JP2003187978A - 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法 - Google Patents

白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003187978A
JP2003187978A JP2001378221A JP2001378221A JP2003187978A JP 2003187978 A JP2003187978 A JP 2003187978A JP 2001378221 A JP2001378221 A JP 2001378221A JP 2001378221 A JP2001378221 A JP 2001378221A JP 2003187978 A JP2003187978 A JP 2003187978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting device
layer
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378221A
Other languages
English (en)
Inventor
Meitoku Rin
明徳 林
Sanho Rin
三寶 林
Hojo So
豐如 莊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optotech Corp
Original Assignee
Optotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW090125754A priority Critical patent/TW519852B/zh
Priority to CN01136196.4A priority patent/CN1271464C/zh
Priority to US09/993,682 priority patent/US6759145B2/en
Application filed by Optotech Corp filed Critical Optotech Corp
Priority to JP2001378221A priority patent/JP2003187978A/ja
Priority to DE10206981A priority patent/DE10206981B4/de
Publication of JP2003187978A publication Critical patent/JP2003187978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造
方法の提供。 【解決手段】 相互に対応するアノードとカソード間に
少なくとも一つの正孔伝送層、発光層及び電子伝送層を
設け、そのうち発光層(DPVBi)内に第1ドーパン
ト(DCM2)をドープし、電子伝送層内に第2ドーパ
ント(C6)をドープし、カソード及びアノードが印加
電圧作用を受ける時、発光層、第1ドーパント及び第2
ドーパントが個別に相互に対応する第3光(B)、第1
光(R)、及び第2光(G)を投射し、赤緑青の三原色
の組合せにより、直接且つ簡易に三波長特性を有する連
続全波段白色光を獲得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種の発光装置に係
り、特に、直接白色光を投射できる有機発光装置(Or
ganic Light Emitting Devi
ce:OLED)及びその製造方法であって、直接3波
長特性を有する連続全波段白色光を獲得でき、且つ製造
フローを簡素化でき、発光効率を高めることができる、
発光装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機発光装置は、1987年コダック社
のC.W.Tang及びS.A.VanSlykeが真
空蒸着方式でAlq3及びHTM2でヘテロ構造の実施
可能なOLED素子を形成した後、その有するセルフ発
光性、高い応答速度、重力が軽いこと、厚さが薄いこ
と、低い消耗電力、広視覚、高輝度、フルカラー化及び
製造工程が簡単である長所により、ディスプレイ産業の
大改革及び消費者の期待を引き起こし、近い将来、フル
カラーディスプレイ或いは白色光の投射に、現在使用さ
れている蛍光灯、バルブ等の白色光照明設備の代わりに
採用されて、真に緑色環境保護及び節電機能の照明の理
想の境界を達成することが期待されている。
【0003】図1は、周知のOLEDの構造断面図であ
る。この構造は1988年米国パテント第4,769,
292号に記載された米国コダック社所有の「ELEC
TROLUMINESCENT DEVICE WIT
H MODIFIED THIN FILM LUMI
NESCENT ZONE」の特許に記載されたもので
ある。このOLED10は透明基板11上に透明な導電
性のアノード(ITO)13が蒸着形成され、並びにこ
のITOアノード13の上にさらに順に正孔伝送層1
5、発光層17及び金属カソード19が形成され、別に
発光層17内に蛍光物質(表示せず)がドープされ、ア
ノード13とカソード19が印加バイアス電圧作用を受
ける時、正孔がITOアノード13より正孔伝送層15
を透過して発光層15に伝送され、電子も相対的にカソ
ード19より発光層17に伝送され、発光層17内の電
子と正孔が再結合(Recombination)して
シングレット(singlet)を発生し、シングレッ
トがエネルギーを釈放して基態に戻る時に、自動的に発
光層17内にあって発光するか、或いはさらにドープさ
れた蛍光物質を励起して励起状態となし設定された特定
範囲長の光を投射させる。
【0004】上述の第1種の従来のOLED構造及び技
術は、単色光源のの良好な発光効率及び使用寿命を達成
することができる。しかし、それは僅かに単色光を投射
できるだけで白色光投射或いはフルカラー化の最終目標
を達成し得なかった。
【0005】図2はもう一種類の周知のOLEDの各素
子のエネルギーバンド表示図である。この構造は199
6年米国パテント出願第08/660,014号の、米
国モトローラ社の所有の「ORGANIC ELECT
ROLUMINESCENTDEVICE WITH
EMISSION FROM HOLE TRANSP
ORTING LAYER」特許中に記載のものであ
る。この技術はITOアノード22、電子伝送層24及
びカソード25のほかに、さらにアノード22と電子伝
送層24間に介在する正孔伝送層23を具え、電子伝送
層24と正孔伝送層23の材質の選択組合せにより、電
子伝送層24及び正孔伝送層23の価電子帯間のエネル
ギーレベル差(Ec1−Ec2)が両者の伝導帯間のエネル
ギーレベル差(EV1−EV2)より小さく、これにより、
電子伝送層24内の正孔伝送層23に送られる電子数量
が反対方向に電子伝送層24に送られる正孔の数量を遙
に超過し、これにより電子と正孔の再結合及び光源投射
の位置が正孔伝送層23において発生する。このほか、
正孔がアノード22より伝送され並びに正孔伝送層23
中に注入しやすいように、パテント中においてアノード
22と正孔伝送層23の間に設けられた正孔注入層が記
載されている。
【0006】上述のモトローラ特許技術中、速度移動が
比較的速い正孔が正孔伝送層23中に保留されて電子と
再結合するプロセスにより発光効率を高める。しかし、
これもまた僅かに単色光しか投射できず、且つ同様に白
色光投射ができず或いはフルカラー化の最終目標を達成
できなかった。
【0007】OLEDを白色光源に用い及びフルカラー
化の最終目標を達成するため、業界では各種の解決のた
めの技術を研究しており、現在主要なフルカラー効果達
成の解決策には以下の三種類がある。 1.光色変換法(Color Convesion):
青色光を発射源として利用し、さらにこの青色光で光色
変換薄膜を励起してRGB三原色可視光を取得し、並び
にこれによりフルカラー化或いは白色光投射の目的を達
成する。しかしこのような技術にあって、光色変換薄膜
の光色純度及び発光効率は満足いくものではなく、且つ
色変換材料が環境の青色光(或いは紫外光)を吸収し、
潜在のコントラスト及び画素問題を形成し、フルカラー
ディスプレイ中に使用するのが難しかった。このほか、
この方法は二長方式で進行され、このため光色不均一の
弊害及び偏色現象(偏黄或いは偏青)の問題を有してい
た。且つそのキー術はいずれも日本出光興産株式会社の
特許に係わる。 2.カラーフィルタ法(Color Filter):
白色有機発光材料をバックライトソースとして利用し、
すでにLCDに使用されているカラーフィルタを組合
せ、フルカラーの効果を達成する。このような技術のキ
ーポイントは白色光源をいかに取得し、且つ白色光が全
波段であるか否か及びいかに発光効率を高めるかにあ
り、それが突破を要する重点であった。 3.RGB三色独立発光法:RGB三原色を各自発光さ
せ、直接フルカラー効果を取得するか、或いは、組み合
わせて白色光源となす。しかし、三原色は独立して各自
発光する必要があり、RGB三画素がそれぞれ異なる駆
動電圧を必要とし、例えば米国パテント第5,703,
436号のアメリカプリンストン大学所有の「TRAN
SPARENT CONTCTS FOR ORGAN
IC DEVECE」の特許によると、製造工程上、相
当に困難で、且つ比較的体積が大きく場所をとった。
【0008】さらに、RGB三原色の画素の精密度要求
は相対的に非常に重要であり、図3に示されるように、
1999年の米国パテント第5,952,037号の日
本パイオニア社の所有の「ORGANIC ELECT
ROLUMINESCENTDISPLAY PANE
L AND METHOD FOR MANUFACT
URING THE SAME」特許中、一つの基板3
0上に複数のアノード32を形成し、アノード32の一
部表面にまず絶縁隔離リブ34、絶縁リブ38及び突出
部385を形成し、並びに絶縁リブ38及び突出部38
5の組合せ下で、蒸着或いは斜向拡散法で精密度が要求
を達成する各有機層36及びカソード37を取得する。
【0009】上述の方法は、製造工程が非常に面倒で、
且つ三つの異なる色彩の有機物質を独立発光させ、その
発光効率、使用寿命及び制御の難易度もそれぞれ異な
り、例えば赤色光源は純赤の境界を達成しがたく、オレ
ンジ色に偏り、且つ赤色光源寿命は非常に短く、大幅に
全体のディスプレイの使用状態に影響を与えた。そのほ
か、得られる光源もまた二波長の不連続光であり、純色
に関して言えば、良好な効果ではなかった。
【0010】このため、以下に上述の周知の有機発光装
置の発生する問題及び不足のところに対して解決方法を
提供し、簡単な製造工程で三波長の全波段白色光源を達
成し、白色光及びフルカラーの最終目標を達成するかが
課題とされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主要な目的
は、一種の白色光投射可能な有機発光装置を提供し、発
光層、電子伝送層及びドーパント材質の組合せ応用によ
り、三波長の全波段白色光を獲得し良好な光色均一特性
を得られ、且つ発光効率を高められるようにすることに
ある。
【0012】本発明の次の目的は、一種の白色光投射可
能な有機発光装置を提供し、効率が良好な白色光源を提
供することにより、良好なフルカラー効果を取得できる
ようにすることにある。
【0013】本発明のまた一つの目的は、一種の白色光
投射可能な有機発光装置を提供し、三色独立発光を使用
しない状況下で、バイアス電圧を印加して自動的にRG
B三原色を投射できるようにし、これにより製造工程を
簡素化して製造コストを減らし、発光効率を高め装置体
積を減少できるようにすることにある。
【0014】本発明のさらに一つの目的は、一種の白色
光投射可能な有機発光装置を提供し、直接白色光を提供
して大幅に電力消耗にかかる支出を減らし、また液体漿
などの有害物質を省略し環境保護概念に符合するように
することにある。
【0015】本発明のさらにまた一つの目的は、一種の
白色光投射可能な有機発光装置の製造方法を提供し、簡
単なドープ技術及び材質の組合せ選択により三波長の全
波段白色光源を得られるようにすることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、白色
光投射可能な有機発光装置において、アノードと、該ア
ノードの上に形成された少なくとも一つの正孔伝送層
と、該正孔伝送層の上に形成され、第1ドーパントがド
ープされた少なくとも一つの発光層と、該発光層の上に
形成され、第2ドーパントがドープされた少なくとも一
つの電子伝送層と、該電子伝送層の上に設けられ、バイ
アス電圧が印加される時、第1ドーパントに第1光を投
射させ、第2ドーパントに第2光を投射させ、該発光層
に第3光を投射させる、カソードと、を具えたことを特
徴とする、白色光投射可能な有機発光装置としている。
請求項2の発明は、前記第2光と第3光の投射強度が第
1ドーパント対発光層の容積比率と反比例をなすことを
特徴とする、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発
光装置としている。請求項3の発明は、前記第1ドーパ
ントの発光層に対する容積比率範囲が0.04%から
0.01%とされたことを特徴とする、請求項2に記載
の白色光投射可能な有機発光装置としている。請求項4
の発明は、前記第1ドーパントの発光層に対する容積比
率範囲が0.025%とされたことを特徴とする、請求
項3に記載の白色光投射可能な有機発光装置としてい
る。請求項5の発明は、前記第3光の投射強度と発光層
の厚さが正比例をなし、第2光の投射強度が該発光層の
厚さと反比例をなすことを特徴とする、請求項1に記載
の白色光投射可能な有機発光装置としている。請求項6
の発明は、前記発光層の厚さが20Åから150Åとさ
れたことを特徴とする、請求項1に記載の白色光投射可
能な有機発光装置としている。請求項7の発明は、前記
第1光が赤色光とされ、第2光が緑色光とされ、第3光
が青色光とされたことを特徴とする、請求項1に記載の
白色光投射可能な有機発光装置としている。請求項8の
発明は、前記第1ドーパントが蛍光物質、りん光物質及
びその組合せのいずれかとされたことを特徴とする、請
求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装置としてい
る。請求項9の発明は、前記蛍光物質が、DCM2、D
CM1、DCJTB、Coumarin 545T、P
erylene及びそれらを任意に組み合わせたものの
いずれかとされることを特徴とする、請求項8に記載の
白色光投射可能な有機発光装置としている。請求項10
の発明は、前記第2ドーパントが蛍光物質、りん光物質
及びその組合せのいずれかとされたことを特徴とする、
請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装置として
いる。請求項11の発明は、前記蛍光物質がC6 とされ
たことを特徴とする、請求項10に記載の白色光投射可
能な有機発光装置としている。請求項12の発明は、前
記第2ドーパントの電子伝送層に対する容積比率が0.
05%から0.2%とされたことを特徴とする、請求項
10に記載の白色光投射可能な有機発光装置としてい
る。請求項13の発明は、前記発光層がDPVBi、B
alq、PVK、Zn(ODZ)2及びそれらを任意に
組み合わせたもののいずれかとされたことを特徴とす
る、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装置と
している。請求項14の発明は、前記アノードと正孔伝
送層間に正孔注入層を具えたことを特徴とする、請求項
1に記載の白色光投射可能な有機発光装置としている。
請求項15の発明は、前記電子伝送層とカソードの間に
被覆層として用いられる第2の電子伝送層を具えたこと
を特徴とする、請求項1に記載の白色光投射可能な有機
発光装置としている。請求項16の発明は、前記電子伝
送層とカソードの間に電子注入層を具えたことを特徴と
する、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装置
としている。請求項17の発明は、前記アノードの底縁
に透明基板が設けられ、該透明基板がガラス及びプラス
チックのいずれかとされたことを特徴とする、請求項1
に記載の白色光投射可能な有機発光装置としている。請
求項18の発明は、白色光投射可能な有機発光装置の製
造方法において、相互に対応するアノードとカソード間
に、正孔伝送層、発光層及び電子伝送層を設け、該発光
層内に第1ドーパントをドープし、該電子伝送層内に第
2ドーパントをドープし、カソード及びアノードが印加
バイアス電圧作用を受ける時、該発光層、第1ドーパン
ト及び第2ドーパントがそれぞれ第3光、第1光、第2
光を投射するようにし、並びに第1光、第2光及び第3
光の組合せにより直接白色光を得られるようにすること
を特徴とする、白色光投射可能な有機発光装置の製造方
法としている。請求項19の発明は、前記発光層が青色
光を投射できるDPVBiとされ、第1ドーパントが赤
色光を投射できるDCM2とされ、第2ドーパントが緑
色光を投射できるC6とされたことを特徴とする、請求
項18に記載の白色光投射可能な有機発光装置の製造方
法としている。請求項20の発明は、前記DCM2のD
PVBiに対する容積比率の大きさにより、青色光及び
緑色光の投射強度を制御できることを特徴とする、請求
項19に記載の白色光投射可能な有機発光装置の製造方
法としている。請求項21の発明は、前記発光層の厚さ
の変化により第3光及び第2光の投射強度を制御し、発
光層の厚さが大きくなるほど、第3光投射強度が強くな
り、第2光投射強度が相対的に弱くなることを特徴とす
る、請求項18に記載の白色光投射可能な有機発光装置
の製造方法としている。
【0017】
【発明の実施の形態】まず、図4に示されるのは、本発
明の好ましい実施例の構造断面図である。図示されるよ
うに、本発明のこの実施例において、OLED40は、
蒸着法(vapor−deposited)或いはスパ
ッタ法でITO、Au、CuI、SnO2或いはZnO
等透明導電性の金属、合金、化合物或いは混合物をプラ
スチック或いはガラスで製造した透明基板41の表面に
設けて、アノード42として使用する。ITOアノード
42の表面にさらに順に真空蒸着法でCuPc等の正孔
注入材質で形成した正孔注入層43、N,N’−bis
−(1−naphthy)−N,N’diphenyl
−1,1’j−biphenyl−4−4’−diam
ine(NPB)、TPD、Spiro−NPB、Sp
iro−TAD、或いはm−MTDATAで形成された
正孔伝送層44、1,4−BIS(2,2’−diph
enylvinyl)biphenyl(DPVB
i)、Balq、PVK、或いはZn(ODZ)2で形
成された発光層45を形成し、発光層45内に蛍光物質
或いはりん光物質等の第1ドーパント455をドープ
し、Alq 3 46(或いはTAZ、PBD或いはZn
(ODZ)2で形成した電子伝送層46を形成し、電子
伝送層46内に蛍光物質或いはりん光物質等の第2ドー
パント465をドープし、Alq3 46(或いTAZ、
PBD或いはZn(ODZ)2で形成した被覆層47
(第2電子伝送層)を形成した後、さらに、第2電子伝
送層47の表面に、LiF、Mg/Ag、Al/Li、
Al/Li2 O、Ca、Al或いはそれらを組み合わせ
た金属、合金、導電性混合物、化合物で形成した正孔注
入層48及びカソード49を形成する。
【0018】そのうち、第1ドーパント455及び第2
ドーパント465には4−Dicyanomethle
ne−2−methyl−6−〔2−(2,3,6,7
−tetra−hydro−1H,5H−benzo
〔ij〕quinolizin−8−yl)viny
l〕−4H−pyran(DCM2)、DCM1、DC
JTB、Coumarin 545T、Perylen
e等の蛍光物質或いはPtOEOP等のりん光物質が選
択使用される。
【0019】図5は本発明の各素子のエネルギーレベル
表示図である。本発明の主要な構成素子中、Excはバ
キュームレベルとXC素子伝導エネルギーレベル(Xは
42〜48素子の代表番号)のエネルギーレベル差を代
表し、これはまた該素子の電子親和力(electro
n affinities)を代表しうる。Exvはバ
キュームレベルとXV素子価電子帯エネルギーレベル
(Xは42〜48素子の代表番号)のエネルギーレベル
差を代表し、これはまた該素子のイオン電位(ioni
zation potential)を代表しうる。
【0020】図示されるように、電子親和力値(Ex
c)が大きくなり且つ二つの素子間のエネルギーレベル
差が小さくなるほど、電子を注入しやすく、これによ
り、電力供給装置の印加バイアス電圧429が作用する
時、電子が容易にカソード48のEM2より電子伝送層4
6を通過し発光層45に至り、且つ発光層45の伝導帯
エネルギーレベルE5Cから正孔伝送層44の伝導帯エネル
ギーレベルE4Cのエネルギーレベル差が前者E6CからE
5Cより非常に大きいため、ゆえに電子が発光層45を飛
び越えて正孔伝送層44に至る確率は相対的に小さくな
り、これにより注入電子のほとんどが電子伝送層46及
び発光層45に保留される。
【0021】一方で、アノード42より正孔注入層43
及び正孔伝送層44に注入される正孔は価電子帯エネル
ギーレベルが順に下がる(EM1、E3V、E4V、E5V)こ
とにより、順調に発光層45に至り保留される。このと
き、注入される電子及び正孔はこの発光層45にあって
再結合してシングレット(singlet)を発生し、
一部のシングレットが更に基態に戻る時にエネルギーを
釈放し、直接DPVBi材質により青色光(B)を発射
し、一部のシングレットが釈放するエネルギーが転移さ
れ励起エネルギーレベル差(E55C、E55V)がDPVB
iエネルギーレベル差(E5C、E5V)より小さい第1ド
ーパント(DCM2)455に至り、並びに、並びにD
CM2に赤色光(R)を発射させる。
【0022】このほか、正孔の移動速度は電子の移動速
度に較べて非常に遅いため、さらに一部の正孔が浸透等
の方式で電子伝送層46中に注入され、並びに電子伝送
層46に保留された電子と再結合プロセスを実行し、並
びにエネルギーレベル差の比較的低い第2ドーパント
(C6: E65C、E65V)を励起し緑色光(G)を投射
する。これにより、OLED40が独立三原色発光源の
駆動電圧を必要とせずに自分で3原色(RGB)を発生
し、三波長の連続全波段白色光源とされる。
【0023】本発明の好ましい実施例の製造フロー及び
実験結果は以下のとおりである。 1.蒸着法或いはスパッタ法で、ITOアノード42を
抵抗加熱法を透過し透明ガラス41の表面に堆積させ、
その厚さは約150nmである。 2.周知の伝統的な洗浄法、例えばイソプロピルアルコ
ールで、5分間超音波洗浄し、純水で5分間洗浄し、イ
ソプロピルアルコールでさらに5分間洗浄した後、乾燥
窒素ガス或いは鈍化ガスを吹き込み、イソプロピルアル
コールを基板表面より除去し、最後に紫外線及び又はオ
ゾンの洗浄プロセスを行う。 3.真空蒸着法により、真空室内を5×10-6Torr
に設定した状況下で、CuPcの正孔注入材質をアノー
ド42上に設け、約120Åとし、正孔注入層43とな
す。並びに正孔伝送層44(NPB)を正孔注入層43
の上に約500Å設ける。 4.内部に第1ドーパンツ(DCM2)455をドープ
した発光層45(DPVBi)を正孔伝送層44表面に
約20Åから150Å設ける。第1ドーパント(DCM
2)455の発光層45に対する容積比率は0.04%
から0.01%の範囲に設定する。 5.内部に第2ドーパント(C6)465をドープした
電子伝送層46(Alq3)を発光層45の上に、約5
0Å設ける。第2ドーパント(C6)465の電子伝送
層46に対する容積比率は、0.05%から0.2%の
範囲に設定される。 6.Alq3をさらに第1の電子伝送層46の上表面に
約200Å設け、第2の電子伝送層47となし、被覆層
(cap layer)となし、上述の各ステップに使
用される堆積率は、この実施例では1Å/秒から5Å/
秒の範囲に設定される。 7.さらに第2の電子伝送層47の表面に蒸着或いはス
パッタ方式で電子注入層(LiF)48及び酸素ガス或
いは湿気破壊を隔離可能な有機物質のカソード(Al)
49を形成し、その厚さはそれぞれ5Å及び200Åに
設定される。
【0024】上述の製造フローで製造したOLEDは、
三波長の全波段白色光を投射でき、且つその発光効率及
び色彩輝度方面でも本発明が先に掲げた理想及び目標を
達成できる。
【0025】図6を参照されたい。これは本発明の波長
対発光強度の実験結果図である。図中あきらかに本発明
が三原色(RGB)の明らかな波長ピーク値(560n
m、515nm、450nm)及び三波長の全波段色度
を有することが分かり、これにより良好な白色光源及び
フルカラー化ディスプレイの効果を獲得できる。
【0026】このほか、本発明に記載の技術操作は各実
験結果中において、DCM2が発光層(DPVBi)4
5にあって、容積比率は三原色発光強度に対して莫大な
影響を有することが分かり、実験結果はDCM2の容積
比率が高くなるほど、青色光及び緑色光の投射強度の下
降幅がさらに明らかになることを示し、これにより、良
好な白色光純度を達成でき、即ち約0.025%が最も
好ましい。また、DPVBiの厚さが青色光投射強度と
正比例をなし、緑色光投射強度と反比例をなし、しかし
もし良好な白色光純度を得る必要があるなら、その厚さ
は約90Åが最良である。
【0027】最後に以下の実験データ比較表を参照され
たい。その最も主要であることは、DPVBiの厚さが
90Åに設定され、且つDCM2の容積比率が0.02
5%の時、検出されるその白色投射光が輝度100cd
/m2及び1000cd/m2の輝度座標値(chrom
aticity coordinate)にあることで
ある。
【表1】
【0028】以上の比較表から分かるように、DCM2
の容積比率が0.025%に設定され、且つ厚さが90
Åとされた状況下では(X=0.30,Y=0.36)
の座標値が得られ、このような数値と〔Commiss
ion Internationale de l’E
clairage 1931〕の示す標準白色光座標値
(X=0.30,Y=0.36)の座標値は同じか或い
は類似し、これにより本発明の好ましい実施例は確実に
完全な白色光源を得られることが分かる。
【0029】上述の数値は作業電圧が2.5Vの状況下
で得られ、もし作業電圧が9Vの状況では、その輝度は
8800cd/m2で最高の効率は51m/wである。
【0030】
【発明の効果】総合すると、本発明は一種の有機発光装
置に係り、特に直接白色光投射可能な有機発光装置及び
その製造方法であり、直接三波長の連続全波段白色光を
獲得でき、且つ製造工程を簡素化し及び発光効率を高め
ることができる。ゆえに本発明は新規性、進歩性及び産
業上の利用価値を有し、特許の要件に符合する。なお、
本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いず
れも本発明の請求範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のOLEDの構造断面図である。
【図2】もう一種の周知のOLEDの各素子のエネルギ
ーレベル表示図である。
【図3】さらにもう一種の周知のOLEDの斜視図であ
る。
【図4】本発明のOLEDの好ましい実施例の構造断面
図である。
【図5】本発明のOLEDの各素子のエネルギーレベル
表示図である。
【図6】本発明の波長対発光強度の実験対照図である。
【符号の説明】
10 OLED 11 透明基板 13 アノード 15 正孔伝送層 17 発光層 19 カソード 22 アノード 23 正孔伝送層 24 電子伝送層 25 カソード 30 基板 32 アノード 34 絶縁隔離リブ 36 有機層 37 カソード 38 絶縁リブ 385 突出部 40 OLED 41 基板 42 アノード 429 印加バイアス電圧 43 正孔注入層 44 正孔伝送層 45 発光層 455 第1ドーパント 46 電子伝送層 465 第2ドーパント 47 被覆層 48 電子注入層 49 カソード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C09K 11/06 C09K 11/06 (72)発明者 莊 豐如 台湾新竹市竹光路78巷11弄23號 Fターム(参考) 3K007 AB03 AB04 AB18 DB03 FA01

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光投射可能な有機発光装置におい
    て、 アノードと、 該アノードの上に形成された少なくとも一つの正孔伝送
    層と、 該正孔伝送層の上に形成され、第1ドーパントがドープ
    された少なくとも一つの発光層と、 該発光層の上に形成され、第2ドーパントがドープされ
    た少なくとも一つの電子伝送層と、 該電子伝送層の上に設けられ、バイアス電圧が印加され
    る時、第1ドーパントに第1光を投射させ、第2ドーパ
    ントに第2光を投射させ、該発光層に第3光を投射させ
    る、カソードと、 を具えたことを特徴とする、白色光投射可能な有機発光
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第2光と第3光の投射強度が第1ド
    ーパント対発光層の容積比率と反比例をなすことを特徴
    とする、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1ドーパントの発光層に対する容
    積比率範囲が0.04%から0.01%とされたことを
    特徴とする、請求項2に記載の白色光投射可能な有機発
    光装置。
  4. 【請求項4】 前記第1ドーパントの発光層に対する容
    積比率範囲が0.025%とされたことを特徴とする、
    請求項3に記載の白色光投射可能な有機発光装置。
  5. 【請求項5】 前記第3光の投射強度と発光層の厚さが
    正比例をなし、第2光の投射強度が該発光層の厚さと反
    比例をなすことを特徴とする、請求項1に記載の白色光
    投射可能な有機発光装置。
  6. 【請求項6】 前記発光層の厚さが20Åから150Å
    とされたことを特徴とする、請求項1に記載の白色光投
    射可能な有機発光装置。
  7. 【請求項7】 前記第1光が赤色光とされ、第2光が緑
    色光とされ、第3光が青色光とされたことを特徴とす
    る、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装置。
  8. 【請求項8】 前記第1ドーパントが蛍光物質、りん光
    物質及びその組合せのいずれかとされたことを特徴とす
    る、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装置。
  9. 【請求項9】 前記蛍光物質が、DCM2、DCM1、
    DCJTB、Coumarin 545T、Peryl
    ene及びそれらを任意に組み合わせたもののいずれか
    とされることを特徴とする、請求項8に記載の白色光投
    射可能な有機発光装置。
  10. 【請求項10】 前記第2ドーパントが蛍光物質、りん
    光物質及びその組合せのいずれかとされたことを特徴と
    する、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光装
    置。
  11. 【請求項11】 前記蛍光物質がC6とされたことを特
    徴とする、請求項10に記載の白色光投射可能な有機発
    光装置。
  12. 【請求項12】 前記第2ドーパントの電子伝送層に対
    する容積比率が0.05%から0.2%とされたことを
    特徴とする、請求項10に記載の白色光投射可能な有機
    発光装置。
  13. 【請求項13】 前記発光層がDPVBi、Balq、
    PVK、Zn(ODZ)2及びそれらを任意に組み合わ
    せたもののいずれかとされたことを特徴とする、請求項
    1に記載の白色光投射可能な有機発光装置。
  14. 【請求項14】 前記アノードと正孔伝送層間に正孔注
    入層を具えたことを特徴とする、請求項1に記載の白色
    光投射可能な有機発光装置。
  15. 【請求項15】 前記電子伝送層とカソードの間に被覆
    層として用いられる第2の電子伝送層を具えたことを特
    徴とする、請求項1に記載の白色光投射可能な有機発光
    装置。
  16. 【請求項16】 前記電子伝送層とカソードの間に電子
    注入層を具えたことを特徴とする、請求項1に記載の白
    色光投射可能な有機発光装置。
  17. 【請求項17】 前記アノードの底縁に透明基板が設け
    られ、該透明基板がガラス及びプラスチックのいずれか
    とされたことを特徴とする、請求項1に記載の白色光投
    射可能な有機発光装置。
  18. 【請求項18】 白色光投射可能な有機発光装置の製造
    方法において、相互に対応するアノードとカソード間
    に、正孔伝送層、発光層及び電子伝送層を設け、該発光
    層内に第1ドーパントをドープし、該電子伝送層内に第
    2ドーパントをドープし、カソード及びアノードが印加
    バイアス電圧作用を受ける時、該発光層、第1ドーパン
    ト及び第2ドーパントがそれぞれ第3光、第1光、第2
    光を投射するようにし、並びに第1光、第2光及び第3
    光の組合せにより直接白色光を得られるようにすること
    を特徴とする、白色光投射可能な有機発光装置の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 前記発光層が青色光を投射できるDP
    VBiとされ、第1ドーパントが赤色光を投射できるD
    CM2とされ、第2ドーパントが緑色光を投射できるC
    6とされたことを特徴とする、請求項18に記載の白色
    光投射可能な有機発光装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記DCM2のDPVBiに対する容
    積比率の大きさにより、青色光及び緑色光の投射強度を
    制御できることを特徴とする、請求項19に記載の白色
    光投射可能な有機発光装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記発光層の厚さの変化により第3光
    及び第2光の投射強度を制御し、発光層の厚さが大きく
    なるほど、第3光投射強度が強くなり、第2光投射強度
    が相対的に弱くなることを特徴とする、請求項18に記
    載の白色光投射可能な有機発光装置の製造方法。
JP2001378221A 2001-10-18 2001-12-12 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法 Pending JP2003187978A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090125754A TW519852B (en) 2001-10-18 2001-10-18 Organic light emitting device capable of projecting white light source and its manufacturing method
