JPH05246207A - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05246207A
JPH05246207A JP4046865A JP4686592A JPH05246207A JP H05246207 A JPH05246207 A JP H05246207A JP 4046865 A JP4046865 A JP 4046865A JP 4686592 A JP4686592 A JP 4686592A JP H05246207 A JPH05246207 A JP H05246207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
divided
lap
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046865A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nagumo
登 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP4046865A priority Critical patent/JPH05246207A/ja
Publication of JPH05246207A publication Critical patent/JPH05246207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユニフォミティを向上させることができ、か
つサイドウォール部表面の凹凸を低減して外観を向上さ
せることができる空気入りタイヤ及びその製造方法を提
供する。 【構成】 分割カーカス材1はタイヤ1周をほぼ均等に
分割する長さを有し、タイヤ幅方向に配向したカーカス
コード5がコートゴムに被覆されて構成されており、端
部2,4の少なくとも一方におけるカーカスコードの打
ち込み密度を中央部3よりも減少させてある。複数の分
割カーカス材1を成形ドラム上にタイヤ1周にわたって
連続的に配置し、そのタイヤ周方向の端部2,4を互い
にラップスプライスさせてカーカス層を形成し、ラップ
スプライス部をタイヤ周方向に均等に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーカス層のラップス
プライス部に形成される段差を低減し、ユニフォミティ
を向上させた空気入りタイヤ及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤにおいて、そのカーカス
層はほぼタイヤ1周分に相当する帯状のカーカス材をタ
イヤ周方向に沿わせると共に、その両端部を重ね合わせ
てラップスプライスすることにより形成されている。こ
の場合、カーカス材としては、カーカスコードの打ち込
み密度、すなわち単位幅当りのエンド数が全域にわたっ
て均一である簾状のものが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにカーカスコードの打ち込み密度が均一なカーカス
材を使用して形成されたカーカス層は、スプライス部に
おいて重ね合わせによってカーカスコードの密度が部分
的に高くなるため段差状に厚肉になっており、この肉厚
部分がタイヤ周方向の1ヶ所に偏って配置される。その
ため、これがタイヤの径方向の力の変動(RFV)や幅
方向の力の変動(LFV)を大きくするためユニフォミ
ティを低下させ、その乗心地などの性能を低下させてい
た。
【0004】また、ラップスプライス部には応力が集中
するためタイヤ故障の原因になると共に、ラップスプラ
イス部の段差がサイドウォール部の表面に筋状の凹凸と
なって顕れるためタイヤ外観を損ねるという問題点もあ
った。特に、近年のようにタイヤの軽量化対策上からサ
イドウォール部のゴム厚を次第に薄肉化するにつれ、筋
状の凹凸が益々顕著にあらわれるようになっている。
【0005】本発明の目的は、ユニフォミティを向上さ
せることができ、かつサイドウォール部表面の凹凸を低
減して外観を向上させることができる空気入りタイヤを
提供することにある。本発明の他の目的は、上記第1の
目的を達成する空気入りタイヤを効率良く製造する方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る空気入りタ
イヤは、タイヤ周方向に対して交差するように並列に配
向するカーカスコードをコートゴムで被覆して形成さ
れ、少なくともタイヤ1周を均等に分割する長さを有す
る複数の分割カーカス材を、タイヤ1周にわたって連続
的に配置し、タイヤ周方向の端部を互いにラップスプラ
イスさせてカーカス層を形成し、このラップスプライス
部における少なくとも一方の端部のカーカスコードの打
ち込み密度を前記ラップスプライス部以外の部分のカー
カスコードの打ち込み密度よりも小さくしたことを特徴
とするものである。
【0007】このように空気入りタイヤについては、複
数のカーカス材をタイヤ1周にわたって均等な長さに分
配するように配置し、そのタイヤ周方向の端部を互いに
ラップスプライスさせてカーカス層を形成し、このラッ
プスプライス部をタイヤ周方向に均等に分散配置するこ
とにより、タイヤ周方向の均質化を図ると共に、ラップ
スプライス部におけるカーカスコードの打ち込み密度を
小さくして段差を低減するので、タイヤのユニフォミテ
ィを向上させることができる。また、ラップスプライス
部の段差を低減することにより、ラップスプライス部へ
の応力集中が軽減してタイヤ故障を低減できると共に、
必然的にサイドウォール部表面の凹凸が低減でき、タイ
ヤ外観を向上させることができる。
【0008】本発明は、ラップスプライス部をタイヤ周
方向に均等に配置するように複数の分割カーカス材でカ
ーカス層を構成し、この分割カーカス材の端部がラップ
する部分の少なくとも一方の端部において、カーカスコ
ードの打ち込み密度(単位幅当りのエンド数)を減少さ
せ、すなわち疎エンド数化することを要旨とするもので
ある。この疎エンド数化するラップ幅は5〜10mmに
することが好ましい。このラップ幅が5mm未満である
とスプライス強度が不十分になり、逆に10mmを超え
るとカーカスコードを被覆するコートゴムの影響により
ラップスプライス部の段差を低減することが困難にな
る。
【0009】また、疎エンド数化する端部のカーカスコ
ードの打ち込み密度は、ラップを行わない他の部分より
も10〜15%減少させることが好ましい。この疎エン
ド数化率が10%未満であると疎エンド数化による効果
が不十分でラップスプライス部の段差を低減することが
困難になり、15%を超えるとスプライス強度が不十分
になる。
【0010】一方、本発明に係る空気入りタイヤの製造
方法は、並列に配向するカーカスコードをコートゴムで
被覆して形成されたカーカス材に、複数の異なるタイヤ
に対応させて前記カーカスコードに交差する方向に長さ
が異なる複数の分割カーカス材を、その分割位置のカー
カスコードの打ち込み密度を小さくするようにして割り
付け、次いでこのカーカス材を前記分割位置で複数の分
割カーカス材に切断し、各分割カーカス材を複数使用し
てそれぞれに対応するタイヤ毎にタイヤ1周にわたりタ
イヤ周方向の端部同士をラップスプライスしてカーカス
層を形成することを特徴とするものである。
【0011】このように複数の異なるタイヤに対応させ
て互いに長さが異なる複数の分割カーカス材を、その分
割位置のカーカスコードの打ち込み密度を小さくするよ
うにして割り付けた母材のカーカス材を形成した後、こ
のカーカス材を上記分割位置で複数の分割カーカス材に
切断し、各分割カーカス材を複数使用してそれぞれに対
応するタイヤ毎にタイヤ1周にわたるカーカス層を形成
することにより、上述のような優れた複数種類の空気入
りタイヤを材料の無駄を生ずることなく効率良く製造す
ることができる。
【0012】つまり、分割カーカス材は従来のタイヤ1
周分に相当するカーカス材に比べて短いため、そのカー
カス材に対して複数枚を割り付けて同時に形成すること
ができるが、複数の分割カーカス材を同一長さとした場
合にはスプライス幅を余分にとるため均等な分割ができ
なくなり、総幅に余りが生じてしまう。また、必要とす
る分割カーカス材の長さを変更する場合、カーカスコー
ドの間隔を変更して母材のカーカス材を付け替える必要
があるので、生産性が極めて悪くなる。
【0013】しかしながら、本発明方法においては、複
数の異なるタイヤに対応させて、それぞれ互いに長さが
異なる複数の分割カーカス材を母材のカーカス材をに割
り付けることにより、カーカス材の総幅に余りが出ない
ようにすることが可能になると共に、多種類のタイヤに
対応した分割カーカス材を同時に形成することができる
ので、歩留り及び生産性を向上させることができる。
【0014】また、本発明方法においても、本発明タイ
ヤと同様にして、各分割カーカス材において疎エンド数
化するラップスプライス部の幅は5〜10mmにするこ
とが好ましく、すなわち母材のカーカス材において分割
カーカス材が隣接する分割位置の幅は10〜20mmに
することが好ましく、そのカーカスコードの打ち込み密
度はラップスプライス部以外の部分よりも10〜15%
減少させることが好ましい。
【0015】以下、本発明に係る空気入りタイヤの構成
について添付の図面を参照して説明する。なお、下記に
おいてはラジアルタイヤの場合について説明するが、本
発明はラジアルタイヤ及びバイアスタイヤのいずれにも
適用することができる。図1において、分割カーカス材
1は、タイヤ幅方向(タイヤ回転軸方向)に多数本を平
行に配向したカーカスコード5がコートゴムに被覆され
て構成されており、タイヤ周方向に延長する端部2,4
の少なくとも一方におけるカーカスコードの打ち込み密
度を中央部3よりも減少させてある。この分割カーカス
材1はタイヤ1周をほぼ均等に分割する長さを有してい
る。例えば、タイヤ1周の4分割長さを有する分割カー
カス材1を使用した場合、図2に示すように、4枚の分
割カーカス材1を成形ドラム上にタイヤ1周にわたって
連続的に配置し、そのタイヤ周方向の端部を図3のよう
に互いにラップスプライスさせ、ラップスプライス部6
をタイヤ周方向に均等に配置してグリーンタイヤを成形
する。その後、このグリーンタイヤを金型内にて内圧を
かけ、金型内面に押圧した状態で加硫する。この加硫過
程において、ラップ部分のコートゴムが流れるため、厚
みが図4から図5のように変化し、ほぼ段差のない均一
厚さのカーカス層11を形成する。
【0016】上記のように、分割カーカス材1の端部
2,4でカーカスコード5の打ち込み密度を中央部3よ
りも減少させたことにより、ラップスプライス部6にお
いてカーカスコード5が互いに割り込むように配置され
るので、カーカス層11のラップスプライス部における
段差を図4のように低減することができる。これが、ラ
ップスプライス部6をタイヤ周方向に均等に配置するこ
とと相まって、タイヤのユニフォミティを向上させるこ
とができる。また、ラップスプライス部6の段差を低減
することにより、ラップスプライス部6への応力集中が
軽減してタイヤ故障を低減できると共に、サイドウォー
ル部表面の凹凸が低減してタイヤ外観を向上させること
ができる。
【0017】本発明において、分割カーカス材1は、上
記のようにタイヤ1周の4分割長さを有するものに限定
されることはなく、タイヤ1周を2分割以上に分割する
種々の長さにすることができる。次に、本発明に係る空
気入りタイヤの製造方法について添付の図面を参照して
説明する。
【0018】図6において、母材となるカーカス材10
は、並列に配向するカーカスコードをコートゴムで被覆
することにより、異なるタイヤに対応させて互いに長さ
が異なる複数の分割カーカス材1a〜1dが割り付けら
れており、かつ各分割カーカス材1a〜1dの分割位置
における端部2a〜2d,4a〜4dのカーカスコード
の打ち込み密度を中央部3a〜3dよりも減少させてあ
る。分割カーカス材1a〜1dの長さA〜Dは例えば4
00〜1600mmの範囲で任意に選択することがで
き、長さA〜Dの総和がカーカス材10の総幅となる。
このようなカーカス材10を形成した後、カーカス材1
0を分割位置で複数の分割カーカス材1a〜1dに切断
し、各分割カーカス材1a〜1dを複数使用して、それ
ぞれ対応するタイヤ毎に成形ドラム上にタイヤ1周にわ
たって連続的に配置し、タイヤ周方向の端部同士をラッ
プスプライスすることにより、タイヤ1周にわたるカー
カス層を形成する。
【0019】上記のように、互いに長さが異なる複数の
分割カーカス材1a〜1dをカーカス材10に割り付け
ることにより、従来の製造プロセスにカーカス材の総幅
を適合させることができると共に、多種類の分割カーカ
ス材1a〜1dを同時に形成することができるので、多
種類の優れた空気入りタイヤを効率良く製造することが
できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気入り
タイヤによれば、少なくともタイヤ1周を均等に分割す
る長さを有する複数の分割カーカス材を、タイヤ1周に
わたって連続的に配置し、タイヤ周方向の端部を互いに
ラップスプライスさせてカーカス層を形成し、このラッ
プスプライス部をタイヤ周方向に均等に配置すると共
に、前記ラップスプライス部における少なくとも一方の
端部のカーカスコードの打ち込み密度を前記ラップスプ
ライス部以外の部分のカーカスコードの打ち込み密度よ
りも小さくしたから、タイヤのユニフォミティを向上さ
せることができる。また、ラップスプライス部の段差を
低減することができるので、ラップスプライス部への応
力集中が軽減してタイヤ故障を低減できると共に、サイ
ドウォール部表面の凹凸が低減してタイヤ外観を向上さ
せることができる。これにより、タイヤとしての商品価
値をより一層高めることができる。
【0021】一方、本発明に係る空気入りタイヤの製造
方法によれば、異なるタイヤに対応させて互いに長さが
異なる複数の分割カーカス材を、その分割位置における
カーカスコードの打ち込み密度を小さくするようにして
カーカス材に割り付け、このカーカス材から切断した各
分割カーカス材を複数使用してそれぞれに対応するタイ
ヤ毎にタイヤ1周にわたるカーカス層を形成するから、
カーカス材の総幅に余りが出ないようにすることが可能
になると共に、多種類の分割カーカス材を同時に形成す
ることができるので、上述の優れた空気入りタイヤを効
率良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気入りタイヤに使用する分割カ
ーカス材を示す平面図である。
【図2】本発明に係る空気入りタイヤの要部を示す断面
図である。
【図3】本発明において分割カーカス材のラップスプラ
イス部を示す断面図である。
【図4】本発明において加硫時のラップスプライス部を
示す断面図である。
【図5】本発明に係る空気入りタイヤのカーカス層のラ
ップスプライス部を示す断面図である。
【図6】本発明に係る空気入りタイヤの製造方法におけ
る母材のカーカス材を示す平面図である。
【符合の説明】
1,1a〜1d 分割カーカス材 2,2a〜2d,4,4a〜4d 分割カーカス材の端
部 3,3a〜3d 分割カーカス材の中央部 5 カーカスコード 6 ラップスプライス部 10 カーカス材 11 カーカス層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ周方向に対して交差するように並
    列に配向するカーカスコードをコートゴムで被覆して形
    成され、少なくともタイヤ1周を均等に分割する長さを
    有する複数の分割カーカス材を、タイヤ1周にわたって
    連続的に配置し、タイヤ周方向の端部を互いにラップス
    プライスさせてカーカス層を形成し、このラップスプラ
    イス部における少なくとも一方の端部のカーカスコード
    の打ち込み密度を前記ラップスプライス部以外の部分の
    カーカスコードの打ち込み密度よりも小さくした空気入
    りタイヤ。
  2. 【請求項2】 並列に配向するカーカスコードをコート
    ゴムで被覆して形成されたカーカス材に、複数の異なる
    タイヤに対応させて前記カーカスコードに交差する方向
    に長さが異なる複数の分割カーカス材を、その分割位置
    のカーカスコードの打ち込み密度を小さくするようにし
    て割り付け、次いでこのカーカス材を前記分割位置で複
    数の分割カーカス材に切断し、各分割カーカス材を複数
    使用してそれぞれに対応するタイヤ毎にタイヤ1周にわ
    たりタイヤ周方向の端部同士をラップスプライスしてカ
    ーカス層を形成する空気入りタイヤの製造方法。
JP4046865A 1992-03-04 1992-03-04 空気入りタイヤ及びその製造方法 Pending JPH05246207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046865A JPH05246207A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 空気入りタイヤ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046865A JPH05246207A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 空気入りタイヤ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246207A true JPH05246207A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12759239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046865A Pending JPH05246207A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 空気入りタイヤ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246207A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028014A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
JP2005186325A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のコードプライ及びタイヤの製造方法
US20100024949A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-04 Pirelli Tyre S.P.A. Process for manufacturing tyres by application of strips having different widths
JP2010208090A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2013199264A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2014054597A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016143742A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN112976942A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎及其制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028014A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
AU704770B2 (en) * 1996-02-02 1999-05-06 Yokohama Rubber Co., Ltd., The Pneumatic radial tire
US6834700B2 (en) 1996-02-02 2004-12-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with specified carcass strength coefficient
JP2005186325A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のコードプライ及びタイヤの製造方法
US20100024949A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-04 Pirelli Tyre S.P.A. Process for manufacturing tyres by application of strips having different widths
JP2010208090A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2013199264A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP2810792A4 (en) * 2012-02-22 2015-10-28 Sumitomo Rubber Ind PNEUMATIC
US9889706B2 (en) 2012-02-22 2018-02-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with rectangle-sheet-shaped carcass ply pieces
WO2014054597A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9895934B2 (en) 2012-10-03 2018-02-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2016143742A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016168859A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN112976942A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2232075C2 (ru) Способ изготовления каркаса для шин и каркас, полученный этим способом
US6669798B1 (en) Method of manufacturing a pneumatic radial tire including forming a belt layer from strip pieces
RU2213008C2 (ru) Способ изготовления шины (варианты)
US20020153083A1 (en) Tir production system and production method
EP0557615A1 (en) Method and apparatus for forming cord reinforced elastomeric strips
RU98123825A (ru) Способ изготовления шин для колес транспортного средства
JP3995956B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US5579818A (en) Solid rubber tire with wound overlay reinforcement structure
JP2006175872A (ja) タイヤコンポーネントを製造する装置およびタイヤ
JPH05246207A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US11993044B2 (en) Method and apparatus for improved tread splicing
RU2221695C2 (ru) Способ изготовления каркасной структуры для шин, в особенности для двухколесных транспортных средств, и каркасная структура для шин
US2703132A (en) Method of making pneumatic tires having equalized stresses in the reinforcing cords therein
CN1990217B (zh) 充气轮胎以及用于制造生橡胶轮胎部件的方法
JPH0238102A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH05238203A (ja) 空気入りタイヤ
JP2733850B2 (ja) トレッドのストリップワインデイング成形方法
US1943273A (en) Tire bead
US20050076994A1 (en) Pneumatic radial tire for construction vehicle, belt layer of the radial tire, and method of manufacturing the radial tire
US20020121324A1 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JPH04244402A (ja) 騒音を低減した空気入りタイヤ
JP2003200710A (ja) スポーツ走行用空気入りタイヤおよびその製造方法
JP4383813B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2023008265A1 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
WO2023032541A1 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法