JP2003228353A - 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路 - Google Patents

薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路

Info

Publication number
JP2003228353A
JP2003228353A JP2003003637A JP2003003637A JP2003228353A JP 2003228353 A JP2003228353 A JP 2003228353A JP 2003003637 A JP2003003637 A JP 2003003637A JP 2003003637 A JP2003003637 A JP 2003003637A JP 2003228353 A JP2003228353 A JP 2003228353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
source driver
output circuit
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003003637A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Joon Kim
基俊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003228353A publication Critical patent/JP2003228353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルに入力される信号のスルーレートを改
善し電流消費を低減することのできる薄膜トランジスタ
型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路を提供す
る。 【解決手段】 ソースドライバーの出力回路は、第1な
いし第n電圧発生装置と、第1ないし第nスイッチ部
と、第1ないし第nサブスイッチ部及び電圧発生部とを
備えることを特徴とする。第1ないし第n電圧発生装置
は、対応する第1ないし第n入力電圧を受信して第1な
いし第nサブ入力電圧を発生させる。第1ないし第nス
イッチ部は、前記第1ないし第nサブ入力電圧を、対応
する第1ないし第n電圧出力部に出力したり遮断したり
する。第1ないし第nサブスイッチ部は、所定のシェア
ーラインを前記第1ないし第n電圧出力部に接続したり
遮断したりする。電圧発生部は、所定の第1及び第2電
圧を受信して前記シェアーラインに所定のプリチャージ
電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(Thin Film Transistor;TFT)型液晶表示装置(Liquid
Crystal Device;LCD)に係り、特にTFT型LCDの
ソースドライバーの出力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、TFT型LCDのパネルを駆動
するために、TFT型LCDドライバーは、TFTのゲ
ートライン(又はローライン[row line]という)を駆動
するためのゲートドライバーと、TFTのソースライン
(又はカラムライン[column line]という)を駆動する
ためのソースドライバーとを備えている。ゲートドライ
バーがTFT型LCDに高電圧を印加してTFTを活性
化状態にすると、ソースドライバーは、色を表示するた
めのソース駆動信号を各ソースラインに印加することに
よりLCDに画面が表示される。
【0003】図1は、通常のソースドライバーの出力回
路を示す図面である。色を表示するためのソース駆動信
号をパネル(図示せず)に供給するためにソースドライ
バーの出力回路100は、入力電圧INP1を受信す
る。この際入力電圧INP1は、一度は高電圧に、さら
に一度は低電圧に入力される。即ち、所定の基準電圧を
基準として一度は基準電圧より高電圧に、さらに一度は
基準電圧より低電圧に入力される。ソースドライバー出
力回路100に入力された入力電圧INP1は、電圧発
生装置110に印加される。電圧発生装置110として
は、普通、電圧フォロアが使用される。ソースドライバ
ー出力回路100に入力される入力電圧INP1は、普
通少ない電流量を有するため、電圧フォロア110を用
いて電圧レベルを同一に保ちながら、多い電流量を有す
る電圧に変換される。
【0004】電圧フォロア110から出力された電圧
は、スイッチ120を通過して電圧出力部OUT1に出
力される。この際、スイッチ120は、入力電圧INP
1のレベルが変わる場合、一時的に入力電圧INP1を
出力できないように非活性化される。入力電圧INP1
のレベルが急激に変われば、電圧出力部OUT1におけ
る電圧のレベルも急激に変わる。このような変化は、パ
ネル(図示せず)に影響を及ぼして映像に雑音を発生さ
せるか、あるいは画面を揺動させる。このような雑音や
映像の揺れを防止するために、スイッチ120は、入力
電圧INP1のレベルが変わる際に一時的に非活性化さ
れる。
【0005】スイッチ120は、制御信号SW1をゲー
トに受信して活性化又は非活性化されるPMOSトラン
ジスタと、反転制御信号SWB1とをゲートに受信して
活性化又は非活性化されるNMOSトランジスタとから
構成される。
【0006】図2は、図1のソースドライバー出力回路
の動作を示すタイミング図である。入力電圧INP1の
レベルが変わる際に制御信号SW1もハイレベルに遷移
する。制御信号SW1がハイレベルである区間H−Z間
にスイッチ120が非活性化されるため、入力電圧IN
P1が電圧出力部OUT1に出力されない。電圧出力部
OUT1における電圧の波形で斜線になる部分は、高抵
抗状態を示す。
【0007】図3は、一つの電圧出力部OUT1に接続
されるTFT型LCDのパネルをモデリングした図面で
ある。パネル300は、抵抗R1,R2,R3とキャパ
シタC1,C2,C3とから成るが、各々の抵抗R1,
R2,R3は、相異なる抵抗値を有し、各々のキャパシ
タC1,C2,C3も相異なるキャパシタンスを有す
る。
【0008】パネル300に入力された入力電圧INP
1が相異なる抵抗R1,R2,R3の抵抗値とキャパシ
タンスとによりキャパシタC1,C2,C3に充電され
る。キャパシタC1,C2,C3に充電される相異なる
電荷量により色相が変わる。
【0009】ところで、TFT型LCDが当面抱える問
題点の一つに消費電流を減少させることと早いスルーレ
ート(Slew Rate)を生み出すことが挙げられる。
【0010】これを解決するために多数の方法が使用さ
れている。その中一つが、一つのシェアーライン(shar
e line)を使用してスイッチ120が非活性化されてい
る間にパネルに電荷を配分する方法である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、TF
T型LCDのソースドライバーで消費される電流を減少
させ、パネルに入力される電圧のスルーレートを改善す
るソースドライバーの出力回路を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の第1実施形態によるTFT型LCDのソース
ドライバー出力回路は、第1ないし第n電圧発生装置
と、第1ないし第nスイッチ部と、第1ないし第nサブ
スイッチ部及び電圧発生部とを備えることを特徴とす
る。
【0013】第1ないし第n電圧発生装置は、対応する
第1ないし第n入力電圧を受信して第1ないし第nサブ
入力電圧を発生させる。第1ないし第nスイッチ部は、
前記第1ないし第nサブ入力電圧を、対応する第1ない
し第n電圧出力部の電圧として出力するか、または前記
第1ないし第nサブ入力電圧を遮断する。第1ないし第
nサブスイッチ部は、所定のシェアーラインを、前記第
1ないし第n電圧出力部に接続するか、または第1ない
し第n電圧出力部から遮断する。電圧発生部は、所定の
第1及び第2電圧を受信して前記シェアーラインに所定
のプリチャージ電圧を印加する。
【0014】望ましくは、前記第1ないし第n電圧出力
部の中、奇数番目の電圧出力部は、前記シェアーライン
の中第1シェアーラインに接続され、偶数番目の電圧出
力部は、前記シェアーラインの中第2シェアーラインに
接続される。又前記シェアーラインは、二本のラインで
あることを特徴とする。
【0015】より詳しく説明すれば、前記電圧発生部
は、前記第1電圧を受信して第1プリチャージ電圧を発
生させ、第1シェアーラインに印加する第1プリチャー
ジ電圧発生部及び前記第2電圧を受信し第2プリチャー
ジ電圧を発生させて第2シェアーラインに印加する第2
プリチャージ電圧発生部を備える。
【0016】前記第1プリチャージ電圧発生部は、前記
第1電圧を受信して第1サブ電圧を発生させる第1サブ
電圧発生装置及び前記第1サブ電圧を前記第1プリチャ
ージ電圧として出力するかまたは遮断する第1プリチャ
ージスイッチ部を備える。前記第1プリチャージスイッ
チ部は、前記第1ないし第nスイッチ部の中、奇数番目
のスイッチ部が非活性化される際に活性化される。
【0017】前記第1プリチャージ電圧発生部は、前記
第1プリチャージスイッチ部と前記第1シェアーライン
との第1ノードで所定の第1外部電圧が印加され、前記
第1外部電圧は、一定レベルの電圧とされて、外部から
印加される。前記第1外部電圧は、前記第1プリチャー
ジスイッチ部が非活性化される場合に印加されることを
特徴とする。
【0018】前記第1サブ電圧発生装置は、電圧フォロ
アの形式を有する増幅器であり、前記第1電圧が一定の
電圧レベルを有するように構成されるか、又は前記第1
ないし第n入力電圧の中、奇数番目の入力電圧の電圧レ
ベルが変わることに応答して一緒に電圧レベルが変化さ
せられるように構成されることを特徴とする。
【0019】前記第2プリチャージ電圧発生部は、前記
第2電圧を受信して第2サブ電圧を発生させる第2サブ
電圧発生装置及び前記第2サブ電圧を前記第2プリチャ
ージ電圧として出力するかまたは遮断する第2プリチャ
ージスイッチ部を備える。前記第2プリチャージスイッ
チ部は、前記第1ないし第nスイッチ部の中、偶数番目
のスイッチ部が非活性化される際に活性化されることを
特徴とする。
【0020】前記第2プリチャージ電圧発生部は、前記
第2プリチャージスイッチ部と前記第2シェアーライン
との第2ノードで所定の第2外部電圧が印加され、前記
第2外部電圧は、一定レベルの電圧とされて、外部から
印加されることを特徴とする。前記第2外部電圧は、前
記第2プリチャージスイッチ部が非活性化される際に印
加される。前記第2サブ電圧発生装置は、電圧フォロア
の形式を有する増幅器である。前記第2電圧は、一定の
電圧レベルを有するものとされるか又は前記第1ないし
第n入力電圧の中、偶数番目の入力電圧の電圧レベルが
変わることに応答して共に電圧レベルが変わるようにな
っていることを特徴とし、前記第1ないし第nサブスイ
ッチ部は、対応する前記第1ないし第nスイッチ部が非
活性化される際に活性化される。
【0021】前記目的を達成するための本発明の第2実
施形態によるTFT型LCDのソースドライバー出力回
路は、第1ないし第n電圧発生装置と、第1ないし第n
スイッチ部及び第1ないし第nサブスイッチ部とを備え
ることを特徴とする。
【0022】第1ないし第n電圧発生装置は、対応する
第1ないし第n入力電圧を受信して第1ないし第nサブ
入力電圧を発生させる。第1ないし第nスイッチ部は、
前記第1ないし第nサブ入力電圧を、対応する第1ない
し第n電圧出力部の電圧として出力するかまたは遮断す
る。第1ないし第nサブスイッチ部は、所定のシェアー
ラインを前記第1ないし第n電圧出力部に接続または遮
断する。
【0023】望ましくは、前記シェアーラインは、第1
及び第2シェアーラインであることを特徴とする。前記
第1ないし第n電圧出力部の中、奇数番目の電圧出力部
は、前記第1シェアーラインに接続され、偶数番目の電
圧出力部は、前記第2シェアーラインに接続される。
【0024】前記第1シェアーラインは、所定の第1外
部電圧が印加され、前記第1外部電圧は、一定レベルの
電圧とされて、外部から印加されることを特徴とする。
前記第2シェアーラインは、所定の第2外部電圧が印加
され、前記第2外部電圧は、一定レベルの電圧とされ
て、外部から印加されることを特徴とする。
【0025】従って、本発明に係るTFT型LCDのソ
ースドライバーの出力回路は、第1及び第2電圧又は第
1及び第2外部電圧によりソースドライバーからパネル
に入力される信号のスルーレートを改善しソースドライ
バーでの電流消費を減少させる長所がある。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明と本発明の動作上の利点及
び本発明の実施により達成される目的を充分に理解する
ためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図
面及び図面に記載された内容を参照しなければならな
い。以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実
施形態を説明することにより、本発明を詳細に説明す
る。各図面に提示された同一の参照符号は、同一な部材
を示す。
【0027】図4は、本発明に係るソースドライバーの
出力回路を示す図面である。図5は、図4の電圧発生部
を示した図面である。図4及び図5を参照すれば、本発
明の第1実施形態によるソースドライバーの出力回路4
00は、第1ないし第n電圧発生装置410,411,
412,413〜41n、第1ないし第nスイッチ部S
W1,SW2〜SWn、第1ないし第nサブスイッチ部
SWS1,SWS2〜SWSn及び電圧発生部420を
備えることを特徴とする。
【0028】第1ないし第n電圧発生装置410,41
1,412,413〜41nは、対応する第1ないし第
n入力電圧INP1,INP2〜INPnを受信して第
1ないし第nサブ入力電圧INPS1,INPS2〜I
NPSnを発生させる。第1ないし第nスイッチ部SW
1,SW2〜SWnは、第1ないし第nサブ入力電圧I
NPS1,INPS2〜INPSnを、対応する第1な
いし第n電圧出力部OUT1,OUT2〜OUTnに出
力したり、あるいは遮断する。
【0029】第1ないし第nサブスイッチ部SWS1,
SWS2〜SWSnは、所定のシェアーラインSHAR
E1,SHARE2を、第1ないし第n電圧出力部OU
T1,OUT2〜OUTnに接続するか、または遮断す
る。さらに説明すれば、第1ないし第nサブスイッチ部
SWS1,SWS2〜SWSnは、対応する第1ないし
第nスイッチ部SW1,SW2〜SWnが非活性化され
る際に活性化される。
【0030】シェアーラインSHARE1,SHARE
2は、二本のラインであることを特徴とする。第1ない
し第n電圧出力部の中、奇数番目の電圧出力部OUT
1,OUT3〜OUTn−1は、シェアーラインSHA
RE1,SHARE2の中の第1シェアーラインSHA
RE1に接続され、偶数番目の電圧出力部OUT2,O
UT4〜OUTnは、シェアーラインSHARE1,S
HARE2の中の第2シェアーラインSHARE2に接
続される。
【0031】電圧発生部420は、所定の第1及び第2
電圧EXV1,EXV2を受信してシェアーラインSH
ARE1,SHARE2に所定のプリチャージ電圧PC
V1,PCV2を印加する。
【0032】より詳細に説明すれば、電圧発生部420
は、第1電圧EXV1を受信し第1プリチャージ電圧P
CV1を発生させて第1シェアーラインSHARE1に
印加する第1プリチャージ電圧発生部510及び前記第
2電圧EXV2を受信し第2プリチャージ電圧PCV2
を発生させて第2シェアーラインSHARE2に印加す
る第2プリチャージ電圧発生部530を備える。
【0033】第1プリチャージ電圧発生部510は、前
記第1電圧EXV1を受信して第1サブ電圧EXVS1
を発生させる第1サブ電圧発生装置520及び前記第1
サブ電圧EXVS1を第1プリチャージ電圧PCV1と
して出力するかまたは遮断する第1プリチャージスイッ
チ部ESW1を備える。前記第1プリチャージスイッチ
部ESW1は、第1ないし第nスイッチ部SW1,SW
2〜SWnの中、奇数番目のスイッチ部SW1,SW3
〜SWn−1が非活性化される際に活性化される。第1
サブ電圧発生装置520は、電圧フォロアの形式を有す
る増幅器であり、第1電圧EXV1が一定の電圧レベル
を有するものとされるか又は第1ないし第n入力電圧I
NP1,INP2〜INPnの中、奇数番目の入力電圧
INP1,INP3,〜INPn−1の電圧レベルが変
わることに応答して共に電圧レベルが変わるものとされ
ることを特徴とする。
【0034】第1プリチャージ電圧発生部510は、第
1プリチャージスイッチ部ESW1と第1シェアーライ
ンSHARE1との第1ノードN1で所定の第1外部電
圧EXIN1が印加され、第1外部電圧EXIN1は、
一定レベルの電圧とされて外部から印加される。第1外
部電圧EXIN1は、第1プリチャージスイッチ部ES
W1が非活性化される際に印加されることを特徴とす
る。
【0035】第2プリチャージ電圧発生部530は、第
2電圧EXV2を受信して第2サブ電圧EXVS2を発
生させる第2サブ電圧発生装置540及び前記第2サブ
電圧EXVS2を第2プリチャージ電圧PCV2として
出力するかまたは遮断する第2プリチャージスイッチ部
ESW2を備える。第2サブ電圧発生装置540は、電
圧フォロアの形式を有する増幅器である。
【0036】第2プリチャージスイッチ部ESW2は、
第1ないし第nスイッチ部SW1,SW2〜SWnの
中、偶数番目のスイッチ部SW2,SW4〜SWnが非
活性化される際に活性化されることを特徴とする。
【0037】第2プリチャージ電圧発生部530は、第
2プリチャージスイッチ部ESW2と第2シェアーライ
ンSHARE2との第2ノードN2に所定の第2外部電
圧EXIN2が印加され、第2外部電圧EXIN2は、
一定レベルの電圧とされて、外部から印加されることを
特徴とする。第2外部電圧EXIN2は、第2プリチャ
ージスイッチ部ESW2が非活性化される際に印加され
る。第2電圧EXV2は、一定の電圧レベルを有するも
のとされるか、又は第1ないし第n入力電圧INP1,
INP2,〜INPnの中、偶数番目の入力電圧INP
2,INP4,〜INPnの電圧レベルが変わることに
応答して共に電圧レベルが変わるものとされることを特
徴とする。
【0038】本発明の第2実施形態によるTFT型LC
Dのソースドライバー出力回路は、第1ないし第n電圧
発生装置410,411,412,413〜41nと、
第1ないし第nスイッチ部SW1,SW2〜SWn及び
第1ないし第nサブスイッチ部SWS1,SWS2〜S
WSnを備えることを特徴とする。
【0039】第1ないし第n電圧発生装置410,41
1,412,413〜41nは、対応する第1ないし第
n入力電圧INP1,INP2〜INPnを受信して第
1ないし第nサブ入力電圧INPS1,INPS2〜I
NPSnを発生させる。第1ないし第nスイッチ部SW
1,SW2〜SWnは、第1ないし第nサブ入力電圧I
NPS1,INPS2〜INPSnを、対応する第1な
いし第n電圧出力部OUT1,OUT2〜OUTnとし
て出力するか、あるいは遮断する。第1ないし第nサブ
スイッチ部SWS1,SWS2〜SWSnは、所定のシ
ェアーラインSHARE1,SHARE2を、第1ない
し第n電圧出力部OUT1,OUT2〜OUTnに接続
するか、または遮断する。
【0040】望ましくは、シェアーラインSHARE
1,SHARE2は、二つの第1及び第2シェアーライ
ンSHARE1,SHARE2を有していることを特徴
とする。第1ないし第n電圧出力部OUT1,OUT2
〜OUTnの中、奇数番目の電圧出力部OUT1,OU
T3〜OUTn−1は、第1シェアーラインSHARE
1に接続され、偶数番目の電圧出力部OUT2,OUT
4〜OUTnは、第2シェアーラインSHARE2に接
続される。
【0041】第1シェアーラインSHARE1は、所定
の第1外部電圧EXV1が印加され、前記第1外部電圧
EXV1は、一定レベルの電圧とされて外部から印加さ
れることを特徴とする。第2シェアーラインSHARE
2は、所定の第2外部電圧EXV2が印加され、第2外
部電圧EXV2は、一定レベルの電圧とされて、外部か
ら印加されることを特徴とする。
【0042】以下、図4及び図5を参照して、本発明の
第1実施形態によるTFT型LCDのソースドライバー
出力回路400の動作を詳細に説明する。
【0043】普通のTFT型LCDのソースドライバー
は、図4に示されたような電圧発生装置410,41
1,412,413〜41nを384個、402個、4
20個、480個、520個等といったように多数備え
ており、普通、パネルのサイズに従って、使用される電
圧発生装置の数が決定される。
【0044】本発明の実施形態では、電圧発生装置とし
て電圧フォロアが使用され、電圧フォロアは、入力電圧
と同一な電圧レベルを有し、電流量がより多い出力電圧
を発生させることができる利点を有する。
【0045】電圧発生装置410,411,412,4
13〜41nは、n個から構成され、スイッチ部SW
1,SW2〜SWnもn個から構成される。
【0046】スイッチ部SW1,SW2〜SWnが活性
化される場合、電圧発生装置410,411,412,
413〜41nから出力されるサブ入力電圧INPS
1,INPS2〜INPSnを電圧出力部OUT1,O
UT2〜OUTnに発生させる。第1スイッチ部SW1
は、ゲートで第1制御信号S1を受信して活性化または
非活性化されるPMOSトランジスタ、及びゲートに反
転第1制御信号SB1を受信して活性化または非活性化
されるNMOSトランジスタから構成される。第1入力
電圧INP1のレベルが急激に変わる時、第1制御信号
S1は、ハイレベルに形成され、第1スイッチ部SW1
は、非活性化される。第1入力電圧INP1のレベルが
一定したレベルに維持されれば、第1制御信号S1は、
ローレベルに形成され、第1スイッチ部SW1は、活性
化され、従って第1サブ入力電圧INPS1は、第1電
圧出力部OUT1に出力される。
【0047】以上のような第1スイッチ部SW1の構成
及び動作は、他の第2ないし第nスイッチ部SW2,S
W3〜SWnにも同様に適用される。
【0048】第1ないし第nサブスイッチ部SWS1,
SWS2〜SWSnは、シェアーラインSHARE1,
SHARE2と電圧出力部OUT1,OUT2〜OUT
nとを接続する。第1ないし第nサブスイッチ部SWS
1,SWS2〜SWSnは、第1ないし第nスイッチ部
SW1,SW2〜SWnが非活性化される際に活性化さ
れる。即ち、第1ないし第nスイッチ部SW1,SW2
〜SWnが非活性化されて入力電圧INP1,INP2
〜INPnが電圧出力部OUT1,OUT2〜OUTn
として出力されない場合に、第1ないし第nサブスイッ
チ部SWS1,SWS2〜SWSnが活性化されてシェ
アーラインSHARE1,SHARE2が電圧出力部O
UT1,OUT2〜OUTnに接続される。
【0049】第1ないし第nサブスイッチ部SWS1,
SWS2〜SWSnもサブ制御信号SS1,SS2〜S
Snと反転サブ制御信号SSB1,SSB2〜SSBn
により制御されるPMOSトランジスタとNMOSトラ
ンジスタとから構成される。
【0050】入力電圧INP1,INP2〜INPn
は、一度は高電圧レベルに、さらに一度は低電圧レベル
に入力される。又奇数番目の入力電圧INP1,INP
3〜INPn−1と偶数番目の入力電圧INP2,IN
P4〜INPnは、電圧レベルが変わる順序が互いに反
対である。即ち、奇数番目の入力電圧INP1,INP
3〜INPn−1が高電圧レベルに入力される時に偶数
番目の入力電圧INP2,INP4〜INPnは、低電
圧レベルに入力される。従って、奇数番目の入力電圧I
NP1,INP3〜INPn−1の電圧出力部OUT
1,OUT3〜OUTn−1を一定の電圧レベルに充電
されたシェアーラインSHARE1,SHARE2を用
いて共通に接続し、奇数番目のスイッチ部SW1,SW
3〜SWn−1が非活性化される場合に第1シェアーラ
インSHARE1に充電された電圧をパネル(図示せ
ず)に印加してパネルを一定の電圧レベルに充電させる
ことができる。そして、再び奇数番目のスイッチ部SW
1,SW3〜SWn−1が活性化されれば奇数番目の入
力電圧INP1,INP3〜INPn−1がパネル(図
示せず)に印加されるが、この際、パネル(図示せず)
のキャパシタが一定の電圧レベルに充電されているた
め、パネル(図示せず)を必要な程度に充電させて画面
を表示する速度が速くなる。
【0051】同様に、偶数番目の入力電圧INP2,I
NP4〜INPnの電圧出力部OUT2,OUT4〜O
UTnを、一定の電圧レベルに充電された第2シェアー
ラインSHARE2を用いて共通に接続し、偶数番目の
スイッチ部SW2,SW4〜SWnが非活性化状態にあ
る際に第2シェアーラインSHARE2によって充電さ
れた電圧をパネル(図示せず)に印加して、パネルを一
定の電圧レベルに充電させることができる。そして、再
び偶数番目のスイッチ部SW2,SW4〜SWnが活性
化されれば、偶数番目の入力電圧INP2,INP4〜
INPnがパネル(図示せず)に印加されるが、この際
パネル(図示せず)のキャパシタが一定の電圧レベルに
充電されているため、パネル(図示せず)を必要な程度
に充電させて画面を表示する速度が速くなる。
【0052】本発明の実施形態では、奇数番目の電圧出
力部OUT1,OUT3〜OUTn−1を共通に接続す
る第1シェアーラインSHARE1と偶数番目の電圧出
力部OUT2,OUT4〜OUTnを共通に接続する第
2シェアーラインSHARE2の2個のシェアーライン
SHARE1,SHARE2が使用される。
【0053】シェアーラインSHARE1,SHARE
2を一定の電圧に充電させるための電圧を供給する電圧
発生部420について説明する。
【0054】電圧発生部420は、第1電圧EXV1を
受信して第1プリチャージ電圧PCV1を発生させ、第
1シェアーラインSHARE1に印加する第1プリチャ
ージ電圧発生部510及び第2電圧EXV2を受信し第
2プリチャージ電圧PCV2を発生させて第2シェアー
ラインSHARE2に印加する第2プリチャージ電圧発
生部530を備える。
【0055】第1プリチャージ電圧発生部510及び第
2プリチャージ電圧発生部530に印加される第1電圧
EXV1及び第2電圧EXV2は、第1シェアーライン
SHARE1及び第2シェアーラインSHARE2を一
定の電圧レベルにするための電圧である。第1電圧EX
V1及び第2電圧EXV2は、固定された一定の電圧に
することができる。この場合、第1シェアーラインSH
ARE1は、固定された第1電圧EXV1の電圧レベル
に固定され、第2シェアーラインSHARE2は、固定
された第2電圧EXV2の電圧レベルに固定される。
【0056】又、第1電圧EXV1は、変化する奇数番
目の入力電圧INP1,INP3〜INPn−1の電圧
レベルに応じて共に変化させることもできる。即ち、奇
数番目の入力電圧INP1,INP3〜INPn−1が
高電圧で出力されれば第1電圧EXV1も奇数番目の入
力電圧INP1,INP3〜INPn−1のレベルとは
違う高電圧で入力され、奇数番目の入力電圧INP1,
INP3〜INPn−1が低電圧で出力されれば第1電
圧EXV1も奇数番目の入力電圧INP1,INP3〜
INPn−1のレベルとは違う低電圧で入力される。こ
れにより、パネル(図示せず)のキャパシタが奇数番目
の入力電圧INP1,INP3〜INPn−1の電圧レ
ベルが変わる程度で予め充電されるため、第1電圧EX
V1の電圧レベルを固定させるより画面を表示する速度
がさらに早くなる。
【0057】同様に、第2電圧EXV2は、変化する偶
数番目の入力電圧INP2,INP4〜INPnの電圧
レベルに応じて共に変化させることもできる。即ち、偶
数番目の入力電圧INP2,INP4〜INPnが高電
圧で出力されれば第2電圧EXV2も偶数番目の入力電
圧INP2,INP4〜INPnのレベルとは違う高電
圧で入力され偶数番目の入力電圧INP2,INP4〜
INPnが低電圧で出力されれば第2電圧EXV2も偶
数番目の入力電圧INP2,INP4〜INPnのレベ
ルとは違う低電圧で入力される。これにより、パネル
(図示せず)のキャパシタが偶数番目の入力電圧INP
2,INP4〜INPnの電圧レベルが変わる程度で予
め充電されるため、第2電圧EXV2の電圧レベルを固
定させるより画面を表示する速度がより速くなる。
【0058】第1サブ電圧発生装置520及び第2サブ
電圧発生装置540は、電圧フォロアの形式を有する増
幅器である。
【0059】第1及び第2サブ電圧EXVS1,EXV
S2は、第1及び第2プリチャージスイッチ部ESW
1,ESW2により各々第1及び第2シェアーラインS
HARE1,SHARE2に伝達される。第1及び第2
プリチャージスイッチ部ESW1,ESW2の構成は、
第1ないし第nスイッチ部SW1,SW2〜SWnや第
1ないし第nサブスイッチ部SWS1,SWS2〜SW
Snと同一である。
【0060】プリチャージスイッチ制御信号ES1,E
S2及び反転プリチャージスイッチ制御信号ESB1,
ESB2は、プリチャージスイッチ部ESW1,ESW
2のPMOSトランジスタとNMOSトランジスタとを
活性化又は非活性化させる信号である。第1プリチャー
ジスイッチ部ESW1は、第1ないし第nスイッチ部S
W1,SW2〜SWnの中、奇数番目のスイッチ部SW
1,SW3〜SWn−1が非活性化される際に活性化さ
れる。第2プリチャージスイッチ部ESW2は、第1な
いし第nスイッチ部SW1,SW2〜SWnの中、偶数
番目のスイッチ部SW2,SW4〜SWnが非活性化さ
れる際に活性化される。従って、プリチャージスイッチ
制御信号ESB1,ESB2は、第1ないし第nスイッ
チ部SW1,SW2〜SWnを制御する制御信号S1,
S2,〜,Snと反対にの位相関係を有する。
【0061】即ち、入力電圧INP1,INP2〜IN
Pnの電圧レベルが急激に変われば、第1ないし第nス
イッチ部SW1,SW2〜SWnが非活性化され、第1
ないし第2プリチャージスイッチ部ESW1,ESW2
が活性化される。それにより、第1電圧EXV1及び第
2電圧EXV2は、各々第1及び第2シェアーラインS
HARE1,SHARE2に印加されて第1及び第2シ
ェアーラインSHARE1,SHARE2を一定の電圧
レベルにする。
【0062】第1プリチャージ電圧発生部510は、第
1プリチャージスイッチ部ESW1と第1シェアーライ
ンSHARE1との第1ノードN1に所定の第1外部電
圧EXIN1が印加される。第1外部電圧EXIN1
は、第1シェアーラインを充電するための一定したレベ
ルの電圧であって、外部から印加される。第1サブ電圧
発生装置520及び第1プリチャージスイッチ部ESW
1を用いない場合に、第1シェアーラインSHARE1
を一定の電圧レベルにするために第1外部電圧EXIN
1を印加する。第1サブ電圧発生装置520及び第1プ
リチャージスイッチ部ESW1を用いる場合には、第1
ノードN1をフローティングさせる。第1外部電圧EX
IN1を用いる方法は、第1電圧EXV1の電圧レベル
を固定させた場合と同一な効果を生じる。
【0063】同様に、第2プリチャージ電圧発生部53
0は、第2プリチャージスイッチ部ESW2と第2シェ
アーラインSHARE2との第2ノードN2に所定の第
2外部電圧EXIN2が印加される。第2外部電圧EX
IN2は、第2シェアーラインを充電するための一定し
たレベルの電圧であって、外部から印加される。第2サ
ブ電圧発生装置540及び第2プリチャージスイッチ部
ESW2を用いない場合に、第2シェアーラインSHA
RE2を一定の電圧レベルにするために第2外部電圧E
XIN2を印加する。第2サブ電圧発生装置540及び
第2プリチャージスイッチ部ESW2を用いる場合に
は、第2ノードN2をフローティングさせる。第2外部
電圧EXINを用いる方法は、第2電圧EXV2の電圧
レベルを固定させた場合と同一の効果を生じる。
【0064】以下で回路の動作を説明する。先ず、第1
電圧EXV1と第2電圧EXV2とを用いてシェアーラ
インSHARE1,SHARE2を充電する場合につい
て説明する。一定したレベルの電圧を有する第1ないし
第n入力電圧INP1,INP2〜INPnが印加さ
れ、第1ないし第nスイッチ部SW1,SW2〜SWn
が接続される。この際、第1ないし第nサブスイッチ部
SWS1,SWS2〜SWSn及び第1及び第2プリチ
ャージスイッチ部ESW1,ESW2は、非活性化さ
れ、第1ノードN1と第2ノードN2とは、フローティ
ングされている状態である。それにより、第1ないし第
n入力電圧INP1,INP2〜INPnは、第1ない
し第n電圧出力部OUT1,OUT2〜OUTnの電圧
としてパネル(図示せず)に印加される。
【0065】入力電圧INP1,INP2〜INPnの
電圧レベルが急激に変わって第1ないし第nスイッチ部
SW1,SW2〜SWnが非活性化されると、第1ない
し第nサブスイッチ部SWS1,SWS2〜SWSnが
活性化される。第1ノードN1及び第2ノードN2がフ
ローティングされたままの状態で、第1及び第2プリチ
ャージスイッチ部ESW1,ESW2が活性化されれば
第1電圧EXV1及び第2電圧EXV2が各々第1及び
第2シェアーラインSHARE1,SHARE2に印加
される。
【0066】この際、図3に示されたようなパネル30
0が第1ないし第n電圧出力部OUT1,OUT2〜O
UTnに一つずつ接続されているため、第1及び第2シ
ェアーラインSHARE1,SHARE2の一定の電圧
レベルが第1ないし第n電圧出力部OUT1,OUT2
〜OUTnに接続されたパネルに印加されてパネルのキ
ャパシタが充電または放電される。
【0067】その後、再び第1ないし第nスイッチ部S
W1,SW2〜SWnが活性化され第1ないし第n入力
電圧INP1,INP2〜INPnが第1ないし第n電
圧出力部OUT1,OUT2〜OUTnにおける電圧と
して出力されてパネルに印加される。それにより、第1
ないし第n入力電圧INP1,INP2〜INPnは、
パネルのキャパシタに既に一定したレベルに貯蔵されて
いる電圧に合流する。従ってキャパシタの電圧が0Vか
ら一定の電圧まで立ち上がらなければならない場合に比
べて、キャパシタの電圧は、キャパシタに既に存在する
一定したレベルの電圧の助けを借りてより早く必要な電
圧レベルまで立ち上がる。即ち、キャパシタの電圧は、
少ない電流と早い時間(早いスルーレート)で必要な電
圧レベルまで立ち上がることができる。
【0068】第1外部電圧EXIN1及び第2外部電圧
EXIN2を用いてシェアーラインSHARE1,SH
ARE2を充電する場合を説明する。
【0069】この場合、第1プリチャージスイッチ部E
SW1及び第2プリチャージスイッチ部ESW2は、常
に非活性化されている。第1ないし第nスイッチ部SW
1,SW2〜SWnが非活性化される際に、第1外部電
圧EXIN1及び第2外部電圧EXIN2が各々第1ノ
ードN1及び第2ノードN2に印加され、シェアーライ
ンSHARE1,SHARE2の電圧レベルが第1外部
電圧EXIN1及び第2外部電圧EXIN2の電圧レベ
ルに引き上げられるか、あるいは引き下げられる。それ
により、前述したような動作によりシェアーラインSH
ARE1,SHARE2の電圧がパネル(図示せず)の
トランジスタに印加されてトランジスタが一定の電圧レ
ベルに充電される。
【0070】本発明の第2実施形態によるTFT型LC
Dのソースドライバー出力回路は、シェアーラインSH
ARE1,SHARE2の電圧レベルを第1外部電圧E
XIN1及び第2外部電圧EXIN2によってのみ調整
する回路である。
【0071】図4の電圧発生部420が存在しない点を
除いては、本発明の第1実施形態によるTFT型LCD
のソースドライバー出力回路400と同様の回路構成を
有して同様に動作する。従って、動作に関する詳細な説
明は省略する。
【0072】
【発明の効果】前述したように、本発明に係るTFT型
LCDのソースドライバーの出力回路は、第1及び第2
電圧又は第1及び第2外部電圧によって、ソースドライ
バーからパネルに入力される信号のスルーレートを改善
し、ソースドライバーでの電流消費を減少させる長所が
ある。
【0073】以上のように、図面と明細書とで最適の実
施形態が開示された。ここでは特定の用語が使用された
が、これは、単に本発明を説明するための目的で使用さ
れたものであり、意味の限定や特許請求の範囲に記載さ
れた本発明の範囲を制限するために使用されたものでは
ない。従って、この技術分野における当業者ならば、こ
れより多様な変形及び均等な他の実施形態を実現できる
という点を理解できるであろう。従って、本発明の真の
技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により
決められなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のソースドライバーの出力回路を示す図
である。
【図2】 図1のソースドライバー出力回路の動作を示
すタイミング図である。
【図3】 一つの電圧出力部OUT1に接続されるTF
T型LCDのパネルを等回路で示す図である。
【図4】 本発明に係るソースドライバーの出力回路を
示す図である。
【図5】 図4の電圧発生部を示す図である。
【符号の説明】
400・・・ソースドライバーの出力回路 410,411,412,413〜41n・・・第1な
いし第n電圧発生装置 420・・・電圧発生部 510・・・第1プリチャージ電圧発生部 520・・・第1サブ電圧発生装置 530・・・第2プリチャージ電圧発生部 540・・・第2サブ電圧発生装置 ESW1,ESW2・・・第1及び第2プリチャージス
イッチ部 EXIN1,EXIN2・・・第1及び第2外部電圧 EXV1,EXV2・・・第1及び第2電圧 EXVS1,EXVS2・・・第1及び第2サブ電圧 INP1,INP2〜INPn・・・第1ないし第n入
力電圧 INPS1,INPS2〜INPSn・・・第1ないし
第nサブ入力電圧 N1・・・第1ノード OUT1,OUT2〜OUTn・・・第1ないし第n電
圧出力部 PCV1,PCV2・・・プリチャージ電圧 S1・・・第1制御信号 SB1・・・反転第1制御信号 SHARE1,SHARE2・・・シェアーライン SS1,SS2〜SSn・・・サブ制御信号 SSB1,SSB2〜SSBn・・・反転サブ制御信号 SW1,SW2〜SWn・・・第1ないし第nスイッチ
部 SWS1,SWS2〜SWSn・・・第1ないし第nサ
ブスイッチ部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 623 G09G 3/20 623B 623R 623W 623Y Fターム(参考) 2H093 NA16 NC03 NC11 NC21 NC34 ND32 ND36 ND39 5C006 AC11 AC21 AF51 AF53 AF69 AF71 AF83 BB16 BC11 BF25 BF43 FA14 FA31 FA47 5C080 AA10 BB05 DD03 DD08 DD26 EE29 FF11 JJ03 JJ04

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対応する第1ないし第n入力電圧を受信
    して第1ないし第nサブ入力電圧を発生させる第1ない
    し第n(nは偶数の自然数)電圧発生装置と、前記第1
    ないし第nサブ入力電圧を、対応する第1ないし第n電
    圧出力部の電圧として出力するかまたは遮断する第1な
    いし第nスイッチ部と、所定のシェアーラインを、前記
    第1ないし第n電圧出力部に接続または遮断する第1な
    いし第nサブスイッチ部と、所定の第1及び第2電圧を
    受信して前記シェアーラインに前記第1及び第2電圧を
    印加する電圧発生部とを備えることを特徴とする薄膜ト
    ランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー出力回
    路。
  2. 【請求項2】 前記第1ないし第n電圧出力部の中、奇
    数番目の電圧出力部は、奇数番目のサブスイッチを通じ
    て前記シェアーラインの中第1シェアーラインに接続さ
    れ、偶数番目の電圧出力部は、偶数番目のサブスイッチ
    を通じて前記シェアーラインの中第2シェアーラインに
    接続されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トラ
    ンジスタ型液晶表示装置のソースドライバー出力回路。
  3. 【請求項3】 前記シェアーラインは、二本のラインを
    備えることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジ
    スタ型液晶表示装置のソースドライバー出力回路。
  4. 【請求項4】 前記電圧発生部は、前記第1電圧を受信
    し、第1プリチャージ電圧を発生させて第1シェアーラ
    インに印加する第1プリチャージ電圧発生部と、前記第
    2電圧を受信し、第2プリチャージ電圧を発生させて第
    2シェアーラインに印加する第2プリチャージ電圧発生
    部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の薄膜ト
    ランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー出力回
    路。
  5. 【請求項5】 前記第1プリチャージ電圧発生部は、前
    記第1電圧を受信して第1サブ電圧を発生させる第1サ
    ブ電圧発生装置と、前記第1サブ電圧を前記第1プリチ
    ャージ電圧として出力または遮断する第1プリチャージ
    スイッチ部とを備えることを特徴とする請求項4に記載
    の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー
    出力回路。
  6. 【請求項6】 前記第1プリチャージスイッチ部は、前
    記第1ないし第nスイッチ部の中、奇数番目のスイッチ
    部が非活性化されれば、活性化されることを特徴とする
    請求項5に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソ
    ースドライバー出力回路。
  7. 【請求項7】 前記第1プリチャージ電圧発生部は、前
    記第1プリチャージスイッチ部と前記第1シェアーライ
    ンとの第1ノードに所定の第1外部電圧が印加され、前
    記第1外部電圧は、一定レベルの電圧とされて、外部か
    ら印加されることを特徴とする請求項5に記載の薄膜ト
    ランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー出力回
    路。
  8. 【請求項8】 前記第1外部電圧は、前記第1プリチャ
    ージスイッチ部が非活性化されれば、印加されることを
    特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ型液晶表
    示装置のソースドライバー出力回路。
  9. 【請求項9】 前記第1サブ電圧発生装置は、電圧フォ
    ロアの形式を有する増幅器であることを特徴とする請求
    項5に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソース
    ドライバー出力回路。
  10. 【請求項10】 前記第1電圧は、一定の電圧レベルを
    有するか、又は前記第1ないし第n入力電圧の中、奇数
    番目の入力電圧の電圧レベルが変わることに応答して共
    に電圧レベルが変わることを特徴とする請求項5に記載
    の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー
    出力回路。
  11. 【請求項11】 前記第2プリチャージ電圧発生部は、
    前記第2電圧を受信して第2サブ電圧を発生させる第2
    サブ電圧発生装置と、前記第2サブ電圧を前記第2プリ
    チャージ電圧として出力または遮断する第2プリチャー
    ジスイッチ部とを備えることを特徴とする請求項4に記
    載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバ
    ー出力回路。
  12. 【請求項12】 前記第2プリチャージスイッチ部は、
    前記第1ないし第nスイッチ部の中、偶数番目のスイッ
    チ部が非活性化されれば、活性化されることを特徴とす
    る請求項11に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置
    のソースドライバー出力回路。
  13. 【請求項13】 前記第2プリチャージ電圧発生部は、
    前記第2プリチャージスイッチ部と前記第2シェアーラ
    インとの間の第2ノードに所定の第2外部電圧が印加さ
    れ、前記第2外部電圧は、一定レベルの電圧とされて、
    外部から印加されることを特徴とする請求項11に記載
    の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー
    出力回路。
  14. 【請求項14】 前記第2外部電圧は、前記第2プリチ
    ャージスイッチ部が非活性化されれば、印加されること
    を特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ型液
    晶表示装置のソースドライバー出力回路。
  15. 【請求項15】 前記第2サブ電圧発生装置は、電圧フ
    ォロアの形式を有する増幅器であることを特徴とする請
    求項11に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソ
    ースドライバー出力回路。
  16. 【請求項16】 前記第2電圧は、一定の電圧レベルを
    有するか、又は前記第1ないし第n入力電圧の中、偶数
    番目の入力電圧の電圧レベルが変わることに応答して共
    に電圧レベルが変わることを特徴とする請求項11に記
    載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバ
    ー出力回路。
  17. 【請求項17】 前記第1ないし第nサブスイッチ部
    は、対応する前記第1ないし第nスイッチ部が非活性化
    されれば、活性化されることを特徴とする請求項1に記
    載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバ
    ー出力回路。
  18. 【請求項18】 対応する第1ないし第n入力電圧を受
    信して第1ないし第nサブ入力電圧を発生させる第1な
    いし第n電圧発生装置と、前記第1ないし第nサブ入力
    電圧を、対応する第1ないし第n電圧出力部の電圧とし
    て出力するかまたは遮断する第1ないし第nスイッチ部
    と、所定のシェアーラインを、前記第1ないし第n電圧
    出力部に接続または遮断する第1ないし第nサブスイッ
    チ部とを備えることを特徴とする薄膜トランジスタ型液
    晶表示装置のソースドライバー出力回路。
  19. 【請求項19】 前記シェアーラインは、二つの第1及
    び第2シェアーラインを有していることを特徴とする請
    求項18に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソ
    ースドライバー出力回路。
  20. 【請求項20】 前記第1ないし第n電圧出力部の中、
    奇数番目の電圧出力部は、前記第1シェアーラインに接
    続され、偶数番目の電圧出力部は、前記第2シェアーラ
    インに接続されることを特徴とする請求項19に記載の
    薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバー出
    力回路。
  21. 【請求項21】 前記第1シェアーラインは、所定の第
    1外部電圧が印加されることを特徴とする請求項19に
    記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライ
    バー出力回路。
  22. 【請求項22】 前記第1外部電圧は、一定レベルの電
    圧とされて、外部から印加されることを特徴とする請求
    項21に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソー
    スドライバー出力回路。
  23. 【請求項23】 前記第2シェアーラインは、所定の第
    2外部電圧が印加されることを特徴とする請求項19に
    記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライ
    バー出力回路。
  24. 【請求項24】 前記第2外部電圧は、一定レベルの電
    圧とされて、外部から印加されることを特徴とする請求
    項23に記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソー
    スドライバー出力回路。
  25. 【請求項25】 前記第1ないし第nサブスイッチ部
    は、対応する前記第1ないし第nスイッチ部が非活性化
    されれば、活性化されることを特徴とする請求項18に
    記載の薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライ
    バー出力回路。
JP2003003637A 2002-01-30 2003-01-09 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路 Pending JP2003228353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-005420 2002-01-30
KR10-2002-0005420A KR100438784B1 (ko) 2002-01-30 2002-01-30 박막 트랜지스터형 액정 표시 장치의 소스 드라이버의출력 회로

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013501A Division JP2009104173A (ja) 2002-01-30 2009-01-23 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228353A true JP2003228353A (ja) 2003-08-15

Family

ID=36125053

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003637A Pending JP2003228353A (ja) 2002-01-30 2003-01-09 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路
JP2009013501A Pending JP2009104173A (ja) 2002-01-30 2009-01-23 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013501A Pending JP2009104173A (ja) 2002-01-30 2009-01-23 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6954192B2 (ja)
JP (2) JP2003228353A (ja)
KR (1) KR100438784B1 (ja)
TW (1) TW577041B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279731A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi ソースドライバーの消費電力を低減させる方法及び関連装置
JP2008116556A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
US7928953B2 (en) 2005-03-29 2011-04-19 Panasonic Corporation Display driver circuit
CN103106862A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 乐金显示有限公司 显示装置及驱动显示装置的方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438784B1 (ko) 2002-01-30 2004-07-05 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터형 액정 표시 장치의 소스 드라이버의출력 회로
US7505019B2 (en) * 2003-06-10 2009-03-17 Oki Semiconductor Co., Ltd. Drive circuit
US7429972B2 (en) * 2003-09-10 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. High slew-rate amplifier circuit for TFT-LCD system
KR101041614B1 (ko) * 2003-12-29 2011-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100685819B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 초기화를 수행하는 필드순차 구동형 액정표시장치
KR100685816B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 필드순차 구동방법 및 필드순차 구동형 액정표시장치
KR100685817B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 필드순차방식 액정표시장치
JP5154033B2 (ja) * 2005-06-07 2013-02-27 三星電子株式会社 表示装置
KR100614661B1 (ko) * 2005-06-07 2006-08-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 소스 드라이버 출력 회로 및 데이터 라인구동방법
JP4172472B2 (ja) * 2005-06-27 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP4739343B2 (ja) * 2005-08-29 2011-08-03 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、表示モニターおよびテレビジョン受像機
KR100746288B1 (ko) * 2005-11-21 2007-08-03 삼성전자주식회사 신호선 프리차아지 회로, 상기 회로를 포함하는 액정 표시장치의 구동장치 및 액정 표시 시스템
KR100795687B1 (ko) * 2006-06-19 2008-01-21 삼성전자주식회사 소스 드라이버의 출력 회로 및 방법
JP4773928B2 (ja) * 2006-11-16 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4510849B2 (ja) * 2007-05-14 2010-07-28 統寶光電股▲ふん▼有限公司 ディスプレイ装置およびそのプリチャージ回路
TWI373756B (en) * 2007-12-14 2012-10-01 Novatek Microelectronics Corp Electronic device for a source driver in an lcd device for enhancing output voltage accuracy
TWI396175B (zh) * 2008-10-15 2013-05-11 Raydium Semiconductor Corp 源極驅動裝置
TW201040908A (en) * 2009-05-07 2010-11-16 Sitronix Technology Corp Source driver system having an integrated data bus for displays
TW201044347A (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Sitronix Technology Corp Integrated and simplified source driver system for displays
JP2011059380A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 表示装置及びそれに使用される駆動回路
JP5329465B2 (ja) * 2010-03-30 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レベル電圧選択回路、データドライバ及び表示装置
KR102303949B1 (ko) * 2014-08-29 2021-09-17 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 구동 장치의 출력 회로 및 스위칭 회로
US10950186B2 (en) * 2019-07-26 2021-03-16 Novatek Microelectronics Corp. Display apparatus and method thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391655B1 (en) * 1989-04-04 1995-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
EP0478386B1 (en) * 1990-09-28 1995-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit for a display apparatus
EP0515191B1 (en) * 1991-05-21 1998-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha A display apparatus, a drive circuit for a display apparatus, and a method of driving a display apparatus
KR0140041B1 (ko) * 1993-02-09 1998-06-15 쯔지 하루오 표시 장치용 전압 발생 회로, 공통 전극 구동 회로, 신호선 구동 회로 및 계조 전압 발생 회로
JPH06274133A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Sharp Corp 表示装置の駆動回路及び表示装置
JPH09230829A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd ソースドライバの出力回路
JPH1097224A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2990082B2 (ja) * 1996-12-26 1999-12-13 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路及びその制御方法
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP3661193B2 (ja) * 1997-07-16 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
JP2954162B1 (ja) * 1998-05-20 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路
TW530287B (en) 1998-09-03 2003-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Display device, and apparatus and method for driving display device
GB2349996A (en) * 1999-05-12 2000-11-15 Sharp Kk Voltage level converter for an active matrix LCD
JP3681580B2 (ja) * 1999-07-09 2005-08-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2001166741A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置および液晶表示装置
US7106318B1 (en) * 2000-04-28 2006-09-12 Jps Group Holdings, Ltd. Low power LCD driving scheme employing two or more power supplies
JP3739663B2 (ja) * 2000-06-01 2006-01-25 シャープ株式会社 信号転送システム、信号転送装置、表示パネル駆動装置、および表示装置
JP4190706B2 (ja) * 2000-07-03 2008-12-03 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3779166B2 (ja) * 2000-10-27 2006-05-24 シャープ株式会社 階調表示用電圧発生装置、及びそれを備えた階調表示装置
JP3533185B2 (ja) * 2001-01-16 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 液晶ディスプレイの駆動回路
KR100438784B1 (ko) 2002-01-30 2004-07-05 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터형 액정 표시 장치의 소스 드라이버의출력 회로

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928953B2 (en) 2005-03-29 2011-04-19 Panasonic Corporation Display driver circuit
US8514164B2 (en) 2005-03-29 2013-08-20 Panasonic Corporation Display driver circuit
JP2007279731A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi ソースドライバーの消費電力を低減させる方法及び関連装置
JP2008116556A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
CN103106862A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 乐金显示有限公司 显示装置及驱动显示装置的方法
JP2013105176A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Lg Display Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8963906B2 (en) 2011-11-15 2015-02-24 Lg Display Co., Ltd. Display device using a charge sharing unit and method for driving the same
CN103106862B (zh) * 2011-11-15 2015-10-07 乐金显示有限公司 显示装置及驱动显示装置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100438784B1 (ko) 2004-07-05
KR20030065699A (ko) 2003-08-09
US7821485B2 (en) 2010-10-26
TW200302448A (en) 2003-08-01
TW577041B (en) 2004-02-21
JP2009104173A (ja) 2009-05-14
US20030142050A1 (en) 2003-07-31
US20060071898A1 (en) 2006-04-06
US6954192B2 (en) 2005-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003228353A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路
US6567327B2 (en) Driving circuit, charge/discharge circuit and the like
JP4083581B2 (ja) シフトレジスタ及びこれを利用した液晶表示装置
JP2003022054A (ja) 画像表示装置
JP3603832B2 (ja) 液晶表示装置およびこれを用いた携帯端末装置
KR100746288B1 (ko) 신호선 프리차아지 회로, 상기 회로를 포함하는 액정 표시장치의 구동장치 및 액정 표시 시스템
JP2004103226A (ja) シフトレジスタ及び該シフトレジスタを備えた液晶表示装置
JP2004005904A (ja) シフトレジスタおよびそれを用いる表示装置
JP2000356978A (ja) データライン駆動方法及びそれを利用した液晶表示装置
JP3588033B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた画像表示装置
JP2004032603A (ja) 差動回路と増幅回路及び該増幅回路を用いた表示装置
JP2011085680A (ja) 液晶表示装置、走査線駆動回路および電子機器
US20110012882A1 (en) Source driver and display device having the same
JP4094328B2 (ja) 表示装置駆動回路および表示装置駆動回路の駆動方法
JP3228411B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3879671B2 (ja) 画像表示装置および画像表示パネル
KR20090127675A (ko) 구동 장치, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR20030072701A (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR20040003287A (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치
JP3621347B2 (ja) 画像表示装置
US6897716B2 (en) Voltage generating apparatus including rapid amplifier and slow amplifier
EP0686959B1 (en) Power driving circuit of a thin film transistor liquid crystal display
KR100848090B1 (ko) 레벨 시프터 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20050096567A (ko) 쉬프트 레지스터 및 그 구동 방법
JPH1152916A (ja) 液晶表示装置の駆動電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090507