JP2003226939A - 熱間工具鋼 - Google Patents

熱間工具鋼

Info

Publication number
JP2003226939A
JP2003226939A JP2002028298A JP2002028298A JP2003226939A JP 2003226939 A JP2003226939 A JP 2003226939A JP 2002028298 A JP2002028298 A JP 2002028298A JP 2002028298 A JP2002028298 A JP 2002028298A JP 2003226939 A JP2003226939 A JP 2003226939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
carbides
inclusions
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602102B2 (ja
Inventor
Junji Yoshida
潤二 吉田
Hiroshi Yamashita
広 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koshuha Steel Co Ltd filed Critical Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority to JP2002028298A priority Critical patent/JP3602102B2/ja
Priority to TW091135361A priority patent/TWI280284B/zh
Priority to KR10-2002-0077735A priority patent/KR100497446B1/ko
Priority to CNB021567182A priority patent/CN1173067C/zh
Publication of JP2003226939A publication Critical patent/JP2003226939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602102B2 publication Critical patent/JP3602102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化物及び非金属介在物の大きさを適切に規
定することにより、耐ヒートチェック性及び耐溶損性が
改善されると共に、著しく被削性が向上した熱間工具鋼
を提供する。 【解決手段】 C:0.10〜0.70%、Si:0.
10〜0.80%、Mn:0.30〜1.00%、P:
0.007〜0.020%、Cr:3.00〜7.00
%、W及びMoは単独又は複合で(1/2W+Mo):
0.20〜12.00%、V:0.10〜3.00%、
Ni:0.05〜0.80%、Co:6.50%以下、
S:0.150%以下を含有し、残部が実質的にFe及
び不可避的不純物からなる。また、非金属介在物の清浄
度は0.020%以下、焼き鈍ししたときに、粒径が
1.0μmを超える炭化物及び非金属介在物の面積率が
0.004%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明鋼は、熱間鍛造用金
型、押し出し型及びダイカスト金型等に使用される熱間
工具鋼に関し、特に、炭化物及び非金属介在物を制御し
て、被削性、ヒートチェック性及び溶損性を向上させた
熱間工具鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非金属介在物の清浄度を上げるこ
とにより熱間工具鋼の靭性を改善する技術が開示されて
いる(特許第2809622号、特開平11−6133
1号公報)。また、この介在物の個数を増加させて、介
在物の形態を球状にすることにより、被削性を改善する
技術が提案されている(電気製鋼64巻3号第191〜
201頁の図2と図4、特開平11−61331号公
報、特開平10−60585号公報)。しかし、上述の
従来技術においては、JISGO555又はASTM
E45−76等に準拠して介在物を評価しているため、
介在物の種類と量を規定したものであり、介在物の大き
さまでは定量評価できていない。
【0003】組成の調整により被削性を改善する技術も
提案されている(特開平10−60585号公報、特開
平9−217147号公報、特開平4−358040号
公報、特開平11−269603号公報)。また、組織
を改善することにより、被削性を向上させることも提案
されている(熱処理39巻5号第225〜226頁、特
許第2809622号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の公知技術は、炭化物及び非金属介在物の大きさが考慮
されておらず、このため、他の特性を犠牲にして被削性
だけを改善しているものである。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、炭化物及び非金属介在物の大きさを適切に
規定することにより、耐ヒートチェック性及び耐溶損性
が改善されると共に、著しく被削性が向上した熱間工具
鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る熱間工具鋼
は、C:0.10乃至0.70質量%、Si:0.10
乃至0.80質量%、Mn:0.30乃至1.00質量
%、P:0.007乃至0.020質量%、Cr:3.
00乃至7.00質量%、W及びMoは単独又は複合で
(1/2W+Mo):0.20乃至12.00質量%、
V:0.10乃至3.00質量%、Ni:0.05乃至
0.80質量%、S:0.150質量%以下を含有し、
残部が実質的にFe及び不可避的不純物からなり、非金
属介在物の清浄度(JISG055)がdA60×40
0で0.020%以下、dB60×400で0.020
%以下、dC60×400で0.020%以下であり、
d(A+B+C)で0.045%以下であると共に、焼
き鈍ししたときに、粒径が1.0μmを超える炭化物及
び非金属介在物の面積率が0.004%以下であること
を特徴とする。なお、Co:6.50質量%以下を更に
含有しても良い。
【0007】この熱間工具鋼において、焼きなましした
ときに、粒径が1.0μm以下の炭化物及び非金属介在
物の面積率が10.5%以上であることが好ましい。
【0008】また、この熱間工具鋼において、焼入れ焼
戻ししたときに、粒径が1.0μmを超える炭化物及び
非金属介在物の面積率が0.004%以下であることが
好ましい。
【0009】更に、この熱間工具鋼において、焼入れ焼
戻ししたときに、粒径が1.0μm以下の炭化物及び非
金属介在物の面積率が0.038%以上であることが好
ましい。
【0010】本発明に係る熱間工具鋼は、C:0.35
乃至0.40質量%、Si:0.55乃至0.65質量
%、Mn:0.35乃至0.45質量%、P:0.00
7至0.010%、Cr:4.60乃至5.00質量
%、W及びMoは単独又は複合で(1/2W+Mo):
1.60乃至1.80質量%、V:0.40乃至0.6
0質量%、Ni:0.08乃至0.15質量%、S:
0.005質量%以下を含有し、残部が実質的にFe及
び不可避的不純物からなり、非金属介在物の清浄度(J
ISG055)がdA60×400で0.0%以下、d
B60×400で0.0%、dC60×400で0.0
%であり、d(A+B+C)で0.0%であると共に、
焼き鈍ししたときに、粒径が1.0μmを超える炭化物
及び非金属介在物の面積率が0.004%以下であるよ
うに構成することにより、更に一層本発明の効果を奏す
る。
【0011】本発明は、炭化物及び非金属介在物の大き
さを適切に規定することにより、耐ヒートチェック性及
び耐溶損性を改善し、被削性を向上させるものである。
しかし、鋼材組成によって著しく被削性が悪化するた
め、ヒートチェック性及び耐溶損性と、被削性との双方
の性質を改善するために、本発明は、介在物を軽減した
鋼において、被削性及びヒートチェック性と、溶損性を
同時に改善する炭化物及び介在物の大きさについて規定
したものである。即ち、熱間工具鋼としての主要成分を
変更することなく、不純物の清浄度を規定することによ
り介在物の形態を制御し、前熱処理によって炭化物形状
と量の形態を制御することにより、被削性と、耐ヒート
チェック性及び耐溶損性を同時に向上させる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳細に
説明する。介在物を少なくするとヒートチェック性が改
善される。しかし、鋼材成分によって改善効果が違う上
に、著しく被削性が悪化する。このため、耐ヒートチェ
ック性と被削性とは両立させることが難しいとされてい
たが、本発明者等は、炭化物及び非金属介在物の粒径を
制御すると、ヒートチェック性と被削性との両立が可能
なことを見出した。
【0013】工具寿命を延長する方法として、従来、介
在物量が多いほど被削性が良いということが周知であ
る。しかし、本発明者等は、硬度が45HRCを超える
調質鋼では、介在物量によらず被削性が良い場合と悪い
場合があることを見いだした。そして、本発明者等は、
清浄度が良い状態では、炭化物及び非金属介在物の粒径
と量を制御して適正化することにより、他の特性を損な
わずに被削性を改善できることを知見した。
【0014】炭化物及び非金属介在物粒径が大きいもの
は、被削性を悪化させ、微細な1.0μm以下のものが
多いほど改善効果がある。
【0015】また、これらは共晶炭化物より基地中に析
出する炭化物の改善効果が大きい。非金属介在物として
は、Alより、B系窒化物及びB系酸化物、Mn
S、AlN等のように、微細でアスペクト比が1.3以
下のものが、切削工具寿命の延長効果と、切削工具寿命
のバラツキ改善効果と、耐溶損性及び耐ヒートチェック
性の改善効果がある。そして、粗大な非金属介在物と炭
化物は、耐溶損性と耐ヒートチェック性を著しく悪化さ
せる。
【0016】被削性の改善及びバラツキの軽減、耐溶損
性、耐ヒートチェック性、耐疲労特性をすべて満足した
熱間工具鋼にするには、炭化物及び非金属介在物の大き
さを微細にし、炭化物及び非金属介在物の分布が均一に
なるようにすることが重要であり、公知文献に記載され
ている介在物の量以外に、介在物の大きさを制御するこ
とにより、被削性のバラツキを軽減し、耐溶損性、耐ヒ
ートチェック性を改善できる。
【0017】耐溶損性及び耐ヒートチェック性について
は、初期ヒートクラック発生に影響を与えない炭化物及
び非金属介在物の粒径範囲があり、耐溶損性及び耐ヒー
トチェック性に影響を与えるのは、粒径が1.0μmを
超える炭化物及び非金属介在物である。そこで、本発明
においては、粒径が1.0μmを超える炭化物及び非金
属介在物の量を少なくし、被削性の改善効果が大きい粒
径が1.0μm以下の炭化物及び非金属介在物を多くす
る。
【0018】炭化物及び非金属介在物の形態と量の制御
は、焼なまし処理を実施する前に、1050〜1190
℃で1分〜20時間加熱して溶体化処理した後、炉冷、
空冷、油冷等の冷却条件を制御することにより、可能で
ある。
【0019】以下、本発明の熱間工具鋼の組成限定理由
について説明する。熱間工具鋼の組成 C:0.10乃至0.70質量%、好ましくは、0.3
5乃至0.40質量% Cは焼入れ加熱時に基地に固溶して必要な焼入れ硬さを
与え、また焼もどし時に特殊炭化物形成元素との問に特
殊炭化物を形成し、この特殊炭化物が析出することによ
り、焼もどしにおける軟化抵抗と高温強度を与える。ま
た、Cは残留炭化物を形成して高温での耐摩耗性を付与
し、焼入れ加熱時の結晶粒の粗大化を防止する作用を有
する。Cが多すぎると炭化物量が過度に増加し、熱間工
具としての必要な靭性を保持できず、また高温強度の低
下も招くので0.70質量%以下とし、低すぎると上記
添加効果が得られないので0.10質量%以上とする。
好ましくは、Cは0.35乃至0.40質量%である。
【0020】Si:0.10乃至0.80質量%、好ま
しくは0.55乃至0.65質量% Siは0.10質量%未満となると、ミクロ偏析が発生
せず、被削性が悪化する。また、Siが0.80質量%
を超えると、縞状偏析が激しく、切削工具の刃先がチッ
ピングし、靭性が低下するため、0.10乃至0.80
質量%にする。好ましくは、Siは0.55乃至0.6
5質量%である。
【0021】Mn:0.30乃至1.00質量%、好ま
しくは0.35乃至0.45質量% Mnは基地に固溶して焼入れ性を高める効果が大きい。
この添加効果を得るためには、Mnは0.30質量%以
上添加する必要がある。また、Mnの添加量が1.00
質量%を超えて多すぎると、焼なまし硬さを過度に高く
し、被切削性を低下させ、またA1変態点を過度に低く
する。このため、Mnの添加量は、0.30乃至1.0
0質量%、好ましくは0.35乃至0.45質量とす
る。
【0022】P:0.007乃至0.020質量%、好
ましくは0.007乃至0.010質量% Pは凝固時粒界に偏析し、熱間加工後の縞状部の偏析度
を高めるために必要不可欠である。本発明の特徴である
被削性に優れた性能を維持するための基本元素として、
Pは0.007質量%以上必要である。しかし、Pを過
剰に添加すると、靭性が低下するため、この靭性の低下
を抑制するため、Pの上限値を0.020質量%とす
る。好ましくは、Pは0.007乃至0.010質量%
である。
【0023】Cr:3.00乃至7.00質量%、好ま
しくは4.60乃至5.00質量% Crは工具として必要とされる焼入れ性を与えるために
最も重要な元素である。また、Crは耐酸化性及びAl
変態点を上昇させ、また残留炭化物を形成して焼入れ加
熱時の結晶粒の粗大化を抑制し、また耐摩耗性を高め、
焼戻し時に特殊炭化物を析出して昇温時の軟化抵抗を改
善し、高温強度を高める等の効果を有するために、3.
00質量%以上添加される。Crが多すぎると、Cr炭
化物を過度に形成し、かえって高温強度の低下をもたら
すので、Cr量は7.00質量%以下とする。好ましく
は、Crは4.60乃至5.00質量%である。
【0024】W及びMo:0.20質量%≦(1/2W
+Mo)≦12.00質量%、好ましくは、1.60質
量%≦(1/2W+Mo)≦1.80質量% W及びMoは持殊炭化物を形成するもので、残留炭化物
形成により焼入れ加熱時の組織粗大化を防止し、また焼
もどし時微細な特殊炭化物を析出し、焼もどし軟化抵抗
と高温強度を高めるために、最も重要な添加元素であ
る。また、W及びMoはA1変態点を高める効果を有す
る。Wはとくに高温強度及び耐摩耗性を高める効果が大
きく、一方Moは靭性の点でWの場合より有利である。
Mo及びWは、多すぎると粗大な炭化物を形成し、靭性
の過度の低下をまねくので、W及びMoの単独又は複合
添加で、(1/2W+Mo)が0.20質量%以上、1
2.00質量%以下となるように添加する。
【0025】V:0.10乃至3.00質量%、好まし
くは0.40乃至0.60質量% Vは強力な炭化物形成元素であり、残留炭化物を形成し
て結晶粒微細化の効果が大きく、また高温での耐摩耗性
を向上させる。また、焼もどし時、微細な炭化物を基地
中に析出し、W及びMoとの共同添加により、600乃
至650℃以上の高温域での強度を高める効果が大き
く、またA1変態点を高める効果を有する。Vは添加量
が多すぎると、粗大な炭化物を形成し、靭性の低下をま
ねくので、上限値を3.00%以下とする。Vの添加効
果を得るためには、Vを0.10質量%以上含有する必
要がある。好ましくは、Vは0.40乃至0.60質量
%である。
【0026】Ni:0.05乃至0.80質量%、好ま
しくは0.08乃至0.15質量% Niは基地に固溶して靭性を高め、また焼入性を高める
ために、0.05質量%以上添加する。Niが多すぎる
と焼なまし硬さを過度に高くし、被切削性を低下させ、
またA1変態点の過度の低下をまねき、偏析を著しく悪
化させるので、Niの上限値は0.80質量%とする。
好ましくは、Niは0.08乃至0.15質量%であ
る。
【0027】Co:6.50質量%以下 Coは基地に固溶して高温強度を高める作用を有するた
め、必要に応じて含有する。また、Coは焼入加熱時の
オーステナイト中への炭化物の固溶限を高め、焼もどし
時の特殊炭化物の析出量を増加させ、また昇温時の析出
炭化物の凝集抵抗を高め、この面からも高温強度特性を
改善する効果を与える。また、Coは工具の使用時の昇
温により、表面に緻密な密着性の酸化被膜を形成し、高
温での耐摩耗性及び耐焼付性を高める効果を有する。C
oが多すぎると、靭性を低下させるので、Coを含有す
る場合は、6.50質量%以下とする。
【0028】S:0.150質量%以下、好ましくは
0.005質量%以下 SはMnS等の硫化物を形成し、熱間加工方向に伸びて
分布し、T方向の靭性の低下をまねく。そこで、T方向
の靭性を維持するために、Sの上限値は0.150質量
%以下、好ましくは0.005質量%以下とする。
【0029】As、Sn、Sb、Cu、B、Biは、凝
固時粒界部に濃縮し、熱間加工後の縞状の偏析度を高め
てT方向の靭性の低下させ、また熱処理時オーステナイ
ト粒界に偏析したり、基地に存在して靭性の水準を低下
させる。また、Pbは熱間加工方向に伸びて分布し、T
方向の靭性を低下させる。
【0030】上記理由により、As、Sn、Sb、C
u、B、Pb、Biは特に低く限定するものであるが、
本発明者の研究によると、これらの合計が0.13%以
下であれば、不純物としてこれらの元素が含有されてい
ても、本発明の目的が達成されることを知見した。各成
分について、望ましい限界量としては、As0.005
%以下、Sn0.003%以下、Sb0.0015%以
下、Cu0.08%以下、B0.0005%以下、Pb
0.0002%以下、Bi0.0001%以下である.
【0031】その他の不純物としては、Ti,Al,N
等がある。この中で、Nb及びTiは強力な炭化物形成
元素で、結晶粒の微細化により、また焼もどし時の凝集
抵抗が大きい微細炭化物の析出により、65℃以上の高
温域における軟化抵抗及び高温強度を高める効果があ
る。しかし、Nb及びTiが多すぎると、粗大な固溶し
にくい炭化物を形成し、靭性の低下をまねくので、夫々
0.5%以下とする必要がある。
【0032】また、Nは基地及び炭化物中に固溶して結
晶粒を微細化し、靭性を高めるために添加する。また、
Nはオーステナイトフォーマーとして低Cの場合にも焼
入加熱時のフェライト残存を防ぎ、靭性に優れた合金組
成の組合せを可能とするものである。しかし、Nは、C
rなど熱間工具綱の合金組成の範囲内で含有可能な限界
量が存在するため、Nは0.20質量%以下とする必要
がある。
【0033】介在物 JISG0555に定める清浄度で、A系介在物は粘性
変形介在物であり、MnS及びケイ酸塩等である。これ
らのA系介在物は、耐ヒートチェック性及び耐溶損性を
著しく悪化させるために、A系介在物は0.020%以
下にする必要があり、望ましくは0%である。B系介在
物は加工方向に集団をなして不連続的に粒状介在物とし
て並んだものであり、アルミナ及び炭窒化物等である。
また、C系介在物は、粘性変形をしないで不規則に分散
するものであり、粒状酸化物及び炭窒化物が該当する。
これらのB系介在物及びC系介在物は、被削性を悪化さ
せるために、夫々0.020%以下にする必要があり、
望ましくは0%である。また、これらの介在物の和d
(A+B+C)も0.045%以下にする必要がある。
【0034】そこで、本発明においては、dA60×4
00=0.020%以下、dB60×400=0.02
0%以下、dB60×400=0.020%以下、d
(A+B+C)=0.045%以下とする。
【0035】炭化物及び非金属介在物 非金属介在物が少ない状態で、粒径が1.0μmを超え
る炭化物及び非金属介在物の面積率が、焼なまし状態で
0.004%以下であると、焼なまし状態での被削性が
改善する。更に、粒径が1.0μm以下の炭化物及び非
金属介在物の面積率が焼なまし状態で10.5%以上で
あると、この被削性が更に一層向上する。
【0036】同様に、非金属介在物が少ない状態で、粒
径が1.0μmを超える炭化物及び非金属介在物の面積
率が焼入れ焼戻し状態で0.004%以下であると、耐
溶損性、耐ヒートチェック性及び被削性を同時に向上さ
せることができる。更に、粒径が1.0μm以下の炭化
物及び非金属介在物の面積率が焼入焼戻し状態で0.0
38%以上であると、この耐溶損性、耐ヒートチェック
性及び被削性がより一層向上する。
【0037】このように、粒径が1.0μmを超える炭
化物及び非金属介在物の面積率が0.004%以下であ
ると、切削工具寿命のバラツキを軽減できる。このよう
な大きなサイズの炭化物及び非金属介在物は、切削工具
に衝突すると工具の刃先が欠けるため、寿命のバラツキ
が発生する。
【0038】このように、被削性には、非金属介在物の
大きさが問題となるが、従来のJISG0555又はA
STM E45−76による介在物評価では、種類及び
個数を評価するものであり、このような基準による評価
が良好であっても、介在物が微細であることを示すもの
でない。
【0039】粒径が1.0μm以下の炭化物及び非金属
介在物が、偏析帯に多く存在するほど、工具寿命が延長
する。炭化物及び非金属介在物の面積率が焼なまし状態
で10.5%以上あり、焼入焼戻し状態で0.038%
以上あるものは、被削性が良好である。
【0040】粒径が1.0μm以下の微細な炭化物によ
る効果は、炭化物でなく、非金属介在物でも同様であ
る。粒径が1.0μm以下の微細な介在物を生成させる
ためには、Ti、Zr、Ca、Al、Si、B、O及び
Nの1種以上を夫々0.0010乃至0.0001質量
%添加し、Alより、B系窒化物又はB系酸化
物、MnS、及びAlN等の微細でアスペクト比が1.
3以下の非金属介在物を生成させることが好ましい。
【0041】また、非金属介在物の清浄度を、JISG
0555に定める清浄度で、dA60×400=0%、
dB60×400=0%、dC60×400=0%とす
ることにより、ヒ−トチェック性を著しく改善すること
ができる。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例の効果について、本発
明の範囲から外れる比較例と比較して具体的に説明す
る。
【0043】下記表1及び2に示す組成の熱間工具鋼
を、10kg真空溶解炉(VIF)にて溶製し、得られ
た鋳塊を鍛造装置により40×80×250mmの大き
さに鍛造し、その後、830℃で焼き鈍し焼鈍した。炭
化物及び非金属介在物の形態と量の制御は、1015乃
至1240℃に1分乃至20時間加熱し、その後炉冷、
空冷、又は油冷等を行うことにより、実施した。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】また、全ての溶製材は、非金属介在物の清
浄度がJIS dA0.005%以下で、d(B+C)
0.020%以下であり、炭化物及び非金属介在物のア
スペクト比が1.3〜1.0である。
【0047】素材の評価は、980℃〜1080℃に3
0分加熱して溶体化した後、焼き入れし、500〜67
0℃に2時間加熱して焼戻しし、この焼戻し工程を2回
繰り返した。これにより、硬さを43±1HRCに調整
し、SKD61の素材の性能を50として指数化し、こ
れにより、性能を比較した。
【0048】1.0μm以下の炭化物及び非金属介在物
の測定は、焼なまし材は、研磨後の試料をピク燐酸+3
%硝酸溶液に浸漬して、金属組織を現出し、焼入れ焼戻
し材は、研磨後の試料をシュウ酸で腐食して、金属組織
を現出することにより、行った。この金属組織をSEM
(走査型電子顕微鏡)により4000倍で写真撮影し、
画像解析にて面積率及び平均粒径を測定した。また、分
散度は、非偏析部の面積率より30%以上炭化物及び非
金属介在物が密集した場所の距離にて評価した。
【0049】1.0μmを超える炭化物及び非金属介在
物の測定は、シュウ酸で腐食をした後、1000倍の写
真撮影で、1mmの視野内の画像解析を実施して行っ
た。この炭化物及び非金属介在物の測定結果を下記表3
及び表4と、表4及び表5に示す。
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】焼きなまし材の被削性評価は、直径が10
mmのハイス製のエンドミルにより、回転速度が520
rpm、送り速度が74mm/分、切削加工時の切り込
み量が10×1mmで切り込んで実施し、折損までの寿
命を求め、これを従来例のSKDの寿命を100とし
て指数表示した。なお、10×1mmとは、試験材とエ
ンドミルとが、エンドミルの長さ方向に10mm接触
し、エンドミルの軸方向に1mm接触して、試験材の断
面で10×1mmの領域を切り込み、切削加工したこと
を示しており、従って、試験材の側面に幅1mm、深さ
10mmの凹部が形成されたものである。
【0055】また、焼入れ焼戻し材の被削性評価は、鋼
材を48HRCに調質し、直径が10mmの粉末刃高速
度鋼にTiAlNコーティングした2枚刃のエンドミル
(MMCコベルコ社製VA−2SS直径6mm)によ
り、回転速度が1062rpm、送り速度が212mm
/分、切削加工時の切り込み量が9×0.6mmの条件
で前記鋼材を切り込んで、前記エンドミルが溶損するま
での寿命を求めた。そして、これを従来例のSKD61
の寿命を100として指数化した。
【0056】ヒートチェック試験は、直径が30mm、
長さが50mmの試験材を高周波誘導加熱にて加熱し、
表面温度が650℃に達した時に水をかけ、50℃まで
冷却することを、1000回繰り返し、クラック平均長
さ(μm)を測定した。その後、従来例のSKD61
の寿命を100として指数化した。
【0057】溶損性の評価は、ダイキャストで一般的に
使用されるアルミニウム合金(JIS ADC12)を
使用した。このJIS ADC12は、自動車(トラン
スミッション類)及び家電部品のダイキャスト用製品と
して使用されているアルミニウム合金であり、組成は、
Al−0.43%Zn−0.20%Mn−10.85%
Si−2.00%Cu−1.01%Fe−0.24%M
gである。このアルミニウム合金を容器内で650℃に
加熱して溶融させ、この溶湯内で、直径が5mm、長さ
が30mmの実施例及び比較例の試験片を500rpm
で回転して、ADC12溶湯を攪拌し、この状態に20
分間保持し、その後に前記試験片を取出し、苛性ソーダ
により試験片に付着したアルミニウム合金を除去し、そ
の後、試験片の使用前と使用後の重量差から試験片の損
耗量(g)を測定した。これを従来例のSKD61の
寿命を100として指数化した。
【0058】これらの被削性、耐溶損性及び耐ヒートチ
ェック性の評価結果を下記表7及び表8に示す。
【0059】
【表7】
【0060】
【表8】
【0061】従来例のSKD〜は、溶製時の原料配
合であるスクラップ配合率を改善して清浄度を向上させ
ても耐ヒートチェック性、耐溶損性及び被削性の改善は
得られない。また、比較例1乃至6のように、成分組成
が本発明の特許請求の範囲に規定する範囲に入っていて
も、焼き鈍し材の粒径が1.0μmを超える炭化物と介
在物を0.004%以下にしなければ、耐ヒートチェッ
ク性、耐溶損性及び被削性の改善が得られない。
【0062】これに対し、実施例7乃至17のように、
本発明の請求項1を満足する場合は、焼き鈍し材と焼入
れ焼戻し材の被削性、耐溶損性及び耐ヒートチェック性
が、介在物を保有するSKD61に比して1.8倍以
上に優れたものとなる。
【0063】また、実施例11乃至17に示すように、
本発明の請求項2を満足すると、焼き鈍し材の被削性、
耐溶損性及び耐ヒートチェック性が、介在物を保有する
SKD61に比して2.0倍以上に優れたものとな
る。但し、焼入れ焼戻し材の被削性及び耐ヒートチェッ
ク性には改善効果が得られない。
【0064】更に、本発明の請求項3,4を満足する
と、実施例12乃至17に示すように、焼き鈍し材と焼
入れ焼戻し材の被削性、耐溶損性及び耐ヒートチェック
性が、介在物を保有するSKD61に比して2.0倍
以上に優れたものとなる。更にまた、介在物を0%とす
ると、実施例15乃至17に示すように、焼き鈍し材及
び焼入れ焼戻し材の被削性、耐溶損性及びヒートチェッ
ク性が、介在物を保有するSKD61に比して3.2
倍以上に優れたものとなる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱間工具鋼の被削性、耐溶損性及び耐ヒートチェック性
を著しく向上させることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.10乃至0.70質量%、S
    i:0.10乃至0.80質量%、Mn:0.30乃至
    1.00質量%、P:0.007乃至0.020質量
    %、Cr:3.00乃至7.00質量%、W及びMoは
    単独又は複合で(1/2W+Mo):0.20乃至1
    2.00質量%、V:0.10乃至3.00質量%、N
    i:0.05乃至0.80質量%、S:0.150質量
    %以下を含有し、残部が実質的にFe及び不可避的不純
    物からなり、非金属介在物の清浄度(JISG055)
    がdA60×400で0.020%以下、dB60×4
    00で0.020%以下、dC60×400で0.02
    0%以下であり、d(A+B+C)で0.045%以下
    であると共に、焼き鈍ししたときに、粒径が1.0μm
    を超える炭化物及び非金属介在物の面積率が0.004
    %以下であることを特徴とする熱間工具鋼。
  2. 【請求項2】 更に、Co:6.50質量%以下を含有
    することを特徴とする請求項1に記載の熱間工具鋼。
  3. 【請求項3】 焼きなまししたときに、粒径が1.0μ
    m以下の炭化物及び非金属介在物の面積率が10.5%
    以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱
    間工具鋼。
  4. 【請求項4】 焼入れ焼戻ししたときに、粒径が1.0
    μmを超える炭化物及び非金属介在物の面積率が0.0
    04%以下であることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか1項に記載の熱間工具鋼。
  5. 【請求項5】 焼入れ焼戻ししたときに、粒径が1.0
    μm以下の炭化物及び非金属介在物の面積率が0.03
    8%以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の熱間工具鋼。
  6. 【請求項6】 C:0.35乃至0.40質量%、S
    i:0.55乃至0.65質量%、Mn:0.35乃至
    0.45質量%、P:0.007至0.010%、C
    r:4.60乃至5.00質量%、W及びMoは単独又
    は複合で(1/2W+Mo):1.60乃至1.80質
    量%、V:0.40乃至0.60質量%、Ni:0.0
    8乃至0.15質量%、S:0.005質量%以下を含
    有し、残部が実質的にFe及び不可避的不純物からな
    り、非金属介在物の清浄度(JISG055)がdA6
    0×400で0.0%以下、dB60×400で0.0
    %、dC60×400で0.0%であり、d(A+B+
    C)で0.0%であると共に、焼き鈍ししたときに、粒
    径が1.0μmを超える炭化物及び非金属介在物の面積
    率が0.004%以下であることを特徴とする熱間工具
    鋼。
JP2002028298A 2002-02-05 2002-02-05 熱間工具鋼 Expired - Fee Related JP3602102B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028298A JP3602102B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 熱間工具鋼
TW091135361A TWI280284B (en) 2002-02-05 2002-12-06 Hot-working tool steel
KR10-2002-0077735A KR100497446B1 (ko) 2002-02-05 2002-12-09 열간 공구강
CNB021567182A CN1173067C (zh) 2002-02-05 2002-12-12 热工具钢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028298A JP3602102B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 熱間工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226939A true JP2003226939A (ja) 2003-08-15
JP3602102B2 JP3602102B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=27654649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028298A Expired - Fee Related JP3602102B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 熱間工具鋼

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3602102B2 (ja)
KR (1) KR100497446B1 (ja)
CN (1) CN1173067C (ja)
TW (1) TWI280284B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113161A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Nippon Koshuha Steel Co Ltd 熱間工具鋼
WO2005061747A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Daido Steel Co.,Ltd 耐溶損性に優れた熱間工具鋼及び金型部材
JP2008280612A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Nippon Steel Corp 耐内部疲労損傷特性に優れた高強度鋼及びその製造方法
US7494618B2 (en) * 2004-01-26 2009-02-24 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Alloy tool steel
EP2055798A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Tool steel and manufacturing method thereof
JP2012157880A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Tochigi Prefecture 耐溶損性鋳物および金属溶湯接触部材
JP2012157881A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Tochigi Prefecture 耐溶損性鋳物、その製造方法および金属溶湯接触部材
WO2015045528A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日立金属株式会社 高速度工具鋼およびその製造方法
JP2015193867A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 山陽特殊製鋼株式会社 高靱性熱間工具鋼
US20170327933A1 (en) * 2014-11-11 2017-11-16 Nippon Koshuha Steel Co., Ltd. Hot work tool steel
KR101862962B1 (ko) * 2014-05-28 2018-05-30 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 열간 공구 재료 및 열간 공구의 제조 방법
EP3382053A1 (en) 2017-03-28 2018-10-03 Daido Steel Co.,Ltd. Annealed steel material and method for manufacturing the same
CN110184540A (zh) * 2019-06-06 2019-08-30 南通聚星铸锻有限公司 一种电渣锭及其冶炼方法
US11952640B2 (en) * 2022-02-24 2024-04-09 Daido Steel Co., Ltd. Steel for a mold and mold
EP4357475A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-24 Daido Steel Co., Ltd. Steel material and mold

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342052C (zh) * 2004-01-20 2007-10-10 吉林大学 热作模具钢
FR2893954B1 (fr) * 2005-11-29 2008-02-29 Aubert & Duval Soc Par Actions Acier pour outillage a chaud, et piece realisee en cet acier et son procede de fabrication
KR101239416B1 (ko) * 2007-04-18 2013-03-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 피삭성과 충격 값이 우수한 열간 가공 강재
JP5504680B2 (ja) * 2008-07-23 2014-05-28 大同特殊鋼株式会社 快削合金工具鋼
EP2682491B1 (en) * 2011-03-03 2018-07-04 Hitachi Metals, Ltd. Hot work tool steel having excellent toughness, and process of producing same
TWI500781B (zh) * 2013-02-28 2015-09-21 Hitachi Metals Ltd 模具用鋼及其製造方法
CN103774062A (zh) * 2014-01-09 2014-05-07 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种加工钛合金的刀具合金钢材料及其制备方法
CN105088051A (zh) * 2015-08-20 2015-11-25 无锡贺邦金属制品有限公司 一种热作模具钢
KR101751530B1 (ko) 2015-12-28 2017-06-27 주식회사 포스코 공구용 강판 및 그 제조방법
WO2018061191A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 新日鐵住金株式会社 冷間鍛造用鋼及びその製造方法
CN109972059A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 天工爱和特钢有限公司 一种高强度模具钢
CN108385025A (zh) * 2018-04-09 2018-08-10 武汉科技大学 一种板坯去毛刺机用刀片及其制造方法
CN114000059B (zh) * 2018-10-05 2022-08-16 日立金属株式会社 热作工具钢及热作工具
CN109295393B (zh) * 2018-12-13 2021-01-12 天津钢研海德科技有限公司 高韧性高抛光高耐腐蚀性的塑料模具钢及其制备方法
CN110923580B (zh) * 2019-11-19 2021-07-02 马鞍山钢铁股份有限公司 一种轨道交通用耐热型12.9级紧固件用钢及其热处理工艺
CN113604733A (zh) * 2021-07-05 2021-11-05 昆山东大特钢制品有限公司 一种耐高温和高韧性的高端热作模具钢及其生产工艺
CN114058957A (zh) * 2021-11-04 2022-02-18 佛山顶锋日嘉模具有限公司 一种合金钢及其生产工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100206354B1 (ko) * 1996-06-05 1999-07-01 전선기 냉간 및 열간 겸용 소형 단조형 금형공구강 및그의제조방법

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113161A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Nippon Koshuha Steel Co Ltd 熱間工具鋼
WO2005061747A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Daido Steel Co.,Ltd 耐溶損性に優れた熱間工具鋼及び金型部材
US7494618B2 (en) * 2004-01-26 2009-02-24 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Alloy tool steel
JP2008280612A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Nippon Steel Corp 耐内部疲労損傷特性に優れた高強度鋼及びその製造方法
EP2055798A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Tool steel and manufacturing method thereof
US8012272B2 (en) 2007-10-31 2011-09-06 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Tool steels and manufacturing method thereof
JP2012157880A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Tochigi Prefecture 耐溶損性鋳物および金属溶湯接触部材
JP2012157881A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Tochigi Prefecture 耐溶損性鋳物、その製造方法および金属溶湯接触部材
JPWO2015045528A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 日立金属株式会社 高速度工具鋼およびその製造方法
EP3050986B1 (en) 2013-09-27 2019-07-31 Hitachi Metals, Ltd. High-speed-tool steel and method for producing same
WO2015045528A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日立金属株式会社 高速度工具鋼およびその製造方法
JP2018048407A (ja) * 2013-09-27 2018-03-29 日立金属株式会社 高速度工具鋼およびその製造方法
JP2015193867A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 山陽特殊製鋼株式会社 高靱性熱間工具鋼
KR101862962B1 (ko) * 2014-05-28 2018-05-30 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 열간 공구 재료 및 열간 공구의 제조 방법
US20170327933A1 (en) * 2014-11-11 2017-11-16 Nippon Koshuha Steel Co., Ltd. Hot work tool steel
US10829841B2 (en) 2014-11-11 2020-11-10 Nippon Koshuha Steel Co., Ltd. Hot work tool steel
KR101935704B1 (ko) * 2014-11-11 2019-01-04 니혼 고슈하 고교 가부시끼가이샤 열간 공구강
KR20180109763A (ko) 2017-03-28 2018-10-08 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 어닐링 처리된 강재 및 그의 제조 방법
EP3382053A1 (en) 2017-03-28 2018-10-03 Daido Steel Co.,Ltd. Annealed steel material and method for manufacturing the same
US10988823B2 (en) 2017-03-28 2021-04-27 Daido Steel Co., Ltd. Annealed steel material and method for manufacturing the same
CN110184540A (zh) * 2019-06-06 2019-08-30 南通聚星铸锻有限公司 一种电渣锭及其冶炼方法
US11952640B2 (en) * 2022-02-24 2024-04-09 Daido Steel Co., Ltd. Steel for a mold and mold
EP4357475A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-24 Daido Steel Co., Ltd. Steel material and mold

Also Published As

Publication number Publication date
KR100497446B1 (ko) 2005-06-28
CN1173067C (zh) 2004-10-27
TW200302873A (en) 2003-08-16
TWI280284B (en) 2007-05-01
KR20030066305A (ko) 2003-08-09
JP3602102B2 (ja) 2004-12-15
CN1436874A (zh) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602102B2 (ja) 熱間工具鋼
JP3577411B2 (ja) 高靭性ばね鋼
JP5484103B2 (ja) 高強度機械部品用素材鋼板およびその製造方法並びに高強度機械部品製造方法
WO2004050932A1 (ja) 被削性に優れる鋼とその製造方法
JP6925781B2 (ja) 優れた高温強度および靱性を有する熱間工具鋼
TW201713785A (zh) 模具用鋼及模具
JP7267702B2 (ja) 冷間加工性に優れる高硬度・高耐食性用途のマルテンサイト系ステンレス鋼である棒鋼及びその製造方法
JP3838928B2 (ja) 熱間工具鋼
JP2004263201A (ja) 疲労強度に優れた高強度鋼材およびその製造方法
KR101723174B1 (ko) 우수한 내마멸성, 내산화성 및 강도를 가지는 고크롬계 백주철합금 및 이의 제조방법
JP3632640B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP3613395B2 (ja) 熱間工具鋼
JP2000226635A (ja) 高温強度と靱性に優れた熱間工具鋼
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
JP3507723B2 (ja) Bi快削鋼
TW202233864A (zh) 麻田散鐵系不鏽鋼材及其製造方法
JP3360926B2 (ja) プラスチック成形用プリハードン鋼およびその製造方法
JP2001220646A (ja) プラスチック成形金型用プリハードン鋼
JPH05171373A (ja) 粉末高速度工具鋼
JP3574776B2 (ja) 高耐摩耗高靭性高速度工具鋼
JP2003034842A (ja) 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼
JP3558600B2 (ja) 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼
JPH04318148A (ja) 熱間加工用工具鋼
JP2003313642A (ja) 高速度工具鋼及びその製造方法
JP3419536B2 (ja) 溶製材からなる合金工具鋼部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3602102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees