JPH065202A - プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 - Google Patents
プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法Info
- Publication number
- JPH065202A JPH065202A JP4187396A JP18739692A JPH065202A JP H065202 A JPH065202 A JP H065202A JP 4187396 A JP4187396 A JP 4187396A JP 18739692 A JP18739692 A JP 18739692A JP H065202 A JPH065202 A JP H065202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- colorant
- forming
- plasma display
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐熱性に優れるとともに出ガスがなく、しか
も膜厚均一性、解像性、加工精度においても満足のいく
プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルターを形成
する。 【構成】 カラーフィルターを形成すべきガラス等の基
板1上に耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成物
2を塗布し、その上から感光性組成物3を塗布する。次
に、マスクMを介して感光性組成物3の層にパターニン
グ部分3aを形成した後、非露光部分3bを現像して除
去する。続いて、このパターニング部分3をマスキング
材として着色剤組成物2の層を現像パターニングした
後、着色反応に十分な温度で焼成し、有機分を焼失して
着色剤からなるフィルター部分を形成する。着色剤とし
ては、耐熱性顔料、色ガラス、基板ガラス中のアルカリ
イオンを着色イオンと交換するような材料が使用でき
る。
も膜厚均一性、解像性、加工精度においても満足のいく
プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルターを形成
する。 【構成】 カラーフィルターを形成すべきガラス等の基
板1上に耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成物
2を塗布し、その上から感光性組成物3を塗布する。次
に、マスクMを介して感光性組成物3の層にパターニン
グ部分3aを形成した後、非露光部分3bを現像して除
去する。続いて、このパターニング部分3をマスキング
材として着色剤組成物2の層を現像パターニングした
後、着色反応に十分な温度で焼成し、有機分を焼失して
着色剤からなるフィルター部分を形成する。着色剤とし
ては、耐熱性顔料、色ガラス、基板ガラス中のアルカリ
イオンを着色イオンと交換するような材料が使用でき
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマディスプレイ
パネル(以下、PDPと略す)を構成するプラズマディ
スプレイ用基板のカラーフィルター形成方法に関するも
のである。
パネル(以下、PDPと略す)を構成するプラズマディ
スプレイ用基板のカラーフィルター形成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図1は反射型蛍光面を有する従来のDC
型PDPの一構成例を示すもので、ガラスからなる平板
状の前面板11と背面板12が互いに平行にかつ対向し
て配設され、両者はその間に設けられたセル障壁13に
より一定の間隔に保持されている。また、前面板11の
背面には互いに平行な複数のライン状の陽極14が形成
されているとともに、背面板12の前面側には互いに平
行な複数のライン状の陰極15がこの陽極14と直交し
て形成されている。さらにセル障壁13の内面には蛍光
層16が隣接して形成されており、この蛍光層16には
各セル17毎に赤(R)、緑(G)、青(B)の発光色
の蛍光体が所定のパターンで振り分けて設けられてい
る。
型PDPの一構成例を示すもので、ガラスからなる平板
状の前面板11と背面板12が互いに平行にかつ対向し
て配設され、両者はその間に設けられたセル障壁13に
より一定の間隔に保持されている。また、前面板11の
背面には互いに平行な複数のライン状の陽極14が形成
されているとともに、背面板12の前面側には互いに平
行な複数のライン状の陰極15がこの陽極14と直交し
て形成されている。さらにセル障壁13の内面には蛍光
層16が隣接して形成されており、この蛍光層16には
各セル17毎に赤(R)、緑(G)、青(B)の発光色
の蛍光体が所定のパターンで振り分けて設けられてい
る。
【0003】上記従来のDC型PDPにおいては、陽極
14と陰極15の間に直流電源から所定の電圧を印加し
て電場を形成することにより、前面板11と背面板12
とセル障壁13とで構成される表示要素しての各セル1
7の内部で放電が行われる。そして、この放電により生
じる紫外線が蛍光層16を発光させ、前面板11を透過
する光を観察者が視認するようになっている。
14と陰極15の間に直流電源から所定の電圧を印加し
て電場を形成することにより、前面板11と背面板12
とセル障壁13とで構成される表示要素しての各セル1
7の内部で放電が行われる。そして、この放電により生
じる紫外線が蛍光層16を発光させ、前面板11を透過
する光を観察者が視認するようになっている。
【0004】また、図2は反射型蛍光面を有する従来の
AC型PDPの一構成例を示すもので、このAC型PD
Pにおいても先のDC型PDPと同様に、ガラスからな
る平板状の前面板21と背面板22が互いに平行にかつ
対向して配設され、両者はその間に設けられたセル障壁
23により一定の間隔に保持されている。そして、セル
障壁の下に書込み用の電極24が形成されており、また
前面板21の背面側にはセル25に一対ずつ対応して電
極26,27が平行に形成され、さらにその背面側に誘
電体層28及び保護層29が形成されており、セル障壁
23の内面及び背面板22の前面側に蛍光層30が形成
されている。
AC型PDPの一構成例を示すもので、このAC型PD
Pにおいても先のDC型PDPと同様に、ガラスからな
る平板状の前面板21と背面板22が互いに平行にかつ
対向して配設され、両者はその間に設けられたセル障壁
23により一定の間隔に保持されている。そして、セル
障壁の下に書込み用の電極24が形成されており、また
前面板21の背面側にはセル25に一対ずつ対応して電
極26,27が平行に形成され、さらにその背面側に誘
電体層28及び保護層29が形成されており、セル障壁
23の内面及び背面板22の前面側に蛍光層30が形成
されている。
【0005】上記従来のAC型PDPにおいては、前面
板21に形成された一対の電極26,27間に交流電源
から所定の電圧を印加して電場を形成することにより、
前面板21と背面板22とセル障壁23との間の表示要
素しての各セル25内で放電が行われる。そして、この
放電により生じる紫外線が蛍光層30を発光させ、前面
板21を透過する光を観察者が視認するようになってい
る。
板21に形成された一対の電極26,27間に交流電源
から所定の電圧を印加して電場を形成することにより、
前面板21と背面板22とセル障壁23との間の表示要
素しての各セル25内で放電が行われる。そして、この
放電により生じる紫外線が蛍光層30を発光させ、前面
板21を透過する光を観察者が視認するようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如き
カラーPDPでは今までに様々な改良がなされてきた。
しかしながら、PDPの輝度が十分でないためもあって
コントラストが十分とれていないのが現状である。
カラーPDPでは今までに様々な改良がなされてきた。
しかしながら、PDPの輝度が十分でないためもあって
コントラストが十分とれていないのが現状である。
【0007】ディスプレイを見やすくするには、反射率
を低減しコントラストを向上させることが効果があり、
これを実現するための手段としては、 前面板にND(Neutral Dencity)フィルター特性を持
たせる。 前面板にNd2 O3 を入れ、発光体の主要スペクトル
以外のところで吸収特性を持たせる。 蛍光層以外の場所を低反射材料で埋める。すなわち、
ブラックマトリクスを形成する。 蛍光層に顔料を混合する。 蛍光層の前に顔料層を形成する。 赤,緑,青の各セルに対応して、発光スペクトル単一
波長だけ透過させるカラーフィルターを設ける。 等が考えられるが、PDPはCRTと異なり輝度にあま
り余裕がないため、輝度の減少を最低限に抑えてコント
ラストを上げるには、のブラックマトリクスとのカ
ラーフィルターが有効である。そして、カラーPDPに
おいては、視野角の点から考えると、前面板の内側にこ
れらを設ける必要がある。しかし、このために基板作成
の工程上450〜600℃程度、若しくはそれ以上の高
温に耐えるものであること及び出ガスがないことが要求
される。この点において、現在使用されている液晶表示
素子用のカラーフィルターをそのまま使用することはで
きない。
を低減しコントラストを向上させることが効果があり、
これを実現するための手段としては、 前面板にND(Neutral Dencity)フィルター特性を持
たせる。 前面板にNd2 O3 を入れ、発光体の主要スペクトル
以外のところで吸収特性を持たせる。 蛍光層以外の場所を低反射材料で埋める。すなわち、
ブラックマトリクスを形成する。 蛍光層に顔料を混合する。 蛍光層の前に顔料層を形成する。 赤,緑,青の各セルに対応して、発光スペクトル単一
波長だけ透過させるカラーフィルターを設ける。 等が考えられるが、PDPはCRTと異なり輝度にあま
り余裕がないため、輝度の減少を最低限に抑えてコント
ラストを上げるには、のブラックマトリクスとのカ
ラーフィルターが有効である。そして、カラーPDPに
おいては、視野角の点から考えると、前面板の内側にこ
れらを設ける必要がある。しかし、このために基板作成
の工程上450〜600℃程度、若しくはそれ以上の高
温に耐えるものであること及び出ガスがないことが要求
される。この点において、現在使用されている液晶表示
素子用のカラーフィルターをそのまま使用することはで
きない。
【0008】一方、材料をペースト化してスクリーン印
刷によってカラーフィルターを形成する方法が知られて
いるが、膜厚均一性、解像性、加工精度において、特に
大型化を考えた場合に必ずしも満足のいくものではな
い。
刷によってカラーフィルターを形成する方法が知られて
いるが、膜厚均一性、解像性、加工精度において、特に
大型化を考えた場合に必ずしも満足のいくものではな
い。
【0009】本発明は、上述のような背景に鑑みてなさ
れたものであり、耐熱性に優れるとともに出ガスがな
く、しかも膜厚均一性、解像性、加工精度においても満
足のいくカラーフィルターを形成できるプラズマディス
プレイ用基板のカラーフィルター形成方法を提供するこ
とを目的とする。
れたものであり、耐熱性に優れるとともに出ガスがな
く、しかも膜厚均一性、解像性、加工精度においても満
足のいくカラーフィルターを形成できるプラズマディス
プレイ用基板のカラーフィルター形成方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のプラズマディスプレイ用基板のカラーフ
ィルター形成方法は、カラーフィルターを形成すべき基
板上に耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成物を
塗布する第1塗布工程と、その上から感光性組成物を塗
布する第2塗布工程と、カラーフィルターパターンのマ
スクを介しての露光により感光性組成物の層にパターニ
ング部分を形成する露光工程と、感光性組成物の非露光
部分を現像によって除去する現像工程と、感光性組成物
のパターニング部分をマスキング材として着色剤組成物
の層を現像パターニングする現像パターニング工程と、
着色反応に十分な温度で焼成し感光性組成物の有機分を
焼失して着色剤からなるフィルター部分を形成する焼成
工程とからなることを要旨としている。
めに、本発明のプラズマディスプレイ用基板のカラーフ
ィルター形成方法は、カラーフィルターを形成すべき基
板上に耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成物を
塗布する第1塗布工程と、その上から感光性組成物を塗
布する第2塗布工程と、カラーフィルターパターンのマ
スクを介しての露光により感光性組成物の層にパターニ
ング部分を形成する露光工程と、感光性組成物の非露光
部分を現像によって除去する現像工程と、感光性組成物
のパターニング部分をマスキング材として着色剤組成物
の層を現像パターニングする現像パターニング工程と、
着色反応に十分な温度で焼成し感光性組成物の有機分を
焼失して着色剤からなるフィルター部分を形成する焼成
工程とからなることを要旨としている。
【0011】そして、異なる透過波長をもつ部分からな
るフィルターを形成する場合には、異なる透過波長をも
つ複数の着色剤をそれぞれ分散した各着色剤組成物につ
いて、前記第1塗布工程、第2塗布工程、露光工程、現
像工程、現像パターニング工程を繰り返して行った後で
焼成工程を行うことにより、基板上に選択的に各色が配
列されたフィルター部分を形成するようにすればよい。
るフィルターを形成する場合には、異なる透過波長をも
つ複数の着色剤をそれぞれ分散した各着色剤組成物につ
いて、前記第1塗布工程、第2塗布工程、露光工程、現
像工程、現像パターニング工程を繰り返して行った後で
焼成工程を行うことにより、基板上に選択的に各色が配
列されたフィルター部分を形成するようにすればよい。
【0012】さらに、ブラックマトリクスを形成する場
合には、耐熱性の黒色顔料を加えた組成物について同様
の工程を加えるようにすればよいものである。
合には、耐熱性の黒色顔料を加えた組成物について同様
の工程を加えるようにすればよいものである。
【0013】なお、上記第1塗布工程及び第2塗布工程
をドクターブレードコーティングにより行うことが好ま
しい。
をドクターブレードコーティングにより行うことが好ま
しい。
【0014】そして、上記の形成方法において使用する
着色剤としては、耐熱性顔料又は色ガラスを使用するこ
とができ、さらには基板ガラス中のアルカリイオンを着
色イオンと交換するような材料も使用することができ
る。
着色剤としては、耐熱性顔料又は色ガラスを使用するこ
とができ、さらには基板ガラス中のアルカリイオンを着
色イオンと交換するような材料も使用することができ
る。
【0015】
【作用】上述の本発明のプラズマディスプレイ用基板の
カラーフィルター形成方法によれば、感光性組成物のパ
ターニング部分が着色剤組成物の現像パターニング時に
おけるマスキング材として利用される。これにより膜厚
が均一で、解像性及び加工精度に優れたカラーフィルタ
ーが形成される。また、焼成工程により有機分が焼失せ
しめられ、出ガスのないカラーフィルターが形成され
る。
カラーフィルター形成方法によれば、感光性組成物のパ
ターニング部分が着色剤組成物の現像パターニング時に
おけるマスキング材として利用される。これにより膜厚
が均一で、解像性及び加工精度に優れたカラーフィルタ
ーが形成される。また、焼成工程により有機分が焼失せ
しめられ、出ガスのないカラーフィルターが形成され
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
説明する。
【0017】図3及び図4は本発明に係るプラズマディ
スプレイ用基板のカラーフィルター形成方法の工程図で
ある。
スプレイ用基板のカラーフィルター形成方法の工程図で
ある。
【0018】まず、図3の(a)に示すように、ガラス
からなる平面状の基板1を洗浄してフィルター形成面を
決定する。ここで、フロート方式で形成されたガラス基
板などを使用する時には、使用する着色剤に応じてガラ
ス面を錫面とするか又は非錫面とするかを選択する必要
がある。すなわち、錫面にすると、使用する着色剤の種
類によっては錫のイオンがガラス中に入って悪影響を及
ぼすことがあり、また着色剤として基板ガラス中のアル
カリイオンを着色イオンと交換するような材料を使用す
る場合には、錫面の方がイオン交換がしやすくて発色が
よくなる場合が少なくない。
からなる平面状の基板1を洗浄してフィルター形成面を
決定する。ここで、フロート方式で形成されたガラス基
板などを使用する時には、使用する着色剤に応じてガラ
ス面を錫面とするか又は非錫面とするかを選択する必要
がある。すなわち、錫面にすると、使用する着色剤の種
類によっては錫のイオンがガラス中に入って悪影響を及
ぼすことがあり、また着色剤として基板ガラス中のアル
カリイオンを着色イオンと交換するような材料を使用す
る場合には、錫面の方がイオン交換がしやすくて発色が
よくなる場合が少なくない。
【0019】次に、図3の(b)に示すように、基板1
上のカラーフィルターを形成すべき面に着色剤を分散し
た着色剤組成物2を全面塗布して乾燥させた後、(c)
に示すように、着色剤組成物2を塗布した上から感光性
組成物3を塗布して乾燥させる。これら各層の塗布方法
としては、スプレー法、スピンナー法、ディップ法、印
刷法、ブレードコーター法、ロールコーター法など任意
のコーティング方法を採用することができる。
上のカラーフィルターを形成すべき面に着色剤を分散し
た着色剤組成物2を全面塗布して乾燥させた後、(c)
に示すように、着色剤組成物2を塗布した上から感光性
組成物3を塗布して乾燥させる。これら各層の塗布方法
としては、スプレー法、スピンナー法、ディップ法、印
刷法、ブレードコーター法、ロールコーター法など任意
のコーティング方法を採用することができる。
【0020】続いて、図3の(d)に示すように、カラ
ーフィルターパターンのマスクMを介して感光性組成物
3をパターン露光してパターニング部分3aを形成して
から、図4の(e)に示すように、感光性組成物3の層
を現像して非露光部分3bを除去した後、パターニング
部分3aを乾燥して硬膜化する。
ーフィルターパターンのマスクMを介して感光性組成物
3をパターン露光してパターニング部分3aを形成して
から、図4の(e)に示すように、感光性組成物3の層
を現像して非露光部分3bを除去した後、パターニング
部分3aを乾燥して硬膜化する。
【0021】その後、図4の(f)に示すように、この
パターニング部分3aをマスキング材として着色材組成
物2の層を現像パターニングする。
パターニング部分3aをマスキング材として着色材組成
物2の層を現像パターニングする。
【0022】3色のカラーフィルターの場合は、赤,
緑,青の透過波長をもつ着色剤をそれぞれ分散した着色
剤組成物について、図3(b)の塗布工程から図4
(f)の現像パターニング工程を繰り返す。この場合、
図3(d)のパターン露光の際に各色毎にマスクMによ
ってセルを選択的に露光するようにする。さらに、ブラ
ックマトリクスを入れる場合には、耐熱性の黒色顔料を
加えた組成物について同様の工程を加えるようにする。
緑,青の透過波長をもつ着色剤をそれぞれ分散した着色
剤組成物について、図3(b)の塗布工程から図4
(f)の現像パターニング工程を繰り返す。この場合、
図3(d)のパターン露光の際に各色毎にマスクMによ
ってセルを選択的に露光するようにする。さらに、ブラ
ックマトリクスを入れる場合には、耐熱性の黒色顔料を
加えた組成物について同様の工程を加えるようにする。
【0023】以上の工程を行った後、図4の(g)に示
すように感光性組成物3のパターニング部分3aを剥離
してから、基板1全体を焼成工程に移し、着色反応に十
分な温度で焼成して残留する有機分を焼失せしめる。な
お、3色のカラーフィルターの場合は、図3(b)の塗
布工程から図4(f)の現像パターニング工程を繰り返
した後で、感光性組成物3のパターニング部分3aを一
度にまとめて剥離するとよい。なお、焼成の際に分解し
やすい感光性組成物3を使用した場合であれば、剥離工
程を省略して焼成時に焼失してもよく、3色のカラーフ
ィルターの場合は、最後の焼成工程で一度に感光性組成
物3のパターニング部分3aを飛ばすようにするとよ
い。
すように感光性組成物3のパターニング部分3aを剥離
してから、基板1全体を焼成工程に移し、着色反応に十
分な温度で焼成して残留する有機分を焼失せしめる。な
お、3色のカラーフィルターの場合は、図3(b)の塗
布工程から図4(f)の現像パターニング工程を繰り返
した後で、感光性組成物3のパターニング部分3aを一
度にまとめて剥離するとよい。なお、焼成の際に分解し
やすい感光性組成物3を使用した場合であれば、剥離工
程を省略して焼成時に焼失してもよく、3色のカラーフ
ィルターの場合は、最後の焼成工程で一度に感光性組成
物3のパターニング部分3aを飛ばすようにするとよ
い。
【0024】上記焼成工程を経ることにより、ブラック
マトリクスを入れた3色(R,G,B)のカラーフィル
ターの場合には、基板1上に図4の(h)に示すような
パターンのフィルター部分4とブラックマトリクス5と
からなるカラーフィルターが形成される。
マトリクスを入れた3色(R,G,B)のカラーフィル
ターの場合には、基板1上に図4の(h)に示すような
パターンのフィルター部分4とブラックマトリクス5と
からなるカラーフィルターが形成される。
【0025】上記のように、着色剤組成物を塗布しその
パターニングに感光性組成物を利用したことにより、均
一性が高く、解像性及び寸法精度に優れたカラーフィル
ターを形成できる。また、焼成工程を通すことにより、
出ガスの原因となる有機分を焼失することができるもの
である。この際に、着色剤によっては密着性が高くなり
着色反応を促進することが期待できる。
パターニングに感光性組成物を利用したことにより、均
一性が高く、解像性及び寸法精度に優れたカラーフィル
ターを形成できる。また、焼成工程を通すことにより、
出ガスの原因となる有機分を焼失することができるもの
である。この際に、着色剤によっては密着性が高くなり
着色反応を促進することが期待できる。
【0026】上記着色剤としては、耐熱性の顔料であれ
ばいずれも使用することができる。この場合、基板の作
製工程に依存するが450〜600℃程度の耐熱性があ
ればよい。また、薄い膜厚で波長選択性が確保できる色
ガラス、基板ガラス中のアルカリイオンを着色イオンと
交換するような材料等も使用することができる。また、
発色とその安定性、耐熱性、密着性、表面平滑性の向上
のために低融点のガラスフリットを混合することも有効
である。また、着色剤組成物としては、塗布の方法によ
っては、有機もしくは水系の溶媒中に分散したり、場合
によっては少量の樹脂を加えることもある。
ばいずれも使用することができる。この場合、基板の作
製工程に依存するが450〜600℃程度の耐熱性があ
ればよい。また、薄い膜厚で波長選択性が確保できる色
ガラス、基板ガラス中のアルカリイオンを着色イオンと
交換するような材料等も使用することができる。また、
発色とその安定性、耐熱性、密着性、表面平滑性の向上
のために低融点のガラスフリットを混合することも有効
である。また、着色剤組成物としては、塗布の方法によ
っては、有機もしくは水系の溶媒中に分散したり、場合
によっては少量の樹脂を加えることもある。
【0027】耐熱性顔料の種類は多いが、代表的なもの
としては、鉄系(赤)、アルミン酸マンガン系(桃
色)、金系(桃色)、アンチモン−チタン−クロム系
(橙色)、鉄−クロム−亜鉛系(褐色)、鉄系(褐
色)、チタン−クロム系(黄褐色)、鉄−クロム−亜鉛
系(黄褐色)、鉄−アンチモン系(黄褐色)、アンチモ
ン−チタン−クロム系(黄色)、亜鉛−バナジウム系
(黄色)、ジルコニウム−バナジウム系(黄色)、クロ
ム系(緑色)、バナジウム−クロム系(緑色)、コバル
ト系(青色)、アルミン酸コバルト系(青色)、バナジ
ウム−ジルコニウム系(青色)、コバルト−クロム−鉄
系(黒色)等があり、これらを混合して色調を合わせる
ことも可能である。そして、粒径1μm以上の粒子が全
粒子の10wt%以下であることが望ましい。すなわ
ち、粒径の大きな粒子が多いと透過度が低下して輝度の
低下をもたらすからである。さらに、粒径0.01〜
0.7μmの粒子が全粒子の20wt%以上であること
が望ましい。
としては、鉄系(赤)、アルミン酸マンガン系(桃
色)、金系(桃色)、アンチモン−チタン−クロム系
(橙色)、鉄−クロム−亜鉛系(褐色)、鉄系(褐
色)、チタン−クロム系(黄褐色)、鉄−クロム−亜鉛
系(黄褐色)、鉄−アンチモン系(黄褐色)、アンチモ
ン−チタン−クロム系(黄色)、亜鉛−バナジウム系
(黄色)、ジルコニウム−バナジウム系(黄色)、クロ
ム系(緑色)、バナジウム−クロム系(緑色)、コバル
ト系(青色)、アルミン酸コバルト系(青色)、バナジ
ウム−ジルコニウム系(青色)、コバルト−クロム−鉄
系(黒色)等があり、これらを混合して色調を合わせる
ことも可能である。そして、粒径1μm以上の粒子が全
粒子の10wt%以下であることが望ましい。すなわ
ち、粒径の大きな粒子が多いと透過度が低下して輝度の
低下をもたらすからである。さらに、粒径0.01〜
0.7μmの粒子が全粒子の20wt%以上であること
が望ましい。
【0028】色ガラスは着色機構からも種類が非常に多
い。また同じ原料でも条件によって色が変わる。一例を
示すと、フリットは珪酸(SiO2 )、酸化鉛(Pb
O)、酸化カリウム(K2 O5 )、硼酸(B2 O3 )、
フッ化アルミ(AlF3 )、酸化砒素(As2 O3 )等
を含むカリ鉛ガラスが主成分であり、原料としては、珪
石、鉛丹、黄色酸化鉛、鉛白、カリ硝石、硼酸、硼砂、
重炭酸ソーダ、フッ化物等が使用される。これに着色剤
として亜砒酸(白)、酸化錫(白)、酸化銅(緑)、酸
化コバルト(青)、重クロム酸カリ(黄色)、酸化アン
チモン(黄色)、酸化鉄(茶色)、二酸化マンガン(紫
色)、酸化ニッケル(紫色)、塩化金(赤)、ウラン酸
ソーダ(橙色)、セレン赤(朱赤色)等が組み合わされ
て混合される。そして、これらを混合し加熱溶融してガ
ラス化したものを冷却粉砕したものを使用する。
い。また同じ原料でも条件によって色が変わる。一例を
示すと、フリットは珪酸(SiO2 )、酸化鉛(Pb
O)、酸化カリウム(K2 O5 )、硼酸(B2 O3 )、
フッ化アルミ(AlF3 )、酸化砒素(As2 O3 )等
を含むカリ鉛ガラスが主成分であり、原料としては、珪
石、鉛丹、黄色酸化鉛、鉛白、カリ硝石、硼酸、硼砂、
重炭酸ソーダ、フッ化物等が使用される。これに着色剤
として亜砒酸(白)、酸化錫(白)、酸化銅(緑)、酸
化コバルト(青)、重クロム酸カリ(黄色)、酸化アン
チモン(黄色)、酸化鉄(茶色)、二酸化マンガン(紫
色)、酸化ニッケル(紫色)、塩化金(赤)、ウラン酸
ソーダ(橙色)、セレン赤(朱赤色)等が組み合わされ
て混合される。そして、これらを混合し加熱溶融してガ
ラス化したものを冷却粉砕したものを使用する。
【0029】基板ガラス中のアルカリイオンを着色イオ
ンと交換するような材料の代表的なものとしては、赤
(硫酸銅5〜40重量部、アルカリ金属塩40〜90重
量部、無機充填物5〜55重量部)、緑(硫酸銅40〜
90重量部、アルカリ金属塩40〜90重量部、無機充
填物5〜20重量部)、青(硫酸コバルト40〜80重
量部、アルカリ金属塩40〜90重量部、無機充填物5
〜20重量部)等を使用できる。
ンと交換するような材料の代表的なものとしては、赤
(硫酸銅5〜40重量部、アルカリ金属塩40〜90重
量部、無機充填物5〜55重量部)、緑(硫酸銅40〜
90重量部、アルカリ金属塩40〜90重量部、無機充
填物5〜20重量部)、青(硫酸コバルト40〜80重
量部、アルカリ金属塩40〜90重量部、無機充填物5
〜20重量部)等を使用できる。
【0030】ここで、アルカリ金属塩は、アルカリ金属
硫酸塩として硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリ
ウムを、アルカリ土類金属硫酸塩として硫酸亜鉛、硫酸
カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウムを1種類
若しくは2種類以上混合して用いる。これらは主にガラ
ス表面で溶融してガラス基板表面への密着性を向上して
イオン交換を増進させる働きがあると思われる。
硫酸塩として硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリ
ウムを、アルカリ土類金属硫酸塩として硫酸亜鉛、硫酸
カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウムを1種類
若しくは2種類以上混合して用いる。これらは主にガラ
ス表面で溶融してガラス基板表面への密着性を向上して
イオン交換を増進させる働きがあると思われる。
【0031】無機充填物は、焼成時の溶融液の縮み防止
や呈色された色調の濃淡をコントロールする働きを兼ね
備えていると思われ、各種の耐熱性無機物を使用でき
る。例えば、アルミナ(Al2 O3 )、酸化チタン(T
iO2 )、ジルコン(ZrO2)、珪酸ジルコニウム
(ZrSiO2 )、炭酸カルシウム(CaO2 )、酸化
鉄(Fe2 O3 )等が使用できる。また必要に応じて1
重量部以下の銀塩(AgNO3 ,Ag2 O,Ag2 SO
4 ,Ag2 S)を加えることにより、着色の鮮明さや色
調に変化を与えられる場合があり、より多彩な色調を発
揮できる。
や呈色された色調の濃淡をコントロールする働きを兼ね
備えていると思われ、各種の耐熱性無機物を使用でき
る。例えば、アルミナ(Al2 O3 )、酸化チタン(T
iO2 )、ジルコン(ZrO2)、珪酸ジルコニウム
(ZrSiO2 )、炭酸カルシウム(CaO2 )、酸化
鉄(Fe2 O3 )等が使用できる。また必要に応じて1
重量部以下の銀塩(AgNO3 ,Ag2 O,Ag2 SO
4 ,Ag2 S)を加えることにより、着色の鮮明さや色
調に変化を与えられる場合があり、より多彩な色調を発
揮できる。
【0032】また、本発明で使用される感光性組成物に
は、分散される物質に影響を受けない、発色に影響を与
えない、焼成時に焼失でき残さを殆ど残さない等の条件
を満たすものであればどのような感光性ポリマーを用い
てもよく、また、どのような光架橋剤を用いてもよい。
特に、設備の簡便さ、経済性、作業上の安全性を考慮す
ると、水溶性(水現像性)の感光性樹脂組成物が扱いや
すい。
は、分散される物質に影響を受けない、発色に影響を与
えない、焼成時に焼失でき残さを殆ど残さない等の条件
を満たすものであればどのような感光性ポリマーを用い
てもよく、また、どのような光架橋剤を用いてもよい。
特に、設備の簡便さ、経済性、作業上の安全性を考慮す
ると、水溶性(水現像性)の感光性樹脂組成物が扱いや
すい。
【0033】感光性ポリマーとしては、ポリアクリルア
ミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテ
ル、ポリビニルアセタール、ゼラチン、カゼイン、グリ
ュー、ポリエチレンオキシド等の単独重合体、或いはア
クリルアミド−ジアセトアミドの共重合体、マレイン酸
−メチルビニルエーテル共重合体、アクリルアミド−ビ
ニルアルコール共重合体、ポリイソプレン、ポリケイ皮
酸ビニル、ポリビニルアルコール、天然ゴム等が好まし
く用いられる。一方、光架橋剤としては、ジアゾ化合
物、アジド化合物等の有機硬化剤が好ましいが、市販の
レジストを活用してもよいことは言うまでもない。
ミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテ
ル、ポリビニルアセタール、ゼラチン、カゼイン、グリ
ュー、ポリエチレンオキシド等の単独重合体、或いはア
クリルアミド−ジアセトアミドの共重合体、マレイン酸
−メチルビニルエーテル共重合体、アクリルアミド−ビ
ニルアルコール共重合体、ポリイソプレン、ポリケイ皮
酸ビニル、ポリビニルアルコール、天然ゴム等が好まし
く用いられる。一方、光架橋剤としては、ジアゾ化合
物、アジド化合物等の有機硬化剤が好ましいが、市販の
レジストを活用してもよいことは言うまでもない。
【0034】上記の着色剤組成物をガラス等の基板上に
塗布する方法としては、ドクターブレードコーティン
グ、ミヤアバーコーティング、ロールコーティング、ス
クリーンコーティング、スクリーン印刷、スピンナーコ
ーティング等公知のコーティング方法はいずれも使用で
きるが、気泡の抱き込み、着色剤の沈降等の防止、気泡
の混入、塗布量の均一性などの点からドクターブレード
コーティングが最も適している。
塗布する方法としては、ドクターブレードコーティン
グ、ミヤアバーコーティング、ロールコーティング、ス
クリーンコーティング、スクリーン印刷、スピンナーコ
ーティング等公知のコーティング方法はいずれも使用で
きるが、気泡の抱き込み、着色剤の沈降等の防止、気泡
の混入、塗布量の均一性などの点からドクターブレード
コーティングが最も適している。
【0035】以上の如くして形成する着色剤組成物のコ
ーティング膜は、材料によって膜厚は異なるが、一般的
には乾燥時で約1〜50μm程度が好ましい。コーティ
ング膜の乾燥、パターニング露光による硬化、未露光部
分の溶出による現像、さらには焼成などの各工程及びそ
れらの条件は既に述べた通りまた後述する具体例で例示
する如く、特に限定はなく、従来技術におけるのと同様
でよい。
ーティング膜は、材料によって膜厚は異なるが、一般的
には乾燥時で約1〜50μm程度が好ましい。コーティ
ング膜の乾燥、パターニング露光による硬化、未露光部
分の溶出による現像、さらには焼成などの各工程及びそ
れらの条件は既に述べた通りまた後述する具体例で例示
する如く、特に限定はなく、従来技術におけるのと同様
でよい。
【0036】[具体例A]まず、各色の着色剤組成物
(スラリー)を次のようにして作製した。
(スラリー)を次のようにして作製した。
【0037】「赤色フィルター用スラリー」 硫酸銅:7.4wt%、硫酸ナトリウム:14.7wt
%、アルミナ:7.4wt%、ハーキュレスエチルセル
ロースN−200:1.7wt%、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテイト:68.8wt%を混
合しボールミルにて分散した。
%、アルミナ:7.4wt%、ハーキュレスエチルセル
ロースN−200:1.7wt%、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテイト:68.8wt%を混
合しボールミルにて分散した。
【0038】「緑色フィルター用スラリー」 硫酸銅0.9wt%、酸化コバルト0.9wt%、酸化
クロム0.6wt%、ガラスフリット27.1wt%、
ハーキュレスエチルセルロースN−200:1.7wt
%、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテイ
ト:68.8wt%を混合しボールミルにて分散した。
クロム0.6wt%、ガラスフリット27.1wt%、
ハーキュレスエチルセルロースN−200:1.7wt
%、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテイ
ト:68.8wt%を混合しボールミルにて分散した。
【0039】「青色フィルター用スラリー」 コバルト系顔料4.4wt%、ガラスフリット25.1
wt%、ハーキュレスエチルセルロースN−200:
1.7wt%、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテイト:68.8wt%を混合しボールミルにて
分散した。
wt%、ハーキュレスエチルセルロースN−200:
1.7wt%、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテイト:68.8wt%を混合しボールミルにて
分散した。
【0040】「ブラックマトリクス用スラリー」 コバルト−クロム−鉄系耐熱黒色顔料4.4wt%、ガ
ラスフリット25.1wt%、ハーキュレスエチルセル
ロースN−200:1.7wt%、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテイト:68.8wt%を混
合しボールミルにて分散した。
ラスフリット25.1wt%、ハーキュレスエチルセル
ロースN−200:1.7wt%、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテイト:68.8wt%を混
合しボールミルにて分散した。
【0041】また、感光性組成物として、ポリビニール
アルコール(クラレ224)の4.5wt%水溶液を作
製した。これは、使用時に全量の1.02wt%のp−
ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物(シ
ンコー技研株式会社製のD−014)を混合して使用す
る。
アルコール(クラレ224)の4.5wt%水溶液を作
製した。これは、使用時に全量の1.02wt%のp−
ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物(シ
ンコー技研株式会社製のD−014)を混合して使用す
る。
【0042】次に、前面板となるガラス基板上に上記ブ
ラックマトリクス用スラリーをブレードコーターにより
塗布し常温にて乾燥させた後、その上から感光性組成物
を塗布して乾燥させた。そして、マスクMを介して35
0nm付近に最大波長をもつ紫外線を62mJ/cm2
露光して感光性組成物の層にパターニング部分を形成し
た。次いで、水によるスプレー現像を行って感光性組成
物の非露光部分を除去した。続いて、160℃にてパタ
ーニング部分の乾燥及び硬膜化を行った後、トルエン中
で着色剤組成物の層を現像パターニングした。
ラックマトリクス用スラリーをブレードコーターにより
塗布し常温にて乾燥させた後、その上から感光性組成物
を塗布して乾燥させた。そして、マスクMを介して35
0nm付近に最大波長をもつ紫外線を62mJ/cm2
露光して感光性組成物の層にパターニング部分を形成し
た。次いで、水によるスプレー現像を行って感光性組成
物の非露光部分を除去した。続いて、160℃にてパタ
ーニング部分の乾燥及び硬膜化を行った後、トルエン中
で着色剤組成物の層を現像パターニングした。
【0043】引き続き、緑色フィルター用スラリー、青
色フィルター用スラリー、赤色フィルター用スラリーに
ついても着色剤組成物の塗布及び乾燥、感光性組成物の
塗布及び乾燥、露光、現像、現像パターニングを同様に
繰り返し、約580℃で30分間焼成することによりス
ラリー中の樹脂分(ハーキュレスエチルセルロースN−
200)及び硬化剤(p−ジアゾフェニルアミンのホル
ムアルデヒド縮合物)等の有機分を焼失せしめ、洗浄す
ることによって、前面板に赤、緑、青に塗り分けられた
カラーフィルターを形成した。
色フィルター用スラリー、赤色フィルター用スラリーに
ついても着色剤組成物の塗布及び乾燥、感光性組成物の
塗布及び乾燥、露光、現像、現像パターニングを同様に
繰り返し、約580℃で30分間焼成することによりス
ラリー中の樹脂分(ハーキュレスエチルセルロースN−
200)及び硬化剤(p−ジアゾフェニルアミンのホル
ムアルデヒド縮合物)等の有機分を焼失せしめ、洗浄す
ることによって、前面板に赤、緑、青に塗り分けられた
カラーフィルターを形成した。
【0044】そして、このようにして形成したカラーフ
ィルターの上から電極その他を形成し、図4及び図5に
示すようなDC型カラーPDP、AC型カラーPDPを
形成した。これにより、コントラストの高いPDPを得
ることができた。なお、図4及び図5ではフィルター以
外の各部分については図1及び図2のものと同じ符号を
付している。
ィルターの上から電極その他を形成し、図4及び図5に
示すようなDC型カラーPDP、AC型カラーPDPを
形成した。これにより、コントラストの高いPDPを得
ることができた。なお、図4及び図5ではフィルター以
外の各部分については図1及び図2のものと同じ符号を
付している。
【0045】[具体例B]各色の着色剤組成物(スラリ
ー)を次のようにして作製した。
ー)を次のようにして作製した。
【0046】「赤色フィルター用スラリー」 硫酸銅:7.4wt%、硫酸ナトリウム:14.7wt
%、アルミナ:7.4wt%、カゼイン:1.7wt
%、純水:65.3%、28%アンモニア水:3.5w
t%を混合しボールミルにて分散した。
%、アルミナ:7.4wt%、カゼイン:1.7wt
%、純水:65.3%、28%アンモニア水:3.5w
t%を混合しボールミルにて分散した。
【0047】「緑色フィルター用スラリー」 硫酸銅0.9wt%、酸化コバルト0.9wt%、酸化
クロム0.6wt%、ガラスフリット27.1wt%、
カゼイン:1.7wt%、純水:65.3%、28%ア
ンモニア水:3.5wt%を混合しボールミルにて分散
した。
クロム0.6wt%、ガラスフリット27.1wt%、
カゼイン:1.7wt%、純水:65.3%、28%ア
ンモニア水:3.5wt%を混合しボールミルにて分散
した。
【0048】「青色フィルター用スラリー」 コバルト系顔料4.4wt%、ガラスフリット25.1
wt%、カゼイン:1.7wt%、純水:65.3%、
28%アンモニア水:3.5wt%を混合しボールミル
にて分散した。
wt%、カゼイン:1.7wt%、純水:65.3%、
28%アンモニア水:3.5wt%を混合しボールミル
にて分散した。
【0049】「ブラックマトリクス用スラリー」 コバルト−クロム−鉄系耐熱黒色顔料4.4wt%、ガ
ラスフリット25.1wt%、カゼイン:1.7wt
%、純水:65.3%、28%アンモニア水:3.5w
t%を混合しボールミルにて分散した。
ラスフリット25.1wt%、カゼイン:1.7wt
%、純水:65.3%、28%アンモニア水:3.5w
t%を混合しボールミルにて分散した。
【0050】また、感光性組成物として、ポリビニール
アルコール(クラレ224)の4.5wt%水溶液を作
製した。これは、使用時に全量の1.02wt%のp−
ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物(シ
ンコー技研株式会社製のD−014)を混合して使用す
る。
アルコール(クラレ224)の4.5wt%水溶液を作
製した。これは、使用時に全量の1.02wt%のp−
ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物(シ
ンコー技研株式会社製のD−014)を混合して使用す
る。
【0051】次に、前面板となるガラス基板上に上記ブ
ラックマトリクス用スラリーをブレードコーターにより
塗布し常温にて乾燥させた後、その上から感光性組成物
を塗布して乾燥させた。そして、マスクMを介して35
0nm付近に最大波長をもつ紫外線を62mJ/cm2
露光して感光性組成物の層にパターニング部分を形成し
た。次いで、水によるスプレー現像を行って感光性組成
物の非露光部分を除去し、160℃にて乾燥及び硬膜化
を行った後、アンモニア性アルカリ水溶液中で着色剤組
成物の層を現像パターニングした。
ラックマトリクス用スラリーをブレードコーターにより
塗布し常温にて乾燥させた後、その上から感光性組成物
を塗布して乾燥させた。そして、マスクMを介して35
0nm付近に最大波長をもつ紫外線を62mJ/cm2
露光して感光性組成物の層にパターニング部分を形成し
た。次いで、水によるスプレー現像を行って感光性組成
物の非露光部分を除去し、160℃にて乾燥及び硬膜化
を行った後、アンモニア性アルカリ水溶液中で着色剤組
成物の層を現像パターニングした。
【0052】引き続き、緑色フィルター用スラリー、青
色フィルター用スラリー、赤色フィルター用スラリーに
ついても着色剤組成物の塗布及び乾燥、感光性組成物の
塗布及び乾燥、露光、現像、現像パターニングを同様に
繰り返し、約580℃で30分間焼成することによりス
ラリー中の樹脂分(カゼイン)及び硬化剤(p−ジアゾ
フェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物)等の有機分
を焼失せしめ、洗浄することによって、前面板に赤、
緑、青に塗り分けられたカラーフィルターを形成した。
色フィルター用スラリー、赤色フィルター用スラリーに
ついても着色剤組成物の塗布及び乾燥、感光性組成物の
塗布及び乾燥、露光、現像、現像パターニングを同様に
繰り返し、約580℃で30分間焼成することによりス
ラリー中の樹脂分(カゼイン)及び硬化剤(p−ジアゾ
フェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物)等の有機分
を焼失せしめ、洗浄することによって、前面板に赤、
緑、青に塗り分けられたカラーフィルターを形成した。
【0053】このようにして形成されたカラーフィルタ
ーの上から電極その他を形成し、前記具体例Aと同様
に、図4及び図5に示すようなDC型カラーPDP、A
C型カラーPDPを形成した。これにより、コントラス
トの高いPDPを得ることができた。
ーの上から電極その他を形成し、前記具体例Aと同様
に、図4及び図5に示すようなDC型カラーPDP、A
C型カラーPDPを形成した。これにより、コントラス
トの高いPDPを得ることができた。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成
物と感光性組成物を使用し、感光性組成物のパターニン
グ部分をマスキング材に利用してフォトリソ法により着
色剤組成物の層に対して所定のパターンを形成するとと
もに、さらに焼成を通して有機分を焼失するようにした
ので、耐熱性に優れ、出ガスのない、膜厚均一性、解像
性、加工精度においても満足のいくプラズマディスプレ
イ用基板のカラーフィルターを形成することができる。
によれば、耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成
物と感光性組成物を使用し、感光性組成物のパターニン
グ部分をマスキング材に利用してフォトリソ法により着
色剤組成物の層に対して所定のパターンを形成するとと
もに、さらに焼成を通して有機分を焼失するようにした
ので、耐熱性に優れ、出ガスのない、膜厚均一性、解像
性、加工精度においても満足のいくプラズマディスプレ
イ用基板のカラーフィルターを形成することができる。
【図1】従来のDC型プラズマディスプレイパネルの一
構成例を示す断面図である。
構成例を示す断面図である。
【図2】従来のAC型プラズマディスプレイパネルの一
構成例を示す断面図である。
構成例を示す断面図である。
【図3】本発明に係るプラズマディスプレイ用基板のカ
ラーフィルター形成方法の工程図である。
ラーフィルター形成方法の工程図である。
【図4】図3に続く工程図である。
【図5】カラーフィルターを形成した基板を前面板に用
いたDC型プラズマディスプレイパネルの断面図であ
る。
いたDC型プラズマディスプレイパネルの断面図であ
る。
【図6】カラーフィルターを形成した基板を前面板に用
いたAC型プラズマディスプレイパネルの断面図であ
る。
いたAC型プラズマディスプレイパネルの断面図であ
る。
1 基板 2 着色剤組成物 3 感光性組成物 3a パターニング部分 3b 非露光部分 4 フィルター部分 5 ブラックマトリクス M マスク
Claims (7)
- 【請求項1】 カラーフィルターを形成すべき基板上に
耐熱性のある着色剤を分散させた着色剤組成物を塗布す
る第1塗布工程と、その上から感光性組成物を塗布する
第2塗布工程と、カラーフィルターパターンのマスクを
介しての露光により感光性組成物の層にパターニング部
分を形成する露光工程と、感光性組成物の非露光部分を
現像によって除去する現像工程と、感光性組成物のパタ
ーニング部分をマスキング材として着色剤組成物の層を
現像パターニングする現像パターニング工程と、着色反
応に十分な温度で焼成し感光性組成物の有機分を焼失し
て着色剤からなるフィルター部分を形成する焼成工程と
からなることを特徴とするプラズマディスプレイ用基板
のカラーフィルター形成方法。 - 【請求項2】 請求項1記載のプラズマディスプレイ用
基板のカラーフィルター形成方法において、異なる透過
波長をもつ複数の着色剤をそれぞれ分散した各着色剤組
成物について、前記第1塗布工程、第2塗布工程、露光
工程、現像工程、現像パターニング工程を繰り返して行
った後で焼成工程を行うことにより、基板上に選択的に
各色が配列されたフィルター部分を形成することを特徴
とするプラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター
形成方法。 - 【請求項3】 請求項2記載のプラズマディスプレイ用
基板のカラーフィルター形成方法において、耐熱性の黒
色顔料を加えた組成物について同様の工程を加えること
によりブラックマトリクスを形成することを特徴とする
プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方
法。 - 【請求項4】 前記第1塗布工程及び第2塗布工程をド
クターブレードコーティングにより行うことを特徴とす
る請求項1,2又は3記載のプラズマディスプレイ用基
板のカラーフィルター形成方法。 - 【請求項5】 前記着色剤として耐熱性顔料を使用した
ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載のプラズ
マディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法。 - 【請求項6】 前記着色剤として色ガラスを使用したこ
とを特徴とする請求項1,2,3又は4記載のプラズマ
ディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法。 - 【請求項7】 前記着色剤として基板ガラス中のアルカ
リイオンを着色イオンと交換するような材料を使用した
ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載のプラズ
マディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4187396A JPH065202A (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4187396A JPH065202A (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH065202A true JPH065202A (ja) | 1994-01-14 |
Family
ID=16205300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4187396A Pending JPH065202A (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065202A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990026652A (ko) * | 1997-09-25 | 1999-04-15 | 구자홍 | 플라즈마 표시소자의 전극구조 |
US6034474A (en) * | 1997-04-15 | 2000-03-07 | Nec Corporation | Color plasma display panel with electromagnetic field shielding layer |
EP1460670A1 (en) * | 2001-12-27 | 2004-09-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Composition for dielectric material for use in plasma display panel, laminate for dielectric material, method for forming dielectric material |
-
1992
- 1992-06-23 JP JP4187396A patent/JPH065202A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6034474A (en) * | 1997-04-15 | 2000-03-07 | Nec Corporation | Color plasma display panel with electromagnetic field shielding layer |
KR19990026652A (ko) * | 1997-09-25 | 1999-04-15 | 구자홍 | 플라즈마 표시소자의 전극구조 |
EP1460670A1 (en) * | 2001-12-27 | 2004-09-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Composition for dielectric material for use in plasma display panel, laminate for dielectric material, method for forming dielectric material |
EP1460670A4 (en) * | 2001-12-27 | 2010-05-19 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | COMPOSITION FOR FORMING DIELECTRIC MATERIAL FOR USE IN A PLASMA SCREEN, LAMINATE FOR A DIELECTRIC MATERIAL, AND METHOD FOR FORMING DIELECTRIC MATERIAL |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5838106A (en) | Plasma display panel with color filter | |
US6120975A (en) | Methods for production of a plasma display panel | |
US6013983A (en) | Transparent colored conductive film | |
EP0887833B1 (en) | Process for preparing phosphor pattern for field emission panel and photosensitive element | |
JP3177300B2 (ja) | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 | |
JPH065202A (ja) | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 | |
JPH09283018A (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル | |
JPH065203A (ja) | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 | |
JP3229641B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法及びそれに使用するプラズマディスプレイパネル用蛍光体スラリー | |
JPH09237518A (ja) | 着色透明導電膜形成用組成物、着色透明導電膜の形成方法及び表示装置 | |
JP2001092119A (ja) | 感光性ペースト、ディスプレイおよびディスプレイ用部材 | |
JPH065204A (ja) | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 | |
JPH08287835A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP3229639B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法及びそれに使用するプラズマディスプレイパネル用蛍光体スラリー | |
JPH0652798A (ja) | プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法 | |
JPH04277439A (ja) | プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 | |
JP2006294579A (ja) | 突起体の製造方法 | |
JP4378809B2 (ja) | 感光性ペースト、ディスプレイ用部材およびディスプレイ | |
JPH1116503A (ja) | プラズマディスプレイパネルの隔壁及び蛍光体形成用積層シート | |
JP3165370B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP4061752B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル用部材およびプラズマディスプレイパネル | |
JPH11167872A (ja) | プラズマディスプレイ用基板およびその製造方法 | |
JPH11120922A (ja) | プラズマディスプレイパネル用ガラス基板及びそれを使用したプラズマディスプレイパネル | |
JP4106766B2 (ja) | ディスプレイ用基板の製造方法 | |
KR20040040635A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 조성물과 그 제조방법및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 제조방법 |