JP2003197112A - プラズマディスプレイパネルの誘電体用組成物、誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの誘電体用組成物、誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法

Info

Publication number
JP2003197112A
JP2003197112A JP2001397202A JP2001397202A JP2003197112A JP 2003197112 A JP2003197112 A JP 2003197112A JP 2001397202 A JP2001397202 A JP 2001397202A JP 2001397202 A JP2001397202 A JP 2001397202A JP 2003197112 A JP2003197112 A JP 2003197112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric
film
light
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001397202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043782B2 (ja
Inventor
Kimitoku Oshio
公徳 押尾
Tomoyuki Inoue
朋之 井上
Hiroyuki Obitani
洋之 帯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001397202A priority Critical patent/JP4043782B2/ja
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to PCT/JP2002/013610 priority patent/WO2003056600A1/ja
Priority to CNB02826021XA priority patent/CN100397541C/zh
Priority to US10/497,716 priority patent/US20050062421A1/en
Priority to EP02793407A priority patent/EP1460670A4/en
Priority to KR1020047010019A priority patent/KR100831842B1/ko
Priority to TW091137724A priority patent/TW200301911A/zh
Publication of JP2003197112A publication Critical patent/JP2003197112A/ja
Priority to US11/774,510 priority patent/US20080012497A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4043782B2 publication Critical patent/JP4043782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2325/00Polymers of vinyl-aromatic compounds, e.g. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/204Plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電ガスの導入路を従来に比較して簡単に形
成し、プラズマディスプレイパネルを製造する工程の作
業効率の向上を図る。 【解決手段】 2層を積層してなるプラズマディスプレ
イパネルの誘電体用積層体において、第1の層は、無機
粉末、バインダー樹脂及び所定波長の光を吸収する光吸
収剤を含み、第2の層は、無機粉末、バインダー樹脂、
光重合性単量体及び光重合開始剤を含む。また、本発明
は第1の層、第2の層を形成するための誘電体用組成物
を提供する。さらに、第1の層と第2の層とをガラス基
板上に設け、第2の層を光照射後現像してパターニング
した後、第1の層と第2の層を一括して焼成する誘電体
の形成方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルの誘電体を形成するための誘電体用組成物、
誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下、P
DPと略記する)は、2枚のガラス基板とその基板間に
設けられた隔壁(バリアリブ)によって形成される多数
の微小空間内に、蛍光体、電極、及び無機材料からなる
誘電体を形成し、そこに放電ガスを注入して構成され
る。PDPでは、各微小空間が1つの画素であり、電極
に通電すると誘電体を介して放電が始まり、これにより
励起された放電ガスが基底状態に戻る際に発生する紫外
線により蛍光体が発光するようになっている。このよう
なPDPは、従来の液晶表示装置やCRTディスプレイ
に比較して、大型画面に好適であり、実用化されつつあ
る。微小空間の具体的な構造としては、従来は平行な溝
を多数並べたストライプ型が多かった。このストライプ
型では、蛍光体を溝内の底と対向する2側面の3面に形
成し、溝の両端から放電ガスを導入する。しかし、この
構造では発光輝度に限界があった。
【0003】そこで、近年では、ストライプ型の各溝内
に仕切りを設けたセル型が開発されるようになってきて
いる。このセル型であれば、各セル内の底面と底面を取
り囲む4つの側面の合計5面に蛍光体を塗布し、蛍光体
の表面積を多くとれるので、輝度を向上させることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セル型
の場合、バリアリブで4方が覆われているため放電ガス
の導入路が確保しにくいという問題があった。そこで、
各セルを囲むバリアリブに段差を設け、段差により形成
される隙間からガスを導入する技術が開発された。しか
し、この場合、互いに直交するように形成される縦方向
及び横方向のバリアリブのそれぞれを、ホトレジストや
サンドブラストを利用したパターニング工程を経て形成
し、多くの工程数を要する製造方法であり、作業効率が
悪いという問題があった。このようにPDP、特にセル
型のPDPでは、簡単に放電ガス導入用の経路を確保し
にくいという問題があった。
【0005】本発明は、放電ガスの導入路を従来に比較
して簡単に形成し、プラズマディスプレイパネルを製造
する工程の作業効率の向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、2層を積層してなるプラ
ズマディスプレイパネルの誘電体用組成物において、第
1の層は、無機粉末、バインダー樹脂及び所定波長の光
を吸収する光吸収剤を含み、第2の層は、無機粉末、バ
インダー樹脂、光重合性単量体及び光重合開始剤を含む
ことを特徴とする。
【0007】請求項1に記載の発明によれば、無機粉末
とバインダー樹脂とを含む第1の層と第2の層とから構
成され、第1の層を形成するための誘電体用組成物は、
さらに所定波長の光を吸収する光吸収剤を含有し、第2
の層を形成するための誘電体用組成物はさらに光重合性
単量体及び光重合開始剤を含む。従って、第1の層と第
2の層を重ねて誘電体用積層体を成した状態で、第2の
層をマスクなどを介して前記所定波長を選択的に照射し
た場合に、第2の層を経て第1の層に至った光は光吸収
剤に吸収されることになる。これにより、第1の層に至
った光が第1の層内の無機粉末などにより散乱した後第
2の層にランダムな方向から再び入るといったハレーシ
ョンを防ぎ、マスクの形状に従った所望の潜像パターン
を形成することができる。そして、第2の層を現像処理
することによって所望の形状でパターン形成し、その後
焼成により第1の層と第2の層から有機分を全て除去す
ることで、第1の層と第2の層が一体となった誘電体が
形成され、その表面に第2の層のパターン由来の凹凸が
形成される。PDPを製造する際には、第2の層の凸部
がバリアリブに、凹部が各セルをそれぞれ被うように合
わせることで、各セルに放電ガスを導入する経路を確保
することができる。また、第1の層と第2の層とを一括
で焼成し誘電体を形成することで簡単にガス導入路を形
成でき、プラズマディスプレイパネルの製造工程の作業
効率を上げることができ、パネルあたりのタクトタイム
を短縮できる。
【0008】ここで、光吸収剤は、第2の層を感光させ
ることができる波長の光を吸収するもので、誘電体の特
性を損ねるものでなければ材質は、有機物及び無機物の
いずれでもよいし、また、複数種類の光吸収剤を混合し
て用いてもよい。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の誘電体用組成物において、第1の層において、光吸収
剤が、無機粉末、バインダー樹脂及び光吸収剤の合計1
00重量部に対して、0.01重量部〜30重量部であ
ることを特徴とすることから、十分な光吸収効果を発揮
する。請求項2において、光吸収剤の割合が、0.01
重量部未満であると、十分な光吸収効果が発揮できず第
2の層をパターニングした際にハレーションによりパタ
ーンが乱れる可能性がある。このようにパターンが乱れ
ると、放電ガスのガス導入路が十分確保できなかった
り、あるいはセル同士が連通してしまい意図しない放電
が発生し、放電電圧の乱れが生じる可能性があるため好
ましくない。また、30重量部を超えて含有する場合に
は、第2の層底部の感度が低下し、第2の層をパターニ
ングした際に、パターニングの形成ができなかったり、
良好なパターン形状が得られない可能性があるため好ま
しくない。
【0010】請求項3に記載の発明は、2層を積層して
なるプラズマディスプレイパネルの誘電体用積層体にお
いて、第1の層は、無機粉末、バインダー樹脂及び所定
波長の光を吸収する光吸収剤を含み、第2の層は、無機
粉末、バインダー樹脂、光重合性単量体及び光重合開始
剤を含むことを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
と同様に、簡単にガス導入路を形成することができ、プ
ラズマディスプレイパネルの製造工程の作業効率を上げ
ることができ、パネルあたりのタクトタイムを短縮でき
る。
【0012】なお、請求項1及び請求項3において、誘
電体用組成物や誘電体用積層体は、他のフィルムや薄板
などを有していてもよく、例えば、第1の層や第2の層
が支持フィルムや保護フィルムと接するように積層され
ていてもよい。また、PDPを構成するガラス基板上に
積層された状態であってもよい。
【0013】請求項4に記載の発明は、2層を積層して
なるプラズマディスプレイパネルの誘電体の形成方法に
おいて、ガラス基板上に、無機粉末、バインダー樹脂及
び所定波長の光を吸収する光吸収剤を含む第1の層を設
け、この上に無機粉末、バインダー樹脂、光重合性単量
体及び光重合開始剤を含む第2の層を設け、次いで、第
2の層に選択的に前記所定波長の光を照射後現像して所
定形状のパターンを形成し、第1の層と第2の層とを一
括して焼成することを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
あるいは請求項3と同様に、プラズマディスプレイパネ
ルの製造工程の作業効率を上げることができ、パネルあ
たりのタクトタイムを短縮できる。そして、誘電体には
第2の層のパターン由来の凹凸が形成される。PDPを
製造する際には、第2の層由来の誘電体を各セルを被う
ように組付け、そのとき凸部がバリアリブに、凹部が各
セルにそれぞれ対応するように合わせることで、各セル
に放電ガスを導入する経路を確保することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明に係る誘電体用積層体を構成する第1の層
と第2の層は、無機粉末とバインダー樹脂を必須成分と
する。さらに、第1の層は所定波長の光を吸収する光吸
収剤を含有し、第2の層は光重合性単量体及び光重合開
始剤を含有する。第1の層及び第2の層は、上記したよ
うに、無機粉末と、バインダー樹脂、及び光吸収剤、光
重合性単量体と光重合開始剤から成るが、通常はこれら
を、有機溶剤等と混合し、液状またはペースト状の誘電
体用組成物を調製し、この組成物をPDPを構成するガ
ラス基板に直接塗布して積層フィルム化するか、または
組成物からフィルムを作製し該フィルムをガラス基板上
に積層させることで形成できる。
【0016】第1の層と第2の層に含まれる無機粉末
は、焼成することでガラス化するものであることが好ま
しく、例えば、PbO−SiO2系、PbO−B23
SiO2系、ZnO−SiO2系、ZnO−B23−Si
2系、BiO−SiO2系、BiO−B23−SiO2
系、PbO−B23−SiO2−Al23系、PbO−
ZnO−B23−SiO2系などが挙げられる。
【0017】また、第1の層と第2の層に含まれるバイ
ンダー樹脂としては、次に挙げるモノマーを重合あるい
は共重合させたものを用いることができる。また、これ
らモノマーを光重合性単量体として第1の層及び第2の
層に混合することができる。このようなモノマーとして
は、例えば、(メタ)アクリル酸エステル、エチレン性
不飽和カルボン酸、その他の共重合可能なモノマーを好
適に用いることができ、ベンジルアクリレート、ベンジ
ルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレ
ート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシポ
リエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエ
チレングリコールメタクリレート、スチレン、ノニルフ
ェノキシポリエチレングリコールモノアクリレート、ノ
ニルフェノキシポリエチレングリコールモノメタクリレ
ート、ノニルフェノキシポリプロピレンモノアクリレー
ト、ノニルフェノキシポリプロピレンモノメタクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレ
ート、2−アクリロイロキシエチルフタレート、2−ア
クリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレー
ト、2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシプ
ロピルフタレート、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリ
レート、i−プロピルアクリレート、i−プロピルメタ
クリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブチルメタ
クリレート、sec−ブチルアクリレート、sec−ブ
チルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、
tert−ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル
アクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキ
シブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリ
レート、3−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメ
タクリレート、3−エチルヘキシルアクリレート、エチ
レングリコールモノアクリレート、エチレングリコール
モノメタクリレート、グリセロールアクリレート、グリ
セロールメタクリレート、ジペンタエリトリトールモノ
アクリレート、ジペンタエリトリトールモノメタクリレ
ート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルア
クリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無
水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸等を挙
げることができる。このうち、アクリル酸及びメタクリ
ル酸が好適に用いられる。
【0018】その他の共重合可能なモノマーとしては、
例えば前述の(メタ)アクリル酸エステルの例示化合物
をフマレートに代えたフマル酸エステル類、マレエート
に代えたマレイン酸エステル類、クロトネートに代えた
クロトン酸エステル類、イタコネートに代えたイタコン
酸エステル類、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエ
ン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、o−ク
ロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレ
ン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p
−メトキシスチレン、酢酸ビニル、酪酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、イソプレン、ク
ロロプレン、3−ブタジエン等を挙げることができる。
【0019】光重合性単量体としては、前述のモノマー
を挙げることができるが、重合可能なエチレン性不飽和
結合を2個以上有するモノマー(以下、多官能性モノマ
ーという)が好ましい。多官能性モノマーとして、例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール等のア
ルキレングリコールのジアクリレート又はジメタクリレ
ート類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール等のポリアルキレングリコールのジアクリレート
又はジメタクリレート類、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリト
ール等の多価アルコールのポリアクリレート又はポリメ
タクリレート類やそれらのジカルボン酸変性物などが挙
げられる。この中で、具体的には、エチレングリコール
ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチ
レングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリ
コールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメ
タクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、
プロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレ
ングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコー
ルジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、テトラメチロールプロパンテトラアクリレート、テ
トラメチロールプロパンテトラメタクリレート、ペンタ
エリトリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトー
ルトリメタクリレート、ペンタエリトリトールテトラア
クリレート、ペンタエリトリトールテトラメタクリレー
ト、ジペンタエリトリトールペンタメタクリレート、ジ
ペンタエリトリトールヘキサアクリレート、ジペンタエ
リトリトールヘキサメタクリレート等が挙げられる。
【0020】上記モノマーをバインダー樹脂として用い
るべく重合するにあたっての重合触媒としては、一般的
なラジカル重合開始剤を用いることができ、例えば、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,
2’−アゾビス−(4−メトキシ−2−ジメチルバレロ
ニトリル)などのアゾ化合物、ベンゾイルペルオキシ
ド、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルオ
キシピバレート、1,1’−ビス−(tert−ブチル
ペルオキシ)シクロヘキサンなどの有機過酸化物及び過
酸化水素などを挙げることができる。過酸化物をラジカ
ル重合開始剤に使用する場合、還元剤を組み合わせてレ
ドックス型の開始剤としてもよい。
【0021】上記モノマーの重合体・共重合体のほか
に、バインダー樹脂としては、セルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシエチルセルロース、カルボキシエチルメ
チルセルロースなどのセルロース誘導体や、さらに、こ
れらセルロース誘導体とエチレン性不飽和カルボン酸や
(メタ)アクリレート化合物等との共重合体を用いるこ
とができる。さらに、バインダー樹脂としては、ポリビ
ニルアルコールとブチルアルデヒドとの反応生成物であ
るポリブチラール樹脂などのポリビニルアルコール類、
δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、β−プロピ
オラクトン、α−メチル−β−プロピオラクトン、β−
メチル−β−プロピオラクトン、α−メチル−β−プロ
ピオラクトン、β−メチル−β−プロピオラクトン、
α,α−ジメチル−β−プロピオラクトン、β,β−ジ
メチル−β−プロピオラクトンなどのラクトン類が開環
重合したポリエステル類、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグ
リコール等のアルキレングリコール単独または二種以上
のジオール類と、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、
アジピン酸などのジカルボン酸類との縮合反応で得られ
たポリエステル類、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポ
リペンタメチレングリコールなどのポリエーテル類、ビ
スフェノールA、ヒドロキノン、ジヒドロキシシクロヘ
キサン等のジオール類と、ジフェニルカーボネート、ホ
スゲン、無水コハク酸等のカルボニル化合物との反応生
成物であるポリカーボネート類が挙げられる。以上のバ
インダー樹脂は単独でも又2種以上での混合物でも使用
できる。
【0022】ここで、誘電体用組成物を液状またはペー
スト状に調製するにあたり、有機溶剤を用いることがで
きる。有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノ
ール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、3−メトキシ−3−メチルブタノ
ールなどのアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンなどの環状エーテル類、エチレングリコールモノメ
チルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレング
リコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチ
レングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコー
ルエチルメチルエーテル、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ルなどの多価アルコールのアルキルエーテル類、2−メ
トキシブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテー
ト、4−メトキシブチルアセテート、2−メチル−3−
メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシ
ブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルア
セテート、2−エトキシブチルアセテート、4−エトキ
シブチルアセテートなどのアルコキシアルキルアセテー
ト類、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、
ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート、プロ
ピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテートなどの多価
アルコールのアルキルエーテルアセテート類、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノ
ン、ジアセトンアルコールなどのケトン類、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ
酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−
3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸
メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキ
シプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチ
ルなどのエステル類が挙げられる。これらのうち、環状
エーテル類、多価アルコールのアルキルエーテル類、多
価アルコールのアルキルエーテルアセテート類、ケトン
類、エステル類などが好ましい。なお、これら溶剤は、
誘電体用組成物を溶解または均一に分散させるために用
いられるもので、溶剤がなくてもそれだけで溶解あるい
は均一に分散するのであれば、用いなくてもよい。
【0023】第2の層に必須成分として含まれる光重合
開始剤としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエ
タン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチ
オ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オ
ン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モ
リフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−ヒドロ
キシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィ
ンオキシド、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン
−1−オン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−ク
ロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサント
ン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、
ベンゾフェノン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサ
ントン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ド
デシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパ
ン−1−オン、4−ベンゾイル−4’−メチルジメチル
スルフィド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメ
チルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸−2−イソアミル、2,2−ジエトキ
シアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニル
アセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、ベンジル
−β−メトキシエチルアセタール、1−フェニル−1,
2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)
オキシム、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)ケトン、4,4’−ビスジエ
チルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾ
フェノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベ
ンゾインイソブチルエーテル、p−ジメチルアミノアセ
トフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフ
ェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノ
ン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−
イソプロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、α、
α−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、ペンチ
ル−4−ジメチルアミノベンゾエート、9−フェニルア
クリジン、1,7−ビス−(9−アクリジニル)ヘプタ
ン、1,5−ビス−(9−アクリジニル)ペンタン、
1,3−ビス−(9−アクリジニル)プロパンなどが挙
げられる。これら光重合開始剤は単独でも2種以上を組
み合わせてもよい。
【0024】第2の層に、光重合性単量体及び光重合開
始剤を必須成分として含むことで、第1の層上に第2の
層を形成した後、第2の層のみパターニングすること
で、最終的に第2の層のパターン由来の凹凸を有する誘
電体を形成することができる。そして、後述するように
凸部分をバリアリブ部分に重ねることで各セルの上部に
「隙間」ができ、放電ガスを導入することができるように
なる。第1の層においても、さらに光重合性単量体及び
光重合開始剤を含む場合には、第2の層の露光現像前に
第1の層のほぼ全面を露光しておけばよい。なお、第1
の層もパターンニングしてもよく、例えば、PDPを構
成するガラス基板の外形形状に合わせて、第1の層の周
縁部を所定のパターンに形成してもよい。
【0025】また、第1の層には、第2の層を感光させ
る、つまり第2の層に含まれる光重合開始剤を光活性化
させる波長の光を吸収できる光吸収剤を必須成分として
含有する。このような光吸収剤としては、300〜45
0nmの波長を吸収するものが好適に用いられ、例え
ば、アゾ系染料、アミノケトン系染料、キサンテン系染
料、キノリン系染料、ベンゾフェノン系染料、トリアジ
ン系染料、ベンゾトリアゾール系染料、アントラキノン
系染料が挙げられる。
【0026】これら光吸収剤は、第1の層を形成するた
めの組成物において、無機粉末、バインダー樹脂及び光
吸収剤の合計100重量部に対して0.01〜30重量
部混合することが好ましい。0.01重量部未満である
と、十分な光吸収効果を発揮することができない。ま
た、30重量部を超えると、光を吸収し過ぎることによ
り、界面付近の第2の層が充分に露光されず、膜が剥が
れたり、パターンが形成できないといったことが生じ
る。このように第1の層が、第2の層に含まれる光重合
開始剤を光活性化させる波長の光を吸収できる光吸収剤
を含有することで、第1の層と第2の層を積層した状態
で第2の層を露光して所定形状にパターニングした際
に、第1の層に入った光が第1の層内部の無機粉末など
によって散乱することを防ぐことができる。つまり、仮
に光吸収剤が含まれていなかったならば、第1の層内の
無機粉末などの粒子によって光が散乱するので、第2の
層が第1の層から不確定な方向で入射する光により露光
されてしまい、結果的にマスク通りの正確なパターン形
成ができなくなる。それを防ぐためには、第1の層を焼
成し、透明なガラス状態にした後、第2の層を形成し露
光し再び焼成するといったように、2回焼成しなければ
ならない。しかし、本発明では第1の層が光吸収剤を含
有しているので、一度に焼成することができ、所望のパ
ターンを形成できる。
【0027】本発明において、誘電体用積層体を得るた
めには、第1の層用に、上記で挙げた有機溶剤、バイン
ダー樹脂、光吸収剤、無機粉末、必要に応じて光重合性
単量体と光重合開始剤とを混合した液状またはペースト
状の誘電体用組成物(以下、第1の組成物と言う)を調
製する。第2の層用に、上記で挙げた有機溶剤、バイン
ダー樹脂、無機粉末、光重合性単量体と光重合開始剤と
を混合した液状またはペースト状の組成物(以下、第2
の組成物と言う)を調製する。さらに、第1の組成物及
び第2の組成物には、分散剤、粘着性付与剤、可塑剤、
表面張力調製剤、安定剤、消泡剤などの各種添加剤が任
意成分として含有されていてもよい。第1の組成物及び
第2の組成物において、無機粉末の割合は、全ての有機
成分(有機溶剤、バインダー樹脂、光重合性モノマー、
光重合開始剤など含む)100重量部に対して、100
〜1000重量部であればよい。また、第1の組成物と
第2の組成物それぞれに含まれる無機粉末、バインダー
樹脂及びその他の添加物は、同じ材料であってもよい
し、異なるものであってもよい。同じ材料であっても、
それぞれの割合は別であってもよい。
【0028】本発明に係る誘電体用積層体は例えば、次
の〜それぞれの方法で製造する。 第1の組成物をPDPを構成するガラス基板に塗布
し、溶剤を除去し第1の層を形成し、その後、第2の組
成物を第1の層上に塗布し、溶剤を除去し、第2の層を
形成し、積層体を得る。 予め第1の組成物の溶剤を除去しフィルム化し、その
表面に第2の組成物を塗布し溶剤を除去しフィルムを形
成し、複層の積層体を得る。その後PDPを構成するガ
ラス基板に固着させる。 第1の組成物と第2の組成物それぞれを溶剤を除去し
フィルム化し、フィルム同士を積層しておく。その後P
DPを構成するガラス基板に固着させる。または、フィ
ルム化したものを順にガラス基板に積層していく。 すなわち、本発明の誘電体用積層体は、ガラス基板上に
直接積層していき形成したものであってもよいし、ガラ
ス基板に設ける前に予め積層状態に形成したものでもよ
い。なお、焼成後の誘電体用積層体由来の第1の層の厚
さは5〜40μm、第2の層の厚さは5〜50μmであ
ることが好ましい。
【0029】ガラス基板上に設ける前に、第1の層及び
第2の層をそれぞれ別にフィルム化する場合や、2層重
なった積層フィルム化する場合には、フィルム作製の容
易さや取扱い、あるいは保存時の利便性の都合上、支持
フィルム上に形成したり、保護フィルムで被うことが好
ましい。支持フィルムや保護フィルムとして使用可能な
樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエス
テル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、
ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、
ポリフルオロエチレンなどの含フッ素樹脂、ナイロン、
セルロースなどを挙げることができる。また、離型性向
上のためSi処理等の離型処理をしたものでもよい。支
持フィルムの厚さとしては、例えば15〜100μm、
保護フィルムとしては、例えば15〜60μmである。
なお、前述のように第1の層において、光重合性単量体
や光重合開始剤を必要に応じて混合してもよいと記載し
たが、フィルム化した後に、ガラス基板上に設ける前後
に光重合することで硬化させると、接着力が低下し、支
持フィルムや保護フィルムを剥がしやすくなる。さら
に、第2の層と同じ光重合性単量体や光重合開始剤を含
むことで、焼成時の収縮率を均一化することができる。
【0030】ガラス基板上に誘電体用積層体を設けた後
は、第2の層を所定形状のマスクを介して所定波長の光
で露光する。その後、未露光部分を溶剤等から成る現像
液で除去し、所定のパターンを形成する。その後、45
0℃以上の温度で、第1の層及び第2の層を一括して焼
成することで、全ての有機成分が焼き飛び、無機成分が
ガラス化し、誘電体が形成される。この誘電体の表面に
は第2の層のパターン由来の凹凸が形成される。第2の
層のパターンを形成する光源の波長としては、300n
m〜450nmの波長の光を用いることができ、具体的
には、g線(436nm)、h線(405nm)、i線
(365nm)を好ましく用いることができる。
【0031】そして、PDPの製造時には、凹凸を有す
る誘電体(凹凸誘電体)付きのガラス基板と、バリアリ
ブの内側に蛍光体などの形成された前記セル型の基板を
貼り合わせる。このとき誘電体の凸部分をバリアリブ
に、凹部分をセル上に合わせることで、各セルの蛍光体
と対向する誘電体側に隙間ができ、セル内に放電ガスを
導入することができる。なお、本発明は、セル型のPD
Pに特に好適に用いることができるものであるが、スト
ライプ型のPDPに用いてもよいことは勿論である。
【0032】
【実施例】次に実施例に基づいて、本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定さ
れるものではない。
【0033】<実施例1> 1.第1の層用の誘電体用フィルム製造 (1)第1の層形成用の第1の組成物の調製 アクリル樹脂としてイソブチルメタクリレート/ヒドロ
キシエチルアクリレート(80/20、重量比)の共重
合体(Mw=20000)99.5重量部、紫外線吸収
剤としてアゾ染料(商品名染料SS、ダイトーケミック
ス社製)0.5重量部、及び溶剤として3−メトキシ−
3−メチルブタノール100重量部を混ぜ、混合機によ
り3時間混合することにより有機成分を調製した。得ら
れた有機成分(固形分50%)20重量部と、ガラスフ
リット(PbO−SiO2系)80重量部とを混練りす
ることで、第1の組成物としてのガラスペースト組成物
を調製した。
【0034】(2)フィルムの製造 (1)で得られたガラスペースト組成物を、ポリエチレ
ンテレフタレートからなる支持フィルム上にリップコー
ターを用いて塗布し、塗膜を100℃で6分間乾燥し、
前記溶剤を除去し、支持フィルム上に厚さ60μmのガ
ラスペースト膜を形成した。次に、得られたガラスペー
スト膜上に、保護膜として厚さ25μmのポリエチレン
フィルムを張り合わせ誘電体用フィルムを製造した。
【0035】2.第2の層用の水現像型感光性フィルム
作製 (1)第2の層形成用の第2の組成物の調製 水溶性セルロース誘導体としてヒドロキシプロピルセル
ロース22重量部、アクリル樹脂としてスチレン/ヒド
ロキシエチルメタクリレート(55/45、重量比)の
共重合体(Mw=40000)14重量部、光重合性単
量体として前記2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒ
ドロキシプロピルフタレート63重量部、光重合開始剤
として2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン0.9重量部、紫外線吸収剤として前記アゾ染料0.
1重量部、溶剤として3−メトキシ−3−メチルブタノ
ール100重量部を混ぜ、混合機で3時間混合すること
により、有機成分を調製した。なお、有機成分内にアゾ
染料を添加したのは、第2の層内でのハレーションを防
ぎ、シャープなパターンを形成するためである。得られ
た有機成分(固形分50%)20重量部に対して、前記
ガラスフリット80重量部を混練りすることで、第2の
組成物としての水現像型感光性ガラスペースト組成物を
調製した。
【0036】(2)フィルムの作製 得られた水現像型感光性ガラスペースト組成物を、ポリ
エチレンテレフタレートからなる支持フィルム上にリッ
プコーターを用いて塗布し、塗膜を100℃で6分間乾
燥して溶剤を除去し、厚さ40μmの感光性ガラスペー
スト膜を支持フィルム上に形成した。次に、感光性ガラ
スペースト膜上に、保護膜として厚さ25μmのポリエ
チレンフィルムを張り合わせ水現像型感光性フィルムを
製造した。
【0037】3.誘電体用積層体の製造 (1)誘電体用フィルムの積層 実施例1の1−(2)で得られた誘電体用フィルムのポ
リエチレンフィルムを剥がしながら、予め80℃に加熱
しておいた、バス電極が形成されたガラス基板にホット
ロールラミネーターにより105℃でラミネート(積
層)した。このときのエア圧力は3kg/cm2、ラミ
ネート速度は1.0m/min.であった。次いで、支
持フィルムであるポリエチレンテレフタレートを剥離し
た。
【0038】(2)水現像型感光性フィルムの積層 実施例1の2−(2)で得られた水現像型感光性フィル
ムのポリエチレンフィルムを剥がしながら、予め80℃
で加熱しておいた実施例1の上記3−(1)で得られた
ガラス基板上の誘電体用フィルム層の表面に、ロールラ
ミネーターにより常温でラミネートした。このときのエ
ア圧力は3kg/cm2で、ラミネート速度は1.0m
/min.であった。以上により、ガラス基板上に、誘
電体用フィルム由来の第1の層と、水現像型感光性フィ
ルム由来の第2の層からなる本発明の誘電体用積層体が
形成された。この段階では、誘電体用積層体(水現像型
感光性フィルム)の表面は支持フィルムで覆われてい
る。
【0039】4.誘電体用積層体の評価及び誘電体の製
造 実施例1の3−(2)で得られたガラス基板上の誘電体
用積層体の水現像型感光性フィルムを、所定のパターン
が形成された試験用のパターンマスクを介して、超高圧
水銀灯により300mJ/cm2の照射量で紫外線で露
光した。続いて、支持フィルムであるポリエチレンテレ
フタレートを剥離した。続いて、液温30℃の水を用い
て3kg/cm2の噴射圧力で、30秒間ノズルから水
を吹き付け、スプレー現像を行い、水現像型感光性フィ
ルムの非露光部分を除去し、パターンを形成した。
【0040】得られたパターンについてパターン形状を
評価したところ、形成された線のうち最小の線幅は60
μmであった。次いで、昇温スピード10℃/min.
で加熱していき、その後580℃で30分間保持し、焼
成処理を行った。その結果、良好な誘電体パターンが得
られた。
【0041】<実施例2> 1.第1の層用の誘電体用フィルム製造 (1)第1の層形成用の第1の組成物の調製 セルロース誘導体としてヒドロキシプロピルセルロース
25重量部、光重合性単量体として2−メタクリロイロ
キシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート(商品
名HO−MPP、共栄社化学(株)製)34重量部、光
重合開始剤として2,2−ジメトキシ−2−フェニルア
セトフェノン(商品名IR−651、チバガイギー社
製)40.5重量部、紫外線吸収剤としてアゾ染料(商
品名染料SS、ダイトーケミックス社製)0.5重量
部、及び溶剤として3−メトキシ−3−メチルブタノー
ル100重量部を混ぜ、混合機により3時間混合するこ
とにより有機成分を調製した。得られた有機成分(固形
分約50%)20重量部と、ガラスフリット(例えばP
bO−SiO2などの鉛系)80重量部とを混練りする
ことで、第1の組成物としての感光性ガラスペースト組
成物を調製した。
【0042】(2)フィルムの製造 (1)で得られた感光性ガラスペースト組成物を、ポリ
エチレンテレフタレートからなる支持フィルム上にリッ
プコーターを用いて塗布し、塗膜を100℃で6分間乾
燥し、前記溶剤を除去し、支持フィルム上に厚さ60μ
mの感光性ガラスペースト膜を形成した。次に、得られ
た感光性ガラスペースト膜上に、保護膜として厚さ25
μmのポリエチレンフィルムを張り合わせ誘電体用フィ
ルムを製造した。
【0043】2.第2の層用の水現像型感光性フィルム
作製 (1)第2の層形成用の第2の組成物の調製 水溶性セルロース誘導体としてヒドロキシプロピルセル
ロース22重量部、アクリル樹脂としてスチレン/ヒド
ロキシエチルメタクリレート(55/45、重量比)の
共重合体(Mw=40000)14重量部、光重合性単
量体として前記2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒ
ドロキシプロピルフタレート63重量部、光重合開始剤
として前記2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノン0.9重量部、紫外線吸収剤として前記アゾ染料
0.1重量部、溶剤として3−メトキシ−3−メチルブ
タノール100重量部を混ぜ、混合機で3時間混合する
ことにより、有機成分を調製した。なお、有機成分内に
アゾ染料を添加したのは、第2の層内でのハレーション
を防ぎ、シャープなパターンを形成するためである。得
られた有機成分(固形分約50%)20重量部に対し
て、前記ガラスフリット80重量部を混練りすること
で、第2の組成物としての水現像型感光性ガラスペース
ト組成物を調製した。
【0044】(2)フィルムの作製 得られた水現像型感光性ガラスペースト組成物を、ポリ
エチレンテレフタレートからなる支持フィルム上にリッ
プコーターを用いて塗布し、塗膜を100℃で6分間乾
燥して溶剤を除去し、厚さ40μmの感光性ガラスペー
スト膜を支持フィルム上に形成した。次に、感光性ガラ
スペースト膜上に、保護膜として厚さ25μmのポリエ
チレンフィルムを張り合わせ水現像型感光性フィルムを
製造した。
【0045】3.誘電体用積層体の製造 (1)誘電体用フィルムの積層 実施例2の1−(2)で得られた誘電体用フィルムのポ
リエチレンフィルムを剥がしながら、予め80℃に加熱
しておいた、バス電極が形成されたガラス基板にホット
ロールラミネーターにより105℃でラミネート(積
層)した。このときのエア圧力は3kg/cm2、ラミ
ネート速度は1.0m/min.であった。ガラス基板
上の誘電体用フィルム層を超高圧水銀灯により100m
J/cm2の照射量で紫外線で露光した。これにより
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンを開
始剤として2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒドロ
キシプロピルフタレートを重合した。重合により硬化す
ることで接着性が低下し、支持フィルムを剥がしやすく
なる。次いで、支持フィルムであるポリエチレンテレフ
タレートを剥離した。
【0046】(2)水現像型感光性フィルムの積層 実施例2の2−(2)で得られた水現像型感光性フィル
ムのポリエチレンフィルムを剥がしながら、予め80℃
で加熱しておいた実施例2の上記3−(1)で得られた
ガラス基板上の誘電体用フィルム層の表面に、ロールラ
ミネーターにより常温でラミネートした。このときのエ
ア圧力は3kg/cm2で、ラミネート速度は1.0m
/min.であった。以上により、ガラス基板上に、誘
電体用フィルム由来の第1の層と、水現像型感光性フィ
ルム由来の第2の層からなる本発明の誘電体用積層体が
形成された。この段階では、誘電体用積層体(水現像型
感光性フィルム)の表面は支持フィルムで覆われてい
る。
【0047】4.誘電体用積層体の評価及び誘電体の製
造 実施例2の3−(2)で得られたガラス基板上の誘電体
用積層体の水現像型感光性フィルムを、所定のパターン
が形成された試験用のパターンマスクを介して、超高圧
水銀灯により300mJ/cm2の照射量で紫外線で露
光した。続いて、支持フィルムであるポリエチレンテレ
フタレートを剥離した。続いて、液温30℃の水を用い
て3kg/cm2の噴射圧力で、30秒間ノズルから水
を吹き付け、スプレー現像を行い、水現像型感光性フィ
ルムの非露光部分を除去し、パターンを形成した。
【0048】得られたパターンについてパターン形状を
評価したところ、形成された線のうち最小の線幅は60
μmであった。PDPでは、現状として数百μm程度の
精度でもよいことから、十分良好なパターンが得られた
と言える。次いで、パターン形成後、昇温スピード10
℃/min.で加熱していき、その後580℃で30分
間保持し、焼成処理を行った。その結果、良好な誘電体
パターンが得られた。
【0049】<比較例> 1.誘電体用フィルムの製造 紫外線吸収剤であるアゾ染料を混合せず、代わりに2,
2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンを41重
量部混合した以外は、実施例の1−(1)と同様に感光
性ガラスペースト組成物を調製した。次いで、この感光
性ガラスペースト組成物を用い、前記1−(2)と同様
に3層構造の誘電体用フィルムを製造した。2.水現像
型感光性フィルムの製造 実施例の2−(1)、(2)と全く同様にして3層構造
の水現像型感光性フィルムを製造した。
【0050】3.誘電体用積層体の製造 実施例の3−(1)、(2)と全く同様にしてガラス基
板上に誘電体用積層体を形成した。 4.誘電体用積層体の評価及び誘電体の製造 比較例の3で得られたガラス基板上の誘電体用積層体の
水現像型感光性フィルムを、所定のパターンが形成され
た試験用のパターンマスクを介して、超高圧水銀灯によ
り100mJ/cm2の照射量で紫外線で露光した。続
いて、支持フィルムであるポリエチレンテレフタレート
を剥離した。続いて、液温30℃の水を用いて3kg/
cm2の噴射圧力で、30秒間ノズルから水を吹き付
け、スプレー現像を行い、水現像型感光性フィルムの非
露光部分を除去し、パターンを形成した。
【0051】得られたパターンについてパターン形状を
評価したところ、パターンのエッジ部にガタツキが見ら
れた。これは、誘電体用フィルムに紫外線吸収剤である
アゾ染料が入っていないために、水現像型感光性フィル
ムをマスクを介して露光するときに、第1の層である誘
電体用フィルム内に紫外線が入り内部のガラス粉末など
で紫外線が散乱し、マスクの形状通りに高い精度で露光
することができなかったためと考えられる。
【0052】次いで、パターン形成後、昇温スピード1
0℃/min.で加熱していき、その後580℃で30
分間保持し、焼成処理を行った。当然のことながら、焼
成パターンにガタツキが見られた。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、無機粉末とバインダー
樹脂とを含む第1の層と第2の層とから少なくとも構成
され、第2の層が光重合性単量体及び光重合開始剤を有
する誘電体用積層体を形成し、第1の層を形成するため
の誘電体用組成物は、さらに、前記所定波長の光を吸収
する光吸収剤を含有する。従って、第1の層と第2の層
を重ねて誘電体用積層体を成した状態で、第2の層をマ
スクなどを介して前記所定波長で感光しパターンを形成
する場合に、第2の層を経て第1の層に至った光は光吸
収剤に吸収される。これにより、第1の層に至った光が
第1の層内の無機粉末などにより散乱した後第2の層に
ランダムな方向から再び入射することを防ぎ、マスクの
形状に従った所望のパターンを形成することができる。
そして、第2の層に所望の形状でパターン形成し、その
後第1の層と第2の層から焼成により有機分を全て除去
し誘電体を得ると、その表面には第2の層のパターン由
来の凹凸が形成される。PDPを製造する際には、例え
ば、第2の層由来の誘電体を各セルを被うように組付
け、そのとき凹凸の凸部がバリアリブに、凹部が各セル
にそれぞれ対応するように合わせることで、各セルに放
電ガスを導入する経路を確保することができる。このよ
うにPDP内に放電ガスを導入する経路を形成でき、し
かも、第1の層と第2の層とを一括で焼成し誘電体を形
成することで、簡単にガス導入路を形成でき、プラズマ
ディスプレイパネルの製造工程の作業効率を上げること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 帯谷 洋之 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地 東 京応化工業株式会社内 Fターム(参考) 5C027 AA09 5C040 GF13 GF18 GF19 JA09 JA15 KA16 KB06 KB19 MA22 MA26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2層を積層してなるプラズマディスプレイ
    パネルの誘電体用組成物において、 第1の層は、無機粉末、バインダー樹脂及び所定波長の
    光を吸収する光吸収剤を含み、 第2の層は、無機粉末、バインダー樹脂、光重合性単量
    体及び光重合開始剤を含むことを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネルの誘電体用組成物。
  2. 【請求項2】第1の層において、光吸収剤が、無機粉
    末、バインダー樹脂及び光吸収剤の合計100重量部に
    対して、0.01重量部〜30重量部であることを特徴
    とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの
    誘電体用組成物。
  3. 【請求項3】2層を積層してなるプラズマディスプレイ
    パネルの誘電体用積層体において、 第1の層は、無機粉末、バインダー樹脂及び所定波長の
    光を吸収する光吸収剤を含み、 第2の層は、無機粉末、バインダー樹脂、光重合性単量
    体及び光重合開始剤を含むことを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネルの誘電体用積層体。
  4. 【請求項4】2層を積層してなるプラズマディスプレイ
    パネルの誘電体の形成方法において、 ガラス基板上に、無機粉末、バインダー樹脂及び所定波
    長の光を吸収する光吸収剤を含む第1の層を設け、 この上に無機粉末、バインダー樹脂、光重合性単量体及
    び光重合開始剤を含む第2の層を設け、 次いで、第2の層に選択的に前記所定波長の光を照射後
    現像して所定形状のパターンを形成し、 第1の層と第2の層とを一括して焼成することを特徴と
    するプラズマディスプレイパネルの誘電体の形成方法。
JP2001397202A 2001-12-27 2001-12-27 プラズマディスプレイパネルの誘電体用組成物、誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法 Expired - Fee Related JP4043782B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397202A JP4043782B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 プラズマディスプレイパネルの誘電体用組成物、誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法
CNB02826021XA CN100397541C (zh) 2001-12-27 2002-12-26 等离子显示器面板的电介体用组合物以及电介体的形成方法
US10/497,716 US20050062421A1 (en) 2001-12-27 2002-12-26 Composition for dielectric material for use in plasma display panel, laminate for dielectric material, method for forming dielectric material
EP02793407A EP1460670A4 (en) 2001-12-27 2002-12-26 COMPOSITION FOR FORMING DIELECTRIC MATERIAL FOR USE IN A PLASMA SCREEN, LAMINATE FOR A DIELECTRIC MATERIAL, AND METHOD FOR FORMING DIELECTRIC MATERIAL
PCT/JP2002/013610 WO2003056600A1 (en) 2001-12-27 2002-12-26 Composition for dielectric material for use in plasma display panel, laminate for dielectric material, method for forming dielectric material
KR1020047010019A KR100831842B1 (ko) 2001-12-27 2002-12-26 플라즈마 디스플레이 패널의 유전체용 조성물, 유전체용적층체 및 유전체의 형성 방법
TW091137724A TW200301911A (en) 2001-12-27 2002-12-27 Composition for dielectric material for use in plasma display panel, laminate for dielectric material, method for forming dielectric material
US11/774,510 US20080012497A1 (en) 2001-12-27 2007-07-06 Composition for dielectric of plasma display panel, laminate for dielectric, and method for forming the dielectric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397202A JP4043782B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 プラズマディスプレイパネルの誘電体用組成物、誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197112A true JP2003197112A (ja) 2003-07-11
JP4043782B2 JP4043782B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19189159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397202A Expired - Fee Related JP4043782B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 プラズマディスプレイパネルの誘電体用組成物、誘電体用積層体、及び誘電体の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050062421A1 (ja)
EP (1) EP1460670A4 (ja)
JP (1) JP4043782B2 (ja)
KR (1) KR100831842B1 (ja)
CN (1) CN100397541C (ja)
TW (1) TW200301911A (ja)
WO (1) WO2003056600A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554270B2 (en) * 2004-05-17 2009-06-30 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition for dielectric of plasma display panel, laminate for dielectric, and method for forming the dielectric
US7291050B2 (en) * 2004-06-30 2007-11-06 Lg Electronics Inc. Method of forming dielectric on an upper substrate of a plasma display panel
KR100752149B1 (ko) * 2006-04-05 2007-08-24 삼성전기주식회사 감광성 고분자층, 드라이 필름, 회로 배선의 형성방법 및이에 의하여 형성되는 인쇄회로기판
JP2008059771A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100905482B1 (ko) * 2007-11-28 2009-07-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 유전체용 조성물, 이를 포함하는플라즈마 디스플레이 패널
CN201252205Y (zh) * 2008-07-21 2009-06-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
KR101345930B1 (ko) * 2009-03-13 2013-12-27 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 프린트 배선판의 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065202A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法
US5663212A (en) * 1993-02-05 1997-09-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive resin composition
CN1238765C (zh) * 1995-06-12 2006-01-25 东丽株式会社 感光性膏状物、等离子体显示器及其制造方法
JPH09283018A (ja) * 1996-02-16 1997-10-31 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
US5909083A (en) * 1996-02-16 1999-06-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Process for producing plasma display panel
TW375759B (en) * 1996-07-10 1999-12-01 Toray Industries Plasma display and preparation thereof
US6635992B1 (en) * 1998-12-01 2003-10-21 Toray Industries, Inc. Board for plasma display with ribs, plasma display and production process therefor
JP3941321B2 (ja) * 1999-04-21 2007-07-04 三菱マテリアル株式会社 ガラス組成物及びその混合体、並びにそれを用いたペースト、グリーンシート、絶縁体、誘電体、厚膜及びfpd
JP2001006536A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20020080500A (ko) * 2000-03-24 2002-10-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2002008526A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 誘電体層及び障壁形成用樹脂組成物エレメント及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法
JP2002289092A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電型表示装置の製造方法
JP2002328467A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3972021B2 (ja) * 2003-05-28 2007-09-05 東京応化工業株式会社 プラズマディスプレイ前面板製造用未焼成積層体およびプラズマディスプレイ前面板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080012497A1 (en) 2008-01-17
TW200301911A (en) 2003-07-16
CN100397541C (zh) 2008-06-25
TWI313885B (ja) 2009-08-21
KR100831842B1 (ko) 2008-05-22
KR20040068346A (ko) 2004-07-30
US20050062421A1 (en) 2005-03-24
EP1460670A4 (en) 2010-05-19
EP1460670A1 (en) 2004-09-22
CN1608303A (zh) 2005-04-20
JP4043782B2 (ja) 2008-02-06
WO2003056600A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002328467A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US20080012497A1 (en) Composition for dielectric of plasma display panel, laminate for dielectric, and method for forming the dielectric
JP3827196B2 (ja) 感光性絶縁ペースト組成物及びそれを用いた感光性フィルム
JP4197177B2 (ja) ブラックマトリックス形成用光硬化性樹脂組成物、これを用いた感光性フィルム、ブラックマトリックスの形成方法、ブラックマトリックス及びそのブラックマトリックスを有するプラズマディスプレイパネル
JP3972021B2 (ja) プラズマディスプレイ前面板製造用未焼成積層体およびプラズマディスプレイ前面板の製造方法
TW200535564A (en) Photosensitive inorganic paste composition, sheet-shaped unbaked body, and method of producing plasma display front plate
US7554270B2 (en) Composition for dielectric of plasma display panel, laminate for dielectric, and method for forming the dielectric
JP3972022B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの凹凸誘電体形成用組成物、凹凸誘電体形成用積層体、及び凹凸誘電体の形成方法
JP4282518B2 (ja) 感光性絶縁ペースト組成物、およびそれを用いた感光性フィルム
KR100849976B1 (ko) 무기 페이스트 조성물, 이의 제조 방법 및 디스플레이 패널생산용 시트형 언베이크 바디
JP3947057B2 (ja) 感光性絶縁組成物、感光性絶縁フィルム及びプラズマディスプレイパネル製造用感光性絶縁材料
JPH10274710A (ja) 耐熱性カラーフィルタ用光重合性組成物およびこれを用いたカラーフィルタの製造方法
JPH11160863A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2006155942A (ja) 無機物層の形成方法、樹脂組成物、フィルム状エレメント、積層体、プラズマディスプレイパネル用前面基板及びプラズマディスプレイパネル
JP2004014372A (ja) プラズマディスプレー表示セルの製造方法
JP2005353482A (ja) プラズマディスプレイ用電極配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees