JP2003169469A - Dc−dcコンバ−タ - Google Patents

Dc−dcコンバ−タ

Info

Publication number
JP2003169469A
JP2003169469A JP2001369270A JP2001369270A JP2003169469A JP 2003169469 A JP2003169469 A JP 2003169469A JP 2001369270 A JP2001369270 A JP 2001369270A JP 2001369270 A JP2001369270 A JP 2001369270A JP 2003169469 A JP2003169469 A JP 2003169469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
period
switching element
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494223B2 (ja
Inventor
Tomoyasu Yamada
智康 山田
Masaaki Shimada
雅章 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2001369270A priority Critical patent/JP3494223B2/ja
Priority to CNB028239989A priority patent/CN100423427C/zh
Priority to PCT/JP2002/012590 priority patent/WO2003050936A1/ja
Priority to KR1020047008419A priority patent/KR100598313B1/ko
Publication of JP2003169469A publication Critical patent/JP2003169469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494223B2 publication Critical patent/JP3494223B2/ja
Priority to US10/858,432 priority patent/US6842350B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽負荷時の第1の制御モードと重負荷時の第
2の制御モードとの切換回路の単純化が要求されてい
る。 【解決手段】 整流平滑回路1の対の出力端子12、1
3間にトランス2を介してスイッチング素子3を接続す
る。スイッチング素子3に並列に共振用コンデンサ5を
接続する。トランス2に整流平滑回路6を接続する。出
力電圧を一定に制御することができるようにスイッチン
グ素子3をオン・オフ制御するための制御回路7を設け
る。制御回路7の中に、オン期間終了時点決定回路とフ
ライバック電圧発生期間検出回路と制御信号形成及びモ
ード切換回路とを設ける。前記制御信号形成及びモード
切換回路の中にパルス発生器と制御パルス形成回路とを
設ける。制御パルス形成回路はスイッチング素子の制御
パルスを形成する機能の他にパルス発生器の出力を使用
してモード切換を行う機能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出力電圧を帰還制
御によって一定に制御する形式のDC−DCコンバータ
に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的なDC−DCコンバータは、直流
電源と、この一端と他端との間に接続されたトランスの
1次巻線とスイッチング素子との直列回路と、トランス
の2次巻線に接続された整流平滑回路と、出力電圧検出
回路と、スイッチング素子の電流検出回路と、出力電圧
検出回路及び電流検出回路の出力に基づいてスイッチン
グ素子をオン・オフ制御するための制御回路とから成
る。スイッチング素子をオン・オフする方式には大別し
て次の3つがある。 (1) リンギング・チョーク・コンバータ方式即ちR
CC方式と呼ばれる第1の方式。このRCC方式では、
負荷が軽くなるに従ってスイッチング素子のオン・オフ
繰返し周波数即ちスイッチング周波数が高くなる。 (2)パルス幅変調方式即ちPWM方式と呼ばれる第2
の方式。このPWM方式ではスイッチング周波数が一定
に保たれ、負荷が軽くなるにつれてスイッチのオン時間
幅が狭くなる。 (3)オフ時間幅一定方式と呼ばれる第3の方式。この
オフ時間一定方式では、負荷に応じて変化するオン時間
と一定のオフ時間との和がスイッチング周期となるの
で、RCC方式よりは周波数の変化が少ない。
【0003】ところで、第1及び第3の方式では、待機
モード(スタンバイモード)のような軽負荷時にスイッ
チング周波数が高くなるので、単位時間当りのスイッチ
ング回数が多くなり、負荷に供給する電力に対するスイ
ッチング素子において生じるスイッチング損失の割合が
大きくなり、DC−DCコンバータの効率が低下する。
また、第2の方式即ちPWM方式の場合においては、通
常負荷(ノーマルモード)時におけるトランスの損失を
低減し且つ小型化するためにスイッチング周波数を例え
ば100kHz のように高く設定するのが一般的である。
このため、スタンバイモードのような軽負荷時において
比較的高いスイッチング周波数でスイッチが駆動され
る。この結果、PWM方式の場合であっても、軽負荷時
にスイッチの単位時間当りのスイッチング回数が多いた
めにDC−DCコンバータの効率が悪くなる。上述の問
題を解決するために、例えば、特開平9−140128
号公報に開示されているように、通常負荷時と軽負荷時
とでスイッチング周波数の切換えを実行し、軽負荷時の
スイッチング周波数を下げることによって単位時間当り
のスイッチング回数を下げて効率向上を図ることが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スタンバイ
モード等の軽負荷時の効率向上を図るために、スイッチ
ング素子の制御モードの切換えを自動的に実行するため
には負荷状態を検出し、この検出に基づいてスイッチの
制御モードの切換制御を行うことが必要になる。しか
し、比較的簡単な回路で負荷状態を正確に検出すること
ができる回路がまだ提案されていない。
【0005】そこで、本発明の目的は、比較的簡単な回
路で負荷状態を正確に検出し、負荷状態に適合したスイ
ッチの制御を実行することができるDC−DCコンバー
タを提供することにある。本発明の別の目的は効率向上
が可能なDC−DCコンバ−タを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成するための本発明は、負荷に直流電力を供給
するためのDC−DCコンバ−タであって、直流電圧を
供給するための第1及び第2の電源端子と、前記直流電
圧を繰返してオン・オフするために前記第1の電源端子
と前記第2の電源端子との間に接続され、且つ制御端子
を有しているスイッチング素子と、前記スイッチング素
子に対して直列に接続されたインダクタンス手段と、前
記インダクタンス手段に接続された整流平滑回路と、前
記インダクタンス手段からフライバック電圧が発生して
いる期間を検出するためのフライバック電圧発生時間検
出回路と、前記整流平滑回路の出力電圧(Vo)を一定
に制御するための帰還信号(Vf)を形成するための帰
還信号形成回路と、前記出力電圧を一定に制御すること
ができるように前記スイッチング素子のオン期間の終了
時点を決定するために前記帰還信号形成回路に接続され
たオン期間終了時点決定回路と、任意の周期でクロック
パルスを発生するパルス発生器を含み、且つ前記オン期
間終了時点検出回路と前記フライバック電圧検出回路と
スイッチング素子の制御端子とに接続され、且つ前記フ
ライバック電圧が発生している期間の終りの時点が前記
クロックパルスの発生時点よりも前に位置している時に
は、前記スイッチング素子を第1のモードでオン・オフ
制御するための第1の制御信号を形成し、前記フライバ
ック電圧が発生している期間の終りの時点が前記クロッ
クパルスの発生時点よりも後に位置している時には、前
記第1のモードにおける前記スイッチング素子のオン・
オフ周期よりも長い周期で前記スイッチング素子をオン
・オフする第2のモードのための第2の制御信号を形成
する機能を有している制御信号形成及びモード切換回路
とから成るDC−DCコンバータに係わるものである。
【0007】なお、請求項2に示すように、前記帰還信
号形成回路は、前記出力電圧(Vo)を検出するための
電圧検出回路と、前記電圧検出回路の出力によって振幅
が制御された鋸波電圧を帰還信号として得るために、前
記電圧検出回路に接続され鋸波帰還信号形成回路とから
成ることが望ましい。また、請求項3に示すように、前
記鋸波帰還信号形成回路は、前記スイッチング素子を流
れる電流を検出する電流検出回路と、前記電流検出回路
の出力と前記電圧検出回路の出力とを合成して鋸波電圧
から成る帰還信号(Vf)を得るために、前記電流検出
回路と前記電圧検出回路とに接続された合成回路とから
成ることが望ましい。また、請求項4に示すように、前
記オン期間終了時点決定回路は、参照信号(Vr又はV
r’)を発生する参照信号発生回路と、前記オン期間終
了時点を示すパルスを形成するために、前記帰還信号形
成回路に接続された第1の入力端子と前記参照信号発生
回路に接続された第2の入力端子とを有している比較器
とから成ることが望ましい。また、請求項5に示すよう
に、前記フライバック電圧発生期間検出回路は、前記フ
ライバック電圧が発生している期間(Tf)に相当する
時間幅を有するパルスを形成する手段を有していること
が望ましい。また、請求項6に示すように、前記フライ
バック電圧発生期間検出回路は、前記スイッチング素子
の両端子間の電圧を示す信号を得るためのスイッチ電圧
検出手段(17,71,72,73,74)と、前記ス
イッチング素子の端子間電圧の最大値よりも低い値を有
するフライバック電圧検出用基準電圧(Vb)を発生す
る基準電圧源(76)と、前記スイッチ電圧検出手段に
接続された第1の入力端子と前記基準電圧源(76)に
接続された第2の入力端子とを有し、前記スイッチ電圧
検出手段から得られた検出信号(V1)が前記フライバ
ック電圧検出用基準電圧(Vb)を横切っている期間に
相当するパルスを出力する比較器(75)と、前記比較
器(75)と前記オン期間終了時点決定回路(34又は
34a)とに接続され、前記スイッチング素子のオフ期
間に前記比較器(75)から最初に発生したパルスをフ
ライバック電圧発生期間検出信号(V3)として検出す
るパルス抽出回路(70)とから成ることが望ましい。
また、請求項7に示すように、前記パルス発生器
は、前記第1のモードの時に一定の周期でクロックパル
スを発生し、前記第2のモードの時に前記スイッチング
素子のオン期間に比例して変化する周期でクロックパル
スを発生するものであることが望ましい。また、請求項
8に示すように、前記制御信号形成及びモード切換回路
は、鋸波電圧を発生させるためのコンデンサ(82)
と、前記コンデンサに一定の充電電流を供給するために
前記コンデンサに接続された定電流回路と(83)と、
基準電圧を発生する基準電圧源(87)と、前記コンデ
ンサに接続された第1の入力端子と前記基準電圧源に接
続された第2の端子とを有し、前記コンデンサの電圧が
前記基準電圧に達した時にクロック信号を発生する比較
器(86)と、前記コンデンサを放電状態にするために
前記コンデンサに並列に接続され且つ前記クロック信号
に応答してオン制御するための制御端子を有している第
1の放電用スイッチと(84)、前記クロックパルス発
生器に接続されたセット入力端子と前記オン期間終了時
点決定回路に接続されたリセット端子とを有するRSフ
リップフロップ(92)と、前記クロックパルス発生器
に接続された一方の入力端子と前記RSフリップフロッ
プに接続された他方の入力端子とを有し、前記クロック
パルスの発生期間と前記RSフリップフロップがリセッ
ト状態である期間との両方において高レベル状態の出力
を発生する第1の論理回路(91)と、前記第1の論理
回路に接続された一方の入力端子と前記フライバック電
圧発生期間検出回路に接続された他方の入力端子とを有
し、前記第1の論理回路の出力信号(V8)が低レベル
状態であると同時に前記フライバック電圧発生期間検出
回路の出力信号(V3)が高レベルの状態の時に高レベ
ルの出力信号(V10)を発生する第2の論理回路(9
4,95)と、前記コンデンサの充電の開始を遅らせる
目的で前記コンデンサ放電状態にするために前記コンデ
ンサに並列に接続され且つ前記第2の論理回路に接続さ
れた制御端子を有している第2の放電用スイッチ(8
5)と、前記第1の論理回路(91)に接続された一方
の入力端子と前記第2の論理回路に接続された他方の入
力端子とを有し、前記第1の論理回路の出力信号(V
8)が低レベル状態であると同時に前記第2の論理回路
の出力信号(V10)が低レベル状態である時に前記ス
イッチング素子をオン状態に制御するパルスを発生する
第3の論理回路(93)とから成ることが望ましい。ま
た、請求項9に示すように、前記制御信号形成及びモー
ド切換回路は、更に、前記比較器(86)の出力に応答
して所定時間幅を有するパルスを形成するために前記比
較器(86)と前記第1の放電用スイッチ(84)の制
御端子との間に接続されたパルス形成回路(88,8
9,90)を有していることが望ましい。また、請求項
10に示すように、前記パルス発生器は、前記第1のモ
ードの時に前記負荷の大きさに応じて変化する前記スイ
ッチング素子のオン期間(Ton)と前記スイッチング
素子の一定のオフ期間(Toff)との和に相当する周期
でクロック信号を発生し、前記第2のモードの時に前記
スイッチング素子のオン期間に比例して変化する周期で
クロックパルスを発生するものであることが望ましい。
また、請求項11に示すように、前記制御信号形成及び
モード切換回路(36a)は、鋸波電圧を発生させるた
めのコンデンサ(82)と、前記コンデンサに一定の充
電電流を供給するために前記コンデンサに接続された定
電流回路(83)と、基準電圧を発生する基準電圧源
(87)と、前記コンデンサに接続された第1の入力端
子と前記基準電圧源に接続された第2の端子とを有し、
前記コンデンサの電圧が前記基準電圧に達した時にクロ
ック信号を発生する比較器(86)と、前記比較器に接
続されたセット入力端子と前記オン期間終了時点決定回
路に接続されたリセット端子を有するRSフリップフロ
ップ(92)と、前記コンデンサを放電状態にするため
に前記コンデンサに並列に接続され且つ前記RSフリッ
プフロップに接続された制御端子を有し、前記RSフリ
ップフロップ(92)のセット状態の出力に応答してオ
ン状態となる放電用スイッチ(84)と、前記RSフリ
ップフロップ(92)に接続された一方の入力端子と前
記フライバック電圧発生期間検出回路に接続された他方
の入力端子とを有し、前記RSフリップフロップ(9
2)の出力信号(V7)が低レベル状態であると同時に
前記フライバック電圧発生期間検出回路の出力信号(V
3)が低レベルの時に前記スイッチング素子をオン状態
に制御するパルスを発生する論理回路(93)とから成
ることが望ましい。また、請求項12に示すように、前
記フライバック電圧発生期間検出回路は、前記スイッチ
ング素子の両端子間の電圧を示す信号を得るためのスイ
ッチ電圧検出手段(17,71,72,73,74)
と、前記スイッチング素子の端子間電圧の最大値よりも
低い値を有するフライバック電圧検出用基準電圧(V
b)を発生する基準電圧源(76)と、前記スイッチ電
圧検出手段に接続された第1の入力端子と前記基準電圧
源(76)に接続された第2の入力端子とを有し、前記
スイッチ電圧検出手段から得られた検出信号(V1)が
前記フライバック電圧検出用基準電圧(Vb)を横切っ
ている期間に相当するパルスを出力する比較器(75)
と、から成り、前記制御信号形成及びモード切換回路
(36a)は、鋸波電圧を発生させるためのコンデンサ
(82)と、前記コンデンサに一定の充電電流を供給す
るために前記コンデンサに接続された定電流回路(8
3)と、基準電圧を発生する基準電圧源(87)と、前
記コンデンサに接続された第1の入力端子と前記基準電
圧源に接続された第2の端子とを有し、前記コンデンサ
の電圧が前記基準電圧に達した時にクロック信号を発生
する比較器(86)と、前記比較器に接続されたセット
入力端子と前記オン期間終了時点決定回路に接続された
リセット端子を有するRSフリップフロップ(92)
と、前記コンデンサを放電状態にするために前記コンデ
ンサに並列に接続され且つ前記RSフリップフロップに
接続された制御端子を有し、前記RSフリップフロップ
(92)のセット状態の出力に応答してオン状態となる
放電用スイッチ(84)と、前記RSフリップフロップ
(92)に接続された一方の入力端子と前記フライバッ
ク電圧発生期間検出回路の前記比較器(75)に接続さ
れた他方の入力端子とを有し、前記RSフリップフロッ
プ(92)の出力信号(V7)が低レベル状態であると
同時に前記フライバック電圧発生期間検出回路の前記比
較器(75)の出力信号(V2)が低レベルの時に前記
スイッチング素子をオン状態に制御するパルスを発生す
る論理回路(93)とから成ることが望ましい。また、
請求項13に示すように、前記制御信号形成及びモ−ド
切換回路(36a)は、更に、この制御信号形成及びモ
−ド切換回路(36a)の前記比較器(86)の出力に
応答して所定時間幅のクロックパルスを形成するために
前記比較器と前記RSフリップフロップ(92)のセッ
ト入力端子との間に接続されたパルス形成回路(88、
89、90)を有することが望ましい。また、請求項1
4に示すように、更に、前記スイッチング素子のタ−ン
オフ時のスイッチング損失を低減するために、前記スイ
ッチング素子に対して並列に接続された共振用キャパシ
タンス(5)を有していることが望ましい。
【0008】
【発明の効果】各請求項の発明によれば、次の効果が得
られる。 (1) 制御信号形成及びモ−ド切換回路は、フライバ
ック電圧発生期間(Tf)の終りの時点とクロックパル
スとを比較してスイッチング素子の制御モ−ドを決定す
る。即ち、クロックパルスがフライバック電圧発生期間
(Tf)の長短を判断するための基準時間として使用さ
れていると共に、スイッチング素子の制御パルスの形成
にも使用されている。この結果、フライバック電圧発生
期間(Tf)の長短を判断するための基準時発生手段を
独立して設けることが不要になり、スイッチング素子を
制御するための回路の小型化及び低コスト化を図ること
ができる。 (2) 第1のモ−ド時におけるスイッチング素子のオ
ン・オフ周期がパルス発生器によって制限される。従っ
て、第1のモ−ドにおいてスイッチング周期が極短に短
くならず、単位時間当たりのスイッチング素子のスイッ
チング回数を抑えることができ、第1のモ−ド時のDC
−DCコンバ−タの効率を高めることができる。 (3) 第2の制御モ−ドにおいては、スイッチング周
波数が負荷に応じて変化するので、ノイズの周波数成分
を分散させることができ、ノイズ妨害を低減できる。
【0009】
【実施形態】次に、図面を参照して本発明の実施形態を
説明する。
【0010】
【第1の実施形態】まず、図1〜図7を参照して第1の
実施形態のDC−DCコンバ−タを説明する。なお、図
6は軽負荷時の図2〜図4の各部の電圧又は信号V1〜
V11を示し、図7は重負荷時の図2〜図4の各部の電圧
又は信号V1〜V11を示す。図1に示す第1の実施形態
のDC−DCコンバ−タは一般にフライバックタイプの
スイッチングレギュレ−タと呼ばれているものであっ
て、直流電源としての整流平滑回路1、インダクタンス
手段としてのトランス2、Nチャネルの絶縁ゲ−ト型電
界効果トランジスタから成るスイッチング素子3、電流
検出回路としての抵抗4、共振用コンデンサ5、出力整
流平滑回路6、スイッチ制御回路7、制御電源用整流平
滑回路8及び起動抵抗9を有している。
【0011】直流電源としての整流平滑回路1は、商用
交流電源に接続される交流入力端子10、11と、一対
の直流端子12、13を有し、非安定電圧即ち定電圧化
されていない直流電圧を出力する。なお、整流平滑回路
1を電池に置き換えることができる。インダクタンス手
段としてのトランス2は、磁気コア14と、このコア1
4に巻回された1次巻線15、2次巻線16、及び3次
巻線17とから成る。相互に電磁結合された1次、2次
及び3次巻線15、16、17は黒丸で示すような極性
を有する。1次巻線15は洩れインダクタンスを有して
いる。トランス2は周知のようにスイッチング素子3の
オン期間にエネルギを蓄積し、スイッチング素子3のオ
フ期間にエネルギを放出する。
【0012】FETから成るスイッチング素子3は、第
1の主端子としてのドレインと第2の主端子としてのソ
−スと制御端子としてのゲ−トとを有する。このドレイ
ンは1次巻線15を介して第1の直流端子12に接続さ
れ、ソ−スは電流検出抵抗4を介してグランドとしての
第2の直流端子13に接続され、ゲ−トは制御回路7に
接続されている。スイッチング損失及びノイズを低減す
るための共振用コンデンサ5はスイッチング素子3に電
流検出抵抗4を介して並列に接続されている。この共振
用コンデンサ5はスイッチング素子3のタ−ンオフ時に
おいてスイッチング素子3のドレイン・ソ−ス間電圧V
DSをゆっくり立上げる働き、及びタ−ンオン直前に共振
によってスイッチング素子3のドレイン・ソ−ス間電圧
DSをゼロ又は低い値にするための働きを有する。従っ
て、共振用コンデンサ5の静電容量は整流平滑回路1に
含まれている周知の平滑コンデンサ(図示せず)及び出
力整流平滑回路6に含まれている平滑用コンデンサ19
の静電容量に比べて大幅に小さい。なお、共振用コンデ
ンサ5を独立に設ける代りにスイッチング素子3のドレ
イン・ソ−ス間のストレ−キャパシタンスを使用するこ
ともできる。
【0013】トランス2の2次巻線16に接続された出
力整流平滑回路6は、ダイオ−ド18とコンデンサ19
とから成る。出力整流ダイオ−ド18は出力トランス2
の2次巻線16と出力平滑用コンデンサ19との間のラ
インに直列に接続されている。この出力整流ダイオ−ド
18はスイッチング素子3がオンの時に2次巻線16に
誘起された電圧で逆方向バイアスされ、スイッチング素
子3がオフの時に2次巻線16に誘起された電圧で順方
向バイアスされる極性を有する。出力平滑用コンデンサ
19は出力整流ダイオ−ド18を介して2次巻線16に
並列に接続されている。平滑用コンデンサ19は、一対
の出力端子20、21に接続され、この一対の出力端子
20、21の間には大きさが変化する可能性を有する負
荷22が接続されている。
【0014】トランス2の3次巻線17は、1次巻線1
5及び2次巻線16に電磁結合され、制御電源回路8に
対する電力供給機能と、トランス2におけるフライバッ
ク電圧の検出機能とを有する。
【0015】制御電源回路8は、整流ダイオ−ド23と
平滑コンデンサ24とから成る。平滑コンデンサ24の
一端はダイオ−ド23を介して3次巻線17の一端に接
続される。ダイオ−ド23はスイッチング素子3のオフ
期間に3次巻線17に誘起する電圧で順方向バイアスさ
れ、平滑コンデンサ24を充電する。平滑コンデンサ2
4の他端及び3次巻線17の他端は第2の直流端子13
即ちグランドに接続されている。
【0016】起動抵抗9は、第1及び第2の交流入力端
子10、11に対する電力の供給が開始した時、又は整
流平滑回路の入力側又は出力側に設けられる周知の電源
スイッチ(図示せず)がオン操作された時に、平滑コン
デンサ24を充電する。
【0017】スイッチング素子3をオン・オフする制御
信号を形成するためのスイッチ制御回路7は第1、第
2、第3、第4、第5、第6及び第7の端子25、2
6、27、28、29、30、31を有する。第1の端
子25は電源端子であって、制御電源回路8のコンデン
サ24の一端に接続されている。第2の端子26はグラ
ンド端子であって、整流平滑回路1のグランド側端子1
3に接続されている。第3の端子27はスイッチング素
子3の制御端子に接続されている。第4の端子28は電
流検出のために電流検出抵抗4の一端に接続されてい
る。第5の端子29はフライバック電圧を検出するため
に3次巻線17の一端に接続されている。第6及び第7
の端子30、31は出力電圧Voを検出するために第1
及び第2の出力端子20、21に接続されている。
【0018】制御回路7は、大別して次の(1)〜
(8)の機能を有する。 (1) 第4の端子28の電流検出信号と第6及び第7
の端子30、31の出力電圧検出信号とに基づいて、出
力電圧Voが一定になるようにスイッチング素子3のオ
ン期間を制御する機能。 (2) 第1の負荷状態即ち軽負荷状態の時に、スイッ
チング素子3を一定の繰返し周波数でオン・オフ制御す
る機能。 (3) 第1の負荷よりも重い第2の負荷即ち重負荷状
態の時にスイッチング素子3をRCC即ちリンギング・
チョ−ク・コンバ−タ動作させる機能。 (4) トランス2においてフライバック電圧が発生し
ている期間を検出する機能。 (5) 正傾斜期間と負傾斜期間との合計時間が、第1
の負荷状態の時におけるスイッチング素子3の一定のオ
ン・オフ周期と同一の鋸波を発生する機能。 (6) 鋸波の正傾斜期間と負傾斜期間との境界に一致
するようにクロックパルス即ち基準パルスを作成する機
能。 (7) 前記フライバック電圧の発生期間の終りの時点
が前記クロックパルスの発生時点よりも前か後かを判定
する機能。 (8) もし、フライバック電圧の発生期間の終りの時
点が前記クロックパルスの発生時点よりも前の時には、
スイッチング素子3を前記一定の繰返し周波数でオン・
オフ制御するための第1の制御信号を形成し、もし、フ
ライバック電圧の発生時点が前記クロックパルスの発生
時点よりも後の時には、スイッチング素子3をRCC動
作させるための第2の制御信号を形成する機能。
【0019】上記第1〜第8の機能を得るためのスイッ
チ制御回路7は、図2に示すように大別して、帰還信号
形成回路33と、オン期間終了時点決定回路34と、フ
ライバック電圧発生期間検出回路35と、制御信号形成
及びモード切換回路36と、駆動回路37と、電圧調整
回路38とから成る。
【0020】帰還信号形成回路33は、電流検出端子2
8と対の電圧検出端子30、31とに接続され、電流検
出信号と電圧検出信号との合成から成る帰還信号Vf を
形成し、これをライン39に送出する。この帰還信号形
成回路33の詳細は追って説明する。
【0021】オン期間終了時点決定回路34はライン3
9によって帰還信号形成回路33に接続され、且つ2つ
のライン40、41によって制御信号形成及びモード切
換回路36に接続されている。このオン期間終了時点決
定回路34はライン39の帰還信号Vf とライン40の
スイッチング素子3のための制御信号V11に基づいてオ
ン期間の終り即ちオフ期間の始まりを示すオン終了タイ
ミング信号V6 を形成し、このオン終了タイミング信号
V6 をライン41、42に送出する。このオン期間終了
時点決定回路34の詳細は追って説明する。
【0022】フライバック電圧発生期間検出回路35
は、フライバック検出端子29に接続され、且つライン
42によってオン期間終了時点決定回路34に接続さ
れ、図1の3次巻線17の電圧に基づいてフライバック
電圧の発生期間の情報を含むフライバック検出信号V3
を形成し、このフライバック検出信号V3 をライン43
に送出する。このフライバック電圧発生期間検出回路3
5の詳細は追って説明する。
【0023】制御信号形成及びモード切換回路36は、
ライン41によってオン期間終了時点決定回路34に接
続され且つライン43によってフライバック電圧発生期
間検出回路35に接続され且つライン44によって電圧
調整回路38に接続され、スイッチング素子3を第1の
モードでオン・オフ制御するための第1の制御信号と第
2のモードでオン・オフ制御するための第2の制御信号
とを選択的に形成し、第1及び第2の制御信号のいずれ
か一方をライン45に送出する。この制御信号形成及び
モード切換回路36の詳細は追って説明する。
【0024】駆動回路37はライン45を介して制御信
号形成及びモード切換回路36に接続され、制御信号形
成及びモード切換回路36の出力信号V11を増幅して端
子27に送出する。端子27は既に説明したようにスイ
ッチング素子3の制御端子に接続されている。
【0025】電圧調整回路38は電源端子25に接続さ
れ、図1の制御電源回路8の出力電圧を調整した電圧を
形成し、これをライン44によって制御信号形成及びモ
ード切換回路36の電源端子に送り、また図示が省略さ
れているラインによって帰還信号形成回路33、オン期
間終了時点決定回路34、フライバック電圧発生期間検
出回路35、及び駆動回路37に送る。なお、電圧調整
が不要な場合には制御回路7内の各回路33〜37に電
源端子25を直接に接続することができる。
【0026】
【帰還信号形成回路】帰還信号形成回路33は、図3に
示すように電圧帰還信号形成回路46と合成回路47と
から成る。電圧帰還信号形成回路46は第1及び第2の
出力電圧検出用抵抗48、49と、例えば定電圧ダイオ
ードから成る基準電圧源50と、誤差増幅器51と、発
光ダイオード52と、ホトトランジスタ53と、抵抗5
4とから成る。第1及び第2の出力電圧検出用抵抗4
8、49は互いに直列に接続され、且つ一対の端子3
0、31間に接続されている。誤差増幅器51の正入力
端子は第1及び第2の出力電圧検出用抵抗48、49の
相互接続点に接続され、その負入力端子は基準電圧源5
0に接続されている。発光ダイオード52は誤差増幅器
51の出力端子とグランド側端子31との間に接続され
ている。誤差増幅器52は第1及び第2の出力電圧検出
用抵抗48、49の相互接続点から得られた検出電圧と
基準電圧源50の基準電圧との差に対応した電圧を出力
し、発光ダイオード52は誤差増幅器51の出力電圧に
対応した強さの光出力を発生する。発光ダイオード52
に光結合されたホトトランジスタ53は抵抗54を介し
て制御電源端子25に接続されている。ホトトランジス
タ53の抵抗値は、発光ダイオード52の光出力に対し
て反比例的に変化する。従って、ホトトランジスタ53
を流れる電流Iv は端子30、31間の出力電圧Vo に
比例する。この電流Iv を電圧帰還信号と呼ぶことがで
きる。
【0027】合成回路47は、抵抗55とコンデンサ5
6と定電流回路57と電界効果トランジスタ58とNO
T回路59とから成る。抵抗55は合成回路47の出力
ライン39と電流検出端子28との間に接続されてい
る。コンデンサ56は出力ライン39とグランドとの間
に接続されている。即ちコンデンサ56は抵抗55を介
して図1の電流検出抵抗4に並列に接続されている。電
流検出端子28から合成回路47に流れ込む電流Ii は
電流検出抵抗4に流れている電流に比例している。従っ
て、この電流Ii を電流帰還信号と呼ぶことができる。
コンデンサ56は、電圧帰還信号Iv と電流帰還信号I
i とで充電される。従って、コンデンサ56の電圧Vf
は電圧帰還信号Iv と電流帰還信号Ii との合成値即ち
加算値に対応した値を有する帰還信号となる。ライン3
9の帰還信号Vf は、電流検出抵抗4の電圧と対の出力
端子30、31間の電圧Vo とを適当な割合で加算した
ものに相当する。
【0028】定電流回路57と電界効果トランジスタ5
8との直列回路はコンデンサ56に並列に接続されてい
る。電界効果トランジスタ58は、スイッチング素子3
のゲートはNOT回路59を介してスイッチ制御信号ラ
イン40に接続されている。従って、ライン40のスイ
ッチ制御信号V11が高レベル即ち論理の1から低レベル
即ち論理の0に転換すると、電界効果トランジスタ58
がオンになり、分流回路が形成される。
【0029】帰還信号形成回路33の出力ライン39の
帰還信号Vf は、図5に示すようにスイッチング素子3
のオン期間Tonに傾斜を有して増大し、オフ期間Toff
の始まりの部分で急激に低下し、その後、低い値に保た
れる。なお、1次巻線15はインダクタンスを有するの
で、スイッチング素子3のオン期間Tonに1次巻線15
を通って流れる電流は時間と共に増大し、この結果、帰
還信号Vf が図5に示すように鋸波状に変化する。合成
回路47の出力信号Vfは鋸波であるので、合成回路4
7を鋸波帰還信号形成回路と呼ぶことができる。鋸波帰
還信号Vfの振幅は出力電圧Voに応じて変化する。
【0030】
【オン期間終了時点決定回路】オン期間終了時点決定回
路34は、図3に示すように、比較器61と参照信号発
生回路62とから成る。比較器61の正入力端子は帰還
信号出力ライン60に接続され、負入力端子は参照信号
発生回路62の出力ライン63に接続されている。従っ
て、比較器61は、帰還信号Vf と参照信号Vr とを図
5に示すように比較し、帰還信号Vf が参照信号Vrよ
りも高い期間t1 〜t2 、t5 〜t6 等において高レベ
ルとなる出力信号V6 を発生する。比較器61の出力端
子はライン41によって制御信号形成及びモード切換回
路36に接続され、ライン42によってフライバック電
圧発生期間検出回路35に接続されている。
【0031】参照信号発生回路62は、第1の定電流回
路64と、コンデンサ65と、第2の定電流回路66
と、スイッチング素子67とから成る。第1の電流I1
を供給するための第1の定電流回路64は電源端子68
とコンデンサ65の一端との間に接続されている。電源
端子68は図2の電圧調整回路38に接続されている。
コンデンサ65の他端はグランドに接続されている。第
2の電流I2 を流すことができる第2の定電流回路66
はスイッチング素子67を介してコンデンサ65に並列
に接続されている。半導体スイッチから成るスイッチン
グ素子67の制御端子はスイッチ制御信号V11のライン
40に接続されている。従って、図1のスイッチング素
子3のオン期間Tonに図3のスイッチング素子67がオ
ンになる。スイッチング素子3のオフ期間Toff には、
参照信号形成回路62のスイッチング素子67はオフで
あるので、コンデンサ65が第1の定電流回路64の電
流I1 で充電される。コンデンサ65の電圧即ち参照信
号Vr は、図5に示すようにt2 〜t3 期間で徐々に増
大し、t3 〜t4 期間でほぼ一定になる。より正確に
は、参照信号Vr はt1 〜t2 の間で増大に転じる。ス
イッチング素子3のオン期間Tonには、図5に示すよう
にスイッチング制御信号V11は高レベルであるので、参
照信号発生回路62のスイッチング素子67がオンにな
り、コンデンサ65の放電回路が形成され、コンデンサ
65の電圧即ち参照信号Vr は図5のt0〜t1 に示す
ように徐々に低下する。
【0032】比較器61は、台形波状に変化する参照信
号Vr と鋸波状に変化する帰還信号Vf とを図5に示す
ように比較し、帰還信号Vf が参照信号Vr よりも高く
なった時に高レベルとなる出力信号V6 を図5に示すよ
うに発生する。比較器61の出力信号V6 に含まれてい
るパルスの立上り時点t1 、t5 はスイッチング素子3
のオン期間Tonの終了時点及びオフ期間Toff の開始時
点を示している。スイッチング素子3のオンの開始時点
t0 、t4 は後述から明らかになるように規則的に決定
される。従って、比較器61の出力信号V6 に含まれて
いるパルスの前縁時点が決定されるとオン期間Tonの幅
が決定する。この実施形態では、参照信号Vr を台形波
としたが、この代りに図5で鎖線で示す平坦な直流電圧
から成る参照信号Vr´とすることができる。
【0033】
【フライバック電圧発生期間検出回路】フライバック電
圧発生期間検出回路35は、図4に示すように、3次巻
線電圧検出回路69とフライバック電圧発生期間パルス
抽出回路70とから成る。
【0034】3次巻線電圧検出回路69は、ダイオード
71と2つの電圧検出用抵抗72、73とコンデンサ7
4と比較器75と基準電圧源76とから成る。互いに直
列に接続された2つの電圧検出用抵抗72、73はダイ
オード71を介して図1の3次巻線17に並列に接続さ
れている。コンデンサ74は抵抗73に並列に接続され
ている。比較器75の正入力端子はコンデンサ74の一
端に接続され、負入力端子は電圧Vb の基準電圧源76
に接続されている。コンデンサ74は検出電圧V1 に僅
かな遅延を与えるものであって、平滑コンデンサ19、
24に比べて十分に小さい容量を有する。抵抗73の両
端から得られる3次巻線電圧検出信号V1 は図7に示す
ように変化する。ダイオード71はスイッチング素子3
のオフ期間Toff に3次巻線17に誘起する電圧で導通
する方向性を有する。従って、ダイオード71の出力側
の2つの抵抗72、73の直列回路の両端間にはオフ期
間Toff の1次巻線15の電圧に比例した電圧が得られ
る。交流的に見て1次巻線15は整流回路1を介してス
イッチング素子3に並列に接続されている。従って、1
次巻線15の電圧は交流的に見てスイッチング素子3の
電圧と同一である。このため、3次巻線電圧検出回路3
5の抵抗73の両端間にスイッチング素子3の電圧VDS
に比例した電圧V1 が図6又は図7に示すように得られ
る。スイッチング素子3の電圧VDSは、オン期間Tonに
はほぼ零であり、オンからオフに転換した時にはコンデ
ンサ5のキャパシタンスと1次巻線15のインダクタン
スとの周知の共振動作によって徐々に高くなる。スイッ
チング素子3のオフ期間においてトランス2の蓄積エネ
ルギの放出が終了すると、リンギングによって1次巻線
15の電圧及びスイッチング素子3の電圧が変化する。
3次巻線電圧検出回路35は、結果としてスイッチング
素子3の電圧VDSを検出しているので、スイッチング電
圧検出回路と呼ぶことができる。
【0035】3次巻線電圧検出回路35に含まれている
比較器75の正入力端子は2つの抵抗72、73の相互
接続点に接続され、負入力端子は基準電圧源76に接続
されている。基準電圧源76の基準電圧Vb は検出電圧
V1の最大値よりも十分に低い約0.75Vに設定され
ている。この基準電圧Vb はゼロボルト又は検出電圧V
1 のリンギング成分の最低値(ボトム)よりも少し高い
値である。比較器75は、検出電圧V1 が基準電圧Vb
より高い時に高レベルとなる2値の出力信号V2 を図6
及び図7に示すように発生する。即ち、図6では比較器
75の出力信号V2 が例えばt3 〜t4 、t5 〜t6 、
t7 〜t9 で高レベルになり、図7では比較器75の出
力信号V2 が例えばt3 〜t6 で高レベルになる。
【0036】フライバック電圧はスイッチング素子3の
オフ期間におけるトランス2の蓄積エネルギの放出によ
って発生する電圧である。従って、狭義には、図6にお
いてオフ期間開始時点t2 から蓄積エネルギ放出終了時
点t4 ′までをフライバック電圧発生期間と考え、また
図7においてオフ期間開始時点t2 から蓄積エネルギ放
出終了時点t6 ′までをフライバック電圧発生期間と考
えることができる。即ち、正確には、スイッチング素子
3のオフ期間Toff におけるトランス2の蓄積エネルギ
の放出によって出力整流平滑回路6のダイオード18に
電流が流れている期間がフライバック電圧発生期間であ
る。しかし、本発明においてはフライバック電圧発生期
間を広義に考え、図6においてオフ開始時点t2 から比
較器75の出力パルスが低レベルに立下る時点t4まで
をフライバック電圧発生期間Tf 、及び図7において
オフ開始時点t2 から比較器75の出力パルスが低レベ
ルに立下る時点t6 までをフライバック電圧発生期間T
fと定義する。
【0037】フライバック電圧発生期間パルス抽出回路
70は、エッジ検出回路77とRSフリップフロップ7
8とANDゲート79とから成る。エッジ検出回路77
は比較器75の出力端子に接続され、図6及び図7に示
す比較出力信号V2 に含まれるパルスの後縁を検出す
る。即ち、図6においてはエッジ検出回路77から例え
ばt4 、t6 、t9 時点で検出パルスが発生する。
【0038】フリップフロップ78のセット入力端子S
はエッジ検出回路77に接続され、このリセット入力端
子Rはオン期間終了タイミング信号V6 のライン42に
接続されている。ANDゲート79の一方の入力端子は
比較器75に接続され、他方の入力端子はフリップフロ
ップ78の位相反転出力Qに接続されている。フリッ
プフロップ78は図6及び図7に示すオン期間終了信号
V6 に応答してリセット状態となり、エッジ検出回路7
7の出力パルスに応答してセット状態となる。図6では
t2 時点でフリップフロップ78がリセット状態とな
り、t4 時点でセット状態となる。従って、フリップフ
ロップ78の位相反転出力端子Qは図6のt2 〜t4
期間に高レベルになる。一方、比較器75の出力信号V
2 はt3 〜t4 で高レベルになる。従って、ANDゲー
ト79から得られるフライバック電圧発生期間検出信号
V3 はt3 〜t4 期間で高レベルになる。図6におい
て、t5 〜t6 、t7 〜t9 期間においても比較器75
の出力信号V2 が高レベルになるが、フリップフロップ
78がセット状態であるためにANDゲート79の出力
信号V3 は低レベルに保たれる。従って、図6の軽負荷
モード時には、オフ期間Toff において比較器75から
得られる複数のパルスの内の最初のパルスのみがAND
ゲート79で抽出され、これがフライバック電圧発生期
間検出信号V3 となる。図7の重負荷状態の時にはリン
ギング電圧の繰返しが生じないので、フリップフロップ
78は図7のt2 時点でリセットされ、t6 時点でセッ
トされる。この結果、比較器75の出力信号V2 のパル
スと実質的に同一のパルス列がフライバック電圧発生期
間検出信号V3 となる。
【0039】
【制御信号形成及びモード切換回路】制御信号形成及び
モード切換回路36は、図4に示すようにパルス発生器
80と制御パルス形成回路81とから成り、軽負荷モー
ド時に図6に示す第1の制御信号V11を形成する第1の
機能と、重負荷モード時に図7に示す第2の制御信号V
11を形成する第2の機能と、軽負荷モードの制御信号と
重負荷モードの制御信号との切換を自動的に行う第3の
機能とを有する。ここでは説明を容易にするために、第
1及び第2の制御信号の両方がV11で示されている。
【0040】
【パルス発生器】パルス発生器80は、図4に示すよう
に、鋸波発生用コンデンサ82と、充電用定電流回路8
3と、FETから成る第1及び第2の放電用スイッチ8
4、85と、比較器86と、基準電圧源87と、RSフ
リップフロップ88と、NOT回路89と、遅延回路9
0とから成り、図6又は図7に示すクロック信号V5 を
発生する。図6の軽負荷モード時では、クロック信号V
5 のパルスの繰返し周波数は例えば20〜100kHz の
範囲の一定値である。図7の重負荷モード時では、整流
回路1の出力電圧又は負荷22の変化に応じてクロック
信号V5 のパルスの繰返し周波数が変化する。
【0041】コンデンサ82の一端は定電流回路83を
介して電源用ライン44に接続され、この他端はグラン
ドに接続されている。FETから成る第1及び第2の放
電用スイッチ84、85はコンデンサ82に対して並列
にそれぞれ接続されている。第1の放電用スイッチ84
の制御端子はフリップフロップ88の出力端子Qに接続
されている。第2の放電用スイッチ85の制御端子は後
述するANDゲート95に接続されている。従って、第
1及び第2の放電用スイッチ84、85のオン期間にコ
ンデンサ82が放電状態になる。また、第1及び第2の
放電用スイッチ84、85の両方がオフの期間にコンデ
ンサ82が定電流回路83で充電され、この電圧V4 が
傾斜を有して上昇し、図6及び図7に示す鋸波電圧が得
られる。
【0042】比較器86の正入力端子はコンデンサ82
の一端に接続され、その負入力端子は基準電圧源87に
接続されている。基準電圧源87は図6及び図7に示す
一定の基準電圧V87を発生する。従って、鋸波電圧V4
が基準電圧V87に達すると、比較器86の出力が低レベ
ルから高レベルに転換する。フリップフロップ88のセ
ット入力端子Sは比較器86に接続され、リセット入力
端子RはNOT回路89及び遅延回路90を介して比較
器86に接続されている。従って、フリップフロップ8
8とNOT回路89と遅延回路90とは、周知のモノマ
ルチバイブレータと同様なパルス発生機能を有し、比較
器86の出力が高レベルに転換した時点に同期して、遅
延回路90の遅延時間に相当する所定幅を有するパルス
がフリップフロップ88の出力端子Qに得られる。フリ
ップフロップ88の出力信号は図6及び図7においてV
5 で示されている。パルス発生器80のクロック信号V
5に含まれているパルスの周期はスイッチング素子3の
オン・オフの周期と同一である。なお、第2の放電用ス
イッチ85を制御パルス形成回路81に含めることがで
きる。
【0043】
【制御パルス形成回路】制御パルス形成回路81は、パ
ルス発生器80のクロック信号V5 と、フライバック電
圧発生期間検出回路35の出力信号V3 と、オン期間終
了時点決定回路34の出力信号V6 とに基づいて軽負荷
モード時に図6の第1の制御信号V11を形成し、重負荷
モード時に図7の第2の制御信号V11を形成するもので
ある。また、この制御パルス形成回路81は、図6の軽
負荷モードの第1の制御信号V11と図7の重負荷モード
の第2の制御信号との切換を自動的に行うための機能を
有する。
【0044】制御パルス形成回路81は、図4から明ら
かなように、第1の論理回路としてのORゲート91と
RSフリップフロップ92と第3の論理回路としてのN
ORゲート93とNOT回路94とANDゲート95と
から成る。なお、NOT回路94とANDゲ−ト95と
は第2の論理回路として機能する。ORゲートの一方の
入力端子はパルス発生器80のフリップフロップ88の
出力端子Qに接続され、この他方の入力端子は制御パル
ス形成回路81の中のフリップフロップ92の位相反転
出力端子Qに接続されている。フリップフロップ92
のセット入力端子Sはパルス発生器80のフリップフロ
ップ88の出力端子Qに接続され、このリセット端子R
はライン41を介してオン期間終了時点決定回路34に
接続されている。フリップフロップ92は、ライン41
のオン期間終了タイミング信号V6 のパルスの前縁から
パルス発生器80のクロック信号V5 のパルスの前縁ま
での期間にリセット状態となる。即ち、軽負荷モード時
には、図6に示すように、フリップフロップ92の位相
反転出力端子Qの信号V7 がt2 〜t8 の期間に高レ
ベルになる。また、負荷22が軽負荷モード時よりも大
きくなる重負荷モード時には、図7に示すように、フリ
ップフロップ92の位相反転出力端子Qの信号V7 が
t2 〜t4 期間に高レベルになる。フリップフロップ9
2の出力を位相反転出力端子Qから取り出す代りに、
正の出力端子Qから取り出し、この出力をNOT回路で
反転して次段のORゲート91に入力させることもでき
る。
【0045】ORゲート91は、この2つの入力信号の
いずれか一方又は両方が高レベル即ち論理の1の時に高
レベルの出力信号V8 を発生する。即ち、軽負荷モード
時には、信号V8 が図6に示すようにt2 〜t9 期間に
高レベルになる。また、重負荷モード時には、信号V8
が図7に示すようにt2 〜t5 期間に高レベルになる。
【0046】NORゲート93の一方の入力端子はOR
ゲート91に接続され、この他方の入力端子はANDゲ
ート95に接続されている。ANDゲート95の一方の
入力端子はNOT回路94を介してORゲート91に接
続され、この他方の入力端子はフライバック電圧検出信
号V3 のライン43に接続されている。ANDゲート9
5の出力端子はNORゲート93と第2の放電用スイッ
チ85の制御端子との両方に接続されている。NOT回
路94の出力信号V9 は図6及び図7に示すようにOR
ゲート91の出力信号V8 の位相反転信号である。従っ
て、NOT回路94の出力信号V9 は、図6の軽負荷モ
ード時にはt1 〜t2 期間に高レベル、t2 〜t9 期間
に低レベルとなり、図7の重負荷モード時にはt2 〜t
5 期間に低レベル、t5 〜t7 期間に高レベルとなる。
ANDゲート95の出力信号V10は2つの入力が同時に
高レベルの時にのみ高レベルとなる。図6の軽負荷モー
ド時にはフライバック電圧検出信号V3 が高レベルとな
る期間t3 〜t4 期間にNOT回路94の出力信号V9
が低レベルであるので、ANDゲート95の出力信号V
10は連続的に低レベル即ち論理の0である。図7の重負
荷モード時には、フライバック電圧検出信号V3 とNO
T回路94の出力信号V9 との両方がt5 〜t6 期間に
高レベルになり、ANDゲート95の出力信号V10も高
レベルになる。
【0047】ANDゲート95の出力信号V10はNOR
ゲート93に送られて制御パルスの形成に使用されてい
ると共に、第2の放電用スイッチ85に送られてモード
切換に使用されている。図6の軽負荷モード時には、A
NDゲート95の出力信号V10が低レベル即ち論理の0
であるので、第2の放電用スイッチ85がオフ状態に保
たれる。このため、図6の軽負荷モード時には、コンデ
ンサ82の鋸波電圧V4 の周期及びフリップフロップ8
8の出力信号V5 の周期Ta が一定である。これに対し
て図7の重負荷モード時には、t5 〜t6 期間にAND
ゲート95の両入力信号V3 、V9 が高レベルとなるの
で、この出力信号V10は高レベルになる。ANDゲート
95の出力信号V10が高レベルになると、第2の放電用
スイッチ85がオンになり、コンデンサ82の充電が禁
止され、コンデンサ82の電圧V4 がt5 〜t6 期間に
零ボルトに保たれる。この結果、コンデンサ82の充電
はt6 時点から開始され、この電圧V4 はt8 時点で基
準電圧V87に達し、フリップフロップ88の出力信号V
5 はt8 時点で高レベルになる。図7の重負荷モード時
におけるパルス発生器80の出力信号V5 のパルス列に
おけるパルスの発生周期は図6の軽負荷モード時におけ
るパルスの発生周期よりも長くなり、且つ負荷22の変
動に応じて変動する。
【0048】ANDゲート95の出力信号V10はNOR
ゲート93の入力となる。図7に示すANDゲート95
の出力信号V10の高レベル期間例えばt5 〜t6 はNO
Rゲート93の出力信号V11が高レベルになることを禁
止する。図6の軽負荷モード時にはANDゲート95の
出力信号V10が常に低レベル即ち零ボルトであるので、
ANDゲート95の出力信号V10はNORゲート93に
特別に制限を加えない。このため、図6ではORゲート
91の出力信号V8 の反転信号がNORゲート93の出
力信号V11になっている。図6の軽負荷モード時におけ
るNORゲート93の出力信号V11のパルス列のパルス
の周期は鋸波電圧V4 の周期及びパルス発生器80のク
ロック信号V5 の周期と同一であり、一定値に保たれ
る。NORゲート93の出力信号V11のパルス発生期間
(例えばt1 〜t2 )はスイッチング素子3のオン期間
Tonに一致している。従って、軽負荷モード時にはスイ
ッチング素子3が一定周期Ta でオン・オフ動作する。
【0049】図7の重負荷モード時には、ANDゲート
95の出力信号V10に含まれるパルスがNORゲート9
3を制限し、ANDゲート95の出力信号V10が高レベ
ルの期間(例えばt5 〜t6 )ではNORゲート93の
出力信号V11が低レベルに保たれる。この結果、図7か
ら明らかなようにt5 時点でORゲート91の出力信号
V8 が低レベルになっても、NORゲート93の出力信
号V11は低レベルを維持し、t6 時点で高レベルに転換
する。NORゲート93の出力信号V11のパルス列はス
イッチング素子3のオン・オフに対応しているので、重
負荷モード時には、スイッチング素子3のオン期間Ton
とオフ期間Toff との両方が負荷22の変動に応じて変
化する。重負荷モード時におけるスイッチング素子3の
オン・オフ動作はパルス発生器80の出力周波数に拘束
されない。
【0050】上述から明らかなようにNOTゲート93
はスイッチング素子3の制御信号V11のパルス列を形成
する機能を有する。ANDゲート95はフライバック電
圧検出信号V3 のフライバック電圧発生期間Tf の終り
の時点がパルス発生器80の出力信号V5 に含まれるパ
ルスの発生時点よりも前か後かを判定し、図6に示す軽
負荷モード動作と図7に示す重負荷モード動作との切換
を行う機能を有する。
【0051】図7の重負荷モードにおけるスイッチング
素子3のターンオン時点は、スイッチング素子3のドレ
イン・ソース間電圧VDSが零又はほぼ零の時に決定され
ている。即ち、フライバック電圧検出信号V3 は、図7
から明らかなように3次巻線17の検出電圧V1 が零又
はこの近傍に設定された基準電圧Vb よりも低くなった
時に低レベルに転換している。図7において、制御信号
V11のパルスの前縁時点t6 はフライバック電圧検出信
号V3 のパルスの後縁時点に一致しているので、スイッ
チング素子3はこの端子間電圧VDSが零又はほぼ零の時
にターンオンする。この結果、スイッチング素子3のタ
ーンオン時のスイッチング損失が小さくなる。なお、既
に説明したように3次巻線17の電圧の検出信号V1 は
スイッチング素子3の端子間電圧VDSに比例している。
【0052】軽負荷モード又は重負荷モードにおいて出
力電圧Vo が目標値よりも高くなると、オン終了時点決
定回路34の出力パルスの発生時点が図6及び図7にお
いてt2 よりも早くなり、オン期間Tonが短くなり、出
力電圧Vo が目標値に戻される。出力電圧Vo が目標値
よりも低くなった時には、上記の高くなった時と逆の動
作が生じる。
【0053】負荷22が例えば図6に示す軽負荷状態か
ら増大すると、出力電圧Vo の低下が生じる。この結
果、オン期間Tonが長くなる。オン期間Tonが長くなる
と、これに比例してフライバック電圧発生期間Tf も長
くなる。フライバック電圧発生期間Tf の終了時点がパ
ルス発生器80の出力パルスの後縁よりも後になると、
スイッチング素子3は図7の重負荷モードで動作する。
【0054】本実施形態のDC−DCコンバ−タは次の
効果を有する。 (1) 制御信号形成及びモード切換回路36は、フラ
イバック電圧発生期間Tf の終りの時点と、パルス発生
器80の出力パルスの後縁とを比較してスイッチング素
子3の制御モードを決定する。即ち、パルス発生器80
の出力を基準時間を示す信号として使用してフライバッ
ク電圧発生期間Tf の長短を判断している。従って、パ
ルス発生器80の出力はスイッチング素子3を一定周波
数でオン・オフ制御する時のクロック信号を発生する第
1の機能の他に、フライバック電圧発生期間Tf の長短
を判断するための基準時間を示す信号を発生する第2の
機能を有する。この結果、フライバック電圧発生期間T
f の長短を判断するための基準時間発生手段を独立して
設けることが不要になり、制御回路7の小型化及び低コ
スト化が可能になる。 (2) ANDゲート95の出力がスイッチング素子3
の制御モードの切換と制御パルスの形成との両方に使用
されているので、制御回路7の小型化及び低コスト化が
可能になる。 (3) フライバック電圧発生期間Tf の終了時点は、
3次巻線17の検出電圧V1 が零又は零近傍の基準電圧
Vb を横切る時点とされている。また、図7の重負荷モ
ードでは、フライバック電圧発生期間Tf の終了時点に
同期してスイッチング素子3がターンオン制御されてい
る。従って、スイッチング素子3の電圧VDSが低い状態
でスイッチング素子3がターンオン制御され、スイッチ
ング素子3における電力損失が小さくなる。そして、こ
のスイッチング素子3における電力損失の低減を比較的
簡単な回路で達成することができる。 (4) 軽負荷状態の時には図6に示すスイッチング素
子3のオン・オフの繰返し周波数が一定に制限された状
態になり、この周波数の上昇が抑えられる。この結果、
スイッチング素子3の単位時間当りのスイッチング回数
の増大が抑えられ、軽負荷状態における効率の低下を抑
えることができる。 (5) 重負荷状態の時には、負荷22の変動に応じて
スイッチング周波数が変化する。このため、スイッチン
グ素子3のオン・オフに基づいて生じるノイズの周波数
成分の分散が生じ、ノイズによる妨害が軽減される。
【0055】
【第2の実施形態】次に、第2の実施形態のDC−DC
コンバ−タを説明する。但し、第2の実施形態のDC−
DCコンバ−タは、図1の第1の実施形態のDC−DC
コンバ−タの制御回路7を変形し、この他は図1と同一
に形成したものである。従って、第1の実施形態におい
ても図1を参照する。
【0056】図8は第2の実施形態の制御回路7aを示
す。この図8の制御回路7aは、図2の制御回路7のオ
ン期間終了時点決定回路34と制御信号及びモード切換
回路36とを変形したオン期間終了時点決定回路34a
及び制御信号形成及びモード切換回路36aを設け、こ
の他は図2と同一に形成したものである。図8の制御回
路7aは、重負荷モード時には図2の制御回路7と同様
に動作し、軽負荷モード時にはスイッチング素子3のオ
フ時間幅が一定、オン時間幅が可変に制御される。
【0057】図9は図8の帰還信号形成回路33とオン
期間終了時点決定回路34aとを詳しく示す。変形され
たオン期間終了時点決定回路34aは、図3の参照信号
発生回路62を一定レベルの参照信号Vr´発生する基
準電圧源62aに変え、この他は図3と同一に形成した
ものである。図9の参照信号Vr´は図5で鎖線で示す
ように設定される。従って、比較器61の一方の入力端
子に入力する帰還信号Vf が参照信号Vr ´を横切る
と、比較出力信号V6 のパルスが発生する。従って、図
9のオン期間終了時点決定回路34aは本質的に図3の
オン期間終了時点決定回路34と同一である。
【0058】図10は図8のフライバック電圧発生期間
検出回路35と制御信号形成及びモード切換回路36a
とを示す。図10の変形された制御信号形成及びモード
切換回路36aは、変形されたパルス発生器80aと変
形された制御パルス形成回路81aとから成る。図10
のパルス発生器80aは図4のパルス発生器80から第
2の放電用スイッチ85を省き、且つ放電用スイッチ8
4の制御端子の接続箇所をRSフリップフロップ92の
出力端子Qに変更し、この他は図4のパルス発生器80
と同一に形成したものである。
【0059】図10の制御パルス形成回路81aは、R
Sフリップフロップ92とNORゲート93とから成
る。RSフリップフロップ92のセット入力端子Sはパ
ルス発生器80aのフリップフロップ88の出力端子Q
に接続され、このリセット端子Rはオン期間終了タイミ
ング信号V6 のライン41に接続されている。NORゲ
ート93の一方の入力端子はフリップフロップ92の反
転出力端子Qに接続され、他方の入力端子はフライバ
ック電圧検出信号V3 のライン43に接続されている。
NORゲート93の出力端子は図8の駆動回路37を介
して図1のスイッチング素子3の制御端子に接続されて
いると共に、ライン40を介して図9の帰還信号形成回
路33に接続されている。
【0060】図11は軽負荷モード時の制御回路7aの
各部の状態を示し、図12は重負荷モード時の制御回路
7aの各部の状態を示す。
【0061】図11の軽負荷モード時において、t2 時
点でライン41のオン期間終了タイミング信号V6 が高
レベルになると、フリップフロップ92がリセット状態
に転換し、この反転出力端子Qの出力信号V7 が高レ
ベルに転換する。また、フリップフロップ92の出力端
子Qがt2 時点で低レベルに転換する。この結果、放電
用スイッチ84がオフに転換し、コンデンサ82の電圧
V4 が傾斜を有して立上る。コンデンサ電圧V4 が基準
電圧V87に達すると、比較器87の出力が高レベルに転
換し、フリップフロップ88がセット状態となり、この
出力端子Qの出力信号V5 がt8 時点で高レベルにな
る。この結果、制御パルス形成回路81aのフリップフ
ロップ92がt8 時点でセット状態となり、この反転出
力端子Qの出力信号V7 が低レベルになる。NORゲ
ート93は2つの入力信号V3 、V7 の両方が同時に低
レベルとなるt0 〜t2 、t8 〜t10等で高レベルとな
る信号V11を出力する。図11の軽負荷モード時にはス
イッチング素子3のオフ期間Toff が例えば15μsの
一定時間幅になり、オン期間Tonは帰還信号Vf によっ
て調整される。オフ期間Toff を比較的長く設定する
と、スイッチング素子3のオン・オフ周期Ta も比較的
長くなり、第1の実施形態と同様に単位時間当りのスイ
ッチング素子3のオン・オフ動作の回数が少なくなり、
効率の向上を図ることができる。
【0062】図12の重負荷時には、コンデンサ82の
電圧V4 が0ボルトから傾斜を有して基準電圧V87に到
達する時点t4 がフライバック電圧検出信号V3 のパル
スの後縁時点t6 よりも前になる。従って、パルス発生
器80aの出力信号V5 に応答してフリップフロップ9
2がt4 時点でセットされ、この反転出力端子Qの出
力信号V7 がt4 時点で低レベルになっても、NORゲ
ート93の出力信号V11はt4 時点で高レベルに転換せ
ず、ライン43のフライバック電圧検出信号V3 が低レ
ベルに転換するt6 時点においてNORゲート93の出
力信号V11は高レベルに転換する。従って、第2の実施
形態の重負荷モード時には、第1の実施形態と同様にオ
フ期間Toff がフライバック電圧発生期間Tf によって
決定され、オン期間Tonの変化に応じて変化する。
【0063】図11の軽負荷モードと図12の重負荷モ
ードとの切換は、フリップフロップ92の出力信号V7
に含まれているパルスの後縁がフライバック電圧検出信
号V3 に含まれているパルスの後縁よりも前か否かによ
って実行されている。換言すると、パルス発生器80a
のコンデンサ82が傾斜電圧を発生している期間(例え
ば15μs)の終りの時点がフライバック電圧発生期間
Tf の終りの時点よりも前か否かによってモードの切換
が行われる。NORゲート93は、制御信号V11のパル
スを形成する第1の機能の他に、図11の軽負荷モード
動作と図12の重負荷モード動作との自動切換を行う第
2の機能を有する。
【0064】第2の実施形態は第1の実施形態と同様な
効果を有すると共に、軽負荷モード時にスイッチング素
子3のオフ期間Toff を一定に保つことができる効果を
有する。オン期間Tonが負荷22によって変化し、オフ
期間Toff が固定であれば、軽負荷モード時においても
スイッチング素子3のオン・オフ周波数が変化し、ノイ
ズの周波数成分を分散させることができる。
【0065】
【第3の実施形態】図13に示す第3の実施形態のDC
−DCコンバータは、図1のDC−DCコンバータのト
ランス2をインダクタ2aとし、且つ図1の2次巻線1
6に相当するものを省き、整流平滑回路6をスイッチン
グ素子3に対して並列に接続し、この他は図1と同一に
構成したものである。図13のDC−DCコンバータに
おいて、スイッチング素子3のオン期間には整流ダイオ
ード18が逆バイアス状態となってリアクトル2aに対
するエネルギの蓄積動作が生じ、スイッチング素子3の
オフ期間には整流ダイオード18が順バイアス状態とな
ってリアクトル2aの蓄積エネルギの放出動作が生じ
る。これにより、コンデンサ19は整流平滑回路1の電
圧と巻線15の電圧との加算値で充電される。要する
に、図13のDC−DCコンバータは昇圧タイプのスイ
ッチングレギュレータとして動作する。図13のDC−
DCコンバータの制御回路は第1の実施形態と同一であ
るので、第1の実施形態と同一の効果を得ることができ
る。なお、図13の制御回路7を図8の制御回路7aに
置き換えることができる。
【0066】
【第4の実施形態】図14は第4の実施形態のスイッチ
ング電源装置の帰還制御信号形成回路33aを示す。こ
の第4の実施形態のスイッチング電源装置は第3の帰還
制御信号形成回路33を図14の帰還制御信号形成回路
33aに変形し、この他は第1の実施形態のスイッチン
グ電源装置と同一に構成したものである。従って、第4
の実施形態において第1の実施形態と共通する部分の図
示及びその説明を省略する。また、図14の帰還制御信
号形成回路33aにおいて、図3と実質的に同一の部分
には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
【0067】図14の帰還制御信号形成回路33aは電
圧帰還信号形成回路46と変形された合成回路47aと
から成る。図14の電圧帰還信号形成回路46は、ホト
トランジスタ53の電源に対する接続を除いて図3と同
一に構成されている。
【0068】合成回路47aは、第1、第2及び第3の
抵抗102、103、104と、1つのコンデンサ105と、第1、
第2、第3、第4、第5及び第6のトランジスタ106、1
07、108、109、110、111と、定電流回路112とから成
る。コンデンサ105は第1の抵抗102を介して電流検
出端子28に接続されている。従って、コンデンサ105
の電圧は図1のスイッチング素子3の電流に比例した値
を有する。pnp形の第1のトランジスタ106のベ−ス
はコンデンサ105に接続され、このエミッタは定電流回
路112を介して電圧調整回路38に接続され、このコレ
クタはグランドに接続されている。この第1のトランジ
スタ106の電流はスイッチング素子3の電流に反比例す
る。npn形の第2のトランジスタ107のベ−スは定電
流回路112に接続され、コレクタはpnp形の第3のト
ランジスタ108を介して電圧調整回路38に接続され、
このエミッタは抵抗103を介してグランドに接続されて
いる。従って、第2のトランジスタ107の電流はスイッ
チング素子3の電流に比例して流れる。pnp形の第3
のトランジスタ108のエミッタは電圧調整回路38に接
続され、このコレクタは第2のトランジスタ107に接続
され、このベ−スはこのトランジスタ108のコレクタ
及び第4のトランジスタ109のベ−スに接続されてい
る。pnp形の第4のトランジスタ109のエミッタは電
圧調整回路38に接続され、このコレクタは第3の抵抗
104に接続され、このベ−スは第3のトランジスタ108の
ベ−スに接続されている。従って、第3及び第4のトラ
ンジスタ108、109の電流はスイッチング素子3の電流に
比例して流れる。pnp形の第5のトランジスタ110の
エミッタは電圧調整回路38に接続され、このコレクタ
は抵抗54を介してホトトランジスタ53に接続され、
このベ−スはこの第5のトランジスタ110のコレクタ及
びpnp形の第6のトランジスタ111のベ−スに接続さ
れている。第6のトランジスタ111のエミッタは電圧調
整回路38に接続され、このコレクタは第3の抵抗10
4を介してグランドに接続され、このベ−スは第5のト
ランジスタ110のベ−スに接続されている。第5及び第
6のトランジスタ110、111の電流は電圧検出端子30、31
の出力電圧Voに比例して流れる。第3の抵抗104には
スイッチング素子3に比例した電流と出力電圧Voに比
例した電流との和の電流が流れる。この結果、トランジ
スタ111と抵抗104との相互接続点に接続されたライン3
9には、第1の実施形態の場合と同様に電流検出信号と
電圧検出信号との合成値を示す帰還制御信号Vfが得ら
れる。
【0069】図14の実施形態では、帰還制御信号形成
回路33aの電源ラインが電圧調整回路38を介して電
源端子25に接続されている。
【0070】第4の実施形態によっても第1の実施形態
と同一の効果が得られる。
【0071】
【変形例】本発明は上述の実施形態に限定されるもので
なく、例えば次の変形が可能なものである。 (1) スイッチング素子3がオンの期間に整流平滑回
路5のダイオード18がオンになるように2次巻線16
の極性を設定した周知のフォワード型DC−DCコンバ
ータにも本発明を適用することができる。 (2) 出力電圧Vo を整流平滑回路6から直接に検出
する代りに、例えば3次巻線17に接続された整流平滑
回路8から検出することができる。整流平滑回路8の出
力電圧は出力電圧Vo の情報を含んでいる。 (3) スイッチング素子3をバイポーラトランジス
タ、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)
等の別の半導体スイッチング素子にすることができる。 (4) 発光ダイオード25とホトトランジスタ47と
の光結合の部分を電気的結合回路とすることができる。 (5) 電流検出抵抗4の代りにホール素子等の磁電変
換装置による電流検出手段を設けることができる。 (6) フライバック電圧発生期間検出回路35をスイ
ッチング素子3の両端子間に接続することができる。 (7) 電流検出抵抗4による電流検出を省き、出力電
圧Vo の検出のみによって帰還信号Vf を作成すること
もできる。この場合には、鋸波発生回路を設け、鋸波の
振幅を出力電圧Voに応じて変化させ、鋸波帰還信号を
形成する。 (8) 図10で鎖線100で示すように、比較器86
の出力をクロック信号V5としてフリップフロップ92
に供給し、フリップフロップ88、NOT回路89、遅
延回路90を省くことができる。また、図10において
鎖線101で示ように、比較器75の出力V2をパルス
抽出回路70をバイパスさせてNORゲ−ト93に直接
に送ることができる。即ち、図10においてパルス抽出
回路70を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に従うDC−DCコン
バータを示す回路図である。
【図2】図1の制御回路を詳しく示すブロック図であ
る。
【図3】図2の帰還信号形成回路及びオン期間終了時点
決定回路を詳しく示す回路図である。
【図4】図2のフライバック電圧発生期間検出回路、制
御信号形成及びモード切換回路を詳しく示す回路図であ
る。
【図5】図3の各部の状態を示す波形図である。
【図6】図4の軽負荷モード時の各部の状態を示す波形
図である。
【図7】図4の重負荷モード時の各部の状態を示す波形
図である。
【図8】第2の実施形態のDC−DCコンバータの制御
回路を示すブロック図である。
【図9】図8の帰還信号形成回路及びオン期間終了時点
決定回路を詳しく示す回路図である。
【図10】図8のフライバック電圧発生期間検出回路、
制御信号形成及びモード切換回路を詳しく示す回路図で
ある。
【図11】図10の軽負荷モード時の各部の状態を示す
波形図である。
【図12】図10の重負荷モード時の各部の状態を示す
波形図である。
【図13】第3の実施形態のDC−DCコンバータを示
す回路図である。
【図14】第4の実施形態の帰還信号形成回路を示す回
路図である。
【符号の説明】
1 整流平滑回路 2 トランス 3 スイッチング素子 5 共振用コンデンサ 6 整流平滑回路 7、7a 制御回路 33、33a 帰還信号形成回路 34、34a オン期間終了時点決定回路 35 フライバック電圧発生期間検出回路 36、36a 制御信号形成及びモード切換回路 80、80a パルス発生器 81、81a 制御パルス形成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H730 AA15 BB43 BB57 BB61 CC01 DD04 EE02 EE07 FD01 FD25 FD41 FG22 VV03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷に直流電力を供給するためのDC−
    DCコンバ−タであって、 直流電圧を供給するための第1及び第2の電源端子と、 前記直流電圧を繰返してオン・オフするために前記第1
    の電源端子と前記第2の電源端子との間に接続され、且
    つ制御端子を有しているスイッチング素子と、 前記スイッチング素子に対して直列に接続されたインダ
    クタンス手段と、 前記インダクタンス手段に接続された整流平滑回路と、 前記インダクタンス手段からフライバック電圧が発生し
    ている期間を検出するためのフライバック電圧発生時間
    検出回路と、 前記整流平滑回路の出力電圧(Vo)を一定に制御する
    ための帰還信号(Vf)を形成するための帰還信号形成
    回路と、 前記出力電圧を一定に制御することができるように前記
    スイッチング素子のオン期間の終了時点を決定するため
    に前記帰還信号形成回路に接続されたオン期間終了時点
    決定回路と、 任意の周期でクロックパルスを発生するパルス発生器を
    含み、且つ前記オン期間終了時点検出回路と前記フライ
    バック電圧検出回路とスイッチング素子の制御端子とに
    接続され、且つ前記フライバック電圧が発生している期
    間の終りの時点が前記クロックパルスの発生時点よりも
    前に位置している時には、前記スイッチング素子を第1
    のモードでオン・オフ制御するための第1の制御信号を
    形成し、前記フライバック電圧が発生している期間の終
    りの時点が前記クロックパルスの発生時点よりも後に位
    置している時には、前記第1のモードにおける前記スイ
    ッチング素子のオン・オフ周期よりも長い周期で前記ス
    イッチング素子をオン・オフする第2のモードのための
    第2の制御信号を形成する機能を有している制御信号形
    成及びモード切換回路と、 から成るDC−DCコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記帰還信号形成回路は、 前記出力電圧(Vo)を検出するための電圧検出回路
    と、 前記電圧検出回路の出力によって振幅が制御された鋸波
    電圧を帰還信号として得るために、前記電圧検出回路に
    接続され鋸波帰還信号形成回路と、から成ることを特徴
    とする請求項1記載のDC−DCコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記鋸波帰還信号形成回路は、 前記スイッチング素子を流れる電流を検出する電流検出
    回路と、 前記電流検出回路の出力と前記電圧検出回路の出力とを
    合成して鋸波電圧から成る帰還信号(Vf)を得るため
    に、前記電流検出回路と前記電圧検出回路とに接続され
    た合成回路とから成ることを特徴とする請求項2記載の
    DC−DCコンバータ。
  4. 【請求項4】 前記オン期間終了時点決定回路は、 参照信号(Vr又はVr’)を発生する参照信号発生回
    路と、 前記オン期間終了時点を示すパルスを形成するために、
    前記帰還信号形成回路に接続された第1の入力端子と前
    記参照信号発生回路に接続された第2の入力端子とを有
    している比較器とから成ることを特徴とする請求項2記
    載のDC−DCコンバータ。
  5. 【請求項5】 前記フライバック電圧発生期間検出回路
    は、前記フライバック電圧が発生している期間(Tf)
    に相当する時間幅を有するパルスを形成する手段を有し
    ていることを特徴とする請求項1記載のDC−DCコン
    バータ。
  6. 【請求項6】 前記フライバック電圧発生期間検出回路
    は、 前記スイッチング素子の両端子間の電圧を示す信号を得
    るためのスイッチ電圧検出手段(17,71,72,7
    3,74)と、 前記スイッチング素子の端子間電圧の最大値よりも低い
    値を有するフライバック電圧検出用基準電圧(Vb)を
    発生する基準電圧源(76)と、 前記スイッチ電圧検出手段に接続された第1の入力端子
    と前記基準電圧源(76)に接続された第2の入力端子
    とを有し、前記スイッチ電圧検出手段から得られた検出
    信号(V1)が前記フライバック電圧検出用基準電圧
    (Vb)を横切っている期間に相当するパルスを出力す
    る比較器(75)と、 前記比較器(75)と前記オン期間終了時点決定回路
    (34又は34a)とに接続され、前記スイッチング素
    子のオフ期間に前記比較器(75)から最初に発生した
    パルスをフライバック電圧発生期間検出信号(V3)と
    して検出するパルス抽出回路(70)とから成ることを
    特徴とする請求項5記載のDC−DCコンバータ。
  7. 【請求項7】 前記パルス発生器は、前記第1のモード
    の時に一定の周期でクロックパルスを発生し、前記第2
    のモードの時に前記スイッチング素子のオン期間に比例
    して変化する周期でクロックパルスを発生するものであ
    る請求項1記載のDC−DCコンバータ。
  8. 【請求項8】 前記制御信号形成及びモード切換回路
    は、 鋸波電圧を発生させるためのコンデンサ(82)と、 前記コンデンサに一定の充電電流を供給するために前記
    コンデンサに接続された定電流回路(83)と、 基準電圧を発生する基準電圧源(87)と、 前記コンデンサに接続された第1の入力端子と前記基準
    電圧源に接続された第2の端子とを有し、前記コンデン
    サの電圧が前記基準電圧に達した時にクロック信号を発
    生する比較器(86)と、 前記コンデンサを放電状態にするために前記コンデンサ
    に並列に接続され且つ前記クロック信号に応答してオン
    制御するための制御端子を有している第1の放電用スイ
    ッチ(84)と、 前記クロックパルス発生器に接続されたセット入力端子
    と前記オン期間終了時点決定回路に接続されたリセット
    端子とを有するRSフリップフロップ(92)と、 前記クロックパルス発生器に接続された一方の入力端子
    と前記RSフリップフロップに接続された他方の入力端
    子とを有し、前記クロックパルスの発生期間と前記RS
    フリップフロップがリセット状態である期間との両方に
    おいて高レベル状態の出力を発生する第1の論理回路
    (91)と、 前記第1の論理回路に接続された一方の入力端子と前記
    フライバック電圧発生期間検出回路に接続された他方の
    入力端子とを有し、前記第1の論理回路の出力信号(V
    8)が低レベル状態であると同時に前記フライバック電
    圧発生期間検出回路の出力信号(V3)が高レベルの状
    態の時に高レベルの出力信号(V10)を発生する第2
    の論理回路(94,95)と、 前記コンデンサの充電の開始を遅らせる目的で前記コン
    デンサ放電状態にするために前記コンデンサに並列に接
    続され且つ前記第2の論理回路に接続された制御端子を
    有している第2の放電用スイッチ(85)と、 前記第1の論理回路(91)に接続された一方の入力端
    子と前記第2の論理回路に接続された他方の入力端子と
    を有し、前記第1の論理回路の出力信号(V8)が低レ
    ベル状態であると同時に前記第2の論理回路の出力信号
    (V10)が低レベル状態である時に前記スイッチング
    素子をオン状態に制御するパルスを発生する第3の論理
    回路(93)とから成ることを特徴とする請求項7記載
    のDC−DCコンバータ。
  9. 【請求項9】 前記制御信号形成及びモード切換回路
    は、更に、前記比較器(86)の出力に応答して所定時
    間幅を有するパルスを形成するために前記比較器(8
    6)と前記第1の放電用スイッチ(84)の制御端子と
    の間に接続されたパルス形成回路(88,89,90)
    を有していることを特徴とする請求項8記載のDC−D
    Cコンバータ。
  10. 【請求項10】 前記パルス発生器は、前記第1のモー
    ドの時に前記負荷の大きさに応じて変化する前記スイッ
    チング素子のオン期間(Ton)と前記スイッチング素
    子の一定のオフ期間(Toff)との和に相当する周期
    でクロック信号を発生し、前記第2のモードの時に前記
    スイッチング素子のオン期間に比例して変化する周期で
    クロックパルスを発生するものである請求項1記載のD
    C−DCコンバータ。
  11. 【請求項11】 前記制御信号形成及びモード切換回路
    (36a)は、 鋸波電圧を発生させるためのコンデンサ(82)と、 前記コンデンサに一定の充電電流を供給するために前記
    コンデンサに接続された定電流回路(83)と、 基準電圧を発生する基準電圧源(87)と、 前記コンデンサに接続された第1の入力端子と前記基準
    電圧源に接続された第2の端子とを有し、前記コンデン
    サの電圧が前記基準電圧に達した時にクロック信号を発
    生する比較器(86)と、 前記比較器に接続されたセット入力端子と前記オン期間
    終了時点決定回路に接続されたリセット端子を有するR
    Sフリップフロップ(92)と、 前記コンデンサを放電状態にするために前記コンデンサ
    に並列に接続され且つ前記RSフリップフロップに接続
    された制御端子を有し、前記RSフリップフロップ(9
    2)のセット状態の出力に応答してオン状態となる放電
    用スイッチ(84)と、 前記RSフリップフロップ(92)に接続された一方の
    入力端子と前記フライバック電圧発生期間検出回路に接
    続された他方の入力端子とを有し、前記RSフリップフ
    ロップ(92)の出力信号(V7)が低レベル状態であ
    ると同時に前記フライバック電圧発生期間検出回路の出
    力信号(V3)が低レベルの時に前記スイッチング素子
    をオン状態に制御するパルスを発生する論理回路(9
    3)とから成ることを特徴とする請求項10記載のDC
    −DCコンバータ。
  12. 【請求項12】 前記フライバック電圧発生期間検出回
    路は、 前記スイッチング素子の両端子間の電圧を示す信号を得
    るためのスイッチ電圧検出手段(17,71,72,7
    3,74)と、 前記スイッチング素子の端子間電圧の最大値よりも低い
    値を有するフライバック電圧検出用基準電圧(Vb)を
    発生する基準電圧源(76)と、 前記スイッチ電圧検出手段に接続された第1の入力端子
    と前記基準電圧源(76)に接続された第2の入力端子
    とを有し、前記スイッチ電圧検出手段から得られた検出
    信号(V1)が前記フライバック電圧検出用基準電圧
    (Vb)を横切っている期間に相当するパルスを出力す
    る比較器(75)と、から成り、 前記制御信号形成及びモード切換回路(36a)は、 鋸波電圧を発生させるためのコンデンサ(82)と、 前記コンデンサに一定の充電電流を供給するために前記
    コンデンサに接続された定電流回路(83)と、 基準電圧を発生する基準電圧源(87)と、 前記コンデンサに接続された第1の入力端子と前記基準
    電圧源に接続された第2の端子とを有し、前記コンデン
    サの電圧が前記基準電圧に達した時にクロック信号を発
    生する比較器(86)と、 前記比較器に接続されたセット入力端子と前記オン期間
    終了時点決定回路に接続されたリセット端子を有するR
    Sフリップフロップ(92)と、 前記コンデンサを放電状態にするために前記コンデンサ
    に並列に接続され且つ前記RSフリップフロップに接続
    された制御端子を有し、前記RSフリップフロップ(9
    2)のセット状態の出力に応答してオン状態となる放電
    用スイッチ(84)と、 前記RSフリップフロップ(92)に接続された一方の
    入力端子と前記フライバック電圧発生期間検出回路の前
    記比較器(75)に接続された他方の入力端子とを有
    し、前記RSフリップフロップ(92)の出力信号(V
    7)が低レベル状態であると同時に前記フライバック電
    圧発生期間検出回路の前記比較器(75)の出力信号
    (V2)が低レベルの時に前記スイッチング素子をオン
    状態に制御するパルスを発生する論理回路(93)とか
    ら成ることを特徴とする請求項10記載のDC−DCコ
    ンバータ。
  13. 【請求項13】 前記制御信号形成及びモ−ド切換回路
    (36a)は、更に、この制御信号形成及びモ−ド切換
    回路(36a)の前記比較器(86)の出力に応答して
    所定時間幅のクロックパルスを形成するために前記比較
    器と前記RSフリップフロップ(92)のセット入力端
    子との間に接続されたパルス形成回路(88、89、9
    0)を有することを特徴とする請求項11又は12記載
    のDC−DCコンバ−タ。
  14. 【請求項14】 更に、前記スイッチング素子のタ−ン
    オフ時のスイッチング損失を低減するために、前記スイ
    ッチング素子に対して並列に接続された共振用キャパシ
    タンス(5)を有していることを特徴とする請求項1記
    載のDC−DCコンバ−タ。
JP2001369270A 2001-12-03 2001-12-03 Dc−dcコンバ−タ Expired - Fee Related JP3494223B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369270A JP3494223B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 Dc−dcコンバ−タ
CNB028239989A CN100423427C (zh) 2001-12-03 2002-12-02 Dc-dc变换器
PCT/JP2002/012590 WO2003050936A1 (fr) 2001-12-03 2002-12-02 Convertisseur cc-cc
KR1020047008419A KR100598313B1 (ko) 2001-12-03 2002-12-02 Dc-dc 컨버터
US10/858,432 US6842350B2 (en) 2001-12-03 2004-06-01 Dc-to-dc converter with flyback period detector circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369270A JP3494223B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 Dc−dcコンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169469A true JP2003169469A (ja) 2003-06-13
JP3494223B2 JP3494223B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=19178691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369270A Expired - Fee Related JP3494223B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 Dc−dcコンバ−タ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6842350B2 (ja)
JP (1) JP3494223B2 (ja)
KR (1) KR100598313B1 (ja)
CN (1) CN100423427C (ja)
WO (1) WO2003050936A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020395A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Power Integrations Inc 電源の給電能力を増加させる方法および装置
JP2007068359A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置
WO2007148473A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 自励式発振回路
KR100920470B1 (ko) * 2006-11-01 2009-10-08 박찬웅 자기에너지전달소자의 권선 전압으로부터 출력 전류의정보를 검출하는 회로 및 출력 전류를 피드백하는 회로 및프라이머리 피드백에 의해 출력 전류를 제한하는에스엠피에스
JP2010206858A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Tdk Corp スイッチング電源装置
US7936159B2 (en) 2007-03-23 2011-05-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a high voltage power supply circuit
US8008903B2 (en) 2007-03-23 2011-08-30 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for regulating a diode conduction duty cycle
CN104885564A (zh) * 2012-12-21 2015-09-02 赤多尼科两合股份有限公司 Led模块的检测
CN106374886A (zh) * 2016-10-19 2017-02-01 加驰(厦门)微电子技术有限公司 一种不可重复触发的cmos集成单稳态电路
JP7425792B2 (ja) 2018-10-17 2024-01-31 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 出力電圧範囲が広い絶縁型コンバータのためのバイアス電力レギュレータ回路

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085335B2 (ja) * 2002-08-30 2008-05-14 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
KR100732353B1 (ko) * 2002-12-18 2007-06-27 페어차일드코리아반도체 주식회사 자동 버스트모드 동작을 갖는 스위칭 파워서플라이의제어모듈회로
US7042207B1 (en) * 2003-11-07 2006-05-09 National Semiconductor Corporation Inductive measurement system and method
JP3874291B2 (ja) * 2004-02-12 2007-01-31 Tdk株式会社 電源装置
JP4126558B2 (ja) * 2004-07-02 2008-07-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6977824B1 (en) * 2004-08-09 2005-12-20 System General Corp. Control circuit for controlling output current at the primary side of a power converter
US7362593B2 (en) * 2004-09-16 2008-04-22 System General Corp. Switching control circuit having off-time modulation to improve efficiency of primary-side controlled power supply
US7362592B2 (en) * 2004-09-16 2008-04-22 System General Corp. Switching control circuit for primary-side controlled power converters
US7259972B2 (en) * 2004-10-07 2007-08-21 System General Corporation Primary-side-control power converter having a switching controller using frequency hopping and voltage and current control loops
JP4400426B2 (ja) * 2004-11-19 2010-01-20 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US7539028B2 (en) * 2005-07-01 2009-05-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for fault detection in a switching power supply
US7593245B2 (en) 2005-07-08 2009-09-22 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit maximum switch current in a switching power supply
CN100559678C (zh) * 2005-08-18 2009-11-11 昂宝电子(上海)有限公司 具有恒定最大电流的电源变换器保护控制系统与方法
CN101295872B (zh) * 2007-04-28 2010-04-14 昂宝电子(上海)有限公司 为功率转换器提供过电流和过功率保护的系统和方法
JP4682763B2 (ja) * 2005-09-14 2011-05-11 富士電機システムズ株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2007041898A1 (en) * 2005-10-09 2007-04-19 System General Corp. Apparatus and method thereof for measuring output current from primary side of power converter
US7426120B2 (en) * 2005-11-28 2008-09-16 System General Corporation Switching control circuit having a valley voltage detector to achieve soft switching for a resonant power converter
CN100461599C (zh) * 2005-12-05 2009-02-11 崇贸科技股份有限公司 功率转换器的控制器
CN100454740C (zh) * 2006-02-24 2009-01-21 崇贸科技股份有限公司 具有适应性偏压的电源转换器的控制电路
GB2439997A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Cambridge Semiconductor Ltd Estimating the output current of a switch mode power supply
GB2439998A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Cambridge Semiconductor Ltd Estimating the output current of a switch mode power supply
KR101265799B1 (ko) * 2006-12-05 2013-05-20 페어차일드코리아반도체 주식회사 가변모드 컨버터 제어회로 및 이를 구비한 하프-브리지컨버터
US7911808B2 (en) * 2007-02-10 2011-03-22 Active-Semi, Inc. Primary side constant output current controller with highly improved accuracy
KR101309293B1 (ko) * 2007-03-28 2013-09-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
US7869229B2 (en) * 2007-04-23 2011-01-11 Active-Semi, Inc. Compensating for cord resistance to maintain constant voltage at the end of a power converter cord
CN101374380B (zh) * 2007-07-27 2012-06-27 财团法人工业技术研究院 光源装置及其驱动装置
GB2460266A (en) * 2008-05-23 2009-11-25 Cambridge Semiconductor Ltd Estimating conduction times of a switch mode power supply transformer
DE102008053702A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-06 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zum Schutz von elektronischen Einrichtungen gegen fehlerhafte Logikspannungen
US8391027B2 (en) * 2008-11-14 2013-03-05 Semiconductor Components Industries, Llc Quasi-resonant power supply controller and method therefor
KR101524314B1 (ko) * 2008-12-23 2015-05-29 엘지디스플레이 주식회사 소음 저감 장치
JP5303262B2 (ja) * 2008-12-25 2013-10-02 矢崎総業株式会社 電力供給装置
US8553431B2 (en) * 2009-02-03 2013-10-08 Iwatt Inc. Switching power converter with load impedance detection
JP5092023B2 (ja) * 2009-02-06 2012-12-05 新電元工業株式会社 電流検出回路および変圧器電流測定システム
US10283974B2 (en) 2009-03-02 2019-05-07 Volterra Semiconductor LLC Systems and methods for intelligent, adaptive management of energy storage packs
US9397502B2 (en) 2009-03-02 2016-07-19 Volterra Semiconductor LLC System and method for proportioned power distribution in power converter arrays
WO2010101960A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Element Energy Systems and methods for scalable configurations of intelligent energy storage packs
US7876079B2 (en) * 2009-03-24 2011-01-25 Infineon Technologies Ag System and method for regulating a power supply
US8742677B2 (en) 2010-01-11 2014-06-03 System General Corp. LED drive circuit with a programmable input for LED lighting
US8164928B2 (en) * 2010-04-28 2012-04-24 System General Corporation Method and apparatus of operating a primary-side-regulation power converter at both continuous current mode and discontinuous current mode
IT1400266B1 (it) * 2010-05-31 2013-05-24 St Microelectronics Srl Circuito integrato di controllo per un transistor di potenza di un regolatore di corrente a commutazione.
KR101153617B1 (ko) * 2010-07-19 2012-06-18 삼성전기주식회사 과전류 및 과전압 보호기능을 갖는 발광소자 구동장치
JP5696414B2 (ja) 2010-09-22 2015-04-08 ヤマハ株式会社 電圧生成回路
US9553501B2 (en) 2010-12-08 2017-01-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. System and method providing over current protection based on duty cycle information for power converter
CN102545567B (zh) 2010-12-08 2014-07-30 昂宝电子(上海)有限公司 为电源变换器提供过电流保护的系统和方法
US9256239B2 (en) * 2011-03-17 2016-02-09 Watlow Electric Manufacturing Company Voltage controlling circuit
KR101248106B1 (ko) * 2011-05-27 2013-03-27 이디에스 주식회사 엘이디 형광램프 유니트
EP2804303B1 (en) * 2012-01-11 2018-11-28 Panasonic Corporation Switching power supply circuit
TR201909186T4 (tr) * 2012-01-19 2019-07-22 Koninklijke Philips Nv Güç kaynağı cihazı.
JP5556852B2 (ja) 2012-06-01 2014-07-23 Tdk株式会社 双方向dcdcコンバータ
CN102723855B (zh) * 2012-06-25 2014-06-25 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种功率开关管的驱动电路以及应用其的功率变换电路
JP6122257B2 (ja) * 2012-07-04 2017-04-26 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
CN102882359B (zh) * 2012-10-25 2014-04-02 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种偏置电压产生电路以及应用其的开关电源
CN105284086B (zh) * 2013-03-14 2018-08-03 美国莱迪思半导体公司 一种用于数据传输的方法及设备
CN103199499B (zh) * 2013-04-22 2015-05-13 上海晶丰明源半导体有限公司 一种led驱动电源中的过压保护电路及led驱动电源
CN103401424B (zh) 2013-07-19 2014-12-17 昂宝电子(上海)有限公司 用于调整电源变换系统的输出电流的系统和方法
CN103475199B (zh) * 2013-09-13 2015-11-25 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于反激式开关电源的谐波控制方法及控制电路
JP6278188B2 (ja) * 2013-09-24 2018-02-14 サンケン電気株式会社 Dc/dcコンバータ
US9473130B2 (en) * 2013-10-08 2016-10-18 Nxp B.V. Sawtooth oscillator and apparatuses
CN103956905B (zh) 2014-04-18 2018-09-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于调节电源变换系统的输出电流的系统和方法
US9584005B2 (en) 2014-04-18 2017-02-28 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating output currents of power conversion systems
CN104660022B (zh) 2015-02-02 2017-06-13 昂宝电子(上海)有限公司 为电源变换器提供过流保护的系统和方法
US10270334B2 (en) 2015-05-15 2019-04-23 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
CN106981985B (zh) 2015-05-15 2019-08-06 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源转换系统中的输出电流调节的系统和方法
CN105071641B (zh) * 2015-08-14 2017-10-31 东南大学 一种提高开关电源动态响应的控制方法
US10320302B2 (en) * 2015-09-09 2019-06-11 Closed-Up Joint-Stock Company Drive Device for producing constant voltage (variants)
US9735687B2 (en) * 2015-11-23 2017-08-15 Sync Power Corp. Regulating power converter by sensing transformer discharge timing
KR101835051B1 (ko) * 2017-03-13 2018-03-08 주식회사 귀뚜라미 IoT 보일러의 제어 시스템 및 방법
CN110261661B (zh) * 2019-04-18 2022-06-14 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电流检测电路及功率变换器
RU2759119C1 (ru) * 2020-09-29 2021-11-09 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственный центр автоматики и приборостроения имени академика Н.А. Пилюгина" (ФГУП "НПЦАП") Однотактный преобразователь постоянного напряжения

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680034A (en) * 1995-09-22 1997-10-21 Toko, Inc. PWM controller for resonant converters
JPH09140128A (ja) 1995-11-10 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
US6038146A (en) * 1997-06-13 2000-03-14 Computer Products, Incorporated High power factors, single stage harmonics correction converter
US6429709B1 (en) * 1998-12-14 2002-08-06 Semiconductor Components Industries Llc Power converter circuit and method for controlling
JP3397242B2 (ja) * 1999-12-09 2003-04-14 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
AU2001233240A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-14 The Regents Of The University Of California A single-stage power factor correction method to reduce energy storage capacitor voltage and circuit for same
JP3371962B2 (ja) * 2000-12-04 2003-01-27 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバ−タ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020395A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Power Integrations Inc 電源の給電能力を増加させる方法および装置
US8665615B2 (en) 2005-07-08 2014-03-04 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for increasing the power capability of a power supply
US8456871B2 (en) 2005-07-08 2013-06-04 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for increasing the power capability of a power supply
JP2007068359A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置
WO2007148473A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 自励式発振回路
KR100920470B1 (ko) * 2006-11-01 2009-10-08 박찬웅 자기에너지전달소자의 권선 전압으로부터 출력 전류의정보를 검출하는 회로 및 출력 전류를 피드백하는 회로 및프라이머리 피드백에 의해 출력 전류를 제한하는에스엠피에스
US8008903B2 (en) 2007-03-23 2011-08-30 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for regulating a diode conduction duty cycle
US8115465B2 (en) 2007-03-23 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a high voltage power supply circuit
US7936159B2 (en) 2007-03-23 2011-05-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a high voltage power supply circuit
US8498132B2 (en) 2007-03-23 2013-07-30 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for regulating a diode conduction duty cycle
JP2010206858A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Tdk Corp スイッチング電源装置
CN104885564A (zh) * 2012-12-21 2015-09-02 赤多尼科两合股份有限公司 Led模块的检测
CN106374886A (zh) * 2016-10-19 2017-02-01 加驰(厦门)微电子技术有限公司 一种不可重复触发的cmos集成单稳态电路
CN106374886B (zh) * 2016-10-19 2023-05-05 加驰(厦门)微电子股份有限公司 一种不可重复触发的cmos集成单稳态电路
JP7425792B2 (ja) 2018-10-17 2024-01-31 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 出力電圧範囲が広い絶縁型コンバータのためのバイアス電力レギュレータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3494223B2 (ja) 2004-02-09
KR20050044639A (ko) 2005-05-12
WO2003050936A1 (fr) 2003-06-19
US6842350B2 (en) 2005-01-11
CN100423427C (zh) 2008-10-01
CN1599971A (zh) 2005-03-23
US20040218405A1 (en) 2004-11-04
KR100598313B1 (ko) 2006-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494223B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
KR102225011B1 (ko) 공진형 변환기들에서의 버스트 모드 제어
JP3371962B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
US6894911B2 (en) Method of driving a power converter by using a power pulse and a sense pulse
US6882552B2 (en) Power converter driven by power pulse and sense pulse
JP3741035B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3116338B2 (ja) スイッチング電源
US7394670B2 (en) Switching power source
US10615700B1 (en) Synchronous rectifier control for switched mode power supplies and method therefor
KR20150095183A (ko) 스위치 제어 회로 및 이를 포함하는 공진형 컨버터
WO2003047079A2 (en) Power converters with primary-only feedback
JP2003169479A (ja) スイッチング電源装置及びその駆動方法
JP2002101655A (ja) スイッチング電源装置
JP3839737B2 (ja) 直流電圧変換回路
US6625043B2 (en) Power supply unit and driving method thereof
JP2001231257A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3525436B2 (ja) スイッチング電源装置
TW202312644A (zh) 半橋返馳式轉換器及其控制方法
JP2001298949A (ja) スイッチング電源回路
JP2008079488A (ja) 直流変換装置
JP2002136122A (ja) スイッチング電源装置
JP5042880B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001112249A (ja) スイッチング電源装置
JP2002136110A (ja) 非絶縁チョッパコンバータ
JPH05122929A (ja) スイツチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees