JP2003246205A - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003246205A
JP2003246205A JP2002049335A JP2002049335A JP2003246205A JP 2003246205 A JP2003246205 A JP 2003246205A JP 2002049335 A JP2002049335 A JP 2002049335A JP 2002049335 A JP2002049335 A JP 2002049335A JP 2003246205 A JP2003246205 A JP 2003246205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
cords
tire
pneumatic tire
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002049335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995956B2 (ja
Inventor
Shigemasa Takagi
茂正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Bellows Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Bellows Co Ltd
Priority to JP2002049335A priority Critical patent/JP3995956B2/ja
Priority to EP03705403A priority patent/EP1479534A4/en
Priority to PCT/JP2003/001972 priority patent/WO2003072374A1/ja
Priority to US10/505,851 priority patent/US7426950B2/en
Priority to KR10-2004-7013241A priority patent/KR20040088540A/ko
Priority to CNB038044773A priority patent/CN100344464C/zh
Publication of JP2003246205A publication Critical patent/JP2003246205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995956B2 publication Critical patent/JP3995956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/422Butt joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/005Belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/906Off-drum manufacture of tire fabric or ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/906Off-drum manufacture of tire fabric or ply
    • Y10S156/907Off-drum manufacture of tire fabric or ply including assembly of bias-cut fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤの重量バランス及びユニフォミティを
改善して、鉛よりなる錘装着作業を不要にし、製造コス
トを低減できるようにすること。 【解決手段】 空気入りラジアルタイヤ11は、ボディ
プライ21及びベルト22,23を備えている。ボディ
プライ21及びベルト22,23は、多数のプライ用及
びベルト用リボン片によりそれぞれ構成されている。プ
ライ用及びベルト用リボン片は、複数本のプライ及びベ
ルトコードを並設し、ゴム被覆を施して構成されてい
る。プライコード及びベルトコードのタイヤ周方向の全
域にわたってコード間隔を概ね等しくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気入りタイヤ
に関するものであって、特にボディプライやベルト等の
タイヤ構体を構成するプライコードやベルトコード等の
コードの配列に関するものである。また、この発明は、
前記のような空気入りタイヤの製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、空気入りタイヤは、いわゆる大量
生産方式により生産されている。この大量生産方式にお
いて、タイヤのボディプライは多数本のコードが並設状
態で、かつタイヤの側面においてラジアル方向に延びる
ように配列され、それらのコード列にゴム被覆が施され
て構成されている。また、ベルトは多数本のコードが並
設状態で、かつタイヤ周方向に対して傾斜するように配
列され、それらのコード列にゴム被覆が施されて構成さ
れている。
【0003】このようなボディプライ及びベルトは以下
のようにして製造される。すなわち、500本強から2
000本弱もの多数本の有機繊維または金属素線よりな
るコードが、並設されて整列された状態で、それらの長
さ方向に走行される。そして、カレンダーにより、その
コード列の表裏にゴムがコーティングされて、ボディプ
ライ用反物及びベルト用反物が作製される。通常、これ
らの反物は、巻き取られた状態で一時的にストックされ
る。そして、必要に応じてこれらの反物がストック状態
から後続の製造工程に送られる。
【0004】後続の製造工程に送られたボディプライ用
の反物は、巻き取り状態から巻き出されて、細幅シート
状をなすように、長さ方向に対して所定の角度(コード
延長方向に対してほぼ直交する角度)及び幅(タイヤ1
本分の幅)に順次裁断される。このようにして裁断され
た細幅シートは、長尺状に連続するように、その両端部
において順次つなぎ合わされ、巻き取られて、ストック
される。このつなぎ合わせ方式は、有機繊維のボディプ
ライでは、図27に仮想線で示すように、重ね合わせジ
ョイント方式が採用されている。図27において102
は重ね合わせジョイント部を示す。
【0005】一方、後続の製造工程に送られたベルト用
の反物は、巻き出されて、細幅シート状をなすように、
長さ方向に対して所定の角度(この場合は、巻き出し方
向に対して斜交する角度)及び幅(タイヤ1本あるいは
2本分の幅)に順次裁断される。このようにして裁断さ
れた細幅シートは、前記と同様に長尺状に連続するよう
に、その両端部において順次つなぎ合わされ、巻き取ら
れて、ストックされる。このベルトの場合における両端
間のつなぎ合わせ方式は、図31に仮想線で示すよう
に、突き合わせジョイント方式が採用されている。図3
1において108は突き合わせジョイント部を示す。
【0006】そして、ボディプライ用及びベルト用の巻
き取り状態の細幅シートが後続の製造工程で巻き出され
て、タイヤ1本相当分の長さ、幅にそれぞれ切断され
る。次いで、それらの切断片が成型ドラム上で、環状を
なすように切断両端部においてつなぎ合わされて、ボデ
ィプライあるいはベルトが作製される。この場合も、前
記切断端部のつなぎ合わせは、有機繊維のボディプライ
においては、図27に実線で示す重ね合わせジョイント
方式であり、スチールコードのベルトにおいては、図3
1に実線で示す突き合わせジョイント方式である。図2
7において103がプライを環状にした際に形成された
重ね合わせジョイント部を示す。図31において200
がベルトを環状にした際に形成された突き合わせジョイ
ント部である。従って、環状にされたボディプライには
同様な前記重ね合わせジョイント部102,103が形
成される。また、環状にされたベルトには同様な前記突
き合わせジョイント部108,200が形成される。
【0007】また、特開昭49-76978号公報に見
られる別な手法では、コードで補強されたゴム被覆リボ
ンを成形ドラム上に側縁を順次接した関係に配置して、
プライやベルトを作製するようにしている。また特開2
001−145961号公報に見られる新しい手法で
は、コードで補強されたゴム被覆リボンを連続巻回して
筒状体とし、その筒状体を切開することで、板状体と
し、その板状体を環状に接続して、プライを作製するよ
うにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
して作製されたボディプライ及びベルトを用いた空気入
りタイヤには、以下のような問題がある。
【0009】すなわち、従来のボディプライ101に
は、前述した2種類の重ね合わせジョイント部102,
103が存在する。そして、図28〜図30に示すよう
に、この重ね合わせジョイント部102,103におけ
るコード間隔は、重ね合わせジョイント部102,10
3以外のところのコード間隔と比較して、密になる。図
28は、ボディプライ101のコード間隔R1,R2を
模式的に表したもので、タイヤをその軸線方向(側面方
向)から見てハンプ部でのコード間隔R1,R2を示す
ものである。この図28の円104は、タイヤ周方向に
おいて、ボディプライ101のコード間隔が1mmであ
ることを示す。また、環状の乱線105は、ボディプラ
イ101の実際のコード間隔を示す。さらに、図29
は、ボディプライを環状にした際の重ね合わせジョイン
ト部103及びその近傍のコード間隔を示すものであ
る。図30は、細幅シートをつないだ際の重ね合わせジ
ョイント部102及びその近傍のコード間隔を示すもの
である。
【0010】この図28〜図30から明らかなように、
前述のように重ね合わせジョイント部102,103及
びその近傍は、他の部分に対してコード間隔が密であ
る。また、カレンダー工程では、並設されたコードの幅
方向中央部と端部との間におけるコード間隔の粗密が生
じることは避けられず、反物にもその粗密が残る。しか
も、通常、前記カレンダーから出て来た反物の幅、すな
わち細幅シートの長さは、タイヤサイズによって異なる
が、タイヤ1本分の周長より短いことが多い。従って、
図28から明らかなように、タイヤ1本分の長さのボデ
ィプライ101にするには、細幅シートをつなぎ合わ
せ、連続させることが必要で、その際の1箇所以上の重
ね合わせジョイント部102が存在することになる。こ
のため、ボディプライ101のタイヤ周方向には、細幅
シートをつなぎ合わせた際の少なくとも1箇所以上の重
ね合わせジョイント部102と、それを環状にした際の
1箇所の重ね合わせジョイント部103とが存在するこ
とになる。しかも、その重ね合わせジョイント部10
2,103の配置位置や数はタイヤごとに異なる。それ
に加えて、細幅シート内のコード間隔は、シート巻き取
り、成形時の巻き出しのテンション等により、コード間
隔が乱れ、粗密が助長される。
【0011】結果として、前述した図27〜図30から
明らかなように、コード間隔R1,R2が大きく変化す
る重ね合わせジョイント部102,103が不規則に存
在するばかりでなく、タイヤ全周にわたってコード間隔
R1,R2の不規則変化が存在する。
【0012】一方、図31において実線で示すように、
前記ベルトにおいては、前記細幅シートを連続させるた
めの突き合わせジョイント部108と、環状にした際の
突き合わせジョイント部200とにおいて、スチールコ
ードの重なりを防止するため、突き合わせ部のコード1
09を抜くことが行われている。
【0013】従って、図32〜図34に示すように、こ
の突き合わせジョイント部におけるコード間隔S1が他
の部分のコード間隔S2と異なる。しかも、このベルト
の場合もボディプライの場合と同様に、細幅シートの長
さがタイヤ1本分よりも短いことが多いために、1本の
タイヤのベルトに突き合わせジョイント部108,20
0が2箇所以上存在することが多く、加えて、ボディプ
ライと同様にその配置位置及び間隔はタイヤごとに異な
る。
【0014】特開昭49-76978号公報、特開200
1−145961号公報では、細幅シート作製時のジョ
イント部は存在しないが、隣接するコード補強ゴム被覆
リボン同士の接続のみに注目している。特開昭49-7
6978号公報では、複雑化していない新規な装置で、
ラジアルタイヤ用カーカスを提供することを目的として
いる。特開2001−145961号公報では、大型装
置を用いず、低コストで、装置スペース、中間体スペー
スを不要にすることを目的としている。しかしながら、
これらの公報には、バランスの優れたタイヤを得るため
に、ゴム被覆リボン内のコード間隔を均一にしたり、タ
イヤ周上均一にコードを配置しよう、という考えはな
い。
【0015】以上のように、従来のタイヤにおいては、
ボディプライ及びベルトのタイヤ周方向における各コー
ドのコード間隔が不揃いで、重量配分がタイヤ周方向に
おいてアンバランスである。しかも、個々のタイヤごと
のバランス量やそのコード分布がさまざまである。
【0016】従って、従来は、アンバランスを修正する
ために、タイヤごとにバランスを測定して、鉛よりなる
錘をリムの必要位置に取付けていた。このため、タイヤ
とリム組み立ての工程においてバランス測定や錘取付け
等が必要になって、その手間が製品単価に反映されるば
かりでなく、錘として鉛が用いられるため、環境上好ま
しくない結果をもたらしている。また、車輌走行におい
てリムを縁石等に当てた場合など、錘がリムから外れる
と、タイヤ周方向のアンバランスが表出して、走行時に
大きな振動が発生する結果となる。
【0017】さらには、コード間隔やリボンの隙間が不
揃いであるため、ユニフォミティの面でも満足できるも
のではない。この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものである。この発明の目的は、タイ
ヤ周方向における重量バランスを改善して、錘装着作業
での鉛の不使用を可能とし、もって製造コストを低減で
きるとともに、環境面の改善、走行時における振動を抑
制できるようにすることにある。
【0018】また、この発明の目的は、ユニフォミティ
に優れた空気入りタイヤを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の空気入りタイヤの発明において
は、複数のゴム被覆リボンをその幅方向の側面で接着さ
せて構成したタイヤ構体よりなるタイヤにおいて、前記
ゴム被覆リボンがその長手方向に延びて相互に平行に配
置された複数のコードを内包し、隣接するゴム被覆リボ
ン間の接着部における隣接するコード間の間隔をリボン
内のコード間隔と概ね等しくしたことを特徴とする。
【0020】請求項2に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、請求項1において、コードがボディプライを
構成するプライコードであって、そのプライコードがタ
イヤラジアル方向に沿って延びるように配列され、その
コードがタイヤ円周方向のいずれの部分においても単層
構造であることを特徴とした。
【0021】請求項3に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、請求項1において、コードがベルトを構成す
るベルトコードであって、そのベルトコードがタイヤ周
方向に対して傾斜するように配置され、単層構造である
ことを特徴とした。
【0022】請求項4に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、請求項1〜3のいずれかにおいて、隣接する
ゴム被覆リボン間の接着部における隣接するコード間の
間隔が各リボン内の規定のコード間隔に対してプラスマ
イナス25パーセントの範囲内の値であることを特徴と
した。
【0023】請求項5に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、請求項1〜4のいずれかにおいて、リボンに
内包されたコードの本数が5〜20本の範囲内の値であ
って、好ましくは7〜13本の範囲内の値であることを
特徴とした。
【0024】請求項6に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、請求項1〜5のいずれかにおいて、コード間
隔がコード直径の0.1〜2.5倍の範囲内の値である
ことを特徴とした。
【0025】請求項7に記載の空気入りタイヤの製造方
法の発明においては、複数本のコードが並設状態で埋設
されたゴム被覆リボンを螺旋状に連続巻回して筒状体と
し、その筒状体を切開することにより板状体とし、その
板状体を環状にしてタイヤ構体を構成する空気入りタイ
ヤの製造方法において、隣接するゴム被覆リボン間の接
着部における隣接するコード間の間隔を各リボン内のコ
ード間隔と概ね等しくするようにしたことを特徴とす
る。
【0026】請求項8に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、複数のゴム被覆リボンをその幅方向の側面で
接着させて構成したタイヤ構体よりなるタイヤにおい
て、タイヤ構体を構成するコードがタイヤ周方向におい
て特定の配列周期を現出するように、特定形態をなす複
数のコード配列パターンを全周にわたってほぼ均一に連
続させたことを特徴とした。
【0027】請求項9に記載の空気入りタイヤの発明に
おいては、請求項8において、コードがボディプライを
構成するプライコードであって、そのプライコードがタ
イヤラジアル方向に沿って延びるように配列され、その
コードがタイヤ円周方向のいずれの部分においても単層
構造であることを特徴とした。
【0028】請求項10に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項8において、コードがベルトを構成
するベルトコードであって、そのベルトコードがタイヤ
周方向に対して傾斜していることを特徴とした。
【0029】請求項11に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項8〜10のいずれかにおいて、コー
ド配列パターンが、複数本のコードを1単位とすること
を特徴とした。
【0030】請求項12に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項11において、コード配列パターン
が、1単位内のコードの間隔の粗密を変化させたことを
特徴とする。
【0031】請求項13に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項11において、前記1単位における
コード列の中央部のコード間隔を外側部のコード間隔よ
りも密にしたことを特徴とする。
【0032】請求項14に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項11において、前記1単位における
コード列の中央部のコード間隔を外側部のコード間隔よ
りも粗にしたことを特徴とする。
【0033】請求項15に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項11〜14のいずれかにおいて、前
記コード間のコード間隔の粗密を複数回繰り返したこと
を特徴とする。
【0034】請求項16に記載の空気入りタイヤの発明
においては、請求項11〜15のいずれかにおいて、隣
接する他の単位との間のコード間隔を、単位内のコード
間隔に対して変化させることにより特定の配列周期を現
出させたことを特徴とする。
【0035】請求項17に記載の空気入りタイヤ製造方
法の発明においては、特定形状のコード配列パターンを
有するように、複数本のコードが並設状態で埋設された
ゴム被覆リボンを螺旋状に連続巻回することにより、コ
ードがタイヤ周方向の全域において特定の配列周期をほ
ぼ均一に現出するようにしたことを特徴とした。
【0036】請求項18に記載の空気入りタイヤの製造
方法の発明においては、並設状態のコードが埋設された
ゴム被覆リボンをリボン幅方向に所定の力を付与しなが
ら螺旋状に連続巻回することにより、コードがタイヤ周
方向の全域において特定の配列周期をほぼ均一に現出す
るようにしたことを特徴とした。
【0037】請求項19に記載の空気入りタイヤの製造
方法の発明においては、請求項17の製造方法と請求項
18の製造方法とを組み合わせたことを特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、この発
明を具体化した第1の実施形態を図1〜図20に基づい
て説明する。
【0039】この実施形態の空気入りタイヤ11は、図
1及び図2に示すように、リム12に支持され、偏平率
が60パーセント以下の例えば215/45ZR17偏
平ラジアルタイヤである。
【0040】そして、この空気入りタイヤ11は、スチ
ールコードを束ねたビードコア13,硬質ゴムよりなる
ビードフィラー14及びビード補強層15を備えてい
る。前記両ビードコア13間には、ボディプライ21が
延在し、ボディプライ21の両幅端部は、ビードコア1
3の周りをタイヤ内側から外側へ折り曲げられている。
【0041】前記ボディプライ21のクラウン部の外径
側において周方向に延在するように、スチールコードに
ゴム被覆を施して構成した2枚の第1,第2ベルト2
2,23が重合配置されている。このベルト22,23
の外径側を覆うように、1枚のキャップベルト24が設
けられている。
【0042】この実施形態においては、ボディプライ2
1及び第1,第2ベルト22,23がタイヤ構体を構成
している。ボディプライ21のサイド部の外側を覆うよ
うにサイドウォール33が設けられている。さらに、キ
ャップベルト24の外側を覆うようにトレッド31が設
けられている。
【0043】図2及び図3(a)(b)に示すように、
前記ボディプライ21は、ゴム被覆リボンとしてのプラ
イ用リボン片41により構成されている。このプライ用
リボン片41は、1片の断面がほぼ平行四辺形をなすプ
ライ用リボン44から構成されたものである。プライ用
リボン44は、複数本(この実施形態においては10
本)の有機繊維よりなるプライコード42を、等しい間
隔を維持するように等間隔の櫛ガイドで整列させ、所定
の圧力、速度で押出し機中を通過させ、ゴム43で被覆
し、その後も、等コード間隔P1でゴム43中に並設さ
せたものである。プライ用リボン44のプライコード4
2の本数は、5〜20本の範囲内の所定の値であり、好
ましくは、7〜13本の範囲内の所定の値である。
【0044】図13及び図14(a)(b)に示すよう
に、前記第1及び第2ベルト22,23は、ベルト用リ
ボン片51により構成されており、このベルト用リボン
片51は、後述の説明から明らかなように、1本のゴム
被覆リボンとしてのベルト用リボン54から構成された
ものである。このベルト用リボン54では、複数本(こ
の実施形態においては7本)の有機繊維または無機素線
よりなるベルトコード52(この実施形態ではスチール
コード)が、等しい間隔を維持するよう等間隔の櫛ガイ
ドで整列させられる。その後、所定の圧力、速度で押出
し機中を通過させられることで、ゴム53で被覆された
後も、等コード間隔P1でゴム53中に並設されてい
る。各ベルト用リボン54のベルトコード52の本数
は、5〜20本の範囲内の所定の値であり、好ましく
は、7〜13本の範囲内の所定の値である。この第1の
実施形態においては、前記ボディプライ21,第1及び
第2ベルト22,23に技術的特徴があるので、以下に
その製造方法を詳細に説明する。
【0045】はじめに、ボディプライ21の製造方法に
ついて説明する。まず、図4及び図8(a)に示すよう
に、軸線Aを中心に一方向に連続回転されるドラム61
上にプライ用リボン44を連続して螺旋状に、かつ側面
を密着させて隙間なく巻回する。このプライ用リボン4
4は、図3(a)に示すもので端部にコード間隔のほぼ
1/2のゴム量を持つよう設定された口金で押出された
ものである。このプライ用リボン44の巻回に際して
は、図8(a)に示すように、押圧車63により、プラ
イ用リボン44の隣接する2つの幅端部がドラム61に
対して適切な圧力で押圧される。このようにして、適宜
の軸方向長さを有する筒状体65が形成される。
【0046】次に、図5に示すように、前記筒状体65
がその周方向の1箇所においてリボンのコードに対して
直角に切断されて、ドラム61から外しながら、図6に
示すようにトレー48上に転写され、展開されて板状体
66となる。そして、この状態においては、図3(b)
に示すように、各プライ用リボン片41の各プライコー
ド42のコード間隔P1と、隣接するプライ用リボン片
41の両端におけるプライコード間の間隔P2とがほぼ
等しい。
【0047】次に、前記トレー48に乗った板状体66
を図9に示すドラム67上に押圧・転写・巻回する。こ
の場合、板状体66の両幅端部の側面がローラよりなる
押圧部材68,69で突き合わせ、密着される。このよ
うにして、図7に示すプレボディプライ70が成形され
る。そして、このプレボディプライ70がタイヤとほぼ
同じ形状を呈しているブラダ上でトロイダル状に成形さ
れて、ボディプライ21となる。しかも、このようにし
て製造されたボディプライ21は、図3(b)に示すよ
うに、プライ用リボン片41がタイヤ周方向に沿って側
縁を突き合わせた状態で整然と配列され、タイヤ全周に
わたってオーバーラップ部が存在せず、タイヤ全周にわ
たって単層構造である。ここで、単層構造とは、プライ
用ベルト用を問わず、コーテッドコードにおいて重なり
部分がない構造を言い、プライ枚数が2枚の2プライ構
造でもそれぞれのプライコード層で重なり部分がないも
のは、2プライ構造での単層構造である。
【0048】図10〜図12に示すように、各プライ用
リボン片41の各プライコード42のコード間隔P1
と、隣接するプライ用リボン片41の両端のプライコー
ド間の間隔P2とが概ね等しい状態が維持される。な
お、ここで、板状体66の両端が突き合わせ密着された
部分は符号Jで示している。そして例えば、この第1の
実施形態においては、各プライコード42間の間隔P
1,P2が、突き合わせ部Jを含めて、0.8mm〜
1.0mmの範囲内におさめられている。各プライコー
ド42の間隔P1,P2の規格値が0.9mmであるの
で、変動値はプラスマイナス0.1mm以内である。つ
まり、この変動幅は、プラスマイナス約11パーセント
内である。また、各プライコード42の間隔P1,P2
は、コード直径の0.1〜2.5倍の範囲内の値であ
る。なお、図10は、前述した図28と対応する図であ
り、図11は、図10において、III位置でのコード間
隔の一部を示すグラフである。図12は、図10におい
て、V位置でのコード間隔の一部を示すグラフである。
【0049】一方、図13及び図14に示す第1,第2
ベルト22,23の製造方法について説明する。まず、
図15に示すように、ドラム82上にベルト用リボン5
4が連続して側面を密着させた状態で螺旋状に隙間なく
巻回される。このため、図14(b)から明らかなよう
に、ベルト用リボン54の隣接する幅端部の隣接するコ
ード52間の間隔Q1がベルト用リボン54のコード間
隔Q2とほぼ等しくなるように螺旋巻回が行われる。こ
のようにして、適宜の軸方向長さを有する筒状体86が
形成される。
【0050】次に、図16に示すように、筒状体86が
カッタ87により所定の螺旋状に切断されて、ドラム8
2から外しながらトレー89上に転写され、図17に示
すように板状体88となる。
【0051】第2ベルト23は第1ベルト22と同様に
して作製される。このようにして作製された第1,第2
ベルト22,23がベルト成形ドラム上に巻回されて、
それらの両端が所定の圧力で密着されるように突き合わ
される。従って、第1,第2ベルト22,23は、前記
ベルト用リボン片51がタイヤ周方向に沿って側縁を突
き合わせた状態で整然と配列され、前述した図28の場
合とは異なり、オーバーラップ部はタイヤ全周にわたっ
て存在せず、タイヤ全周にわたって単層ベルト構造であ
る。
【0052】そして、図18〜図20から明らかなよう
に、ベルト用リボン片51の隣接する幅端部の隣接する
コード52間隔Q1が、突き合わせ部Jも含めて、ベル
ト用リボン片51の中央部のコード間隔Q2とほぼ等し
い。また、各ベルトコード52の間隔Q1,Q2は、コ
ード直径の0.1〜2.5倍の範囲内の値である。な
お、図18〜図20は、ベルト22,23の一方のベル
トのコード間隔を示しているが、他方のベルトのコード
間隔も同様な傾向を示している。従って、前述した従来
とは異なり、突き合わせ部のコードを抜くような手間を
省くことができる。
【0053】このようにして構成されたベルト22,2
3が図13に示すように巻回、重合され、外側のベルト
23の外周面にキャップベルト24やトレッド31等が
巻回される。そして、ベルト・トレッドの組体がトロイ
ダル状をなすボディプライ21の外周に嵌装され、更に
サイドウォール33等が巻回される。そして、加硫工程
を経て、215/45ZR17偏平空気入りラジアルタ
イヤが完成する。
【0054】以上のように構成された空気入りタイヤ
は、ボディプライ21及びベルト22,23のコード4
2,52がタイヤ周方向の全域にわたってほぼ均等なコ
ード間隔で配置されている。すなわち、隣接するゴムリ
ボン片41,51間の接着部における隣接するコード4
2,52間の間隔が各リボン片41,51内の規定のコ
ード間隔とほぼ同等であり、もちろん規定コード間隔に
対してプラスマイナス25パーセントの範囲内であるこ
とを意味する。
【0055】従って、この実施形態においては、以下の
効果を発揮する。すなわち、プライ用、ベルト用リボン
片51、51の内包されたコード42,52のコード間
隔も、隣接するリボン片41、51間のコード間隔もタ
イヤ全周ほぼ同一である。このため、タイヤ周方向にお
ける重量バランスがほぼ均一になる。その結果、リムに
装着される錘を軽く出来たり、不要に出来る。以上のこ
とから、タイヤ製造工程を簡略化できるとともに、環境
問題が懸念される鉛を不使用にすることが出来る。また
ユニフォミティを向上させることができる。
【0056】尚、この第1の実施形態において、プライ
用、ベルト用リボン43、53は、それぞれ両端を同方
向へ傾斜させた断面平行四辺形状をなしているが、図3
(d)及び図14(d)に示すように、断面長方形状で
も良い。或いは、同図に2点鎖線で示すように、断面台
形状でもよい。
【0057】(第2の実施形態)次に、この発明の第2
の実施形態を前記第1の実施形態と異なる部分を中心に
説明する。
【0058】この第2の実施形態においては、プライ用
リボン44の巻回において、例えば図8(b)に示すよ
うに、同期して回転する一対の傾斜状態の押圧車63に
より、プライ用リボン片41の隣接する2つの幅端部が
相互に密着するように相手側(矢印方向)に押圧され
る。このようにして、適宜の軸方向長さを有する筒状体
65が形成される。
【0059】この押圧車63による矢印方向への押圧を
ともなうプライ用リボン44の連続巻回により、図3
(c)から明らかなように、プライ用リボン44の隣接
する幅端部における隣接するコード42間の間隔P2が
プライ用リボン44に内包されたコード間の間隔P1よ
り狭くなる特定形状をなす。但し、プライ用リボン44
の隣接する幅端部における隣接するコード42間の間隔
P2は、押圧車63による押圧力を変更することによ
り、調節は可能である。 次に、前記第1の実施形態と
同様にして、図5に示すように、前記筒状体65がその
周方向の1箇所においてコードに直角に切断されて、ド
ラム61から外され、図6に示すように展開されて板状
体66となる。
【0060】次に、前記板状体66を図9に示すように
ドラム67上に巻回する。この場合、押圧部材68と、
その押圧部材68に対して対称状に配置された押圧部材
69とにより、板状体66の幅端部が互いに寄せられる
(矢印方向)ように突き合わせ押圧される。このため、
この部分の幅端部におけるコード42の間隔も前記と同
様になる。この後、ボディプライ21がトロイダル状に
拡径される際、圧着された幅端部のコード間隔P2より
圧着のないリボン中央部のコード間隔P1が広がりやす
く、間隔P1が間隔P2より大きく拡開されて、それら
の差が拡大する。このようにして、リボン側縁のコード
間隔が狭いプレボディプライ70が成形される。
【0061】つまり、各プライ用リボン片41内のコー
ド42は両側縁付近が、突き合わせ部Jも含めて、密に
なっている。従って、図21〜図23に示すように、そ
れぞれほぼ均等なコード間隔を有する複数本(実施形態
では10本)のコード42が、各プライ用リボン片41
を一単位として、タイヤ周方向の全域にわたって周期的
かつほぼ規則的に連続配列されている。すなわち、図2
2及び図23から明らかなように、コード42の10本
おきにコード間隔P2の狭い部分(図22,図23にお
いて○を付した黒点)が存在する。このコード間隔P2
の狭い部分は、各プライ用リボン片41の幅端部を挟ん
で位置する。
【0062】一方、第1,第2ベルト22,23の製造
方法について説明する。まず、図15に示すように、ド
ラム82上にベルト用リボン54が連続して螺旋状に隙
間なく巻回される。この場合、ベルト用リボン54の隣
接する幅端部が一定の圧力で密着するように相手側に押
圧される。このため、図14(c)から明らかなよう
に、ベルト用リボン54の隣接する幅端部における隣接
するコード52間の間隔Q1がベルト用リボン54に内
包されたコード52間の間隔Q2より狭くなっている。
このようにして、適宜の軸方向長さを有し、ゴム被覆リ
ボンとしてのベルト用リボン片51からなる筒状体86
が形成される。
【0063】次に、前記第1の実施形態と同様にして、
図16に示すように、筒状体86がカッタ87により螺
旋状に切断されて、ドラム61から外され、図17に示
すようにトレー89上で展開されて板状体88となり、
ベルト成形ドラム上に巻回される。ベルト端部は、相手
側の端部に向かって所定の圧力で密着される。同様に形
成された第2ベルト23が、既に成形された第1ベルト
22の上に重ね巻回される。その端部も同様に所定圧力
で密着される。そして、第2ベルト23の外周にキャッ
プベルト24やトレッド31等が巻回される。
【0064】このように作られた環状の第1,第2ベル
ト22,23を含むベルト・トレッド組体がトロイダル
状をなすボディプライ21の外周に嵌装される。 かく
して、図24〜図26に示すように、ほぼ均等なコード
間隔を有する複数本(実施形態では7本)のコード52
が、各ベルト用リボン片54を一単位として、タイヤ周
方向の全域にわたって周期的かつほぼ規則的に連続配列
されている。すなわち、図25及び図26から明らかな
ように、突き合わせ部Jを含めて、コード52の7本お
きにコード間隔Q1の狭い部分(図25,図26におい
て○を付した黒点)が存在する。このコード間隔Q1の
狭い部分は、各ベルト用リボン片54の幅端部を挟んで
位置する。なお、図24〜図26においても、前記第1
実施形態と同様に、一方のベルトのコード間隔のみを示
している。
【0065】以上のように構成された空気入りタイヤ
は、ボディプライ21及びベルト22,23のコード4
2,52がタイヤ周方向の全域にわたって周期的かつほ
ぼ規則的に配置されている。
【0066】従って、この実施形態においては、以下の
効果を発揮する。すなわち、ボディプライ21及びベル
ト22,23を構成するコード42,52が、特定形態
のコード配列パターンをタイヤ周方向の全域にわたって
連続させることにより、タイヤ周方向において特定の配
列周期を現出させている。従って、重量バラツキがタイ
ヤ周方向の全域においてほぼ均一になる。その結果、リ
ムに装着される錘を軽くしたり不要にすることが出来
る。以上のことから、タイヤ製造工程を簡略化できると
ともに、環境問題が懸念される鉛を不使用にすることが
出来る。
【0067】(変形例)なお、この発明は、前記実施形
態に限定されるものではなく、以下のような態様で具体
化することが可能であり、前記第1,第2実施形態と同
様な効果を得ることができる。
【0068】・ 前記第2実施形態では、隣接するリボ
ン片41,51間のコード42,52の間隔をリボン片
41,51に内包されたコード42,52の間隔より狭
くした。これに対し、隣接するリボン片41,51間の
コード42,52の間隔をリボン片41,51に内包さ
れたコード42,52の間隔より広くすること。このよ
うに構成すれば、リボン片41,51の端部のゴム量が
を多くなり、リボン片41,51どおしの密着に好影響
を与えることができる。
【0069】・ 第1の実施形態において、隣接するリ
ボン片41,51間の接着部における隣接するコード4
2,52間の間隔が各リボン片41,51内の規定のコ
ード間隔に対してプラスマイナス11パーセント以内と
した。この値の範囲外で、プラスマイナス25パーセン
トの範囲内の任意の値とすること。
【0070】・ 前記第2実施形態において、コード4
2,52にゴムを被覆する時、コードを整列さす櫛ガイ
ドと押出し機のコード通過孔の間隔を適宜に設定するこ
とにより、1単位内のコード42,52のコード間隔の
粗密を変化させること。このようにしても、コード配列
の周期性が維持される。
【0071】・ 前記第2実施形態において、1単位に
おけるコード列の中央部のコード間隔を外側部のコード
間隔よりも密にすること。このようにしても、コード配
列の周期性が維持される。
【0072】・ 前記第2実施形態において、1単位に
おけるコード列の中央部のコード間隔を外側部のコード
間隔よりも粗にすること。このようにしても、コード配
列の周期性が維持される。
【0073】・ 前記第2実施形態において、コード4
2,52間のコード間隔の粗密を複数回繰り返すこと。
このようにしても、コード配列の周期性が維持される。 ・ 前記第1,第2実施形態において、リボン44,5
4の断面形状を変更すること。例えば、図3(d)及び
図14(d)に示すように、リボン44,54の断面形
状を二辺が平行な四辺形,例えば、同図に実線で示す断
面長方形、あるいは、2点鎖線で示す断面台形、さらに
は、1つの短辺のみが傾斜した四辺形にすること。
【0074】・ 前記第1,第2実施形態において、リ
ボン44,54内の本数を変更すること。
【0075】
【発明の効果】以上、詳述したように、この発明におい
ては、タイヤ周方向における重量バランスを改善して、
鉛よりなるウェイト装着作業を不要にし、もって環境衛
生を向上でき、しかも製造コストを低減できるととも
に、走行時における振動を抑制できるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の空気入りタイヤを示す断面図。
【図2】 ボディプライの側面図。
【図3】 (a)は第1実施形態のボディプライ用リボ
ンの断面図、(b)は同じくボディプライの一部断面
図、(c)は第2実施形態のボディプライの一部断面
図、(d)は変形例を示す断面図。
【図4】 ボディプライ用リボンの巻回状態を示す斜視
図。
【図5】 筒状体の切断状態を示す斜視図。
【図6】 プレボディプライの展開図。
【図7】 同じく斜視図。
【図8】 (a)は第1実施形態におけるボディプライ
用リボンの巻付状態を示す一部正面図、(b)は第2実
施形態におけるボディプライ用リボンの巻付状態を示す
一部正面図。
【図9】 プレボディプライの接合状態を示す一部正面
図。
【図10】 第1実施形態のプライコードの配列を示す
説明図。
【図11】 プライコードのコード間隔を示すグラフ。
【図12】 同じく別位置におけるコード間隔を示すグ
ラフ。
【図13】 第1,第2ベルトを示す斜視図。
【図14】 (a)は第1実施形態のベルト用リボンの
断面図、(b)は同じくベルトの一部断面図、(c)は
第2実施形態のベルトの一部断面図、(d)は変形例を
示す断面図。
【図15】 ベルト用リボンの巻付状態を示す平面図。
【図16】 筒状体の切断状態を示す平面図。
【図17】 ベルトの展開状態を示す平面図。
【図18】 第1実施形態のベルトコードの配列を示す
説明図。
【図19】 ベルトコードのコード間隔を示すグラフ。
【図20】 同じく別位置におけるコード間隔を示すグ
ラフ。
【図21】 第2実施形態のプライコードの配列周期を
示す説明図。
【図22】 プライコードのコード間隔を示すグラフ。
【図23】 同じく別位置におけるコード間隔を示すグ
ラフ。
【図24】 第2実施形態のベルトコードの配列周期を
示す説明図。
【図25】 ベルトコードのコード間隔を示すグラフ。
【図26】 同じく別位置におけるコード間隔を示すグ
ラフ。
【図27】 従来のボディプライのジョイント部を示す
一部断面図。
【図28】 従来のボディプライコードの配列を示す説
明図。
【図29】 同じくボディプライのコード間隔を示すグ
ラフ。
【図30】 同じく別位置におけるコード間隔を示すグ
ラフ。
【図31】 従来のベルトの一部断面図。
【図32】 従来のベルトコードのコード間隔を示すグ
ラフ。
【図33】 ベルトコードのコード間隔を示すグラフ。
【図34】 同じく別位置におけるコード間隔を示すグ
ラフ。
【符号の説明】
11…タイヤ、21…ボディプライ、22…第1ベル
ト、23…第2ベルト、42…プライコード、43…ゴ
ム、52…ベルトコード、53…ゴム、P1…コード間
隔、P2…コード間隔、Q1…コード間隔、Q2…コー
ド間隔。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のゴム被覆リボンをその幅方向の側
    面で接着させて構成したタイヤ構体よりなるタイヤにお
    いて、 前記ゴム被覆リボンがそのコード長手方向に延びて相互
    に平行に配置された複数本のコードを内包し、隣接する
    ゴム被覆リボン間の接着部における隣接するコード間の
    間隔がリボン内のコード間隔と概ね等しくされたことを
    特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 コードがボディプライを構成するプライコードであっ
    て、そのプライコードがタイヤラジアル方向に沿って延
    びるように配列され、そのコードがタイヤ円周方向のい
    ずれの部分においても単層構造であることを特徴とした
    空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 コードがベルトを構成するベルトコードであって、その
    ベルトコードがタイヤ周方向に対して傾斜するように配
    置され、単層構造であることを特徴とした空気入りタイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 隣接するコード間の間隔が各リボン内の規定のコード間
    隔に対してプラスマイナス25パーセントの範囲内であ
    ることを特徴とした空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 リボンに内包されたコードの本数が5〜
    20本の範囲内であって、好ましくは7〜13本の範囲
    内であることを特徴とした請求項1〜4のいずれかに記
    載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 コード間隔がコード直径の0.1〜2.
    5倍の範囲内の値であることを特徴とした請求項1〜5
    のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 複数本のコードが並設状態で埋設された
    ゴム被覆リボンを螺旋状に連続巻回して筒状体とし、そ
    の筒状体を切開することにより板状体とし、その板状体
    を環状にしてタイヤ構体を構成する空気入りタイヤの製
    造方法において、 隣接するゴム被覆リボン間の接着部における隣接するコ
    ード間の間隔を各リボン内のコード間隔と概ね等しくす
    ることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  8. 【請求項8】 複数本のコードが並設状態で埋設された
    ゴム被覆リボンをその幅方向の側面で接着させて構成し
    たタイヤ構体よりなるタイヤにおいて、 タイヤ構体を構成するコードがタイヤ周方向において特
    定の配列周期を現出するように、特定形態をなす複数の
    コード配列パターンを全周にわたってほぼ均一に連続さ
    せたことを特徴とした空気入りタイヤ。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 コードがボディプライを構成するプライコードであっ
    て、そのプライコードがタイヤラジアル方向に沿って延
    びるように配列され、そのコードがタイヤ円周方向のい
    ずれの部分においても単層構造であることを特徴とした
    空気入りタイヤ。
  10. 【請求項10】コードがベルトを構成するベルトコード
    であって、そのベルトコードがタイヤ周方向に対して傾
    斜していることを特徴とした請求項8記載の空気入りタ
    イヤ。
  11. 【請求項11】 請求項8〜10のいずれかにおいて、 コード配列パターンが、複数本のコードを1単位とする
    ことを特徴とした空気入りタイヤ。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 コード配列パターンは、前記1単位内のコード間の間隔
    の粗密を変化させたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  13. 【請求項13】 請求項11において、 コード配列パターンは、前記1単位におけるコード列の
    中央部のコード間隔を外側部のコード間隔よりも密にし
    たことを特徴とする空気入りタイヤ。
  14. 【請求項14】 請求項11において、 コード配列パターンは、前記1単位におけるコード列の
    中央部のコード間隔を外側部のコード間隔よりも粗にし
    たことを特徴とする空気入りタイヤ。
  15. 【請求項15】 請求項11〜14のいずれかにおい
    て、 コード配列パターンが、前記コード間の間隔の粗密を複
    数回繰り返したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  16. 【請求項16】 請求項11〜15のいずれかにおい
    て、 コード配列パターンが、隣接する他の単位との間のコー
    ド間隔を、単位内のコード間隔に対して変化させること
    により特定の配列周期を現出させたことを特徴とする空
    気入りタイヤ。
  17. 【請求項17】 特定形状のコード配列パターンを有す
    るように、複数本のコードが並設状態で埋設されたゴム
    被覆リボンを連続巻回することにより、コードがタイヤ
    周方向の全域において特定の配列周期をほぼ均一に現出
    するようにしたことを特徴とした空気入りタイヤの製造
    方法。
  18. 【請求項18】 並設状態のコードが埋設されたゴム被
    覆リボンをリボン幅方向に所定の力を付与しながら連続
    巻回することにより、コードがタイヤ周方向の全域にお
    いて特定の配列周期をほぼ均一に現出するようにしたこ
    とを特徴とした空気入りタイヤの製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項17の製造方法と請求項18の
    製造方法とを組み合わせたことを特徴とする空気入りタ
    イヤの製造方法。
JP2002049335A 2002-02-26 2002-02-26 空気入りタイヤ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3995956B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049335A JP3995956B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP03705403A EP1479534A4 (en) 2002-02-26 2003-02-24 AIR TIRES AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF TIRES
PCT/JP2003/001972 WO2003072374A1 (en) 2002-02-26 2003-02-24 Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
US10/505,851 US7426950B2 (en) 2002-02-26 2003-02-24 Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
KR10-2004-7013241A KR20040088540A (ko) 2002-02-26 2003-02-24 공기압 타이어 및 그 제조 방법
CNB038044773A CN100344464C (zh) 2002-02-26 2003-02-24 充气轮胎及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049335A JP3995956B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 空気入りタイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246205A true JP2003246205A (ja) 2003-09-02
JP3995956B2 JP3995956B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=27764268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049335A Expired - Fee Related JP3995956B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 空気入りタイヤ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7426950B2 (ja)
EP (1) EP1479534A4 (ja)
JP (1) JP3995956B2 (ja)
KR (1) KR20040088540A (ja)
CN (1) CN100344464C (ja)
WO (1) WO2003072374A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186325A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のコードプライ及びタイヤの製造方法
US7426950B2 (en) 2002-02-26 2008-09-23 Fuji Seiko Co. Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
JP2008308104A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2017030172A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2017030171A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2019059073A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 住友ゴム工業株式会社 コード間隔調整機構およびプライ材料製造装置とプライ材料製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070079921A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Phippen Steven J Pivoting splice stitcher and method of stitching an angled splice
EP2093045A4 (en) * 2006-11-30 2013-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd PROCESS FOR PREPARING AN AIR RIPE
JP4942550B2 (ja) * 2007-05-24 2012-05-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
USD608724S1 (en) 2009-03-16 2010-01-26 Trek Bicycle Corporation Bicycle tire tread
US20130098537A1 (en) * 2010-07-09 2013-04-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Green tire forming method and pneumatic tire producing method
JP5718041B2 (ja) * 2010-12-21 2015-05-13 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP5881945B2 (ja) * 2010-12-21 2016-03-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5647082B2 (ja) * 2011-08-18 2014-12-24 住友ゴム工業株式会社 ゴムクローラ用スチールコードバンドの製造方法
JP5261584B2 (ja) * 2012-01-20 2013-08-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US10183455B2 (en) * 2014-09-26 2019-01-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing band-like cut member, and device for cutting band-like member
AU2016241572B2 (en) 2015-03-31 2021-06-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited A user interface and system for supplying gases to an airway
CN106985429B (zh) * 2015-12-03 2020-01-14 东洋橡胶工业株式会社 轮胎以及轮胎的制造方法
JP2017206207A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
KR20220165802A (ko) 2016-08-11 2022-12-15 피셔 앤 페이켈 핼스케어 리미티드 압궤 가능 도관, 환자 인터페이스 및 헤드기어 연결부
JP6928494B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1337690A (en) * 1918-07-11 1920-04-20 Goodrich Co B F Method of making adhesive-cord strips and winding mechanism therefor
US3421958A (en) * 1965-03-16 1969-01-14 Goodyear Tire & Rubber Method of forming reinforced rubber tape and helically winding same to form an unvulcanized band
US3682222A (en) * 1970-01-06 1972-08-08 Steelastic Co Pneumatic tire having helical reinforcing filaments
US3826297A (en) * 1972-10-26 1974-07-30 Steelastic Co Radial tire carcass
DE2350841C3 (de) * 1972-11-20 1978-12-14 Deutsche Semperit Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zum Stoßverbinden von Lagen aus plastisch verformbarem Material, insbesondere von kautschukierten Stahldrahtlagen
US4126720A (en) * 1976-05-21 1978-11-21 Edwards George R Radial tire manufacturing method
US4231836A (en) * 1979-02-02 1980-11-04 Gislaved Ab System for automatic joining and rolling up of cord strips
GB2212441B (en) * 1987-11-13 1991-08-21 Holroyd Associates Ltd Mandrel means
US5192390A (en) * 1987-11-13 1993-03-09 Bridgestone/Firestone Inc. Mandrel means
IT1241254B (it) * 1990-06-08 1993-12-29 Firestone International Developments.P.A. Dispositivo per la giunzione di materiale autoadesivo in foglio di gomma crusa
EP0557615A1 (en) * 1992-01-23 1993-09-01 Bridgestone Corporation Method and apparatus for forming cord reinforced elastomeric strips
JP3105634B2 (ja) * 1992-04-17 2000-11-06 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
DE69941094D1 (de) 1999-02-03 2009-08-20 Goodyear Tire & Rubber Stossverbinden von gummibahnen
WO2001017760A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Fuji Seiko Co., Ltd. Procede et dispositif de production d'une nappe de carcasse destinee a des pneumatiques
JP3928915B2 (ja) * 1999-09-07 2007-06-13 不二精工株式会社 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置
JP2001121622A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Bridgestone Corp ストリップ片接合体の製造方法及び製造装置
US6364981B1 (en) * 1999-12-14 2002-04-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Forming and application of tire ply
JP2001171310A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスプライ用のゴム付きファブリック及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4330239B2 (ja) 1999-12-28 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 カーカスプライ用のゴム付きファブリック及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4416267B2 (ja) 2000-04-11 2010-02-17 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の製造方法
JP2001322403A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Bridgestone Corp タイヤ構成部材用小片とその製造方法及びタイヤ構成部材
JP4167817B2 (ja) * 2000-08-21 2008-10-22 不二精工株式会社 タイヤの生産システム及び生産方法
JP4818504B2 (ja) * 2000-10-12 2011-11-16 株式会社ブリヂストン ベルトコードのゴムコーティング装置
JP2002211206A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4184692B2 (ja) 2001-06-08 2008-11-19 不二精工株式会社 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、ボディプライ用リボン,及び空気入りタイヤ用ボディプライ
JP3995956B2 (ja) 2002-02-26 2007-10-24 不二精工株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426950B2 (en) 2002-02-26 2008-09-23 Fuji Seiko Co. Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
JP2005186325A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のコードプライ及びタイヤの製造方法
JP2008308104A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2017030172A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2017030171A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2019059073A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 住友ゴム工業株式会社 コード間隔調整機構およびプライ材料製造装置とプライ材料製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7426950B2 (en) 2008-09-23
EP1479534A4 (en) 2012-02-08
CN100344464C (zh) 2007-10-24
US20050092416A1 (en) 2005-05-05
CN1638980A (zh) 2005-07-13
JP3995956B2 (ja) 2007-10-24
WO2003072374A1 (en) 2003-09-04
KR20040088540A (ko) 2004-10-16
EP1479534A1 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995956B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN100480065C (zh) 用于双轮机动车的轮胎及其制造方法
JP3140451B2 (ja) ラジアルタイヤの製造方法およびラジアルタイヤ
JP5122745B2 (ja) タイヤコンポーネントを製造する装置およびタイヤの製造方法
EP0899080B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a tyre bead filler
JP2006175870A (ja) タイヤプライを製造する方法
US4435236A (en) Method of manufacturing a foldable bicycle tire having flexible beads
JP2010208090A (ja) プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2010513071A (ja) 異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法
JPH0745209B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2007083387A1 (ja) ラジアルタイヤ及びその製造方法
RU2221695C2 (ru) Способ изготовления каркасной структуры для шин, в особенности для двухколесных транспортных средств, и каркасная структура для шин
JP3706540B2 (ja) ゴムストリップ、それを用いて形成されたストリップ製タイヤ構成部材、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4381609B2 (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体
JP2007099088A (ja) プライ、プライの製造方法およびプライを備える空気入りタイヤ
CN1990217B (zh) 充气轮胎以及用于制造生橡胶轮胎部件的方法
JP2004175157A (ja) 空気入りタイヤ
JP4018413B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2006175873A (ja) 補強されたエラストマ織物を製造する方法
US20020121324A1 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JP2000015717A (ja) 空気入りタイヤ用補強層の製造方法および製造設備
JP3608591B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05238203A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10217716A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3878754B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees