JP4328761B2 - 電子装置 - Google Patents
電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4328761B2 JP4328761B2 JP2005342351A JP2005342351A JP4328761B2 JP 4328761 B2 JP4328761 B2 JP 4328761B2 JP 2005342351 A JP2005342351 A JP 2005342351A JP 2005342351 A JP2005342351 A JP 2005342351A JP 4328761 B2 JP4328761 B2 JP 4328761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- layer
- spiral inductor
- electronic device
- inductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
電子回路が形成されると共に、表面に無機絶縁層が形成された基板と、
前記無機絶縁層上に形成された第1の絶縁膜と、
該第1の絶縁膜上に形成された配線により構成されるインダクタと、
該第1の絶縁膜上に前記インダクタを覆うよう形成された第2の絶縁膜とを有する電子装置であって、
前記第1の絶縁膜の厚さが9μm以上であり、かつ、前記第2の絶縁膜の厚さが55μm以上であり、
前記第1の絶縁膜は複数の絶縁層を積層した多層構造であり、
前記基板に形成された電極と前記インダクタとは層間配線により接続され、
かつ、前記第1の絶縁膜を構成する各絶縁層に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸法は、前記基板に対して上層となる程小さくなり、
かつ、少なくとも最上位置に位置する絶縁層は前記無機絶縁層を覆うことを特徴とするものである。
また、層間配線を設けるため、多層構造とされた各層に形成された各孔の直径寸法が、基板に対して上層となる程小さくなるよう構成し、かつ少なくとも最上位置に位置する絶縁層が無機絶縁層を覆う構成としたことにより、複数の絶縁層を積層したときにその表面に形成される階段状の段差を最上位置に位置する絶縁層により埋めることができ、よって層間配線が設けられる孔の表面は滑らかな面となる。よって、この孔の表面に層間配線を形成しても、層間配線内に応力が残留することはなく、層間配線形成位置における信頼性の向上を図ることができる。また、孔の内壁は滑らかなテーパ面となるため、層間配線を形成する際、層間配線となる金属膜を確実に孔内に形成することができる。
請求項1記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を、ポリイミドまたはエポキシを主成分とする有機絶縁材により形成したことを特徴とするものである。
請求項1又は2に記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸法は、前記無機絶縁層に形成されるビア孔の直径寸法よりも小さく、
かつ、前記第1の絶縁膜は前記無機絶縁層を覆うことを特徴とするものである。
請求項3記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸法は20〜50μmであることを特徴とするものである。
この際、ビア48(層間配線)となる導電金属膜が形成される孔の表面は、即ち被覆部43Bの表面は滑らかな傾斜面となるため、この被覆部43Bにビア48を形成してもビア48の内部に応力が残留することを防止できる(階段状の場合には、角部に応力が発生する)。従って、ビア48に亀裂等が生じることはなく、半導体装置10Gの信頼性を高めることができる。また、被覆部43Bの表面は滑らかなテーパ面となるため、ビア48となる金属膜を孔内に確実に形成することができる。
(付記1) 電子回路が形成されると共に、表面に無機絶縁層が形成された基板と、
前記無機絶縁層上に形成された第1の絶縁膜と、
該第1の絶縁膜上に形成された配線により構成されるインダクタと、
該第1の絶縁膜上に前記インダクタを覆うよう形成された第2の絶縁膜とを有する電子装置であって、
前記第1の絶縁膜の厚さを9μm以上とし、かつ、前記第2の絶縁膜の厚さを55μm以上としたことを特徴とする電子装置。
(付記2) 付記1記載の電子装置において、
前記基板として半導体基板を用いたことを特徴とする付記1記載の電子装置。
(付記3) 付記1または2記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を、ポリイミドまたはエポキシを主成分とする有機絶縁材により形成したことを特徴とする電子装置。
(付記4) 付記1乃至3のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記第2の絶縁膜を、エポキシまたはエポキシを主成分とする有機絶縁材により形成したことを特徴とする電子装置。
(付記5) 付記1乃至4のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を、単層構造としたことを特徴とする電子装置。
(付記6) 付記1乃至4のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を、多層構造としたことを特徴とする電子装置。
(付記7) 付記6記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を、複数種類の有機絶縁材よりなる層を積層して多層構造としたことを特徴とする電子装置。
(付記8) 付記1乃至4のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を複数の絶縁層を積層した多層構造とすると共に、前記基板に形成された電極と前記インダクタとをビアにより接続する構成とし、
かつ、前記第1の絶縁膜を構成する各絶縁層に形成されるビア孔の直径寸法が、前記基板に対して上層となる程小さくなるよう構成し、
かつ、少なくとも最上位置に位置する絶縁層が前記無機絶縁層を覆う構成としたことを特徴とする電子装置。
(付記9) 付記1乃至4のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記基板に形成された電極と前記インダクタとをビアにより接続する構成とし、
かつ、前記第1の絶縁膜に形成されるビア孔の直径寸法が、前記無機絶縁層に形成されるビア孔の直径寸法よりも小さくなるよう構成し、
かつ、前記第1の絶縁膜が前記無機絶縁層を覆う構成としたことを特徴とする電子装置。
(付記10) 付記9記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜に形成されるビア孔の直径寸法を20〜50μmとしたことを特徴とする電子装置。
(付記11) 付記1乃至10のいずれか1項に記載の電子装置において、
外部接続端子と前記配線とを接続する配線ポストを設け、
かつ、前記第2の絶縁膜の厚さが前記配線ポストの高さにより規定される構成としたことを特徴とする電子装置。
11 基板
12 電子回路
13 絶縁膜層
14 配線層
15 ポリイミド層
15A 第1のポリイミド層
15B 第2のポリイミド層
16 再配線層
17 封止樹脂層
19 ポスト
20 スパイラルインダクタ
20A 第1のスパイラルインダクタ
20B 第2のスパイラルインダクタ
20C 第3のスパイラルインダクタ
21 ポスト
23 分離層
27 アンテナ
30 シールド層
41 無機絶縁層
41A,42A,43A 開口部
42 第1のポリイミド層
43 第2のポリイミド層
43B 被覆部
44 第1の有機絶縁膜
45 第2の有機絶縁膜
48 ビア
49 外部電極
50 スパイラルインダクタ
51 外側端部
52 内側端部
53 引き出し配線
54 中心点
Claims (4)
- 電子回路が形成されると共に、表面に無機絶縁層が形成された基板と、
前記無機絶縁層上に形成された第1の絶縁膜と、
該第1の絶縁膜上に形成された配線により構成されるインダクタと、
該第1の絶縁膜上に前記インダクタを覆うよう形成された第2の絶縁膜とを有する電子装置であって、
前記第1の絶縁膜の厚さが9μm以上であり、かつ、前記第2の絶縁膜の厚さが55μm以上であり、
前記第1の絶縁膜は複数の絶縁層を積層した多層構造であり、
前記基板に形成された電極と前記インダクタとは層間配線により接続され、
かつ、前記第1の絶縁膜を構成する各絶縁層に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸法は、前記基板に対して上層となる程小さくなり、
かつ、少なくとも最上位置に位置する絶縁層は前記無機絶縁層を覆うことを特徴とする電子装置。 - 請求項1記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜を、ポリイミドまたはエポキシを主成分とする有機絶縁材により形成したことを特徴とする電子装置。 - 請求項1又は2に記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸法は、前記無機絶縁層に形成されるビア孔の直径寸法よりも小さく、
かつ、前記第1の絶縁膜は前記無機絶縁層を覆うことを特徴とする電子装置。 - 請求項3記載の電子装置において、
前記第1の絶縁膜に形成される層間配線が設けられる孔の直径寸法は20〜50μmであることを特徴とする電子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342351A JP4328761B2 (ja) | 2001-12-14 | 2005-11-28 | 電子装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001381325 | 2001-12-14 | ||
JP2005342351A JP4328761B2 (ja) | 2001-12-14 | 2005-11-28 | 電子装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002307429A Division JP3792635B2 (ja) | 2001-12-14 | 2002-10-22 | 電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006121100A JP2006121100A (ja) | 2006-05-11 |
JP4328761B2 true JP4328761B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=36538618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342351A Expired - Fee Related JP4328761B2 (ja) | 2001-12-14 | 2005-11-28 | 電子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4328761B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9001031B2 (en) * | 2012-07-30 | 2015-04-07 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Complex passive design with special via implementation |
US11348884B1 (en) | 2020-11-13 | 2022-05-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Organic interposer including a dual-layer inductor structure and methods of forming the same |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005342351A patent/JP4328761B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006121100A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3792635B2 (ja) | 電子装置 | |
KR100917508B1 (ko) | 고주파 모듈 기판 장치 | |
US6998710B2 (en) | High-frequency device | |
US8299572B2 (en) | Semiconductor die with backside passive device integration | |
US6639299B2 (en) | Semiconductor device having a chip size package including a passive element | |
US6218729B1 (en) | Apparatus and method for an integrated circuit having high Q reactive components | |
US7978031B2 (en) | High frequency module provided with power amplifier | |
US7859383B2 (en) | Spiral inductor with multi-trace structure | |
US8253523B2 (en) | Spiral inductor device | |
WO2010050091A1 (ja) | 半導体装置 | |
KR100475477B1 (ko) | 인덕턴스 소자 및 반도체 장치 | |
JP2004214561A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2002299496A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4328761B2 (ja) | 電子装置 | |
WO2010100845A1 (ja) | 半導体チップ及び半導体装置 | |
US20210329773A1 (en) | Integrated passive component | |
US7696630B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4507508B2 (ja) | インダクタ装置およびその製造方法 | |
JP2009038203A (ja) | 半導体装置 | |
TW202129902A (zh) | 晶粒上靜電放電保護 | |
JP2008078184A (ja) | 高周波チップ搭載用多層配線板および高周波回路モジュール | |
JP5374808B2 (ja) | 可変受動デバイス及びこれを用いた半導体装置 | |
JP4211717B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN117559938A (zh) | 一种双工器、多工器和通信设备 | |
JP2003217931A (ja) | インダクタンス素子およびその製造方法、ならびにインダクタンス素子を備えた電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |