JP2003244883A - 外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法 - Google Patents

外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法

Info

Publication number
JP2003244883A
JP2003244883A JP2002041290A JP2002041290A JP2003244883A JP 2003244883 A JP2003244883 A JP 2003244883A JP 2002041290 A JP2002041290 A JP 2002041290A JP 2002041290 A JP2002041290 A JP 2002041290A JP 2003244883 A JP2003244883 A JP 2003244883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stator
split core
core
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Enomoto
裕治 榎本
Masaji Kitamura
正司 北村
Miyoshi Takahashi
身佳 高橋
Makoto Ochiai
誠 落合
Takashi Ando
隆司 安藤
Sachio Hatori
早千雄 羽鳥
Yasuaki Mogi
康彰 茂木
Toshimi Abukawa
俊美 虻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp, Hitachi Ltd filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2002041290A priority Critical patent/JP2003244883A/ja
Priority to KR1020020051544A priority patent/KR100563120B1/ko
Priority to CNB02141436XA priority patent/CN1295845C/zh
Priority to US10/231,477 priority patent/US6876118B2/en
Publication of JP2003244883A publication Critical patent/JP2003244883A/ja
Priority to US11/067,733 priority patent/US20050138793A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/187Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to inner stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定子コアを分割したコアに占積率を高く巻
線し、その巻線コイルを含む固定子コアを簡単に再組立
できる構造とし、巻線の端末処理を不要にした連続機械
巻きを可能とすることにある。 【解決手段】 固定子コアを複数のブロックに分割した
分割コア5(a〜l)を有し、分割コアを再組立する構
造のモータ固定子を有する外転型モータにおいて、分割
コアのそれぞれにはめ込んだ一部が柔軟に折れ曲げ可能
な絶縁物の勘合部aを介して連続した巻線枠6と、分割
コアのティース先端部が内側を向く円形状になるように
分割コアを保持しながら配置して巻線されたコイル7を
有し、分割コアのティース先端部(外周側)の巻線段数
がその内周側の巻線段数よりも多い巻線構造とし、ま
た、分割コアの組立後のティース先端部の径はコイルの
巻線時のティース先端部の径と同一であり、巻線された
コイル間の亘り線7sに1スロット分以上の余長、不足
のない巻線とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報機器用駆動モ
ータ、ファン用モータ、ディスク駆動用モータ等の外転
型モータ及びそのモータ固定子の組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内転型モータに比べて外転型モ
ータは、機械巻きによる巻線作業が簡単で高密度巻線が
可能である。しかし、最近、更に小型化高効率化を実現
するため、より一層の高密度巻線が要求される。そのた
め、固定子構造としては、巻線占積率を向上するための
施策としてコアをその極毎に分割し、巻線後に組み立て
る分割固定子も採用されてきている。この外転型モータ
の固定子コアを分割した構造に関する従来技術として
は、特開2000−152528号公報に示されるよう
に連結コアを用いる方法がある。この方法は、分割され
た各分割コアのティース部の先端で分割コアを細い磁性
体でつないでおき、連結して直線状に打抜きされたコア
を巻線後に円形に組み立てるというもので、最終的には
端部1箇所を何らかの方法で締結する。この例では、接
続ピンで止める方法が記されており、溶接などでも止め
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、磁極間が磁性体によって接続されているため、磁極
間に漏れ磁束が発生し、モータの効率を著しく低下させ
る。また、巻線作業時には各分割コア毎に機械による機
械巻きが可能であるが、線の端末も考慮した連続巻線で
はなく、各巻線毎に端末処理が必要になる。特に、多相
多極機では離れた分割コアに同じ相の巻線を連続して巻
くことが要求されるが、この例では、各分割コア毎に巻
線の端末の処理が必要となり、多くの時間が費やされ
る。巻線の一例を図2に示す。この例では12の極をも
つ固定子コア5を対象にしており、この分割されたコア
に1相分(4つの極)のコイル7の巻線を行う場合、図
2(a)に示すように、周方向に4個の極を巻線時保持
冶具30に配置し、巻線機フライヤ31によって巻線す
る方法が考えられる。しかし、この巻線方法では、亘り
線の長さが余ったり、足りなかったりする場合があるた
め、4つのコイルの配置が90°で等分配置されるモー
タにしか適用できない。例えば、10極12スロットの
コイル配置は、図2(b)に示すようになるため、隣り
合うコイル間の亘り線には余長が発生し、回転対称のコ
イル間では亘り線の不足が発生することになる。この亘
り線の余長の過不足をなくすように巻線することが課題
となる。また、分割されたコアの組立を行う際には、巻
線された線が干渉しないように組立できることが重要で
ある。図2(a)に示す巻線方法を用いる場合には、巻
線されたコイルの巻き始めの線と巻き終わりの線がコア
の内径側に配置される。これは、巻線時のテンションが
内径側にかかりながら巻線するためで、意図的に巻き始
めと巻き終わりを外周側に持ってこようとしても巻き乱
れの原因となり、占積率を低下させるなどの問題が発生
する。
【0004】本発明の課題は、固定子コアを分割し、そ
の分割されたコアに占積率を高く巻線し、その巻線コイ
ルを含む固定子コアを簡単に再組立できる構造とし、巻
線の端末処理を不要にした連続機械巻きが可能な高効
率、小型な外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、固定子コアを複数のブロックに分割した分割コアを
有し、分割コアを再組立する構造のモータ固定子を有す
る外転型モータにおいて、分割コアのティース先端部が
内側を向く円形状になるように分割コアを保持しながら
配置して巻線されたコイルを有し、ティース先端部には
前記コイルの巻き始めと巻き終りの線が配置される。こ
こで、分割コアの巻線構造は、分割コアの外周側を形成
するティース先端部の巻線段数がその内周側の巻線段数
よりも多い。ここで、分割コアの組立後のティース先端
部の径は、コイルの巻線時の分割コアのティース先端部
の径と同一であり、巻線されたコイルは、コイル間の亘
り線に1スロット分以上の余長、不足のない巻線とす
る。ここで、固定子コアは、分割コアのそれぞれにはめ
込んだ一部が柔軟に折れ曲げ可能な絶縁物の勘合部を介
して連続した巻線枠を有する。また、固定子コアのティ
ース先端部が外周へ向かう方向に配置された固定子コア
を複数のブロックに分割した分割コアを有し、該分割コ
アを再組立する構造の外転型のモータ固定子の組立方法
において、分割コアのそれぞれに一部が柔軟に折れ曲げ
可能な絶縁物の勘合部を介して連続した巻線枠をはめ込
み、巻線時には分割コアのティース部が内側を向く円形
状になるように巻線枠の勘合部を変形させて配置し、分
割コアに連続して巻線を行い、巻線後に分割コアのティ
ース部が外側を向くように巻線枠の勘合部を変形させ、
モータ固定子を組み立てる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態である基
本的な外転型モータの固定子コアの構造を示す。この固
定子コアは、外転型モータの分割コア5として円周方向
に複数に分割する構造を有し、その分割された分割コア
5のそれぞれの内周側には、形状の凹形状の嵌合部5−
2を設け、また、その分割コア5の内周部に配置される
円筒状の固定子支持体8に分割コア5の嵌合部5−2と
嵌合可能な凸形状の嵌合部5−3を設けて各分割コア5
を固定する構造である。外転型モータの固定子の周囲に
は図示しない回転子を配置し、この回転子は回転ヨーク
と永久磁石を配置している。本実施形態では、3相10
極、12分割コア(5a〜5l)の例を示し、アーク型
磁石(図示せず)を10個配置した。分割コア5は12
に分割され、一つの分割コア5にはそれぞれ絶縁された
巻線枠6を図示のように配置し、その上に巻線(コイ
ル)7を巻いている。12個の分割コア5はA,B,C
の3相に分かれており、A相は隣り合うコア5aと5b
と対角線上にもう一組5g,5hで構成され、B相は5
c,5dと5i,5j、C相は5e,5fと5k,5l
と各相合計4つの分割コア5で構成される。ここで、巻
線枠6は、図示のように勘合部aで結合し、この勘合部
aを基点に変形できるような構成にしてある。
【0007】巻線枠6を図3により詳しく説明する。図
1と同一物には同一符号を付してある。巻線枠6は、図
3(a)に示すように、12個が両端を除いて勘合部a
を介して結合されている。巻線枠6は、図3(b)に示
す拡大図のように、ティース側枠6−1、中間枠6−
2、嵌合側枠6−3、勘合部aに分かれており、特に勘
合部aの詳しい断面は、拡大図のように肉厚が薄く、上
下に簡単に曲げることができる。言い換えれば、一部が
柔軟に折れ曲げできる絶縁物の勘合部aを介して連続し
た巻線枠6は、上下に曲げることができる。図3(c)
は、分割コア5と巻線枠6の関係を示す。分割コア5に
巻線枠6を装着する状態の一個分の斜視図であり、図3
(d)は、その連続された巻線枠6への分割コア5の挿
入イメージ図である。図から分かるように、分割コア5
は、ティース部5−1と嵌合部5−2を有しており、テ
ィース部5−1の先端部は、回転子(図示せず)からの
磁界を受ける部分で幅を広くして磁界を有効に利用す
る。嵌合部5−2は、固定子支持体8(図1)に嵌合し
て固定子を支持するため、モータトルクに十分耐えるよ
うに遠心力で抜けないよう逆テーパを付けてある。ま
た、図から分かるように、巻線枠6は、側面の中央付近
すなわち軸方向で巻線枠6と6’の二つに分割し、分割
コア5の軸方向である正面と裏面から差し込まれる。こ
のように、12個の分割コア5は、12個連続の巻線枠
6と6’で保持されると、図3(a)に示したように、
一列に横に並ぶ。また、巻線枠6は、分割コア5を並べ
てインサート成形により作製することも可能であり、イ
ンサート成形によれば、巻線枠6各部の機械的な精度を
向上させることもできる。
【0008】これを巻線し易いように円形状に配置する
例を図4に示す。図1〜3と同一物には同一符号を付し
てある。図4は、便宜上分割コア5が4個の場合を示し
ているが、数が多くても同じである。各巻線枠6によっ
て支えられた分割コア5は、図示のように、ティース部
5−1が内側に向かうように勘合部aを基点に曲げる。
勘合部aをたどると、破線で示した円Cのようになる。
この状態は、幅の狭い嵌合部5−2が外側にあるので、
巻線7を機械巻きで連続して巻くことが可能である。こ
の時、安定のためにティース部5−1の内側に円筒状の
保持冶具10を用いる。
【0009】図5は、この状態から外転型の固定子コア
の形状に形成する説明図でり、図示のように、図4の状
態から勘合部aを逆に曲げると、分割コア5のティース
部5−1が破線の円Cの外側を向き、嵌合部5−2円C
が内側にきて隣同士お互いに接触する状態になる。この
後、固定子支持体8(図1)を挿入して固定する。以上
のように、本実施形態では、簡単に外転型の固定子コア
を組み立てすることができる。
【0010】図6は、巻線した状態の断面図であり、各
分割コア5には巻線枠6を介して巻線を施した。図1〜
5と同一物には同一符号を付してある。この状態から分
割コア5を外転型の固定子コアの状態に形成するのは、
先の図4と図5の場合と同じであり、勘合部aを逆方向
に曲げれば、図7に示すように、外転型の固定子コアの
形状になり、固定子支持体8を軸方向から圧入すること
で固定でき、外転型の固定子コアが完成する。このと
き、組立時に巻線の干渉を起さないためには、図6に示
すように、巻線の段数(巻線された線の相数)がコアの
根元(内側部分)(図6では、巻線の段数は1段)より
もティース部5−1の先端部(図6では、巻線の段数は
3段)が多くなることが必要である。この巻線方法は、
ティース部5−1の先端部を内側にして巻線しているた
め、線の巻き始め、巻き終りとも巻線する時の姿勢の内
周側、すなわち、線の巻き始め、巻き終りともティース
部5−1の先端部に配置されるため、組立時の線材の干
渉が無く、容易に組立ができるものである。
【0011】ここで、巻線作業の巻き始め、巻き終りの
位置及び亘り線の処理について、その関係を図8から詳
細に説明する。図8は、3相10極の場合の巻線状態を
示す。図8(a)には1相分までを巻線した状態を示
し、図8(b)には3相分まで連続して巻線した状態を
示す。分割コア5の12個(5a〜5l)を図4に示し
たように巻線枠6に支えられて保持時具10の上にティ
ース部5−1が中心方向を向くように並べてある。破線
kで示した線を境に分割コア5aと5lの間では巻線枠6
は連続しないので、冶具(図示せず)を用いて止めてお
く。図8は、3相のA相、B相、C相と順番に巻線を行
う例であり、A相の分割コア5aから巻線を巻き始め
る。7inは巻き始めのリード線であり、分割コア5a
が巻き終れば、5bに移動して5aとは逆方向に巻き始
め、この時の亘り線が7sである。5bが巻き終れば、
同じA相の5aの対角線上にある5gに移り、巻き始
め、この亘り線は7aである。5gが巻き終れば、隣の
5hに移り、巻き終れば、B相の5cに亘り線7abで
移る。この相間の亘り線は後に×印で切断して端末処理
する。B相でも、A相と同様に、分割コア5c、5d、
5i、5jと巻線して、C相に移り、分割コア5e、5
f、5k、5lを巻線して巻き終りのリード線7out
で終了する。この作業での亘り線7sは図示のように隣
同士が6個所あり、また、長い亘り線が各相7a、7
b、7cで3本あり、相間の亘り線は7ab、7bcの
2本である。
【0012】図8の状態から破線kの両サイドの分割コ
ア5aと5lを左右に開き、直線を超えて今度は分割コ
ア5の嵌合部5−2が内側になるように分割コア5aと
5lを近づけると、図9のようになる。図9(a)は外
転型の固定子に組立てた状態を示す図、図9(b)は組
立てた固定子を固定子支持体によって保持している斜視
図、図9(c)はハウジングを圧入する状態を示す斜視
図である。ここで重要なのは、図8の巻線枠6の勘合部
aを結んだ仮想の円(図4、図5の破線の円C)が巻線
時と組立時でほぼ同等の長さ(同一の径)なので、組立
後の巻線7の亘り線が巻線時より組立後で1スロット分
以上の余長、不足のない程良い長さとなり、邪魔になら
ず、短すぎず、スムーズに図8から図9に移行できる。
この移行は、巻線枠6の一部が柔軟に折れ曲げできる絶
縁物の勘合部aを分割コア5の中心よりティース部5−
1に近い所に設けることで実現できる。図9に移行した
後は、ハウジング9を圧入することにより分割コア5を
固定し、固定子を完成させる。なお、本実施形態では、
3相10極、12分割コアの例を説明したが、相数、極
数が変わっても本発明を適用できることは云うまでもな
い。
【0013】図10は、この固定子コア構造をもつモー
タの構造の一例を示す。巻線(コイル)7が巻かれた固
定子コア5に圧入等で締結されたハウジング9の内周部
にカラー29を介してベアリング28を配置し、モータ
軸25を配置する。その軸25の端部にはカップ形状の
回転子ケース16が結合され、その回転子ケース16の
内周部の固定子コア5と対向する部分には回転子1を接
着などの方法で配置する。モータのベース部分26とハ
ウジング9の結合は圧入、ねじ止め、焼嵌め、溶接など
によって固定し、固定子とベース間には制御基板27を
配置する。このような構造により、安価でコンパクト、
高トルク、高効率のモータを得ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外転型モータの固定子コアを一部連結して分割し、その
連結部により簡単に再組立できる構造としたので、巻線
の巻線処理を不要にした連続機械巻きが可能となり、か
つ、高効率、小型な外転型モータを実現することでき
る。また、巻線時には分割コアのティース先端部が外向
きになる円形状に配置して連続巻線を行い、巻線終了後
に各分割コアのティース先端部が内側を向くように巻線
枠の勘合部を中心に変形させて固定子コアを組立てるの
で、巻線時にティース先端部が外側を向く円形状に配置
した場合の各分割コア間の亘り線長が組立後の亘り線の
必要長とほぼ同等にでき、組立時に亘り線の処理を不要
とすることができる。また、分割コアをティース先端部
を内周側に配置し、分割コアのティース先端部(外周
側)の巻線段数がその内周側の巻線段数よりも多く巻線
するため、コイルの巻き始めの線と巻き終わりの線もテ
ィース先端部すなわち固定子コアとして組立したときに
コアの外周部に亘り線が配置されるので、組立時にコイ
ルの干渉が無く、組立することできる。また、巻線の巻
線処理を不要にした連続機械巻きが可能となることによ
り、亘り線がそのままで分割されたコアを組立する構造
が可能となり、コア形状の自由度を大きくすることがで
き、また、分割コアのティース部の近くに磁性体を使用
しないため、ティース間の磁気漏洩も無く、効率を高く
することができ、さらに、巻線枠に絶縁部を介して一体
構成するため、簡単な組み立て機構であり、小型で安価
な外転型モータを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である基本的な外転型モー
タの固定子コアと巻線構造を示す図
【図2】従来の分割されたコアへの巻線方法を説明する
説明図
【図3】本発明の互いに連結された勘合部を有する巻線
枠と、分割コア及び巻線枠の関係を示す説明図
【図4】本発明の巻線枠を分割コアに装着し、ティース
先端部を内側にして円形状にした一例を示す説明図
【図5】本発明の巻線枠を分割コアに装着し、ティース
先端部を外側にして円形状にした一例を示す説明図
【図6】本発明の巻線枠を分割コアに装着し、ティース
部を内側にして円形状にして巻線した一例を示す断面図
である。
【図7】本発明の巻線されたコアをモータ固定子形状に
組立した状態を示す断面図
【図8】本発明の連続された巻線を行う工程と巻線方法
を説明する説明図
【図9】本発明の巻線された固定子コア形状とモータ固
定子への組立を示す説明図
【図10】本発明の外転型モータの構造の一例を示すモ
ータ構成図
【符号の説明】
5…分割コア(固定子コア)、6…巻線枠、7…巻線
(コイル)、8…固定子支持体、9…ハウジング、10
…保持冶具、31…巻線機フライヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 正司 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 高橋 身佳 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 落合 誠 東京都千代田区神田美土代町7 日本サー ボ株式会社内 (72)発明者 安藤 隆司 東京都千代田区神田美土代町7 日本サー ボ株式会社内 (72)発明者 羽鳥 早千雄 東京都千代田区神田美土代町7 日本サー ボ株式会社内 (72)発明者 茂木 康彰 東京都千代田区神田美土代町7 日本サー ボ株式会社内 (72)発明者 虻川 俊美 東京都千代田区神田美土代町7 日本サー ボ株式会社内 Fターム(参考) 5H002 AA07 AB05 AC06 AE07 AE08 5H603 AA09 BB13 CA01 CB03 CC11 CD21 EE03 5H604 AA08 BB15 CC01 CC16 PB03 5H615 AA01 BB07 BB16 PP01 QQ19 RR01 SS19 TT05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子コアを複数のブロックに分割した
    分割コアを有し、該分割コアを再組立する構造のモータ
    固定子を有する外転型モータにおいて、前記分割コアの
    ティース先端部が内側を向く円形状になるように前記分
    割コアを保持しながら配置して巻線されたコイルを有
    し、前記ティース先端部には前記コイルの巻き始めと巻
    き終りの線が配置されることを特徴とする外転型モー
    タ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記分割コアの巻線
    構造は、前記分割コアの外周側を形成するティース先端
    部の巻線段数がその内周側の巻線段数よりも多いことを
    特徴とする外転型モータ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    分割コアの組立後のティース先端部の径は、前記コイル
    の巻線時の前記分割コアのティース先端部の径と同一で
    あり、前記巻線されたコイルは、コイル間の亘り線に1
    スロット分以上の余長、不足のない巻線とすることを特
    徴とする外転型モータ。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかにおい
    て、前記固定子コアは、前記分割コアのそれぞれにはめ
    込んだ一部が柔軟に折れ曲げ可能な絶縁物の勘合部を介
    して連続した巻線枠を有することを特徴とする外転型モ
    ータ。
  5. 【請求項5】 固定子コアのティース先端部が外周へ向
    かう方向に配置された固定子コアを複数のブロックに分
    割した分割コアを有し、該分割コアを再組立する構造の
    外転型のモータ固定子の組立方法において、前記分割コ
    アのそれぞれに一部が柔軟に折れ曲げ可能な絶縁物の勘
    合部を介して連続した巻線枠をはめ込み、巻線時には前
    記分割コアのティース部が内側を向く円形状になるよう
    に前記巻線枠の勘合部を変形させて配置し、前記分割コ
    アに連続して巻線を行い、巻線後に前記分割コアのティ
    ース部が外側を向くように前記巻線枠の勘合部を変形さ
    せ、モータ固定子を組立てることを特徴とする外転型モ
    ータの固定子の組立方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記一部が柔軟に折
    れ曲げ可能な絶縁物の勘合部を介して連続した巻線枠を
    軸方向から2分割し、両軸方向から前記分割コアに装着
    することを特徴とする外転型モータの固定子の組立方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記一部が柔軟に折
    れ曲げ可能な絶縁物の勘合部を介して連続した巻線枠を
    インサート成形により前記分割コアに一体成形すること
    を特徴とする外転型モータの固定子の組立方法。
  8. 【請求項8】 請求項5から請求項7のいずれかにおい
    て、前記巻線枠の一部が柔軟に折れ曲げ可能な絶縁物の
    勘合部が円周上に位置するように、前記分割コアのティ
    ース部が外側を向く円形状に組み立て、固定することを
    特徴とする外転型モータの固定子の組立方法。
  9. 【請求項9】 請求項5から請求項8のいずれかにおい
    て、前記巻線枠の一部が柔軟に折れ曲げ可能な絶縁物の
    勘合部を前記分割コアの中心よりティース先端部に近い
    所に設けることを特徴とする外転型モータの固定子の組
    立方法。
  10. 【請求項10】 請求項5から請求項9のいずれかにお
    いて、前記分割コアのティース先端部が内側を向く円形
    状に前記分割コアを配置し、固定子コア巻線装置を用い
    て各相毎に連続巻線を施すことを特徴とする外転型モー
    タの固定子の組立方法。
JP2002041290A 2002-02-19 2002-02-19 外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法 Pending JP2003244883A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041290A JP2003244883A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法
KR1020020051544A KR100563120B1 (ko) 2002-02-19 2002-08-29 외전형모터 및 그 모터 고정자의 조립방법
CNB02141436XA CN1295845C (zh) 2002-02-19 2002-08-30 外展型电动机及其电动机定子的制造方法
US10/231,477 US6876118B2 (en) 2002-02-19 2002-08-30 Abduction-type motor and fabrication method of motor stator thereof
US11/067,733 US20050138793A1 (en) 2002-02-19 2005-03-01 Abduction-type motor and fabrication method of motor stator thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041290A JP2003244883A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244883A true JP2003244883A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27678336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041290A Pending JP2003244883A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6876118B2 (ja)
JP (1) JP2003244883A (ja)
KR (1) KR100563120B1 (ja)
CN (1) CN1295845C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104986A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Japan Servo Co Ltd 永久磁石形回転電機
JP2006254569A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Asmo Co Ltd 巻線方法、及び巻線機
CN102122866A (zh) * 2010-01-07 2011-07-13 日特机械工程株式会社 定子组装方法和定子组装装置
JP2012165523A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Asmo Co Ltd 回転電機のステータ、及びその製造方法
CN109256875A (zh) * 2017-07-14 2019-01-22 本田技研工业株式会社 定子用分割铁芯的制造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052139A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd 鉄心コアおよびそれを用いた回転電機、ならびにその製造方法
US7116023B2 (en) * 2004-03-23 2006-10-03 Emerson Electric Co. End cap for interconnecting winding coils of a segmented stator to reduce phase-on-phase conditions and associated methods
US7414347B2 (en) * 2004-03-23 2008-08-19 Emerson Electric Co. End cap for segmented stator
KR100595552B1 (ko) * 2004-03-31 2006-07-03 엘지전자 주식회사 연결형 보빈, 이를 구비한 모터의 고정자 및 그 제조방법
JP4882510B2 (ja) * 2006-05-26 2012-02-22 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
JP2008092723A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mabuchi Motor Co Ltd ブラシレスモータ及びその製造方法
DE102007032872A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-15 Ipgate Ag Stator für Elektromotor
US7902714B2 (en) * 2008-10-03 2011-03-08 Sheng-Chung Lee Motor stator
GB2477520B (en) * 2010-02-04 2012-01-25 Protean Electric Ltd A stator
US9479014B2 (en) * 2012-03-28 2016-10-25 Acme Product Development, Ltd. System and method for a programmable electric converter
US9871427B2 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Ingersoll-Rand Company Stator winding for an electric motor
FR3054747B1 (fr) * 2016-07-29 2019-07-12 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante munie d'un bobinage a configuration amelioree
CN107947504A (zh) * 2017-12-29 2018-04-20 深圳市三丰机电设备有限公司 一种伺服电机分块式定子绕线机
CN110212716B (zh) * 2019-06-09 2020-12-18 上海集强金属工业有限公司 一种电机生产智能化绕线设备
DE102020212922B4 (de) 2020-10-14 2022-08-25 Vitesco Technologies Germany Gmbh Stator für eine elektrische Maschine, Verfahren zur Herstellung eines Stators und elektrische Maschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252141A (ja) 1988-03-31 1989-10-06 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動機
JP2888142B2 (ja) * 1993-11-08 1999-05-10 三菱電機株式会社 回転電動機並びにその製造方法
JPH07222408A (ja) 1994-02-03 1995-08-18 Nippon Steel Corp モータの電機子あるいは界磁子の製造法
JP3346968B2 (ja) 1995-10-06 2002-11-18 三菱電機株式会社 交流回転電機の固定子製造方法
JP3405647B2 (ja) 1996-11-06 2003-05-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 モータの電機子およびその製造方法
JP3279279B2 (ja) * 1998-06-30 2002-04-30 三菱電機株式会社 鉄心装置
JP3655474B2 (ja) 1998-11-12 2005-06-02 株式会社三協精機製作所 多極コア及びそれを用いたインナー型電機子、並びにその製造方法
US6081059A (en) * 1999-04-21 2000-06-27 Hsu; Chun-Pu Outer-rotor electric motor having inner-stator formed by concentrically wrapping flattened stator elements on stator core
US6356005B1 (en) * 2001-06-27 2002-03-12 Chun-Pu Hsu Wheel drum structure of inner stator portion with an inbuilt driving control circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104986A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Japan Servo Co Ltd 永久磁石形回転電機
JP2006254569A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Asmo Co Ltd 巻線方法、及び巻線機
JP4589153B2 (ja) * 2005-03-09 2010-12-01 アスモ株式会社 巻線方法、ステータの製造方法、及び巻線機
CN102122866A (zh) * 2010-01-07 2011-07-13 日特机械工程株式会社 定子组装方法和定子组装装置
JP2011142734A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nittoku Eng Co Ltd ステータの組み立て方法及びその組み立て装置
KR101112708B1 (ko) 2010-01-07 2012-02-22 닛또꾸 엔지니어링 가부시키가이샤 스테이터의 조립방법 및 그 조립장치
JP2012165523A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Asmo Co Ltd 回転電機のステータ、及びその製造方法
CN109256875A (zh) * 2017-07-14 2019-01-22 本田技研工业株式会社 定子用分割铁芯的制造方法
CN109256875B (zh) * 2017-07-14 2021-05-11 本田技研工业株式会社 定子用分割铁芯的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6876118B2 (en) 2005-04-05
US20030155834A1 (en) 2003-08-21
KR20030069765A (ko) 2003-08-27
US20050138793A1 (en) 2005-06-30
KR100563120B1 (ko) 2006-03-27
CN1295845C (zh) 2007-01-17
CN1440111A (zh) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003244883A (ja) 外転型モータ及びそのモータ固定子の組立方法
JP4499764B2 (ja) 電動機
JP3519983B2 (ja) 小型モータ及びその製造方法
EP0740397B1 (en) Stator structure for rotary electric machine
JP4286829B2 (ja) 回転機の製造方法
US6057621A (en) Cylindrical radial gap type motor structure
JP2004517597A (ja) 電気機械のための構成エレメント
JP2003052139A (ja) 鉄心コアおよびそれを用いた回転電機、ならびにその製造方法
JP2007159170A5 (ja)
JPH11355981A (ja) ラジアルギャップ型小型円筒型回転電機
US20020093269A1 (en) Slot area undercut for segmented stators
JP2003092863A (ja) 永久磁石埋込同期モータ
JPH10146030A (ja) 集中巻固定子を有する回転電機
JP3816789B2 (ja) 回転磁界型電動機の固定子及びその製造方法
JP3348029B2 (ja) ステータコアおよびその製造方法
JP2003284306A (ja) 薄型ブラシレスdcモータ
JP2003259572A (ja) 回転電機
JP2001231240A (ja) ステッピングモータ
JP2002315251A (ja) 電動機の固定子およびその製造方法
JP2004135412A (ja) 回転トランス型レゾルバの巻線固定構造
JPH10145991A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
JP2001061241A (ja) ハーフピッチ型電動機の固定子鉄芯
JP2001178037A (ja) 永久磁石式回転電機
JP3632721B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
WO2023058420A1 (ja) 回転電機の製造方法および回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619