CN01136196.4A CN1271464C (zh) 2001-10-18 2001-11-23 可发射白色光源的有机发光装置及其制作方法
US09/993,682 US6759145B2 (en) 2001-10-18 2001-11-27 White light emitting organic electroluminescent device and method for fabricating the same
JP2001378221A JP2003187978A (ja) 2001-10-18 2001-12-12 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法
DE10206981A DE10206981B4 (de) 2001-10-18 2002-02-20 Weißes Licht emittierende organische Elektrolumineszenz-Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090125754A TW519852B (en) 2001-10-18 2001-10-18 Organic light emitting device capable of projecting white light source and its manufacturing method
CN01136196.4A CN1271464C (zh) 2001-10-18 2001-11-23 可发射白色光源的有机发光装置及其制作方法
US09/993,682 US6759145B2 (en) 2001-10-18 2001-11-27 White light emitting organic electroluminescent device and method for fabricating the same
JP2001378221A JP2003187978A (ja) 2001-10-18 2001-12-12 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法
DE10206981A DE10206981B4 (de) 2001-10-18 2002-02-20 Weißes Licht emittierende organische Elektrolumineszenz-Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003187978A true JP2003187978A (ja) 2003-07-04

Family

ID=32777240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378221A Pending JP2003187978A (ja) 2001-10-18 2001-12-12 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6759145B2 (ja)
JP (1) JP2003187978A (ja)
CN (1) CN1271464C (ja)
DE (1) DE10206981B4 (ja)
TW (1) TW519852B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006816A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
WO2005117500A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006059512A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機電界発光素子
JP2006173588A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
KR100866359B1 (ko) * 2007-07-19 2008-10-31 한국생산기술연구원 백색 유기 발광 소자
JP2009545151A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ホスホール(phosphole)から得られる分子に基づく白色有機elダイオード
US7919783B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
US8154192B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
JP5353006B2 (ja) * 2005-10-11 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶表示装置及び照明装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI272874B (en) 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
US6903378B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-07 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
JP2005031294A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Industries Corp 表示装置
JP4151493B2 (ja) * 2003-07-10 2008-09-17 株式会社豊田自動織機 表示装置
US20050023974A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same
US7511421B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device
US7049012B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-23 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7087320B2 (en) * 2003-11-04 2006-08-08 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7052785B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-30 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
CN100536190C (zh) * 2003-11-25 2009-09-02 默克专利有限公司 有机电致发光元件
KR20060111545A (ko) * 2003-12-02 2006-10-27 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전계 발광 장치
JP2005276739A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100456522C (zh) * 2004-05-18 2009-01-28 胜华科技股份有限公司 全波长白光有机电致发光装置及其制作方法
KR100669717B1 (ko) 2004-07-29 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
US7560862B2 (en) * 2004-10-22 2009-07-14 Eastman Kodak Company White OLEDs with a color-compensated electroluminescent unit
US7166169B2 (en) 2005-01-11 2007-01-23 Eastman Kodak Company Vaporization source with baffle
US7645524B2 (en) * 2005-10-19 2010-01-12 Eastman Kodak Company OLED device with improved high temperature operation
WO2008042703A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source having multiple fluorescent species
US8026512B2 (en) * 2006-11-16 2011-09-27 Panasonic Corporation Mobility engineered electroluminescent devices
KR100795817B1 (ko) * 2007-02-20 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자, 이의 제조 방법 및 유기층 형성 방법
DE112008004292B3 (de) 2007-04-30 2021-11-04 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zum Herstellen
DE102007020644A1 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Novaled Ag Lichtemittierendes Bauelement
DE102007053396A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
US9151884B2 (en) * 2008-02-01 2015-10-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source with active chromphore
KR102230139B1 (ko) * 2013-05-17 2021-03-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 조명 장치, 발광 장치, 및 전자 기기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207170A (ja) * 1992-11-20 1994-07-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001220380A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Samsung Sdi Co Ltd 高い熱安定性を持つ有機電界発光素子用正孔輸送性化合物及びその製造方法並びに有機電界発光素子
JP2001250690A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001331120A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5405709A (en) * 1993-09-13 1995-04-11 Eastman Kodak Company White light emitting internal junction organic electroluminescent device
US5503910A (en) * 1994-03-29 1996-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5952037A (en) * 1995-03-13 1999-09-14 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing the same
US5683823A (en) * 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
KR980005265A (ko) * 1996-06-06 1998-03-30 빈센트 비. 인그라시아 정공수송층으로 부터 방출되는 유기 전자발광장치
JPH11329734A (ja) * 1998-03-10 1999-11-30 Mitsubishi Chemical Corp 有機電界発光素子
US6885147B2 (en) * 1998-05-18 2005-04-26 Emagin Corporation Organic light emitting diode devices with improved anode stability
JP3370011B2 (ja) * 1998-05-19 2003-01-27 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3287344B2 (ja) * 1998-10-09 2002-06-04 株式会社デンソー 有機el素子
AU5145899A (en) * 1999-08-17 1999-11-08 Phonak Ag Hearing aid adapting device
JP4048521B2 (ja) * 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US6627333B2 (en) * 2001-08-15 2003-09-30 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved efficiency

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207170A (ja) * 1992-11-20 1994-07-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001250690A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001220380A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Samsung Sdi Co Ltd 高い熱安定性を持つ有機電界発光素子用正孔輸送性化合物及びその製造方法並びに有機電界発光素子
JP2001331120A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006816A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US8536569B2 (en) 2004-05-21 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US8076671B2 (en) 2004-05-21 2011-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US7663140B2 (en) 2004-05-21 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
WO2005117500A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
US7501189B2 (en) 2004-05-27 2009-03-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. White organic electroluminescent device
JP2006173588A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
US7528542B2 (en) 2004-12-01 2009-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP4653469B2 (ja) * 2004-12-01 2011-03-16 出光興産株式会社 有機電界発光素子
JP2006156888A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子
WO2006059512A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機電界発光素子
JP5353006B2 (ja) * 2005-10-11 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶表示装置及び照明装置
US8154192B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US8441184B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
JP2009545151A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ホスホール(phosphole)から得られる分子に基づく白色有機elダイオード
US7919783B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
US8436346B2 (en) 2006-11-30 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
KR100866359B1 (ko) * 2007-07-19 2008-10-31 한국생산기술연구원 백색 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE10206981A1 (de) 2003-08-28
US6759145B2 (en) 2004-07-06
CN1271464C (zh) 2006-08-23
CN1352407A (zh) 2002-06-05
DE10206981B4 (de) 2006-06-01
TW519852B (en) 2003-02-01
US20030099860A1 (en) 2003-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003187978A (ja) 白色光投射可能な有機発光装置及びその製造方法
KR100592747B1 (ko) 유기 전계 발광 디바이스 및 그 제조 방법
US6876144B2 (en) Organic electroluminescent device having host material layer intermixed with luminescent material
US7279237B2 (en) OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP4895742B2 (ja) 白色有機電界発光素子
TWI487157B (zh) 具有藍光發射層之白光有機發光二極體
KR101417789B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP4327425B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
EP1265298A2 (en) Organic light-emitting device having a color-neutral dopant in a hole-transport layer and/or in an electron-transport layer
EP1286568A1 (en) Organic light-emitting device having a color-neutral dopant
US8877356B2 (en) OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
JP2009521095A (ja) 白色発光有機電界発光素子
KR101259532B1 (ko) 2종의 유기층을 이용하는 백색 유기 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
JP2004227814A (ja) 有機発光装置及びその製造方法
JP2004152700A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
KR101101940B1 (ko) 이중 도핑을 이용한 고효율 진적색 인광 유기발광소자 및 그 제조 방법
KR20070101516A (ko) 백색 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
KR100760901B1 (ko) 백색 유기 전계 발광 소자
KR101333810B1 (ko) 하이브리드 백색 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100611018B1 (ko) 백색 광 방출 유기 전자발광 장치와 그 제조방법
D'Andrade et al. Phosphorescent OLEDs with saturated colors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906