JP2003174651A - 投射型画像表示システム及びその色補正方法 - Google Patents

投射型画像表示システム及びその色補正方法

Info

Publication number
JP2003174651A
JP2003174651A JP2001371786A JP2001371786A JP2003174651A JP 2003174651 A JP2003174651 A JP 2003174651A JP 2001371786 A JP2001371786 A JP 2001371786A JP 2001371786 A JP2001371786 A JP 2001371786A JP 2003174651 A JP2003174651 A JP 2003174651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light intensity
image display
image
screen
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001371786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939141B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nakamura
智幸 中村
Toru Wada
徹 和田
Kensuke Ishii
謙介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001371786A priority Critical patent/JP3939141B2/ja
Priority to US10/309,848 priority patent/US6801365B2/en
Publication of JP2003174651A publication Critical patent/JP2003174651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939141B2 publication Critical patent/JP3939141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補正の煩雑さを低減すること等が可能な投射
型画像表示システムを提供する。 【解決手段】 カラー画像表示手段17からスクリーン
18に映像を投影する投射型画像表示システムであっ
て、初期調整時にスクリーンに投影される映像の初期X
YZ3刺激値と、初期調整時にスクリーンに投影される
映像の初期光強度値との相関関係を求めて記憶する手段
13と、初期調整時から所定時間経過後にスクリーンに
投影される映像の各原色の最大発光時の光強度を測定す
る手段12と、測定した最大発光時の光強度値と記憶し
た相関関係とから、所定時間経過後のスクリーン上の映
像のXYZ3刺激値を推定する手段14と、推定したX
YZ3刺激値から色補正係数を算出する手段15とを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射型画像表示シ
ステム及びその色補正方法に関し、特に色や光強度の変
化等を補正するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のプロジェクタ(画像表示手段)か
らの部分画像をスクリーン上で合成して1画面の画像と
して表示するマルチプロジェクションディスプレイシス
テム(多画面投射型画像表示システム)では、複数のデ
ィスプレイ間の特性の違いによって生じる色や輝度の違
いを補正することは重要な課題である。例えば、特開20
01-54131号には、分光計、画像撮影装置、色差計又は照
度計のいずれかの測定手段を使用して各ディスプレイの
特性データを測定し、複数の表示画面の色再現性の違い
を補正する方法が記載されている。これにより、複数の
ディスプレイによってスクリーン上に投影される画像を
不連続性を感じない1枚の画像として認識できるように
することが可能である。
【0003】しかしながら、上述した補正方法では、各
ディスプレイがそれぞれに経時変化を起こし再び補正が
必要となった場合には、ユーザーが前記測定手段を設置
して測定を行うか、サービスマンが現地に赴き前記測定
手段を使用して測定を行う必要があり、非常に面倒であ
る。
【0004】また、ホワイトバランスやコンバーゼンス
誤差を補正するために、ディスプレイ内外に光検出手段
を配する場合がある。例えば特公平7-121129号には、表
面に専用の加工を施したミラーやハーフミラーを光路中
に配置し、その裏面側に光検出手段を配置するという提
案がなされている。また、特開平7-284120号には、ディ
スプレイのオーバースキャン部に光検出手段を配置する
という提案がなされている。これにより、各ディスプレ
イからの投射光を光検出手段で測定でき、ホワイトバラ
ンスやコンバーゼンス誤差の補正が可能である。
【0005】しかしながら、表面上に専用の加工を施し
たミラーやハーフミラーの裏面側に光検出手段を配置し
て投射光を検出する場合、ミラーの表面を加工したこと
によってスクリーン上で部分的或いは全体的な光量の低
下が多かれ少なかれ起き、画質が劣化するという問題が
ある。
【0006】また、例えば特開平8-292495号には、光源
の発光輝度の変化を検出してランプの交換時期を警告す
るディスプレイシステムが提案されている。これによ
り、ランプが切れる以前にランプ交換の必要性を知るこ
とができる。
【0007】しかしながら、上述した技術では、ランプ
の交換に関連する情報を知らせることを想定しているだ
けである。そのため、多画面のカラー画像表示装置にお
いて、ランプの交換は不要だが、画面間の簡易的な色補
正が必要であるといった情報、或いは簡易的は補正では
なく測色計等を用いての補正が必要であるといった情報
は得ることができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
補正に手間がかかり煩雑であるといった問題、補正手段
によって画質が劣化するといった問題、或いは補正処理
の必要性を知らせることができないといった問題があっ
た。
【0009】本発明は上記従来の課題に対してなされた
ものであり、補正の煩雑さを低減すること、補正手段に
よる画質劣化を抑制すること、或いは補正処理の必要性
を容易に認識することが可能な投射型画像表示システム
等を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る投射型画像
表示システムの色補正方法は、カラー画像表示手段から
スクリーンに映像を投影する投射型画像表示システムの
色補正方法であって、初期調整時に前記スクリーンに投
影される映像の初期XYZ3刺激値を測定する工程と、
初期調整時に前記スクリーンに投影される映像の初期光
強度値を測定する工程と、前記測定した初期XYZ3刺
激値と前記測定した初期光強度値との相関関係を求める
工程と、前記初期調整時から所定時間経過後に前記スク
リーンに投影される映像の各原色の最大発光時の光強度
を測定する工程と、前記測定した最大発光時の光強度値
と前記求めた相関関係とから、前記所定時間経過後の前
記スクリーン上の映像のXYZ3刺激値を推定する工程
と、前記推定したXYZ3刺激値から色補正係数を算出
する工程とからなることを特徴とする。
【0011】本発明に係る投射型画像表示システムは、
カラー画像表示手段からスクリーンに映像を投影する投
射型画像表示システムであって、初期調整時に前記スク
リーンに投影される映像の初期XYZ3刺激値と、初期
調整時に前記スクリーンに投影される映像の初期光強度
値との相関関係を求めて記憶する手段と、前記初期調整
時から所定時間経過後に前記スクリーンに投影される映
像の各原色の最大発光時の光強度を測定する手段と、前
記測定した最大発光時の光強度値と前記記憶した相関関
係とから、前記所定時間経過後の前記スクリーン上の映
像のXYZ3刺激値を推定する手段と、前記推定したX
YZ3刺激値から色補正係数を算出する手段とを有する
ことを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る投射型画像表示システ
ムは、画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手
段が表示する画像を投射するための投影光学系と、前記
投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーンとを
有する投射型画像表示システムであって、前記投影光学
系は、前記画像表示手段からの光線を反射させて前記ス
クリーンへ導くためのものであって、前記光線が反射す
る面全体が均一な反射率となるように構成された反射ミ
ラーと、前記反射ミラーの前記光線が反射する面とは逆
の面側に設けられ、前記光線のうち前記反射ミラーを透
過した光線の光強度を測定する光強度測定手段とを有す
ることを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る投射型画像表示システ
ムは、表示用カラー画像データがそれぞれ入力すること
により、1画面のカラー画像として合成表示される部分
カラー画像をそれぞれ表示する複数の部分カラー画像表
示手段と、前記各部分カラー画像表示手段が表示する画
像の光強度値をそれぞれ測定するための複数の光強度測
定手段と、前記複数の光強度測定手段で測定した複数の
光強度値を比較する比較手段と、前記比較手段での比較
結果に基づいて警告を発する警告手段とを有することを
特徴とする。
【0014】また、本発明に係る投射型画像表示システ
ムは、表示用カラー画像データがそれぞれ入力すること
により、1画面のカラー画像として合成表示される部分
カラー画像をそれぞれ表示する複数の部分カラー画像表
示手段と、前記各部分カラー画像表示手段が表示する画
像の光強度値をそれぞれ測定するための複数の光強度測
定手段と、経時劣化の原因になり得る要素を点数化し、
この点数を前記光強度測定手段の測定結果に応じて積算
する点数積算手段と、前記点数積算手段での積算結果に
基づいて警告を発する警告手段とを有することを特徴と
する。
【0015】また、本発明に係る投射型画像表示システ
ムは、画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手
段が表示する画像を投射するための投影光学系と、前記
投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーンとを
有する投射型画像表示システムであって、前記投影光学
系は、前記画像表示手段からの光線を反射させて前記ス
クリーンへ導くための反射ミラーと、前記反射ミラーで
反射した光線の光強度を測定する光強度測定手段と、通
常の画像投影時には前記反射ミラーで反射した光線が前
記光強度測定手段に照射されないようにし、光強度測定
時には前記反射ミラーの角度を変化させて前記反射ミラ
ーで反射した光線が前記光強度測定手段に照射されるよ
うに、前記反射ミラーの角度を変化させる反射ミラー駆
動手段とを有することを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る投射型画像表示システ
ムは、画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手
段が表示する画像を投射するための投影光学系と、前記
投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーンとを
有する投射型画像表示システムであって、前記投影光学
系は、前記画像表示手段からの光線の光強度を測定する
光強度測定手段を有し、前記投射型画像表示システム
は、さらに、通常の画像投影時には前記光線が前記光強
度測定手段に照射されないようにし、光強度測定時には
前記スクリーンと前記画像表示手段との間に前記光強度
測定手段が位置して前記光線が照射されるように、前記
光強度測定手段を移動させる移動手段と、前記スクリー
ンを透過して前記画像表示手段側に入射する外光を遮蔽
するための外光遮蔽手段とを有することを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る投射型画像表示システ
ムは、画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手
段が表示する画像を投射するための投影光学系と、前記
投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーンとを
有する投射型画像表示システムであって、前記投影光学
系は、前記画像表示手段からの光線の光強度を測定する
光強度測定手段を有し、前記投射型画像表示システム
は、さらに、通常の画像投影時には前記光線が前記光強
度測定手段に照射されないようにし、光強度測定時には
前記スクリーンの前記画像表示手段側とは逆側の面上に
おいて前記光線が照射されるように、前記光強度測定手
段を移動させる移動手段を有することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0019】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る背面投射型カラー画像表示システムの
構成例を示したものである。なお、本発明は背面投射型
のカラー画像システムに特に限定されるものではない
が、本実施形態では背面投射型を例にとって説明する。
【0020】本投射型カラー画像表示システムは、3刺
激値測定部11と、光強度測定部12と、記憶部13
と、推定部14と、色補正係数算出部15と、画像変換
部16と、カラー画像表示部17と、スクリーン部18
と、反射ミラー21とから構成されている。
【0021】3刺激値測定部11は、例えば分光計など
の3刺激値XYZが測定可能な測定器からなる。この3
刺激値測定部11を用いて、プロジェクタなどのカラー
画像表示部17からスクリーン部18へ投影された画像
の各原色毎のXYZ3刺激値を、工場などで行う初期調
整の際に測定する。
【0022】光強度測定部12は、フォトダイオードな
どの光の強度を測定することが可能な受光素子からな
る。この光強度測定部12により、3刺激値測定部11
と同様に、カラー画像表示部17からスクリーン部18
へ投影される画像の各原色毎の光強度値を、工場などで
行う初期調整の際に測定する。
【0023】初期調整時における3刺激値測定部11と
光強度測定部12の測定では、各原色毎に数段階の光強
度レベルで同じ画像の同じ領域をできるだけ同時に測定
し、各原色毎のXYZ3刺激値と光強度値との相関関係
を求め、記憶部13にこの相関関係を記憶させる。3刺
激値測定部11と光強度測定部12とで同じ領域を測定
するのは、カラー画像表示部17の画面内での光強度や
γのむらによる相関関係への影響を極力避けるためであ
る。
【0024】図2は、原色RのX値と光強度値との相関
関係の一例を示したものである。相関関係の求め方とし
ては、例えば図2のように5段階の光強度レベルで測定
を行い、その間を線形補間で求める方法などが考えられ
る。この時、光強度値との相関関係を求める3刺激値X
YZは、3つのうち最も値が大きなものを選ぶのがS/
N比が良く望ましい。本発明者らの検討では、原色R
(赤)ではX、原色G(緑)ではY、原色B(青)では
Zを選ぶ、或いは、原色R及びGではY、原色BではZ
を選ぶと、光強度値との相関関係がほぼ線形となり、後
述のXYZ3刺激値の推定が容易であった。
【0025】初期調整から時間が経過した後、カラー画
像表示部17からスクリーン部18上へ投影された画像
の各原色の最大発光時の光強度値を光強度測定部12で
測定する。この経時変化後の光強度値と、記憶部13に
記憶させたXYZ3刺激値と光強度値の相関関係とか
ら、推定部14で経時変化後の各原色のXYZ3刺激値
のうちの一つを推定して求める。
【0026】次に、各原色毎に推定によって求めたXY
Z値と、初期調整時に測定したXYZ値とから、色補正
係数算出部15により後述の方法によって色補正係数を
算出する。
【0027】算出された各画像表示部毎の色補正係数を
画像変換部16に送る。画像変換部16では、入力され
た各画像表示部17毎の映像信号のそれぞれに対応する
色補正係数に基づいて画像変換処理を行い、各画像表示
部17に変換された映像信号を送る。各画像表示部17
では、補正された映像信号に基づいた画像をスクリーン
部18に投影することで、各画面間の経時変化による色
のずれが解消された1枚の画像がスクリーン上に表示さ
れることとなる。
【0028】このように、本実施形態では、初期調整時
にのみ分光計等の3刺激値測定部を用いて測定を行い、
それ以降はシステム内の光強度測定部によって調整(経
時劣化の補正)を行うので、使用者は分光計等による煩
雑な測定を行わなくてすみ、補正処理の手間を大幅に軽
減することができる。
【0029】次に、多画面投射型ディスプレイの基本的
な色再現方法の一例について説明する。
【0030】映像信号源から画像変換部16に入力され
る各原色の信号値をRin、Gin及びBin(入力信号値)
とし、出力される各原色の信号値をRout、Gout及びB
out(出力信号値)とする。入力信号値は各カラー画像
表示部17の特性には依存しない。画像変換部16で
は、これらの入力信号値Rin、Gin及びBinを、各カラ
ー画像表示部17の色再現特性に応じて、表示に適した
表示信号値Rout、Gout及びBoutに変換する。入力信
号値Rin、Gin及びBinをXYZ3刺激値に変換するた
めのマトリックスAの要素をaとすると、その関係は、
【数1】 と表わすことができる。
【0031】また、XYZ刺激値と表示信号Rout、Go
ut及びBoutとの関係は、
【数2】 と表わすことができる。
【0032】Xr、Yr及びZrは信号値Routによる最大
発光時のXYZ値であり、同様にXg、Yg及びZgは信
号値Goutによる最大発光時のXYZ値、Xb、Yb及び
Zbは信号値Boutによる最大発光時のXYZ値で、各カ
ラー画像表示装置の色再現特性を表わす。また、添え字
のiは、画像表示装置固有の識別記号であり、例えば1
〜4などを表す。
【0033】前記式1及び式2より、出力信号値Rou
t、Gout及びBoutは、
【数3】 と表わすことができる。
【0034】マトリックスAを表示システムに関連する
何かの値として決め、各表示装置の各原色毎の最大発光
時におけるXYZ3刺激値を測定することによって、各
画面間の色補正係数を算出することができる。マトリッ
クスAには、例えばsRGB規格で決められているよう
な以下のマトリックス
【数4】 を用いてもよい。
【0035】本発明では、初期調整時のみ測色計などで
XYZ3刺激値を測定し、以降の色補正は光強度センサ
などで光強度値のみを測定し、その光強度値から補正に
必要なXYZ値を推定して色補正を行う。
【0036】光強度値からXYZ3刺激値を推定する際
には、図2に示すような相関関係を求めておき、推定を
行う。一般に、センサ出力値がセンサへの入射光の光強
度に対して線形な出力を示すような感度の範囲で使用す
れば、各原色のXYZ値の最も大きな値と光強度値との
関係は線形になり、関係式は1次式で求めることができ
る。
【0037】式2は、以下の式5
【数5】 のように変形することができる。
【0038】ここで、x、y、zは色度値を表わし、X
YZ3刺激値との関係は、
【数6】 となっている。これに式1を代入することにより、入力
信号値Rin、Gin及びBinと出力信号値Rout、Gout及
びBoutとの関係を求めることができる。
【0039】一般にプロジェクタの経時変化では、各原
色のXYZの比は変化するものの、色度座標xyzは変
化しない。よって、XYZに係る2つのマトリックス
C、Dのうち、Dは初期調整時にだけ測定すればよく、
Cのみを経時変化後に測定すればよい。Cの0以外の要
素は光強度センサの光強度値からXYZ値を推定して求
めることができるので、光強度値だけで経時劣化による
色の補正を行うことが可能となる。
【0040】ここではRではX、GではY、BではZの
3刺激値を選び、それについて式5で正規化している
が、これは一般に各原色では各値が3刺激値中の他の値
よりも大きいためである。値の大きなものを選んだ方が
S/N比が良くなるが、S/N比に問題がなければ、Rで
はY、GではY、BではZと異なる選び方をしても問題
はない。
【0041】次に、ユーザーに測定していることをあま
り意識させない光強度測定のタイミングについて説明す
る。
【0042】例えば、システム終了時に毎回一連の処理
として、補正処理のなされていないRGBの最大発光画
像を表示して測定するという方法があげられる。システ
ム終了時に測定を行うのは、液晶プロジェクタなどのデ
ィスプレイは通常、電源投入後しばらくの間は光強度が
不安定なため、信頼性のあるデータの測定が難しいこと
による。そして、表示を行っていない間に色補正に関す
る推定及び算出を行って画像変換部に算出された色補正
係数を送っておき、次回の画像表示部の立ち上げ時にこ
の補正を反映させるというものである。
【0043】また、システム終了時に表示する補正のな
されていないRGBの最大発光画像は全面均等である必
要はなく、測定対象領域のみ所望の画像が表示されてい
ればよい。従って、例えばシステム終了時の画像がメー
カーのロゴ等を含み、測定に必要な箇所だけ模様のよう
に補正なしのRGB最大発光画像が表示される画像を表
示し、測定を行うことも可能である。
【0044】また、補正なしのRGBの最大発光の画像
を表示するのが不自然な場合、補正済みのRGBの単色
画像を表示するようにしてもよい。ただし、測定された
光強度に画像変換部で施している補正の逆補正をかけて
無補正時の最大発光の光強度値を算出して求め、色補正
のための演算に使用する。このようにして測定された光
強度値に逆補正をかけて使用するのであれば、通常の一
連のコンテンツを表示している最中に測定対象領域に測
定可能な単色画像が表示される際に、必ず測定を行うと
いう方法も考えられる。
【0045】以上の測定タイミングで測定することによ
り、ユーザーは色補正のための光強度測定を行っている
ことを感じることなく、常にディスプレイ間の色が合っ
た画像を表示することが可能となる。
【0046】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。
【0047】本実施形態は、図1に示した主として反射
ミラー部21に関するものである。図3に、光強度測定
部12と反射ミラ−部21からなる投影光学系の構成例
を示す。
【0048】本実施形態では、カラー画像表示部17か
らの光をスクリーンへ導くための反射ミラー部21の裏
面側、つまりミラーを挟んで画像表示部17と反対側に
光強度測定部12が配置されている。反射ミラー部21
は、ガラスなどの高透過率材料に金属膜が蒸着されて作
られており、80%以上で99%以下の高反射率を持
ち、大部分の光量を反射するが、反射されないごく微弱
な光量を透過させる。この透過した微量の光が光強度測
定部12の受光面に入射するように配置する。また、反
射ミラー21の反射面は平面又は曲面となっている。
【0049】図4(a)及び(b)は、本発明に関する
従来の技術に係る反射ミラー部21及び光強度測定部
(光輝度測定部)12の構成について示したものであ
る。図4(a)は、反射ミラーに小さな穴を開け、光強
度測定部12に画像表示部からの光が届くように加工さ
れたものである。図4(b)は、光強度測定部12を配
する部分のみ反射率を落として透過率を上げるように加
工し、ミラー前面の反射率を50%前後にしたものであ
る。このように、従来はミラーに何らかの加工が施され
ており、そのため光量低下等によって画質が劣化する。
【0050】これらの方式と比べて、本実施形態の反射
ミラー21は、ミラーに対して反射率を下げるような特
別な加工を施しておらず、反射面全体が均一で高反射率
となるように構成されている。そのため、光を測定する
ことによる表示画像の画質の劣化が生じない。言いかえ
れば、もともとスクリーン上での画像の表示には不要
な、捨てられていた光を測定しているため、光強度測定
による光量の低下が生じない。
【0051】また、光強度測定部12の受光面は、照射
される光線の主な成分に対して垂直であることが望まし
い。これは、光強度測定部12が一般に指向性を持ち、
受光面に対して垂直に入射した光に対する感度が最も高
いためである。図5に一般的なフォトダイオードの指向
特性の例を示す。
【0052】また、例えば図6のように、4つの画像表
示装置を使用して1枚の画像を表示する場合、光強度測
定部12で測定を行う画像の測定対象領域は、各画面
(各画像)の互いに近接する領域であることが望まし
い。これは各画面の隣接領域付近での色のずれが最も目
立つためであり、この領域付近での色の補正が重要なた
めである。
【0053】また、これまでの図では、光強度測定部1
2は各カラー画像表示部17に対してそれぞれ一つ備え
られている。図7にフォトダイオードの分光感度特性の
一例を示すが、波長によって分光感度が異なる。このた
め、測定する色毎に増幅器の増幅率を切り換えて、各原
色の測定値が最適な数値範囲に収まるような状態で光強
度値の測定を行うことが望ましい。
【0054】(第3の実施形態)図8は、本発明の第3
の実施形態に係る多画面投射型カラー画像表示システム
の構成例を示したものである。
【0055】本多画面投射型カラー画像表示システム
は、画像表示部31と、光強度測定部32と、反射ミラ
ー部33と、スクリーン部34と、測定値比較部35
と、警告部36とからなる。なお、図8に示した構成は
図1に示した構成と比べて画像表示装置31の台数と並
び方が異なっているが、これ自体には特に意味はなく、
本発明の全ての実施形態に記載されている内容はプロジ
ェクタの台数及び並び方に依存するものではない。
【0056】所定の映像信号を各画像表示部31に入力
し、各画像表示部31からスクリーン部34への投射光
の光強度値を、各画像表示部31に対応して設置されて
いる各反射ミラー部33の裏面に設けられた光強度測定
部32によって測定する。測定された各光強度値は比較
部35に入力され、比較部35で各光強度値の大小が比
較される。そして、光強度値が最も高いものに対して光
強度値が最も低いものの値が例えば50%以下であった
場合に、警告部36に対して最も光強度が低いカラー画
像表示部31の識別情報(固有番号等)を伝える。警告
部36には各画像表示部31に対応する各映像信号が入
力されているので、これらの映像信号のうち、問題のあ
った画像表示部31に対応する映像信号上に警告信号を
重畳する。この重畳済みの映像信号が画像表示部31に
送出され、表示される映像上に警告が表示されるため、
ユーザーはスクリーン上の画像を見て色補正処理が必要
かどうかを認識することができる。
【0057】なお、第1の実施形態で説明した色補正方
法がまだ有効な範囲内かどうかを比較部35で比較判断
し、補正が有効でない程度まで劣化を起こしている場合
に、警告情報をスクリーン34上に表示するようにして
もよい。また、比較部35で各画像表示部31の光強度
の測定値の平均値を求め、最も光強度が低いものの光強
度値が平均値に対して50%以下である場合に、警告部
36から警告信号を発してもよい。図9は、これについ
て示したものである。各画像表示装置A、B、C及びD
の光強度値をそれぞれVa、Vb、Vc及びVdとして、4
台の画像表示装置の光強度値の平均値をVavとしてい
る。図の例では、Vdが最小で、かつVavの値より小さ
いことを示している。また、一連の表示画像の中に光強
度測定のための画像を含ませ、該画像が表示された際に
光強度測定を行うようにしてもよい。さらに、警告方法
としては、映像信号上に警告信号を重畳するだけでな
く、音声などで警告をするようにしてもよい。
【0058】このように、本実施形態では、測定された
光強度値の比較結果に基づいて所定の警告を行うので、
ユーザーは補正処理の必要性を容易かつ確実に認識する
ことができる。
【0059】(第4の実施形態)図10は、本発明の第
4の実施形態に係る多画面投射型カラー画像表示システ
ムの構成例を示したものである。
【0060】本多画面投射型カラー画像表示システム
は、画像表示部41と、光強度測定部42と、反射ミラ
ー部43と、スクリーン部44と、点数積算部46と、
警告部47とからなる。
【0061】各画像表示部41からスクリーン部44へ
の投射光の光強度値を、各画像表示部41に対応して設
置されている各反射ミラー部43の裏面に設けられた光
強度測定部42によって測定する。測定された各光強度
値は点数積算部46に入力され、点数積算部46では、
光強度値の時間毎の変動から推測できる画質劣化要因を
画像表示部41毎に点数化して、その点数化された要素
を積算してゆく。そしてある画像表示部41の点数があ
る一定値以上に達した時に、警告部47にその画像表示
部の識別情報(固有番号等)を伝える。警告部47で
は、第3の実施形態と同様の方法でユーザーに警告情報
を伝える。
【0062】なお、測定された光強度値の変動から推測
できる画質の劣化要因の例としては、「一定時間内のON
/OFFの繰り返し」、「突然の電源OFF」、「一定時間内
の急激な光強度の低下」、「50時間以上の連続点灯」
などがあげられる。これらの要因について、図11に示
すように、画質の劣化に与える影響の大小に応じて点数
付けをしておき、点数積算部46に記憶させておくもの
とする。そして、各画像表示部41毎に点数を積算して
ゆく。
【0063】このように、本実施形態では、経時劣化の
原因になり得る要素を点数化してその積算結果に基づい
て警告を行うので、ユーザーは補正処理の必要性を容易
かつ確実に認識することができる。
【0064】(第5の実施形態)図12は、本発明の第
5の実施形態に係る投射型カラー画像表示システムの構
成例を示したものである。
【0065】本投射型カラー画像表示システムは、画像
表示部51と、反射ミラー部53、反射ミラー駆動部5
4及び光強度測定部55からなる投影光学系と、スクリ
ーン部56と、外光遮蔽部57とから構成されている。
【0066】画像表示部51からの投影光を反射ミラー
部53でスクリーン部56に導くことで映像を表示す
る。光強度測定部55は、通常の画像表示時には画像表
示部51からスクリーン部56までの間の光路中にな
く、光路からやや外れたところに画像表示部51の方に
受光面を向けて配置されている。光強度測定時には、ミ
ラー駆動部54によって反射ミラー53の傾きを変化さ
せることで光強度測定部55に画像光が照射され、さら
にスクリーン56を透過してくる外光が外光遮蔽部57
によって遮断されて、測定が可能になる。そして、測定
終了後には、反射ミラー駆動部54によって反射ミラー
部53の傾きが再び元の角度に戻る。図13に、これら
の動作時における反射ミラー部53、光強度測定部55
及び画像表示部51からの光線の位置関係の拡大図を示
した。
【0067】このように、本実施形態では、通常の画像
をスクリーン上に投影している際には、投影された画像
の部分的或いは全体的な光強度落ちが生じずに画質の劣
化を防止することができるとともに、光強度を測定する
際には、反射ミラーの傾きを変えることで確実に光強度
を測定することができる。
【0068】図14は、本実施形態の他の例を示した図
である。本例は、光センサ移動部58によって光強度測
定部55を移動させるものである。
【0069】本例では、光強度測定部55の受光部は常
に画像表示部51側を向いているが、通常の画像表示時
には画像表示部51からスクリーン56までの間の光路
中は光強度測定部55は位置していない。画像光の光強
度測定時には、光センサ移動部58によって光強度測定
部55を画像光の光路中に移動して測定を行う。そし
て、測定終了後には、再び光強度測定部55は画像光の
照射されない位置に配置される。
【0070】図15は、本実施形態のさらに他の例を示
した図である。本例も、光センサ移動部58によって光
強度測定部55を移動させるものである。
【0071】本例では、光強度測定部55が、筐体の外
側にかつ受光面を画像表示部51側に向けて配置され、
光センサ移動部58によって測定時にのみスクリーン5
6上を移動して画像光の光強度を測定するものである。
【0072】このように、図14及び図15に示した例
では、光センサ移動部によって光強度移動部を移動させ
ることで、図12に示した例と同様の作用効果を奏する
ことができる。
【0073】(第6の実施形態)次に、本発明の第6の
実施形態について、図16及び図17を参照して説明す
る。
【0074】図16は、例えば図1に示した光強度測定
部について、その一つをより詳細に示したたものであ
る。図16に示すように、光強度測定部を構成する各セ
ンサは、3つのセンサセル61a、61b及び61c
と、3つの光学フィルタ62a、62b及び62cとか
ら構成されている。3つのセンサセル61a、61b及
び61cは、画像表示部の投射画角に対して充分小さ
く、かつ3つが密着しており、3つのセンサセル61
a、61b及び61cによって投影画像内のほぼ同位置
の光強度を測定することが可能である。3つのセンサセ
ル61a、61b及び61cには、その入射方向にそれ
ぞれ光学フィルタ62a、62b及び62cが設置さ
れ、各セルには対応する各フィルタを透過した光が入射
するようになっている。
【0075】図17は、各フィルタ62a、62b及び
62cの分光透過特性(点線)と、画像表示装置の各原
色のスペクトル(実線)とを示した図である。図に示す
ように、フィルタ62aは、原色Bの光のみを透過し、
他の原色G、Rについては透過しない。フィルタ62b
は、原色Gの光は透過するが、B、Rについては透過し
ない。フィルタ62cは、原色Rの光は透過するが、
B、Gの光は透過しない。フィルタ特性をこのように設
定することで、センサセル61aは原色Bの光強度のみ
を、センサセル61bは原色Gの光強度のみを、センサ
セル61cは原色Rの光強度のみを常に測定することが
できる。すなわち、各センサセル61a、61b及び6
1cは、他の原色が発光しているか否かにかかわらず、
対応する原色の光強度を測定することができる。
【0076】これまでのセンサでは、原色の最大発光の
光強度を測定する際に、画像表示装置に各原色(RG
B)の測定用画像を順次表示し、それに同期して順次セ
ンサ出力を記録しなければならなかったが、上述したよ
うな構成にすることにより、RGB同時に最大発光させ
た時の各センサセル出力を記録することで、瞬時に測定
が終了する。RGB同時に最大発光させることは、すな
わち白色を表示することになり、スクリーンの画面上で
も通常の表示から切り換わった際に違和感が無いので、
通常の観賞用コンテンツの合間などに極短時間白色を表
示して測定を行うことができる。
【0077】また、この測定のときはセンサに入射する
部分のみが白色表示であればよく、センサに入射しない
部分の映像は任意の色でよい。このことを利用して、測
定時に表示する測定用画像として図18のようなものを
用いることで、より一層違和感を抑制することができ、
画面を観賞する者に意識させないで測定を行うことがで
きる。図18は、画像表示装置を4つ用いて大きな1画
面を構成するシステムに適用できる測定用画像である。
文字部分が黒で背景が白色表示である。時刻表示はもち
ろん実際の時刻を表示する。点線で囲まれた部分がセン
サに入射する部分に相当し、実際の画像にはこの点線は
無い。このような測定用画像を用いて例えば毎定時に測
定を行うようにすれば、鑑賞者は単に時報の表示と思
い、鑑賞者に全く意識させずに測定を行うことができ
る。
【0078】(第7の実施形態)次に、本発明の第7の
実施形態について、図19を参照して説明する。
【0079】図19は、例えば図1に示した光強度測定
部について、その一つをより詳細に示したたものであ
る。図19に示すように、光強度測定部を構成する各セ
ンサは、1つのセンサセル71と、3つの光学フィルタ
72a、72b及び72cと、これらの光学フィルタ7
2a、72b及び72cを切り換えるフィルタ駆動部7
3とから構成されている。フィルタ駆動部73は、図示
しないフィルタ制御部からの信号に従って左右に移動す
ることで、フィルタ72a、72b及び72cを切り換
える。
【0080】各フィルタ72a、72b及び72cの分
光透過特性と、画像表示装置の各原色のスペクトルとの
関係については、図17と同様である。したがって、フ
ィルタ特性を図17のように設定し、フィルタ駆動部7
3によって各フィルタ72a、72b及び72cの切り
換えを適宜行うようにすることで、センサセル71は、
フィルタ72aが適用されているときには原色Bの光強
度のみを、フィルタ72bのときには原色Gの光強度の
みを、フィルタ72cのときには原色Rの光強度のみを
測定することができる。すなわち、各フィルタを切り換
えることで、他の原色が発光しているか否かにかかわら
ず、対応する原色の光強度を測定することができる。
【0081】上記のような構成にすることにより、RG
B同時に最大発光させた時にフィルタ72aからフィル
タ72cへと順次フィルタを切り換えて、対応するセン
サセル出力を記録することで、測定が終了する。RGB
同時に最大発光させることは、すなわち白色を表示する
ことになり、スクリーンの画面上でも通常の表示から切
り換わった際に違和感が無いので、通常の観賞用コンテ
ンツの合間などに極短時間白色を表示して測定を行うこ
とができる。また、上記構成にすることで、センサセル
を複数用いる場合に対し、測定する位置が同じであるた
め、RGBの各測定値の精度を向上させることが可能で
ある。
【0082】なお、第6実施形態と同様に、測定用画像
として図18のようなものを用いることで、画面を観賞
する者に意識させないで測定を行うことができる。
【0083】(第8の実施形態)次に、本発明の第8の
実施形態について、図20を参照して説明する。
【0084】図1に示した複数のカラー画像表示部17
を用いて1つの大画面を構成する装置において、第1の
実施形態では各カラー画像表示部17の画面間の色を合
わせる際にマトリクス変換を行ったが、本実施形態では
マトリクス変換をしないで各画面間の色を合わせるよう
にしている。
【0085】図20は、図1に示した画像変換部16等
の構成を示したものである。画像変換部16は、入力画
像信号をRGBに分離する複数のRGB分離部81、分
離されたRGBの各信号に対応する複数のLUT(ルッ
クアップテーブル)82、RGBに対応したLUT82
の出力からビデオ信号を生成する複数のビデオ信号生成
部83とから構成されている。
【0086】LUT82は、各画像表示部17の各原色
毎に設けられており、入力信号に対する画像表示部17
への出力値が格納されている。LUT82に格納する値
は、LUT82を通さない(LUT82の出力が入力と
等しい)場合の画像表示部17のスクリーン上での光強
度を各原色(RGB)毎に且つ各階調において測定した
結果に基づき、各原色に対する所定入力値に対して一定
の光強度となるよう設定される。複数の画像表示部17
の画面間において各原色(RGB)の色度が等しい場合
はこれでもよいが、一般的に画面間での各原色の色度値
が異なる場合が多く、このような場合には白を出力した
ときに画面間の色差が目立つ。そこで、LUT82に格
納する値を算出する際に、各原色の光強度だけではな
く、白出力時の色度値を合わせるように補正を行う必要
がある。以下、このような補正を行う方法について説明
する。
【0087】第1の実施形態で述べた方法により、各画
像表示部17の各原色の最大発光時の3刺激値XYZが
推定される。Rの推定XYZ3刺激値をX'R(j)、Y'
R(j)、Z'R(j)とし、G及びBについても同様にX'
G(j)、Y'G(j)、Z'G(j)及びX'B(j)、Y'B(j)、Z'
B(j)とする。これを用いて白色の最大発光時のXYZを
算出し、用いられる複数の画像表示部17での平均値を
求め、これを目標白色のXYZ3刺激値として、
W AVE、YW AVE、ZW AVEと表す。
【0088】目標白色を再現するためのR、G、Bゲイ
ン値GR(j)、GG(j)、GB(j)を、以下の式7により、
【数7】 として算出する。ただし、jは各画像表示部17に対応
する記号である。
【0089】上記のようにして算出されたゲイン値に対
して、最終的なWB調整用係数CR(j)、CG(j)、CB(j)
を、以下の式により、 CR(j)=GR(j)/GG(j) CG(j)=1.0 CB(j)=GB(j)/GG(j) として決定する。
【0090】LUT82に格納する値は以下の手順で求
める。LUT82を通さない(LUT82の出力が入力
と等しい)場合の画像表示部17のスクリーン上での光
強度を各原色(RGB)毎に且つ各階調において測定し
た結果に基づき、各原色に対する所定入力値に対して一
定の光強度となるように目標値を決める。この目標値
に、上記のようにして算出した係数を乗じた値を新しい
目標値とし、所定入力値に対して目標値が出力値となる
ように求める。
【0091】このようにして求めたLUTを用いること
で、画面間の原色色度が異なる場合でも、白色を表示し
た際に画面間の色差が目立たなくなる。
【0092】なお、本実施形態では、LUT82を各画
像表示部17の各原色毎に1つ用いたが、1台の画像表
示部17の画面を分割して、分割された領域1つに対し
て1つのLUTを用いる構成としてもよい。これにより
LUTの数が増加することになるが、画像表示部17の
面内に色ムラがあるような場合には、有効に補正するこ
とができる。
【0093】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣
旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施するこ
とが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階
の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み
合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例え
ば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除
されても、所定の効果が得られるものであれば発明とし
て抽出され得る。
【0094】
【発明の効果】本発明によれば、初期調整時にのみ3刺
激値測定手段を使用し、それ以降の調整はシステム内の
光強度測定手段の測定結果に基づいて行うので、使用者
は煩雑な測定を行わなくてすみ、補正処理の手間を大幅
に軽減することが可能となる。
【0095】また、本発明によれば、本来スクリーンに
到達するはずの光量を損なわずに光強度測定手段によっ
て測定を行うことができるため、表示画像の画質の劣化
を防止することが可能となる。
【0096】また、本発明によれば、画質の劣化によっ
て補正処理が必要な場合に警告が発せられるので、使用
者は補正処理の必要性を容易に知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る投射型画像表示
システムの構成例を模式的に示した図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係り、原色RのX値
と光強度値との相関関係の一例を示した図。
【図3】本発明の第2の実施形態に係り、反射ミラ−等
の構成例を示した図。
【図4】本発明の第2の実施形態の比較例について示し
た図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係り、一般的なフォ
トダイオードの指向特性の一例を示した図。
【図6】本発明の第2の実施形態に係り、光強度測定部
で測定を行う測定対象領域の一例を示した図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係り、フォトダイオ
ードの分光感度特性の一例を示した図。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る投射型画像表示
システムの構成例を模式的に示した図。
【図9】本発明の第3の実施形態に係り、警告信号を発
する場合の各光強度値の一例を示した図。
【図10】本発明の第4の実施形態に係る投射型画像表
示システムの構成例を模式的に示した図。
【図11】本発明の第4の実施形態に係り、点数化の一
例を示した図。
【図12】本発明の第5の実施形態に係る投射型画像表
示システムの構成例を模式的に示した図。
【図13】本発明の第5の実施形態に係り、反射ミラ−
等の構成例を示した図。
【図14】本発明の第5の実施形態に係る投射型画像表
示システムの他の構成例を模式的に示した図。
【図15】本発明の第5の実施形態に係る投射型画像表
示システムの他の構成例を模式的に示した図。
【図16】本発明の第6の実施形態に係り、光強度測定
部の構成例を示した図。
【図17】本発明の第6の実施形態に係り、フィルタの
分光透過特性等を示した図。
【図18】本発明の第6の実施形態に係り、測定用画像
の一例を示した図。
【図19】本発明の第7の実施形態に係り、光強度測定
部の構成例を示した図。
【図20】本発明の第8の実施形態に係り、画像変換部
等の構成例を示した図。
【符号の説明】
11…3刺激値測定部 12、32、42、55…光強度測定部 13…記憶部 14…推定部 15…色補正係数算出部 16…画像変換部 17、31、41、51…画像表示部 18、34、44、56…スクリーン部 21、33、43、53…反射ミラー 35…比較部 36、47…警告部 46…点数積算部 54…反射ミラー駆動部 57…外光遮蔽部 58…光センサ移動部 61a〜61c、71…センサセル 62a〜62c、72a〜72c…フィルタ 73…フィルタ駆動部 81…RGB分割部 82…LUT 83…ビデオ信号生成部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月3日(2002.12.
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 631 G09G 3/20 631V 5C080 642 642L 5C082 670 670H 680 680C 680E 5/00 550 5/00 550C H04N 9/31 H04N 9/31 A 17/04 17/04 C (72)発明者 石井 謙介 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H088 EA15 HA21 HA28 MA05 2H093 NA06 NC13 NC14 NC66 ND17 ND24 ND58 NE06 NG02 5C060 GA01 GA02 GB02 GD04 HC21 JA16 JA18 JB06 5C061 BB15 CC05 EE19 5C066 CA13 CA17 EA05 EA13 EB02 GA01 HA03 JA03 KE01 KE17 KM01 KM05 5C080 AA10 BB05 CC03 CC07 DD14 DD30 EE28 GG12 JJ02 JJ05 JJ06 KK43 5C082 AA02 AA34 BA12 BA34 BB51 CA81 CB01 CB08 MM09

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラー画像表示手段からスクリーンに映像
    を投影する投射型画像表示システムの色補正方法であっ
    て、 初期調整時に前記スクリーンに投影される映像の初期X
    YZ3刺激値を測定する工程と、 初期調整時に前記スクリーンに投影される映像の初期光
    強度値を測定する工程と、 前記測定した初期XYZ3刺激値と前記測定した初期光
    強度値との相関関係を求める工程と、 前記初期調整時から所定時間経過後に前記スクリーンに
    投影される映像の各原色の最大発光時の光強度を測定す
    る工程と、 前記測定した最大発光時の光強度値と前記求めた相関関
    係とから、前記所定時間経過後の前記スクリーン上の映
    像のXYZ3刺激値を推定する工程と、 前記推定したXYZ3刺激値から色補正係数を算出する
    工程とからなることを特徴とする投射型画像表示システ
    ムの色補正方法。
  2. 【請求項2】カラー画像表示手段からスクリーンに映像
    を投影する投射型画像表示システムであって、 初期調整時に前記スクリーンに投影される映像の初期X
    YZ3刺激値と、初期調整時に前記スクリーンに投影さ
    れる映像の初期光強度値との相関関係を求めて記憶する
    手段と、 前記初期調整時から所定時間経過後に前記スクリーンに
    投影される映像の各原色の最大発光時の光強度を測定す
    る手段と、 前記測定した最大発光時の光強度値と前記記憶した相関
    関係とから、前記所定時間経過後の前記スクリーン上の
    映像のXYZ3刺激値を推定する手段と、 前記推定したXYZ3刺激値から色補正係数を算出する
    手段とを有することを特徴とする投射型画像表示システ
    ム。
  3. 【請求項3】画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段が表示する画像を投射するための投影
    光学系と、 前記投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーン
    とを有する投射型画像表示システムであって、 前記投影光学系は、 前記画像表示手段からの光線を反射させて前記スクリー
    ンへ導くためのものであって、前記光線が反射する面全
    体が均一な反射率となるように構成された反射ミラー
    と、 前記反射ミラーの前記光線が反射する面とは逆の面側に
    設けられ、前記光線のうち前記反射ミラーを透過した光
    線の光強度を測定する光強度測定手段とを有することを
    特徴とする投射型画像表示システム。
  4. 【請求項4】前記反射ミラーは、平面又は曲面からなる
    ことを特徴とする請求項3に記載の投射型画像表示シス
    テム。
  5. 【請求項5】前記反射ミラーの反射率は、80%以上且
    つ99%以下であることを特徴とする請求項4に記載の
    投射型画像表示システム。
  6. 【請求項6】前記反射ミラーは、高透過率材料に金属膜
    が蒸着されたものであることを特徴とする請求項5に記
    載の投射型画像表示システム。
  7. 【請求項7】前記光強度測定手段に入射する前記反射ミ
    ラーを透過した光線は、前記光強度測定手段の測定受光
    面に対して略垂直に入射することを特徴とする請求項3
    に記載の投射型画像表示システム。
  8. 【請求項8】前記投射型画像表示システムは、前記画像
    表示手段及び前記投影光学系をそれぞれ複数有し、前記
    スクリーンに投影された複数の画像によって1つの画像
    を合成表示するものであり、 前記光強度測定手段による測定対象領域は、前記スクリ
    ーンに表示される複数の画像の互いに近接する領域であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の投射型画像表示シ
    ステム。
  9. 【請求項9】前記光強度測定手段は、測定する色毎に増
    幅率を切り換えて光強度値の測定を行うものであること
    を特徴とする請求項3に記載の投射型画像表示システ
    ム。
  10. 【請求項10】表示用カラー画像データがそれぞれ入力
    することにより、1画面のカラー画像として合成表示さ
    れる部分カラー画像をそれぞれ表示する複数の部分カラ
    ー画像表示手段と、 前記各部分カラー画像表示手段が表示する画像の光強度
    値をそれぞれ測定するための複数の光強度測定手段と、 前記複数の光強度測定手段で測定した複数の光強度値を
    比較する比較手段と、前記比較手段での比較結果に基づ
    いて警告を発する警告手段とを有することを特徴とする
    投射型画像表示システム。
  11. 【請求項11】前記警告手段は、前記複数の光強度測定
    手段が測定した複数の光強度値の平均値よりも少なくと
    も一つの前記部分カラー画像表示手段が表示する画像の
    光強度値が50%以下であるときに警告を発することを
    特徴とする請求項10に記載の投射型画像表示システ
    ム。
  12. 【請求項12】前記警告手段は、前記複数の光強度測定
    手段が測定した複数の光強度値のうち最も低い光強度値
    が最も高い光強度値の50%以下であるときに警告を発
    することを特徴とする請求項10に記載の投射型画像表
    示システム。
  13. 【請求項13】前記警告手段から発せられる警告が前記
    複数の部分カラー画像表示手段から投影される映像上に
    現れることを特徴とする請求項11又は12に記載の投
    射型画像表示システム。
  14. 【請求項14】表示用カラー画像データがそれぞれ入力
    することにより、1画面のカラー画像として合成表示さ
    れる部分カラー画像をそれぞれ表示する複数の部分カラ
    ー画像表示手段と、 前記各部分カラー画像表示手段が表示する画像の光強度
    値をそれぞれ測定するための複数の光強度測定手段と、 経時劣化の原因になり得る要素を点数化し、この点数を
    前記光強度測定手段の測定結果に応じて積算する点数積
    算手段と、 前記点数積算手段での積算結果に基づいて警告を発する
    警告手段とを有することを特徴とする投射型画像表示シ
    ステム。
  15. 【請求項15】システム終了時に前記光強度測定手段に
    よって光強度の測定を毎回行い、次回起動時にその測定
    結果に基づく補正を反映させることを特徴とする請求項
    2に記載の投射型画像表示システム。
  16. 【請求項16】システム終了時の表示画像が前記光強度
    測定手段による光強度測定のための画像であることを特
    徴とする請求項2に記載の投射型画像表示システム。
  17. 【請求項17】一連の表示画像の中に前記光強度測定手
    段による光強度測定のための画像を含み、該画像が表示
    された際に前記光強度測定手段によって測定を行い、そ
    の測定結果に基づいて補正を行うことを特徴とする請求
    項2に記載の投射型画像表示システム。
  18. 【請求項18】一連の表示画像の中に前記光強度測定手
    段による光強度測定のための画像を含み、該画像が表示
    された際に前記光強度測定手段によって測定を行うこと
    を特徴とする請求項10又は13に記載の投射型画像表
    示システム。
  19. 【請求項19】前記初期XYZ3刺激値の測定領域と前
    記初期光強度値の測定領域は略同一であることを特徴と
    する請求項2に記載の投射型画像表示システム。
  20. 【請求項20】画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段が表示する画像を投射するための投影
    光学系と、 前記投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーン
    とを有する投射型画像表示システムであって、 前記投影光学系は、 前記画像表示手段からの光線を反射させて前記スクリー
    ンへ導くための反射ミラーと、 前記反射ミラーで反射した光線の光強度を測定する光強
    度測定手段と、 通常の画像投影時には前記反射ミラーで反射した光線が
    前記光強度測定手段に照射されないようにし、光強度測
    定時には前記反射ミラーの角度を変化させて前記反射ミ
    ラーで反射した光線が前記光強度測定手段に照射される
    ように、前記反射ミラーの角度を変化させる反射ミラー
    駆動手段とを有することを特徴とする投射型画像表示シ
    ステム。
  21. 【請求項21】画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段が表示する画像を投射するための投影
    光学系と、 前記投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーン
    とを有する投射型画像表示システムであって、 前記投影光学系は、前記画像表示手段からの光線の光強
    度を測定する光強度測定手段を有し、 前記投射型画像表示システムは、さらに、 通常の画像投影時には前記光線が前記光強度測定手段に
    照射されないようにし、光強度測定時には前記スクリー
    ンと前記画像表示手段との間に前記光強度測定手段が位
    置して前記光線が照射されるように、前記光強度測定手
    段を移動させる移動手段と、 前記スクリーンを透過して前記画像表示手段側に入射す
    る外光を遮蔽するための外光遮蔽手段とを有することを
    特徴とする投射型画像表示システム。
  22. 【請求項22】画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段が表示する画像を投射するための投影
    光学系と、 前記投影光学系で投射された画像を映し出すスクリーン
    とを有する投射型画像表示システムであって、 前記投影光学系は、前記画像表示手段からの光線の光強
    度を測定する光強度測定手段を有し、 前記投射型画像表示システムは、さらに、通常の画像投
    影時には前記光線が前記光強度測定手段に照射されない
    ようにし、光強度測定時には前記スクリーンの前記画像
    表示手段側とは逆側の面上において前記光線が照射され
    るように、前記光強度測定手段を移動させる移動手段を
    有することを特徴とする投射型画像表示システム。
  23. 【請求項23】前記光強度測定手段は前記カラー画像表
    示手段一つに対して複数設けられ、 前記複数の光強度測定手段はそれぞれ、特定の波長帯の
    光を選択的に透過するフィルタを有することを特徴とす
    る請求項2に記載の投射型画像表示システム。
  24. 【請求項24】前記光強度測定手段は前記カラー画像表
    示手段と同数であり、 前記光強度測定手段は、それぞれが特定の波長帯の光を
    選択的に透過する複数のフィルタと、該複数のフィルタ
    の位置を順次移動させるフィルタ駆動手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示システ
    ム。
  25. 【請求項25】入力された映像信号の処理手段をさらに
    有し、 前記処理手段は、入力映像信号を各原色に分離する原色
    分離手段と、 分離された各原色信号に対応するルックアップテーブル
    と、 前記ルックアップテーブルの出力から映像信号を生成す
    る信号生成部とを有することを特徴とする請求項2に記
    載の投射型画像表示システム。
JP2001371786A 2001-12-05 2001-12-05 投射型画像表示システム及びその色補正方法 Expired - Fee Related JP3939141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371786A JP3939141B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 投射型画像表示システム及びその色補正方法
US10/309,848 US6801365B2 (en) 2001-12-05 2002-12-04 Projection type image display system and color correction method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371786A JP3939141B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 投射型画像表示システム及びその色補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174651A true JP2003174651A (ja) 2003-06-20
JP3939141B2 JP3939141B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19180783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371786A Expired - Fee Related JP3939141B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 投射型画像表示システム及びその色補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6801365B2 (ja)
JP (1) JP3939141B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286971A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
WO2005050613A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Eizo Nanao Corporation 液晶表示装置の経年変化補償方法、液晶表示装置の経年変化補償装置、コンピュータプログラム及び液晶表示装置
JP2005227775A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hewlett-Packard Development Co Lp 光送達デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
JP2006003707A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 表示制御装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
JP2007241120A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2008026711A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2008102305A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2008165083A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nanao Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の特性量測定装置、特性量測定方法及びコンピュータプログラム
JP2010122434A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nikon Corp 携帯機器及びカメラ
JP2010152326A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Casio Computer Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2011095285A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Nanao Corp 表示特性を較正する表示特性較正装置量、コンピュータプログラム、記憶媒体及び表示特性較正方法
US8123364B2 (en) 2006-04-21 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Rear-projection type display comprising a light measurement unit to measure reflected light from a fresnel screen
WO2012172707A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 株式会社ナナオ 光センサ装置及び画像表示装置
US8794765B2 (en) 2011-03-28 2014-08-05 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, projection method, and medium storing program
JP2017212516A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
WO2020184116A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 ソニー株式会社 映像出力システム及び映像出力制御方法
JP2021071608A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
CN113542708A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 深圳市火乐科技发展有限公司 投影面参数确认方法、装置、存储介质及投影设备
JP7494635B2 (ja) 2019-11-28 2024-06-04 株式会社リコー 画像投射装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2376411C (en) * 2000-03-31 2009-01-20 Imax Corporation Digital projection equipment and techniques
US7193654B2 (en) * 2000-07-03 2007-03-20 Imax Corporation Equipment and techniques for invisible seaming of multiple projection displays
DE60132662T2 (de) * 2001-07-03 2009-02-05 Barco N.V. Verfahren und Einrichtung zur Echtzeitkorrektur eines Bildes
US20060007406A1 (en) * 2002-10-21 2006-01-12 Sean Adkins Equipment, systems and methods for control of color in projection displays
CN101015218B (zh) * 2004-07-08 2011-12-21 图象公司 使用多个投影显示器显示高分辨率图像的设备及方法
JP4039412B2 (ja) * 2004-09-09 2008-01-30 コニカミノルタオプト株式会社 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
US20060108519A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Au Optronics Corporation Enhanced flat-panel display photosensing apparatus and method thereof
JP2006186662A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 投射型画像表示装置および同装置の色補正方法
US20070047803A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Nokia Corporation Image processing device with automatic white balance
NO330155B1 (no) * 2006-02-28 2011-02-28 3D Perception As Fremgangsmate og anordning til bruk ved kalibrering av en projektors bildevisning mot en fremviserskjerm, og fremviserskjerm til slik bruk.
JP4182989B2 (ja) * 2006-05-30 2008-11-19 ソニー株式会社 照明装置および液晶表示装置
KR100834638B1 (ko) * 2006-10-13 2008-06-02 삼성전자주식회사 영상 투사기의 영상 색상 조절 방법 및 그 장치
US9812047B2 (en) * 2010-02-25 2017-11-07 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for remotely monitoring the operating life of electronic displays
JP2011145661A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Canon Inc 画像表示装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム
JP2011154174A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP5994301B2 (ja) 2011-06-20 2016-09-21 株式会社リコー 画像処理装置、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
KR20150010230A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성전자주식회사 단일 필터를 이용하여 대상체의 컬러 영상 및 깊이 영상을 생성하는 방법 및 장치.
KR20150051474A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 삼성디스플레이 주식회사 색역 제어 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP6639653B2 (ja) 2015-09-10 2020-02-05 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド ディスプレイエラーのシステム検出のためのシステムおよび方法
JP2019526948A (ja) 2016-05-31 2019-09-19 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 電子ディスプレイ遠隔画像確認システム及びその方法
CN106094405B (zh) * 2016-06-03 2017-11-21 海信集团有限公司 投影图像校正方法、装置和投影机
US10908863B2 (en) 2018-07-12 2021-02-02 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for providing access to co-located operations data for an electronic display
US11645029B2 (en) 2018-07-12 2023-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Systems and methods for remotely monitoring electronic displays
WO2020176416A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
US11402940B2 (en) 2019-02-25 2022-08-02 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
CN110706585A (zh) * 2019-09-20 2020-01-17 苏州佳世达电通有限公司 色彩校正辅助模组、色彩校正模组及其显示装置
US11921010B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11965804B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11972672B1 (en) 2022-10-26 2024-04-30 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies providing open and unlatched alerts, systems and methods for the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127620A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路
US6081254A (en) * 1993-08-12 2000-06-27 Hitachi, Ltd. Color correction system of imaging apparatus
JPH07121129A (ja) 1993-10-22 1995-05-12 Nippon Liner Kk 安全棒
JPH07284120A (ja) 1994-04-07 1995-10-27 Hitachi Ltd マルチディスプレイ装置
JPH08292495A (ja) 1995-04-20 1996-11-05 Fujitsu General Ltd 投写用光源装置
US6344900B1 (en) * 1995-10-02 2002-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and recording system for providing color matching between a light source and a material color
JP2001054131A (ja) 1999-05-31 2001-02-23 Olympus Optical Co Ltd カラー画像表示システム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286971A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP4540298B2 (ja) * 2003-03-20 2010-09-08 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
WO2005050613A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Eizo Nanao Corporation 液晶表示装置の経年変化補償方法、液晶表示装置の経年変化補償装置、コンピュータプログラム及び液晶表示装置
KR100741024B1 (ko) * 2003-11-19 2007-07-19 가부시키가이샤 나나오 액정 표시 장치의 경년 변화 보상 방법, 액정 표시 장치의 경년 변화 보상 장치, 컴퓨터 프로그램 및 액정 표시 장치
JP4505341B2 (ja) * 2004-02-13 2010-07-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 光送達デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
JP2005227775A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hewlett-Packard Development Co Lp 光送達デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
JP2006003707A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 表示制御装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
JP2007241120A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US8123364B2 (en) 2006-04-21 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Rear-projection type display comprising a light measurement unit to measure reflected light from a fresnel screen
JP2008026711A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2008102305A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2008165083A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nanao Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の特性量測定装置、特性量測定方法及びコンピュータプログラム
JP4677399B2 (ja) * 2006-12-29 2011-04-27 株式会社ナナオ 液晶表示装置、液晶表示装置の特性量測定装置、特性量測定方法及びコンピュータプログラム
JP2010122434A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nikon Corp 携帯機器及びカメラ
US8342694B2 (en) 2008-11-27 2013-01-01 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, method, and program for adjusting a brightness of a light source so that a calculated chromaticity indicating brightness becomes a target chromaticity
JP2010152326A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Casio Computer Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2011095285A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Nanao Corp 表示特性を較正する表示特性較正装置量、コンピュータプログラム、記憶媒体及び表示特性較正方法
US8794765B2 (en) 2011-03-28 2014-08-05 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, projection method, and medium storing program
WO2012172707A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 株式会社ナナオ 光センサ装置及び画像表示装置
US9316529B2 (en) 2011-06-14 2016-04-19 Eizo Corporation Optical sensor device and image display device
JP2017212516A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
WO2020184116A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 ソニー株式会社 映像出力システム及び映像出力制御方法
JP2021071608A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP7363380B2 (ja) 2019-10-31 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP7494635B2 (ja) 2019-11-28 2024-06-04 株式会社リコー 画像投射装置
CN113542708A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 深圳市火乐科技发展有限公司 投影面参数确认方法、装置、存储介质及投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939141B2 (ja) 2007-07-04
US6801365B2 (en) 2004-10-05
US20030117714A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939141B2 (ja) 投射型画像表示システム及びその色補正方法
US6628248B2 (en) Image display apparatus and method for compensating display image of image display apparatus
US9888153B2 (en) Observer metameric failure compensation method and system
US8941678B2 (en) Display system providing observer metameric failure reduction
EP2506573B1 (en) Projection display apparatus and projection display method
US9140607B2 (en) Observer metameric failure reduction method
EP1205902B1 (en) Image display system, image processing method, and information storage medium
JP3514257B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
US8870393B2 (en) Image projection apparatus and method of controlling the same including determining a correction table for correcting RGB values of image data
EP1363462A2 (en) Image processing system, projector, information storage medium, and image processing method
JP4030199B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0756545A (ja) 投写型液晶ディスプレイの階調性補正方法及び階調性補正装置
JPH1090645A (ja) 液晶表示装置
JPH04367189A (ja) ホワイトバランス調整装置
US6837582B2 (en) Image adjuster of projector and image adjusting method of image display
JP2009237240A (ja) 画像調整装置、画像表示システム及び画像調整方法
EP0440216B1 (en) White balance control system
US5293224A (en) White balance control system
JP2005286605A (ja) 色輝度補正装置、該色輝度補正装置を備えたプロジェクタならびに色輝度補正方法
JP3900985B2 (ja) 画像表示装置
JP7303990B2 (ja) 投影装置、投影制御装置及びプログラム
US20050105060A1 (en) Projecting apparatus and method of projection
JP2004233813A (ja) 色むら補正画像処理装置、方法及びプログラム、並びに投射型画像表示装置
JP2012220517A (ja) 投写型表示装置
JP2000148075A (ja) 色補正システムおよび色補正方法ならびにマルチプロジェクタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees