JP2003238680A - スルホン酸コモノマーを含有するナイロン6共重合体の製造方法 - Google Patents

スルホン酸コモノマーを含有するナイロン6共重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2003238680A
JP2003238680A JP2002374963A JP2002374963A JP2003238680A JP 2003238680 A JP2003238680 A JP 2003238680A JP 2002374963 A JP2002374963 A JP 2002374963A JP 2002374963 A JP2002374963 A JP 2002374963A JP 2003238680 A JP2003238680 A JP 2003238680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
nylon
producing
copolymer
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002374963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701938B2 (ja
Inventor
Tun-Fun Way
騰芳 魏
Cheng Yeh
誠 葉
Rentai Chin
聯泰 陳
Chia-Hung Chen
家弘 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2003238680A publication Critical patent/JP2003238680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701938B2 publication Critical patent/JP3701938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物質的・化学的安定性の向上、リサイクルの
簡単化により製造コスト低減を図る、スルホン酸コモノ
マーを含有するナイロン6共重合体の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 式(I)で示される(A)ジアルキル−
5−スルホイソフタレートアルカリ塩と、式(II)で示
される(B)脂肪族ジアミンとを、2〜30モル比で反
応させ、未反応の脂肪族ジアミン(B)を完全に除去
し、式(III)で示される(E)5−ベンゼンスルホン
酸ジアミド化合物を得る工程(1)、(C)ε−カプロ
ラクタムと式(IV)で示される(D)脂肪族ジカルボン
酸とを反応させ、低分子量のオリゴマーを形成する工程
(2)、および5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物
(E)と触媒とを、工程(2)で得られたオリゴマー中
に加える工程(3)からなるものであって、(E)/
(C)のモル比が0.005〜0.150であり、
(D)/(E)のモル比が1.05〜1.00であるナ
イロン6共重合体の製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナイロン6繊維の
製造方法に関し、より詳細には、ベンゼンスルホン酸塩
を含有するナイロン6共重合体の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ナイロン繊維はカーペットまたはその他
織物の材料の製造に広く用いられてきたが、近年、PE
Tの性質改善および応用に関する研究開発が進んでいる
ことから、ナイロンの市場が脅かされつつある。しか
し、ナイロンはその独特な性質により、一定の分野にお
いては依然として適用されている。現在、ナイロン繊維
の製造方法に関する技術もしくは開発において重点が置
かれているのは、特殊なコモノマーとナイロンモノマー
とを合成反応させてナイロン共重合体を得ることであ
る。ナイロンコモノマーから製造される樹脂または繊維
は、食品着色剤や土に対して優れた防汚性を発揮する
(特許文献1〜6参照)。
【0003】ところで、ナイロン6に用いられる染料
は、従来より酸性染料が主である。上記の方法によって
改質されたナイロン共重合体は、カチオン染料で染色さ
れ得るため、多くの新しいタイプの織物が開発できるよ
うになる(特許文献7〜9参照)。
【0004】ナイロン共重合体の主要なコモノマーは、
5−スルホイソフタル酸アルカリ塩(またはジメチル−
5−スルホイソフタレートアルカリ塩)である。ナイロ
ン共重合体は、5−スルホイソフタル酸アルカリ塩(ま
たはジメチル−5−スルホイソフタレートアルカリ塩)
とヘキサメチレンジアミンとを、ナイロンコモノマー
(ε−カプロラクタム=CPL)またはそのオリゴマー
に加え、共重合を促すことによって作製される。
【0005】
【特許文献1】米国特許第5889138号明細書
【特許文献2】米国特許第5108684号明細書
【特許文献3】特開平3−137221号公報
【特許文献4】特開平1−223908号公報
【特許文献5】特開昭53−142499号公報
【特許文献6】特開昭53−134896号公報
【特許文献7】米国特許第5484455号明細書
【特許文献8】米国特許第5342417号明細書
【特許文献9】米国特許第5199958号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法によって得られるナイロン共重合体は、水への溶解
度(extractable water)が高すぎるために、つぎのよ
うな問題を生ずる。 (1)ナイロン共重合体中のコモノマー(たとえば、ベ
ンゼンスルホン酸)含有量の変化が激しいため、ナイロ
ンの物質的・化学的安定性に影響を及ぼす。 (2)抽出液中の化合物含有量が高いため、ナイロン6
モノマー(CPL)のリサイクルを困難とし、製造コス
トを引き上げてしまう。
【0007】上記問題に鑑みて、本発明の目的は、5−
ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物の製造方法、およ
び、5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物を中間体と
したスルホン塩含有のナイロン6共重合体を製造する方
法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に検討した結果、ジアルキル−5−スルホイソフタレー
トアルカリ塩(A)と、脂肪族ジアミン(B)とを2〜
30モル比で反応させる工程(1)、ε−カプロラクタ
ム(C)と脂肪族ジカルボン酸(D)とを反応させて、
低分子量のオリゴマーを形成させる工程(2)、および
5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)と触媒と
を、工程(2)で得られたオリゴマーに加え、重合反応
させてスルホン酸コモノマーを含有するナイロン6共重
合体を得る工程(3)から得られるナイロン6共重合体
が、水への溶解度が大幅に低下されたため、ナイロンの
物質的・化学的安定性を向上させることができ、さら
に、抽出液中の化合物含有量も大幅に減少され得るた
め、ナイロン6モノマー(ε−カプロラクタム)リサイ
クルの複雑性が軽減されことを見出し、本発明を完成す
るに到った。
【0009】すなわち、本発明は、式(I)で示される
ジアルキル−5−スルホイソフタレートアルカリ塩
(A)と、式(II)で示される脂肪族ジアミン(B)と
を、2〜30モル比で反応させ、未反応の脂肪族ジアミ
ン(B)を完全に除去し、式(III)で示される5−ベ
ンゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)を得る工程
(1)、ε−カプロラクタム(C)と式(IV)で示され
る脂肪族ジカルボン酸(D)とを反応させて、低分子量
のオリゴマーを形成する工程(2)、および5−ベンゼ
ンスルホン酸ジアミド化合物(E)と触媒とを、工程
(2)で得られたオリゴマー中に加える工程(3)から
なるものであって、(E)/(C)のモル比が0.00
5〜0.150であり、(D)/(E)のモル比が1.
05〜1.00であるナイロン6共重合体の製造方法に
関する。
【0010】
【化3】
【0011】式(I)中のRは、−(CH2nH(nは
1〜6の正の整数。)であることが好ましい。
【0012】式(II)、式(III)中のnは、1〜12
の正の整数であることが好ましい。
【0013】式(IV)中のnが、1〜12の正の整数で
あることが好ましい。
【0014】式(I)または式(III)中のMはLi、
NaまたはKからなる群より選ばれた1の物質であるこ
とが好ましい。
【0015】前記触媒は、次亜リン酸、酢酸、これらの
アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩からなる群よ
り選ばれた1の物質であることが好ましい。
【0016】触媒の含量は、ε−カプロラクタム(C)
に対して0.5〜3.0モル%であることが好ましい。
【0017】工程(1)における反応温度は、160〜
200℃であることが好ましい。
【0018】また、工程(2)における反応温度は、2
00〜260℃であることが好ましく、工程(3)にお
ける反応温度は、200〜280℃であることが好まし
い。また、本発明は、式(I)で示されるジアルキル−
5−スルホイソフタレートアルカリ塩(A)と、式(I
I)で示される脂肪族ジアミン(B)とを2〜20モル
比で反応させ、未反応の脂肪族ジアミン(B)を完全に
除去する、5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物
(E)の製造方法に関する。
【0019】
【化4】
【0020】ジアルキル−5−スルホイソフタレートア
ルカリ塩(A)と、脂肪族ジアミン(B)との反応温度
は、160〜200℃であることが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は、式(I)で示されるジ
アルキル−5−スルホイソフタレートアルカリ塩(A)
と、式(II)で示される脂肪族ジアミン(B)とを、2
〜30モル比で反応させ、未反応の脂肪族ジアミン
(B)を完全に除去し、式(III)で示される5−ベン
ゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)を得る工程
(1)、ε−カプロラクタム(C)と式(IV)で示され
る脂肪族ジカルボン酸(D)とを反応させて、低分子量
のオリゴマーを形成する工程(2)、および5−ベンゼ
ンスルホン酸ジアミド化合物(E)と触媒とを、工程
(2)で得られたオリゴマー中に加る工程(3)からな
るものであって、(E)/(C)のモル比が0.005
〜0.150であり、(D)/(E)のモル比が1.0
5〜1.00であるナイロン6共重合体の製造方法に関
する。
【0022】
【化5】
【0023】以下、本発明について、詳細に説明する
が、これらは本発明を限定しようとするものではない。
【0024】<工程(1)>工程(1)では、ジアルキ
ル−5−スルホイソフタレートアルカリ塩(A)と、脂
肪族ジアミン(B)とを、反応させ、未反応の脂肪族ジ
アミン(B)を完全に除去し、5−ベンゼンスルホン酸
ジアミド化合物(E)を得る。
【0025】ジアルキル−5−スルホイソフタレートア
ルカリ塩(A)は式(I)で示され、Mはどのような金
属原子でもよいが、Li、NaまたはKからなる群より
選ばれた1の物質であることが、好ましい。また、Rは
アルキル基、アルケニル基などであり、直鎖状、分岐状
であっても良いが、−(CH2nHで表わされるアルキ
ル基であり、nが1〜6の正の整数であることが好まし
く、4〜6がより好ましい。nが0の場合は、重合反応
性が低下する傾向があり、nが7以上の場合は、重合体
の耐熱性が悪くなる傾向にある。
【0026】脂肪族ジアミン(B)は式(II)で表わさ
れる。式(II)中のnは正の整数であれば良いが、1〜
12の正の整数であることが好ましく、nは1〜2がよ
り好ましい。nが0の場合、および、nが13の場合は
いずれも重合反応性が低下する傾向にある。
【0027】ジアルキル−5−スルホイソフタレートア
ルカリ塩(A)と脂肪族ジアミン(B)のモル比
((B)/(A))は2〜30が好ましく、2〜20が
より好ましく、さらに好ましくは、5〜10である。2
より小さい場合は、ダイマーまたはトリマーの中間体が
生じる傾向にあり、30より大きい場合は、大量の未反
応物を除去する必要がある。
【0028】ジアルキル−5−スルホイソフタレートア
ルカリ塩(A)と脂肪族ジアミン(B)との反応は、1
60〜200℃で行うことが好ましく、より好ましくは
170〜180℃で行う。160℃より低い場合は、反
応率が60%以下となる傾向があり、200℃より高い
場合は、化合物が褐色を呈する傾向にある。
【0029】ジアルキル−5−スルホイソフタレートア
ルカリ塩(A)と脂肪族ジアミン(B)とを合成させ
て、5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)が生
成するが、脂肪族ジアミン(B)の残量が多すぎると、
等量の化合物(式(IV)をさらに添加することが必要と
なって、重合体の融点が過度に低くなるため、これを回
避するという点から、未反応の脂肪族アミンを完全に除
去するのが好ましい。この場合、減圧蒸留下で蒸留する
(圧力2.0〜0.5mmHg)ことにより脂肪族ジア
ミン(B)の除去を行う。
【0030】工程(1)の反応により、式(III)で示
される5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)が
得られる。式(III)中のnは正の整数で、式(II)中
のnと同一である。また、式(III)中のMも、式
(I)中の金属原子と同一である。
【0031】<工程(2)>工程(2)では、ε−カプ
ロラクタムと脂肪族ジカルボン酸(D)とを反応させ、
ε−カプロラクタムが開環し、低分子量のオリゴマーが
得られる。
【0032】ε−カプロラクタムはナイロン6共重合体
の主原料となる。
【0033】脂肪族ジカルボン酸(D)は式(IV)で表
わされる。式(IV)中のnは正の整数であれば良いが、
1〜12の正の整数であることが好ましく、4〜6がよ
り好ましい。nが0の場合は、重合体の耐熱性が悪くな
る傾向があり、nが13以上の場合は、重合体の融点が
低下する傾向にある。
【0034】工程(2)の反応は、200〜260℃で
行うことが好ましく、より好ましくは210〜230℃
で行う。200℃より低い場合は、反応速度が遅くなる
うえ、反応が不完全となる傾向があり、260℃より高
い場合は、化合物の色が黄色に変わる傾向にある。
【0035】<工程(3)>工程(3)により、工程
(1)で得られた5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合
物(E)と触媒とを、工程(2)で得られたオリゴマー
中に加え、ベンゼンスルホン酸コモノマーを含有するナ
イロン6共重合体が得られる。
【0036】触媒としては、次亜リン酸、酢酸、これら
のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩があげられ
る。次亜リン酸、酢酸、これらのアルカリ金属塩または
アルカリ土類金属塩を用いた場合は、重合反応時間を減
少させることができる点で好ましい。次亜リン酸、酢酸
のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の中では、
次亜リン酸を用いるのがより好ましい。
【0037】また、好適な触媒量は、ε−カプロラクタ
ム(C)に対して、0.5〜3モル%であり、より好ま
しくは0.5〜0.7モル%である。0.5モル%より
小さい場合は、反応時間が長くなりすぎる傾向にあり、
3モル%より大きい場合は、重合物の耐熱性が低くな
り、色が褐色に変わる傾向がある。
【0038】工程(3)の反応は、200〜280℃で
行うことが好ましく、より好ましくは250〜275℃
で行う。200℃より低い場合は、重合反応性が悪くな
る傾向があり、280℃より高い場合は、重合物が褐色
に変わる傾向にある。
【0039】5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物
(E)とε−カプロラクタム(C)のモル比(E)/
(C)は0.005〜0.150が好ましく、より好ま
しくは0.018〜0.003である。0.005より
小さい場合は、カチオン系染料の染色性が顕著に現れな
い傾向があり、0.150より大きい場合は、重合体の
耐熱性が低くなる傾向にある。
【0040】また、脂肪族ジカルボン酸(D)と5−ベ
ンゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)のモル比(D)
/(E)は、1.03〜1.00が好ましく、より好ま
しくは1.01〜1.00、さらに好ましくは1.00
である。1.00より小さい場合は、アミノ酸値が高く
なりすぎて、重合体が黄色に変わり、分子量が制御しが
たくなる傾向があり、1.05より大きい場合は、重合
体の分子量が低くなりすぎる傾向がある。
【0041】以上の工程により、ベンゼンスルホン塩含
有のナイロン6共重合体を製造することができる。
【0042】
【実施例】実施例1 <工程(1)> 中間体化合物の合成(5−ベンゼンスルフォン酸ジアミ
ド化合物)ジメチル−5−スルホイソフタレートナトリ
ウム塩(5−SSIPDM)0.90モルと、1,6−
ヘキサメチレンジアミン1.8モルとを、室温下で31
6SS(ステンレス鋼)の2L反応器に入れ、均一にな
るまで30分間攪拌したのち、この混合物を200℃ま
で加温した(温度上昇率は1.0℃/分)。反応器内の
温度が200℃に達したら、その温度を1.7時間保持
したのち、真空蒸留機を起動して、未反応の1,6−ヘ
キサメチレンジアミンを除去し、式(V):
【0043】
【化6】
【0044】で示される化合物を得た。
【0045】1HNMR(D2O+TMS,ppm)分析
の結果は、8.27〜8.44(3H,フェニル)、
3.30〜3.50(4H,NCH2)、1.28〜2.
43(8H,4CH2)であり、IR(cm-1)分析(最
大吸収ピーク)の結果は、3200;3140;165
0であった。
【0046】<工程(2)> ジメチル−5−スルホイソフタレートナトリウム塩の理
論量を1.9モル%とするナイロン6共重合体の合成
(触媒=1.9モル%) ε−カプロラクタム23.20(CPL)モルと、水1
1.11モルと、アジピン酸0.45モルとを上述の2
L反応器に加えたのち、常圧下で温度を室温から180
〜190℃まで上昇させ、およそ6時間反応させて低分
子量の重合体を得た。
【0047】<工程(3)>工程(2)で得られた低分
子量の重合体と、工程(1)で得られた中間体化合物
0.45モルと、次亜リン酸0.45モルとを、室温下
で316SSの2L反応器に入れ、引き続き30分間均
一になるまで攪拌してから、温度を230℃まで上げ
た。そして、反応器内の温度が230℃になったのち、
20時間この温度を保持した。ついで、攪拌トルクが所
定値になった時に、得られた生成物を反応器から取り出
してピース状に切断し、最終製品としてのナイロン6共
重合体を得た。RV=2.97dl/g、Tm=20
9.8℃、Td=287.7℃であり、水への溶解量
(ソクスレー抽出)は7.22重量%であった。
【0048】ここで、RVとは、相対粘度である。RV
は、H2SO4(96〜97%)を溶媒とし、25℃(粘
度計:97号)で測定する。
【0049】Tmとは、融点である。Tmは、DSC
(示差走査熱量分析装置:パーキンエルマー社製、Py
ris1)を用いて測定する。
【0050】Tdとは、分解点である。Tdは、TGA
(熱重量分析装置:パーキンエルマー社製、Spect
rum One)を用いて測定する。
【0051】実施例2 ジメチル−5−スルホイソフタレートナトリウム塩の理
論量を1.9モル%とするナイロン6共重合体の合成
(触媒=0.9モル%) 工程(3)における次亜リン酸触媒の含有量を0.50
モルから0.22モルに減少させたほかは、実施例1と
同じ条件で行なった。得られた生成物につき、RV=
2.96dl/g、Tm=209.1℃、Td=320.
8℃であり、水への溶解量(ソクスレー抽出)は5.7
9重量%であった。
【0052】比較例1 ジメチル−5−スルホイソフタレートナトリウム塩の理
論量を1.9モル%とするナイロン6共重合体の合成
(触媒=0.9モル%) ジメチル−5−スルホイソフタレートナトリウム塩(5
−SSIPDM)0.5モルと、アジピン酸(AA)
0.5モルと、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)1
モルとを、室温下にて316SSの2L反応器に入れ
た。100℃で30分間均一になるまで攪拌したのち、
この混合物を200℃まで加温した(温度上昇率は0.
83℃/分)。反応器内の温度が200℃に達したら、
その温度を2時間保持し、そののち冷却した。つぎ、ε
−カプロラクタム(CPL)8.0モルと、H2O2.
2モルと、次亜リン酸触媒0.2モルとを反応器に加え
入れた。温度を170℃まで上げ、この混合物が均一と
なるよう30分間攪拌した。ついで、温度を200℃ま
で高めて15時間放置したのち、攪拌トルクが所定値に
達するまで、さらに温度を上げて230℃とした。そし
て、得られた生成物を取り出してピース状に切断し、最
終製品としてのナイロン6共重合体を得た。この生成物
につき、RV=2.13dl/g、Tm=188℃、Td
=290.5℃であり、水への溶解量(ソクスレー抽
出)は8.21重量%であった。
【0053】
【表1】
【0054】表1より、本発明が提供する方法によって
製造されたナイロン6共重合体は、その水への溶解度が
大幅に低下されたことが判り、共重合体中のコモノマー
含有量が安定し、変質ナイロンの物質的性質に係る安定
性を向上させることができる。さらに、抽出液における
反応物質の量を減少させたことによって、ナイロン6モ
ノマー(ε−カプロラクタム=CPL)のリサイクルの
複雑性が大いに軽減されるという効果がある。
【0055】本発明を説明するために好適な実施例を例
示したが、以上に開示した発明に基づいての変更や修飾
は可能である。上に掲げた実施例は、本発明の原理を説
明するための最良の態様を提示すべく選択・記載された
ものである。これによって、当該分野の知識を有する者
は、多様な実施の形式において、また、所定の用途に応
じた多種の変形を施すことによって、本発明を利用する
ことができるようになる。なお、これら変更および修飾
はいずれも、上記したクレームが適法に認められた場合
に、そのクレームにより決定される本発明の範囲内にお
いて行なわれるものとする。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、製品としてのナイロン6共重合体における水への
溶解度が大幅に低下されたため、共重合体におけるモノ
マー含有量の安定性が改善され、ナイロンの物質的・化
学的安定性を向上させることができる。さらに、抽出液
中の化合物含有量も大幅に減少され得るため、ナイロン
6モノマー(ε−カプロラクタム)リサイクルの複雑性
が軽減される。したがって、製造コストの引き下げが可
能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 陳 家弘 台湾彰化市成功路215号4樓之9 Fターム(参考) 4H006 AA01 AB46 4J001 DA01 DB04 DC14 EA06 EB04 EB10 EB36 EC04 EC10 EE27D EE74D FA03 FB03 FC03 FD01 FD03 GA03 GA12 GB02 GB14 4L035 BB31 DD20 GG01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)で示される(A)ジアルキル−
    5−スルホイソフタレートアルカリ塩と、式(II)で示
    される(B)脂肪族ジアミンとを、2〜30モル比で反
    応させ、未反応の脂肪族ジアミン(B)を完全に除去
    し、式(III)で示される(E)5−ベンゼンスルホン
    酸ジアミド化合物を得る工程(1)、(C)ε−カプロ
    ラクタムと式(IV)で示される(D)脂肪族ジカルボン
    酸とを反応させ、低分子量のオリゴマーを形成する工程
    (2)、および5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物
    (E)と触媒とを、工程(2)で得られたオリゴマー中
    に加える工程(3)からなり、(E)/(C)のモル比
    が0.005〜0.150であり、(D)/(E)のモ
    ル比が1.05〜1.00であるナイロン6共重合体の
    製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 式(I)中のRが、−(CH2nH(こ
    こでnは1〜6の正の整数。)である請求項1記載のナ
    イロン6共重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 式(II)、式(III)中のnが、1〜1
    2の正の整数である請求項1または2記載のナイロン6
    共重合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 式(IV)中のnが、1〜12の正の整数
    である請求項1、2または3記載のナイロン6共重合体
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 式(I)または式(III)中のMが、L
    i、NaまたはKからなる群より選ばれた1種である請
    求項1、2、3または4記載のナイロン6共重合体の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記触媒が、次亜リン酸、酢酸またはこ
    れらのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩からな
    る群より選ばれた1種である請求項1、2、3、4また
    は5記載のナイロン6共重合体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記触媒の含量が、ε−カプロラクタム
    (C)に対して0.5〜3.0モル%である請求項1、
    2、3、4、5または6記載のナイロン6共重合体の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 工程(1)における反応温度が、160
    〜200℃である請求項1、2、3、4、5、6または
    7記載のナイロン6共重合体の製造方法。
  9. 【請求項9】 工程(2)における反応温度が、200
    〜260℃である請求項1、2、3、4、5、6、7ま
    たは8記載のナイロン6共重合体の製造方法。
  10. 【請求項10】 工程(3)における反応温度が、20
    0〜280℃である請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8または9記載のナイロン6共重合体の製造方法。
  11. 【請求項11】 式(I)で示されるジアルキル−5−
    スルホイソフタレートアルカリ塩(A)と、式(II)で
    示される脂肪族ジアミン(B)とを2〜20モル比で反
    応させ、未反応の脂肪族ジアミン(B)を完全に除去す
    る、5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物(E)の製
    造方法。 【化2】
  12. 【請求項12】 ジアルキル−5−スルホイソフタレー
    トアルカリ塩(A)と、式(II)で示される脂肪族ジア
    ミン(B)との反応温度が、160〜200℃である請
    求項11記載の5−ベンゼンスルホン酸ジアミド化合物
    (E)の製造方法。
JP2002374963A 2001-12-26 2002-12-25 スルホン酸コモノマーを含有するナイロン6共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3701938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW90132423 2001-12-26
TW090132423A TWI237041B (en) 2001-12-26 2001-12-26 Method for preparing nylon 6 copolymer containing sulfonic acid comonomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238680A true JP2003238680A (ja) 2003-08-27
JP3701938B2 JP3701938B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=21680042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374963A Expired - Fee Related JP3701938B2 (ja) 2001-12-26 2002-12-25 スルホン酸コモノマーを含有するナイロン6共重合体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6812324B2 (ja)
JP (1) JP3701938B2 (ja)
TW (1) TWI237041B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812324B2 (en) * 2001-12-26 2004-11-02 Industrial Technology Research Institute Method for preparing nylon 6 copolymer containing sulfonate comonomers
KR100768380B1 (ko) 2005-12-30 2007-10-18 주식회사 효성 나일론 6의 연속 제조방법과 이에 의해 제조되는 나일론 섬유
KR20180078632A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 코오롱인더스트리 주식회사 폴리아마이드의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 폴리아마이드

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060829A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Empire Technology Development Llc Compounds and methods for producing nylon 6
WO2015060827A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Empire Technology Development Llc Methods and compounds for producing nylon 6,6
CN103554488B (zh) * 2013-10-24 2017-01-18 江苏光辉粘合科技有限公司 水性共聚(酰胺‑酯)及其制备方法和应用
CN105658616A (zh) 2013-10-25 2016-06-08 英派尔科技开发有限公司 产生二羰基化合物的方法
CN107778478A (zh) * 2016-08-30 2018-03-09 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 抗静电聚酰胺树脂及其制备方法
CN108148200A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 水溶性聚酰胺树脂及其制备方法
CN114479066B (zh) * 2020-10-23 2024-03-12 台湾化学纤维股份有限公司 高热导性聚酰胺共聚物及其制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846507A (en) * 1972-04-06 1974-11-05 Union Carbide Canada Ltd Polyamide blends with one polyamide containing phthalate sulfonate moieties and terphthalate on isophthalate residues
JPS5215114B2 (ja) * 1973-12-26 1977-04-26
US5108684B1 (en) * 1988-12-14 1994-05-10 Du Pont Process for producing stain-resistant, pigmented nylon fibers
US5322922A (en) * 1990-08-17 1994-06-21 Ciba-Geigy Corporation Copolyamide or copolyimide-amide containing sulfo groups
US5223196A (en) * 1990-11-20 1993-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing of pigmented nylon fibers using modified polymers
US6537475B1 (en) * 1995-08-31 2003-03-25 Prisma Fibers, Inc. Melt extrusion spinning polyamide fibers with sulfonated reagent
US5889138A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 Solutia Inc. Process for making stain resistant nylon fibers from highly sulfonated nylon copolymers
US6277948B1 (en) * 1998-10-02 2001-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and product for making polyamides
TWI237041B (en) * 2001-12-26 2005-08-01 Ind Tech Res Inst Method for preparing nylon 6 copolymer containing sulfonic acid comonomers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812324B2 (en) * 2001-12-26 2004-11-02 Industrial Technology Research Institute Method for preparing nylon 6 copolymer containing sulfonate comonomers
KR100768380B1 (ko) 2005-12-30 2007-10-18 주식회사 효성 나일론 6의 연속 제조방법과 이에 의해 제조되는 나일론 섬유
KR20180078632A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 코오롱인더스트리 주식회사 폴리아마이드의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 폴리아마이드
KR102562351B1 (ko) * 2016-12-30 2023-07-31 코오롱인더스트리 주식회사 폴리아마이드의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 폴리아마이드

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701938B2 (ja) 2005-10-05
US6812324B2 (en) 2004-11-02
US20030130478A1 (en) 2003-07-10
TWI237041B (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541599B1 (en) Process for manufacture of soluble highly branched polyamides, and at least partially aliphatic highly branched polyamides obtained therefrom
JP2671269B2 (ja) ジカルボキシル末端基を有するオリゴマーとビスオキサジンまたはビスオキゾリンとの付加反応で得られるポリマーおよびコポリマーとその製造方法
JPH04227632A (ja) 新規なポリエーテルアミド及びその製法
JP2003238680A (ja) スルホン酸コモノマーを含有するナイロン6共重合体の製造方法
TW588063B (en) Aliphatic sulfonates, copolymers prepared from the compounds, process for preparing the copolymers and products comprising the copolymers
JPH0764933B2 (ja) ポリアミドの新規合成方法
US6541600B1 (en) Water soluble and dispersible highly branched polyamides
JPS6088018A (ja) モノアリルアミンとジアリルアミン誘導体との共重合体の製造方法
JPH01313523A (ja) 官能化ポリフェニレンエーテルおよびその製造方法
JP5065011B2 (ja) フッ素化ポリエーテルポリアミンおよびフッ素化ポリエーテルポリアミンを製造する方法
CN109776349B (zh) 二胺化合物、二胺二酸盐、与共聚物的形成方法
US6525170B1 (en) Highly branched polyesters through one-step polymerization process
Gupta et al. L-tyrosine-based backbone-modified poly (amino acids)
Kim et al. N-Allylated aromatic polyamides
JP6324787B2 (ja) 新規ジオール化合物及びポリエステル
Liou et al. Unexpected discovery of the formation of high-molecular-weight aromatic polyamides from unstoichiometric diacyl chloride/diamine components
TWI782323B (zh) 二胺化合物、共聚物、及其形成方法
TWI705986B (zh) 二胺化合物、二胺二酸鹽、與共聚物的形成方法
JPH0118940B2 (ja)
JP2535451B2 (ja) 新規ジヒドロキシ化合物及びそれを用いたポリエステル
Cheng et al. New soluble aromatic polyamides from non-symmetrical extended diacid containing a phthalazinone moiety
JPS5986626A (ja) 枝分れポリエチレンイミンの製法
TW202222909A (zh) 透明聚醯胺共聚物的製造方法
JPS63193925A (ja) 芳香族ポリアゾメチン
KR940007751B1 (ko) 염착성 및 제전성이 우수한 나이론 6섬유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees