JP2003183630A - 研磨用組成物 - Google Patents

研磨用組成物

Info

Publication number
JP2003183630A
JP2003183630A JP2001387175A JP2001387175A JP2003183630A JP 2003183630 A JP2003183630 A JP 2003183630A JP 2001387175 A JP2001387175 A JP 2001387175A JP 2001387175 A JP2001387175 A JP 2001387175A JP 2003183630 A JP2003183630 A JP 2003183630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
polishing
polishing composition
phosphate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001387175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095798B2 (ja
Inventor
Tomohide Kamiya
知秀 神谷
Junichi Hirano
淳一 平野
Noboru Yasufuku
昇 安福
Noritaka Yokomichi
典孝 横道
Hisaki Owaki
寿樹 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2001387175A priority Critical patent/JP4095798B2/ja
Priority to GB0229161A priority patent/GB2385057B/en
Priority to CNB021574022A priority patent/CN1285686C/zh
Priority to CNA2006100847456A priority patent/CN1854224A/zh
Priority to MYPI20024756A priority patent/MY131820A/en
Publication of JP2003183630A publication Critical patent/JP2003183630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095798B2 publication Critical patent/JP4095798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/06Other polishing compositions
    • C09G1/14Other polishing compositions based on non-waxy substances
    • C09G1/18Other polishing compositions based on non-waxy substances on other substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明者らが新たに見出した下記(1)〜
(3)の特徴を有する表面欠陥の発生を抑制することが
できる研磨用組成物を提供する。(1)磁気ディスク用
基盤の表面の一部又は全面に生じる。(2)深さ3〜7
nm前後の微小なスクラッチの集まりである。(3)そ
のスクラッチの方向がほぼ特定方向(多くの場合は磁気
ディスク用基盤の径方向)に沿って延びている。 【解決手段】 (A)リン酸塩及びリン酸化合物から選
ばれる一種、又はリン酸、リン酸塩及びリン酸化合物か
ら選ばれる少なくとも二種、(B)シリカ、並びに
(C)水から研磨用組成物を調製した。但し、(A)の
化合物としてホスホン酸を単独で含有する場合には
(D)硝酸アルミニウムを含有しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク用基
盤の研磨加工で用いられる研磨用組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に磁気ディスクを製造する工程にお
いては、磁気ディスク用基盤のうねりや凹凸を除去して
平滑化するために研磨用組成物を用いて研磨加工が行な
われる。この磁気ディスク用基盤の研磨加工で用いられ
る研磨用組成物としては、各種の研磨材に研磨促進剤や
その他の添加剤を組み合わせた種々のものが提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の研磨用組成物を
用いて研磨加工した磁気ディスク用基盤の表面を本発明
者らが詳細に調べたところ、現在は特に問題とされてい
ないが、磁気ディスクの高容量化に伴って磁気ディスク
用基盤に求められる面精度が厳しくなる中で、今後磁気
ディスクの特性に影響を与えかねない新たな表面欠陥が
見出された。この表面欠陥の特徴としては、(1)磁気
ディスク用基盤の表面の一部又は全面に生じること、
(2)深さ3〜7nm前後の微小なスクラッチの集まり
であること、(3)そのスクラッチの方向がほぼ特定方
向(多くの場合は磁気ディスク用基盤の径方向)に沿っ
て延びていること、などが挙げられる。しかし、この欠
陥が発生する原因は現在のところ不明である。
【0004】本発明の目的とするところは、本発明者ら
が新たに見出した上記(1)〜(3)の特徴を有する表
面欠陥の発生を抑制することができる研磨用組成物を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、磁気ディスク用基盤の
研磨加工で用いられる研磨用組成物であって、(A)リ
ン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる一種、又はリン
酸、リン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる少なくとも
二種、(B)シリカ、並びに(C)水を含有し、(A)
の化合物としてホスホン酸を単独で含有する場合には
(D)硝酸アルミニウムを含有しないことを要旨とす
る。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の研磨用組成物において、さらに(E)エチレンジアミ
ン四酢酸鉄二アンモニウムを含有することを要旨とす
る。請求項3に記載の発明は、磁気ディスク用基盤の研
磨加工で用いられる研磨用組成物であって、(A)リン
酸、リン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる少なくとも
一種、(B)シリカ、(C)水、並びに(E)エチレン
ジアミン四酢酸鉄二アンモニウムを含有することを要旨
とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態について説明する。本実施形態における研磨用組成物
は、(A)リン酸、リン酸塩及びリン酸化合物から選ば
れる少なくとも一種、(B)シリカ、(C)水、並びに
(E)エチレンジアミン四酢酸鉄二アンモニウムから構
成されている。
【0008】はじめに、(A)のリン酸、リン酸塩及び
リン酸化合物について説明する。リン酸、リン酸塩及び
リン酸化合物は、化学的作用により磁気ディスク用基盤
を研磨する研磨促進剤としての役割を担う。また同時
に、本実施形態の研磨用組成物を用いて磁気ディスク用
基盤を研磨加工したときに、前述の(1)〜(3)の特
徴を有する表面欠陥が発生するのを抑制する役割も担
う。リン酸、リン酸塩及びリン酸化合物は、磁気ディス
ク用基盤の表面に保護膜を形成し、その保護膜の働きに
よって上記表面欠陥の発生を抑制するものと推測され
る。
【0009】研磨用組成物には、(A)の化合物として
リン酸、リン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる少なく
とも一種が配合されている。すなわち、(A)の化合物
として、リン酸、リン酸塩、リン酸化合物、リン酸とリ
ン酸塩、リン酸とリン酸化合物、リン酸塩とリン酸化合
物、リン酸とリン酸塩とリン酸化合物、いずれかの組み
合わせで配合されている。その中でも二種以上を併用し
て配合することが好ましく、リン酸とリン酸塩、あるい
はリン酸とリン酸化合物を併用して配合することが最も
好ましい。
【0010】リン酸(H3PO4)を研磨用組成物に配合
する場合は、その配合量は0.001〜0.5mol/
lが好ましく、0.01〜0.2mol/lがより好ま
しく、0.02〜0.1mol/lが最も好ましい。
【0011】リン酸塩の具体例としては、アンモニウム
塩(NH42PO4,(NH42HPO4,(NH43
4)、ナトリウム塩(NaH2PO4,Na2HPO4
Na 3PO4)及びカリウム塩(KH2PO4,K2HP
4,K3PO4)が挙げられる。これらリン酸塩をリン
酸と併用して研磨用組成物に配合する場合は、その配合
量はリン酸の50〜150mol%が好ましく、75〜
125mol%がより好ましく、95〜105mol%
が最も好ましい。
【0012】リン酸化合物の具体例としては、ピロリン
酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、ヒドロキシエチリデン
二ホスホン酸(HEDP)、ニトリロトリ[メチレンホ
スホン酸](NTMP)及びホスホノブタントリカルボ
ン酸(PBTC)、並びにそれらの塩が挙げられる。リ
ン酸化合物を研磨用組成物に配合する場合は、その配合
量は0.001〜0.5mol/lが好ましく、0.0
1〜0.2mol/lがより好ましく、0.02〜0.
1mol/lが最も好ましい。
【0013】次に、(B)のシリカについて説明する。
シリカ(二酸化ケイ素)は、機械的作用により磁気ディ
スク用基盤を研磨する研磨材の役割を担う。シリカの具
体例としては、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ及
び沈殿法シリカが挙げられ、その中でもコロイダルシリ
カが好ましい。シリカの粒子径は、BET法で測定され
る表面積から求められる平均粒子径で5〜200nmが
好ましく、10〜150nmがより好ましく、15〜1
00nmが最も好ましい。シリカの配合量は、0.1〜
40重量%が好ましく、1〜30重量%がより好まし
く、3〜25重量%が最も好ましい。
【0014】次に、(C)の水について説明する。分散
媒及び溶媒としての役割を担う水は、不純物をできるだ
け含まないものが好ましく、具体的にはイオン交換水を
フィルターろ過したもの、あるいは蒸留水が好ましい。
【0015】次に、(E)のエチレンジアミン四酢酸鉄
二アンモニウムについて説明する。エチレンジアミン四
酢酸鉄二アンモニウム(EDTA・Fe・2NH4
H)は、化学的作用により磁気ディスク用基盤を研磨す
る研磨促進剤としての役割を担う。エチレンジアミン四
酢酸鉄二アンモニウムの配合量は、0.1〜10重量%
が好ましく、0.5〜8重量%がより好ましく、1〜5
重量%が最も好ましい。
【0016】次に、上記した(A)リン酸、リン酸塩及
びリン酸化合物から選ばれる少なくとも一種、(B)シ
リカ、(C)水、並びに(E)エチレンジアミン四酢酸
鉄二アンモニウムから構成される研磨用組成物について
説明する。
【0017】本実施形態の研磨用組成物は、(C)水
に、(A)リン酸、リン酸塩及びリン酸化合物から選ば
れる少なくとも一種、(B)シリカ、並びに(E)エチ
レンジアミン四酢酸鉄二アンモニウムを混合して溶解・
分散させることによって調製される。分散の方法は任意
であり、例えば翼式撹押機による撹拌、超音波分散が挙
げられる。
【0018】また研磨用組成物のpHは、1.5以上7
未満が好ましい。本実施形態の研磨用組成物は、磁気デ
ィスク用基盤の研磨加工で用いられる。磁気ディスク用
基盤の中でも、ブランク材の表面にニッケル−リン合金
の無電解メッキが施されたNi−Pサブストレートの研
磨加工で用いることが好ましい。但し、本実施形態の研
磨用組成物の用途は、Ni−Pサブストレートの研磨加
工に限定されるものでなく、Ni−Feサブストレー
ト、ボロンカーバイドサブストレート、カーボンサブス
トレートなど、Ni−Pサブストレート以外の磁気ディ
スク用基盤の研磨加工で用いてももちろんよい。
【0019】また本実施形態の研磨用組成物は、磁気デ
ィスク用基盤の研磨プロセスにおける仕上研磨加工で用
いることが好ましい。但し、仕上研磨加工よりも前段の
研磨加工で用いてももちろんよい。
【0020】本実施形態によって得られる効果につい
て、以下に記載する。 ・ 本実施形態の研磨用組成物によれば、本発明者らが
新たに見出した前述の(1)〜(3)の特徴を有する表
面欠陥の発生を抑制することができる。また、リン酸、
リン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる二種以上を併用
すれば、その効果を一段と高めることができ、リン酸と
リン酸塩、あるいはリン酸とリン酸化合物を併用すれ
ば、その効果をさらに一段と高めることができる。
【0021】・ 研磨促進剤として作用するエチレンジ
アミン四酢酸鉄二アンモニウムが配合されているので、
研磨能率(研磨速度)を向上させることができる。な
お、エチレンジアミン四酢酸鉄二アンモニウムは、上記
表面欠陥の抑制効果には影響せず、このため表面欠陥の
抑制効果を妨げることなく研磨能率を向上させることが
できる。一方、研磨促進剤として従来汎用されている硝
酸アルミニウムなどをエチレンジアミン四酢酸鉄二アン
モニウムに代えて配合した場合には、上記表面欠陥の抑
制効果が大きく低下する。
【0022】なお、前記実施形態を次のように変更して
構成することもできる。 ・ 前記実施形態において、エチレンジアミン四酢酸鉄
二アンモニウムを省いて研磨用組成物を構成してもよ
い。
【0023】ただし、特開昭61−291674号公報
において、リン酸とコロイダルシリカと水を含有する研
磨用組成物が開示されているので、エチレンジアミン四
酢酸鉄二アンモニウムを省く場合には、(A)の化合物
としてリン酸を単独で用いる場合については本発明に含
まれないものとする。
【0024】また、特開平9−208934号公報にお
いては、ホスホン酸とヒュームドシリカと水と硝酸アル
ミニウムを含有する研磨用組成物が開示されている。従
って、エチレンジアミン四酢酸鉄二アンモニウムを省く
場合には、(A)の化合物としてホスホン酸を単独で用
いるとともに硝酸アルミニウムを含有する場合について
は本発明に含まれないものとする。
【0025】すなわち、エチレンジアミン四酢酸鉄二ア
ンモニウムを省いて研磨用組成物を構成するとは、A)
リン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる一種、又はリン
酸、リン酸塩及びリン酸化合物から選ばれる少なくとも
二種、(B)シリカ、並びに(C)水から研磨用組成物
を構成するように変更することをいう。但し、(A)の
化合物としてホスホン酸を単独で含有する場合には、
(D)硝酸アルミニウムを含有しない。
【0026】・ 前記実施形態の研磨用組成物に、従来
の研磨用組成物で一般的に使用されている各種の添加剤
を添加してもよい。 ・ 研磨用組成物を比較的高濃度の原液として調製し、
研磨加工に用いるときに水で希釈して使用するようにし
てもよい。このように構成すれば、貯蔵時及び輸送時の
取扱性を向上させることができる。
【0027】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明する。コロイダルシリカと下記表1に
示す各化合物をイオン交換水に混合して研磨用組成物を
それぞれ調製した。
【0028】実施例1〜11及び比較例1〜5の各例の
研磨用組成物について、pHを測定するとともに以下の
二項目に関して測定・評価を行なった。その結果を表1
に示す。
【0029】<1.研磨能率>各例の研磨用組成物を用
いて、下記の研磨加工条件で磁気ディスク用基盤(Ni
−Pサブストレート)を研磨加工し、以下に示す計算式
に基づいて研磨能率の値を求めた。但し、表1中の研磨
能率の値は、1バッチ10枚の平均値である。 研磨能率[μm/min]=研磨加工による磁気ディス
ク用基盤の重量減[g]÷(磁気ディスク用基盤の被研
磨面の面積[cm2]×ニッケル−リンメッキの密度
[g/cm3]×加工時間[min])×10000 研磨加工条件 被研磨物:Chapman 2000PLUS(Cha
pman社(米国)製)によって測定される表面粗さR
aの値が10Å程度になるように予備研磨加工されたφ
3.5″(≒89mm)無電解Ni−Pサブストレー
ト、マシン:両面研磨機(スピードファム株式会社製;
SFDL−9B)、研磨パッド:BELLATRIX
N0058(カネボウ株式会社製)、加工圧力:100
g/cm2(≒10kPa)、下定盤回転数:20rp
m、研磨用組成物の供給量:30ml/min、加工時
間:15分 <2.表面欠陥>研磨加工後の磁気ディスク用基盤の表
面を、微分干渉顕微鏡(MX50;オリンパス光学工業
株式会社製、対物レンズ5倍、接眼レンズ10倍)を使
って観察した。10枚の磁気ディスク用基盤の表裏合わ
せて20面を観察して、そのうち前述の(1)〜(3)
の特徴を有する表面欠陥が認められた面が2面以下であ
れば◎、3〜5面であれば○、6面以上であれば×と評
価した。
【0030】
【表1】 表1に示すように、実施例の研磨用組成物はいずれも、
表面欠陥についての評価が良好であった。また、その中
でもリン酸とリン酸塩を併用した場合に、表面欠陥につ
いての評価が特に良くなる傾向が認められた。さらに、
エチレンジアミン四酢酸鉄二アンモニウムを配合した実
施例9〜11については、研磨能率が向上する結果が得
られた。
【0031】次に、前記実施形態から把握できる技術的
思想について以下に記載する。 ・ (A)リン酸塩及びリン酸化合物(ホスホン酸を除
く)から選ばれる一種又はリン酸、リン酸塩及びリン酸
化合物(ホスホン酸を含む)から選ばれる少なくとも二
種、(B)シリカ、並びに(C)水を含有することを特
徴とする研磨用組成物。
【0032】・ ホスホン酸、シリカ並びに水を含有
し、硝酸アルミニウムを含有しないことを特徴とする研
磨用組成物。 ・ (A)リン酸及びリン酸塩、(B)シリカ、並びに
(C)水を含有することを特徴とする研磨用組成物。こ
のように構成すれば、本発明者らが新たに見出した前述
の(1)〜(3)の特徴を有する表面欠陥の発生を特に
効果的に抑制することができる。
【0033】・ (A)リン酸及びリン酸化合物、
(B)シリカ、並びに(C)水を含有することを特徴と
する研磨用組成物。このように構成すれば、本発明者ら
が新たに見出した前述の(1)〜(3)の特徴を有する
表面欠陥の発生を特に効果的に抑制することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1から請求項3
に記載の発明によれば、本発明者らが新たに見出した下
記(1)〜(3)の特徴を有する表面欠陥の発生を抑制
することができる。 (1)磁気ディスク用基盤の表面の一部又は全面に生じ
る。(2)深さ3〜7nm前後の微小なスクラッチの集
まりである。(3)そのスクラッチの方向がほぼ特定方
向(多くの場合は磁気ディスク用基盤の径方向)に沿っ
て延びている。
【0035】また、請求項2及び請求項3に記載の発明
によれば、研磨能率を向上させることができる。
フロントページの続き (72)発明者 平野 淳一 愛知県西春日井郡西枇杷島町地領2丁目1 番地の1 株式会社フジミインコーポレー テッド内 (72)発明者 安福 昇 愛知県西春日井郡西枇杷島町地領2丁目1 番地の1 株式会社フジミインコーポレー テッド内 (72)発明者 横道 典孝 愛知県西春日井郡西枇杷島町地領2丁目1 番地の1 株式会社フジミインコーポレー テッド内 (72)発明者 大脇 寿樹 愛知県西春日井郡西枇杷島町地領2丁目1 番地の1 株式会社フジミインコーポレー テッド内 Fターム(参考) 3C058 AA07 CB02 DA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスク用基盤の研磨加工で用いら
    れる研磨用組成物であって、(A)リン酸塩及びリン酸
    化合物から選ばれる一種、又はリン酸、リン酸塩及びリ
    ン酸化合物から選ばれる少なくとも二種、(B)シリ
    カ、並びに(C)水を含有し、(A)の化合物としてホ
    スホン酸を単独で含有する場合には(D)硝酸アルミニ
    ウムを含有しないことを特徴とする研磨用組成物。
  2. 【請求項2】 さらに(E)エチレンジアミン四酢酸鉄
    二アンモニウムを含有することを特徴とする請求項1に
    記載の研磨用組成物。
  3. 【請求項3】 磁気ディスク用基盤の研磨加工で用いら
    れる研磨用組成物であって、(A)リン酸、リン酸塩及
    びリン酸化合物から選ばれる少なくとも一種、(B)シ
    リカ、(C)水、並びに(E)エチレンジアミン四酢酸
    鉄二アンモニウムを含有することを特徴とする研磨用組
    成物。
JP2001387175A 2001-12-20 2001-12-20 研磨用組成物 Expired - Lifetime JP4095798B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387175A JP4095798B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 研磨用組成物
GB0229161A GB2385057B (en) 2001-12-20 2002-12-13 Polishing composition
CNB021574022A CN1285686C (zh) 2001-12-20 2002-12-17 抛光组合物
CNA2006100847456A CN1854224A (zh) 2001-12-20 2002-12-17 抛光组合物
MYPI20024756A MY131820A (en) 2001-12-20 2002-12-18 Polishing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387175A JP4095798B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 研磨用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183630A true JP2003183630A (ja) 2003-07-03
JP4095798B2 JP4095798B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=19188039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387175A Expired - Lifetime JP4095798B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 研磨用組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4095798B2 (ja)
CN (2) CN1854224A (ja)
GB (1) GB2385057B (ja)
MY (1) MY131820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120180A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 珪酸質材料用研磨剤組成物およびそれを用いた研磨方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077127A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fujimi Inc 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291674A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Kobe Steel Ltd 研磨剤
JPS62236669A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Kobe Steel Ltd 研磨剤
JPH09204657A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Showa Denko Kk 研磨用組成物及び磁気ディスク基板の研磨方法
JPH09208934A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Showa Denko Kk 研磨用組成物及び磁気ディスク基板の研磨方法
JPH10172935A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172936A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172934A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172937A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH1180708A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2000073049A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP2001148117A (ja) * 1999-09-27 2001-05-29 Fujimi America Inc 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
JP2001155332A (ja) * 1999-09-27 2001-06-08 Fujimi America Inc 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
JP2001288455A (ja) * 2000-02-03 2001-10-16 Kao Corp 研磨液組成物
JP2001294848A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Sanyo Chem Ind Ltd 研磨用砥粒分散剤及び研磨用スラリー
WO2001079377A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Showa Denko K.K. Composition destinee a etre utilisee pour polir des substrats de disques magnetiques et procede de preparation de ladite composition
JP2001323254A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Kao Corp 研磨液組成物
JP2002327170A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kao Corp 研磨液組成物
JP2003535968A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション リン酸イオン含有研磨系でメモリもしくはリジッドディスクを研磨する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084071A (en) * 1989-03-07 1992-01-28 International Business Machines Corporation Method of chemical-mechanical polishing an electronic component substrate and polishing slurry therefor
DE60019142T2 (de) * 1999-08-13 2006-02-09 Cabot Microelectronics Corp., Aurora Poliersystem mit stopmittel und verfahren zu seiner verwendung
JP4273475B2 (ja) * 1999-09-21 2009-06-03 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
US6280489B1 (en) * 1999-10-29 2001-08-28 Nihon Micro Coating Co., Ltd. Polishing compositions
KR100398141B1 (ko) * 2000-10-12 2003-09-13 아남반도체 주식회사 화학적 기계적 연마 슬러리 조성물 및 이를 이용한반도체소자의 제조방법

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291674A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Kobe Steel Ltd 研磨剤
JPS62236669A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Kobe Steel Ltd 研磨剤
JPH09204657A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Showa Denko Kk 研磨用組成物及び磁気ディスク基板の研磨方法
JPH09208934A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Showa Denko Kk 研磨用組成物及び磁気ディスク基板の研磨方法
JPH10172935A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172936A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172934A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172937A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH1180708A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2000073049A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP2001148117A (ja) * 1999-09-27 2001-05-29 Fujimi America Inc 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
JP2001155332A (ja) * 1999-09-27 2001-06-08 Fujimi America Inc 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
JP2001288455A (ja) * 2000-02-03 2001-10-16 Kao Corp 研磨液組成物
JP2001294848A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Sanyo Chem Ind Ltd 研磨用砥粒分散剤及び研磨用スラリー
WO2001079377A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Showa Denko K.K. Composition destinee a etre utilisee pour polir des substrats de disques magnetiques et procede de preparation de ladite composition
JP2001323254A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Kao Corp 研磨液組成物
JP2003535968A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション リン酸イオン含有研磨系でメモリもしくはリジッドディスクを研磨する方法
JP2002327170A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kao Corp 研磨液組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120180A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 珪酸質材料用研磨剤組成物およびそれを用いた研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2385057B (en) 2005-02-09
CN1427055A (zh) 2003-07-02
GB2385057A (en) 2003-08-13
MY131820A (en) 2007-09-28
CN1285686C (zh) 2006-11-22
CN1854224A (zh) 2006-11-01
GB0229161D0 (en) 2003-01-22
JP4095798B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231632B2 (ja) 研磨液組成物
JP4273475B2 (ja) 研磨用組成物
US8241516B2 (en) Substrate for magnetic disk
US7780751B2 (en) Polishing composition for hard disk substrate
US6910952B2 (en) Polishing composition
JP4202201B2 (ja) 研磨用組成物
JP4651532B2 (ja) 磁気ディスク基板の製造方法
JP2004263074A (ja) 研磨用組成物
JP4202172B2 (ja) 研磨用組成物
JP2012000734A (ja) 研磨剤組成物および磁気ディスク基板の研磨方法
JP4462599B2 (ja) 研磨液組成物
JP6148932B2 (ja) 磁気ディスク基板用研磨液組成物
JP6688129B2 (ja) 研磨用組成物、磁気ディスク基板の製造方法および磁気ディスク基板の研磨方法
JP4095798B2 (ja) 研磨用組成物
JP4255976B2 (ja) 磁気ディスク基板用研磨液組成物
JP4373776B2 (ja) 研磨液組成物
JP3997154B2 (ja) 研磨液組成物
JP3997153B2 (ja) 研磨液組成物
JP2006077127A (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP7000102B2 (ja) 研磨処理方法および研磨用組成物
JP2003193037A (ja) 研磨用組成物
JP7492366B2 (ja) 磁気ディスク基板用研磨剤組成物
JP3940111B2 (ja) 研磨液組成物
JP7319157B2 (ja) 研磨用組成物
JP2005008875A (ja) 研磨用組成物および研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4095798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term