JP2010513071A - 異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法 - Google Patents

異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513071A
JP2010513071A JP2009541774A JP2009541774A JP2010513071A JP 2010513071 A JP2010513071 A JP 2010513071A JP 2009541774 A JP2009541774 A JP 2009541774A JP 2009541774 A JP2009541774 A JP 2009541774A JP 2010513071 A JP2010513071 A JP 2010513071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
elements
tire
reinforcing
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243448B2 (ja
Inventor
マンチーニ,ジャンニ
カントゥ,マルコ
スガラリ,ジョージア
マルチニ,マウリツィオ
Original Assignee
ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2010513071A publication Critical patent/JP2010513071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243448B2 publication Critical patent/JP5243448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3042Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction perpendicular to the drum axis and in a plane parallel to the drum axis, and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/305Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the drum axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3085Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being already cut to the appropriate length, before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/381Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

タイヤの製造方法は、−それぞれ実質的に第1の有効幅(W1)を有する第1の複数のストリップ状要素(A)を設けること、−それぞれ実質的に第2の有効幅(W2)を有する第2の複数のストリップ状要素(B)を少なくとも設けること、−第1の複数および第2の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることによりサポート上に並べて、前記サポート上に、タイヤの少なくとも1つの補強部分を形成すること、を含み、第1の有効幅が、第2の有効幅とは異なるものである。
【選択図】 図2

Description

発明の分野
本発明は、タイヤの製造方法に関する。特に、本発明は、異なる幅を有するストリップ状の要素を付与することを含むタイヤの製造方法に関する。さらに、本発明は、異なる幅を有するストリップ状要素を近接させることにより形成された少なくとも1つの補強部分を含むタイヤに関する。
発明の背景
車両用のタイヤは、概して、各対向端が環形固定構造に係合した少なくとも1つのカーカスプライを有するカーカス構造を含む。前記固定構造はそれぞれ、実質的に周方向の環形インサートで通常できており、それには、少なくとも1つの充填インサートが、その放射状外側位置に付与されている。1つ以上のカーカスプライは、典型的に、いわゆるラジアルタイヤにおいて、タイヤの移動方向に実質的に直交する面に、より一般的には、70°〜110°の角度で配置された補強テキスタイルまたは金属(例えば、スチール)補強糸状要素(ワイヤおよび/またはコード等)を含む。
ベルト(またはブレーカー)構造が、カーカス構造に係合している。ベルト構造は、1つ以上のベルト層を含み、これは、互いに、かつ、カーカス構造と放射状に重畳した関係で並んでおり、交差配向(典型的に、タイヤの移動方向に対して15°〜65°)のテキスタイルまたは金属補強糸状要素を有している。トレッドバンドは、タイヤの他の構成部と同様に、エラストマー材料でできたベルト構造に、その放射状外側位置で付与されている。
多くのタイヤ製造の公知の方法において、カーカス構造とベルト構造(各トレッドバンドと共に)は、各作業台において互いに別個に製造するように提供されて、後に相互に組み立てられる。
より具体的には、カーカス構造の製造には、まず、1つ以上のカーカスプライが第1のドラムに堆積することが考えられ、このドラムは、円筒スリーブを形成する「構築ドラム」と通常認識されている。ビードにある環形固定構造は、1つ以上のカーカスプライの対向端に適合または形成され、この対向端が環形構造自体の辺りで上向きになって、後者を封止している。
同時に、第2のドラムまたは予備ドラムで、外側スリーブが作製され、これは、互いに放射状に重畳された関係で敷設されたベルト層を含み、トレッドバンドが、その放射状外側位置でベルト層に付与されている。外側スリーブは、カーカススリーブと結合した予備ドラムからピックアップされる。そのため、外側スリーブは、カーカススリーブ周囲に同軸の関係で配置される。その後、1つ以上のカーカスプライは、ビードを互いに軸方向に近づけるように動かし、同時に、加圧された流体がカーカススリーブに入るようにすることにより、トロイダル構造へと成型されて、ベルト構造およびトレッドバンドの、その放射状外側位置での、タイヤのカーカス構造への付与が決められる。
外側スリーブを備えたカーカススリーブの組み立ては、カーカス円筒スリーブを構築するのに用いたのと同じドラムで行うことができ、この場合「1段構築プロセス(unistage building process)」と呼ばれる。あるいは、組み立ては、いわゆる「成型ドラム」で行われて、カーカス円筒スリーブを移動し、膨張させてトロイダル形状とし、外側スリーブと結合する。これは、いわゆる「2段構築プロセス(two-stage building process)」による。
従来の技術によれば、カーカスプライおよび/またはベルト層はそれぞれ、構築ドラムおよび/または補助ドラムの一体成形として付与されたシート部分として形成することができる。
あるいは、最近開発されたプロセスによれば、カーカスプライおよびベルト層は、一連のストリップ状要素またはストリップを付与することにより製造される。ベルト層またはカーカスプライを形成するために、ストリップは、並列か、その端部を重ねることにより並べることができる。
欧州特許第1652658号にあるように、重ならないストリップとして付与された単一層によって、タイヤの半径幅にわたって、タイヤ構造の均一性および一貫性が向上する。しかしながら、重ねるのではなく、トレッド領域にわたって、ストリップの端から端までを単に付与するだけでは、新たな課題が生じ、材料の無駄となる。さらに欧州特許第1652658号を参照すると、例えば、典型的な乗用車タイヤでは20〜60のストリップを必要とする。ストリップを端から端まで付与した場合、最終的なギャップを充填するのに、ゼロクリアランス構成では21または61番目のストリップを切断する必要がある。各タイヤの残りのギャップを充填するためにストリップが破損すると、許容できないレベルのスクラップが生じ、製造コストがかさむことになる。
原則として、ギャップを残さないようにするために、正確な規定幅のストリップを、端から端まで重ならない層に用いる。しかしながら、欧州特許第1652658号によれば、このような試みは、コスト高の製造および様々なサイズのタイヤに適合させるための異なる幅のストリップの棚卸を余議なくさせる。
上記の問題を解決するために、欧州特許第1652658号には、ブレーカーまたはその他補強層をストリップ毎に付与する方法および対応の装置が示唆されている。欧州特許第1652658号の方法は、
a)公称ストリップ幅、カーカスのサイズおよび所望のエンド数に基づいて、エンドギャップを算出し、
b)算出されたエンドギャップを、各ストリップ間に実質的に一様に分配させるのに必要な分配ギャップを算出し、
c)各ストリップを、近接するストリップから分配ギャップの間隔だけ離して、ブレーカーまたはその他補強層をストリップ毎に付与すること、を含む。
欧州特許第1568476号には、コード補強タイヤ構造部材の形成方法が開示されており、所定数のタイヤのコードにより補強される所定幅のストリップを形成する工程と、タイヤサイズについて指定された所定数のストリップを連続して並べることによりタイヤ構造部材を形成する工程と、近接するストリップの側端部を併せて継ぎ合わせる工程とを含む。一実施形態によれば、ストリップが、幅約πインチで形成され、nインチのサイズ(nは整数)のタイヤのタイヤ構造部材が、nストリップを連続的に接続することにより形成される。
欧州特許出願公開第1698490号には、ベルト層の形成が、整数のストリップ片を用いることにより達成され、ストリップ片間に重なりを生じない空気入りタイヤおよびその製造方法が開示されている。その方法において、Nのストリップ片を成形ドラム上でタイヤ周方向に、近接するストリップ片間を等しい隙間で並べることにより、ベルト層が形成される。Nは、(N+1)×A/sin(θ)>L>N×A/sin(θ)を満たす整数として選択され、A、θおよびLは、それぞれ、各ストリップ片の幅、タイヤの周方向に対するベルト層のコード角度、およびベルト層の周長である。
2つのベルト層を備えたタイヤの製造について、欧州特許出願公開第1698490号の方法には、付与可能数NとしてL=N×A/sin(θ)を満たす整数N1を選択する一方で、ストリップ片の付与可能数Nをストリップ片の付与可能数Nと等しく設定する工程と、各ストリップ片の各両側が、他のストリップ片の片側と突き合うようにNのストリップ片を互いに継ぎ合わせて内側ベルト層を形成する工程と、これらNのストリップ片の近接するものの間に配置された、内側ベルト層上でタイヤ周方向に2πG/N2に相当する隙間をおいて配列することにより外側ベルト層を形成する工程と、を含み、式中、A、G、θ、LおよびLは、それぞれ、各ストリップ片の幅、各ストリップ片の厚さ、タイヤの周方向に対する各ベルト層のコード角度、および各内側と外側のベルト層の周長を意味する。
発明の概要
出願人は、完全なタイヤ生産ラインには、高レベルのフレキシビリティが必要と考える。実際、コスト、廃棄物および/または製造時間を大幅に増大することなく、製造される異なるタイヤサイズおよびモデルに対処するためには、製造工程の効率的な管理が必要である。
出願人は、タイヤの各補強部分(すなわち、カーカス構造および/またはベルト構造を形成する層等の補強糸状要素を含む各タイヤの部分)の長さは、できる限り、それぞれに与えられた目標円周、すなわち、補強部分をある製造工程で付与しなければならない製造ドラム(構築ドラムか、補助ドラム、あるいは、一般的には、グリーンタイヤの製造中に用いる種類のドラム)で測定した周長に適合しなければならないとも考える。
これに関して、カバーされる目標円周が誤って適合されると、完成タイヤにおける許容できない不均一性につながると考えられる。かかる不均一性の存在は、タイヤ(車両タイヤ、オートバイタイヤまたはトラック/バスタイヤ)、特に、高速および/または極端な走行条件をサポートするのに好適でなければならない高性能または超高性能(HP/UHP)タイヤの品質にとって特に有害となり得る。例えば、カーカス構造における不均一性は、使用中のタイヤトレッドの不規則な摩耗につながる恐れがある。他の例を挙げると、互いに層の端部を継ぎ合わせるために、層の端部に付勢することにより補正したベルト層を形成するときに、目標円周の適合が十分でないと、様々な問題につながる可能性がある。例えば、タイヤのために特別に設計されたものとは異なるタイヤの赤道面に対して、補強糸状要素の得られる角度、タイヤの円周に沿った同角度の不均一性、同じ生産ロットにおけるタイヤによる差が挙げられる。
このように、完全なタイヤ生産ラインには複雑さがつきものである。これは、多くの異なる目標円周を、いくつかの因子によって適合させなければならないからである。因子としては、タイヤモデル、タイヤサイズ、製造ドラムの直径、製造ドラムの形状、ドラムに既に付与された下層の厚さ等が挙げられる。
出願人は、タイヤの補強部分を形成するのに用いるストリップの最適な並べ方、数および/またはサイズを定義するための公知の方法は、単一タイヤサイズおよび/または単一補強層の製造の場合が多いとさらに考える。このように、これらの方法では、異なるモデルおよび/またはサイズのタイヤを生産できないであろう。というのも、あるタイヤサイズまたは形成されるある層について目標円周に適合させるために最適化されたストリップの並べ方またはストリップサイズは、異なるタイヤサイズまたは形成される異なる層について目標円周に適合させるために最適化するにはほど遠いからである。
特に、ストリップの幅に関しては、第1と最後のストリップとの間に最終的なギャップを実質的になくして、あるサイズのタイヤにおいてある層を形成するために最適化されたある幅のストリップを、第1と最後のストリップとの間に最終的なギャップを実質的になくして、同じタイヤの他の層および/または他のタイヤサイズの同じ層を形成するのに用いることができる保証がない。例えば、あるストリップ幅は、第1のカーカスプライを形成するときは目標円周に完全に適合することとなるであろうが、同じタイヤにおいて第1に重畳する第2のカーカスプライを形成するときは、そうならない。他の例を挙げると、あるストリップ幅は、あるタイヤサイズまたはモデルに用いるカーカスプライまたはベルト層を形成するときは目標円周に完全に適合することとなるが、他のタイヤサイズまたはモデルに用いるカーカスプライまたはベルト層を形成するときは、そうならない。
上記の可能な解決策は、欧州特許第1568476号に示唆されているように、ストリップ幅をπインチに設定し、nのストリップを連続的に接続することにより、nインチのサイズのタイヤのための補強部分を形成することである。この解決策は、同じストリップ幅を用いて、異なるサイズのタイヤ用の補強部分を製造するには有用である。しかしながら、この解決策は、製造ドラムの直径の選択に強い制限を課すため不利であると考えられる。すなわち、製造ドラムの直径は、πの整数に等しい目標円周(インチで表わされる)を有するためには、製造されるタイヤサイズの全てのリム直径に等しくなければならない。
これに対し、例えば、ベルト構造と結合するためのカーカス構造の成型の規模を減じるために、製造ドラムの直径を自由に選択できると有利である。その結果、ストリップによりカバーされる目標円周は、πの整数から大きく変えることができる。製造ドラムの直径の選択におけるフレキシビリティによって、用いるストリップの最良の幅の設定にさらに複雑さが加わる。
完全なタイヤ生産ラインに必要とされるフレキシビリティを、コスト、材料廃棄物および/または製造時間を不利に増大することなく、高品質の製造タイヤと組み合わせるためには、ストリップ状要素の付与にさらなる自由度が必要である、と出願人は考えた。特に、出願人は、タイヤの補強層の形成のために、異なる幅のストリップ状要素を用いることが、必要とされる生産のフレキシビリティおよびタイヤ品質に対処する有効な解決策を提供し得ると考えた。特に、完全なタイヤ生産ライン(すなわち、異なるサイズおよび/またはモデルのタイヤを生産するのに好適な生産ライン)が、タイヤの補強要素の形成に、2つの異なる幅のストリップを用いることにより、有利に達成できることを見出した。
第1の態様において、本発明は、
−それぞれ実質的に第1の有効幅を有する第1の複数のストリップ状要素を設けること、
−それぞれ実質的に第2の有効幅を有する第2の複数のストリップ状要素を設けること、
−前記第1の複数および前記第2の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることによりサポート上に並べて、前記サポート上に、タイヤの少なくとも1つの補強部分を形成すること、を含むタイヤの製造方法に関し、前記第1の有効幅は、前記第2の有効幅とは異なる。
本発明のために、「複数」という用語は、「少なくとも2つ」という意味と解釈すべきである。
本発明のために、「ストリップ状要素」という表現は、細長い要素の長手方向に沿って、互いに実質的に平行に概して配置された補強糸状要素を組み込むエラストマー材料の細長い要素を示す。本発明のために、「補強糸状要素」という表現には、(典型的に、テキスタイルまたは金属材料でできた)ワイヤまたはコードが含まれる。
本発明のために、ストリップ状要素の「有効幅」とは、形成された補強部分の周長に実際に寄与するストリップ状要素の部分の幅(糸状要素方向に対して直交方向で測定)を示す。ストリップ状要素の有効幅は、ストリップ状要素が、重ならずに、近接するストリップ状要素に隣接している場合に、ストリップ状要素の最大幅に、実際対応する。一方、重なる場合には、ストリップ状要素の有効幅は、ストリップ状要素の最大幅から、近接するストリップ状要素と重なることになっているストリップ状要素の側端部分の幅を引いたものに実際相当する。
本発明のために、第1の複数または第2の複数のストリップ状要素が「それぞれ実質的に同じ幅を有する」という表現は、各複数のストリップ状要素の全てが、典型的な製造公差(例えば、0.3mm以内、好ましくは0.1mm以内)を別にすれば同じ幅を有することを示すことを指している。
タイヤの補強層を製造するのに異なる幅のストリップ状要素を用いると、完全な生産ラインによって要求されるレベルのフレキシビリティが与えられる。この選択により、設計制約を減じ、異なるサイズのストリップの大規模な棚卸を必要とすることなく、かつ/またはタイヤサイズの変化および/またはカバーされる異なる目標円周に対応するために、ストリップ幅の連続的な修正を必要とすることなく、製造方法を設計することができる。特に、実質的に、製造される実際のタイヤサイズについて、2つの異なる幅のストリップ状要素を用いることにより、製造の複雑さを大幅に削減しつつ、タイヤの補強層の実質的に全てを形成できることを見出した。
第1の複数のストリップ状要素における補強糸状要素の数は、典型的に、第2の複数のストリップ状要素における補強糸状要素の数と異なることとなる。しかしながら、補強糸状要素は、第1および第2の複数のストリップ状要素に、実質的に同じピッチ(すなわち、糸状要素間と同じ距離)で並べてもよい。これにより、形成された補強部分において、同じ補強糸状要素が得られ、製造されたタイヤにおける望ましくない不均一性が排除されるため、有利である。
本発明の方法により製造されるタイヤの少なくとも1つの補強部分は、少なくとも1つのカーカスプライおよび/または少なくとも1つのベルト層を含む。
