性官能基を有するポリオルガノシ
ロキサンが用いられる。また、ポリオルガノシロキサン
の調製に用いられるジメチルシロキサンとしては、3員
環以上のジメチルシロキサン系環状体が挙げられ、3〜
7員環のものが好ましい。具体的には、ヘキサメチルシ
クロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキ
サン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチ
ルシクロヘキサシロキサン等が挙げられ、これらは単独
または2種以上混合して用いられる。
【0014】また、上記ビニル重合性官能基を有するポ
リオルガノシロキサンを調製する場合には、ジメチルシ
ロキサンとともに、ビニル重合性官能基を含有し、かつ
ジメチルシロキサンとの結合を介して結合しうるシロキ
サンを併用する。このようなシロキサンとしては、ジメ
チルシロキサンとの反応性を考慮すると、ビニル重合性
官能基を有する各種アルコキシシラン化合物が好まし
い。具体的には、β−メタクリロイルオキシエチルジメ
トキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルメトキシジメチルシラン、γ−メタクリロイル
オキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイ
ルオキシプロピルエトキシジエチルシラン、γ−メタク
リロイルオキシプロピルエトキシジエトキシメチルシラ
ンおよびδ−メタクリロイルオキシブチルジエトキシメ
チルシラン等のメタクメタクリロイルオキシシラン、テ
トラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン等のビ
ニルシロキサン、p−ビニルフェニルジメトキシメチル
シラン等のビニルフェニルシラン、γ−メルカプトプロ
ピルジメトキシメチルシラン、γ−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン等のメルカプトシロキサン等が挙げ
られる。なお、これらビニル重合性官能基を有するシロ
キサンは、単独又は2種以上の混合物として用いること
ができる。
【0015】複合ゴムに含有されるポリアルキル(メ
タ)アクリレートゴムは、アルキル(メタ)アクリレー
ト成分を重合して得られるものであり、アルキル(メ
タ)アクリレート成分には、アルキル(メタ)アクリレ
ートと、多官能性アルキル(メタ)アクリレートとが含
まれている。上記アルキル(メタ)アクリレートとして
は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プ
ロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート等のアルキルアクリレートお
よびヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタ
クリレート、n−ラウリルメタクリレート等のアルキル
メタクリレートが挙げられ、これらを単独又は2種以上
併用して用いることができる。また、複合ゴム系グラフ
ト共重合体(B)を含む本発明の熱可塑性樹脂組成物の
耐衝撃性および成形光沢を考慮すると、特にn−ブチル
アクリレートが好ましい。
【0016】上記多官能性アルキル(メタ)アクリレー
トとしては、アリルメタクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリ
レート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレー
ト、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、ト
リアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等
が挙げられ、これらを単独又は2種以上併用して用いる
ことができる。また、これら多官能性アルキル(メタ)
アクリレートの中でも、複合ゴム系グラフト共重合体
(B)のグラフト構造(アセトン不溶分量、アセトン可
溶成分の溶液粘度)を考慮するとアリルメタクリレート
が好ましい。
【0017】複合ゴムの製造方法としては、後段で述べ
るように製造されたポリオルガノシロキサンラテックス
に、アルキル(メタ)アクリレートと多官能性アルキル
(メタ)アクリレートとを含むアルキル(メタ)アクリ
レート成分を含浸させた後、重合させることによって製
造できる。以下、製造方法を順次説明する。ポリオルガ
ノシロキサンラテックスの製造方法としては、例えば、
水と、乳化剤と、ジメチルシロキサンとビニル重合性官
能基を有するシロキサンとの混合物(以下、シロキサン
混合物という)と、さらに必要に応じて、シロキサン架
橋剤とを含むラテックスを混合・微粒子化する。シロキ
サン混合物、乳化剤、水等を含有したラテックスを混合
する方法としては、ホモミキサーなどを用いた高速攪拌
による混合方法、ホモジナイザーなどを用いた高圧乳化
装置による混合方法などがあるが、ホモジナイザーを用
いた混合方法は、ポリオルガノシロキサンラテックスの
粒子径の分布が小さくなるので好ましい。
【0018】次いで、微粒子化されたラテックスを高温
の酸触媒の水溶液中に一定速度で滴下して、高温下で重
合させる。また、酸触媒の水溶液とラテックスを作用さ
せる方法としては、シロキサン混合物、乳化剤および水
等を含有したラテックスと酸触媒の水溶液を混合する方
法等もあるが、ポリオルガノシロキサンの粒子径の制御
のしやすさを考慮すると、微粒子化されたラテックスを
高温の酸触媒の水溶液中に一定速度で滴下する方法が好
ましい。
【0019】ポリオルガノシロキサンの重合温度は50
℃以上が好ましく、より好ましくは80℃以上である。
また、ポリオルガノシロキサンの重合時間は、酸触媒の
水溶液中にシロキサン混合物が微粒子化したラテックス
を滴下する方法では、ラテックスの滴下終了後、1時間
程度保持することが好ましく、酸触媒の水溶液をシロキ
サン混合物、乳化剤および水等を含有したラテックスと
ともに混合、微粒子化させて重合する場合は、2時間以
上、より好ましくは5時間以上である。このようにして
行われるポリオルガノシロキサンの重合を停止する場合
は、反応液を冷却、さらにポリオルガノシロキサンラテ
ックスを苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ナトリウムなどの
アルカリ性物質で中和することによって行うことができ
る。
【0020】上記乳化剤としては、アニオン系乳化剤が
好ましく、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸エステル
ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどが挙げられる
が、特にアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウ
リル硫酸ナトリウムが好ましい。
【0021】上記シロキサン架橋剤としては、3官能性
または4官能性のシラン系架橋剤、例えばトリメトキシ
メチルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシ
シラン等が用いられる。
【0022】ポリオルガノシロキサンの重合に用いる酸
触媒としては、脂肪族スルホン酸、n−ドデシルベンゼ
ンスルホン酸等の脂肪族置換ベンゼンスルホン酸、脂肪
族置換ナフタレンスルホン酸などのスルホン酸類および
硫酸、塩酸、硝酸などの鉱酸類などが挙げられる。これ
らの酸触媒は、単独又は2種以上を組み合わせて用いら
れる。これらの中では、ポリオルガノシロキサンラテッ
クスの安定化作用にも優れている点で、脂肪族置換ベン
ゼンスルホン酸が好ましく、n−ドデシルベンゼンスル
ホン酸が特に好ましい。また、n−ドデシルベンゼンス
ルホン酸と硫酸などの鉱酸とを併用すると、ポリオルガ
ノシロキサンラテックスの乳化剤成分に起因する樹脂組
成物の外観不良を低減させることができる。
【0023】上記のようにして製造されたポリオルガノ
シロキサンラテックスに、アルキル(メタ)アクリレー
ト成分を添加し、ラジカル重合開始剤を作用させて重合
させることにより、複合ゴムラテックスを得ることがで
きる。また、アルキル(メタ)アクリレート成分を添加
する方法としては、ポリオルガノシロキサンラテックス
と一括で混合する方法と、ポリオルガノシロキサンラテ
ックス中に一定速度で滴下する方法がある。なお、得ら
れる複合ゴム系グラフト共重合体(B)を含む熱可塑性
樹脂組成物の耐衝撃性を考慮すると、ポリオルガノシロ
キサンラテックスと一括で混合する方法が好ましい。
【0024】また、重合に用いるラジカル重合開始剤と
しては、過酸化物、アゾ系開始剤または酸化剤・還元剤
を組み合わせたレドックス系開始剤が用いられる。この
中では、レドックス系開始剤が好ましく、特に硫酸第一
鉄・エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩・ロンガリ
ット・ハイドロパーオキサイドを組み合わせた系が好ま
しい。
【0025】このようにして製造された複合ゴムは、ポ
リオルガノシロキサンとポリアルキル(メタ)アクリレ
ートゴムとが分離しないように、相互に絡み合った構造
を有している。また、複合ゴムの平均粒子径は、特に限
定されるものではないが、0.03〜3μmであること
が好ましい。複合ゴムの平均粒子径が0.03μm未満
になると、これを用いた熱可塑性樹脂組成物から得られ
る成形品の耐衝撃性が低下する傾向にある。また、平均
粒子径が3μmを越えると、熱可塑性樹脂組成物から得
られる成形品の耐衝撃性が低下するとともに、成形表面
外観が悪化する恐れがある。
【0026】(複合ゴム系グラフト共重合体)本発明に
用いられる複合ゴム系グラフト共重合体(B)は、上記
のようにして製造された複合ゴムラテックスの存在下
に、芳香族アルケニル化合物を80質量%以上含むビニ
ル系単量体をグラフト重合することにより得られる。
【0027】芳香族アルケニル化合物としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げられ
る。また、芳香族アルケニル化合物以外のビニル系単量
体としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、2−エチルヘキシルメタクリレート等のメタアク
リル酸エステル、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニ
ル化合物などが挙げられ、これらを20質量%未満で、
芳香族アルケニル化合物と併用することができる。ま
た、これらのビニル系単量体は単独又は2種以上混合し
て用いてもよい。
【0028】複合ゴム系グラフト共重合体(B)の製造
方法としては、複合ゴムラテックスに、芳香族アルケニ
ル化合物を80質量%以上含むビニル系単量体を加え、
ラジカル重合法により一段であるいは多段で行うことが
できる。上記ビニル系単量体中に含まれる芳香族アルケ
ニル化合物が80質量%以上であると、ポリエステル樹
脂を含有する熱可塑性樹脂成分(A)との相溶性や屈折
率が改良されるため好ましい。
【0029】上記重合開始剤としては、複合ゴムの製造
の際、使用されたものと同じものが適用できる。また、
グラフト重合において用いるビニル系単量体中には、グ
ラフトポリマーの分子量やグラフト率を調製するための
各種連鎖移動剤や、グラフト交叉剤を添加することがで
きる。また、グラフト重合の際には、重合ラテックスを
安定化させ、さらに複合ゴム系グラフト共重合体(B)
の平均粒子径を制御するために、乳化剤を添加すること
ができる。この際用いる乳化剤としては、特に限定する
ものではないが、カチオン系乳化剤、アニオン系乳化剤
およびノニオン系乳化剤が好ましく、特にスルホン酸塩
乳化剤あるいは硫酸塩乳化剤とカルボン酸塩乳化剤とを
併用させて使用するのが好ましい。
【0030】複合ゴム系グラフト共重合体(B)は、上
記のように製造されたグラフト共重合体ラテックスを塩
化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸アルミニウムなど
の金属塩を溶解した熱水中に投入し、塩析、固化するこ
とにより粉末状に回収することができる。
【0031】このようにして製造された複合ゴム系グラ
フト共重合体(B)は、複合ゴムがポリオルガノシロキ
サンと、ポリアルキル(メタ)アクリレートゴムとを含
んで形成され、これに芳香族アルケニル化合物を80質
量%以上含むビニル系単量体をグラフト重合させたもの
であるので、ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂
成分(A)とともに用いると、特に、低温での耐衝撃
性、着色性、耐侯性、耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成
物を得ることができる。
【0032】[熱可塑性樹脂組成物]本発明の熱可塑性樹
脂組成物は、上述したポリエステル樹脂を含有する熱可
塑性樹脂成分(A)と、複合ゴム系グラフト共重合体
(B)とを含有することを特徴とする。また、これらの
配合の割合に特に制限はないが、ポリエステル樹脂を含
有する熱可塑性樹脂成分(A)100質量部に対して、
複合ゴム系グラフト共重合体(B)が1〜30質量部配
合されているのが好ましい。
【0033】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリエス
テル樹脂を含有する熱可塑性樹脂成分(A)および複合
ゴム系グラフト共重合体(B)以外に、適宜任意成分を
添加することができる。任意成分としては、タルク、マ
イカ、チタン酸カリウムウイスカーなど微細な無機充填
剤(剛性や長期実用特性の向上)、ホスファイト系、ヒ
ンダードフェノール系、アミン系などの抗酸化剤、ベン
ゾトリアゾール系やベンゾフェノン系などの紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系の光安定剤、脂肪族カルボン酸
エステル系、パラフィン系、シリコーンオイル、ポリエ
チレンワックスなどの内部滑剤、難燃剤、難燃助剤、帯
電防止剤、他の無機充填剤や有機充填剤、離型剤、着色
剤などを配合することができる。また、上記任意成分の
配合量は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の特性が維持さ
れる範囲であれば特に制限はない。
【0034】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、少なくと
もポリエステルを含有する熱可塑性樹脂成分(A)およ
び複合ゴム系グラフト共重合体(B)を適当な割合で配
合・混合し、混練することにより得られる。各種成分を
混合するのに使用される機器としては、例えばリボンブ
レンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、
ドラムタンブラー等が挙げられる。また、混練するのに
使用される機器としては、単軸スクリュー押出機、二軸
スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等
を挙げることができる。また、混練の際の加熱温度は、
通常240〜300℃の範囲で適宜選択される。
【0035】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物を用
い、射出成形法、押出成形法等の公知の成形法により成
形することによって、所望の形状の成形品を得ることが
できる。
【0036】以上、説明したように、本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹
脂成分(A)と、ポリオルガノシロキサンとポリアルキ
ル(メタ)アクリレートゴムとを含む複合ゴムに、芳香
族アルケニル化合物を80質量%以上含むビニル系単量
体をグラフト重合させた複合ゴム系グラフト共重合体
(B)とを含有しているので、特に、低温での耐衝撃
性、着色性、耐侯性、耐熱性に優れたものとなる。
【0037】本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いて得ら
れる成形品は、電気電子部品用材料、自動車部品用材
料、建築用材料、シート用材料、フィルム用材料、食品
容器用材料として好適に利用することができる。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、
各実施例、比較例中の「部」は「質量部」を示す。 (ポリオルガノシロキサンラテックスの製造)テトラエ
トキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシプロピル
ジメトキシメチルシラン0.5部、及びオクタメチルシ
クロテトラシロキサン97.5部を混合し、シロキサン
混合物100部を得た。ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、及びデシルベンゼンスルホン酸をそれぞれ1
部を溶解した蒸留水200部に、上記混合シロキサン1
00部を加え、ホモミキサーを用いて10、000rp
mで予備攪拌した後、ホモジナイザーにより300kg
/cm2の圧力で乳化、分散させ、オルガノシロキサン
ラテックスを得た。この混合液をコンデンサー及び攪拌
翼を備えたセパラブルフラスコに移し、攪拌混合しなが
ら、80℃で5時間加熱した後、20℃で放置し、48
時間後に水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのp
Hを7.4に中和し、重合を完結させて、ポリオルガノ
シロキサンラテックスを得た。
【0039】(複合ゴム系グラフト共重合体の製造例1
〜7)上記ポリオルガノシロキサンラテックスを10部
(固形分)採取し、攪拌器を備えたセパラブルフラスコ
に入れ蒸留水57.5部を加え、窒素置換をしてから5
0℃に昇温し、n−ブチルアクリレート63.7部、ア
リルメタクリレート1.3部及びtert−ブチルヒド
ロペルオキシド0.26部の混合液を仕込み、30分攪
拌し、この混合液をポリオルガノシロキサンゴム粒子に
浸透させた。次いで、硫酸第1鉄0.001部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.003部、ロンガ
リット0.25部、及び蒸留水5部の混合液を仕込み、
ラジカル重合を開始させ、内温70℃で2時間保持し、
重合を完了して複合ゴムラテックスを得た。この複合ゴ
ムラテックスを一部採取し、複合ゴムの平均粒子径を測
定したところ0.19μmであった。又、このラテック
スを乾燥し固形分を得、トルエンで90℃、12時間抽
出し、ゲル含量を測定したところ97.5重量%であっ
た。
【0040】この複合ゴムラテックスに、tert−ブ
チルヒドロペルオキシド0.16部と、表1に示すビニ
ル系単量体25部との混合液を70℃にて15分間にわ
たり滴下し、その後70℃で4時間保持し、複合ゴムへ
のグラフト重合を完了した。得られた複合ゴム系グラフ
ト共重合体ラテックスを塩化カルシウム1.5部の熱水
200部中に滴下し、凝固、分離し洗浄した後、75℃
で16時間乾燥し、粉末状の複合ゴム系グラフト共重合
体(製造例1〜7)を96.9部得た。
【0041】
【表1】
【0042】(実施例1〜11、比較例1〜5)表2に
示す割合で各成分を配合し、これをカーボンブラック
(三菱化学(株)製、CB−960)0.5部と混合
し、この混合物を押出機(機種名:PCM−30、池貝
社製)に供給し、260℃で混練してペレット化した。
なお、すべての実施例および比較例において、酸化防止
剤として、イルガノックス1076(チバガイギー社
製)0.1部およびアデカスタブC(旭電化社製)0.
1部をそれぞれ配合した。得られたペレットを80℃で
12時間乾燥した後、成形温度260℃で射出成形し
て、110mm×110mm×3mm試験片を得た。得
られた試験片の性能を各種試験によって評価し、その結
果を表2に示した。
【0043】
【表2】 表2中の各略号は、以下の通りである。 PBT:ポリブチレンテレフタレート(「タフペットN
1000」、三菱レイヨン(株)製) PET:ポリエチレンテレフタレート(「KR58
2」、三菱レイヨン(株)製) PC:ポリカーボネート(「ノバレックス7025
A」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製) HIPS:ハイインパクトポリスチレン(「スミブライ
トE580」、住友化学(株)製) ABS:アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重
合体樹脂(「ダイヤペット3001」、三菱レイヨン
(株)製) SAN:アクリロニトリル/スチレン共重合体(「AP
789」、旭化成(株)製) MS:メチルメタクリレート/スチレン共重合体(「エ
スチレンMSM600」、新日鐵化学(株)製) PMMA:ポリメチルメタクリレート(「アクリペット
VH」、三菱レイヨン(株)製) PPE:(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、還元粘度(η sp/c)=0.59dl/g
【0044】(性能評価方法) (1)アイゾット(Iz)衝撃強度(耐衝撃性) 得られた試験片(肉厚1/8インチ)を用い、ASTM
D256に準拠してIz衝撃強度を測定した。なお、
測定温度は23℃、−30℃とした。 (2)着色性 得られた試験片を用い、JIS Z 8729に準拠し
た色相測定で得られたL*によって評価した。なお、L*
値が12以下であれば、着色性に優れているといえる。
【0045】表2から明らかなように、実施例1〜11
で得られた熱可塑性樹脂組成物の成形品(試験片)は、
比較例1〜5で得られた熱可塑性樹脂組成物の成形品
(試験片)と比べ、色相測定で得られたL*値が12以
下と、良好な着色性を示し、無塗装で意匠性の高い用途
に十分適したものであるうえ、耐衝撃性も十分備えてい
た。
【0046】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物によれば、
ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂成分(A)
と、ポリオルガノシロキサンとポリアルキル(メタ)ア
クリレートゴムとを含む複合ゴムに、芳香族アルケニル
化合物を80質量%以上含むビニル系単量体をグラフト
重合させた複合ゴム系グラフト共重合体(B)とを含有
しているので、特に、低温での耐衝撃性、着色性、耐侯
性、耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供できる。
フロントページの続き (72)発明者 服部 公彦 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内 Fターム(参考) 4J002 BB02Y BB11Y BC02Y BG00Y BN12X BN14Y BN17X BN22X CB00Y CF03W CF04W CF05W CF06W CF07W CF08W CG00Y CH07Y CL00Y CN01Y CN03Y FD010 FD040 FD050 FD070 FD170 GN00 GQ00 4J026 AA45 AB44 AC18 AC32 BA05 BA06 BA27 BA31 DB04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹
    脂成分(A)と、複合ゴム系グラフト共重合体(B)と
    を含有する熱可塑性樹脂組成物であって、 前記複合ゴム系グラフト共重合体(B)が、ポリオルガ
    ノシロキサンとポリアルキル(メタ)アクリレートゴム
    とを含む複合ゴムに、芳香族アルケニル化合物を80質
    量%以上含むビニル系単量体をグラフト重合させたもの
    であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 複合ゴムの平均粒子径が0.03〜3μ
    mであることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
JP2002048340A 2002-02-25 2002-02-25 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4015439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048340A JP4015439B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048340A JP4015439B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246919A true JP2003246919A (ja) 2003-09-05
JP4015439B2 JP4015439B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=28661164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048340A Expired - Fee Related JP4015439B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015439B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132987A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2009081573A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Wintech Polymer Ltd. ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2013129709A3 (ja) * 2012-10-31 2013-11-14 三菱レイヨン株式会社 ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、樹脂組成物及び成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132987A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2009081573A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Wintech Polymer Ltd. ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
US8142888B2 (en) 2007-12-26 2012-03-27 Wintech Polymer Ltd. Integrated molded product of a polybutylene terephthalate resin composition having silicone rubber excellently adhered thereto which concomitantly displays superior heat shock resistance
WO2013129709A3 (ja) * 2012-10-31 2013-11-14 三菱レイヨン株式会社 ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、樹脂組成物及び成形体
JPWO2013129709A1 (ja) * 2012-10-31 2015-12-10 三菱レイヨン株式会社 ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、樹脂組成物及び成形体
JP2016164283A (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 三菱レイヨン株式会社 粉体、樹脂組成物及び成形体
EP3085715A1 (en) * 2012-10-31 2016-10-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyorganosiloxane-containing graft copolymer, resin composition, and molded article
US9527997B2 (en) 2012-10-31 2016-12-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyorganosiloxane-containing graft copolymer, resin composition, and molded article
US9803082B2 (en) 2012-10-31 2017-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Polyorganosiloxane-containing graft copolymer, resin composition, and molded article
KR101824832B1 (ko) 2012-10-31 2018-02-01 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리오르가노실록산 함유 그래프트 공중합체, 수지 조성물 및 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4015439B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004359889A (ja) シリコーン/アクリル複合ゴム系グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP6261033B2 (ja) グラフト共重合体、および熱可塑性樹脂組成物
WO2000046293A1 (fr) Materiau ignifugeant, procede de production et composition ignifugeante a base de resine renfermant ce materiau
JP2009292921A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形品及びメッキ成形品
JP2008189860A (ja) シリコーンゴムグラフト共重合体およびその製造法
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JP2003238793A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003246919A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0830102B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JP2004331726A (ja) グラフト共重合体およびこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP2001139789A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6954119B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP2640531B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03231907A (ja) 耐衝撃性グラフト共重合体及び樹脂組成物
JPH06166803A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH05339462A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001139780A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3314275B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2005307074A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成型品
JPH06116471A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2012211341A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP7243403B2 (ja) ポリオルガノシロキサン含有グラフト重合体、これを含む樹脂組成物及びその成形体、並びにポリオルガノシロキサン含有グラフト重合体の製造方法
JP2003160624A (ja) グラフト共重合体およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP2005263996A (ja) 非晶質ポリエステル系樹脂組成物及びその成形品
JP2926367B2 (ja) グラフト共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4015439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees