JP2013199264A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013199264A
JP2013199264A JP2012273960A JP2012273960A JP2013199264A JP 2013199264 A JP2013199264 A JP 2013199264A JP 2012273960 A JP2012273960 A JP 2012273960A JP 2012273960 A JP2012273960 A JP 2012273960A JP 2013199264 A JP2013199264 A JP 2013199264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
carcass
circumferential direction
carcass cords
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012273960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5732029B2 (ja
Inventor
Naoki Sugiyama
直樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012273960A priority Critical patent/JP5732029B2/ja
Publication of JP2013199264A publication Critical patent/JP2013199264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732029B2 publication Critical patent/JP5732029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/423Joining by overlapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0408Carcass joints or splices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0441Density in width direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】外観不良の発生を抑制しうる。
【解決手段】少なくとも1枚のカーカスプライ6Aからなるカーカス6を具えた空気入りタイヤ1である。カーカスプライ6Aは、タイヤ周方向長さL1に比してラジアル方向長さL2が大きい短冊シート状のプライ片11をタイヤ周方向に並べて形成される。各プライ片11は、長手方向に沿ってカーカスコード12が平行に配列され、タイヤ周方向で隣り合うプライ片11と少なくとも一部が互いに重なる。また、各プライ片11は、プライ片11の周方向の少なくとも一方の側縁部11eでのカーカスコード12の間隔Peが、プライ片11の中央部11cでのカーカスコード12の間隔Pcよりも大きい。
【選択図】図3

Description

本発明は、外観不良の発生を抑制しうる空気入りタイヤに関する。
図2及び図5には、剛性を有する中子15を用いて、トロイド状のカーカスプライ6Aを形成する空気入りタイヤの製造方法が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。この製造方法では、例えば、中子15の外周面15sに、インナーライナーゴム9を介して、短冊シート状のプライ片11をタイヤ周方向に順次貼り付けることにより、トロイド状のカーカスプライ6Aが形成される。
各プライ片11は、ラジアル方向長さL2が、タイヤ周方向長さL1よりも大に形成されている。図5に示されるように、各プライ片11は、長手方向に沿ってカーカスコード12が平行に配列されている。また、プライ片11は、カーカスコード12の間隔Pが、タイヤ周方向に亘って均等に配置されている。
このような製造方法では、例えば、シート状のカーカスプライを膨張変形させてトロイド状に形成された従来の製造方法に比べて、カーカスプライ6Aのカーカスコード12の間隔Pが、タイヤ周方向にバラつくのを抑制できる。従って、このような製造方法では、タイヤのユニフォミティを向上しうる。
特開2006−160236号公報
ところで、図2に示されるように、上記のような製造方法では、中子15におけるトレッド部2側とビード部4側とのタイヤ周方向長さの差を吸収するために、サイドウォール部3からビード部4において、タイヤ周方向で隣り合うプライ片11、11が重ねて配置される。
このため、カーカスプライ6Aは、タイヤ周方向で隣り合うプライ片11、11の重なり部14により、カーカスコード12(図5に示す)のコード密度が部分的に増加し、デント(凹み)といった外観不良が発生しやすいという問題があった。とりわけ、このような外観不良は、ゴムボリュームが小さいサイドウォール部3で顕著に現れる傾向がある。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、カーカスプライのプライ片の周方向の少なくとも一方の側縁部でのカーカスコードの間隔Peを、プライ片の中央部でのカーカスコードの間隔Pcよりも大きくすることを基本として、外観不良の発生を抑制しうる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部に至る少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスを具えた空気入りタイヤであって、前記カーカスプライは、タイヤ周方向長さに比してラジアル方向長さが大きい短冊シート状のプライ片をタイヤ周方向に並べて形成され、前記各プライ片は、長手方向に沿ってカーカスコードが平行に配列され、タイヤ周方向で隣り合うプライ片と少なくとも一部が互いに重なるとともに、前記各プライ片は、前記プライ片の周方向の少なくとも一方の側縁部での前記カーカスコードの間隔Peが、前記プライ片の中央部での前記カーカスコードの間隔Pcよりも大きいことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記各プライ片は、前記プライ片の周方向の両方の側縁部での前記カーカスコードの間隔Peが、前記プライ片の前記中央部での前記カーカスコードの間隔Pcよりも大きい請求項1記載の空気入りタイヤである。
また、請求項3記載の発明は、前記カーカスコードの間隔の比Pe/Pcが1.2〜2.0である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤである。
また、請求項4記載の発明は、前記プライ片の周方向の前記側縁部での前記カーカスコードの間隔Peは、最も側縁側に配された3本のカーカスコードの間隔の平均値であり、前記プライ片の前記中央部での前記カーカスコードの間隔Pcは、全ての前記カーカスコードの間隔のうち、前記最も側縁側に配された3本の前記カーカスコードの前記間隔を除いた間隔の平均値である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また、請求項5記載の発明は、前記プライ片は、前記側縁部での前記カーカスコードの前記間隔が、前記側縁から前記中央部に向かって漸減する請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部に至る少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスを具える。このカーカスプライは、タイヤ周方向長さに比してラジアル方向長さが大きい短冊シート状のプライ片が、タイヤ周方向に並べられることにより形成される。
各プライ片は、長手方向に沿ってカーカスコードが平行に配列される。また、プライ片は、タイヤ周方向で隣り合うプライ片と少なくとも一部が、互いに重ねられて配置される。これにより、カーカスプライは、トレッド部側とビード部側とのタイヤ周方向長さの差を吸収することができる。従って、本発明の空気入りタイヤは、カーカスプライの皺などの発生を抑制しつつ、カーカスプライをトロイド状に形成することができる。
さらに、各プライ片は、プライ片の周方向の少なくとも一方の側縁部でのカーカスコードの間隔Peが、プライ片の中央部でのカーカスコードの間隔Pcよりも大に設定される。これにより、カーカスプライは、プライ片が重なることによって生じるコード密度の部分的な増加を抑制することができる。従って、本発明の空気入りタイヤは、デント(凹み)といった外観不良の発生を抑制することができる。
本実施形態の空気入りタイヤを示す斜視図である。 カーカスプライを形成する中子を示す斜視図である。 プライ片を示す斜視図である。 他の実施形態のプライ片を示す斜視図である。 従来のプライ片を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、乗用車用タイヤとして構成されている。タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側に配されたベルト層7と、カーカス6の内側に配されるインナーライナーゴム9を具える。
カーカス6は、少なくとも1枚、本実施形態では1枚のラジアル構造のカーカスプライ6Aにより構成されている。このカーカスプライ6Aは、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至っている。さらに、カーカスプライ6Aは、ビードコア5で折り返されることなく終端している。このようなカーカスプライ6Aは、例えば、ビードコア5で折り返される折返し部(図示省略)を含む従来のものに比べて、使用材料を減少させることができる。従って、本実施形態のカーカスプライ6Aは、タイヤ質量及び製造コストを低減することができる。
また、カーカスプライ6Aは、タイヤ赤道Cに対して例えば75〜90度の角度で配列されたカーカスコード12(図3に示す)を有する。このカーカスコード12には、例えば、有機繊維コード等が好適に採用される。なお、有機繊維コードとしては、ナイロン、ポリエステル、又は、レーヨン等が望ましい。
ビードコア5は、カーカスプライ6Aのタイヤ軸方向内側に配される内側コア5iと、該カーカスプライ6Aのタイヤ軸方向外側に配される外側コア5oとを含む。これらの内側コア5i及び外側コア5oは、カーカスプライ6Aのラジアル方向の両端を狭持している。
内側コア5i及び外側コア5oは、非伸張性のビードワイヤ5aをタイヤ周方向に複数回巻き付けることにより形成されている。本実施形態では、外側コア5oのビードワイヤ5aの巻回数が、内側コア5iのビードワイヤ5aの巻回数よりも大に設定されている。
これにより、ビードコア5は、ビードワイヤ5aの総巻回数を小さくしつつ、ビード部4の曲げ剛性を相対的に高めることができる。このような作用を効果的に発揮させるために、外側コア5oの巻回数は、例えば、内側コア5iの巻回数の1.2〜2.0倍程度が望ましい。
さらに、ビード部4には、内側コア5i及び外側コア5oから先細状に立ち上がるビードエーペックスゴム8が配されている。このビードエーペックスゴム8は、内側コア5iから立ち上がる内側エーペックスゴム8iと、外側コア5oから立ち上がる外側エーペックスゴム8oとを含んでいる。また、内側エーペックスゴム8i及び外側エーペックスゴム8oは、例えば、ゴム硬度が65〜98度の硬質のゴムからなる。このような内側エーペックスゴム8i及び外側エーペックスゴム8oは、ビード部4の剛性を効果的に高めることができる。
なお、本明細書においては、「ゴム硬度」は、JIS−K6253に準拠し、温度23℃で測定したデュロメータータイプAによる硬さを意味する。
ベルト層7は、カーカス6のタイヤ半径方向外側、かつ、トレッド部2の内方に配されている。また、ベルト層7は、少なくとも2枚、本実施形態ではタイヤ半径方向で重ね合わされた2枚のベルトプライ7A、7Bから構成されている。
各ベルトプライ7A、7Bは、タイヤ赤道Cに対して、例えば10〜35度の小角度で傾けて配列されたベルトコードが設けられている。また、各ベルトプライ7A、7Bは、ベルトコードが互いに交差する向きに重ね合されている。なお、ベルトコードには、例えば、スチールコード、アラミド又はレーヨン等が好適に採用される。
インナーライナーゴム9は、タイヤ1の内腔面10をなしている。本実施形態のインナーライナーゴム9は、ビードコア5、5間をトロイド状に跨って、内腔面10のほぼ全域に配置されている。また、インナーライナーゴム9は、例えば、ブチルゴム、又は、ハロゲン化ブチルゴム等の非空気透過性のゴムからなる。このようなインナーライナーゴム9は、タイヤ内腔内に充填される充填空気を、気密に保持することができる。
そして、図2に示されるように、本実施形態のカーカスプライ6Aは、短冊シート状のプライ片11が、タイヤ周方向に並べられることにより形成される。このプライ片11は、タイヤ周方向長さL1に比してラジアル方向長さL2が大きい。
図3に示されるように、プライ片11は、その長手方向に沿って平行に配列される複数本のカーカスコード12と、このカーカスコード12を被覆するトッピングゴム13とを含んで構成されている。プライ片11のタイヤ周方向長さL1(図2に示す)は、24〜34mm程度に設定されている。また、カーカスコード12のタイヤ周方向の間隔Pは、0.8〜1.8mm程度に設定されている。なお、間隔Pは、カーカスコード12のコード中心c、c間の距離で定められるものとする。
図2に示されるように、例えば、未加硫の生タイヤを形成する工程において、プライ片11が、剛性を有する中子15の外周面15sに、タイヤ周方向に順次貼り付けられる。これにより、外周面15sには、トロイド状のカーカスプライ6Aが形成される。本実施形態では、カーカスプライ6Aと中子15との間に、インナーライナーゴム9が予め配置されている。
また、プライ片11は、トレッド部2側において、周方向の最も側縁11etが、タイヤ周方向で隣り合うプライ片11の側縁11etに突き合わせて貼り付けられている。さらに、プライ片11は、タイヤ周方向で隣り合うプライ片11と少なくとも一部、本実施形態ではラジアル方向の各端部11t、11t側において、側縁11et側が互いに重ねられている。これにより、カーカスプライ6Aには、各プライ片11、11が重ねられた側面視略三角形状の重なり部14が形成される。
このような重なり部14は、中子15におけるトレッド部2側とビード部4側とのタイヤ周方向長さの差を吸収することができる。従って、重なり部14は、カーカスプライ6Aに皺などが発生するのを抑制しつつ、カーカスプライ6Aをトロイド状に形成するのに役立つ。
また、重なり部14では、タイヤ周方向で隣り合うプライ片11、11のカーカスコード12がそれぞれ重ねられるため、カーカスコード12のコード密度が部分的に増加する。このため、従来のタイヤでは、重なり部14において、加硫後に膨張し難くなるため、タイヤの外面にデント(凹み)が生じやすい。このようなデントは、ゴムボリュームが小さいサイドウォール部3に顕著に現れ、外観不良を招く。
図3に示されるように、本発明では、各プライ片11において、プライ片11の周方向の少なくとも一方、本実施形態では両方の側縁部11e、11eでのカーカスコード12の間隔Peが、プライ片11の中央部11cでのカーカスコード12の間隔Pcよりも大に設定されている。
ここで、プライ片11の側縁部11eは、周方向の最も側縁11et側に配された3本の側縁カーカスコード12eが配される領域で特定されるものとする。また、側縁部11eでの間隔Peは、3本の側縁カーカスコード12eの間隔Pの平均値で特定されるものとする。一般的に、カーカスコードは、2以上のコードを撚って構成されているため、その断面が2つ以上の円を組み合わせた形になっている。従って、2本のコード間隔だけでは、本来のコード間隔を示すことができないため、3本の側縁カーカスコード12eを用いて、間隔Peが特定されている。
また、プライ片11の中央部11cは、3本の側縁カーカスコード12eの周方向内側の中央カーカスコード12cが配される領域で特定されるものとする。また、中央部11cでの間隔Pcは、全てのカーカスコード12の間隔Pのうち、3本の側縁カーカスコード12eの間隔Pを除いたカーカスコード12の間隔Pの平均値で特定されるものとする。即ち、中央部11cでの間隔Pcは、中央カーカスコード12cと、側縁カーカスコード12eのうち周方向の最も内側に配された内の側縁カーカスコード12ei、12eiとを含むカーカスコード12の間隔Pの平均値で特定される。
このようなプライ片11は、重なり部14(図2に示す)を形成する側縁部11e、11eのコード密度を相対的に小さくすることができるため、重なり部14で生じがちなコード密度の部分的な増加を抑制することができる。従って、カーカスプライ6Aは、重なり部14において、カーカスコード12によるテンションが大きくなるのを抑制でき、タイヤ1の外面に、デントといったタイヤ1の外観不良が発生するのを防ぐことができる。
しかも、本実施形態では、周方向の両方の側縁部11e、11eでのコード密度が小に設定されるため、重なり部14におけるコード密度の増大を効果的に抑制できる。
このような作用を効果的に発揮させるために、カーカスコード12の側縁部11e、11eでの間隔Peと、中央部11cでの間隔Pcとの比Pe/Pcが、1.2〜2.0に設定されるのが望ましい。なお、比Pe/Pcが1.2未満であると、上記作用を十分に発揮できないおそれがある。逆に、比Pe/Pcが2.0を超えると、重なり部14でのカーカスコード12のコード密度が過度に小さくなり、その部分でバルジ(膨らみ)が発生しやすくなるおそれがある。このような観点より、比Pe/Pcは、より好ましくは1.4以上が望ましく、また、より好ましくは1.8以下が望ましい。
また、プライ片11の側縁部11eでは、側縁11etから中央部11cに向かって、重なり部14が形成される割合が小さくなる。このため、重なり部14が形成されない側縁部11e(中央部11c側)では、重なり部14が形成される側縁部11e(側縁11et側)、及び、中央部11cに比べて、コード密度が小さくなりやすい。従って、図4に示されるように、側縁部11eの側縁カーカスコード12eの間隔Peは、側縁11etから中央部11cに向かって漸減するのが望ましい。本実施形態では、側縁部11eの間隔Peのうち、周方向内側の間隔Peiが、周方向外側の間隔Peoよりも小に設定されている。
このようなカーカスプライ6Aは、重なり部14が形成される割合が少ない側縁部11e(中央部11c側)のコード密度を大きくすることができるため、カーカスコード12のコード密度がタイヤ周方向にバラつくのをより一層防ぐことができ、外観不良を効果的に防ぐことができる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す基本構造を有し、かつ、表1に示すプライ片を有するタイヤが製造され、それらの性能がテストされた。また、比較のために、図5に示すカーカスコードの間隔(P=1.3mm)が均等であるプライ片を有する従来のタイヤ(比較例)についても、同様にテストされた。なお、共通仕様は次のとおりである。
タイヤサイズ:195/65R15
リムサイズ:15×6J
サイドウォール部の厚さ:1.5mm
プライ片:
タイヤ周方向長さL1:28mm
カーカスコード:
コード材:ポリエステル
コードの構造:1670/2 dtex
テスト方法は、次の通りである。
<タイヤの外観性>
各試供タイヤを上記リムにリム組みし、内圧300kPaを充填した。そして、サイドウォール部からビード部にかけて、デントといった外観不良の有無を目視にて確認し、タイヤの外観性を10点法で評価した。なお、評価は、数値が高いものほど良好であり、5以上であれば市場において問題とならないレベルである。
テストの結果を表1に示す。
Figure 2013199264
テストの結果、実施例のタイヤは、外観不良の発生を抑制しうることが確認できた。
1 空気入りタイヤ
6A カーカスプライ
11 プライ片
11e 側縁部
11c 中央部
12 カーカスコード

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部を経てビード部に至る少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスを具えた空気入りタイヤであって、
    前記カーカスプライは、タイヤ周方向長さに比してラジアル方向長さが大きい短冊シート状のプライ片をタイヤ周方向に並べて形成され、
    前記各プライ片は、長手方向に沿ってカーカスコードが平行に配列され、タイヤ周方向で隣り合うプライ片と少なくとも一部が互いに重なるとともに、
    前記各プライ片は、前記プライ片の周方向の少なくとも一方の側縁部での前記カーカスコードの間隔Peが、前記プライ片の中央部での前記カーカスコードの間隔Pcよりも大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記各プライ片は、前記プライ片の周方向の両方の側縁部での前記カーカスコードの間隔Peが、前記プライ片の前記中央部での前記カーカスコードの間隔Pcよりも大きい請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記カーカスコードの間隔の比Pe/Pcが1.2〜2.0である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記プライ片の周方向の前記側縁部での前記カーカスコードの間隔Peは、最も側縁側に配された3本のカーカスコードの間隔の平均値であり、
    前記プライ片の前記中央部での前記カーカスコードの間隔Pcは、全ての前記カーカスコードの間隔のうち、前記最も側縁側に配された3本の前記カーカスコードの前記間隔を除いた間隔の平均値である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記プライ片は、前記側縁部での前記カーカスコードの前記間隔が、前記側縁から前記中央部に向かって漸減する請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2012273960A 2012-02-22 2012-12-14 空気入りタイヤ Active JP5732029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273960A JP5732029B2 (ja) 2012-02-22 2012-12-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036647 2012-02-22
JP2012036647 2012-02-22
JP2012273960A JP5732029B2 (ja) 2012-02-22 2012-12-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199264A true JP2013199264A (ja) 2013-10-03
JP5732029B2 JP5732029B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49005317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273960A Active JP5732029B2 (ja) 2012-02-22 2012-12-14 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9889706B2 (ja)
EP (1) EP2810792B1 (ja)
JP (1) JP5732029B2 (ja)
CN (1) CN104093575B (ja)
WO (1) WO2013125117A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168859A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016210260A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017001651A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015063977A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246207A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2001187510A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスプライ用のゴム付きファブリック及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001294014A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Bridgestone Corp タイヤ構成部材とその製造方法、組立方法及び組立装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051579B2 (ja) * 1977-08-30 1985-11-14 株式会社ブリヂストン タイヤの主補強用ゴム引きコード布
JPS558903A (en) * 1978-06-29 1980-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
GB8726625D0 (en) * 1987-11-13 1987-12-16 Holroyd Associates Ltd Flexible reinforced polymeric material
DE3740827A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugluftreifen
US5200009A (en) * 1989-07-07 1993-04-06 The Uniroyal Goodrich Tire Company Joining reinforced elastomeric sheet material
US5021115A (en) * 1989-07-07 1991-06-04 The Uniroyal Goodrich Tire Company Joining reinforced elastomeric sheet material
DE19935627C2 (de) 1999-07-29 2001-12-13 Continental Ag Verfahren zum Zusammensetzen der Enden von Materialbahnen
EP1350616B1 (en) * 2001-01-12 2007-04-25 Bridgestone Corporation Tire structural member manufacturing method, and apparatus therefor
JP4402940B2 (ja) * 2003-11-26 2010-01-20 住友ゴム工業株式会社 コードプライの側縁部接合方法、及びそれにより製造された接合プライを用いたタイヤの製造方法
JP4695429B2 (ja) 2004-11-11 2011-06-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246207A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2001187510A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスプライ用のゴム付きファブリック及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001294014A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Bridgestone Corp タイヤ構成部材とその製造方法、組立方法及び組立装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168859A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016210260A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017001651A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5732029B2 (ja) 2015-06-10
US9889706B2 (en) 2018-02-13
US20150328929A1 (en) 2015-11-19
CN104093575A (zh) 2014-10-08
EP2810792B1 (en) 2019-06-19
EP2810792A1 (en) 2014-12-10
WO2013125117A1 (ja) 2013-08-29
EP2810792A4 (en) 2015-10-28
CN104093575B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10081220B2 (en) Pneumatic tire
JP5570487B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6002089B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2015133043A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5775592B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
US9956829B2 (en) Pneumatic tire
JP5816214B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5732029B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5185703B2 (ja) タイヤ用のゴム部材、その製造方法及びタイヤの製造方法
US10981417B2 (en) Pneumatic tire with carcass ply comprising plurality of partly overlapping strip-shaped ply pieces
JP6374832B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013028195A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016107720A (ja) 空気入りタイヤ
JP6438345B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5903066B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2008087572A (ja) 航空機ラジアルタイヤ
JP2014088101A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003226119A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP5767509B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2014144544A (ja) タイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250