第1の複数および第2の複数のストリップ状要素の側端部分の近接は、ストリップ状要素の側端部分を互いに隣接させるか、ストリップ状要素の側端部分を近接するものと重ねるか、のいずれかにより行われる。完成タイヤの均一性は、ストリップ状要素の側端部分を互いに隣接させることにより改善できることに留意する。
第1の複数および第2の複数のストリップ状要素を並べることには、有利には、タイヤの少なくとも1つの補強要素の少なくとも一部分において、第1の複数のストリップ状要素を、第2の複数のストリップ状要素と交互に並べることが含まれる。第1の複数のストリップ状要素を、第2の複数のストリップ状要素と交互に並べると、様々なストリップ状要素間の継ぎ合わせのために、調和した部分により生じる振動効果の減じた完成タイヤとなる。
あるいは、第1の複数および第2の複数のストリップ状要素を並べることは、
−第1の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることにより並べて、前記少なくとも1つの補強部分の第1の部分を形成(隣接させるか、重ねるかのいずれか)すること、
−第2の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることにより並べて、前記少なくとも1つの補強部分の第2の部分を形成(隣接させるか、重ねるかのいずれか)すること、
−前記少なくとも1つの補強部分の第1および第2の部分の側端部分を互いに近接させて、前記少なくとも1つの補強部分を形成すること(隣接させるか、重ねるかのいずれか)を含む。
均一性を改善するために、第1の複数および第2の複数の並べられたストリップ状要素により形成された少なくとも1つの補強部分の合計長さを、前記少なくとも1つの補強部分の各目標円周と実質的に等しくさせることができる。本発明のために、補強部分の目標円周は、グリーンタイヤの作製中、製造ドラムに付与された(恐らく、下層の上)ときに、補強部分によりカバーされる円周に相当している。
特に、第1の複数および第2の複数の並べられたストリップ状要素により形成された少なくとも1つの補強部分の長さは、設定された閾値より低い値だけ、目標円周とは異なるようにすることができる。許容可能な閾値は、例えば、目標円周の0.5%とすることができる。
本発明の方法は、幅の広いストリップ状要素(第1および第2の複数の両方に)を用いる場合、特に利点がある。「幅の広い」とは、目標円周の少なくとも1%(例えば、少なくとも15mm)に相当しうる。幅の広いストリップ状要素を用いると、タイヤの製造方法を加速化することができる。しかしながら、幅の広いストリップ状の要素間の継ぎ合わせは互いにさらに遠くなる。かかる状況下においては、ストリップ状要素間の完全ではない継ぎ合わせによって、「孤立した」不均一性となり、タイヤの性能に最悪な影響を与える傾向がある。
N1を第1の複数のストリップ状要素の第1の整数とし、N2を第2の複数のストリップ状要素の第2の整数とすると、N1とN2の両方共、(N1+N2)/5以上となる(すなわち、N1とN2の両方がN1とN2の合計の20%を超える)ようにするのが好ましい。
より好ましくは、N1とN2の両方共、2(N1+N2)/5以上となる(すなわち、N1とN2の両方がN1とN2の合計の40%を超える)ようにする。
さらにより好ましくは、N1とN2が最大で1異なる、すなわち、N2=N1またはN2=N1+1となるようにする。
第1の複数および第2の複数のストリップ状要素を並べるのは、ストリップ状要素を並べるのに用いるサポート表面で行われる。サポートの表面は、円筒またはトロイダル(troidal)表面であってよい(例えば、サポートは、製造ドラムであってよく、ストリップ状要素を並べるのはその外部表面で行われる)。あるいは、サポートの表面は、平面であってよい(例えば、サポートはコンベヤーベルトであってよい)。トロイダル表面での堆積の場合には、目標円周は、従来のやり方、例えば、赤道面で選ぶことができる。
第1の有効幅、すなわち、第1の複数のストリップ状要素の有効幅と、第2の有効幅、すなわち、第2の複数のストリップ状要素の有効幅を、互いに僅かに異なるように、すなわち、互いに、最大で5mm、より好ましくは、最大で2mm異なるように設定すると便利である。僅かに異なる有効幅を有するストリップ状要素を用いることにより、回転中の地面との相互作用により発現する力に対する完成タイヤの応答は、より均一な結果となり有利であり、使用中のタイヤの性能が大幅に改善される。
第2の態様において、本発明は、近接したストリップ状要素により形成された少なくとも1つの補強部分を含むタイヤに関し、前記ストリップ状要素は、それぞれ実質的に第1の有効幅を有する第1の複数のストリップ状要素と、それぞれ実質的に第2の有効幅を有する第2の複数のストリップ状要素とを含み、前記第1の有効幅は、前記第2の有効幅とは異なる。
ストリップ状要素内に含まれる補強糸状要素は、第1の複数のストリップ状要素と第2の複数のストリップ状要素の両方において同じピッチを実質的に有している。
タイヤの少なくとも1つの補強部分は、少なくとも1つのカーカスプライおよび/または少なくとも1つのベルト層を含む。
一実施形態において、第1の複数および第2の複数のストリップ状要素は、少なくとも1つの補強部分の少なくとも1つの部分において、互いに交互になっている。
N1を第1の複数のストリップ状要素の第1の整数とし、N2を第2の複数のストリップ状要素の第2の整数とすると、N1とN2の両方共、(N1+N2)/5以上となる(すなわち、N1とN2の両方がN1とN2の合計の20%を超える)ようにするのが好ましい。
より好ましくは、N1とN2の両方共、2(N1+N2)/5以上となる(すなわち、N1とN2の両方がN1とN2の合計の40%を超える)ようにする。
さらにより好ましくは、N1とN2が最大で1異なる、すなわち、N2=N1またはN2=N1+1となるようにする。
第1の有効幅、すなわち、第1の複数のストリップ状要素の有効幅と、第2の有効幅、すなわち、第2の複数のストリップ状要素の有効幅を、互いに僅かに異なるように、すなわち、互いに、最大で5mm、より好ましくは、最大で2mm異なるように設定することができる。
第1および第2の有効幅は、例えば、15mm以上としてよい。
本発明の特徴および利点は、限定されない実施例として単に示されるいくつかの例示の実施形態の添付の図面を参照する以下の詳細な説明により明らかとなるであろう。
図面の簡単な説明
本発明による少なくとも1つの補強部分を含む例示のラジアルタイヤの部分斜視図を示す。 ストリップ状要素を製造するために適合された従来の押出しラインの概略を示す。 異なる有効幅W1、W2を有するストリップ状要素A、Bが、交互に並んだ本発明の一実施形態により形成されたカーカスプライの一部の概略を示す。 異なる有効幅W1、W2を有するストリップ状要素A、Bが、交互に並んだ本発明の一実施形態により形成されたベルト層の一部の概略を示す。 異なる有効幅W1、W2を有するストリップ状要素A、Bが、ストリップ状要素Aでできたカーカスプライの第1の部分とストリップ状要素Bでできたカーカスプライの第2の部分を形成するように並んだ本発明の他の実施形態により形成されたカーカスプライの一部の概略を示す。 異なる有効幅W1、W2を有するストリップ状要素A、Bが、ストリップ状要素Aでできたベルト層の第1の部分とストリップ状要素Bでできたベルト層の第2の部分を形成するように構成された本発明の他の実施形態により形成されたベルト層の一部の概略を示す。 異なる有効幅を有するストリップ状要素A、Bが、等数でドラム上に並べられ、ドラム円周全体に互いに交互になっている本発明の一実施形態により補強層が形成された製造ドラムの概略を示す。 異なる有効幅を有するストリップ状要素A、Bが、それぞれ異なる数でドラム上に並べられ、ドラム円周の一部のみに互いに交互になっている本発明の一実施形態により補強層が形成された製造ドラムの概略を示す。 異なる有効幅W1およびW2を有する本発明において有用なストリップ状要素の例示の実施形態の横断面を示す。 異なる有効幅W1およびW2を有する本発明において有用なストリップ状要素の例示の実施形態の横断面を示す。
発明の詳細な説明
図1を参照すると、参照符号1は、概して、本発明による少なくとも1つの補強部分を含むモータ車両用の例示のラジアルタイヤを示す。少なくとも1つの補強部分は、カーカスプライおよび/またはベルト層および/またはタイヤの赤道面p−pに対して横方向に沿って配置された補強糸状要素を含むタイヤのその他補強部分、を含む。
タイヤ1は、互いに連続して近接していて、タイヤの回転軸を含む実質的に放射面に配置された糸状要素(概略で図示)をそれぞれ含む1つ以上のカーカスプライを有するカーカス構造2を含む。概して3で示されるベルト構造は、タイヤの赤道面p−pに対して中央位置で、カーカス構造2周囲に付与されており、トレッドバンド4が、ベルト構造の外側放射状位置に配置されている。
ベルト構造3は、カーカス2の外側放射状位置に少なくとも第1のベルト層5、前記第1の層5の外側放射位置に配置された第2のベルト層7、および前記第2のプライ7の外側放射状位置に補強層10を有する。第1のベルト層5および第2のベルト層7は、互いに近接し、タイヤの赤道面p−pに対して斜めに配向された糸状要素6、8を含む。さらに、第2のベルト層7の糸状要素8は、第1のベルト層5の糸状要素6に対して反対の方向に傾斜している。これとは異なり、補強層10の糸状要素11は、互いに実質的に平行で、タイヤの赤道面p−pに実質的に平行な方向に配向されている。
発明の概要で上述したとおり、本発明によれば、異なる有効幅のストリップ状要素を用いて、タイヤの赤道面p−pに対して横方向に沿って配置された補強糸状要素を含むタイヤの少なくとも1つの補強部分を形成する。少なくとも1つの補強部分は、カーカス構造2のカーカスプライおよび/またはベルト層5、7および/またはタイヤの赤道面p−pに対して斜めに配向された補強糸状要素を含むタイヤのその他補強部分、であってよい。好ましい実施形態によれば、2つの異なる有効幅のストリップ状要素を、タイヤの補強層の全て(各層は、両方共異なる幅のストリップ状要素を含む)を形成するのに用いることができる。特に、カーカス構造の補強層およびベルト構造の補強層を、各有効幅のストリップ状要素で形成してもよい。すなわち、カーカスプライは、有効幅W1、W2(W1≠W2)を有するストリップ状要素により形成することができ、一方、ベルト層は、有効幅W3、W4(W3≠W4)を有するストリップ状要素により形成することができる。W3およびW4は、それぞれW1およびW2に等しくすることができるか、あるいは、W3、W4のうち少なくとも1つをW1、W2のうち少なくとも1つとは異なるものとすることができる。
図1Aは、ストリップ状要素を製造するために適合された従来の例示の装置の概略を示す。ストリップ状要素は、簡潔にするために、以降、単に「ストリップ」とする。
図1Aを参照すると、エラストマー化合物を押出すための押出し機12は、スクリューを内側に備えたシリンダと、シリンダに接続され、エラストマー化合物をシリンダへ供給するホッパーとを有する。スクリューは回転して、シリンダに供給されたエラストマー化合物を混錬し、エラストマー化合物を、シリンダのフロントエンドを通して、典型的に、絶縁ヘッドに保持された所定の形状のダイ14へ運ぶ。
インサーター15が、押出し機12のダイ14の背面に配置されている。インサーター15の背面に配置された複数のリール16から巻き戻されたスチールコードまたはテキスタイルコード等の複数の補強糸状要素21は、水平面(すなわち、図1Aに対して直交する面)で互いに平行に並んでいる。補強糸状要素21は、簡潔にするために、以降、「コード」とする。エラストマー化合物がダイ14から押し出されると、平行なコード21はダイ14を移動して、コード21はゴム化合物で被覆される。このように、所定の形状および幅のコード補強ストリップ22が連続的に形成される。
押出し機14により押し出された所定幅のコード補強連続ストリップ22は、プルドラム17で引っ張られることにより導かれる。コード補強連続ストリップ22は、ベルトコンベヤまたはシリンダ製造ドラムまたはトロイダル製造ドラム等のサポート25に向って、アイドルローラ19を通してさらに分配される。フェスツーン18が、プルローラ17とアイドルローラ19との間に形成されている。
カッター20が、サポート25の前に配置されている。このカッター20が、コード補強連続ストリップ22を、所定の長さのストリップ23へと切断する。ストリップ23は、図1Aに図示されない従来の手段により、サポート25上に連続的に分配される。カーカスプライを形成するときは、ストリップ23を、サポート25の前進方向に実質的に垂直な方向に並べる(典型的に70°〜110°)。ベルト層を形成するときは、ストリップ23は、サポート25の前進方向に角度θを形成する方向に並んでおり、これは、典型的に、15°〜65°である。
変形構成において、図1Aには図示されていないが、押出し機14により製造されたコード補強連続ストリップ22を、好適なリールで、半製品として巻き付ける。巻き付けたコード補強連続ストリップ22を有するリールを、カッター20に近づけて、サポート25に並んだ所定の長さのストリップ23を形成することができる。
操作中、ストリップ23は、サポート25に分配され、サポート25は、駆動されて、ストリップ23を所定の距離、前進させてから、次のストリップ23がサポート25上に分配されて、後のストリップ23の前側端部が、前のストリップ23の後側端部に近接するようにする。近接のさせ方は、側端部を重ねるか、またはストリップ23の側端を隣接させるかのいずれかにより行えばよい。近接するストリップ23の近接側端部は継ぎ合わせられる。形成されている補強層について目的の長さに達するまで、これらの工程を繰り返す。
図2および図3は、それぞれ、概略で、本発明の実施形態により形成されたカーカスプライおよびベルト層の部分を示す。
図2のカーカスプライおよび図3のベルト層は、それぞれ有効幅W1およびW2を有し、W1≠W2である、複数のストリップAと複数のストリップBを交互にすることにより形成されている。例えば、カーカスプライおよびベルト層は、各コンベヤーベルト(図示せず)で形成することができる。ストリップAのコンベヤーベルトへの供給は、第1の押出しラインによりなされ、ストリップBのコンベヤーベルトへの供給は、第2の押出しラインによりなされ、第1および第2の押出しラインは、例えば、図1に示すのと同様のものである。
あるいは、単一押出しラインを、累積有効幅W1+W2のストリップを製造するのに用いることができる。ストリップを、作製されている補強層に必要とされる長さに切断し、ストリップをコンベヤーベルトに供給する前に、長手方向に切断すると、有効幅W1およびW2を有する2つの連続ストリップが得られる。
さらなる実施形態において、ストリップAおよびBは、好適なリールから(それぞれ有効幅W1およびW2の連続ストリップを有する2つのリールか、有効幅W1およびW2を有する連続ストリップを形成するために長手方向に切断された累積有効幅W1+W2の連続ストリップの1つのリールのいずれかから)予め作製され、長さを切断され、コンベヤーベルトに供給された連続ストリップの巻き戻しによって提供することができる。
生産効率を改善するために、複数のストリップAおよび複数のストリップBのコンベヤーベルトへの提供は平行して実施することができる。例えば、ストリップAをコンベヤーベルトに付与し、前のストリップBに継ぎ合わせながら、後のストリップBを引張り、切断する。ストリップAおよびBをコンベヤーベルトに付与するのはコンベヤーベルトの反対側から行うと有利である。ストリップAとBの交互の堆積を行うために、コンベヤーベルトの前進を好適に制御することができる。
図4および図5は、それぞれ、概略で、本発明のさらなる実施形態により形成されたカーカスプライおよびベルト層の部分を示す。
図4のカーカスプライおよび図5のベルト層は、それぞれ有効幅W1およびW2を有し、W1≠W2である、複数のストリップAを備えた第1の部分と複数のストリップBを備えた第2の部分を別個に形成し、2つの部分を継ぎ合わせる(側端部分を重ね合わせるか、その側端を隣接させるかのいずれかにより)ことにより形成されている。
例えば、カーカスプライおよび/またはベルト層の第1および第2の部分は、2つの各コンベヤーベルト(図示せず)で形成することができる。ストリップAの各コンベヤーベルトへの供給は、第1の押出しラインによりなされ、ストリップBの各コンベヤーベルトへの供給は、第2の押出しラインによりなされ、第1および第2の押出しラインは、例えば、図1に示すものと同様のものである。
あるいは、単一押出しラインを、累積有効幅W1+W2のストリップを製造するのに用いることができる。ストリップを、作製されている補強層に必要とされる長さに切断し、ストリップを各コンベヤーベルトに供給する前に、好適に長手方向に切断すると、有効幅W1およびW2を有する2つの連続ストリップが得られる。
さらなる実施形態において、ストリップAおよびBは、好適なリールから(それぞれ有効幅W1およびW2の連続ストリップを有する2つのリールか、有効幅W1およびW2を有する連続ストリップを形成するために長手方向に切断された累積有効幅W1+W2の連続ストリップの1つのリールのいずれかから)予め作製され、長さを切断され、各コンベヤーベルトに供給された連続ストリップの巻き戻しによって提供することができる。
生産効率を改善するために、複数のストリップAおよび複数のストリップBのコンベヤーベルトへの付与は、2つのコンベヤーベルトで平行して実施することができる。
図6に、補強層(カーカスプライか、ベルト層のいずれか)を形成するために、異なる有効幅を有するストリップA、Bの付与のさらなる実施形態を概略で示す。図6に示す実施形態において、ストリップA、Bは、製造ドラム50に付与されており、横断面で示されている。ドラム50は、円筒ドラムまたはトロイダルドラムとすることができる。この説明において、「製造ドラム」とは、グリーンタイヤの少なくとも一部を作製するのに用いる任意の種類の製造ドラム、例えば、構築ドラムまたは補助ドラムまたは成型ドラムを示すものである。図6の概略図において、ストリップA、Bは、直線として示されているが(横断面図において)、実際かかる構成においては、ストリップは、ドラム50に敷設されていて、それに属する曲率に従っている。さらに、図6において、様々なストリップの横断面間に空間が示されているが、この空間は、典型的に、実際の付与においては形成されておらず、図において、様々なストリップA、Bを互いに明らかに見分けるためだけに取り入れられた。
ストリップAおよびBは、それぞれ有効幅W1、W2を有し、W1≠W2である。付与されたストリップAの数はN1であり、付与されたストリップBの数はN2である。図6に示す実施形態において、N1はN2に等しい、すなわち、ストリップA、Bは、ドラム50に等数で付与されている(ストリップA、Bの示された数N1、N2は、あくまでも例示であり、実際の付与を必ずしも示してはいない)。図6に示すとおり、第1の付与装置51は、ストリップAのドラム50の部分52への付与を制御する。一方、第2の付与装置53は、ストリップBのドラム50の部分54への付与を制御する。第1の付与装置51および第2の付与装置53は、ドラム50の反対側に配置されているのが好ましい。具体的には、それぞれ、第1の付与装置51および第2の付与装置53により制御された付与部分52、54は、互いに180°に位置している。しかしながら、第1の付与装置51および第2の付与装置53が、図6に示すものとは異なる位置に配置されていてもよい。例えば、互いに異なる角度(例えば、90°)で配置するか、または並列に配置することができる。
操作中、付与プロセスの効率を増大するために、第1の付与装置51および第2の付与装置53は、同時に、それぞれストリップAおよびストリップBを付与してもよい。図6に示す丸で囲んだ数字は、ドラム50の全円周をストリップAおよびBでカバーするために適合された一連の付与工程を定義しており、各付与工程には、ストリップAの部分52への、そしてストリップBの部分54への同時付与が含まれる。特に、付与工程(1)において、第1のストリップAを、第1の付与装置51によりドラム部分52に付与し、第1のストリップBを、第2の付与装置53によりドラム部分54に同時に付与する。1対目のストリップA、Bをドラム50の反対側に付与した後、ドラムを、ストリップA、Bの累積有効幅W1+W2に対応する角度で回転させる(矢印で示す方向に)。次に、付与工程(2)において、第2のストリップAを、第1の付与装置51によりドラム部分52に付与し、第2のストリップBを、第2の付与装置53によりドラム部分54に同時に付与する。2対目のストリップA、Bをドラム50の反対側に付与した後、ドラムを、ストリップA、Bの累積有効幅W1+W2に対応する角度で再び回転させ、これらの工程を、ドラム50の全円周がカバーされるまで繰り返す(図6の工程(7)の後)。その結果、形成された補強層において、ストリップA、Bの完全な交互が得られる。ストリップA、Bの側端部分の重なり、または側端の隣接は、特定の要件に従って、付与中になされる。
図7に、補強層(カーカスプライか、ベルト層のいずれか)を形成するために、異なる有効幅を有するストリップA、Bの付与のさらなる実施形態を概略で示す。図7に示す実施形態において、ストリップA、Bは、図6と同様に、製造ドラム50に付与されており、それぞれ有効幅W1、W2を有し、W1≠W2である。付与されたストリップAの数はN1であり、付与されたストリップBの数はN2である。しかしながら、図7に示す実施形態においては、N1はN2とは異なる、すなわち、ストリップA、Bは、ドラム50に等しくない数で付与されている(ストリップA、Bの示された数N1、N2は、あくまでも例示であり、実際の付与を必ずしも示してはいない)。ストリップA、Bの累積数N1+N2は偶数である。一例として、図7におけるストリップAの数N1は、ストリップBの数N2より大きい。図6と同様に、第1の付与装置51は、ストリップAのドラム50の部分52への付与を制御する。一方、第2の付与装置53は、ストリップBのドラム50の部分54への付与を制御する。第1の付与装置51および第2の付与装置53は、ドラム50の反対側に配置されているのが好ましい。具体的には、それぞれ、第1の付与装置51および第2の付与装置53により制御された付与部分52、54は、互いに180°に位置している。しかしながら、図6を参照して前述したように、これは、必須とは考えられない。
操作中、付与プロセスの効率を増大するために、第1の付与装置51および第2の付与装置53は、同時に、それぞれストリップAおよびストリップBを付与してもよい。これは、特定の数の対のストリップA、Bについてのみ行うことができる(最大で、敷設されるN2のストリップBがなくなるまで)。図7に示す丸で囲んだ数字は、ドラム50の全円周をストリップAおよびBでカバーするために適合された一連の付与工程を定義している。各付与工程には、ストリップAの部分52への、そしてストリップBの部分54への同時付与か、ストリップAのみの付与のいずれかが含まれる。特に、付与工程(1)において、第1のストリップAを、第1の付与装置51によりドラム部分52に付与し、第1のストリップBを、第2の付与装置53によりドラム部分54に同時に付与する。1対目のストリップA、Bをドラム50の反対側に付与した後、ドラムを、ストリップA、Bの累積有効幅W1+W2に対応する角度で回転させる(矢印で示す方向に)。次に、付与工程(2)において、第2のストリップAを、第1の付与装置51によりドラム部分52に付与し、第2のストリップBを、第2の付与装置53によりドラム部分54に同時に付与する。2対目のストリップA、Bをドラム50の反対側に付与した後、ドラムを、ストリップA、Bの累積有効幅W1+W2に対応する角度で再び回転させる。これらの工程を、付与工程(4)まで繰り返し、その後、ドラム50を、前の工程に対して異なる角度、すなわち、幅W1+W1+W2に対応する角度で回転する。次に、付与工程(5)を実施して、5対目のストリップA、Bを同時付与する。付与工程(5)、(6)、(7)の間に、ドラム50の回転角度は、ストリップA、Bの累積有効幅W1+W2に対応する前の値まで戻る。付与工程(7)後、付与すべきストリップBはもうない。このドラムを、ストリップのBの有効幅W2に対応する角度回転し、8番目のストリップAの付与工程(8)を行う。最後に、最後のストリップAが付与される位置まで、付与工程(9)において、好適な角度(ストリップA、Bの有効幅の数の合計に対応する)でドラムを回転する。ドラム50の全円周はこのようにしてカバーされる。その結果、交互のストリップA、Bが、形成された補強層のある部分においてのみ、形成された補強層に得られ、他の部分は、互いに近接する同じ有効幅のストリップを含んでいる。ストリップA、Bの側端部分の重なり、または側端の隣接は、特定の要件に従って、付与中になされる。
出願人は、タイヤの補強部分の製造に異なる有効幅のストリップ状要素を用いると、完全な生産ラインに必要とされるレベルのフレキシビリティが与えられることを見出した。この選択により、製造方法は、異なるサイズのストリップの大規模な棚卸を必要とすることなく、かつ/またはタイヤサイズの変化および/またはカバーされる異なる目標円周に対応するために、ストリップの有効幅の連続的修正を必要とすることなく、少ない設計制約で設計することができる。
ある補強層を形成するためにストリップ状要素によりカバーされる一般的な目標円周の直径をDとし、用いるストリップ状要素の有効幅をW1、W2とすると、直径Dに対応する目標円周をカバーするために付与すべき有効幅W1のストリップ状要素の数N1および有効幅W2のストリップ状要素の数N2は、次の関係[1]を満足するものでなければならない。
W1N1+W2N2=Dπ [1]
方程式[1]は、作製された補強層がカーカスプライの場合に付与でき、ベルト層の作製については、次の関係を満足しなければならない。
W1/sin(θ)N1+W2/sin(θ)N2=Dπ [1’]
式中、θは、タイヤの赤道面に対するベルト層の補強糸状要素の角度を表す。以降、方程式[1]は参考とする。ただし、対応の結果を得るのに同じ条件を方程式[1’]に付与することができる。
ストリップ状要素の有効幅W1、W2の値は、常に、少なくとも近似で、整数で選択または表わすことができる。さらに、Dπの値、すなわち、ある補強層を形成するためにストリップ状要素によりカバーされる目標円周の値も、少なくとも近似で、整数で表すことができる。これは、有効幅および目標円周値を、上記の関係[1]で、例えば、mmで表わすことにより容易に行うことができる。近似の精度は、計算の許容差を定義し、累積値W1N1+W2N2(すなわち、有効幅W1のN1ストリップ状要素と、有効幅W2のN2ストリップ状要素を継ぎ合わせることにより形成された層の長さ)は、制御可能な値により形成されている補強層によりカバーされる目標円周とは異なる。これは、設定された閾値より低く保つためである。好ましい実施形態は、目標直径Dを好適に選択することにより、目標円周の実際的な全範囲を与えることができる。
方程式[1]は、次のように書き換えることができる。
W1N1+W2N2=C [2]
式中、Cは、目標円周の整数近似を表す。方程式[2]は、整数のみを含み(N1およびN2は、求める未知の量である)、ディオファントス方程式として数学文献では知られている。従来の数学的方法は、近似目標円周Cの実際の値、すなわち、任意の補強層および/またはタイヤサイズについて方程式[2]を解くために利用することができる。例えば、オイラー法によれば、方程式[2]は、少ない整数係数で、より容易に可解の方程式に漸次変形でき、漸次逆変形すると、方程式[2]の解を見出す、すなわち、未知のN1およびN2を求められる。
有効幅W1およびW2の値が確定されたら、原則として、目標円周の任意の値について方程式[1]または[2]の解が得られる。実際、タイヤ製造の骨組における「目標円周の任意の値」とは、任意のタイヤサイズおよび/またはモデルおよび/または任意の都合のよいサイズの製造ドラムに付与される補強層に適合する目標円周を意味する。このように、有効幅W1およびW2を都合よく選択すると、任意のタイヤサイズおよび/または任意の都合のよいサイズの製造ドラムのモデルで、補強層を付与するために適合された一連の対(N1、N2)が得られる。
有効幅W1を有するストリップ状要素(ストリップ状要素A)の数N1および有効幅W2を有するストリップ状要素(ストリップ状要素B)の数N2が決まると、タイヤの製造中に用いる好適なサポートでのストリップ状要素AおよびBの特定の並び順を、製造業者にとって最も都合のよいやり方で求めることができる。例えば、各対(N1、N2)について最良の付与順序を見つけるために、生産効率および/または各補強層を形成するための全サイクル時間の減少を追及することができる。図2〜7を参照して上記に開示した実施形態は、付与可能な例である。
周知のとおり、タイヤサイズは、リムビードシート設計直径によりインチで表わされる。例えば、ビードシート直径がそれぞれ15インチ、16インチ、17インチ等のタイヤがある。方程式[2]に戻ると、2つの異なるサイズについて同じストリップ状要素で同じ補強層の製造を考えると、次の関係式が書ける。
第1のサイズ:W1N1+W2N2=C1 [3]
第2のサイズ:W1N3+W2N4=C2 [4]
式中、C1=D1πおよびC2=D2πであり、D1およびD2は2つのタイヤサイズに関係している。第2のサイズは第1のサイズより大きいとする。2つのタイヤサイズがあり、D1およびD2をインチで表わすと、D2=D1+1、従って、インチで表わすとC2=C1+πとなり、言い換えると、C1およびC2は、互いに約80m(より正確には約79.76mm)異なる。さらに、N1、N2、N3、N4は全て整数であり、N3およびN4は、大きなタイヤサイズを指し、次の関係式が書ける。
N3=N1+inc1 [5]
N4=N2+inc2 [6]
式中、inc1およびinc2は、第1のタイヤサイズおよび第2のタイヤサイズにおいて補強層を形成するのに必要なストリップ状要素間の数の差を表す整数である。
これを全て考慮に入れると、方程式[4]は次のように書き直すことができる。
W1(N1+inc1)+W2(N2+inc2)=C1+π [4’]
また、(方程式[3]参照)次のようにも書き直すことができる。
W1inc1+W2inc2=π [7]
方程式[7]はストリップ状要素の有効幅W1およびW2を好適に選択するのに従うことのできる規則を与える。例えば、inc1=1およびinc2=1とし、πの値を79mmと近似すると、W1=40mmおよびW2=39mmを選択することができる。他の例として、inc1=1およびinc2=2とし、πの値を80mmと近似すると、W1=27mmおよびW2=26mmを選択することができる。
以下の表1に、17インチ〜23インチの異なるタイヤサイズでカーカスプライを作製した結果を示す。カーカスプライは、有効幅W1=40mmおよびW2=39mmのストリップ状要素により形成されるものとし、ストリップ状要素を、17インチで490mmから始まる直径を有するシリンダーサポートに付与すると仮定する(他のサイズのタイヤを製造するのに用いるシリンダーサポートの直径は、容易に誘導することができる。というのも、上記に開示したように、πの値、互いに異なる目標円周に導かれるからである)。表に、各タイヤサイズ(TS)について、有効幅W1=40mm(N1)の必要なストリップ状要素の数、有効幅W2=39mm(N2)の必要なストリップ状要素の数、カバーされる目標円周(TC)、(N1+N2)ストリップ状要素の有効幅の累積合計(CS)を示す。見て分かるとおり、ストリップ状要素の有効幅の累積合計と、カバーされる目標円周との間で、最小の差(数ミリメートル以内)で、カーカスプライを有利に製造することができる。表には、実際的なタイヤサイズ、17インチより小さいもの、または23インチより大きなものについても記入することができることに留意する。
Figure 2010513071
上記の例において、ストリップ状要素の有効幅(mmで表わされた)は、W2=W1−1となるようなものを選択した。この特別な場合において、ディオファントス方程式[2]は、次のように明記することができる。
N1=C+kW2 [8]
N2=−C−kW1 [9]
式中、kはゼロでない整数である。実際、式[8]および[9]を置き換えて、W2=W1−1であることを考慮すると、方程式[2]は次のように書き直すことができる。
Figure 2010513071
これを常に確認する。このように、パラメータkの値を適切に選択することによって、数N1およびN2を最も簡単なやり方で求めることができる。
以下の表2に、17インチ〜23インチの異なるタイヤサイズでカーカスプライを作製した結果を示す。カーカスプライは、有効幅W1=27mmおよびW2=26mmのストリップ状要素により形成されるものとし、ストリップ状要素を、17インチで472.3mmから始まる直径を有するシリンダーサポートに付与すると仮定する(他のサイズについての直径は、容易に誘導することができる)。表に、各タイヤサイズ(TS)について、パラメータkの値、有効幅W1=27mm(N1)の必要なストリップ状要素の数、有効幅W2=26mm(N2)の必要なストリップ状要素の数、目標円周(TC)、(N1+N2)ストリップ状要素の有効幅の累積合計(CS)を示す。見て分かるとおり、異なる有効幅の数N1=N2またはN1=N2+1のストリップ状要素で、ストリップ状要素の有効幅の累積合計と、カバーされる目標円周の間で、最小の差(ほとんどの場合、1mm以内で)で、カーカスプライを有利に製造することができる。
Figure 2010513071
上記の例に示すとおり、異なる有効幅を有する2つのストリップ状要素を用いることによりカーカスプライを簡単に形成することができる。第1(有効幅W1のN1ストリップ状要素および有効幅W2のN2ストリップ状要素で作製した)に重畳される第2のカーカスプライの作製については、第1のカーカスプライの厚さの増大を考慮に入れなければならないため、カバーされる目標円周が増大する。Gを第1のカーカスプライの厚さとすると、目標円周の増大(Cに対する)は、2πGで得られる。かかる増大は、数N1およびN2を修正し、有効幅W2−W1間の差を考慮に入れることで実現することができる。
例えば、1mmの第1のカーカスプライの厚さおよび1mmのストリップ状要素の有効幅間の差(上記の実施例における)を考えると、目標円周における増大は約6mmとなる。これは、有効幅W1の(N1+6)ストリップ状要素および有効幅W2の(N2−6)ストリップ状要素(W2<W1と仮定)を付与することにより実現することができる。
あるいは、第2のカーカスプライは、第1のカーカスプライの同じ数のN1およびN2のストリップ状要素を用いて、目標円周増大から、N1+N2ストリップ状要素間に付与される分配されたギャップを計算することにより、形成することができる。
いずれにしても、ストリップ状要素の有効幅W1およびW2を選択したら、任意のタイヤサイズについて任意のカーカスプライを、ストリップ状要素の好適な組み合わせにより作製することができる。
上記の例は、カーカスプライの作製を参照して開示された。記述のとおり、方程式[1]の代わりに方程式[1’]から始めると、ベルト層の作製について同様の条件を実施することができる。ベルト層の作製に用いるストリップ状要素の有効幅は、カーカスプライの作製に用いるストリップ状要素の有効幅と同じにすることができたり、あるいは異なるものとすることができる。
ディオファントス方程式および関連の実施例についての上記の条件は、ストリップ状要素の側端を互いに隣接させることにより実施されるストリップ状要素の付与を参照することができる。かかる場合、有効幅W1およびW2は、ストリップ状要素の実際の幅に対応させることができる。この付与中に、ストリップ状要素の側端部分間の重なりを用いる場合には、有効幅W1およびW2は、近接するストリップ状要素を重ねるようになっていないストリップ状要素の部分の幅に対応している。補強層の形成のために作製されるストリップ状要素の実際の幅を得るために、重なり部分の幅を合計して有効幅とする。
例えば、図8Aに、互いに隣接された側端を有し、それぞれ異なる数の糸状要素を囲んでいる2つのストリップ状要素AおよびBの概略を示す。2つのストリップ状要素AおよびBは横断面で示されており、(理想的には)長方形である。ストリップ状要素の実際の幅は、この場合は、実際の幅W1およびW2に対応している。
一方、他の例として、図8Bに、3つのストリップ状要素の概略を示す。1つはA、2つはBとし、テーパのついた側端部分を有している。Bとした2つのストリップ状要素は、互いに等しく、ストリップ状要素Aに対して、それぞれ、異なる数の糸状要素を囲んでいる。2つのストリップ状要素AおよびBは横断面で示されており、(理想的には)六角形である。見て分かるとおり、図8Bのストリップ状要素は、近接するストリップ状要素と重なるようになっている部分を有する。特に、ストリップ状要素Aは、近接するストリップ状要素の一部と重なるようになっている幅X1と有効幅W1を有する側端部分を有する。同様に、ストリップ状要素Bは、近接するストリップ状要素の一部と重なるようになっている幅X2と有効幅W2を有する側端部分を有する。ストリップ状要素AおよびBの実際の幅は、この場合は、それぞれ、W1+X1およびW2+X2に等しい。
本発明は、ストリップ状要素の横断面を特定の形状に限定するものではなく、図8Aおよび8Bに示す形状は単に例示にすぎないと考えるべきであることに留意する。
本発明によれば、上記に開示したとおり、完全なタイヤ生産ラインに含まれる多くの問題を克服でき有利である。加えて、上記により製造されたタイヤの改善もなされることにさらに留意する。実際、任意の補強層および/または任意のタイヤサイズについて目標円周が適合するため、より大きな均一性が得られる。さらに、補強層の形成に、異なる有効幅のストリップ状要素を用いることで、振動効果の発生を減じることができる。これは、タイヤの円周に沿って規則的に配置された継ぎ合わせ部分により生じる調和した部分によるものである。特に、第1の有効幅のストリップ状要素と第2の異なる有効幅のストリップ状要素間の交互の構成による。
本発明をいくつかの実施形態により開示および説明してきたが、当業者であれば、記載した実施形態にいくつかの修正および本発明のその他の実施形態を、添付の特許請求の範囲に定義された範囲から逸脱することなく行えることは明白である。
例えば、詳細な説明では、常に、2つの複数のストリップ状要素を参照していたが、同じかまたは同様の条件を、3つ以上の複数のストリップ状要素を用いる場合に繰り返すことができることに留意する。他の例として、詳細な説明では、常に、ラジアルタイヤのためのカーカスプライの製造を参照していたが、同じかまたは同様の条件を、ノンラジアル(例えば、クロス−プライ)タイヤのためのカーカスプライの製造に繰り返すことができることに留意する。他の例として、詳細な説明では、常に、タイヤの補強層(カーカスプライ、ベルト層)の作製を参照していたが、同じかまたは同様の条件を、補強糸状要素、例えば、ビード補強のために提供されるチェーファ等をはじめとするタイヤのその他の補強部分の作製に繰り返すことができることに留意する。

Claims (30)

  1. −それぞれ実質的に第1の有効幅を有する第1の複数のストリップ状要素を設けること、
    −それぞれ実質的に第2の有効幅を有する第2の複数のストリップ状要素を設けること、
    −前記第1の複数および前記第2の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることによりサポート上に並べて、前記サポート上に、タイヤの少なくとも1つの補強部分を形成すること、を含み、
    前記第1の有効幅が、前記第2の有効幅とは異なる、タイヤの製造方法。
  2. 前記第1の複数のストリップ状要素における補強糸状要素の数が、前記第2の複数のストリップ状要素における補強糸状要素の数と異なる請求項1に記載のタイヤの方法。
  3. 前記補強糸状要素が、前記第1の複数のストリップ状要素と第2の複数のストリップ状要素の両方において同じピッチを実質的に有するように配置されている請求項2に記載のタイヤの方法。
  4. 前記タイヤの少なくとも1つの補強部分は、少なくとも1つのカーカスプライを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  5. 前記タイヤの少なくとも1つの補強部分は、少なくとも1つのベルト層を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  6. 前記第1および第2の複数のストリップ状要素の側端部分を近接させることは、ストリップ状要素の側端部分を互いに隣接させることを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  7. 前記第1および第2の複数のストリップ状要素の側端部分を近接させることは、ストリップ状要素の側端部分を互いに重ねることを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  8. 前記第1および第2の複数のストリップ状要素を並べることは、前記少なくとも1つの補強部分の少なくとも一部において、前記第1の複数のストリップ状要素を、前記第2の複数のストリップ状要素と交互に並べることを含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  9. 第1の複数および第2の複数のストリップ状要素を並べることは、
    −前記第1の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることにより並べて、前記少なくとも1つの補強部分の第1の部分を形成すること、
    −前記第2の複数のストリップ状要素を、その側端部分を互いに近接させることにより並べて、前記少なくとも1つの補強部分の第2の部分を形成すること、
    −前記少なくとも1つの補強部分の前記第1および第2の部分の側端部分を互いに近接させて、前記少なくとも1つの補強部分を形成すること、を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  10. 前記第1の複数および前記第2の複数の前記並べられたストリップ状要素により形成された少なくとも1つの補強部分の合計長さが、設定された閾値より少ない値だけ、前記少なくとも1つの補強部分の各目標円周と異なる請求項1〜9のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  11. 前記設定された閾値が、目標円周の0.5%以下である請求項10に記載のタイヤの方法。
  12. 前記第1および第2の有効幅が、目標円周の1%以上である請求項10または11に記載のタイヤの方法。
  13. 前記第1の複数のストリップ状要素は、第1の整数N1のストリップ状要素を含み、前記第2の複数のストリップ状要素は、第2の整数N2のストリップ状要素を含み、N1とN2の両方共が、(N1+N2)/5以上である請求項1〜12のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  14. N1とN2の両方共が、2(N1+N2)/5以上である請求項13に記載のタイヤの方法。
  15. N1とN2が、最大で1異なる請求項14に記載のタイヤの方法。
  16. 前記第1および第2の複数のストリップ状要素を前記サポート上に並べることは、前記第1および第2の複数のストリップ状要素を、円筒表面またはトロイダル表面または平面である前記サポートの表面に並べることを含む請求項1〜15のいずれか一項に記載のタイヤの方法。
  17. 前記第1および第2の有効幅が、互いに最大で5mm異なる請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1および第2の有効幅が、互いに最大で2mm異なる請求項17に記載のタイヤの方法。
  19. 近接したストリップ状要素により形成された少なくとも1つの補強部分を含むタイヤであって、前記ストリップ状要素は、それぞれ実質的に第1の有効幅を有する第1の複数のストリップ状要素およびそれぞれ実質的に第2の有効幅を有する第2の複数のストリップ状要素を含み、前記第1の有効幅が、前記第2の有効幅と異なる、タイヤ。
  20. 前記第1の複数の各ストリップ状要素は、第1の数の補強糸状要素を含み、前記第2の複数の各ストリップ状要素は、前記第1の数とは異なる第2の数の補強糸状要素を含む請求項19に記載のタイヤ。
  21. 前記第1および第2の数の補強糸状要素が、前記第1の複数の前記ストリップ状要素と前記第2の複数のストリップ状要素の両方において同じピッチを実質的に有するように配置されている請求項20に記載のタイヤ。
  22. 前記タイヤの少なくとも1つの補強部分は、少なくとも1つのカーカスプライを含む請求項19〜21のいずれか一項に記載のタイヤ。
  23. 前記タイヤの少なくとも1つの補強部分は、少なくとも1つのベルト層を含む請求項19〜22のいずれか一項に記載のタイヤ。
  24. 前記第1および第2の複数のストリップ状要素が、前記少なくとも1つの補強部分の少なくとも一部において、互いに交互になっている請求項19〜23のいずれか一項に記載のタイヤ。
  25. 前記第1の複数のストリップ状要素は、第1の整数N1のストリップ状要素を含み、前記第2の複数のストリップ状要素は、第2の整数N2のストリップ状要素を含み、N1とN2の両方共が、(N1+N2)/5以上である請求項19〜24のいずれか一項に記載のタイヤ。
  26. N1とN2の両方共が、2(N1+N2)/5以上である請求項25に記載のタイヤ。
  27. N1とN2が、最大で1異なる請求項26に記載のタイヤ。
  28. 前記第1および第2の有効幅が、互いに最大で5mm異なる請求項19〜27のいずれか一項に記載のタイヤ。
  29. 前記第1および第2の有効幅が、互いに最大で2mm異なる請求項28に記載のタイヤ。
  30. 前記第1の有効幅および前記第2の有効幅が、15mm以上である請求項19〜29のいずれか一項に記載のタイヤ。
JP2009541774A 2006-12-22 2006-12-22 異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5243448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2006/012452 WO2008077418A1 (en) 2006-12-22 2006-12-22 Process for manufaturing tyres by application of strips having different widths

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513071A true JP2010513071A (ja) 2010-04-30
JP5243448B2 JP5243448B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38352522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541774A Expired - Fee Related JP5243448B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100024949A1 (ja)
EP (1) EP2121294B1 (ja)
JP (1) JP5243448B2 (ja)
KR (1) KR101380572B1 (ja)
CN (1) CN101600561B (ja)
AT (1) ATE497876T1 (ja)
BR (1) BRPI0622215A2 (ja)
DE (1) DE602006020084D1 (ja)
PL (1) PL2121294T3 (ja)
WO (1) WO2008077418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157975A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベルトプライの形成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532549B2 (ja) * 2005-07-15 2010-08-25 東洋ゴム工業株式会社 カーカスプライの製造方法
JP5161980B2 (ja) * 2008-12-12 2013-03-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN103038056B (zh) * 2010-06-30 2015-09-30 倍耐力轮胎股份公司 用于控制用于轮胎生产的半完成元件的沉积的方法和装置
US20120253326A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Articulation of Laparoscopic Instrument
ITMI20112349A1 (it) 2011-12-22 2013-06-23 Pirelli Processo ed apparato per la produzione di pneumatici per ruote di veicoli
DE102012104691A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mischungsbahn und Verfahren zur Herstellung einer Materialbahn aus zwei Mischungsbahnen
US10183455B2 (en) * 2014-09-26 2019-01-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing band-like cut member, and device for cutting band-like member
BR102016017671A2 (pt) * 2015-08-31 2017-03-07 Goodyear Tire & Rubber configuração de junção de lona de pneu
US11420405B2 (en) 2017-12-01 2022-08-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for producing webs for reinforcement ply of a tire by butt-joining straight-wire strips

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205510A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005186732A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192390A (en) * 1987-11-13 1993-03-09 Bridgestone/Firestone Inc. Mandrel means
JP3124560B2 (ja) * 1990-12-28 2001-01-15 株式会社ブリヂストン プライ部材の成型方法
JPH05246207A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH10217711A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
IT1292576B1 (it) * 1997-05-23 1999-02-08 Scm Group Autec Division Spa Impianto per la definizione e la realizzazione di pannelli in legno per l'arredamento.
US6176059B1 (en) * 1998-11-20 2001-01-23 Robert A. Cantarano Modular concrete building system
JP2000159399A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Bridgestone Corp 帯状部材の接合方法および接合装置
JP2001121622A (ja) 1999-10-25 2001-05-08 Bridgestone Corp ストリップ片接合体の製造方法及び製造装置
CN1329180C (zh) * 2001-01-12 2007-08-01 株式会社普利司通 轮胎结构构件制造方法以及实施该方法的装置
CN100423959C (zh) * 2001-05-31 2008-10-08 米其林技术公司 子午线轮胎侧壁加强件
US6666141B2 (en) * 2001-07-09 2003-12-23 United Defense, L.P. Variable increment modular artillery propellant
EP1510331B1 (en) 2002-05-24 2009-02-04 Bridgestone Corporation Method of manufacturing tire component member and pneumatic tire
EP1615783B1 (en) * 2003-04-18 2018-03-07 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre for vehicle wheels and method of manufacturing
JP4526791B2 (ja) * 2003-07-24 2010-08-18 株式会社ブリヂストン タイヤ構成材の製造方法
US6997308B2 (en) * 2004-07-12 2006-02-14 Laitram, L.L.C. Welded conveyor belt modules, belts made of welded modules, and method of making welded modules
JP4816860B2 (ja) * 2004-11-26 2011-11-16 横浜ゴム株式会社 シート状部材の成形方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205510A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005186732A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157975A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベルトプライの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101600561A (zh) 2009-12-09
WO2008077418A1 (en) 2008-07-03
ATE497876T1 (de) 2011-02-15
PL2121294T3 (pl) 2011-07-29
EP2121294B1 (en) 2011-02-09
KR20090102819A (ko) 2009-09-30
JP5243448B2 (ja) 2013-07-24
BRPI0622215A2 (pt) 2012-01-03
CN101600561B (zh) 2012-07-25
KR101380572B1 (ko) 2014-04-01
EP2121294A1 (en) 2009-11-25
DE602006020084D1 (de) 2011-03-24
US20100024949A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243448B2 (ja) 異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法
US7276131B2 (en) Method of making a tire for a vehicle wheel
US6669798B1 (en) Method of manufacturing a pneumatic radial tire including forming a belt layer from strip pieces
US20020011297A1 (en) Tire for vehicle wheels
EP1106335A2 (en) Method and plant for tyre forming
RU2594212C2 (ru) Способ и установка для сборки шин для колес транспортных средств
KR20050072774A (ko) 차륜용 타이어 조립 방법 및 그 장치
JP2006160236A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
EP0919406A1 (en) A tyre for vehicle wheels
US20180001584A1 (en) Process for building tyres and tyre obtained thereby
JP5255635B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
JP4350219B2 (ja) タイヤのカーカス構造体の製造方法及びタイヤのカーカス構造体
CN103998218A (zh) 用于构造车轮轮胎的方法和设备
CN1925979A (zh) 用于制造车轮的轮胎的方法和设备
JP2004122658A (ja) ランフラットタイヤの製造方法
EP2229274B1 (en) Process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP2009292000A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および装置
BRPI0622215B1 (pt) Process for manufacturing a tire, and, tire

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees