JP2003173819A - 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2003173819A
JP2003173819A JP2001372550A JP2001372550A JP2003173819A JP 2003173819 A JP2003173819 A JP 2003173819A JP 2001372550 A JP2001372550 A JP 2001372550A JP 2001372550 A JP2001372550 A JP 2001372550A JP 2003173819 A JP2003173819 A JP 2003173819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
carbonate
acid ester
aqueous electrolyte
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001372550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187965B2 (ja
Inventor
Shigeki Yasukawa
栄起 安川
Asao Kominato
あさを 小湊
Kenichi Ishigaki
憲一 石垣
Yasuyuki Shigematsu
保行 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001372550A priority Critical patent/JP4187965B2/ja
Priority to EP01995034A priority patent/EP1357628A4/en
Priority to CNB018060994A priority patent/CN1317790C/zh
Priority to PCT/JP2001/011630 priority patent/WO2002056408A1/ja
Publication of JP2003173819A publication Critical patent/JP2003173819A/ja
Priority to US10/606,706 priority patent/US20060172201A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4187965B2 publication Critical patent/JP4187965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不燃性(引火点なし)、高い導電率を有す
る非水系電解液を提供し、これを用いることにより、優
れた充放電特性及び高い電池の安全性、信頼性を有する
リチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 本発明は、リチウムの吸蔵・放出が
可能な正極及び負極と組み合わせて使用するリチウム二
次電池用の非水系電解液であって、 (1)リン酸エステルを含む非水溶媒 (2)前記非水溶媒に溶解されるリチウム塩、及び (3)ビニレンカーボネート化合物とビニルエチレンカ
ーボネート化合物、 を含むことを特徴とする非水系電解液であり、また、前
記非水溶媒が、さらに環状カルボン酸エステル及び/又
は環状炭酸エステルを含み、かつ前記リン酸エステルと
前記環状カルボン酸エステル及び/又は炭酸エステルの
合計の容量に対して、前記リン酸エステルが60容量%
以上、100容量%未満の非水溶媒である、上記の非水
系電解液である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用の非水系電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
に関する。詳しくは、リン酸エステル、あるいはリン酸
エステルと環状カルボン酸エステル及び/又は環状炭酸
エステルを含む非水溶媒、前記非水溶媒に溶解されるリ
チウム塩、及びビニレンカーボネート化合物とビニルエ
チレンカーボネート化合物を含む非水系電解液、並びに
それを用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】本発明の非水系電解液は、不燃性(引火点
なし)を有し、高い導電率及び電気化学的安定性とを兼
ね備え、また、本発明の非水系電解液を使用した二次電
池においては、優れた電池充放電特性と極めて高い電池
安全性が得られる。
【0003】
【従来の技術】負極活物質として黒鉛等の炭素質材料、
正極活物質としてLiCoO2、LiNiO2、LiMn
24等のリチウム遷移金属複合酸化物を用いたリチウム
二次電池は、4V級の高い電圧と高エネルギー密度を有
する新しい小型の二次電池として急激に成長している。
このようなリチウム二次電池に用いられる電解液として
は、一般的に、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等の高誘
電率溶媒に、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル等の低粘度溶
媒を混合した有機溶媒にリチウム塩を溶解したものが用
いられている。
【0004】これらの有機非水系電解液を用いたリチウ
ム二次電池は、電池の破損、又は何らかの原因によって
電池内部における圧力が上昇して電解液が漏洩した場合
に、電解液が引火燃焼する危険性がある。
【0005】そこで、有機非水系電解液に難燃化剤を配
合し、難燃性を付与する研究が精力的に進められてい
る。リチウム電池用難燃性電解液として、リン酸エステ
ルを用いることは公知である。例えば、特開昭58−2
06078号公報、特開昭60−23973号公報、特
開昭61−227377号公報、特開昭61−2840
70号公報及び特開平4−184870号公報には、リ
ン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリブチ
ル、リン酸トリス(2−クロロエチル)のようなO=P
(OR)3型鎖状リン酸エステルを用いることが開示さ
れている。更に、特開平8−88023号公報には、上
記Rの少なくとも1個がハロゲン置換アルキルである、
自己消火性を有する電解液が開示されている。
【0006】しかしながら、これらに用いられるリン酸
エステルのうち、リン酸トリメチルを配合した電解液
は、優れた難燃性を有するが、負極の材質(例えば天然
黒鉛や人造黒鉛)によっては、還元分解されやすい欠点
がある。そのため、リン酸トリメチル配合量を増やした
場合、電池の充放電特性、例えば充放電効率及び放電容
量は、最近要求される特性を満足するものではない。
【0007】また、リン酸エステルのうち、分子中に塩
素や臭素のようなハロゲン原子を有するリン酸エステル
を配合した電解液は、耐酸化還元性が劣り、高電圧を発
生する4V級二次電池等に適用した場合は、充分な充放
電特性をもつ電池が得られない。さらに、電解液中に不
純物として存在する微量の遊離ハロゲンイオンが、正極
集電体として用いられるアルミニウムを腐食させ、電池
特性を劣化させる原因となる。
【0008】また、先に引用した特開平4−18487
0号公報には、環状リン酸エステルを電解液として用い
ることが開示されている。さらに、特開平11−672
67号公報には、環状リン酸エステル20〜55容量%
を、環状炭酸エステルと併用するリチウム電池用電解液
が開示されているが、この系の電解液を難燃化するに
は、20容量%以上の環状リン酸エステルを配合する必
要があり、環状リン酸エステルの配合量の増大に伴い、
導電率が低下するという欠点がある。
【0009】特開平11−260401号公報及び特開
2000−12080号公報には、リン酸エステルをビ
ニレンカーボネート誘導体や特定の環状炭酸エステルと
併用することにより難燃性であって充放電特性が改善さ
れることが開示されている。しかしながら、リチウム二
次電池が誤用・濫用される際には、電池が高温雰囲気下
に置かれる場合や、電池の内部短絡や外部短絡などによ
り電池自身が高温状態に達する場合が考えられ、このよ
うな場合には電池の熱分解反応が起こることが示唆され
ている。すなわち、電池が100℃以上の高温状態に置
かれた場合、従来の炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭
酸ジメチル、炭酸ジエチル等を主溶媒とする電解液で
は、極めて大きな発熱と分解ガスなどが発生する可能性
が示唆されており、電池の安全性を向上する観点から不
燃性の電解液が切望されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決するためになされたものであり、不燃性(引火
点なし)で、かつ、導電率が高く、電気化学的にも安定
なリチウム二次電池用の非水系電解液を提供することを
目的とする。また、本発明は、この非水系電解液を用い
た、充放電特性に優れ、かつ電池の安全性と信頼性を兼
ね備えたリチウム二次電池を提供することを目的とす
る。なお、本発明において、不燃性(引火点なし)と
は、非水系電解液の引火点を、JIS K−2265に
準拠して測定した場合に引火点がないことをいう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる事
情に鑑み鋭意検討した結果、リン酸エステル、あるいは
リン酸エステルと環状カルボン酸エステル及び/又は環
状炭酸エステルを含む非水溶媒にリチウム塩を溶解し、
さらにビニレンカーボネート化合物及びビニルエチレン
カーボネート化合物を添加することにより、不燃性を有
し、導電率、及び電気化学的安定性に優れた非水系電解
液が得られ、また、本非水系電解液を使用した二次電池
においては、優れた電池充放電特性とともに、安全性の
極めて高い二次電池が実現できることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0012】本発明は、リチウムの吸蔵・放出が可能な
正極及び負極と組み合わせて使用するリチウム二次電池
用の非水系電解液であって、 (1)リン酸エステルを含む非水溶媒 (2)前記非水溶媒に溶解されるリチウム塩、及び
(3)ビニレンカーボネート化合物とビニルエチレンカ
ーボネート化合物、 を含むことを特徴とする非水系電解液であり、また、前
記非水溶媒が、さらに環状カルボン酸エステル及び/又
は環状炭酸エステルを含み、かつ前記リン酸エステルと
前記環状カルボン酸エステル及び/又は炭酸エステルの
合計の容量に対して、前記リン酸エステルが60容量%
以上、100容量%未満の非水溶媒である、上記の非水
系電解液である。さらに、本発明は、これらの非水系電
解液を用いたリチウム二次電池を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 〔非水系電解液〕本発明の非水系電解液は、リン酸エス
テル(a)を含む非水溶媒に、リチウム塩が溶解され、
さらにビニレンカーボネート化合物(c)及びビニルエ
チレンカーボネート化合物(d)が添加されたものであ
る。
【0014】本発明において、非水溶媒に含まれるリン
酸エステル(a)は、鎖状リン酸エステル、環状リン酸
エステルのいずれか、及びこれらを併用して用いること
ができる。鎖状リン酸エステルとしては、例えば式
(I):
【0015】
【化3】 (式中、R1〜R3は、それぞれ独立して、非置換又はフ
ッ素置換の、炭素数1〜4の直鎖状又は分枝状のアルキ
ル基を表し、R1、R2及びR3に含まれる炭素数の合計
値が3〜7である)で示される鎖状リン酸エステルが挙
げられる。
【0016】環状リン酸エステルとしては、式(II):
【0017】
【化4】 (式中、R4は、非置換又はフッ素置換の、炭素数1〜
4の直鎖状又は分枝状のアルキル基を表し;R5は、炭
素数2〜8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基である)
で示される環状リン酸エステルが挙げられる。
【0018】式(I)の鎖状リン酸エステルにおいて、
1〜R3が、アルキル基の場合、例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基及びブチル基が挙げられ、フッ素置
換のアルキル基の場合、例えば、トリフルオロエチル
基、ペンタフルオロプロピル基、ヘキサフルオロイソプ
ロピル基及びヘプタフルオロブチル基が挙げられる。
【0019】式(I)の鎖状リン酸エステルとしては、
例えばリン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸ジ
メチルエチル、リン酸ジメチルプロピル、リン酸ジメチ
ルブチル、リン酸ジエチルメチル、リン酸ジプロピルメ
チル、リン酸ジブチルメチル、リン酸メチルエチルプロ
ピル、リン酸メチルエチルブチル、リン酸メチルプロピ
ルブチル等が挙げられる。
【0020】また、式(I)の鎖状リン酸エステルのう
ち、フッ素置換のアルキル基を有するものとしては、例
えばリン酸トリフルオロエチルジメチル、リン酸ビス
(トリフルオロエチル)メチル、リン酸トリス(トリフ
ルオロエチル)、リン酸ペンタフルオロプロピルジメチ
ル、リン酸ヘプタフルオロブチルジメチル、リン酸トリ
フルオロエチルメチルエチル、リン酸ペンタフルオロプ
ロピルメチルエチル、リン酸ヘプタフルオロブチルメチ
ルエチル、リン酸トリフルオロエチルメチルプロピル、
リン酸ペンタフルオロプロピルメチルプロピル、リン酸
ヘプタフルオロブチルメチルプロピル、リン酸トリフル
オロエチルメチルブチル、リン酸ペンタフルオロプロピ
ルメチルブチル、リン酸ヘプタフルオロブチルメチルブ
チル、リン酸トリフルオロエチルジエチル、リン酸ペン
タフルオロプロピルジエチル、リン酸ヘプタフルオロブ
チルジエチル、リン酸トリフルオロエチルエチルプロピ
ル、リン酸ペンタフルオロプロピルエチルプロピル、リ
ン酸ヘプタフルオロブチルエチルプロピル、リン酸トリ
フルオロエチルエチルブチル、リン酸ペンタフルオロプ
ロピルエチルブチル、リン酸ヘプタフルオロブチルエチ
ルブチル、リン酸トリフルオロエチルジプロピル、リン
酸ペンタフルオロプロピルジプロピル、リン酸ヘプタフ
ルオロブチルジプロピル、リン酸トリフルオロエチルプ
ロピルブチル、リン酸ペンタフルオロプロピルプロピル
ブチル、リン酸ヘプタフルオロブチルプロピルブチル、
リン酸トリフルオロエチルジブチル、リン酸ペンタフル
オロプロピルジブチル、リン酸ヘプタフルオロブチルジ
ブチル等が挙げられる。
【0021】これらの中でもリン酸トリメチル、リン酸
トリエチル、リン酸ジメチルエチル、リン酸ジメチルプ
ロピル、リン酸メチルジエチル、リン酸トリフルオロエ
チルジメチル、リン酸ビス(トリフルオロエチル)メチ
ル、リン酸トリス(トリフルオロエチル)、リン酸ペン
タフルオロプロピルジメチル、リン酸トリフルオロエチ
ルメチルエチル、リン酸ペンタフルオロプロピルメチル
エチル、リン酸トリフルオロエチルメチルプロピル、リ
ン酸ペンタフルオロプロピルメチルプロピルが好まし
く、特にリン酸トリメチル、リン酸トリフルオロエチル
ジメチル、リン酸ビス(トリフルオロエチル)メチル、
リン酸トリス(トリフルオロエチル)が好ましい。
【0022】式(II)の環状リン酸エステルにおいて、
4は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、トリフルオロエチル基、ペンタフルオロプロピル
基、ヘキサフルオロイソプロピル基及びヘプタフルオロ
ブチル基が挙げられる。これらの中でも、メチル基、エ
チル基が好ましい。
【0023】また、R5は例えば、エチレン基、プロピ
レン基、トリメチレン基、ブチレン基、テトラメチレン
基、1,1−ジメチルエチレン基、ペンタメチレン基、
1,1,2−トリメチルエチレン基、ヘキサメチレン
基、テトラメチルエチレン基、ヘプタメチレン基、オク
タメチレン基等が挙げられる。これらの中でも、エチレ
ン基が好ましい。
【0024】式(II)の環状リン酸エステルとしては、
例えばリン酸エチレンメチル、リン酸エチレンエチル、
リン酸エチレン−n−プロピル、リン酸エチレンイソプ
ロピル、リン酸エチレン−n−ブチル、リン酸エチレン
−sec−ブチル、リン酸エチレン−t−ブチル、リン酸
プロピレンメチル、リン酸プロピレンエチル、リン酸プ
ロピレン−n−プロピル、リン酸プロピレンイソプロピ
ル、リン酸プロピレン−n−ブチル、リン酸プロピレン
−sec−ブチル、リン酸プロピレン−t−ブチル、リン
酸トリメチレンメチル、リン酸トリメチレンエチル、リ
ン酸トリメチレン−n−プロピル、リン酸トリメチレン
イソプロピル、リン酸トリメチレン−n−ブチル、リン
酸トリメチレン−sec−ブチル、リン酸トリメチレン−
t−ブチル、リン酸ブチレンメチル、リン酸ブチレンエ
チル、リン酸ブチレン−n−プロピル、リン酸ブチレン
イソプロピル、リン酸ブチレン−n−ブチル、リン酸ブ
チレン−sec−ブチル、リン酸ブチレン−t−ブチル、
リン酸イソブチレンメチル、リン酸イソブチレンエチ
ル、リン酸イソブチレン−n−ブチル、リン酸イソブチ
レン−sec−ブチル、リン酸イソブチレン−t−ブチ
ル、リン酸テトラメチレンメチル、リン酸テトラメチレ
ンエチル、リン酸テトラメチレン−n−プロピル、リン
酸テトラメチレンイソプロピル、リン酸テトラメチレン
−n−ブチル、リン酸テトラメチレン−sec−ブチル、
リン酸テトラメチレン−t−ブチル、リン酸ペンタメチ
レンメチル、リン酸ペンタメチレンエチル、リン酸ペン
タメチレン−n−プロピル、リン酸ペンタメチレンイソ
プロピル、リン酸ペンタメチレン−n−ブチル、リン酸
ペンタメチレン−sec−ブチル、リン酸ペンタメチレン
−t−ブチル、リン酸トリメチルエチレンメチル、リン
酸トリメチルエチレンエチル、リン酸トリメチルエチレ
ン−n−プロピル、リン酸トリメチルエチレンイソプロ
ピル、リン酸トリメチルエチレン−n−ブチル、リン酸
トリメチルエチレン−sec−ブチル、リン酸トリメチル
エチレン−t−ブチル、リン酸ヘキサメチレンメチル、
リン酸ヘキサメチレンエチル、リン酸ヘキサメチレン−
n−プロピル、リン酸ヘキサメチレンイソプロピル、リ
ン酸ヘキサメチレン−n−ブチル、リン酸ヘキサメチレ
ン−sec−ブチル、リン酸ヘキサメチレン−t−ブチ
ル、リン酸テトラメチルエチレンメチル、リン酸テトラ
メチルエチレンエチル、リン酸テトラメチルエチレン−
n−プロピル、リン酸テトラメチルエチレンイソプロピ
ル、リン酸テトラメチルエチレン−n−ブチル、リン酸
テトラメチルエチレン−sec−ブチル、リン酸テトラメ
チルエチレン−t−ブチル、リン酸ヘプタメチレンメチ
ル、リン酸ヘプタメチレンエチル、リン酸ヘプタメチレ
ン−n−プロピル、リン酸ヘプタメチレンイソプロピ
ル、リン酸ヘプタメチレン−n−ブチル、リン酸ヘプタ
メチレン−sec−ブチル、リン酸ヘプタメチレン−t−
ブチル、リン酸オクタメチレンメチル、リン酸オクタメ
チレンエチル、リン酸オクタメチレン−n−プロピル、
リン酸オクタメチレンイソプロピル、リン酸オクタメチ
レン−n−ブチル、リン酸オクタメチレン−sec−ブチ
ル、リン酸オクタメチレン−t−ブチル等が挙げられ
る。これらの中でも、リン酸エチレンメチル、リン酸エ
チレンエチルが好ましい。
【0025】また、式(II)の環状リン酸エステルのう
ち、フッ素置換のアルキル基を有するものとしては、例
えばリン酸エチレントリフルオロエチル、リン酸エチレ
ンペンタフルオロプロピル、リン酸エチレンヘキサフル
オロイソプロピル、リン酸エチレンヘプタフルオロブチ
ル、リン酸プロピレントリフルオロエチル、リン酸プロ
ピレンペンタフルオロプロピル、リン酸プロピレンヘキ
サフルオロイソプロピル、リン酸プロピレンヘプタフル
オロブチル、リン酸トリメチレントリフルオロエチル、
リン酸トリメチレンペンタフルオロプロピル、リン酸ト
リメチレンヘキサフルオロイソプロピル、リン酸トリメ
チレンヘプタフルオロブチル、リン酸ブチレントリフル
オロエチル、リン酸ブチレンペンタフルオロプロピル、
リン酸ブチレンヘキサフルオロイソプロピル、リン酸ブ
チレンヘプタフルオロブチル、リン酸テトラメチレント
リフルオロエチル、リン酸テトラメチレンペンタフルオ
ロプロピル、リン酸テトラメチレンヘキサフルオロイソ
プロピル、リン酸テトラメチレンヘプタフルオロブチ
ル、リン酸ジメチルエチレントリフルオロエチル、リン
酸ジメチルエチレンペンタフルオロプロピル、リン酸ジ
メチルエチレンヘキサフルオロイソプロピル、リン酸ジ
メチルエチレンヘプタフルオロブチル、リン酸ペンタメ
チレントリフルオロエチル、リン酸ペンタメチレンペン
タフルオロプロピル、リン酸ペンタメチレンヘキサフル
オロイソプロピル、リン酸ペンタメチレンヘプタフルオ
ロブチル、リン酸トリメチルエチレントリフルオロエチ
ル、リン酸トリメチルエチレンペンタフルオロプロピ
ル、リン酸トリメチルエチレンヘキサフルオロイソプロ
ピル、リン酸トリメチルエチレンヘプタフルオロブチ
ル、リン酸ヘキサメチレントリフルオロエチル、リン酸
ヘキサメチレンペンタフルオロプロピル、リン酸ヘキサ
メチレンヘキサフルオロイソプロピル、リン酸ヘキサメ
チレンヘプタフルオロブチル、リン酸テトラメチルエチ
レントリフルオロエチル、リン酸テトラメチルエチレン
ペンタフルオロプロピル、リン酸テトラメチルエチレン
ヘキサフルオロイソプロピル、リン酸テトラメチルエチ
レンヘプタフルオロブチル、リン酸ヘプタメチレントリ
フルオロエチル、リン酸ヘプタメチレンペンタフルオロ
プロピル、リン酸ヘプタメチレンヘキサフルオロイソプ
ロピル、リン酸ヘプタメチレンヘプタフルオロブチル、
リン酸オクタメチレントリフルオロエチル、リン酸オク
タメチレンペンタフルオロプロピル、リン酸オクタメチ
レンヘキサフルオロイソプロピル、リン酸オクタメチレ
ンヘプタフルオロブチル等が挙げられる。これらの中で
も、リン酸エチレントリフルオロエチルが好ましい。
【0026】上記のリン酸エステルは、単独でも、又は
2種以上を混合して使用することもできる。
【0027】また、本発明の非水系電解液は、リン酸エ
ステル(a)と環状カルボン酸エステル及び/又は環状
炭酸エステル(b)を含む非水溶媒に、リチウム塩が溶
解され、さらにビニレンカーボネート化合物(c)及び
ビニルエチレンカーボネート化合物(d)が添加された
ものである。
【0028】この場合、(a)成分と(b)成分の容量
の合計100容量%に対して、(a)成分が60容量%
以上、100容量%未満で、(b)成分が0容量%超、
40容量%以下であり、より好ましくは(a)成分が6
5〜95容量%で、(b)成分が35〜5容量%であ
り、特に好ましくは(a)成分が70〜90容量%で、
(b)成分が30〜10容量%である。
【0029】(b)成分の環状カルボン酸エステルは、
例えばγ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−
カプロラクトン、γ−オクタノラクトン、β−ブチロラ
クトン、δ−バレロラクトン、及びε−カプロラクトン
等が挙げられる。これらは単独で、又は2種以上混合し
て用いることができる。特に、γ−ブチロラクトン、δ
−バレロラクトン、ε−カプロラクトンが好ましい。環
状炭酸エステルは、例えば炭酸エチレン、炭酸プロピレ
ン、炭酸ブチレン等が挙げられる。これらは単独で、又
は2種以上混合して用いることができる。特に、炭酸エ
チレン、炭酸プロピレンが好ましい。
【0030】本発明の非水溶媒は、リン酸エステル
(a)からなる非水溶媒、あるいはリン酸エステル
(a)と環状カルボン酸エステル及び/又は環状炭酸エ
ステル(b)からなる非水溶媒であることが好ましい
が、非水溶媒には、さらにリチウム二次電池用電解液に
従来から用いられているその他の有機溶媒を、本発明の
目的の範囲内で含有することもできる。
【0031】これらの有機溶媒としては、酢酸メチル、
酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル
等の鎖状カルボン酸エステル類;1,2―ジメトキシエ
タン、1,2−ジエトキシエタン、1−エトキシ−2−
メトキシエタン、1,2−ジプロポキシエタン等の鎖状
エーテル類;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒ
ドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、2,5−
ジメチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の
環状エーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド等のアミド類;亜硫酸ジメチル、亜硫酸ジエチ
ル、亜硫酸エチレン、亜硫酸プロピレン等の亜硫酸エス
テル類;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸エチレン、
硫酸プロピレン等の硫酸エステル類;ジメチルスルホキ
シド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド類;アセ
トニトリル、プロピオニトリル等が挙げられる。なお、
ハロゲン原子置換の炭酸エステル、カルボン酸エステ
ル、エーテル等のハロゲン系溶媒やイミダゾリウム塩、
ピリジニウム塩等の常温型溶融塩、ホスファゼン系溶媒
等といった不燃性又は難燃性の溶媒を非水溶媒に含める
こともできる。これらは単独で、又は2種以上混合して
用いることができる。
【0032】なお、上記の容量比において、各成分の体
積比としては、25℃で測定した値を用いる。また、炭
酸エチレンのように室温で固体のものは、融点まで加熱
して溶融状態で測定した値を用いる。
【0033】本発明の非水系電解液において、溶質のリ
チウム塩としては、LiPF6、LiBF4から選ばれる
無機酸リチウム塩又はLiCF3SO3、LiN(CF3
SO 22、LiN(C25SO22、LiN(CF3
2)(C49SO2)、LiPF3(C253、LiB
(CF3COO)4からなる群より選ばれる有機酸リチウ
ム塩などを用いることができる。これらの塩を用いるこ
とにより、高い導電率と電気化学的に優れた電解液を得
られるとともに充放電容量及び充放電サイクル特性に優
れた電池を得ることができる。
【0034】また、リチウム塩は、非水系電解液中の溶
質濃度が、通常、0.5〜2mol/dm 3、好ましくは0.
5〜1.5mol/dm3の範囲で使用する。リチウム塩の溶
質濃度がこの範囲にあると、好ましい導電率を有する非
水系電解液が得られる。
【0035】本発明の非水系電解液は、上記の非水溶媒
に、(c)ビニレンカーボネート化合物とビニルエチレ
ンカーボネート化合物(d)を組み合わせて添加した非
水系電解液である。これらを組み合わせて用いることに
より、得られる電池の充放電特性(充放電効率、充放電
容量)が改善される。
【0036】ビニレンカーボネート化合物(c)は、例
えばビニレンカーボネート、4−メチルビニレンカーボ
ネート、4−エチルビニレンカーボネート、4,5−ジ
メチルビニレンカーボネート、4,5−ジエチルビニレ
ンカーボネート、及び4−メチル−5−エチルビニレン
カーボネート等が挙げられる。これらは単独で、又は2
種以上混合して用いることができる。これらの中では、
ビニレンカーボネートが好ましい。ビニレンカーボネー
ト化合物の添加量は、好ましくは、非水系電解液の総重
量に対して、0.1〜15重量%であり、より好ましく
は、0.5〜12重量%であり、特に、1.0〜10重
量%が好ましい。
【0037】ビニルエチレンカーボネート化合物(d)
は、4−ビニルエチレンカーボネート、4−ビニル−4
−メチルエチレンカーボネート、4−ビニル−4−エチ
ルエチレンカーボネート、4−ビニル−4−n−プロピ
ルエチレンカーボネート、4−ビニル−5−メチルエチ
レンカーボネート、4−ビニル−5−エチルエチレンカ
ーボネート、4−ビニル−5−n−プロピルエチレンカ
ーボネート等が挙げられる。これらは単独で、又は2種
以上混合して用いることができる。これらの中では、4
−ビニルエチレンカーボネート、4−ビニル−4−メチ
ルエチレンカーボネートが好ましく、4−ビニルエチレ
ンカーボネートが特に好ましい。ビニルエチレンカーボ
ネート化合物の添加量は、非水系電解液の総重量に対し
て、好ましくは、0.1〜15重量%であり、より好ま
しくは、0.5〜12重量%であり、特に、1.0〜1
0重量%が好ましい。
【0038】ビニレンカーボネート化合物とビニルエチ
レンカーボネート化合物の添加量は、それらの合計が、
非水系電解液の総重量に対して、好ましくは0.1〜3
0重量%であり、より好ましくは、0.2〜20重量%
であり、特に好ましくは、0.3〜10重量%である。
【0039】〔リチウム二次電池〕本発明のリチウム二
次電池は、上記の電解液と、負極及び正極と組み合わせ
て構成される。
【0040】電池を構成する負極は、負極材として、リ
チウムを吸蔵及び放出し得る材料を含むものであれば特
に限定されない。負極材は、好ましくは公知の炭素室物
が使用でき、例えば、コークス類、ガラス状炭素類、人
造黒鉛、天然黒鉛、難黒鉛化炭素類、熱分解炭素類及び
炭素繊維が挙げられる。
【0041】炭素質材料としては、具体的には、様々な
熱分解条件での有機物の熱分解物や、人造黒鉛、天然黒
鉛等の炭素質材料が挙げられる。
【0042】これらの中でも好ましいのは、種々の原料
から得た易黒鉛性ピッチの高温熱処理によって製造され
た人造黒鉛及び精製天然黒鉛、並びにこれらの黒鉛にピ
ッチを含む種々の表面処理を施した黒鉛材料である。こ
れらの黒鉛材料は、学振法によるX線回折で求めた格子
面(002面)のd値(層間距離)が、0.335〜
0.34nmが好ましく、より好ましくは0.335〜
0.337nmである。これらの黒鉛材料は、灰分が黒鉛
材料の総重量に対して、好ましくは1重量%以下、より
好ましくは0.5重量%以下、特に好ましくは0.1重
量%以下である。学振法によるX線回折で求めた結晶子
サイズ(Lc)は、30nm以上が好ましく、より好まし
くは50nm以上であり、特に好ましくは100nm以上で
ある。また、黒鉛材料のメジアン径は、レーザー回折・
散乱法によるメジアン径で、1μm〜100μm、好まし
くは3μm〜50μm、より好ましくは5μm〜40μm、
特に好ましくは7μm〜30μmである。黒鉛材料のBE
T法比表面積は、0.5m2/g〜25.0m2/gであ
り、好ましくは0.7m2/g〜20.0m2/g、より好
ましくは1.0m2/g〜15.0m2/g、特に好ましく
は1.5m2/g〜10.0m2/gである。また、アルゴ
ンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析にお
いて、1580〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピ
ーク強度IA)及び1350〜1370cm-1の範囲のピ
ークPB(ピーク強度IB)の強度比R=IB/IA
が、0〜0.5であり、1580〜1620cm-1の範囲
のピークの半値幅が26cm-1以下、より好ましくは25
cm-1以下である。
【0043】これらの炭素質材料は、単独でも、2種以
上を混合して用いることもでき、またこれらの炭素質材
料に、以下のリチウムを吸蔵及び放出可能なその他の負
極材を混合して用いることもできる。
【0044】炭素質材料以外のリチウムを吸蔵及び放出
可能な負極材としては、Ag、Zn、Al、Ga、I
n、Si、Ge、Sn、Pb、Ge、Sn、Pb、P、
Sb、Bi、Cu、Ni、Sr、Ba等の金属から選ば
れる1種以上とリチウムとの合金;Ag、Zn、Al、
Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、Ge、Sn、P
b、P、Sb、Bi、Cu、Ni、Sr、Ba等の金属
から選ばれる1種以上の金属の酸化物;リチウム金属が
挙げられる。中でもSn、Si及びAlから選ばれる1
種以上の金属とリチウムとの合金;Sn、Si及びAl
から選ばれる1種以上の金属の酸化物;リチウム金属が
好ましい。なお、Sn、Si及びAlは、それぞれ金属
単体として、又はこれらの金属とリチウムとの合金の酸
化物としても、負極材として使用することができる。こ
れらの負極材料は、単独でも、2種類以上を混合して用
いることもできる。
【0045】電池を構成する正極は、正極材料として、
リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リ
チウムニッケル酸化物等のリチウム遷移金属複合酸化物
材料等のリチウムを吸蔵・放出可能な材料が使用可能で
あり、前記のリチウム遷移金属複合酸化物が好ましいも
のである。
【0046】正極の形状は、特に限定されず、例えば、
正極材に、必要に応じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒
等を加えて混合した後、集電体の基板に塗布し、乾燥さ
せたシート電極、あるいはプレス成形したペレット電極
とすることができる。
【0047】正極用集電体の材質としては、アルミニウ
ム、チタン、タンタル等の金属又はその合金が用いられ
る。これらの中で、特にアルミニウム又はその合金が軽
量であるためエネルギー密度の点で好ましい。
【0048】本発明の電池の形状は、特に限定されず、
例えば、シリンダータイプ、コインタイプ等の電池とす
ることができる。シリンダータイプの電池は、シート電
極とした上記の負極及び正極と、ポリオレフィン等を原
料とした多孔性のセパレーターをスパイラル状にし、上
記の電解液を注入した後、封口して製造することができ
る。コインタイプの電池は、ペレット電極とした上記の
負極及び正極と、セパレータを積層して製造することが
できる。電池を構成するセパレータとしては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする
多孔性シート又は不織布等が使用可能である。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、これ
らの実施例に制約されるものではない。
【0050】〔非水系電解液の作製〕 実施例1〜8及び比較例1〜4 第1表に示す組成の非水溶媒に、第1表に示す溶質及び
添加剤を溶解して、溶質濃度が1mol/dm3の非水系電解
液を調製し、これらの非水系電解液の引火点及び導電率
を測定した。結果を表2に示す。
【0051】
【表1】
【0052】なお、表中の略号は下記を示す。 TMP :リン酸トリメチル TFEDMP:リン酸トリフルオロエチルジメチル GBL :γ−ブチロラクトン EC :炭酸エチレン PC :炭酸プロピレン VC :ビニレンカーボネート VEC :4−ビニルエチレンカーボネート
【0053】引火点、導電率の測定は以下のようにして
行った。 非水系電解液の引火点の測定:非水系電解液の引火点
は、JIS K−2265に準拠して測定した。 非水系電解液の導電率の測定:東亜電波工業(株)製の
導電率計CM−30S及び電導度セルCG−511Bを
用いて、25℃における導電率を測定した。
【0054】〔電池の作製〕実施例1〜8、比較例1〜
4の非水系電解液を用いてコイン型電池を作製した。電
池の負極は、以下のようにして作製した。負極材として
の天然黒鉛に、結着剤としてのフッ素樹脂とを、重量比
90:10の比率で混合し、これを溶剤(N−メチルピ
ロリドン)に分散させてスラリーとしたものを、集電体
としての銅箔に塗布し乾燥させ、負極シートを得た。得
られた負極シートは直径12.5mmに打ち抜いて負極と
した。
【0055】正極は、以下のようにして作製した。正極
活物質としてのリチウムニッケルコバルト酸化物(Li
Ni0.8Co0.22)に、導電剤としてのアセチレンブ
ラックと結着剤としてのフッ素樹脂を、重量比で90:
5:5で混合し、これをN−メチルピロリドンに分散さ
せてスラリーとしたものを、集電体としてのアルミニウ
ム箔に塗布し乾燥させ、正極シートを得た。得られた正
極シートは直径12.5mmに打ち抜いて正極とした。
【0056】〔電池の作製〕電池は、正極端子を兼ねた
ステンレスケース内に、上記により得られた正極と負極
を、上記の実施例1〜8、及び比較例1〜4により得ら
れた非水系電解液を含浸させた多孔性ポリプロピレンフ
ィルムのセパレータを介して収容し、ポリプロピレン製
ガスケットを介し、負極端子を兼ねるステンレス製封口
板で密封してコイン型電池を作製し、充放電特性を測定
した。結果を第2表に示す。
【0057】電池の充放電特性の測定:上記のように作
製した電池を用いて充放電特性を測定した。充電は、
4.2V、1.4mA定電流定電圧充電方法で行い、3時
間経過した時点にて終了とした。放電は、1.4mAの定
電流で行い、電圧が2.7Vに達した時点で終了とし
た。この充放電サイクルによって、それぞれの電池にお
ける初期(初回と3サイクル目)の放電容量及び充放電
効率の測定を行った。ここで充放電効率は以下の式から
求めたものである。 充放電効率(%)=〔(放電容量)/(充電容量)〕×
100
【0058】
【表2】
【0059】第2表に示すように、比較例1、2の非水
系電解液では引火点はないが高放電容量が得られず、充
放電効率も低い。また、比較例3、4では引火点を有
し、良好な充放電特性が得られない。これに対し、実施
例1〜8の電解液では引火点がないと共に良好な充放電
特性が得られる。
【0060】
【発明の効果】本発明の非水系電解液は、不燃性(引火
点なし)、高い導電率を有し、本発明の非水系電解液を
用いることにより、優れた充放電特性及び高い電池の安
全性、信頼性を有するリチウム二次電池が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石垣 憲一 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会内 (72)発明者 重松 保行 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ12 AK03 AL02 AL06 AL07 AL08 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 EJ04 EJ12 HJ01 HJ07 HJ13 5H050 AA02 AA15 BA16 BA17 CA08 CA09 CB02 CB07 CB08 CB09 CB12 DA13 EA10 EA24 HA01 HA07 HA13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムの吸蔵・放出が可能な正極及び
    負極と組み合わせて使用するリチウム二次電池用の非水
    系電解液であって、(1)リン酸エステルを含む非水溶
    媒(2)前記非水溶媒に溶解されるリチウム塩、及び
    (3)ビニレンカーボネート化合物とビニルエチレンカ
    ーボネート化合物、を含むことを特徴とする非水系電解
    液。
  2. 【請求項2】 前記非水溶媒が、さらに環状カルボン酸
    エステル及び/又は環状炭酸エステルを含み、かつ前記
    リン酸エステルと前記環状カルボン酸エステル及び/又
    は環状炭酸エステルの合計の容量に対して、前記リン酸
    エステルが60容量%以上、100容量%未満の非水溶
    媒である、請求項1記載の非水系電解液。
  3. 【請求項3】 前記リン酸エステルが、式(I): 【化1】 (式中、R1〜R3は、それぞれ独立して、非置換又はフ
    ッ素置換の、炭素数1〜4の直鎖状又は分枝状のアルキ
    ル基を表し、R1、R2及びR3に含まれる炭素数の合計
    値が3〜7である)で示される鎖状リン酸エステル、及
    び/又は式(II): 【化2】 (式中、R4は、非置換又はフッ素置換の、炭素数1〜
    4の直鎖状又は分枝状のアルキル基を表し;R5は、炭
    素数2〜8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基である)
    で示される環状リン酸エステルである、請求項1又は2
    に記載の非水系電解液。
  4. 【請求項4】 前記リン酸エステルが、リン酸トリメチ
    ル、リン酸トリフルオロエチルジメチル、リン酸ビス
    (トリフルオロエチル)メチル及びリン酸トリス(トリ
    フルオロエチル)からなる群より選ばれる鎖状リン酸エ
    ステルの少なくとも1種、並びに/又はリン酸エチレン
    メチル、リン酸エチレンエチル及びリン酸エチレントリ
    フルオロエチルからなる群より選ばれる環状リン酸エス
    テルの少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか
    1項記載の非水系電解液。
  5. 【請求項5】 前記環状カルボン酸エステル及び/又は
    環状炭酸エステルが、γ−ブチロラクトン、γ−バレロ
    ラクトン、γ−カプロラクトン、γ−オクタノラクト
    ン、β−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カ
    プロラクトンからなる群より選ばれる環状カルボン酸エ
    ステルの少なくとも1種、及び/又は炭酸エチレン、炭
    酸プロピレン、炭酸ブチレンからなる群より選ばれる環
    状炭酸エステルの少なくとも1種である、請求項2〜4
    のいずれか1項記載の非水系電解液。
  6. 【請求項6】 前記ビニレンカーボネート化合物が、ビ
    ニレンカーボネート、4−メチルビニレンカーボネー
    ト、4−エチルビニレンカーボネート、4,5−ジメチ
    ルビニレンカーボネート、4,5−ジエチルビニレンカ
    ーボネート、及び4−メチル−5−エチルビニレンカー
    ボネートからなる群より選ばれる少なくとも1種であ
    り、非水系電解液の総重量に対して0.1〜15重量%
    である、請求項1〜5記載の非水系不燃性電解液。
  7. 【請求項7】 前記ビニルエチレンカーボネート化合物
    が、4−ビニルエチレンカーボネート、4−ビニル−4
    −メチルエチレンカーボネート、4−ビニル−4−エチ
    ルエチレンカーボネート、4−ビニル−4−n−プロピ
    ルエチレンカーボネート、4−ビニル−5−メチルエチ
    レンカーボネート、4−ビニル−5−エチルエチレンカ
    ーボネート、4−ビニル−5−n−プロピルエチレンカ
    ーボネートからなる群より選ばれる少なくとも1種であ
    り、非水系電解液の総重量に対して0.1〜15重量%
    である、請求項1〜6記載の非水系電解液。
  8. 【請求項8】 前記リチウム塩が、LiPF6、LiB
    4から選ばれる無機酸リチウム塩、又はLiCF3SO
    3、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22
    LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiPF3(C
    253及びLiB(CF3COO)4からなる群より選
    ばれる有機酸リチウム塩である、請求項1〜7記載の非
    水系電解液。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項記載の非水
    系電解液と、リチウムの吸蔵・放出が可能な正極及び負
    極を備えたリチウム二次電池。
  10. 【請求項10】 前記負極が、負極材として、X線回折
    における格子面(002面)のd値が0.335〜0.
    34nmの炭素質材料、及び/又は、Sn、Si及びAl
    から選ばれる1種以上の金属の酸化物、及び/又はS
    n、Si及びAlから選ばれる1種以上の金属とリチウ
    ムとの合金を含む、請求項9記載のリチウム二次電池。
JP2001372550A 2001-01-04 2001-12-06 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4187965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372550A JP4187965B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
EP01995034A EP1357628A4 (en) 2001-01-04 2001-12-28 WATER-FREE ELECTROLYTIC LIQUIDS AND LITHIUM SECONDARY BATTERIES THEREWITH
CNB018060994A CN1317790C (zh) 2001-01-04 2001-12-28 非水系电解液及其二次锂电池
PCT/JP2001/011630 WO2002056408A1 (fr) 2001-01-04 2001-12-28 Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides
US10/606,706 US20060172201A1 (en) 2001-01-04 2003-06-25 Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372550A JP4187965B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003173819A true JP2003173819A (ja) 2003-06-20
JP4187965B2 JP4187965B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=19181422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372550A Expired - Fee Related JP4187965B2 (ja) 2001-01-04 2001-12-06 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4187965B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032688A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
WO2006038614A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Bridgestone Corporation 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2006107910A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Bridgestone Corp 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池
JP2007242441A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp 角型又はラミネート型電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
WO2007126068A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2007299542A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007299543A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007299541A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007317655A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007317654A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007538375A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 電池の溶融塩型電解質のイオン伝導性を高めるための添加剤
JPWO2005099022A1 (ja) * 2004-04-07 2008-03-06 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
WO2011102171A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 日本電気株式会社 二次電池
EP2365573A2 (en) 2010-03-11 2011-09-14 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
WO2013129033A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日本電気株式会社 二次電池
JP2014003029A (ja) * 2006-04-27 2014-01-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2014056837A (ja) * 2012-03-02 2014-03-27 Nec Corp 二次電池
KR20160074618A (ko) * 2013-10-21 2016-06-28 바스프 에스이 배터리용 전해질을 위한 난연제
EP2613396A4 (en) * 2010-09-02 2016-08-31 Nec Corp SECONDARY BATTERY AND SECONDARY BATTERY ELECTROLYTE USED IN SAID BATTERY
CN115101802A (zh) * 2020-10-15 2022-09-23 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457319B1 (ko) 2010-12-07 2014-11-04 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 리튬 이차 전지

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032688A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
US8470475B2 (en) 2004-04-07 2013-06-25 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5160088B2 (ja) * 2004-04-07 2013-03-13 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2005099022A1 (ja) * 2004-04-07 2008-03-06 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP2007538375A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 電池の溶融塩型電解質のイオン伝導性を高めるための添加剤
WO2006038614A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Bridgestone Corporation 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2006107910A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Bridgestone Corp 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池
JP2007242441A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp 角型又はラミネート型電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
US9343777B2 (en) 2006-04-27 2016-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US20170084955A1 (en) 2006-04-27 2017-03-23 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
JP2007317655A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007299541A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US11283107B2 (en) 2006-04-27 2022-03-22 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US10333172B2 (en) 2006-04-27 2019-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US9608291B2 (en) 2006-04-27 2017-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
JP2007299543A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2007299542A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
CN103259044A (zh) * 2006-04-27 2013-08-21 三菱化学株式会社 非水电解液及非水电解质二次电池
JP2007317654A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2007126068A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2014003029A (ja) * 2006-04-27 2014-01-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US9252457B2 (en) 2006-04-27 2016-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
JP5811361B2 (ja) * 2010-02-19 2015-11-11 日本電気株式会社 二次電池
WO2011102171A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 日本電気株式会社 二次電池
JP2011187410A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
US8617749B2 (en) 2010-03-11 2013-12-31 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
EP2365573A2 (en) 2010-03-11 2011-09-14 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
EP2613396A4 (en) * 2010-09-02 2016-08-31 Nec Corp SECONDARY BATTERY AND SECONDARY BATTERY ELECTROLYTE USED IN SAID BATTERY
JPWO2013129033A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 日本電気株式会社 二次電池
JP2014056837A (ja) * 2012-03-02 2014-03-27 Nec Corp 二次電池
WO2013129033A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日本電気株式会社 二次電池
JP5459448B1 (ja) * 2012-03-02 2014-04-02 日本電気株式会社 二次電池
US9748608B2 (en) 2012-03-02 2017-08-29 Nec Corporation Second battery comprising a phosphate ester compound and a fluorinated carbonate compound
US9012093B2 (en) 2012-03-02 2015-04-21 Nec Corporation Secondary battery
KR20160074618A (ko) * 2013-10-21 2016-06-28 바스프 에스이 배터리용 전해질을 위한 난연제
KR102371100B1 (ko) 2013-10-21 2022-03-04 고션 인코포레이티드 배터리용 전해질을 위한 난연제
CN115101802A (zh) * 2020-10-15 2022-09-23 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4187965B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102469213B1 (ko) 비수 전해액 전지용 전해액 및 그것을 이용한 비수 전해액 전지
KR101233829B1 (ko) 리튬 이차 전지용 난연성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US7638243B2 (en) Stabilized nonaqueous electrolytes for rechargeable batteries
JP4187965B2 (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
KR101201805B1 (ko) 리튬 이온 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
KR101264364B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
EP1205996B1 (en) Nonaqueous electrolytic solution type secondary battery
US20120291264A1 (en) Nitrogen Silylated Compounds As Additives In Non-Aqueous Solutions For Electrochemical Cells
KR100863887B1 (ko) 리튬이온전지용 유기전해액 및 이를 포함하는 리튬이온전지
EP1875540B1 (en) Non-aqueous electrolytic solution
JP2001006729A (ja) 非水系電解液二次電池
WO2003058746A1 (en) Electrolyte system and energy storage device using same
JP2003234127A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
KR20120056674A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2019111983A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
KR20120028622A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
WO2006127192A2 (en) Nonaqueous electrolytic solution for electrochemical cells
EP3965128A1 (en) Nonaqueous electrolyte solution, and nonaqueous electrolyte battery
JP5093992B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2002190316A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2003187866A (ja) リチウム二次電池
JP5167566B2 (ja) リチウム二次電池用の非水系電解液
JP2002203597A (ja) 非水系電解液及びその使用
JP2002184459A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2022042755A (ja) 非水電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees