JP2003198339A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003198339A
JP2003198339A JP2001390117A JP2001390117A JP2003198339A JP 2003198339 A JP2003198339 A JP 2003198339A JP 2001390117 A JP2001390117 A JP 2001390117A JP 2001390117 A JP2001390117 A JP 2001390117A JP 2003198339 A JP2003198339 A JP 2003198339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
circuit
delay
signal
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001390117A
Other languages
English (en)
Inventor
Jingo Nakanishi
甚吾 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001390117A priority Critical patent/JP2003198339A/ja
Priority to US10/212,707 priority patent/US6707330B2/en
Publication of JP2003198339A publication Critical patent/JP2003198339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0997Controlling the number of delay elements connected in series in the ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/22Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop
    • H03L7/23Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop with pulse counters or frequency dividers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電流が小さく、レイアウト面積が小さな
半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体集積回路チップ1は、参照クロッ
ク信号RCLKを遅延させるレプリカ回路5と、レプリ
カ回路5の遅延時間が参照クロック信号RCLKの1/
4周期分になるようにレプリカ回路5の遅延時間を制御
する遅延検出器4と、参照クロック信号RCLKおよび
レプリカ回路5の出力クロック信号RCLKD2を受
け、参照クロック信号RCLKを2逓倍した内部クロッ
ク信号intCLKをロジック回路7に与えるEX−O
Rゲート6とを備える。したがって、内部クロック信号
intCLKがクロックラインCLを伝搬していた従来
に比べ、消費電力が小さくですむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置に関
し、特に、内部クロック信号に同期して動作する内部回
路を備えた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図33は、従来の半導体集積回路チップ
71の構成を示す回路ブロック図である。図33におい
て、この半導体集積回路チップ71は、半導体基板72
と、その表面に形成されたPLL(Phase Locked Loo
p)回路73、クロックバッファ74および複数(図で
は2つ)のロジック回路75を備える。PLL回路73
は、外部からクロック端子Tを介して与えられた参照ク
ロック信号RCLKを複数逓倍して内部クロック信号i
ntCLKを生成する。内部クロック信号intCLK
は、クロックバッファ74およびクロックラインCLを
介して複数のロジック回路75に伝達される。各ロジッ
ク回路75は、内部クロック信号intCLKに同期し
て所定の動作を行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
集積回路チップ71では、参照クロック信号RCLKの
複数倍の周波数を有する内部クロック信号intCLK
をクロックバッファ74およびクロックラインCLを介
して各ロジック回路75に与えていたので、クロックラ
インCLを充放電するための消費電力が大きいという問
題があった。
【0004】ロジック回路75と同数のPLL回路73
を設けて各PLL回路73を対応のロジック回路75の
近傍に設け、クロックラインCLを介して各PLL回路
73に参照クロック信号RCLKを与えれば、参照クロ
ック信号RCLKの周波数は内部クロック信号intC
LKの周波数よりも低いので、クロックラインCLの消
費電力は小さくなる。しかし、増加したPLL回路73
の分だけレイアウト面積が増大してしまう。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、消
費電力が小さく、レイアウト面積が小さな半導体装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、内部クロック信号に同期して動作する内部回路
と、制御信号によって制御される第1の遅延時間を有
し、参照クロック信号を遅延させる第1の遅延回路と、
制御信号によって制御され、かつ第1の遅延時間に第1
の比例定数を乗じて得られる第2の遅延時間を有し、参
照クロック信号を遅延させる第2の遅延回路と、参照ク
ロック信号と第1の遅延回路の出力クロック信号との位
相を比較し、それらの位相差が予め定められた値になる
ように制御信号を生成して第1および第2の遅延回路に
与える位相制御回路と、参照クロック信号と第2の遅延
回路の出力クロック信号とに基づき、参照クロック信号
を逓倍した内部クロック信号を生成して内部回路に与え
る内部クロック発生回路とを備えたものである。
【0007】好ましくは、内部クロック発生回路は、参
照クロック信号と第2の遅延回路の出力クロック信号と
の排他的論理和信号を生成する第1の論理回路を含む。
【0008】また好ましくは、内部クロック発生回路
は、さらに、制御信号によって制御され、かつ第2の遅
延時間に第2の比例定数を乗じて得られる第3の遅延時
間を有し、第1の論理回路の出力クロック信号を遅延さ
せる第3の遅延回路と、第1の論理回路の出力クロック
信号と第3の遅延回路の出力クロック信号との排他的論
理和信号を生成する第2の論理回路を含む。
【0009】また好ましくは、内部クロック発生回路
は、さらに、制御信号によって制御され、かつ第2の遅
延時間と等しい第3の遅延時間を有し、第2の遅延回路
の出力クロック信号を遅延させる第3の遅延回路と、制
御信号によって制御され、かつ第2の遅延時間と等しい
第4の遅延時間を有し、第3の遅延回路の出力クロック
信号を遅延させる第4の遅延回路と、第3および第4の
遅延回路の出力クロック信号の排他的論理和信号を生成
する第2の論理回路と、第1および第2の論理回路の出
力クロック信号の排他的論理和信号を生成する第3の論
理回路とを含む。
【0010】また好ましくは、位相制御回路は、位相差
がなくなるように制御信号を生成する。
【0011】また好ましくは、第1の遅延回路は、参照
クロック信号を第1の遅延時間だけ遅延させるとともに
反転させて出力する。
【0012】また好ましくは、位相制御回路は、位相差
が90°になるように制御信号を生成する。
【0013】また好ましくは、さらに、第2の遅延回路
の近傍に設けられ、位相制御回路で生成された制御信号
を受け、受けた制御信号を参照クロック信号に同期して
第2の遅延回路に与えるフリップフロップを備える。
【0014】また好ましくは、さらに、セレクト信号に
従って内部クロック信号および参照クロック信号のうち
のいずれか1つのクロック信号を選択するセレクタが設
けられ、内部回路は、セレクタによって選択されたクロ
ック信号に同期して動作する。
【0015】また好ましくは、さらに、外部クロック信
号を分周して参照クロック信号を生成する分周器が設け
られる。
【0016】また好ましくは、さらに、外部クロック信
号を逓倍して参照クロック信号を生成する位相同期ルー
プ回路が設けられる。
【0017】また好ましくは、さらに、外部クロック信
号に従って参照クロック信号を生成するクロックバッフ
ァが設けられる。
【0018】また好ましくは、位相制御回路は、外部ク
ロック信号と第1の遅延回路の出力クロック信号との位
相を比較する。
【0019】また好ましくは、複数組の内部回路、第2
の遅延回路および内部クロック発生回路が設けられ、第
1の遅延回路および位相制御回路は複数組の内部回路、
第2の遅延回路および内部クロック発生回路に共通に設
けられている。
【0020】また、この発明に係る他の半導体装置は、
内部クロック信号に同期して動作する内部回路と、外部
クロック信号を分周して参照クロック信号を生成する分
周器と、制御信号によって制御される第1の遅延時間を
有し、外部クロック信号を遅延させる第1の遅延回路
と、制御信号によって制御され、かつ第1の遅延時間に
予め定められた比例定数を乗じて得られる第2の遅延時
間を有し、参照クロック信号を遅延させる第2の遅延回
路と、外部クロック信号と第1の遅延回路の出力クロッ
ク信号との位相を比較し、それらの位相差が予め定めら
れた値になるように制御信号を生成して第1および第2
の遅延回路に与える位相制御回路と、参照クロック信号
と第2の遅延回路の出力クロック信号とに基づき、参照
クロック信号を逓倍した内部クロック信号を生成して内
部回路に与える内部クロック発生回路とを備えたもので
ある。
【0021】好ましくは、内部クロック発生回路は、参
照クロック信号と第2の遅延回路の出力クロック信号と
の排他的論理和信号を生成する論理回路を含む。
【0022】好ましくは、複数の分周器が設けられ、複
数の分周器は互いに異なる分周比を有する。さらに、セ
レクト信号に従って複数の分周器のうちのいずれかの分
周器を選択し、選択した分周器の出力クロック信号を参
照クロック信号として第2の遅延回路および内部クロッ
ク発生回路に与える第1のセレクタが設けられる。
【0023】また好ましくは、複数の第2の遅延回路が
設けられ、複数の第2の遅延回路は互いに異なる第2の
遅延時間を有する。さらに、セレクト信号に従って複数
の第2の遅延回路のうちのいずれかの第2の遅延回路を
選択し、選択した第2の遅延回路の出力クロック信号を
内部クロック発生回路に与える第2のセレクタが設けら
れる。
【0024】また、この発明に係るさらに他の半導体装
置は、内部クロック信号に同期して動作する内部回路
と、制御信号によって制御される周期を有する第1のク
ロック信号を生成するリングオシレータと、制御信号に
よって制御され、かつ第1のクロック信号の周期に予め
定められた比例定数を乗じて得られる遅延時間を有し、
第1のクロック信号を遅延させる遅延回路と、第1のク
ロック信号を分周して第2のクロック信号を生成する分
周器と、参照クロック信号と第2のクロック信号との位
相を比較し、それらの位相差が予め定められた値になる
ように制御信号を生成してリングオシレータおよび遅延
回路に与える位相制御回路と、第1のクロック信号と遅
延回路の出力クロック信号とに基づき、参照クロック信
号を逓倍した内部クロック信号を生成して内部回路に与
える内部クロック発生回路とを備えたものである。
【0025】好ましくは、内部クロック発生回路は、第
1のクロック信号と遅延回路の出力クロック信号との排
他的論理和信号を生成する論理回路を含む。
【0026】また好ましくは、さらに、参照クロック信
号を伝達するための第1のクロックラインと、内部クロ
ック信号を伝達するための第2のクロックラインとが設
けられ、第2のクロックラインの長さは第1のクロック
ラインの長さよりも短い。
【0027】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、この発
明の実施の形態1による半導体集積回路チップ1の構成
を示す回路ブロック図である。図1において、この半導
体集積化路チップ1は、半導体基板2と、その表面に形
成されたクロックバッファ3、遅延検出器4、レプリカ
回路5、EX−ORゲート6およびロジック回路7を備
える。遅延検出器4、レプリカ回路5およびEX−OR
ゲート6は、ロジック回路7の近傍に設けられる。
【0028】クロックバッファ3は、外部からクロック
端子Tを介して与えられた参照クロック信号RCLKを
クロックラインCLを介してチップ1の内部に伝達され
る。レプリカ回路5はクロックバッファ3からの参照ク
ロック信号RCLKを可変遅延時間だけ遅延させる。遅
延検出器4は、クロックバッファ3からの参照クロック
信号RCLKに基づいて、レプリカ回路5の可変遅延時
間が参照クロック信号RCLKの1/4周期分になるよ
うにレプリカ回路5を制御する。
【0029】詳しく説明すると、遅延検出器4は、図2
に示すように、DLL(Delay Locked Loop)回路を応
用したものであり、遅延回路8、位相比較器9および制
御回路10を含む。遅延回路8は、図3に示すように、
入力ノード8aと出力ノード8bの間に直列接続された
n個(ただし、nは自然数である)の遅延単位回路1
1.1〜11.nと、それぞれ遅延単位回路11.1〜
11.nに並列接続されたスイッチ12.1〜12.n
とを含む。
【0030】遅延単位回路11.1は、所定の遅延時間
Tdを有する。遅延単位回路11.1〜11.nの遅延
時間は順次2倍にされており、遅延単位回路11.nの
遅延時間は2n-1Tdとなっている。スイッチ12.1
〜12.nは、それぞれ制御回路10からの制御信号V
C1〜VCnによって制御される。スイッチ12.n
は、制御信号VCnが「L」レベルの場合に導通し、制
御信号VCnが「H」レベルの場合に非導通になる。た
とえば、制御信号VC1〜VCnがともに「L」レベル
にされた場合はスイッチ12.1〜12.nが導通して
遅延回路8の遅延時間は0になり、制御信号VC1〜V
Cnがともに「H」レベルにされた場合はスイッチ1
2.1〜12.nが非導通になって遅延回路8の遅延時
間は遅延単位回路11.1〜11.nの遅延時間Td〜
n-1Tdの総和になる。制御信号VC1〜VCnの各
々を「H」レベルまたは「L」レベルにすることによ
り、遅延回路8の遅延時間を2n通りに変えることがで
きる。
【0031】図2に戻って、位相比較器9は、クロック
バッファ3からの参照クロック信号RCLKに同期し
て、参照クロック信号RCLKと遅延回路8の出力クロ
ック信号RCLKD1との位相を比較し、クロック信号
RCLKD1の位相が参照クロック信号RCLKの位相
よりも遅れている場合はパルス信号φUを出力し、クロ
ック信号RCLKD1の位相が参照クロック信号RCL
Kの位相よりも進んでいる場合はパルス信号φDを出力
する。
【0032】制御回路10は、図4に示すように、カウ
ンタ13およびデコーダ14を含む。カウンタ13は、
パルス信号φUに応答してカウント信号C1〜Cm(た
だし、mは自然数である)のカウント値を−1し、パル
ス信号φDに応答してカウント信号C1〜Cmのカウン
ト値を+1する。したがって、遅延クロック信号RCL
KD1の位相が参照クロック信号RCLKの位相よりも
遅れている場合はカウント信号C1〜Cmのカウント値
は徐々に減少し、遅延クロック信号RCLKD1の位相
が参照クロック信号RCLKの位相よりも進んでいる場
合はカウント信号C1〜Cmのカウント値は徐々に増大
する。
【0033】デコーダ14は、カウンタ13からのカウ
ント信号C1〜Cmをデコードして制御信号VC1〜V
Cnを生成し、その制御信号VC1〜VCnを遅延回路
8に与えて遅延回路8の遅延時間を制御する。デコーダ
14は、カウント信号C1〜Cmのカウント値が減少し
た場合は遅延回路8の遅延時間を短くして遅延クロック
信号RCLKD1の位相を進ませ、カウント信号C1〜
Cmのカウント値が増加した場合は遅延回路8の遅延時
間を長くして遅延クロック信号RCLKD1の位相を遅
らせる。したがって、遅延クロック信号RCLKD1と
参照クロック信号RCLKの位相は一致するに至る。こ
のとき、遅延クロック信号RCLKD1の位相は参照ク
ロック信号RCLKの位相よりもちょうど1周期分だけ
遅れている。
【0034】レプリカ回路5は、図5に示すように、入
力ノード5aと出力ノード5bの間に直列接続されたn
個の遅延単位回路15.1〜15.nと、それぞれ遅延
単位回路15.1〜15.nに並列接続されたスイッチ
16.1〜16.nとを含む。
【0035】遅延単位回路15.1〜15.nは、それ
ぞれ遅延回路8の遅延単位回路11.1〜11.nの遅
延時間Td〜2n-1Tdの1/4の遅延時間Td/4〜
n-3Tdを有する。たとえば、遅延単位回路15.1
は4段のインバータで構成され、遅延単位回路11.1
は16段のインバータで構成される。スイッチ16.1
〜16.nは、それぞれ制御回路10からの制御信号V
C1〜VCnによって制御される。スイッチ16.n
は、制御信号VCnが「L」レベルの場合に導通し、制
御信号VCnが「H」レベルの場合に非導通になる。し
たがって、レプリカ回路5の遅延時間は、常に遅延回路
8の遅延時間の1/4になる。
【0036】図1に戻って、EX−ORゲート6は、ク
ロックバッファ3からの参照クロック信号RCLKとレ
プリカ回路5の出力クロック信号RCLKDを受け、内
部クロック信号intCLKを出力する。図6に示すよ
うに、遅延クロック信号RCLKD2の位相は、参照ク
ロック信号RCLKの位相よりも1/4周期分すなわち
90°遅れている。内部クロック信号intCLKは、
クロック信号RCLKとRCLKD2のレベルが一致し
た場合に「L」レベルになり、一致していない場合に
「H」レベルになる。したがって、内部クロック信号i
ntCLKは、参照クロック信号RCLKを2逓倍した
クロック信号となる。ロジック回路7は、内部クロック
信号intCLKに同期して所定の動作を行なう。
【0037】次に、この半導体集積回路チップ1の動作
について簡単に説明する。外部からクロック端子T、ク
ロックバッファ3およびクロックラインCLを介して遅
延検出器4、レプリカ回路5およびEX−ORゲート6
に参照クロック信号RCLKが与えられる。遅延検出器
4では、遅延回路8の出力クロック信号RCKLD1の
位相が参照クロック信号RCLKの位相よりも1周期分
(360°)だけ遅れるように、制御信号VC1〜VC
nが生成される。
【0038】制御信号VC1〜VCnは、レプリカ回路
5にも与えられる。レプリカ回路5の遅延時間は、常に
遅延回路8の遅延時間の1/4になる。したがって、レ
プリカ回路5の出力クロック信号RCLKD2の位相
は、参照クロック信号RCLKの位相よりも1/4周期
分(90°)だけ遅れる。参照クロック信号RCLKお
よび遅延クロック信号RCLKD2は、EX−ORゲー
ト6に与えられる。EX−ORゲート6の出力クロック
信号intCLKは、参照クロック信号RCLKを2逓
倍したクロック信号となる。ロジック回路7は、参照ク
ロック信号RCLKの2倍の周波数で動作する。
【0039】この実施の形態1では、内部クロック信号
intCLKを生成する遅延検出器4、レプリカ回路5
およびEX−ORゲート6がロジック回路7の近傍に設
けられ、参照クロック信号RCLKはクロック端子T、
クロックバッファ3およびクロックラインCLを介して
遅延検出器4、レプリカ回路5およびEX−ORゲート
6に与えられる。したがって、内部クロック信号int
CLKがクロックバッファ74およびクロックラインC
Lを介してロジック回路75に与えられていた従来に比
べ、クロックバッファおよびクロックラインCLにおけ
る消費電力が小さくてすむ。
【0040】なお、この実施の形態1では、EX−OR
ゲート6によって内部クロック信号intCLKを生成
したが、EX−ORゲート6をEX−NORゲートで置
換してもよいことは言うまでもない。
【0041】以下、種々の変更例について説明する。図
7の半導体集積回路チップ17では、遅延検出器4、レ
プリカ回路5、EX−ORゲート6およびロジック回路
7が複数組(図では2組)が設けられる。クロックライ
ンCLの分岐点Pから2つのEX−ORゲート6までの
クロックラインCL1,CL2の長さは同じ長さにされ
る。これにより、クロックラインCL1,CL2におけ
る参照クロック信号RCLKの遅延時間を等しくするこ
とができ、2つの内部クロック信号intCLKの位相
を揃えることができる。
【0042】図8の半導体集積回路チップ18では、レ
プリカ回路5、EX−ORゲート6およびロジック回路
7が複数組(図では2組)設けられ、遅延検出器4は2
組のレプリカ回路5、EX−ORゲート6およびロジッ
ク回路7に共通に設けられる。この場合は、遅延検出器
4が1つですむので、回路規模およびレイアウト面積が
小さくてすむ。
【0043】図9の半導体集積回路チップ19が図8の
半導体集積回路チップ18と異なる点は、遅延検出器4
がクロックラインCLを介して参照クロック信号RCL
Kを受けるのではなく、クロック端子Tを介して参照ク
ロック信号RCLKを受ける点である。この場合は、遅
延検出器4をチップ19の周辺部に配置することがで
き、遅延検出器4を容易にレイアウトすることができ
る。
【0044】[実施の形態2]図10は、この発明の実
施の形態2による半導体集積回路チップの要部を示す回
路ブロック図である。図10を参照して、この半導体集
積回路チップが図1のチップ1と異なる点は、レプリカ
回路20およびEX−ORゲート21が追加されている
点である。
【0045】レプリカ回路20は、EX−ORゲート6
の出力クロック信号CLK6を参照クロック信号RCL
Kの1/8周期分だけ遅延させる。すなわちレプリカ回
路20は、図11に示すように、入力ノード20aと出
力ノード20bの間に直列接続されたn個の遅延単位回
路22.1〜22.nと、それぞれ遅延単位回路22.
1〜22.nに並列接続されたスイッチ23.1〜2
3.nとを含む。
【0046】遅延単位回路22.1〜22.nは、それ
ぞれ遅延回路8の遅延単位回路11.1〜11.nの遅
延時間Td〜2n-1Tdの1/8の遅延時間Td/8〜
n-4Tdを有する。たとえば、遅延単位回路22.1
は2段のインバータで構成され、遅延単位回路11.1
は16段のインバータで構成される。スイッチ23.1
〜23.nは、それぞれ制御回路10からの制御信号V
C1〜VCnで制御される。スイッチ23.nは、制御
信号VCnが「L」レベルの場合に導通し、制御信号V
Cnが「H」レベルの場合に非導通になる。したがっ
て、レプリカ回路20の遅延時間は、常に遅延回路8の
遅延時間の1/8になる。
【0047】図10に戻って、EX−ORゲート21
は、EX−ORゲート6の出力クロック信号CLK6と
レプリカ回路20の出力クロック信号RCLKD3とを
受け、内部クロック信号intCLKを生成する。
【0048】図12は、この半導体集積回路チップの動
作を示すタイムチャートである。図12において、レプ
リカ回路5の出力クロック信号RCLKD2は、参照ク
ロック信号RCLKを参照クロック信号RCLKの1/
4周期分だけ遅延させたクロック信号となる。EX−O
Rゲート6の出力クロック信号CLK6は、参照クロッ
ク信号RCLKを2逓倍したクロック信号となる。レプ
リカ回路5の出力クロック信号RCLKD3は、EX−
ORゲート6の出力クロック信号CLK6を参照クロッ
ク信号RCLKの1/8周期分だけ遅延させたクロック
信号となる。内部クロック信号intCLKは、クロッ
ク信号CLK6とRCLKD3のレベルが一致した場合
に「L」レベルとなり、一致しない場合に「H」レベル
となる。したがって、内部クロック信号intCLK
は、参照クロック信号RCLKを4逓倍したクロック信
号となる。
【0049】なお、参照クロック信号RCLKの1/1
6周期分(22.5°),1/32周期分(11.25
°),…だけ遅延させるレプリカ回路を用いることによ
り、参照クロック信号RCLKを8逓倍,16逓倍,…
した内部クロック信号intCLKを生成することがで
きることは言うまでもない。
【0050】[実施の形態3]図13は、この発明の実
施の形態3による半導体集積回路チップの要部を示す回
路ブロック図である。図13を参照して、この半導体集
積回路チップが図1の半導体集積回路チップ1と異なる
点は、レプリカ回路5およびEX−ORゲート6がレプ
リカ回路24〜26およびEX−ORゲート27〜29
で置換されている点である。
【0051】レプリカ回路24〜26の各々は、図11
で示したレプリカ回路20と同じ構成である。レプリカ
回路24は、参照クロック信号RCLKを参照クロック
RCLKの1/8周期分(45°)だけ遅延させる。レ
プリカ回路25は、レプリカ回路24の出力クロック信
号CLK24を参照クロック信号RCLKの1/8周期
分だけ遅延させる。レプリカ回路26は、レプリカ回路
25の出力クロック信号CLK25を参照クロック信号
RCLKの1/8周期分だけ遅延させる。
【0052】EX−ORゲート27は、参照クロック信
号RCLKとレプリカ回路24の出力クロック信号CL
K24とを受け、クロック信号CLK27を出力する。
EX−ORゲート28は、レプリカ回路25,26の出
力クロック信号CLK25,CLK26を受け、クロッ
ク信号CLK28を出力する。EX−ORゲート29
は、EX−ORゲート27,28の出力クロック信号C
LK27,CLK28を受け、内部クロック信号int
CLKを出力する。
【0053】図14は、この半導体集積回路チップの動
作を示すタイムチャートである。図14を参照して、レ
プリカ回路24〜26の出力クロック信号CLK24〜
CLK26は、それぞれ参照クロック信号RCLKを参
照クロック信号RCLKの1/8周期分、2/8周期
分、3/8周期分だけ遅延させたクロック信号となる。
EX−ORゲート27の出力クロック信号CLK27
は、クロック信号RCLKとCLK24のレベルが一致
した場合に「L」レベルになり、一致しない場合に
「H」レベルになる。EX−ORゲート28の出力クロ
ック信号CLK28は、クロック信号CLK25とCL
K26のレベルが一致した場合に「L」レベルになり、
一致しない場合に「H」レベルになる。EX−ORゲー
ト29の出力クロック信号intCLKは、クロック信
号CLK27とCLK28のレベルが一致した場合に
「L」レベルになり、一致しない場合に「H」レベルに
なる。したがって、内部クロック信号intCLKは、
参照クロック信号RCLKを4逓倍したクロック信号と
なる。
【0054】この実施の形態3では、3つのレプリカ回
路24〜26の遅延時間を同じにすることができるの
で。実施の形態2よりも容易に製造することができる。
【0055】なお、実施の形態2と3を組合せてより高
い周波数の内部クロック信号intCLKを生成しても
よいことは言うまでもない。
【0056】[実施の形態4]図15は、この発明の実
施の形態4による半導体集積回路チップの要部を示す回
路ブロック図である。図15を参照して、この半導体集
積回路チップは実施の形態1の半導体集積回路チップ1
と異なる点は、インバータ30が追加され、遅延検出器
4が遅延検出器31で置換されている点である。遅延検
出器31は、図2の遅延検出器4の遅延回路8を遅延回
路32で置換したものである。
【0057】参照クロック信号RCLKは、位相比較器
9に直接与えられるとともに、インバータ30を介して
遅延回路32に与えられる。位相比較器9および制御回
路10は、参照クロック信号RCLKと遅延回路32の
出力クロック信号RCLKD1との位相が一致するよう
に、遅延回路32の遅延時間を制御する。
【0058】図2の遅延回路8は参照クロック信号RC
LKを参照クロック信号RCLKの1周期分(360
°)だけ遅延させる必要があったのに対し、図15の遅
延回路32は参照クロック信号RCLKの反転クロック
信号/RCLKを参照クロック信号RCLKの1/2周
期分(180°)だけ遅延させれば足りる。したがっ
て、遅延回路32の回路規模は遅延回路8の1/2で足
りる。たとえば、遅延回路8に含まれる初段の遅延単位
回路11.1が16段のインバータで構成されていると
すれば、遅延回路32に含まれる初段の遅延単位回路は
8段のインバータで構成される。なお、レプリカ回路5
の遅延時間は、常に遅延回路32の遅延時間の1/2と
なる。
【0059】[実施の形態5]図16は、この発明の実
施の形態5による半導体集積回路チップの要部を示すブ
ロック図である。図16を参照して、この半導体集積回
路チップが実施の形態1の半導体集積回路チップ1と異
なる点は、遅延検出器4が遅延検出器33で置換されて
いる点である。遅延検出器33は、図2の遅延検出器4
の遅延回路8および位相比較器9をそれぞれ遅延回路3
4および90度位相比較器35で置換したものである。
【0060】図9の位相比較器9は、入力クロック信号
RCLKとRCLKD1の位相差がなくなったときに安
定状態となり、パルス信号φU,φDの出力を停止する
のに対し、90度位相比較器35はクロック信号RCL
KとRCLKD1の位相差が90°になったときに安定
状態となるものである。したがって、90度位相比較器
35および制御回路10は、参照クロック信号RCLK
と遅延クロック信号RCLKD1の位相差が90°にな
るように、遅延回路34の遅延時間を制御する。
【0061】図2の遅延回路8は参照クロック信号RC
LKを参照クロック信号RCLKの1周期分(360
°)だけ遅延させる必要があったのに対し、図16の遅
延回路34は参照クロック信号RCLKを参照クロック
信号RCLKの1/4周期分(90°)だけ遅延させれ
ば足りる。たとえば、遅延回路8に含まれる初段の遅延
単位回路11.1が16段のインバータで構成されてい
るとすれば、遅延回路34に含まれる初段の遅延単位回
路は4段のインバータで構成される。なお、レプリカ回
路5の遅延時間は、常に遅延回路34の遅延時間と同じ
になる。
【0062】[実施の形態6]実施の形態1において、
デューティ比が50%の内部クロック信号intCLK
を生成したい場合は、参照クロック信号RCLKのデュ
ーティ比が50%である必要がある。しかし、外部から
与えられる参照クロック信号RCLKのデューティ比が
50%でない場合もある。この実施の形態6では、参照
クロック信号RCLKのデューティ比が50%でない場
合でも、デューティ比が50%の内部クロック信号in
tCLKを得ることが可能となる。
【0063】図17は、この発明の実施の形態6による
半導体集積回路チップ40の構成を示す回路ブロック図
である。図17において、この半導体集積回路チップ4
0が図1の半導体集積回路チップ1と異なる点は、1/
2分周器41が追加されている点である。1/2分周器
41は、クロック端子Tとクロックバッファ3の間に介
挿され、外部からクロック端子Tを介して与えられた参
照クロック信号RCLK′を1/2分周するとともに、
参照クロック信号RCLK′のデューティ比を50%に
補正する。
【0064】すなわち1/2分周器41は、図18に示
すように、フリップフロップ42およびインバータ43
を含む。参照クロック信号RCLK′は、フリップフロ
ップ42のクロック端子Cに入力される。インバータ4
3は、フリップフロップ42のデータ出力端子Qとデー
タ入力端子Dとの間に接続される。フリップフロップ4
2の出力信号は、1/2分周器41の出力信号RCLK
となる。
【0065】図19は、1/2分周器41の動作を示す
タイムチャートである。参照クロック信号RCLK′の
デューティ比は、たとえば75%にされている。フリッ
プフロップ42は、参照クロック信号RCLK′が
「L」レベルの期間にクロック信号RCLKの反転クロ
ック信号RCLKのレベルを取込み、参照クロック信号
RCLK′が「L」レベルから「H」レベルに立上げら
れたことに応じて、取込んだレベルを出力する。したが
って、1/2分周器41の出力クロック信号RCLK
は、参照クロック信号RCLK′の2倍の周期を有し、
デューティ比が50%のクロック信号となる。
【0066】なお、半導体集積回路チップ40では内部
クロック信号intCLKの周波数は参照クロック信号
RCLK′の周波数と同じになるが、1/2分周器41
を図10,13の半導体集積回路チップに設ければ参照
クロック信号RCLK′を2逓倍した内部クロック信号
intCLKを得ることができる。
【0067】また、この実施の形態6では、1/2分周
器41を用いたが、より大きな分周比を有する分周器を
用いてもよい。
【0068】また、図20に示すように、遅延検出器4
の入力ノードをチップ44のクロック端子Tに接続して
もよい。図17のチップ40では、遅延検出器4内の遅
延回路8はクロック信号RCLKをクロック信号RCL
Kの1周期分だけ遅延させる必要があるのに対し、図2
0のチップ44では、遅延検出器4内の遅延検出器8は
参照クロック信号RCLK′を参照クロック信号RCL
K′の1周期分だけ遅延させればよい。したがって、チ
ップ44では、チップ40に比べて、遅延検出器4内の
遅延回路8の回路規模を1/2にすることができる。
【0069】[実施の形態7]図21は、この発明の実
施の形態7による半導体集積回路チップ45の構成を示
す回路ブロック図である。図21を参照して、この半導
体集積回路チップ45が図1の半導体集積回路チップ1
と異なる点は、クロック端子Tとクロックバッファ3の
間にPLL回路46が介挿されている点である。PLL
回路46は、参照クロック信号RCLKを複数逓倍(た
とえば2逓倍)してクロック信号CLK46を生成し、
そのクロック信号CLK46をクロックバッファ3に与
える。
【0070】PLL回路46は、図22に示すように、
図2の遅延検出器4の遅延回路8をリングオシレータ4
7で置換し、分周器48を追加したものである。リング
オシレータ47は、図23に示すように、リング状に接
続されたインバータ49およびn個の遅延単位回路5
0.1〜50.nと、それぞれ遅延端子回路50.1〜
50.nに並列接続されたスイッチ51.1ならびに5
1.nとを含む。
【0071】遅延単位回路50.1は、所定の遅延時間
TDを有する。遅延単位回路50.1〜50.nの時間
は順次2倍されており、遅延単位回路50.nの遅延時
間は2n-1TDとなっている。スイッチ51.1〜5
1.nは、それぞれ制御回路10からの制御信号VC1
〜VCnによって制御される。スイッチ51.nは、制
御信号VCnが「L」の場合に導通し、制御信号VCn
が「H」レベルの場合に非導通になる。制御信号VC1
〜VCnの各々を「H」レベルまたは「L」レベルにす
ることにより、リングオシレータ47の発振周波数を2
n通りに変えることができる。
【0072】図22に戻って、分周器48は、リングオ
シレータ47の出力クロック信号CLK46を複数分の
1(この場合は2分の1)に分周してクロック信号CL
K48を生成し、そのクロック信号CLK48を位相比
較器9に与える。位相比較器9および制御回路10は、
参照クロック信号RCLKとクロック信号CLK48の
位相および周波数が一致するようにリングオシレータ4
7を制御する。
【0073】図24は、PLL回路46の動作を示すタ
イムチャートである。図24において、参照クロック信
号RCLKと分周器48の出力クロック信号CLK48
との周波数および位相が一致するようにリングオシレー
タ47が制御される。リングオシレータ74の出力クロ
ック信号CLK46を複数分の1(図では2分の1)に
分周したクロック信号がクロック信号CLK48とな
る。したがって、クロック信号CLK48を2逓倍した
クロック信号がクロック信号CLK46となる。
【0074】この実施の形態7では、PLL回路46
と、遅延検出器4、レプリカ回路5およびEX−ORゲ
ート6との2段階で逓倍するので、より高い周波数の内
部クロック信号intCLKを生成することができる。
なお、図25に示すように、遅延検出器4の入力ノード
をPLL回路46とクロックバッファ3の間のノードに
接続してもよい。この場合は、遅延検出器4をチップ5
2の周辺部に配置することができるので、遅延検出器4
を容易にレイアウトすることができる。
【0075】また、図26に示すように、遅延検出器4
を省略し、PLL回路46の制御信号VC1〜VCnを
レプリカ回路5に与えてもよい。この場合は、遅延検出
器4の分だけ回路規模およびレイアウト面積が小さくて
すむ。ただし、レプリカ回路5の遅延時間がPLL回路
46の出力クロック信号CLK46の1/4周期になる
ように遅延単位回路15.1〜15.n,50.1〜5
0.nの遅延時間を設定する必要がある。
【0076】[実施の形態8]図27は、この発明の実
施の形態8による半導体集積回路チップの要部を示す回
路ブロック図である。図27において、この半導体集積
回路チップが図1の半導体集積回路チップ1と異なる点
は、セレクタ54が追加されている点である。
【0077】セレクタ54は、クロックバッファ3から
の参照クロック信号RCLKとEX−ORゲート6の出
力クロック信号CLK6とを受け、セレクト信号S1に
従って2つのクロック信号RCLKとCLK6のうちの
いずれか1つのクロック信号を選択し、選択したクロッ
ク信号を内部クロック信号intCLKとしてロジック
回路7に与える。
【0078】この実施の形態8では、参照クロック信号
RCLKとEX−ORゲート6の出力クロック信号CL
K6とのうちのいずれか一方のクロック信号を選択でき
るので、ロジック回路7の動作速度を2段階で切換える
ことができる。
【0079】なお、この実施の形態8では、2つのクロ
ック信号RCLK,CLK6のうちのいずれか1つを選
択したが、たとえば図10の半導体集積回路チップにお
いて、3つのクロック信号RCLK,CLK6,int
CLKのうちのいずれか1つのクロック信号を選択して
もよい。
【0080】[実施の形態9]図28は、この発明の実
施の形態9による半導体集積回路チップ55の構成を示
す回路ブロック図である。図28を参照して、この半導
体集積回路チップ55が図1の半導体集積回路チップ1
と異なる点は、1/4分周器56、1/2分周器57お
よびセレクタ58が追加されている点と、遅延検出器4
の入力ノードがクロック端子Tに接続されている点であ
る。
【0081】1/4分周器56は、参照クロック信号R
CLKを4分の1に分周する。1/2分周器57は、参
照クロック信号RCLKを2分の1に分周する。セレク
タ58は、1/4分周器56の出力クロック信号CLK
56と1/2分周器57の出力クロック信号CLK57
と参照クロック信号RCLKとを受け、セレクタ信号S
2に従って3つのクロック信号CLK56,CLK5
7,RCLKのうちのいずれかの1つのクロック信号を
選択し、そのクロック信号をクロックバッファ3に与え
る。
【0082】図29は、セレクタ58の出力クロック信
号CLK58と、レプリカ回路5の出力クロック信号R
CLKD2と、EX−ORゲート6の出力クロック信号
intCLKとの関係を示すタイムチャートである。図
29において、時刻t0ではセレクタ58によって参照
クロック信号RCLKが選択され、時刻t1ではセレク
タ58によって1/2分周器57の出力クロック信号C
LK57が選択され、時刻t2ではセレクタ58によっ
て1/4分周器56の出力クロック信号CLK56が選
択される。
【0083】レプリカ回路5の出力クロック信号RCL
KD2は、参照クロック信号RCLKの1/4周期分だ
けセレクタ58の出力クロック信号CLK58を遅延さ
せたクロック信号となる。したがって、EX−ORゲー
ト6の出力クロック信号intCLKは、時刻t0〜t
1では参照クロック信号RCLKの2倍の周波数を有
し、デューティ比が50%のクロック信号となり、時刻
t1〜t2では参照クロック信号RCLKと同じ周波数
を有しデューティ比が25%のクロック信号となり、時
刻t1以降では参照クロック信号RCLKの1/2倍の
周波数を有し、デューティ比が12.5%のクロック信
号となる。
【0084】この実施の形態9では、内部クロック信号
intCLKの周波数を参照クロック信号RCLKの周
波数の2倍,1倍,1/2倍の3段階で切換えることが
でき、ロジック回路7の動作速度を3段階で切換えるこ
とができる。
【0085】[実施の形態10]図30は、この発明の
実施の形態10による半導体集積回路チップの要部を示
す回路ブロック図である。図30において、この半導体
集積回路チップが図28の半導体集積回路チップ55と
異なる点は、レプリカ回路60,61およびセレクタ6
2が追加されている点である。レプリカ回路60は、レ
プリカ回路5の出力クロック信号CLK5を参照クロッ
ク信号RCLKの1/4周期分だけ遅延させる。レプリ
カ回路61は、レプリカ回路60の出力クロック信号C
LK60を参照クロック信号RCLKの1/2周期分だ
け遅延させる。
【0086】したがって、レプリカ回路5の出力クロッ
ク信号CLK5はセレクタ58の出力クロック信号CL
K56を参照クロック信号RCLKの1/4周期分だけ
遅延させたクロック信号となり、レプリカ回路60の出
力クロック信号CLK60はセレクタ58の出力クロッ
ク信号CLK56を参照クロック信号のRCLKの1/
2周期分だけ遅延させたクロック信号となり、レプリカ
回路61の出力クロック信号CLK61はセレクタ58
の出力信号CLK56を参照クロック信号RCLKの1
周期分だけ遅延させたクロック信号となる。
【0087】セレクタ62は、3つのレプリカ回路5,
60,61の出力クロック信号CLK5,CLK60,
CLK61を受け、セレクタ信号S2に従って3つのク
ロック信号CLK5,CLK60,CLK61のうちの
いずれか1つのクロック信号を選択し、選択したクロッ
ク信号をクロック信号RCLKD2としてEX−ORゲ
ート6に与える。セレクタ58によって参照クロック信
号RCLKが選択された場合は、セレクタ62によって
クロック信号CLK5が選択される。セレクタ58によ
ってクロック信号CLK57が選択された場合は、セレ
クタ62によってクロック信号CLK60が選択され
る。セレクタ58によって参照クロック信号RCLKが
選択された場合は、セレクタ62によってクロック信号
CLK61が選択される。
【0088】図31は、セレクタ58の出力クロック信
号CLK58と、セレクタ62の出力クロック信号RC
LKD2と、EX−ORゲート6の出力クロック信号i
ntCLKとの関係を示すタイムチャートである。図3
1において、時刻t0ではセレクタ58,62によって
クロック信号RCLK,CLK5が選択され、時刻t1
ではセレクタ58,62によってクロック信号CLK5
7,CLK60が選択され、時刻t2ではセレクタ5
8,62によってクロック信号CLK56,CLK61
が選択される。
【0089】したがって、内部クロック信号intCL
Kは、時刻t0〜t1では参照クロック信号RCLKの
2倍の周波数を有し、デューティ比が50%のクロック
信号となり、時刻t1〜t2では参照クロック信号RC
LKと同じ周波数を有し、デューティ比が50%のクロ
ック信号となり、時刻t2以降では参照クロックRCL
Kの1/2倍の周波数を有し、デューティ比が50%の
クロック信号となる。
【0090】この実施の形態10では、実施の形態9と
同じ効果が得られる他、内部クロック信号intCLK
のデューティ比を常に50%に保つことができる。
【0091】[実施の形態11]図32は、この発明の
実施の形態11による半導体集積回路チップの要部を示
す回路ブロック図である。図32を参照して、この半導
体集積回路チップが図9の半導体集積回路チップ19と
異なる点は、各レプリカ回路5に対応してnビットのフ
リップフロップ63が設けられている点である。フリッ
プフロップ63は、対応のレプリカ回路5の近傍に設け
られる。フリップフロップ63のクロック端子Cはクロ
ックバッファ3からの参照クロック信号RCLKを受
け、フリップフロップ63のデータ入力端子Dは遅延検
出器4からの制御信号VC1〜VCnを受け、フリップ
フロップ63の出力信号VC1〜VCnは対応のレプリ
カ回路5に与えられる。
【0092】この実施の形態11では、複数のレプリカ
回路5に制御信号VC1〜VCnを参照クロック信号R
CLKに同期して伝達するので、チップ内の制御性が向
上する。なお、実施の形態1〜11を適宜組合せてもよ
いことは言うまでもない。
【0093】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0094】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体装
置では、内部クロック信号に同期して動作する内部回路
と、制御信号によって制御される第1の遅延時間を有
し、参照クロック信号を遅延させる第1の遅延回路と、
制御信号によって制御され、かつ第1の遅延時間に第1
の比例定数を乗じて得られる第2の遅延時間を有し、参
照クロック信号を遅延させる第2の遅延回路と、参照ク
ロック信号と第1の遅延回路の出力クロック信号との位
相を比較し、それらの位相差が予め定められた値になる
ように制御信号を生成して第1および第2の遅延回路に
与える位相制御回路と、参照クロック信号と第2の遅延
回路の出力クロック信号とに基づき、参照クロック信号
を逓倍した内部クロック信号を生成して内部回路に与え
る内部クロック発生回路とが設けられる。したがって、
内部回路が複数の場合でも、複数組の第2の遅延回路お
よび内部クロック発生回路に対して1組の第1の遅延回
路および位相制御回路を設ければよいので、消費電力の
低減化およびレイアウト面積の縮小化を図ることができ
る。
【0095】好ましくは、内部クロック発生回路は、参
照クロック信号と第2の遅延回路の出力クロック信号と
の排他的論理和信号を生成する第1の論理回路を含む。
この場合は、参照クロック信号を2逓倍したクロック信
号を生成することができる。
【0096】また好ましくは、内部クロック発生回路
は、さらに、制御信号によって制御され、かつ第2の遅
延時間に第2の比例定数を乗じて得られる第3の遅延時
間を有し、第1の論理回路の出力クロック信号を遅延さ
せる第3の遅延回路と、第1の論理回路の出力クロック
信号と第3の遅延回路の出力クロック信号との排他的論
理和信号を生成する第2の論理回路とを含む。この場合
は、参照クロック信号を4逓倍したクロック信号を生成
することができる。
【0097】また好ましくは、内部クロック発生回路
は、さらに、制御信号によって制御され、かつ第2の遅
延時間と等しい第3の遅延時間を有し、第2の遅延時間
の出力クロック信号を遅延させる第3の遅延回路と、制
御信号によって制御され、かつ第2の遅延時間と等しい
第4の遅延時間を有し、第3の遅延回路の出力クロック
信号を遅延させる第2の遅延回路と、第3および第4の
遅延回路の出力信号の排他的論理和信号を生成する第2
の論理回路と、第1および第2の論理回路の出力クロッ
ク信号の排他的論理和信号を生成する第3の論理回路と
を含む。この場合にも、参照クロック信号を4逓倍した
クロック信号を生成することができる。
【0098】また好ましくは、位相制御回路は、位相差
がなくなるように制御信号を生成する。この場合は、位
相制御を容易に行なうことができる。
【0099】また好ましくは、第1の遅延回路は、参照
クロック信号を第1の遅延時間だけ遅延させるとともに
反転させて出力する。この場合は、第1の遅延回路は参
照クロック信号を1/2周期分だけ遅延させるので、1
周期分遅延させる場合に比べて第1の遅延回路の回路規
模が小さくてすむ。
【0100】また好ましくは、位相制御回路は、位相差
が90°になるように制御信号を生成する。この場合
は、第1の遅延回路は参照クロック信号を1/4周期分
だけ遅延させるので、1周期分遅延させる場合に比べて
第1の遅延回路の回路規模が小さくてすむ。
【0101】また好ましくは、さらに、第2の遅延回路
の近傍に設けられて位相制御回路で生成された制御信号
を受け、受けた制御信号を参照クロック信号に同期して
第2の遅延回路に与えるフリップフロップが設けられ
る。この場合は、第2の遅延回路の制御性が向上する。
【0102】また好ましくは、さらに、セレクト信号に
従って内部クロック信号および参照クロック信号のうち
のいずれか1つのクロック信号を選択するセレクタが設
けられ、内部回路は、セレクタによって選択されたクロ
ック信号に同期して動作する。この場合は、内部回路の
動作速度を2段階に切換えることができる。
【0103】また好ましくは、さらに、外部クロック信
号を分周して参照クロック信号を生成する分周器が設け
られる。この場合は、外部クロック信号のデューティ比
が50%でない場合でもデューティ比が50%の内部ク
ロック信号を生成することができる。
【0104】また好ましくは、さらに、外部クロック信
号を逓倍して参照クロック信号を生成する位相同期ルー
プ回路が設けられる。この場合は、より高い周波数の内
部クロック信号を生成することができる。
【0105】また好ましくは、さらに、外部クロック信
号に従って参照クロック信号を生成するクロックバッフ
ァが設けられる。この場合は、参照クロック信号を容易
に生成することができる。
【0106】また好ましくは、位相制御回路は、外部ク
ロック信号と第1の遅延回路の出力クロック信号との位
相を比較する。この場合は、位相制御回路および第1の
遅延回路をチップ周辺部に配置することができ、位相制
御回路および第1の遅延回路を容易にレイアウトするこ
とができる。
【0107】また好ましくは、複数組の内部回路、第2
の遅延回路および内部クロック発生回路が設けられ、第
1の遅延回路および位相制御回路は複数組の内部回路、
第2の遅延回路および内部クロック発生回路に共通に設
けられている。この場合は、複数の内部回路に対して位
相制御回路および第1の遅延回路が1組ですむので、レ
イアウト面積が小さくてすむ。
【0108】また、この発明に係る他の半導体装置で
は、内部クロック信号に同期して動作する内部回路と、
外部クロック信号を分周して参照クロック信号を生成す
る分周器と、制御信号によって制御された第1の遅延時
間を有し、外部クロック信号を遅延させる第1の遅延回
路と、制御信号によって制御され、かつ第1の遅延時間
に予め定められた比例定数を乗じて得られる第2の遅延
時間を有し、参照クロック信号を遅延させる第2の遅延
回路と、外部クロック信号と第1の遅延回路の出力クロ
ック信号との位相を比較し、それらの位相差が予め定め
られた値になるように制御信号を生成して第1および第
2の遅延回路に与える位相制御回路と、参照クロック信
号と第2の遅延回路の出力クロック信号とに基づき、参
照クロック信号を逓倍した内部クロック信号を生成して
内部回路に与える内部クロック発生回路とが設けられ
る。したがって、内部回路が複数の場合でも、複数組の
第2の遅延回路および内部クロック発生回路に対して1
組の第1の遅延回路および位相制御回路を設ければよい
ので、消費電力の低減化およびレイアウト面積の縮小化
を図ることができる。また、第1の遅延回路は外部クロ
ック信号を遅延させるので、分周器で生成された参照ク
ロック信号を遅延させる場合に比べて第1の遅延回路の
回路規模が小さくてすむ。
【0109】好ましくは、内部クロック発生回路は、参
照クロック信号と第2の遅延回路の出力クロック信号と
の排他的論理和信号を生成する論理回路を含む。この場
合は、参照クロック信号を2逓倍したクロック信号を生
成することができる。
【0110】また好ましくは、複数の分周器が設けら
れ、複数の分周器は互いに異なる分周比を有する。さら
に、セレクト信号に従って複数の分周器のうちのいずれ
かの分周器を選択し、選択した分周器の出力クロック信
号を参照クロック信号として第2の遅延回路および内部
クロック発生回路に与える第1のセレクタが設けられ
る。この場合は、内部回路の動作速度を複数段階に切換
えることができる。
【0111】また好ましくは、複数の第2の遅延回路が
設けられ、複数の第2の遅延回路は互いに異なる第2の
遅延時間を有する。したがって、セレクト信号に従って
複数の第2の遅延回路のうちのいずれかの第2の遅延回
路を選択し、選択した第2の遅延回路の出力クロック信
号を内部クロック発生回路に与える第2のセレクタが設
けられる。この場合は、内部クロック信号の周波数を切
換えた場合でもデューティ比を一定値に保つことができ
る。
【0112】また、この発明に係るさらに他の半導体装
置では、内部クロック信号に同期して動作する内部回路
と、制御信号によって制御される周期を有する第1のク
ロック信号を生成するリングオシレータと、制御信号に
よって制御され、かつ第1のクロック信号の周期に予め
定められた比例定数を乗じて得られる遅延時間を有し、
第1のクロック信号を遅延させる遅延回路と、第1のク
ロック信号を分周して第2のクロック信号を生成する分
周器と、参照クロック信号と第2のクロック信号との位
相を比較し、それらの位相差が予め定められた値になる
ように制御信号を生成してリングオシレータおよび遅延
回路に与える位相制御回路と、第1のクロック信号と遅
延回路の出力クロック信号とに基づき、参照クロック信
号を逓倍した内部クロック信号を生成して内部回路に与
える内部クロック発生回路とが設けられる。したがっ
て、内部回路が複数の場合でも、複数組の遅延回路およ
び内部クロック発生回路に対して1組のリングオシレー
タ、分周器および位相制御回路を設ければよいので、消
費電力の低減化およびレイアウト面積の縮小化を図るこ
とができる。
【0113】好ましくは、内部クロック発生回路は、第
1のクロック信号と遅延回路の出力クロック信号との排
他的論理和信号を生成する論理回路を含む。この場合
は、第1のクロック信号を2逓倍したクロック信号を生
成することができる。
【0114】また好ましくは、さらに、参照クロック信
号を伝達するための第1のクロックラインと、内部クロ
ック信号を伝達するための第2のクロックラインとが設
けられ、第2のクロックラインの長さは第1のクロック
ラインの長さよりも短い。この場合は、周波数の高い内
部クロック信号を伝達するための第2のクロックライン
が短くてすむので、消費電力の一層の低減化が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体集積回
路チップの構成を示す回路ブロック図である。
【図2】 図1に示した遅延検出器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】 図2に示した遅延回路の構成を示す回路ブロ
ック図である。
【図4】 図2に示した制御回路の構成を示すブロック
図である。
【図5】 図1に示したレプリカ回路の構成を示す回路
ブロック図である。
【図6】 図1〜図5に示した半導体集積回路チップの
動作を示すタイムチャートである。
【図7】 実施の形態1の変更例を示す回路ブロック図
である。
【図8】 実施の形態1の他の変更例を示す回路ブロッ
ク図である。
【図9】 実施の形態1のさらに他の変更例を示す回路
ブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態2による半導体集積
回路チップの要部を示す回路ブロック図である。
【図11】 図10に示したレプリカ回路20の構成を
示す回路ブロック図である。
【図12】 図10および図11に示した半導体集積回
路チップの動作を示すタイムチャートである。
【図13】 この発明の実施の形態3による半導体集積
回路チップの要部を示す回路ブロック図である。
【図14】 図13に示した半導体集積回路チップの動
作を示すタイムチャートである。
【図15】 この発明の実施の形態4による半導体集積
回路チップの要部を示す回路ブロック図である。
【図16】 この発明の実施の形態5による半導体集積
回路チップの要部を示すブロック図である。
【図17】 この発明の実施の形態6による半導体集積
回路チップの構成を示す回路ブロック図である。
【図18】 図17に示した1/2分周器の構成を示す
回路図である。
【図19】 図18に示した1/2分周器の動作を示す
タイムチャートである。
【図20】 実施の形態6の変更例を示す回路ブロック
図である。
【図21】 この発明の実施の形態7による半導体集積
回路チップの構成を示す回路ブロック図である。
【図22】 図21に示したPLL回路の構成を示すブ
ロック図である。
【図23】 図22に示したリングオシレータの構成を
示す回路ブロック図である。
【図24】 図22に示したPLL回路の動作を示すタ
イムチャートである。
【図25】 実施の形態7の変更例を示す回路ブロック
図である。
【図26】 実施の形態7の他の変更例を示す回路ブロ
ック図である。
【図27】 この発明の実施の形態8による半導体集積
回路チップの要部を示す回路ブロック図である。
【図28】 この発明の実施の形態9による半導体集積
回路チップの構成を示す回路ブロック図である。
【図29】 図28に示した半導体集積回路チップの動
作を示すタイムチャートである。
【図30】 この発明の実施の形態10による半導体集
積回路チップの要部を示す回路ブロック図である。
【図31】 図30に示した半導体集積回路チップの動
作を示すタイムチャートである。
【図32】 この発明の実施の形態11による半導体集
積回路チップの要部を示す回路ブロック図である。
【図33】 従来の半導体集積回路チップの構成を示す
回路ブロック図である。
【符号の説明】
1,17〜19,40,44,45,52,53,5
5,71 半導体集積回路チップ、2,72 半導体基
板、3,74 クロックバッファ、4,31,33 遅
延検出器、5,20,24〜26,60,61 レプリ
カ回路、6,21,27〜29 EX−ORゲート、
7,75 ロジック回路、8,32,34遅延回路、
9,35 位相比較器、10 制御回路、11.1〜1
1.n,15.1〜15.n,22.1〜22.n,5
0.1〜50.n 遅延単位回路、12.1〜12.
n,16.1〜16.n,23.1〜23.n,51.
1〜51.n スイッチ、13 カウンタ、14 デコ
ーダ、30,43,49 インバータ、41,48,5
6,57 分周器、42,63 フリップフロップ、4
6,73 PLL回路、47 リングオシレータ、5
4,58,62 セレクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B079 BC01 CC02 CC12 DD03 DD04 DD06 DD13 5J039 AC03 KK00 KK01 KK09 KK11 KK13 KK23 KK27 KK31 MM04 NN00 5J106 AA03 BB03 CC21 CC59 DD24 DD43 KK37 KK39 KK40

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置であって、 内部クロック信号に同期して動作する内部回路、 制御信号によって制御される第1の遅延時間を有し、参
    照クロック信号を遅延させる第1の遅延回路、 前記制御信号によって制御され、かつ前記第1の遅延時
    間に第1の比例定数を乗じて得られる第2の遅延時間を
    有し、前記参照クロック信号を遅延させる第2の遅延回
    路、 前記参照クロック信号と前記第1の遅延回路の出力クロ
    ック信号との位相を比較し、それらの位相差が予め定め
    られた値になるように前記制御信号を生成して前記第1
    および第2の遅延回路に与える位相制御回路、および前
    記参照クロック信号と前記第2の遅延回路の出力クロッ
    ク信号とに基づき、前記参照クロック信号を逓倍した前
    記内部クロック信号を生成して前記内部回路に与える内
    部クロック発生回路を備える、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記内部クロック発生回路は、前記参照
    クロック信号と前記第2の遅延回路の出力クロック信号
    との排他的論理和信号を生成する第1の論理回路を含
    む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記内部クロック発生回路は、 さらに、前記制御信号によって制御され、かつ前記第2
    の遅延時間に第2の比例定数を乗じて得られる第3の遅
    延時間を有し、前記第1の論理回路の出力クロック信号
    を遅延させる第3の遅延回路、および前記第1の論理回
    路の出力クロック信号と前記第3の遅延回路の出力クロ
    ック信号との排他的論理和信号を生成する第2の論理回
    路を含む、請求項2に記載半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記内部クロック発生回路は、 さらに、前記制御信号によって制御され、かつ前記第2
    の遅延時間と等しい第3の遅延時間を有し、前記第2の
    遅延回路の出力クロック信号を遅延させる第3の遅延回
    路、 前記制御信号によって制御され、かつ前記第2の遅延時
    間と等しい第4の遅延時間を有し、前記第3の遅延回路
    の出力クロック信号を遅延させる第4の遅延回路、 前記第3および第4の遅延回路の出力クロック信号の排
    他的論理和信号を生成する第2の論理回路、および前記
    第1および第2の論理回路の出力クロック信号の排他的
    論理和信号を生成する第3の論理回路を含む、請求項2
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記位相制御回路は、前記位相差がなく
    なるように前記制御信号を生成する、請求項1から請求
    項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の遅延回路は、前記参照クロッ
    ク信号を前記第1の遅延時間だけ遅延させるとともに反
    転させて出力する、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記位相制御回路は、前記位相差が90
    °になるように前記制御信号を生成する、請求項1から
    請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記第2の遅延回路の近傍に設
    けられ、前記位相制御回路で生成された制御信号を受
    け、受けた制御信号を前記参照クロック信号に同期して
    前記第2の遅延回路に与えるフリップフロップを備え
    る、請求項1から請求項7のいずれかに記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 さらに、セレクト信号に従って前記内部
    クロック信号および前記参照クロック信号のうちのいず
    れか1つのクロック信号を選択するセレクタを備え、 前記内部回路は、前記セレクタによって選択されたクロ
    ック信号に同期して動作する、請求項1から請求項8の
    いずれかに記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 さらに、外部クロック信号を分周して
    前記参照クロック信号を生成する分周器を備える、請求
    項1から請求項9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 さらに、外部クロック信号を逓倍して
    前記参照クロック信号を生成する位相同期ループ回路を
    備える、請求項1から請求項9のいずれかに記載の半導
    体装置。
  12. 【請求項12】 さらに、外部クロック信号に従って前
    記参照クロック信号を生成するクロックバッファを備え
    る、請求項1から請求項9のいずれかに記載半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 前記位相制御回路は、前記外部クロッ
    ク信号と前記第1の遅延回路の出力クロック信号との位
    相を比較する、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 複数組の内部回路、第2の遅延回路お
    よび内部クロック発生回路を備え、 前記第1の遅延回路および前記位相制御回路は前記複数
    組の内部回路、第2の遅延回路および内部クロック発生
    回路に共通に設けられている、請求項1から請求項13
    のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 半導体装置であって、 内部クロック信号に同期して動作する内部回路、 外部クロック信号を分周して参照クロック信号を生成す
    る分周器、 制御信号によって制御される第1の遅延時間を有し、前
    記外部クロック信号を遅延させる第1の遅延回路、 前記制御信号によって制御され、かつ前記第1の遅延時
    間に予め定められた比例定数を乗じて得られる第2の遅
    延時間を有し、前記参照クロック信号を遅延させる第2
    の遅延回路、 前記外部クロック信号と前記第1の遅延回路の出力クロ
    ック信号との位相を比較し、それらの位相差が予め定め
    られた値になるように前記制御信号を生成して前記第1
    および第2の遅延回路に与える位相制御回路、および前
    記参照クロック信号と前記第2の遅延回路の出力クロッ
    ク信号とに基づき、前記参照クロック信号を逓倍した前
    記内部クロック信号を生成して前記内部回路に与える内
    部クロック発生回路を備える、半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記内部クロック発生回路は、前記参
    照クロック信号と前記第2の遅延回路の出力クロック信
    号との排他的論理和信号を生成する論理回路を含む、請
    求項15に記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 複数の分周器を備え、 前記複数の分周器は互いに異なる分周比を有し、 さらに、セレクト信号に従って前記複数の分周器のうち
    のいずれかの分周器を選択し、選択した分周器の出力ク
    ロック信号を前記参照クロック信号として前記第2の遅
    延回路および前記内部クロック発生回路に与える第1の
    セレクタを備える、請求項15または請求項16に記載
    の半導体装置。
  18. 【請求項18】 複数の第2の遅延回路を備え、 前記複数の第2の遅延回路は互いに異なる第2の遅延時
    間を有し、 さらに、前記セレクト信号に従って前記複数の第2の遅
    延回路のうちのいずれかの第2の遅延回路を選択し、選
    択した第2の遅延回路の出力クロック信号を前記内部ク
    ロック発生回路に与える第2のセレクタを備える、請求
    項17に記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 半導体装置であって、 内部クロック信号に同期して動作する内部回路、 制御信号によって制御される周期を有する第1のクロッ
    ク信号を生成するリングオシレータ、 前記制御信号によって制御され、かつ前記第1のクロッ
    ク信号の周期に予め定められた比例定数を乗じて得られ
    る遅延時間を有し、前記第1のクロック信号を遅延させ
    る遅延回路、 前記第1のクロック信号を分周して第2のクロック信号
    を生成する分周器、 参照クロック信号と前記第2のクロック信号との位相を
    比較し、それらの位相差が予め定められた値になるよう
    に前記制御信号を生成して前記リングオシレータおよび
    前記遅延回路に与える位相制御回路、および前記第1の
    クロック信号と前記遅延回路の出力クロック信号とに基
    づき、前記参照クロック信号を逓倍した前記内部クロッ
    ク信号を生成して前記内部回路に与える内部クロック発
    生回路を備える、半導体装置。
  20. 【請求項20】 前記内部クロック発生回路は、前記第
    1のクロック信号と前記遅延回路の出力クロック信号と
    の排他的論理和信号を生成する論理回路を含む、請求項
    19に記載の半導体装置。
  21. 【請求項21】 さらに、前記参照クロック信号を伝達
    するための第1のクロックライン、および前記内部クロ
    ック信号を伝達するための第2のクロックラインを備
    え、 前記第2のクロックラインの長さは前記第1のクロック
    ラインの長さよりも短い、請求項1から請求項20のい
    ずれかに記載の半導体装置。
JP2001390117A 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置 Pending JP2003198339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390117A JP2003198339A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置
US10/212,707 US6707330B2 (en) 2001-12-21 2002-08-07 Semiconductor device having internal circuit operating in synchronization with internal clock signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390117A JP2003198339A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003198339A true JP2003198339A (ja) 2003-07-11

Family

ID=19188337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390117A Pending JP2003198339A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6707330B2 (ja)
JP (1) JP2003198339A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053981A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Fujitsu Ltd 記憶装置、記憶装置リード方法
JP2006197585A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の遅延調節回路、及び遅延調節方法
JP2007043622A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック発生装置
US7576579B2 (en) 2006-08-31 2009-08-18 Elpida Memory, Inc. DLL circuit and semiconductor device including the same
JP2009273057A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ltd 信号逓倍器、信号生成器、光送信器および光通信装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256628B2 (en) * 2003-01-29 2007-08-14 Sun Microsystems, Inc. Speed-matching control method and circuit
KR100493046B1 (ko) * 2003-02-04 2005-06-07 삼성전자주식회사 클럭의 듀티 사이클을 조정할 수 있는 주파수 체배기 및체배방법
US20060068054A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Kevin Gearhardt Technique for high-speed TDF testing on low cost testers using on-chip or off-chip circuitry for RapidChip and ASIC devices
US7274232B2 (en) * 2005-03-17 2007-09-25 Realtek Semiconductor Corp. Variable delay clock synthesizer
KR100853462B1 (ko) * 2006-08-31 2008-08-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US7675332B1 (en) * 2007-01-31 2010-03-09 Altera Corporation Fractional delay-locked loops
KR101076889B1 (ko) * 2010-04-06 2011-10-25 주식회사 하이닉스반도체 데이터출력제어회로
US8988121B2 (en) * 2013-05-20 2015-03-24 Qualcomm Incoporated Method and apparatus for generating a reference signal for a fractional-N frequency synthesizer
JP2018078357A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 ソニー株式会社 半導体集積回路、および、半導体集積回路の制御方法
JP7393079B2 (ja) * 2019-03-26 2023-12-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202649A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Toshiba Corp 逓倍回路
JPH07253825A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体集積回路のクロック信号分配方法およびこの方法に用いられる周波数逓倍器
JP3487533B2 (ja) * 1996-11-11 2004-01-19 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 逓倍回路及び半導体集積回路装置
US5963071A (en) * 1998-01-22 1999-10-05 Nanoamp Solutions, Inc. Frequency doubler with adjustable duty cycle
JP4390353B2 (ja) * 2000-04-12 2009-12-24 株式会社ルネサステクノロジ クロック生成方法およびクロック生成回路
US6426660B1 (en) * 2001-08-30 2002-07-30 International Business Machines Corporation Duty-cycle correction circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053981A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Fujitsu Ltd 記憶装置、記憶装置リード方法
JP2006197585A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の遅延調節回路、及び遅延調節方法
JP2007043622A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック発生装置
US7576579B2 (en) 2006-08-31 2009-08-18 Elpida Memory, Inc. DLL circuit and semiconductor device including the same
JP2009273057A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ltd 信号逓倍器、信号生成器、光送信器および光通信装置
US8466719B2 (en) 2008-05-09 2013-06-18 Fujitsu Limited Frequency doubler, signal generator, optical transmitter, and optical communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6707330B2 (en) 2004-03-16
US20030117188A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619446B2 (ja) 周波数逓倍回路
JP3191212B2 (ja) 周波数倍加回路
US6184753B1 (en) Clock delay circuitry producing clock delays less than the shortest delay element
JP4158465B2 (ja) クロック再生装置、および、クロック再生装置を用いた電子機器
JP2994272B2 (ja) 多相クロック発生回路
US6392456B1 (en) Analog mixed digital DLL
JPH11186903A (ja) 内部クロック信号発生器及びそれを有する半導体メモリ装置
JP2003198339A (ja) 半導体装置
JP2002290214A (ja) デューティーサイクル補正回路
JP2010093771A (ja) Dll回路
US20060145772A1 (en) Precision frequency and phase synthesis with fewer voltage-controlled oscillator stages
JP2001296937A (ja) クロック生成方法およびクロック生成回路
TW454388B (en) A variable phase shifting clock generator
US6049236A (en) Divide-by-one or divide-by-two qualified clock driver with glitch-free transitions between operating frequencies
US6967536B2 (en) Phase-locked loop circuit reducing steady state phase error
JP2000348487A (ja) 遅延同期回路
JPS63211919A (ja) クロツク発生回路
US7459948B2 (en) Phase adjustment for a divider circuit
JPH11355107A (ja) 高周波数クロック発生用回路
JP4573007B2 (ja) Dll回路、及び、dll制御方法
JP2000194438A (ja) クロック発生回路
JPH11127063A (ja) 集積回路装置
KR100604783B1 (ko) 지연동기루프 모드를 갖는 위상동기루프 회로
JP2003188719A (ja) 分周回路
JPH0846497A (ja) 周波数位相比較器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912