JP2003171131A - ガラス板およびガラス板の強化方法 - Google Patents

ガラス板およびガラス板の強化方法

Info

Publication number
JP2003171131A
JP2003171131A JP2002072190A JP2002072190A JP2003171131A JP 2003171131 A JP2003171131 A JP 2003171131A JP 2002072190 A JP2002072190 A JP 2002072190A JP 2002072190 A JP2002072190 A JP 2002072190A JP 2003171131 A JP2003171131 A JP 2003171131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
glass plate
strengthening
mgo
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Yoda
和成 依田
Yasuzane Kato
保真 加藤
Shuichi Akata
修一 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2002072190A priority Critical patent/JP2003171131A/ja
Publication of JP2003171131A publication Critical patent/JP2003171131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0413Stresses, e.g. patterns, values or formulae for flat or bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/007Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】板厚が2〜3mm程度であっても容易に強化を
入れられるようにする。 【解決手段】50〜300℃における平均線熱膨張係数
が88×10-7/℃以上であり、軟化点が715〜74
0℃である、2〜3mm厚のガラス板の強化方法であっ
て、ガラス板厚をt(mm)とすると熱伝達係数h(W
/m2K)が以下の(1)または(2)式を満足するよ
うに、109〜1010ポアズの粘性範囲にある冷却開始
温度から1012ポアズの粘性になる温度まで冷却する。
h>4970.5−3149.9t+550.3t2
・(1)、h>2123.6・t 1.4641・・
(2)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱による強化をし
やすいガラス板およびその強化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱による強化ガラスの素板とし
て、通常のソーダライムシリケートからなるガラス板が
用いられている。このような強化ガラスは、一般に、所
定の冷却開始温度まで加熱したあと、急冷することによ
り製造される。この急冷は、加熱されたガラス板に、風
を吹きつけることにより行われることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、自動車の軽量化
のため、自動車窓ガラスは、ますます薄いガラス板で製
造することが求められている。しかし、ガラス板の厚さ
が2〜3mmになると、急冷の程度を非常に大きくする
必要が生じ、従来の方法が適用できない。
【0004】そこで、本発明は、板厚が2〜3mm程度
であっても容易に強化を入れることができるガラス板お
よびガラス板の強化方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するために、50〜300℃における平均線熱膨張係
数が88×10-7/℃以上であり、軟化点が715〜7
40℃である、2〜3mm厚のガラス板の強化方法であ
って、ガラス板厚をt(mm)とすると熱伝達係数h
(W/m2K)が以下の(1)式を満足するように、1
9〜1010ポアズの粘性範囲にある冷却開始温度から
1012ポアズの粘性になる温度まで冷却することを特徴
とするガラス板の強化方法を提供する。 h>4970.5−3149.9t+550.3t2・・(1)。
【0006】また、50〜300℃における平均線熱膨
張係数が88×10-7/℃以上であり、軟化点が715
〜740℃である、2〜3mm厚のガラス板の強化方法
であって、ガラス板厚をt(mm)とすると熱伝達係数
h(W/m2K)が以下の(2)式を満足するように、
109〜1010ポアズの粘性範囲にある冷却開始温度か
ら1012ポアズの粘性になる温度まで冷却することを特
徴とするガラス板の強化方法を提供する。 h>2123.6・t−1.4641・・(2)。
【0007】特に、 SiO2 66.0〜74.0質量%、 Al23 1.5〜 4.0質量%、 CaO 7.0〜10.0質量%、 MgO 3.8〜 6.0質量%、 Na2O 12.6〜14.6質量%、 K2O 0.4〜 2.0質量%、 これらの成分の総和が96質量%以上であり、 SiO2+Al23 70.0〜74.0質量%、 CaO+MgO 12.0〜14.5質量%、 Na2O+K2O 13.5〜15.5質量%、 なる組成を有するガラス板を強化する上記ガラス板の強
化方法を提供する。
【0008】さらに、 Al23 2.0〜 4.0質量%、 CaO+MgO 12.5〜14.5質量%、 CaO/MgO(質量比)=1.7〜2.2、 なる組成を有するガラス板を強化する上記のガラス板の
強化方法を提供する。
【0009】本発明によれば、厚さ2〜3mm程度の薄
いガラス板であっても必要な熱強化を入れることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の強化方法に用いるガラス板は、50〜3
00℃における平均線熱膨張係数が88×10-7/℃以
上である。平均線熱膨張係数がこれより小さいと、易強
化性に劣る。好ましくは、89×10-7/℃以上、特に
好ましくは、90×10-7/℃以上である。ただし、平
均線熱膨張係数が非常に大きいガラスは、従来用いられ
ているソーダライムシリケートガラスに比べて、軟化点
などの物性が大きく異なることが多い。したがって、こ
のようなガラスを用いるためには、生産工程を変更する
必要が生じるため、現実的とはいえない。実際には、5
0〜300℃における平均線熱膨張係数は92×10-7
/℃程度、特に91×10-7/℃程度が上限となる。
【0011】また、本発明の強化方法に用いるガラス板
は、軟化点が715〜740℃である。ここで、軟化点
はJIS R3104に記載された試験方法によって測
定される温度として定義される。軟化点がこの範囲を超
えると、既存の生産工程を変更する必要が生じるおそれ
がある。特に、熱強化工程における加熱により結晶化す
るタイプのセラミックペイントを併用する場合は、従来
と異なる温度で結晶化するような従来と異なるセラミッ
クペイントの組成を採用する必要が生じる場合があり、
不都合である。軟化点は、好ましくは、720℃以上、
特に好ましくは、725℃以上である。また、好ましく
は、735℃以下、特に好ましくは、730℃以下であ
る。
【0012】さらに、本発明は、ガラス板厚をt(m
m)とすると熱伝達係数h(W/m2K)が上記の
(1)または(2)式を満足するように、109〜10
10ポアズの粘性範囲にある冷却開始温度から1012ポア
ズの粘性になる温度まで冷却する。なお、(1)式より
も(2)式を満足させる方がより好ましい。
【0013】冷却開始温度が109ポアズの粘性を示す
温度より高いと、ガラス板が軟化しすぎて、光学品質を
維持できないおそれがある。好ましくは、冷却開始温度
は109.3ポアズの粘性を示す温度以下である。逆に、
冷却開始温度が1010ポアズの粘性を示す温度より低い
と、易強化性が劣る。好ましくは、冷却開始温度は10
9.7ポアズの粘性を示す温度以上である。また、冷却時
の熱伝達係数が、上記(1)または(2)式を満足しな
いと、充分な強化ができないおそれがある。
【0014】(1)および(2)式は、Narayan
aswamy O.S., Journal of th
e American Ceramics Socie
ty,Vol.61,No.3−4(1978),14
6−152の記載にしたがって、線熱膨張係数が90×
10-7/℃のガラス板を660℃から急冷したときに、
所定の中心引張応力が生じるような熱伝達係数を厚さ
2.25mm、2.5mmおよび2.8mmで算出し、
得られた各熱伝達係数を放物線でフィットすることによ
り導出した。ここで、所定の中心引張応力とは、2.8
mm厚で50MPa、2.5mm厚で51MPa、2.
25mm厚で54MPaであって、このような中心引張
応力が生じれば、充分に強化されていると考えてよい。
【0015】本発明におけるガラス板は、具体的には、
以下のような組成を有することが好ましい。 SiO2 66.0〜74.0質量%、 Al23 1.5〜 4.0質量%、 CaO 7.0〜10.0質量%、 MgO 3.8〜 6.0質量%、 Na2O 12.6〜14.6質量%、 K2O 0.4〜 2.0質量%、 これらの成分の総和が96質量%以上であり、 SiO2+Al23 70.0〜74.0質量%、 CaO+MgO 12.0〜14.5質量%、 Na2O+K2O 13.5〜15.5質量%。
【0016】以下に、この組成における各成分の意味と
その上下限の意義について述べる。SiO2は、耐候性
を確保する成分であり、66.0質量%より少ないと、
耐候性が低下するおそれがある。より好ましくは67.
0質量%以上である。また、74.0質量%を超える
と、粘性が高くなり、溶融が困難になるおそれがある。
より好ましくは73.0質量%以下、特に好ましくは7
2.0質量%以下である。
【0017】Al23は、耐候性を確保する成分であ
り、1.5質量%より少ないと、耐候性が低下するおそ
れがある。より好ましくは1.7質量%以上、特に好ま
しくは1.8質量%以上である。また、4.0質量%を
超えると、粘性が高くなり、溶融が困難になるおそれが
ある。この観点で、より好ましくは3.5質量%以下、
特に好ましくは3.3質量%以下である。
【0018】CaOは、溶融性を向上する成分であり、
7.0質量%より少ないと、溶融性が低下するおそれが
ある。より好ましくは7.4質量%以上、特に好ましく
は8.4質量%以上である。また、10.0質量%を超
えると、失透しやすくなりフロートガラスに成形する際
の安定性が低下するおそれがある。より好ましくは9.
8質量%以下、特に好ましくは9.6質量%以下であ
る。
【0019】MgOは、溶融性を向上する成分であり、
3.8質量%より少ないと、溶融性が低下するおそれが
ある。より好ましくは4.0質量%以上、特に好ましく
は4.2質量%以上である。また、6.0質量%を超え
ると、失透しやすくなりフロートガラスに成形する際の
安定性が低下するおそれがある。より好ましくは5.8
質量%以下、特に好ましくは5.6質量%以下である。
【0020】Na2Oは、溶融性を向上する成分であ
り、12.6質量%より少ないと、溶融性が低下するお
それがある。より好ましくは12.8質量%以上、特に
好ましくは13.0質量%以上である。また、14.6
質量%を超えると、耐候性が低下するおそれがある。よ
り好ましくは13.8質量%以下、特に好ましくは1
3.6質量%以下である。
【0021】K2Oは、溶融性を向上する成分であり、
0.4質量%より少ないと、溶融性が低下するおそれが
ある。より好ましくは0.5質量%以上、特に好ましく
は0.9質量%以上である。また、2.0質量%を超え
ると、耐候性が低下するおそれがあり、またガラス板の
コストも高くなる。より好ましくは1.8質量%以下、
特に好ましくは1.6質量%以下である。
【0022】本発明におけるガラス板の組成では、Si
2、Al23、CaO、MgO、Na2OおよびK2
の総和が、96質量%以上となることが好ましい。これ
より少ないと、物性が通常用いられるソーダライムシリ
ケートガラスから乖離して、従来のガラス板の製造工程
を大きく変更する必要が生じるおそれがある。
【0023】また、SiO2とAl23との合量は、軟
化点の低下を防ぐため、70.0質量%以上であること
が好ましく、線熱膨張係数が低下して結果として易強化
性が低下するのを防ぐため、74.0質量%以下である
ことが好ましい。CaOとMgOとの合量は、線熱膨張
係数が低下して結果的に易強化性が低下するのを防ぐた
め、12.0質量%以上であることが好ましく、軟化点
が低下するのを防ぐため、14.5質量%以下であるこ
とが好ましい。Na2OとK2Oとの合量は、線熱膨張係
数が低下して結果的に易強化性が低下するのを防ぐた
め、13.5質量%以上であることが好ましく、軟化点
が低下するのを防ぐため、15.5質量%以下であるこ
とが好ましい。
【0024】なお、CaOまたはMgOの代わりに、本
発明の効果を損なわない範囲で、SrOまたはBaOを
使用できる。また、Na2OまたはK2Oの代わりに、本
発明の効果を損なわない範囲でLi2Oを使用できる。
【0025】さらに、本発明におけるガラス板には、清
澄剤の残存成分、着色成分または光透過吸収機能の改善
成分等として、本発明の効果を損なわない範囲で、Fe
23、CoO、Se、NiO、Cr23、MnO、V2
5、TiO2、CeO2、SnO、ZnO、SO3を添加
できる。
【0026】ガラス板の易強化性を示す1つの目安とし
て、109ポアズの粘性を示す温度と1012ポアズの粘
性を示す温度との差(以下、本明細書では、「強化粘性
温度差」と呼ぶ)がある。強化粘性温度差が小さくなる
と、易強化性が向上する。具体的には、強化粘性温度差
が100℃以下であることが好ましく、95℃以下であ
ることが特に好ましい。ただし、強化粘性温度差が非常
に小さいガラスは、従来用いられているソーダライムシ
リケートガラスに比べて、軟化点などの物性が大きく異
なることが多い。したがって、このようなガラスを用い
るためには、生産工程を変更する必要が生じるため、現
実的とはいえない。現実的には、強化粘性温度差は90
℃以上である。
【0027】強化粘性温度差を小さくするためには、C
aOとMgOとの合量を増やすことが効果的である。一
方、CaOとMgOとの合量を増やすと、失透温度が上
昇し、フロート成形の安定性が低下するおそれがある。
また、軟化点が低下するおそれもある。
【0028】このような点を考慮すると、本発明におけ
るガラス板の組成は、以下のような条件を満たすことが
特に好ましい。 Al23 2.0〜 4.0質量%、 CaO+MgO 12.5〜14.5質量%、 CaO/MgO(質量比)=1.7〜2.2。
【0029】このような条件を満たすことにより、フロ
ート成形の安定性をさほど損なうことなく、軟化点の比
較的高い、易強化ガラスを得ることができる。より好ま
しくは、以下のような条件を満たすことである。 Al23 2.5〜 4.0質量%、 CaO+MgO 13.0〜14.5質量%、 CaO/MgO(質量比)=1.7〜2.2。
【0030】本発明におけるガラス板の製造法は、特に
限定されないが、たとえば、次のようにして製造でき
る。調合した原料を連続的に溶融炉に供給し、重油等に
より約1500℃に加熱してガラス化する。次いで、こ
の溶融ガラスを清澄した後、フロート法等により所定の
厚さのガラス板に成形する。次いで、このガラス板を所
定の形状に切断することにより、本発明のガラス板が製
造される。
【0031】その後、切断したガラス板を強化処理す
る。強化処理は、前述のように、所定温度まで加熱した
後に、急冷することにより行われる。強化処理のための
加熱と同時に、曲げ成形や、セラミックペイントの焼付
けを行ってもよい。
【0032】
【実施例】原料としてケイ砂、長石、苦灰石、ソーダ
灰、芒硝、酸化第二鉄、酸化チタン、酸化セリウムを用
い、表1に示す目標組成が得られるように調合したバッ
チを通常のタイプの溶融槽(O2濃度2%程度の雰囲
気)で溶融し、その溶融槽に接続された小型フロート試
験設備に溶融ガラスを供給してガラス板を製造した。各
ガラス板の物性と併せて表1に示す。各例はすべて実施
例である。
【0033】
【表1】
【0034】表1で、線熱膨張係数は、JIS R31
02に従って測定した50〜300℃の平均線熱膨張係
数であり、単位は×10-7/℃である。また、軟化点
は、JIS R3104に従って測定したもので、単位
は℃である。各成分の単位は質量%である。なお、例5
および例6以外は外挿計算により求めた。
【0035】表1におけるT(logη=4)、T(l
ogη=9)およびT(logη=12)は、それぞれ
104ポアズ、109ポアズおよび1012ポアズの粘性と
なる温度であり、単位は℃である。これらは、回転円筒
法により測定した102〜105ポアズの粘性となる温度
とJIS R3104に従って測定した軟化点とをもと
にして作成した粘性曲線から算出した。また、失透温度
は、様々な温度に保持した電気炉内で加熱したガラス板
サンプルを急冷した後に、光学顕微鏡で観察して失透の
有無を調べて測定したものであり、単位は℃である。
【0036】易強化性は、109ポアズの粘性となる温
度と1012ポアズの粘性となる温度との差で評価して、
表1の「強化粘性温度差」の欄に記載した。強化粘性温
度差が100℃以下だと易強化性が高く、95℃以下だ
と特に易強化性が高いといえる。
【0037】フロート成形の安定性は、失透温度と10
4ポアズの粘性となる温度との比較で評価して、表1の
「差(フロート成形性)」の欄に記載した。104ポア
ズの粘性となる温度が失透温度と同等以上に高ければ、
フロート成形が安定に可能である。次に、表1の例8に
記載したガラスについて、1350×550mmで厚さ
2.5mmのガラス板とし、640℃から熱伝達係数6
48W/m2Kの熱伝達係数で、冷却して、強化した。
【0038】得られた強化ガラス板をJIS R321
2の手順に従って、ポイント3の位置を破砕する試験を
行ったところ、最も粗い破片が63〜142個となり、
強化が充分になされていることが確認された。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明のガラス板と、そ
の強化方法によれば、厚さ2〜3mm程度の薄いガラス
板をであって、従来の3mm以上のガラス板と遜色のな
い強化度を持つガラス板が得られる。このような強化ガ
ラス板は、自動車、電車などの車両用の他、建築用のガ
ラス板等として有用である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G015 CA02 CA10 CB01 4G062 AA01 BB03 CC04 DA06 DA07 DB03 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EB04 EC02 EC03 ED03 EE03 EF01 EG01 FA01 FB01 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 NN29 NN33 NN34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】50〜300℃における平均線熱膨張係数
    が88×10-7/℃以上であり、軟化点が715〜74
    0℃である、2〜3mm厚のガラス板の強化方法であっ
    て、ガラス板厚をt(mm)とすると熱伝達係数h(W
    /m2K)が以下の(1)式を満足するように、109
    1010ポアズの粘性範囲にある冷却開始温度から1012
    ポアズの粘性になる温度まで冷却することを特徴とする
    ガラス板の強化方法。 h>4970.5−3149.9t+550.3t2・・(1)
  2. 【請求項2】50〜300℃における平均線熱膨張係数
    が88×10-7/℃以上であり、軟化点が715〜74
    0℃である、2〜3mm厚のガラス板の強化方法であっ
    て、ガラス板厚をt(mm)とすると熱伝達係数h(W
    /m2K)が以下の(2)式を満足するように、109
    1010ポアズの粘性範囲にある冷却開始温度から1012
    ポアズの粘性になる温度まで冷却することを特徴とする
    ガラス板の強化方法。 h>2123.6・t−1.4641・・(2)
  3. 【請求項3】 SiO2 66.0〜74.0質量%、 Al23 1.5〜 4.0質量%、 CaO 7.0〜10.0質量%、 MgO 3.8〜 6.0質量%、 Na2O 12.6〜14.6質量%、 K2O 0.4〜 2.0質量%、 これらの成分の総和が96質量%以上であり、 SiO2+Al23 70.0〜74.0質量%、 CaO+MgO 12.0〜14.5質量%、 Na2O+K2O 13.5〜15.5質量%、 なる組成を有するガラス板を強化する請求項1または2
    に記載のガラス板の強化方法。
  4. 【請求項4】 Al23 2.0〜 4.0質量%、 CaO+MgO 12.5〜14.5質量%、 CaO/MgO(質量比)=1.7〜2.2、 なる組成を有するガラス板を強化する請求項3に記載の
    ガラス板の強化方法。
  5. 【請求項5】 SiO2 66.0〜74.0質量%、 Al23 2.0〜 4.0質量%、 CaO 7.0〜10.0質量%、 MgO 3.8〜 6.0質量%、 Na2O 12.6〜14.6質量%、 K2O 0.4〜 2.0質量%、 これらの成分の総和が96質量%以上であり、 SiO2+Al23 70.0〜74.0質量%、 CaO+MgO 12.5〜14.5質量%、 Na2O+K2O 13.5〜15.5質量%、 CaO/MgO(質量比)=1.7〜2.2、 なる組成を有するガラス板。
JP2002072190A 2001-03-30 2002-03-15 ガラス板およびガラス板の強化方法 Pending JP2003171131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072190A JP2003171131A (ja) 2001-03-30 2002-03-15 ガラス板およびガラス板の強化方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099201 2001-03-30
JP2001-99201 2001-03-30
JP2001293601 2001-09-26
JP2001-293601 2001-09-26
JP2002072190A JP2003171131A (ja) 2001-03-30 2002-03-15 ガラス板およびガラス板の強化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171131A true JP2003171131A (ja) 2003-06-17

Family

ID=26612722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072190A Pending JP2003171131A (ja) 2001-03-30 2002-03-15 ガラス板およびガラス板の強化方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20030061835A1 (ja)
EP (1) EP1245545B1 (ja)
JP (1) JP2003171131A (ja)
KR (1) KR100814300B1 (ja)
CN (2) CN1208266C (ja)
BR (1) BR0201005A (ja)
CZ (1) CZ2002998A3 (ja)
MX (1) MXPA02003319A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101367606B (zh) * 2008-09-26 2011-04-06 无锡海达安全玻璃有限公司 4.0mm钢化玻璃的钢化加工方法
JP2011207759A (ja) * 2007-08-03 2011-10-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
JP2012178212A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
WO2014030682A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 旭硝子株式会社 強化ガラス
JP2016084281A (ja) * 2010-10-27 2016-05-19 旭硝子株式会社 ガラス板
JPWO2015088009A1 (ja) * 2013-12-13 2017-03-16 旭硝子株式会社 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス並びに化学強化ガラスの製造方法
JPWO2015088006A1 (ja) * 2013-12-13 2017-03-16 旭硝子株式会社 化学強化用ガラス及び化学強化処理されたガラス
JP2021523083A (ja) * 2018-05-14 2021-09-02 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 非対称真空絶縁グレージングユニット

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052666A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス物品およびその製造方法
KR100824591B1 (ko) * 2007-05-02 2008-04-23 삼성유리공업 주식회사 수평강화로를 이용한 장식용 판유리 제조방법
DE102007062979B4 (de) * 2007-12-21 2013-03-07 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Glasgegenstands in Form einer Gargeräte-Innenscheibe, Glasscheibenpaket und Haushalts-Gargerätetür
KR100983476B1 (ko) * 2009-06-26 2010-09-24 한국유리공업주식회사 저철분 플로트 유리 및 그 제조방법과 용도
CN101798170B (zh) * 2010-04-15 2012-04-11 秦皇岛星箭特种玻璃有限公司 卫星用高强度超大超薄玻璃盖片的制备方法
EP2457881B1 (en) * 2010-11-30 2019-05-08 Corning Incorporated Method and apparatus for bending a sheet of material into a shaped article
KR20140018227A (ko) * 2011-02-28 2014-02-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 강화용 유리판
CN102295408B (zh) * 2011-06-13 2012-12-26 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种吸热浮法玻璃
CN103613270A (zh) * 2013-11-22 2014-03-05 常熟市华光玻璃太阳能技术有限公司 一种大型触摸屏玻璃生产方法
JP2015105216A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 旭硝子株式会社 フロートガラス製造装置、およびフロートガラス製造方法
TW201527249A (zh) * 2013-12-13 2015-07-16 Asahi Glass Co Ltd 化學強化用玻璃及化學強化玻璃與化學強化玻璃之製造方法
US9321677B2 (en) 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
US10144198B2 (en) 2014-05-02 2018-12-04 Corning Incorporated Strengthened glass and compositions therefor
WO2016006538A1 (ja) 2014-07-07 2016-01-14 旭硝子株式会社 顔料プリント用ガラス板、顔料プリントガラス板、その製造方法および画像表示装置
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
EP3174835A1 (en) 2014-07-31 2017-06-07 Corning Incorporated Thermally tempered glass and methods and apparatuses for thermal tempering of glass
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
WO2017123573A2 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
US20190127257A1 (en) * 2016-04-18 2019-05-02 Corning Incorporated Method of thermally tempering glass laminates using selective microwave heating and active cooling
US11485673B2 (en) 2017-08-24 2022-11-01 Corning Incorporated Glasses with improved tempering capabilities
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
CN110423001A (zh) * 2019-07-29 2019-11-08 信义电子玻璃(芜湖)有限公司 一种电子玻璃及其应用
CN116811379A (zh) 2019-08-06 2023-09-29 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法
CN112624587A (zh) * 2021-01-13 2021-04-09 洛阳北方玻璃技术股份有限公司 一种水平辊道式玻璃连续钢化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890128A (en) * 1968-02-27 1975-06-17 Pilkington Brothers Ltd Method of toughening glass
US3706544A (en) * 1971-07-19 1972-12-19 Ppg Industries Inc Method of liquid quenching of glass sheets
US3765859A (en) * 1972-05-15 1973-10-16 Ppg Industries Inc Method of liquid quenching glass sheets
US3794476A (en) * 1972-12-26 1974-02-26 Ppg Industries Inc Method for thermally tempering glass sheet by liquid quenching
JPH0653592B2 (ja) * 1985-02-21 1994-07-20 旭硝子株式会社 強化ガラスの製造方法
JPS6340743A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 Central Glass Co Ltd 易強化性色ガラス組成物
JPH0623068B2 (ja) 1989-04-05 1994-03-30 セントラル硝子株式会社 板ガラスの強化方法
JP2745004B2 (ja) 1990-06-27 1998-04-28 株式会社竹中工務店 鉄骨建方法
JP2528579B2 (ja) * 1991-12-27 1996-08-28 セントラル硝子株式会社 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
JPH09208246A (ja) 1995-10-16 1997-08-12 Central Glass Co Ltd 防火ガラス
DE19710289C1 (de) * 1997-03-13 1998-05-14 Vetrotech Saint Gobain Int Ag Feuerwiderstandsfähige Verglasung
US5851940A (en) 1997-07-11 1998-12-22 Ford Motor Company Blue glass with improved UV and IR absorption
EP1013619A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-28 Glaverbel Substrat en verre coloré portant un revêtement
DE19936699C2 (de) * 1999-08-04 2001-10-31 Nachtmann F X Bleikristall Blei- und bariumfreies Kristallglas
JP5108191B2 (ja) * 1999-09-01 2012-12-26 ピルキントン グループ リミテッド 強化グレージングおよびそれに使用するためのガラスの改良
WO2001066477A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Verre plat a coefficient de transmission eleve

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299869B2 (en) 2007-08-03 2016-03-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass substrate and method of producing the same
JP2011207759A (ja) * 2007-08-03 2011-10-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
JP2011256104A (ja) * 2007-08-03 2011-12-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
US8168295B2 (en) 2007-08-03 2012-05-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass substrate and method of producing the same
US8679631B2 (en) 2007-08-03 2014-03-25 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass substrate and method of producing the same
US9034469B2 (en) 2007-08-03 2015-05-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass substrate and method of producing the same
US9054250B2 (en) 2007-08-03 2015-06-09 Nippon Electric Glass Co., Ltd Tempered glass substrate and method of producing the same
CN101367606B (zh) * 2008-09-26 2011-04-06 无锡海达安全玻璃有限公司 4.0mm钢化玻璃的钢化加工方法
JP2016084281A (ja) * 2010-10-27 2016-05-19 旭硝子株式会社 ガラス板
JP2012178212A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
WO2014030682A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 旭硝子株式会社 強化ガラス
JPWO2014030682A1 (ja) * 2012-08-24 2016-07-28 旭硝子株式会社 強化ガラス
JPWO2015088009A1 (ja) * 2013-12-13 2017-03-16 旭硝子株式会社 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス並びに化学強化ガラスの製造方法
JPWO2015088006A1 (ja) * 2013-12-13 2017-03-16 旭硝子株式会社 化学強化用ガラス及び化学強化処理されたガラス
JP2021523083A (ja) * 2018-05-14 2021-09-02 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 非対称真空絶縁グレージングユニット
JP7337847B2 (ja) 2018-05-14 2023-09-04 エージーシー グラス ユーロップ 非対称真空絶縁グレージングユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7341968B2 (en) 2008-03-11
EP1245545B1 (en) 2011-08-10
KR20020077256A (ko) 2002-10-11
US20070117707A1 (en) 2007-05-24
CN1378983A (zh) 2002-11-13
CN1266063C (zh) 2006-07-26
MXPA02003319A (es) 2004-07-16
CZ2002998A3 (cs) 2003-11-12
CN1208266C (zh) 2005-06-29
KR100814300B1 (ko) 2008-03-18
BR0201005A (pt) 2003-01-14
EP1245545A1 (en) 2002-10-02
CN1623946A (zh) 2005-06-08
US20030061835A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003171131A (ja) ガラス板およびガラス板の強化方法
US10183887B2 (en) Ion exchangeable Li-containing glass compositions for 3-D forming
US5858897A (en) Glass composition for a substrate
US5908794A (en) Glass composition for a substrate
TWI394733B (zh) Glass composition for substrate and method for producing the same
KR20190022707A (ko) 화학 템퍼링 가능한 유리판
JP4925187B2 (ja) ガラスとガラスセラミック材料、製品およびその調製方法
CN110028240B (zh) 一种铝硅酸盐玻璃及其制备方法
JP4951838B2 (ja) 強化用板ガラス
JP3669022B2 (ja) 基板用ガラス組成物とそれを用いたプラズマディスプレイ用基板
JP5108191B2 (ja) 強化グレージングおよびそれに使用するためのガラスの改良
JPWO2015111524A1 (ja) 強化用ガラス組成物、強化ガラス物品およびその製造方法
JP2006062929A (ja) 結晶化ガラス物品及びその製造方法
US20100273635A1 (en) Glass Composition
JPH0653592B2 (ja) 強化ガラスの製造方法
JP2001180967A (ja) ガラス組成物
JP2730138B2 (ja) 易成形性ガラス組成物
JP4169013B2 (ja) 基板用ガラス組成物
JP3683123B2 (ja) プレス成形用ガラスおよび情報記録媒体用基板ガラス
CA2340412A1 (en) Lead-free glasses
JP2018203571A (ja) ガラス
KR20110074695A (ko) 광학 유리 및 광학 소자
JPS62246839A (ja) 易強化ガラス組成物
JP2003012342A (ja) 紫外線赤外線吸収緑色ガラス
EP1602631A1 (en) Glass sheet suitable to toughening and toughened glass using said glass

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080917

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109