JP2003243570A - 電子装置 - Google Patents
電子装置Info
- Publication number
- JP2003243570A JP2003243570A JP2002307429A JP2002307429A JP2003243570A JP 2003243570 A JP2003243570 A JP 2003243570A JP 2002307429 A JP2002307429 A JP 2002307429A JP 2002307429 A JP2002307429 A JP 2002307429A JP 2003243570 A JP2003243570 A JP 2003243570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- insulating film
- layer
- substrate
- electronic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 54
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 210
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 32
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 23
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 115
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 79
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 16
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/36—Electric or magnetic shields or screens
- H01F27/363—Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5227—Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/552—Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/66—High-frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/10—Inductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/36—Electric or magnetic shields or screens
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/023—Redistribution layers [RDL] for bonding areas
- H01L2224/0235—Shape of the redistribution layers
- H01L2224/02351—Shape of the redistribution layers comprising interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05005—Structure
- H01L2224/05008—Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0501—Shape
- H01L2224/05011—Shape comprising apertures or cavities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05022—Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05024—Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
化を図っても高い信頼性を維持することを課題とする。 【解決手段】 電子回路が形成される電子装置であっ
て、前記電子回路の一部を構成する電子回路12が回路
形成面11a上に形成された基板11と、回路形成面1
1a上に形成されたポリイミド層15と、ポリイミド層
15上にパターン形成されており前記電子回路の一部の
回路を構成するスパイラルインダクタ20とを設ける。
Description
にチップサイズパッケージ構造を有する半導体装置に代
表される小型化がされた電子装置に関する。
通信機の小型化及び薄型化が急速な勢いで進んでいる。
これに伴い、これらの電子機器に搭載される電子部品、
及び半導体装置に代表される電子装置の小型化が要求さ
れている。
する移動体通信機に搭載される電子装置は、移動体通信
機の小型化軽量化に伴い、より小型化及び高密度化が望
まれている。また、この種の電子装置は、大略すると高
周波用アクティブ部品とパッシブ回路とにより構成され
ている。このため、電子装置の小型化を図るため、高周
波(RF)用アクティブ部品と高周波(RF)用パッシ
ブ回路とを高集積化することが考えられる(例えば、特
許文献1参照)。
(LNA)、パワーアンプ(PA)等の高周波用アクテ
ィブ部品において整合回路を集積化しようとした場合、
パッシブ回路の損失による特性劣化が避けることが出来
ない。このため、従来では特性を左右する部分の整合回
路は集積しないで、外部整合の選択をしてきた。また、
PAなどにおいては、電流容量の関係から、半導体基板
上に整合回路、或いは、電源回路を構成することは、コ
スト面から非現実的であった。
た携帯電話にみられる移動体通信機に搭載される高周波
部品における部品点数の削減、小型化等の要求は益々増
大する傾向にあり、これら整合回路の集積化の要求が、
近年高まってきている。よって、これらの要求を満たす
ために、半導体基板上に形成するRF用パッシブ回路
(とりわけスパイラルインダクタ)に関してさまざまな
提案がされているが、ある程度の改善がみられるもの
の、Q値等に問題があり抜本的な解決がされていなかっ
た。
あり、小型化されても特性劣化の無い、高い信頼性を維
持し得る電子装置を提供することを目的とする。
めに本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴
とするものである。
子回路と接続される外部接続端子とを有する電子装置で
あって、前記電子回路の一部の回路が回路形成面上に形
成された基板と、該回路形成面上に形成された絶縁層
と、該絶縁層内または該絶縁層上に、前記電子回路と前
記外部接続端子とを接続する配線と共にパターン形成さ
れており、前記電子回路の一部の回路を構成する内部配
線とを具備することを特徴とするものである。
パッシブ回路等の電子回路を基板に形成された絶縁層内
に形成することができるため、電子装置の多機能化を図
ることができ、電子装置が搭載される電子機器等の小型
化及び部品点数の削減を図ることができる。
形成される電子回路をインダクタとすることができる。
線の自由度があるため、基板に直接インダクタを形成す
る構成に比べ、インダクタ値の設定に自由度を持たせる
ことができる。
載の電子装置において、前記内部配線により形成される
電子回路をスパイラルインダクタとしたことを特徴とす
るものである。
タ値を実現することができる。また、スパイラルインダ
クタは、絶縁層内にパターン形成された内部配線で構成
されるため、容易かつ安価に形成することができる。
インダクタを多層に形成することができる。
る高インダクタ値を実現することが可能となる。
より形成される電子回路と前記基板の回路形成面上に形
成された電子回路との接続位置を、前記内部配線の内側
の端部位置に設定した構成としてもよい。
り形成される電子回路と、基板上に形成された電子回路
との接続位置における引き出しラインによる特性劣化を
削減することができると共に共振による影響を軽減する
ことができる。
載の電子装置において、前記内部配線により形成される
電子回路をアンテナとしたことを特徴とするものであ
る。
形成することにより、いわゆるワンチップで受信機を構
成することが可能となり、配線等による特性劣化の少な
い信頼性の高い小型の送信機、受信機、或いは送受信機
を実現することができる。
より形成される電子回路がインダクタとアンテナとによ
り構成されるようにしてもよい。
れた多機能の電子装置を実現することができる。
とアンテナとを積層形成すると共に、前記アンテナの配
設位置が、前記回路形成面に対して前記インダクタより
離間した位置にあるよう構成してもよい。
アンテナが共にひとつの電子装置内に積層配設されるた
め、電子装置の更なる小型化を図ることができる。ま
た、アンテナは回路形成面に対してインダクタより離間
した位置、即ち絶縁層内の表面近傍位置或いは表面に配
設されるため、アンテナの送受信処理にインダクタが影
響を及ぼすことを防止でき、高い送受信特性を得ること
ができる。
の回路形成面と反対側の面に形成することも可能であ
る。
至3のいずれか1項に記載の電子装置において、前記内
部配線により形成される電子回路と、前記基板に形成さ
れる電子回路との間に、シールド層を形成したことを特
徴とするものである。
れる電子回路と基板に形成される電子回路とがシールド
層により電気的に分離(アイソレーション)されるた
め、両電子回路間で相互に影響を及ぼすことを防止で
き、信頼性の高い電子装置を実現することができる。
をメッシュ状としてもよい。
至4のいずれか1項に記載の電子装置において、前記基
板に、該基板と前記内部配線により形成される電子回路
とを電気的に分離する分離層を形成したことを特徴とす
るものである。
形成される電子回路とが分離層により電気的に分離され
るため、基板による影響で上記電子回路のQ値に劣化が
生じることを防止でき、電子装置の信頼性の向上を図る
ことができる。
記基板に形成された微細トレンチに絶縁材を装填してな
る構成としてもよい。
してローノイズアンプを適用することができる。
てパワーアンプを適用することができる。
形成されると共に、表面に無機絶縁層が形成された基板
と、前記無機絶縁層上に形成された第1の絶縁膜と、該
第1の絶縁膜上に形成された配線により構成されるイン
ダクタと、該第1の絶縁膜上に前記インダクタを覆うよ
う形成された第2の絶縁膜とを有する電子装置であっ
て、前記第1の絶縁膜の厚さを9μm以上とし、かつ、
前記第2の絶縁膜の厚さを55μm以上としたことを特
徴とするものである。
9μm以上としたことにより、基板とインダクタとの間
で寄生容量や寄生抵抗が発生することを防止できる。ま
た、第2の絶縁膜の厚さを55μm以上とすることによ
り、電子装置の外部機器・装置との間で寄生容量や寄生
抵抗が発生することを防止できる。このように、寄生容
量や寄生抵抗を低減できるため、インダクタのQ値を高
めることができる。
半導体基板を用いることができる。
たマイクロ波モノシリック集積回路(MMIC)を実現
することができる。
載の電子装置において、前記第1の絶縁膜を、ポリイミ
ドまたはエポキシを主成分とする有機絶縁材により形成
したことを特徴とするものである。
する有機絶縁材は高い絶縁性及び低い誘電率(比誘電
率)を有しており、またエポキシを主成分とする有機絶
縁材は高い絶縁性を有しているため、インダクタンスの
Q値の劣化を防止することができる。
膜をエポキシまたはエポキシを主成分とする有機絶縁材
により形成することができる。
は機械的強度に優れたエポキシまたはエポキシを主成分
とする有機絶縁材により保護されるため、電子装置の信
頼性を高めることができる。また、エポキシまたはエポ
キシを主成分とする有機絶縁材は高い絶縁性を有してい
るため、インダクタンスのQ値の劣化を防止することが
できる。
膜を単層構造としてもよい。
膜を多層構造としてもよい。またこの場合、前記第1の
絶縁膜を、複数種類の有機絶縁材よりなる層を積層して
多層構造としてもよい。
たは7記載の電子装置において、前記第1の絶縁膜を複
数の絶縁層を積層した多層構造とすると共に、前記基板
に形成された電極と前記インダクタとを層間配線により
接続する構成とし、かつ、前記第1の絶縁膜を構成する
各絶縁層に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸
法が、前記基板に対して上層となる程小さくなるよう構
成し、かつ、少なくとも最上位置に位置する絶縁層が前
記無機絶縁層を覆う構成としたことを特徴とするもので
ある。
め、多層構造とされた各層に形成された各孔の直径寸法
が、基板に対して上層となる程小さくなるよう構成し、
かつ少なくとも最上位置に位置する絶縁層が無機絶縁層
を覆う構成としたことにより、複数の絶縁層を積層した
時にその表面に形成される階段状の段差を最上位置に位
置する絶縁層により埋めることができ、よって層間配線
が設けられる孔の表面は滑らかな面となる。よって、こ
の孔の表面に層間配線を形成しても、層間配線内に応力
が残留することはなく、層間配線形成位置における信頼
性の向上を図ることができる。また、孔の内壁は滑らか
なテーパ面となるため、層間配線を形成する際、層間配
線となる金属膜を確実に孔内に形成することができる。
至8のいずれか1項に記載の電子装置において、前記基
板に形成された電極と前記インダクタとを層間配線によ
り接続する構成とし、かつ、前記第1の絶縁膜に形成さ
れる前記層間配線が設けられる孔の直径寸法が、前記無
機絶縁層に形成される前記層間配線が設けられる孔の直
径寸法よりも小さくなるよう構成し、かつ、前記第1の
絶縁膜が前記無機絶縁層を覆う構成としたことを特徴と
するものである。
に第1の絶縁膜に形成された孔の直径寸法が無機絶縁層
に形成された孔の直径寸法よりも小さくなるよう構成さ
れ、かつ第1の絶縁膜が無機絶縁層を覆う構成されてい
るため、無機絶縁層と第1の絶縁膜との間に形成される
階段状の段差を第1の絶縁層により埋めることができ、
よって層間配線が設けられる孔の表面は滑らかな面とな
る。よって、この孔の表面に層間配線を形成しても、層
間配線内に応力が残留することはなく、層間配線形成位
置における信頼性の向上を図ることができる。
記載の電子装置において、前記第1の絶縁膜に形成され
る層間配線が設けられる孔の直径寸法を20〜50μm
としたことを特徴とするものである。
りつつ、層間配線のインピーダンス上昇を抑制すること
ができる。
前記配線とを接続する配線ポストを設け、かつ、前記第
2の絶縁膜の厚さが前記配線ポストの高さにより規定さ
れる構成としてもよい。
の厚さが配線ポストの高さ以上となることはなく、よっ
て第2の絶縁膜の厚さを精度よく定めることができる。
て図面と共に説明する。
について説明する。尚、以下では、電子装置として半導
体装置を例に挙げて説明するものとする。
る半導体装置10Aを説明するための図である。図1は
半導体装置10Aの概略構成図であり、図2及び図3は
半導体装置10Aの回路図であり、図4は半導体装置1
0Aの断面図である。
1,電子回路12,絶縁膜層13,配線層14,ポリイ
ミド層15,再配線層16,封止樹脂層17,及びスパ
イラルインダクタ20等により構成されている。この半
導体装置10Aは、CSP(Chip Size Package)構造を
有している。尚、CSP構造とは、半導体チップの外形
寸法と略同一寸法の外形寸法を有したパッケージ構造を
いう。
あり、その上面である回路形成面11aには電子回路1
2が形成されている。この電子回路12は半導体装置1
0Aに搭載される電子回路の一部を構成するものであ
り、周知の半導体製造技術を用いて形成される。
回路であり、具体的には図2(C)に示すようにローノ
イズアンプ(以下、LNAと略称する)である。本実施
例では、整合回路となる全てインダクタンスを再配線層
16で形成するのではなく、LNAとして特性が重視さ
れるNF特性に関して、その特性を左右する入力整合回
路となるインダクタL1をスパイラルインダクタ20に
より構成している。
成位置からずれた位置には、分離層23が形成されてい
る。この分離層23は、微細加工されたトレンチ(溝)
内に絶縁物(例えば、SiO2等)を埋め込んだ構成と
されている。この分離層23は、後述するスパイラルイ
ンダクタ20と基板11とを電気的に分離するアイソレ
ーションとして機能する。
示すように、絶縁膜層13,配線層14,ポリイミド層
15,再配線層16,及び封止樹脂層17が順次形成さ
れる。尚、図4に示すのは、電子回路12の形成位置に
おける断面図である。
ン基板上に直接一体的に形成された絶縁膜である。ま
た、この絶縁膜層13上には、配線層14が形成されて
いる。この配線層14は、電子回路12の回路内配線、
及び電子回路12の入出力端子を構成する。
ており、基板11上に例えば12μmの厚さで形成され
ている。このポリイミド層15は、例えばスピナーを用
いて形成される。よって、このポリイミド層15は絶縁
膜層13と異なり、基板11上に別個に形成された構成
となっている。
なるものであり、例えば銅(Cu)よりなり、ポリイミ
ド層15上に所定のパターンで形成されている。この再
配線層16の形成方法としては、メッキ法、スパッタ
法、CVD法等の種々の薄膜形成技術を用いることがで
きる。また、周知のマスク処理或いはレジスト処理を行
なうことにより、再配線層16に形成される配線パター
ンは任意の形状のパターンに容易に形成することができ
る。尚、この再配線層16については、説明の便宜上、
後述するものとする。
り、前記したポリイミド層15と同様に電気的に絶縁性
を有している。この封止樹脂層17は、例えば圧縮成形
法を用いて形成される。この封止樹脂層17の所定位置
には、入力パッド18A及び出力パッド18Bが形成さ
れている。
ボール等)は、この各パッド18A,18B上に形成さ
れる。また、各パッド18A,18Bは、外側ポスト2
1Aを介してスパイラルインダクタ20に接続されてい
る。更に、出力パッド18Bは、ポスト19を用いて電
子回路12に接続されている。
し、以下説明する。
回路12の入出力端子を外部接続端子31(図12参
照。尚、図1では図示せず)の配設位置まで引き出す配
線として機能するものである。しかしながら本実施例で
は、この電子回路12の入出力端子と外部接続端子31
とを接続する本来的な配線を再配線層16に形成すると
共に、この再配線層16に配線パターンをスパイラル状
に巻回した形状とすることによりスパイラルインダクタ
20を形成したことを特徴とする。よって、本実施例に
係る半導体装置10Aは、基板11上に形成される電子
回路12とは別の位置に、インダクタであるスパイラル
インダクタ20を形成したことを特徴としている。
回路であり、半導体装置10Aに搭載される電子回路の
一部を構成する。よって、基板11の回路形成面11a
上に形成された電子回路12(高周波用アクティブ回
路)と、ポリイミド層15上に再配線層16として形成
されたスパイラルインダクタ20(高周波用パッシブ回
路)は、協働して半導体装置10Aの電子回路を構成す
る。
側ポスト21Aを介して入力パッド18Aに接続されて
いる。また、スパイラルインダクタ20の他端部は、配
線22を介して電子回路12に接続されている。また、
スパイラルインダクタ20(再配線層16)は、前記の
ように周知の薄膜形成技術を用いて形成することができ
るため、低コストで形成することができる。
体装置10Aは、電子回路12内に形成されたインダク
タL1,L2(図3には図示せず)とは別個にスパイラ
ルインダクタ20を有している。また、このスパイラル
インダクタ20は、半導体装置10A内に形成された構
成とされている。
ラルインダクタ20(パッシブ回路)を、本実施例では
基板11に形成されたポリイミド層15及び封止樹脂層
17とより構成される絶縁層の内部に形成することがで
きるため、半導体装置10Aの多機能化を図ることがで
き、またスパイラルインダクタ20が搭載される半導体
装置10Aの小型化及び部品点数の削減を図ることがで
きる。
タ20を構成する再配線層16は銅(Cu)により形成
されており、またポリイミド層15の厚さが数十ミクロ
ンであるので、再配線層16の抵抗による損失、及び多
層構造の上下層間のカップリングによる影響等が少なく
することができる。
本的には電子回路12の入出力端子を外部接続端子31
の配設位置まで引き出す配線として機能するものであ
る。しかしながら、この本来的な再配線層16を形成し
ても、絶縁層であるポリイミド層15と封止樹脂層17
との間には比較的配線の自由度がある。
11上にスパイラルインダクタ20を形成する構成に比
べ、再配線層16によりスパイラルインダクタ20を形
成する方がインダクタ値の設定に自由度を持たせること
ができる。また、スパイラルインダクタ20の形状、及
び電子回路12との接続態様についても自由度を持って
いる。
性はNF特性であるので、入力整合回路に用いるインダ
クタにスパイラルインダクタ20を適用する構成とす
る。また、PAの場合は、電流容量の点から出力整合回
路、電源回路にスパイラルインダクタ20を適用する。
このように、電子回路12の回路特性に応じた構成に、
スパイラルインダクタ20を容易に適合させることがで
きる。
図1に示されるように、分離層23はスパイラルインダ
クタ20の直下位置に形成されている。この分離層23
は、基板11に形成された微細トレンチに絶縁材を装填
した構成であり、よって基板11とスパイラルインダク
タ20とを電気的に分離する機能を奏する。
パイラルインダクタ20とが分離層23により電気的に
分離されるため、基板11による影響で電子回路12の
Q値に劣化が生じることを防止でき、電子装置の信頼性
の向上を図ることができる。特に、本実施例のように基
板11としてシリコン基板を用いた場合、分離層23が
存在しないとQ値の劣化は著しいが、分離層23を設け
ることによりこのQ値の劣化を有効に防止することがで
きる。
インダクタ20との間にはポリイミド層15が存在して
いる。このポリイミド層15を構成するポリイミドは、
高い絶縁性及び低い誘電率(比誘電率)を有している。
このため、分離層23を設けなくても、ポリイミド層1
5によりQ値の劣化は防止でき、スパイラルインダクタ
20の真下位置に電子部品を配置することも可能であ
る。しかるに、上記した実施例のように分離層23を設
ける構成とすることにより、更にQ値の劣化を防止する
ことが可能となる。
て微細トレンチに絶縁材を装填した構成を用いたが、ス
パイラルインダクタ20の直下にグランド電位とした導
電層(N+層)を形成する構成としてもよい。この構成
としても、上記と同等の効果を得ることができる。
Aに形成されるインダクタをスパイラルインダクタ20
としたが、これをスパイラル形状以外のコイル形状とす
ることも可能である。しかしながら、スパイラル形状と
した方が、小面積で高いインダクタ値を実現することが
できるため有効である。
ンダクタL2,L3は基板11に形成した構成とした
が、このインダクタL2,L23再配線層16により形
成する構成とし、パッシブ回路を全て再配線層16によ
り形成する構成としてもよい。
る。図5は、第2実施例である半導体装置10Bを示し
ている。尚、図5において、先の説明に用いた図1乃至
図4に示した構成と同一構成については、同一符号を付
してその説明を省略する。また、後述する第3実施例以
降に用いる図についても同様とする。
Aは、電子回路12の形成位置とスパイラルインダクタ
20の形成位置を回路形成面11a上においてずらして
配置した構成とした。即ち、第1実施例に係る半導体装
置10Aは、電子回路12とスパイラルインダクタ20
とが対向しない構成とされていた。
0Bは、電子回路12とスパイラルインダクタ20とが
対向するよう構成したことを特徴とするものである。ま
た、本実施例では、電子回路12はLNAである。
ラルインダクタ20の真下に形成することにより、スパ
イラルインダクタ20と電子回路12とを接続する配線
及びポスト21によるインダクタのQ値劣化を削減する
ことができる。また、電子回路12とスパイラルインダ
クタ20とが積層された状態となるため、半導体装置1
0Bの平面視した際のチップ面積を小さくすることがで
き、半導体装置10Bの小型化を図ることができる。
12がLNAであるため、入力整合回路を集積すること
によるNF値の劣化を軽減し、外部入力整合回路を必要
としない超小型LNAとして機能する半導体装置10B
を実現することができる。
ラルインダクタ20の真下に形成されているため、電子
回路12とスパイラルインダクタ20とを電気的に接続
するポスト21が、スパイラルインダクタ20の内側の
端部位置となる(以下、この端部と電子回路12を接続
するポスト21を内側ポスト21Bという)。
1Bを短くすることができる。よって、内側ポスト21
Bによる特性劣化を削減することができ、また共振によ
る影響を軽減することができる。
る。図6及び図7は、第3実施例である半導体装置10
Cを示している。本実施例に係る半導体装置10Cは、
複数個(本実施例では2個)のスパイラルインダクタ2
0A,20Bを形成したことを特徴とするものである。
板11上に形成された第1のポリイミド層15A上にパ
ターン形成されている。また、第2のスパイラルインダ
クタ20Bは、第1のポリイミド層15A上に形成され
た第2のポリイミド層15B上にパターン形成されてい
る。また、第1のスパイラルインダクタ20Aと第2の
スパイラルインダクタ20Bは、平面視した場合に重な
り合うよう積層形成された構成とされている。
第1及び第2のスパイラルインダクタ20A,20Bに
より構成されるため、インダクタ値を高めることができ
る。また、図7(A)に拡大して示すように、第1及び
第2のスパイラルインダクタ20A,20Bは重なり合
うように積層されるため、平面視したときの半導体装置
10Cの面積を小さくすることかできる。よって、本実
施例に係る半導体装置10Cによれば、小面積で高イン
ダクタ値を実現することが可能となる。
とスパイラルインダクタ20とを電気的に接続する内側
ポスト21Bがスパイラルインダクタ20の内側の端部
と電子回路12とを接続するため、内側ポスト21Bは
短くなり、内側ポスト21Bによる特性劣化の防止及び
共振の影響の軽減を図ることができる。
ンダクタ20A,20Bが設けられる半導体装置10C
として、例えば図7(B),(C)に示されるような電
子装置12としてパワーアンプを有したものが考えられ
る。電子回路12がパワーアンプを含む場合、整合回路
となる全てのインダクタL1〜L3をスパイラルインダ
クタ20(再配線層16)で形成するのではなく、パワ
ーアンプとして特性が重視される出力特性に関して、そ
の特性を左右する出力整合回路となるインダクタンスL
3をスパイラルインダクタ20Bとする。更に図7
(C)に示す例では、、電源回路において、チョークコ
イルL2にスパイラルインダクタ20Aを適用し、入力
整合回路となるインダクタL1は半導体プロセスで形成
し、全てのインダクタL1〜L3(整合回路)を集積化
している。
に限定されるものではなく、図8に示すように3個のス
パイラルインダクタ(第1乃至第3のスパイラルインダ
クタ20A,20B,20C)を設ける構成としても、
4個以上のスパイラルインダクタを配設することも可能
である。このように、スパイラルインダクタの積層数を
選定することによっても、インダクタ値を設定すること
ができる。
14に示すような発信回路を含む場合には、発信機とし
て特性が重視される位相雑音特性に関して、その特性を
左右する共振回路(インダクタL)にスパイラルインダ
クタ20を適用した構成としてもよい。
る。図9及び図10は、第4実施例である半導体装置1
0Dを示している。図9は半導体装置10Dの概略構成
図であり、図10は半導体装置10Dの等価回路図であ
る。
テナ27を設けたことを特徴とするものである。また、
電子回路12はLNAとされており、電子回路12とア
ンテナ27は、入力整合回路となるスパイラルインダク
タ20を介して接続されている。よって、半導体装置1
0Dは、チップ一体型の受信チップを構成する。また、
電子回路12をPAとすることも可能である。この構成
では、電子回路12の出力ポートにアンテナ27を接続
することにより、電子回路12とアンテナ27との間に
おける配線による損失を軽減することができ、PAとし
ての電子回路12の消費電力を抑えることが可能とな
る。
(PA、LNA、デジタル信号処理系等)を形成するこ
とにより、配線等の損失による特性劣化の少ない超小型
のトランシーバーを実現することもできる。この際、封
止樹脂層17は、アンテナ27の特性上問題ない樹脂を
選択する必要がある。
は各パッド18A,18Bと同様に封止樹脂層17の上
面に形成された構成とされている。しかしながら、アン
テナ27をポリイミド層15上に形成することにより、
再配線層16と一括的に形成することも可能である。ま
た、スパイラルインダクタ20をポリイミド層15上に
形成する場合には、スパイラルインダクタ20とアンテ
ナ27を一括的に形成することも可能である。
ば、アンテナ27を形成することにより、いわゆるワン
チップで受信機を構成することが可能となり、配線等に
よる特性劣化の少ない信頼性の高い小型の送信機、受信
機、或いは送受信機を実現することができる。また、ア
ンテナ27とスパイラルインダクタ20を共に装置内に
形成しているため、半導体装置10Dの小型化を図るこ
とができる。
ナ27との位置関係に注目すると、アンテナ27の配設
位置は、回路形成面11aに対してスパイラルインダク
タ20より離間した位置にあるよう構成されている。即
ち、スパイラルインダクタ20が装置の内側に埋設され
るよう形成され、アンテナ27は装置の表面に露出され
るよう形成されている(浅く埋設されている場合も含
む)。この構成とすることにより、アンテナ27の送受
信処理にスパイラルインダクタ20が影響を及ぼすこと
を防止でき、高い送受信特性を得ることができる。
板11の回路形成面11aと対向する位置に形成した
が、アンテナ27は基板11の回路形成面11aと反対
側の面に形成することも可能である。
止樹脂層17上に形成されるアンテナ27及び各パッド
18A,18Bも、スパイラルインダクタ20と同様に
請求項に記載の内部配線の一種であるとする。
る。図11は、第5実施例である半導体装置10Eを示
している。本実施例に係る半導体装置10Eは、図5に
示した第2実施例に係る半導体装置10Bと略同一構成
である。しかしながら、本実施例に係る半導体装置10
Eでは、電子回路12とスパイラルインダクタ20との
間にシールド層30を形成したことを特徴としている。
成されており、図示されるようにメッシュ状とされてい
る。また、このシールド層30は、図示しない接地され
たパッドに接続されており、よってグランド電位とされ
ている。
ンダクタ20との間に接地されたシールド層30を介装
することにより、電子回路12とスパイラルインダクタ
20はシールド層30により電気的に分離(アイソレー
ション)されるため相互に影響を及ぼすことを防止で
き、よって信頼性の高い電子装置を実現することができ
る。また、本実施例ではシールド層30をメッシュ状と
しているため、ポスト19,21をシールド層30と絶
縁することなく立設することが可能となり、ポスト1
9,21の製造工程の簡単化を図ることができる。
る。図12は、第6実施例である半導体装置10Fを示
している。本実施例に係る半導体装置10Fは、図9に
示した第4実施例に係る半導体装置10Dと略同一構成
である。しかしながら、本実施例に係る半導体装置10
Fでは、スパイラルインダクタ20とアンテナ27との
間にシールド層30を形成したことを特徴としている。
ある半導体装置10Eで用いたものと同一のものであ
り、図示しない接地されたパッドに接続されることによ
りグランド電位とされている。本実施例のように、スパ
イラルインダクタ20とアンテナ27との間に接地され
たシールド層30を介装することにより、スパイラルイ
ンダクタ20とアンテナ27はシールド層30により電
気的に分離(アイソレーション)されるため相互に影響
を及ぼすことを防止できる。よって、アンテナ27がス
パイラルインダクタ20に起因したノイズを拾うことを
防止でき、信頼性の高い送受信機を実現することができ
る。
Eの伝送特性を示している。同図おいて、矢印Aで示す
のはシールド層30を設けた半導体装置10Eの特性で
あり、矢印Bで示すのはシールド層30を設けていない
ものの特性である。同図に示すように、本実施例に係る
半導体装置10Eの方が良好な伝送特性を示しているこ
とが判る。
シールド層30を電子回路12とスパイラルインダクタ
20との間、或いはスパイラルインダクタ20とアンテ
ナ27との間のいずれか一方にのみ配設する構成とした
が、電子回路12とスパイラルインダクタ20との間、
及びスパイラルインダクタ20とアンテナ27との間の
双方にシールド層30を配設する構成としてもよいこと
は勿論である。
る。図15及び図16は、第7実施例である半導体装置
10Gを示している。図5は第7実施例である半導体装
置10Gのスパイラルインダクタ20の形成位置近傍を
拡大して示している。また、図16は、図15における
A−A線に沿う断面を示している。
11上に形成された第1の有機絶縁膜44及び第2の有
機絶縁膜45に特徴を有するものである。本実施例に係
る半導体装置10Gは、図16に示されるように、基板
11上に無機絶縁層41,第1の有機絶縁膜44,及び
第2の有機絶縁膜45が積層形成された構成とされてい
る。また、再配線層16により形成されるスパイラルイ
ンダクタ20は、第1の有機絶縁膜44の上部に形成さ
れている.基板11は半導体基板であり、その回路形成
面(図16の上面)には、図示しない電子回路12が形
成されている。また、基板11の回路形成面の所定位置
には、電極46が形成されている。スパイラルインダク
タ20の内側端部は、ビア48を介してこの電極46と
電気的に接続されている。
部にはポスト21が立設されている。このポスト21
は、後述する第2の有機絶縁膜45を貫通してその上部
に突出している。そして、このポスト21の第2の有機
絶縁膜45から突出した位置には、外部電極49(半田
ボール)が配設されている。
41〜第2の有機絶縁膜45に注目し、以下説明する。
基板11の直上位置には、無機絶縁層41が形成されて
いる。この無機絶縁層41はパッシベーション膜として
機能するものであり、PSG(Phospho silicate glass)
膜或いはSiN膜により形成されている。
機絶縁膜44が形成される。この第1の有機絶縁膜44
は、第1のポリイミド層42と第2のポリイミド層43
を積層した多層構造とされている。前記たように、スパ
イラルインダクタ20は、この第1の有機絶縁膜44の
上部にパターン形成されている。
は、第2の有機絶縁膜45が配設されている。この第2
の有機絶縁膜45は、上記した他の実施例における封止
樹脂層17と同等の機能を奏するものである。この第2
の有機絶縁膜45は、例えばエポキシ或いはこのエポキ
シを主成分とする有機絶縁材により形成されている。
4の厚さ(図16に矢印W1で示す厚さ)を9μm以上
とすると共に、かつ、第2の有機絶縁膜45の厚さ(図
16に矢印W2で示す厚さ)を55μm以上に設定して
いる。この第1の有機絶縁膜44及び第2の有機絶縁膜
45をこの厚さに設定することにより、スパイラルイン
ダクタ20のQ値を高めることができる。以下、この理
由について、図17及び図18を用いて説明する。
(第1のポリイミド層42の厚さと、第2のポリイミド
層43の厚さの合計厚さ)とQ値との関係を示してい
る。尚、同図に示される特性の実験条件として、スパイ
ラルインダクタ20のインダクタンスを3nHとし、ま
た周波数は2.0GHzとした。
が0.0μm以上9.0μm未満の領域においてはQ値は徐々
に増加し、9.0μm以上となるとQ値は約20.0で安定す
る。即ち、スパイラルインダクタ20のQ値は、第1の
有機絶縁膜44の膜厚が9.0μm以上では変動すること
なく、高いQ値を維持する。
厚さとQ値変動率との関係を示している。尚、同図に示
される特性についても、実験条件はスパイラルインダク
タ20のインダクタンスを3nHとし、また周波数は2.
0GHzとした。
が0.0μm以上55.0μm未満の領域においてはQ値変動
率は徐々に増加し、55.0μm以上となるとQ値変動率は
約0.0で安定する。即ち、スパイラルインダクタ20の
Q値は、第2の有機絶縁膜45の膜厚が55.0μm以上で
は変動することなく、高いQ値を維持する。
を9μm以上とすることにより、スパイラルインダクタ
20と基板11(回路形成面)との距離を離間させるこ
とができる。同様に、第2の有機絶縁膜45の厚さを厚
さを55μm以上とすることにより、外部とスパイラル
インダクタ20との距離を離間させることができる。
イラルインダクタ20との間で寄生容量や寄生抵抗が発
生することを防止できると共に、半導体装置10Gの外
部機器・装置とスパイラルインダクタ20との間で寄生
容量や寄生抵抗が発生することも防止でき、よってスパ
イラルインダクタ20のQ値を高めることが可能とな
る。従って、半導体装置10Gとして、高Q値を有した
マイクロ波モノシリック集積回路(MMIC)を実現す
ることができる。
を、ポリイミドを主成分とする有機絶縁材により形成し
ている。ポリイミドを主成分とする有機絶縁材は高い絶
縁性及び低い誘電率(比誘電率)を有しているため、ス
パイラルインダクタ20のQ値の劣化を防止することが
できる。尚、第1の有機絶縁膜44の材質としては、ポ
リイミドの他にもエポキシを主成分とする有機絶縁材を
用いることができる。エポキシは、ポリイミドほど誘電
率は低くないが、機械的及び電気的な安定性は優れてい
る。
またはエポキシを主成分とする有機絶縁材(以下、エポ
キシ等としいう)により形成している。この構成とした
場合、スパイラルインダクタ20及び基板11は、機械
的強度に優れたエポキシ等で保護されるため、半導体装
置10Gの信頼性を高めることができる。また、エポキ
シ等は高い絶縁性を有しているため、スパイラルインダ
クタ20のQ値の劣化を防止することができる。
る。ビア48は、第1の有機絶縁膜44上に形成された
スパイラルインダクタ50と、基板11に形成された電
極46とを無機絶縁層41及び第1の有機絶縁膜44を
介して電気的に接続するものである。
介してスパイラルインダクタ50と電極46とを接続す
る層間配線として機能するものである。このため、無機
絶縁層41及び第1の有機絶縁膜44(第1のポリイミ
ド層42,第2のポリイミド層43)には、ビア48を
形成するための開口部41A,42A,43Aが形成さ
れている。ここで、各開口部41A,42A,43Aの
大小関係に注目する。
1のポリイミド層42に形成された開口部42Aの直径
(図16に矢印L42で示す)と、第2のポリイミド層
43に形成された開口部43Aの直径(図16に矢印L
43で示す)を比較すると、開口部42Aの直径L42
の方は、開口部43Aの直径L43より大きく設定され
ている(L42>L43)。即ち、各ポリイミド層4
2,43に形成される開口部42A,43Aの直径L
42,L43は、基板11に対して上層となる程小さく
なるよう構成されている。
構成する多層化されたポリイミド層の内の最上位置)に
位置する第2のポリイミド層43は、その下部に位置し
ている無機絶縁層41及び第1のポリイミド層42を覆
うよう構成されている。即ち、第2のポリイミド層43
は、無機絶縁層41及び第1のポリイミド層42を被服
する被覆部43Bを有しており、この被覆部43Bは電
極46上にも形成された構成とされている。そして、こ
の被覆部43Bに形成された開口部43Aが、いわゆる
ビア48のビア孔となる。
機絶縁膜44に形成される孔の直径寸法と、ビア48を
形成するために無機絶縁層41に形成された開口部41
Aの直径寸法(図16に矢印L41で示す)を比較す
る。
絶縁膜44に形成される孔の直径寸法とは、本実施例の
ように第1の有機絶縁膜44が多層化されて複数のポリ
イミド層42,43から形成されている場合には、最も
小さい直径の開口部(本実施例では、開口部43Aの直
径L43)をいうものとする。
第1の有機絶縁膜44に形成される孔の直径寸法直径L
43は、開口部41Aの直径寸法L41よりも小さく設
定されている(L43<L41)。かつ、前記のように
第2のポリイミド層43の被覆部43Bは、開口部41
Aの形成位置において無機絶縁層41を覆う構成とされ
ている。
縁膜44を複数のポリイミド層42,42を積層した多
層構造としても、その表面に形成される階段状の段差を
最上位置に位置する第2のポリイミド層43により埋め
ることができる。同様に、無機絶縁層41と第1の有機
絶縁膜44との間に形成される段差も、被覆部43Bを
設けることにより埋められるこの際、ビア48(層間配
線)となる導電金属膜が形成される孔の表面は、即ち被
覆部43Bの表面は滑らかな傾斜面となるため、この被
覆部43Bにビア48を形成してもビア48の内部に応
力が残留することを防止できる(階段状の場合には、角
部に応力が発生する)。従って、ビア48に亀裂等が生
じることはなく、半導体装置10Gの信頼性を高めるこ
とができる。また、被覆部43Bの表面は滑らかなテー
パ面となるため、ビア48となる金属膜を孔内に確実に
形成することができる。
ア孔(ビア48と電極46とが電気的に接合する位置に
おける開口であり、本実施例の場合には開口部43A)
の直径L43を20〜50μmに設定している。この構
成することにより、半導体装置10Gの小型化を図りつ
つ、ビア48のインピーダンス上昇を抑制することがで
きる。
置におけるオーミック抵抗値(インピーダンス値)と、
ビア孔の直径との関係を示している。同図に示すよう
に、ビア孔の直径が大きくなる程、オーミック抵抗値の
上昇が抑制されることが判る。しかしながら、ビア孔の
開口直径が20.0μm未満となると、オーミック抵抗値は
60.0mΩを超えるため望ましくない。
ると、これに伴い電極46の面積が増大して半導体装置
10Gの小型化を阻害することとなる。よって、ビア4
8のビア孔(開口部43A)の直径L43を20〜50
μmに設定することにより、半導体装置10Gの小型化
を図りつつ、ビア48のインピーダンス上昇を抑制する
ことが可能となる。
スパイラルインダクタ20とを接続するポスト21を設
けているため、半導体装置10Gの製造時にはこのポス
ト21により第2の有機絶縁膜45の厚さW1を精度よ
く規定することができる。即ち、第2の有機絶縁膜45
の厚さがポスト21の高さ以上となることはなく、よっ
て第2の有機絶縁膜45の厚さを精度よく定めることが
できる。
縁膜44を多層構造とした例について説明したが、第1
の有機絶縁膜44を単層構造としてもよい。また、スパ
イラルインダクタ20の形状も渦巻き型に限定されもの
ではなく、他の形状(例えば、矩形状)としてもよい。
る。図20は、第8実施例である半導体装置に設けられ
たスパイラルインダクタ50を拡大して示している。本
実施例では、スパイラルインダクタ50の内側端部54
をインダクタ中心点54よりずらした位置に設けると共
に、この内側端部52から引き出される引き出し配線5
3を、中心点54を避けて形成したことを特徴とするも
のである。換言すれば、スパイラルインダクタ50の中
心点54近傍には、スパイラルインダクタ50を構成す
る再配線層16が形成されてない未パターン部を設けた
構成としている。
ラルインダクタ50の小型化と高Q値を共に実現するこ
とが可能となる。以下、この理由について図21及び図
22を参照しつつ説明する。
55は、本実施例にかかるスパイラルインダクタ50と
同様に、内側端部をスパイラルインダクタ55の中心位
置からずらした構成としている。しかしながら、引き出
し配線53はスパイラルインダクタ55の中心位置を通
るよう引き出された構成とされている。
56は、図21(A)に示したスパイラルインダクタ5
5に対して小型化を図ったものである。即ち、図21
(A)に示したスパイラルインダクタ55は、全体の直
径R1が大きかったため、図21(B)に示すスパイラ
ルインダクタ56では、全体の直径をR1より小さいR
2(R2<R1)としたものである。但し、スパイラル
インダクタ56においても、引き出し配線53はスパイ
ラルインダクタ56の中心位置を通るよう引き出された
構成とされている。
に係るスパイラルインダクタ50である。このスパイラ
ルインダクタ50の全体の直径は、図21(B)に示し
た小型化を図ったスパイラルインダクタ56の直径R2
と等しく設定されている。
タ55,56,50のQ値特性を示している。同図に符
号Aで示すのがスパイラルインダクタ55(図21
(A))の特性であり、符号Bで示すのがスパイラルイ
ンダクタ56(図21(B))の特性であり、符号Cで
示すのが本実施例に係るスパイラルインダクタ50の特
性である。
ルインダクタ55のQ値は、他のスパイラルインダクタ
50,56に比べて優れていることが判る。しかしなが
ら、前記したようにスパイラルインダクタ55では、直
径R1が大きいために、これを搭載する半導体装置が大
型化してしまう。
ルインダクタ55は、直径R2が小さいためにこれを搭
載する半導体装置の小型化は図れるものの、Q値は他の
スパイラルインダクタ50,55に比べて劣っている。
ンダクタ50は、前記ように直径R2が小さいためにこ
れを搭載する半導体装置の小型化を図ることができると
共に、Q値も前記したスパイラルインダクタ55の特性
と略等しい値となっている。従って、本実施例によるス
パイラルインダクタ50によれば、スパイラルインダク
タ50の小型化と高Q値を共に実現することが可能とな
る。
る。 (付記1) 電子回路と、該電子回路と接続される外部
接続端子とを有する電子装置であって、前記電子回路の
一部の回路が回路形成面上に形成された基板と、該回路
形成面上に形成された絶縁層と、該絶縁層内または該絶
縁層上に、前記電子回路と前記外部接続端子とを接続す
る配線と共にパターン形成されており、前記電子回路の
一部の回路を構成する内部配線とを具備することを特徴
とする電子装置。 (付記2) 付記1記載の電子装置において、前記内部
配線により形成される電子回路がインダクタであること
を特徴とする電子装置。 (付記3) 付記1記載の電子装置において、前記内部
配線により形成される電子回路がスパイラルインダクタ
であることを特徴とする電子装置。 (付記4) 付記3記載の電子装置において、前記スパ
イラルインダクタを多層に形成したことを特徴とする電
子装置。 (付記5) 付記1乃至4のいずれか1項に記載の電子
装置において、前記内部配線により形成される電子回路
と前記基板の回路形成面上に形成された電子回路との接
続位置を、前記内部配線の内側の端部位置に設定したこ
とを特徴とする電子装置。 (付記6) 付記1記載の電子装置において、前記内部
配線により形成される電子回路がアンテナであることを
特徴とする電子装置。 (付記7) 付記1記載の電子装置において、前記内部
配線により形成される電子回路がインダクタとアンテナ
とであることを特徴とする電子装置。 (付記8) 付記7記載の電子装置において、前記内部
配線により形成される電子回路としてスパイラルインダ
クタ及びアンテナを形成し、該インダクタとアンテナと
を積層形成すると共に、前記アンテナの配設位置が、前
記回路形成面に対して前記インダクタより離間した位置
にあるよう構成したことを特徴とする電子装置。 (付記9) 付記6記載の電子装置において、前記アン
テナが、前記基板の前記回路形成面と反対側の面に形成
されていることを特徴とする電子装置。 (付記10) 付記1乃至9のいずれか1項に記載の電
子装置において、前記内部配線により形成される電子回
路と、前記基板に形成される電子回路との間に、シール
ド層を形成したことを特徴とする電子装置。 (付記11) 付記10記載の電子装置において、前記
シールド層はメッシュ状とされていることを特徴とする
電子装置。 (付記12) 付記1乃至11のいずれか1項に記載の
電子装置において、前記基板に、該基板と前記内部配線
により形成される電子回路とを電気的に分離する分離層
を形成したことを特徴とする電子装置。 (付記13) 付記12記載の電子装置において、前記
分離層は、前記基板に形成された微細トレンチに絶縁材
を装填してなる構成であることを特徴とする電子装置。 (付記14) 付記1乃至13のいずれか1項に記載の
電子装置において、前記電子回路はローノイズアンプで
あることを特徴とする電子装置。 (付記15) 付記1乃至13のいずれか1項に記載の
電子装置において、前記電子回路はパワーアンプである
ことを特徴とする電子装置。 (付記16) 電子回路が形成されると共に、表面に無
機絶縁層が形成された基板と、前記無機絶縁層上に形成
された第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜上に形成された
配線により構成されるインダクタと、該第1の絶縁膜上
に前記インダクタを覆うよう形成された第2の絶縁膜と
を有する電子装置であって、前記第1の絶縁膜の厚さを
9μm以上とし、かつ、前記第2の絶縁膜の厚さを55
μm以上としたことを特徴とする電子装置。 (付記17) 付記16記載の電子装置において、前記
基板として半導体基板を用いたことを特徴とする付記1
記載の電子装置。 (付記18) 付記16または17記載の電子装置にお
いて、前記第1の絶縁膜を、ポリイミドまたはエポキシ
を主成分とする有機絶縁材により形成したことを特徴と
する電子装置。 (付記19) 付記16乃至18のいずれか1項に記載
の電子装置において、前記第2の絶縁膜を、エポキシま
たはエポキシを主成分とする有機絶縁材により形成した
ことを特徴とする電子装置。 (付記20) 付記16乃至19のいずれか1項に記載
の電子装置において、前記第1の絶縁膜を、単層構造と
したことを特徴とする電子装置。 (付記21) 付記16乃至19のいずれか1項に記載
の電子装置において、前記第1の絶縁膜を、多層構造と
したことを特徴とする電子装置。 (付記22) 付記21記載の電子装置において、前記
第1の絶縁膜を、複数種類の有機絶縁材よりなる層を積
層して多層構造としたことを特徴とする電子装置。 (付記23) 付記16乃至19のいずれか1項に記載
の電子装置において、前記第1の絶縁膜を複数の絶縁層
を積層した多層構造とすると共に、前記基板に形成され
た電極と前記インダクタとをビアにより接続する構成と
し、かつ、前記第1の絶縁膜を構成する各絶縁層に形成
されるビア孔の直径寸法が、前記基板に対して上層とな
る程小さくなるよう構成し、かつ、少なくとも最上位置
に位置する絶縁層が前記無機絶縁層を覆う構成としたこ
とを特徴とする電子装置。 (付記24) 付記16乃至19のいずれか1項に記載
の電子装置において、前記基板に形成された電極と前記
インダクタとをビアにより接続する構成とし、かつ、前
記第1の絶縁膜に形成されるビア孔の直径寸法が、前記
無機絶縁層に形成されるビア孔の直径寸法よりも小さく
なるよう構成し、かつ、前記第1の絶縁膜が前記無機絶
縁層を覆う構成としたことを特徴とする電子装置。 (付記25) 付記24記載の電子装置において、前記
第1の絶縁膜に形成されるビア孔の直径寸法を20〜5
0μmとしたことを特徴とする電子装置。 (付記26) 付記16乃至25のいずれか1項に記載
の電子装置において、外部接続端子と前記配線とを接続
する配線ポストを設け、かつ、前記第2の絶縁膜の厚さ
が前記配線ポストの高さにより規定される構成としたこ
とを特徴とする電子装置。
種々の効果を実現することができる。
されていたパッシブ回路等の電子回路を基板に形成され
た絶縁層内に形成することができるため、電子装置の多
機能化を図ることができ、電子装置が搭載される電子機
器等の小型化及び部品点数の削減を図ることができる。
積で高いインダクタ値を実現することができる。また、
スパイラルインダクタは、絶縁層内にパターン形成され
た内部配線で構成されるため、容易かつ安価に形成する
ことができる。
配線でアンテナを形成することにより、いわゆるワンチ
ップで受信機を構成することが可能となり、配線等によ
る特性劣化の少ない信頼性の高い小型の送信機、受信
機、或いは送受信機を実現することができる。
配線により形成される電子回路と基板に形成される電子
回路とがシールド層により電気的に分離(アイソレーシ
ョン)されるため、両電子回路間で相互に影響を及ぼす
ことを防止でき、信頼性の高い電子装置を実現すること
ができる。
と内部配線により形成される電子回路とが分離層により
電気的に分離されるため、基板による影響で上記電子回
路のQ値に劣化が生じることを防止でき、電子装置の信
頼性の向上を図ることができる。
とインダクタとの間及び電子装置の外部機器・装置との
間で寄生容量や寄生抵抗が発生することを防止できるた
め、寄生容量や寄生抵抗を低減でき、よってインダクタ
のQ値を高めることができる。
イミドを主成分とする有機絶縁材は高い絶縁性及び低い
誘電率(比誘電率)を有しており、またエポキシを主成
分とする有機絶縁材は高い絶縁性を有しているため、イ
ンダクタンスのQ値の劣化を防止することができる。
ば、孔の内壁に層間配線を形成する際、層間配線となる
金属膜を確実に形成することができる。また、孔の表面
に層間配線を形成しても、層間配線内に応力が残留する
ことはなく、層間配線形成位置における信頼性の向上を
図ることができる。
子装置の小型化を図りつつ、層間配線のインピーダンス
上昇を抑制することができる。
ある。
図である。
す等価回路図である。
ある。
ある。
ある。
斜視図である。
斜視図である。
ある。
路との接続を示す等価回路図である。
である。
である。
性を示す図である。
めの図である。
拡大した平面図である。
る。
第1の有機絶縁膜の膜厚とQ値との関係を示す図であ
る。
第2の有機絶縁膜の膜厚とQ値変動率との関係を示す図
である。
ビアの開口寸法とオーミック抵抗値との関係を示す図で
ある。
れるスパイラルインダクタを拡大して示す図である。
れるスパイラルインダクタを従来のスパイラルインダク
タと比較しつつ示す図である。
れるスパイラルインダクタの特性を従来のスパイラルイ
ンダクタの特性と比較しつつ示す図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 電子回路と、該電子回路と接続される外
部接続端子とを有する電子装置であって、 前記電子回路の一部の回路が回路形成面上に形成された
基板と、 該回路形成面上に形成された絶縁層と、 該絶縁層内または該絶縁層上に、前記電子回路と前記外
部接続端子とを接続する配線と共にパターン形成されて
おり、前記電子回路の一部の回路を構成する内部配線と
を具備することを特徴とする電子装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の電子装置において、 前記内部配線により形成される電子回路がスパイラルイ
ンダクタであることを特徴とする電子装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の電子装置において、 前記内部配線により形成される電子回路がアンテナであ
ることを特徴とする電子装置。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
電子装置において、 前記内部配線により形成される電子回路と、前記基板に
形成される電子回路との間に、シールド層を形成したこ
とを特徴とする電子装置。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
電子装置において、 前記基板に、該基板と前記内部配線により形成される電
子回路とを電気的に分離する分離層を形成したことを特
徴とする電子装置。 - 【請求項6】 電子回路が形成されると共に、表面に無
機絶縁層が形成された基板と、 前記無機絶縁層上に形成された第1の絶縁膜と、 該第1の絶縁膜上に形成された配線により構成されるイ
ンダクタと、 該第1の絶縁膜上に前記インダクタを覆うよう形成され
た第2の絶縁膜とを有する電子装置であって、 前記第1の絶縁膜の厚さを9μm以上とし、かつ、前記
第2の絶縁膜の厚さを55μm以上としたことを特徴と
する電子装置。 - 【請求項7】 請求項6記載の電子装置において、 前記第1の絶縁膜を、ポリイミドまたはエポキシを主成
分とする有機絶縁材により形成したことを特徴とする電
子装置。 - 【請求項8】 請求項6または7記載の電子装置におい
て、 前記第1の絶縁膜を複数の絶縁層を積層した多層構造と
すると共に、前記基板に形成された電極と前記インダク
タとを層間配線により接続する構成とし、 かつ、前記第1の絶縁膜を構成する各絶縁層に形成され
る層間配線が設けられる孔の直径寸法が、前記基板に対
して上層となる程小さくなるよう構成し、 かつ、少なくとも最上位置に位置する絶縁層が前記無機
絶縁層を覆う構成としたことを特徴とする電子装置。 - 【請求項9】 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の
電子装置において、 前記基板に形成された電極と前記インダクタとを層間配
線により接続する構成とし、 かつ、前記第1の絶縁膜に形成される層間配線が設けら
れる孔の直径寸法が、前記無機絶縁層に形成されるビア
孔の直径寸法よりも小さくなるよう構成し、 かつ、前記第1の絶縁膜が前記無機絶縁層を覆う構成と
したことを特徴とする電子装置。 - 【請求項10】 請求項9記載の電子装置において、 前記第1の絶縁膜に形成される層間配線が設けられる孔
の直径寸法を20〜50μmとしたことを特徴とする電
子装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307429A JP3792635B2 (ja) | 2001-12-14 | 2002-10-22 | 電子装置 |
KR1020020079528A KR100823108B1 (ko) | 2001-12-14 | 2002-12-13 | 전자 장치 |
TW091136156A TW571429B (en) | 2001-12-14 | 2002-12-13 | Electronic device |
EP02258622.6A EP1320122B1 (en) | 2001-12-14 | 2002-12-13 | Electronic device |
EP10175658A EP2256785A3 (en) | 2001-12-14 | 2002-12-13 | Electronic Device |
CNB021518661A CN100468716C (zh) | 2001-12-14 | 2002-12-13 | 电子器件 |
US10/318,377 US7064645B2 (en) | 2001-12-14 | 2002-12-13 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-381325 | 2001-12-14 | ||
JP2001381325 | 2001-12-14 | ||
JP2002307429A JP3792635B2 (ja) | 2001-12-14 | 2002-10-22 | 電子装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342351A Division JP4328761B2 (ja) | 2001-12-14 | 2005-11-28 | 電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003243570A true JP2003243570A (ja) | 2003-08-29 |
JP3792635B2 JP3792635B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=26625062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002307429A Expired - Lifetime JP3792635B2 (ja) | 2001-12-14 | 2002-10-22 | 電子装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7064645B2 (ja) |
EP (2) | EP1320122B1 (ja) |
JP (1) | JP3792635B2 (ja) |
KR (1) | KR100823108B1 (ja) |
CN (1) | CN100468716C (ja) |
TW (1) | TW571429B (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005268249A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Philtech Inc | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005317866A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6998710B2 (en) | 2003-12-24 | 2006-02-14 | Fujitsu Limited | High-frequency device |
JP2006059959A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP2006245545A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Nec Electronics Corp | 回路基板および半導体装置 |
JP2006303700A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Shinko Electric Ind Co Ltd | リーダライタ及びその製造方法 |
JP2007035686A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007059859A (ja) * | 2005-02-18 | 2007-03-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置 |
JP2007235034A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Seiko Epson Corp | 電子基板、半導体装置および電子機器 |
JP2009088162A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujitsu Media Device Kk | 電子部品 |
JP2009194302A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路 |
JP2009218469A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US7616167B2 (en) | 2006-04-07 | 2009-11-10 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Semiconductor device and method of producing the same |
KR20100056411A (ko) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | 세미크론 엘렉트로니크 지엠비에치 앤드 코. 케이지 | 제어기능성 및 통합트랜스포머를 갖는 전력반도체 모듈 |
US7816260B2 (en) | 2006-08-25 | 2010-10-19 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Method for fabricating semiconductor device |
US8018026B2 (en) | 2005-02-03 | 2011-09-13 | Renesas Electronics Corporation | Circuit board and semiconductor device |
US8110895B2 (en) | 2005-01-31 | 2012-02-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Circuit substrate structure and circuit apparatus |
JP2012209278A (ja) * | 2012-08-03 | 2012-10-25 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 点灯回路および照明装置 |
WO2015198956A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 株式会社村田製作所 | コイルモジュール |
US9565764B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-02-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Inductor and MMIC |
JP2020102693A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュールおよび通信装置 |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004214561A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
CN100461410C (zh) * | 2003-08-28 | 2009-02-11 | 株式会社日立制作所 | 半导体器件以及其制造方法 |
US7919864B2 (en) * | 2003-10-13 | 2011-04-05 | Stmicroelectronics S.A. | Forming of the last metallization level of an integrated circuit |
EP1553812A3 (fr) * | 2003-12-11 | 2013-04-03 | STMicroelectronics S.A. | Puce à semiconducteur et circuit comprenant une inductance blindée |
US7657185B2 (en) * | 2004-01-26 | 2010-02-02 | Opnext, Inc. | Electronic interface for long reach optical transceiver |
US7068138B2 (en) * | 2004-01-29 | 2006-06-27 | International Business Machines Corporation | High Q factor integrated circuit inductor |
US7030472B2 (en) * | 2004-04-01 | 2006-04-18 | Agere Systems Inc. | Integrated circuit device having flexible leadframe |
JP2005333081A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 基板、半導体装置及び基板の製造方法 |
KR100548388B1 (ko) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | 삼성전자주식회사 | 저손실 인덕터소자 및 그의 제조방법 |
US7173498B2 (en) * | 2004-09-28 | 2007-02-06 | Texas Instruments Incorporated | Reducing the coupling between LC-oscillator-based phase-locked loops in flip-chip ASICs |
US20060097346A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-05-11 | Advanpack Solutions Pte Ltd | Structure for high quality factor inductor operation |
FR2878081B1 (fr) | 2004-11-17 | 2009-03-06 | France Telecom | Procede de realisation d'antennes integrees sur puce ayant une efficacite de rayonnement ameliore. |
WO2006104019A1 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and measuring method thereof |
US8350657B2 (en) * | 2005-06-30 | 2013-01-08 | Derochemont L Pierre | Power management module and method of manufacture |
JP2007049115A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-22 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JP4749795B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2011-08-17 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置 |
US7323948B2 (en) * | 2005-08-23 | 2008-01-29 | International Business Machines Corporation | Vertical LC tank device |
US8860178B2 (en) * | 2006-07-03 | 2014-10-14 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device having an inductor |
WO2008016089A1 (fr) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Nec Corporation | Élément inducteur, procédé de fabrication d'élément inducteur et dispositif à semi-conducteur sur lequel est monté l'élément inducteur |
JP2009088161A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujitsu Media Device Kk | 電子部品 |
US7642966B2 (en) * | 2008-03-14 | 2010-01-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Carrier and device |
US8169050B2 (en) * | 2008-06-26 | 2012-05-01 | International Business Machines Corporation | BEOL wiring structures that include an on-chip inductor and an on-chip capacitor, and design structures for a radiofrequency integrated circuit |
JP5578797B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2014-08-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5273861B2 (ja) * | 2009-04-22 | 2013-08-28 | 太陽誘電株式会社 | 通信モジュール |
US20100327406A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-30 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor Device and Method of Forming Inductor Over Insulating Material Filled Trench In Substrate |
CN101964441B (zh) * | 2009-07-24 | 2015-04-15 | 中山市云创知识产权服务有限公司 | 天线组件、其制作方法及集成有该天线组件的壳体 |
US8362599B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-01-29 | Qualcomm Incorporated | Forming radio frequency integrated circuits |
EP2302675A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-03-30 | STMicroelectronics (Grenoble 2) SAS | Electronic circuit with an inductor |
US8304286B2 (en) * | 2009-12-11 | 2012-11-06 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit packaging system with shielded package and method of manufacture thereof |
JP5551480B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2014-07-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5110178B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2012-12-26 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
US8368174B1 (en) * | 2010-07-09 | 2013-02-05 | Altera Corporation | Compensation network using an on-die compensation inductor |
US8836078B2 (en) | 2011-08-18 | 2014-09-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Vertically oriented inductor within interconnect structures and capacitor structure thereof |
US8675368B2 (en) | 2011-08-18 | 2014-03-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Vertically oriented semiconductor device and shielding structure thereof |
US8791784B2 (en) | 2011-08-18 | 2014-07-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Vertically oriented semiconductor device and shielding structure thereof |
US8809956B2 (en) | 2011-10-13 | 2014-08-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Vertically oriented semiconductor device and shielding structure thereof |
US8539666B2 (en) * | 2011-11-10 | 2013-09-24 | Harris Corporation | Method for making an electrical inductor and related inductor devices |
US8717136B2 (en) | 2012-01-10 | 2014-05-06 | International Business Machines Corporation | Inductor with laminated yoke |
US9064628B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-06-23 | International Business Machines Corporation | Inductor with stacked conductors |
US9001031B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-04-07 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Complex passive design with special via implementation |
DE102013207829A1 (de) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik | Chip-Antenne, Elektronisches Bauelement und Herstellungsverfahren dafür |
CN103927069B (zh) * | 2013-05-08 | 2017-02-08 | 上海中航光电子有限公司 | 一种电感触摸屏、内嵌式电感触摸屏 |
CN103400821B (zh) * | 2013-08-13 | 2016-02-10 | 江阴长电先进封装有限公司 | 一种表面贴装电感器件及其晶圆级制作方法 |
JP2015090277A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 衛星信号受信機 |
JP6318565B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2018-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置および電子機器 |
JP2015108565A (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 衛星信号受信用集積回路 |
JP5765507B1 (ja) * | 2013-12-06 | 2015-08-19 | 株式会社村田製作所 | インダクタ素子及び電子機器 |
JP6221736B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2017-11-01 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
KR102244650B1 (ko) * | 2014-10-24 | 2021-04-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US9425143B2 (en) | 2014-11-17 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | Integrated device package comprising an electromagnetic (EM) passive device in an encapsulation layer, and an EM shield |
CN104485325A (zh) * | 2014-12-11 | 2015-04-01 | 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 | 减小圆片级集成无源器件翘曲的结构和制作方法 |
US9583433B2 (en) * | 2015-02-25 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Integrated device package comprising conductive sheet configured as an inductor in an encapsulation layer |
KR102376119B1 (ko) * | 2015-03-19 | 2022-03-17 | 인텔 코포레이션 | 이면 도전성 플레이트를 가진 무선 다이 패키지 |
US9933881B2 (en) * | 2015-03-25 | 2018-04-03 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Inductive touch modules and inductive touch display devices and the manufacturing method thereof |
US9911723B2 (en) * | 2015-12-18 | 2018-03-06 | Intel Corporation | Magnetic small footprint inductor array module for on-package voltage regulator |
US10304623B2 (en) * | 2016-01-20 | 2019-05-28 | Qualcomm Incorporated | Integrated device package comprising a tunable inductor |
US10879341B2 (en) | 2016-01-20 | 2020-12-29 | Qualcomm Incorporated | Integrated device package comprising a real time tunable inductor implemented in a package substrate |
CN210053650U (zh) * | 2016-07-06 | 2020-02-11 | 株式会社村田制作所 | 电子设备 |
EP3327806B1 (en) * | 2016-11-24 | 2021-07-21 | Murata Integrated Passive Solutions | Integrated electronic component suitable for broadband biasing |
US10283462B1 (en) | 2017-11-13 | 2019-05-07 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices with post-probe configurability |
US10128229B1 (en) | 2017-11-13 | 2018-11-13 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices with package-level configurability |
US10692963B2 (en) | 2018-01-30 | 2020-06-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Systems and methods for shielded inductive devices |
US10901558B2 (en) * | 2018-06-21 | 2021-01-26 | International Business Machines Corporation | Highly sensitive capacitive touch with resonant coupling |
US10483241B1 (en) | 2018-06-27 | 2019-11-19 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices with through silicon vias and package-level configurability |
US10847479B2 (en) * | 2018-12-04 | 2020-11-24 | Micron Technology, Inc. | Antenna formation by integrated metal layer or redistribution layer |
US10867991B2 (en) | 2018-12-27 | 2020-12-15 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices with package-level configurability |
US11107779B2 (en) | 2019-10-17 | 2021-08-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor package and manufacturing method thereof |
WO2021102940A1 (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 华为技术有限公司 | 一种集成电路 |
US11348884B1 (en) | 2020-11-13 | 2022-05-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Organic interposer including a dual-layer inductor structure and methods of forming the same |
TWI769073B (zh) * | 2021-09-01 | 2022-06-21 | 恆勁科技股份有限公司 | 電子封裝件 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5396397A (en) * | 1992-09-24 | 1995-03-07 | Hughes Aircraft Company | Field control and stability enhancement in multi-layer, 3-dimensional structures |
US5451914A (en) * | 1994-07-05 | 1995-09-19 | Motorola, Inc. | Multi-layer radio frequency transformer |
US5446311A (en) * | 1994-09-16 | 1995-08-29 | International Business Machines Corporation | High-Q inductors in silicon technology without expensive metalization |
JP2904086B2 (ja) * | 1995-12-27 | 1999-06-14 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5805043A (en) * | 1996-10-02 | 1998-09-08 | Itt Industries, Inc. | High Q compact inductors for monolithic integrated circuit applications |
JP2914345B2 (ja) * | 1997-04-11 | 1999-06-28 | 日本電気株式会社 | フリップチップ型半導体装置 |
AU6468198A (en) * | 1997-05-02 | 1998-11-27 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Patterned ground shields for integrated circuit inductors |
US6287931B1 (en) * | 1998-12-04 | 2001-09-11 | Winbond Electronics Corp. | Method of fabricating on-chip inductor |
JP3465617B2 (ja) | 1999-02-15 | 2003-11-10 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置 |
FR2790328B1 (fr) * | 1999-02-26 | 2001-04-20 | Memscap | Composant inductif, transformateur integre, notamment destines a etre incorpores dans un circuit radiofrequence,et circuit integre associe avec un tel composant inductif ou transformateur integre |
FR2792775B1 (fr) | 1999-04-20 | 2001-11-23 | France Telecom | Dispositif de circuit integre comprenant une inductance a haut coefficient de qualite |
US6356183B1 (en) * | 1999-08-17 | 2002-03-12 | United Microelectronics Corp. | Method of manufacturing an inductor |
KR100342589B1 (ko) * | 1999-10-01 | 2002-07-04 | 김덕중 | 반도체 전력 모듈 및 그 제조 방법 |
JP3287346B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2002-06-04 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置 |
JP4037029B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2008-01-23 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
US6477031B1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-11-05 | Tdk Corporation | Electronic component for high frequency signals and method for fabricating the same |
JP2001337439A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路の設計、製造方法および検査方法並びに半導体集積回路 |
KR100345516B1 (ko) * | 2000-09-05 | 2002-07-24 | 아남반도체 주식회사 | 고주파 집적회로 장치 및 그 제조 방법 |
JP3526548B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2004-05-17 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6608361B2 (en) * | 2001-07-31 | 2003-08-19 | G-Plus, Inc. | On-chip inductor using active magnetic energy recovery |
-
2002
- 2002-10-22 JP JP2002307429A patent/JP3792635B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-13 US US10/318,377 patent/US7064645B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-13 EP EP02258622.6A patent/EP1320122B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-13 KR KR1020020079528A patent/KR100823108B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-12-13 EP EP10175658A patent/EP2256785A3/en not_active Ceased
- 2002-12-13 CN CNB021518661A patent/CN100468716C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-13 TW TW091136156A patent/TW571429B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6998710B2 (en) | 2003-12-24 | 2006-02-14 | Fujitsu Limited | High-frequency device |
JP2005268249A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Philtech Inc | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005317866A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4654598B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006059959A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
US8110895B2 (en) | 2005-01-31 | 2012-02-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Circuit substrate structure and circuit apparatus |
JP2006245545A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Nec Electronics Corp | 回路基板および半導体装置 |
US8018026B2 (en) | 2005-02-03 | 2011-09-13 | Renesas Electronics Corporation | Circuit board and semiconductor device |
JP2007059859A (ja) * | 2005-02-18 | 2007-03-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置 |
JP4630114B2 (ja) * | 2005-04-18 | 2011-02-09 | 新光電気工業株式会社 | リーダライタ及びその製造方法 |
JP2006303700A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Shinko Electric Ind Co Ltd | リーダライタ及びその製造方法 |
JP2007035686A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
US7479690B2 (en) | 2005-07-22 | 2009-01-20 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP4544181B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2010-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電子基板、半導体装置および電子機器 |
JP2007235034A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Seiko Epson Corp | 電子基板、半導体装置および電子機器 |
US7616167B2 (en) | 2006-04-07 | 2009-11-10 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Semiconductor device and method of producing the same |
US7816260B2 (en) | 2006-08-25 | 2010-10-19 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Method for fabricating semiconductor device |
JP2009088162A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujitsu Media Device Kk | 電子部品 |
JP2009194302A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路 |
JP2009218469A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
KR20100056411A (ko) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | 세미크론 엘렉트로니크 지엠비에치 앤드 코. 케이지 | 제어기능성 및 통합트랜스포머를 갖는 전력반도체 모듈 |
KR101629964B1 (ko) * | 2008-11-19 | 2016-06-13 | 세미크론 엘렉트로니크 지엠비에치 앤드 코. 케이지 | 제어기능성 및 통합트랜스포머를 갖는 전력반도체 모듈 |
JP2012209278A (ja) * | 2012-08-03 | 2012-10-25 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 点灯回路および照明装置 |
US9565764B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-02-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Inductor and MMIC |
WO2015198956A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 株式会社村田製作所 | コイルモジュール |
US11075029B2 (en) | 2014-06-26 | 2021-07-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Coil module |
JP2020102693A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュールおよび通信装置 |
US11107782B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-08-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency module and communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1431709A (zh) | 2003-07-23 |
TW200301010A (en) | 2003-06-16 |
CN100468716C (zh) | 2009-03-11 |
EP2256785A2 (en) | 2010-12-01 |
KR100823108B1 (ko) | 2008-04-18 |
TW571429B (en) | 2004-01-11 |
KR20030051298A (ko) | 2003-06-25 |
JP3792635B2 (ja) | 2006-07-05 |
EP1320122A2 (en) | 2003-06-18 |
EP2256785A3 (en) | 2011-01-19 |
US7064645B2 (en) | 2006-06-20 |
US20030127704A1 (en) | 2003-07-10 |
EP1320122B1 (en) | 2015-09-30 |
EP1320122A3 (en) | 2007-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3792635B2 (ja) | 電子装置 | |
US8299572B2 (en) | Semiconductor die with backside passive device integration | |
KR100917508B1 (ko) | 고주파 모듈 기판 장치 | |
US6998710B2 (en) | High-frequency device | |
US7978031B2 (en) | High frequency module provided with power amplifier | |
US6639299B2 (en) | Semiconductor device having a chip size package including a passive element | |
US6377464B1 (en) | Multiple chip module with integrated RF capabilities | |
KR100617887B1 (ko) | 품질 팩터가 높은 오버랩핑 공진기를 갖는 멀티칩 모듈 | |
US9351404B2 (en) | Electronic device | |
US20060038635A1 (en) | Integrated passive filter incorporating inductors and ESD protectors | |
US8253523B2 (en) | Spiral inductor device | |
JP2001189605A (ja) | セラミック積層rfデバイス | |
KR100475477B1 (ko) | 인덕턴스 소자 및 반도체 장치 | |
JP2002299496A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4328761B2 (ja) | 電子装置 | |
WO2010100845A1 (ja) | 半導体チップ及び半導体装置 | |
US20200091094A1 (en) | Integrated filter technology with embedded devices | |
US7696630B2 (en) | Semiconductor device | |
US20210057404A1 (en) | On-die electrostatic discharge protection | |
JP2009038203A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008078184A (ja) | 高周波チップ搭載用多層配線板および高周波回路モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3792635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |