JP2003154971A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JP2003154971A
JP2003154971A JP2001355529A JP2001355529A JP2003154971A JP 2003154971 A JP2003154971 A JP 2003154971A JP 2001355529 A JP2001355529 A JP 2001355529A JP 2001355529 A JP2001355529 A JP 2001355529A JP 2003154971 A JP2003154971 A JP 2003154971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear floor
extension
trailing arm
side member
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001355529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979064B2 (ja
Inventor
Shingo Katsura
伸吾 桂
Kentaro Sadanao
憲太郎 定直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001355529A priority Critical patent/JP3979064B2/ja
Publication of JP2003154971A publication Critical patent/JP2003154971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979064B2 publication Critical patent/JP3979064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リヤフロアサイドメンバに、エクステンショ
ンを設け、このエクステンションを介して各部品に連結
したので、それぞれの部品に加わる荷重を他の部品にス
ムーズに伝達することができる自動車の車体構造を提供
すること。 【解決手段】 リヤフロアサイドメンバに、トレーリン
グアームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハン
ガーを取付けた自動車の車体構造において、上記トレー
リングアームハンガー60を取付けるリヤフロアサイド
メンバ20の取付部にエクステンション50を装着し、
該エクステンション50に上記トレーリングアームハン
ガー60を取付けた自動車の車体構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サスペンション機
構の取付部の剛性の向上、車体の曲げ、および捩り剛性
の向上を図り得る自動車の車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6ないし図9は、トレーリングアーム
式サスペンションを採用した自動車の車体構造を示した
もので、車体のフロアを構成するフロントフロアパン1
00とリヤフロアパン101が前後に接合して配置さ
れ、フロントフロアパン100の両側にサイドシルイン
ナパネル102が接合され、リヤフロアパン101の両
側に、リヤフロアフロントインナロッカ103と、リヤ
ホイールハウスインナパネル104が前後に接合して配
設されている。また、リヤフロアパン101の下面側に
は、両側に一対のU字形をしたリヤフロアサイドメンバ
105が前後方向に接合して配設され、これらリヤフロ
アサイドメンバ105の前端相互を車幅方向に配設され
たリヤフロアフロントクロスメンバ106に突き当てて
接合している。これらリヤフロアサイドメンバ105の
後端相互間には、リヤフロアセンタクロスメンバ107
が車幅方向に掛け渡されて接合されており、リヤフロア
サイドメンバ105の中間部相互間には、リヤフロアセ
ンタクロスメンバセカンド108がリヤフロアパン10
1の上面車幅方向に接合して配設されている。上記左右
のリヤフロアサイドメンバ105の前端には、それぞれ
トレーリングアームハンガー109が接合されている。
【0003】トレーリングアームハンガー109には、
図8に示すように後輪を懸架するトレーリングアーム1
10が支持ボルト111およびナット112を介して揺
動可能に支持されている。また、左右のリヤフロアサイ
ドメンバ105の車幅方向外側には、サイドボディアウ
タパネル113とリヤフロアフロントインナロッカー1
03とで閉じ断面を形成してサイドシル部114を形成
している。このサイドシル部114の内部にはサイドシ
ルストレングス115が配設されて補強されている。サ
イドシル部114とリヤフロアサイドメンバ105はリ
ヤフロアパン101の下面に接合して下部車体構造を形
成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車体構造によると、車体へ前後方向の圧縮荷重がか
かった場合、サイドシル部114とリヤフロアサイドメ
ンバ105がオフセットしているため、荷重の伝達がス
ムーズに行われない。また、車体への曲げ、および捩じ
り剛性に対してリヤフロアフロントインナロッカー10
3とリヤフロアサイドメンバ105が直接結合されてい
ないため不利となっていた。
【0005】本発明は上記課題を解決し、リヤフロアサ
イドメンバに、エクステンションを設け、このエクステ
ンションを介して各部品に連結したので、それぞれの部
品に加わる荷重を他の部品にスムーズに伝達することが
できる自動車の車体構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、リヤフロアサイドメンバに、トレーリングア
ームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハンガー
を取付けた自動車の車体構造において、上記トレーリン
グアームハンガーを取付けるリヤフロアサイドメンバの
取付部にエクステンションを装着し、該エクステンショ
ンに上記トレーリングアームハンガーを取付けたことに
ある。また、本発明は、リヤフロアサイドメンバに、ト
レーリングアームを揺動可能に軸支するトレーリングア
ームハンガーを取付け、上記リヤフロアサイドメンバの
車体外側に、サイドシル部を構成するリヤフロアフロン
トインナロッカーを設けた自動車の車体構造において、
上記トレーリングアームハンガーを取付けるリヤフロア
サイドメンバの取付部にエクステンションを装着し、こ
のエクステンションと、上記リヤフロアサイドメンバ
に、上記リヤフロアフロントインナロッカーの一部を接
合したことにある。さらに、本発明は、エクステンショ
ンを車体の前後方向に上記リヤフロアサイドメンバと、
左右のリヤフロアサイドメンバ相互を連結するクロスメ
ンバに跨って接合したことにある。またさらに、リヤフ
ロアフロントインナロッカーを車体前後方向に上記エク
ステンションと上記クロスメンバに跨って接合したこと
にある。また、上記リヤフロアフロントインナロッカー
の上部をリヤフロアサイドメンバ側に突出させ、該突出
部を介して上記各部材に接合したことにある。さらに、
上記リヤフロアフロントインナロッカーの突出部を上記
エクステンションの前後方向に沿って形成し、該リヤフ
ロアフロントインナロッカーの突出部を該エクステンシ
ョンを介してリヤフロアサイドメンバに接合したことに
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。図1は、トレーリング
アームハンガー取付部の斜視図、図2は図1の分解斜視
図、図3ないし図5は、図1の各部分の断面図である。
【0008】図1ないし図5において、リヤフロアパン
10の下面側には、左右一対のリヤフロアサイドメンバ
20が車体前後方向に配設されている。リヤフロアパン
10は、前端に下方側に向けて折り曲げられた縦壁11
を有し、この縦壁11の下端フランジ部12をフロント
フロアパン30の後端部に接合している。上記リヤフロ
アサイドメンバ20は、車体前後方向に長尺をした断面
略U字状のメンバで、両側側壁21の上端に左右両側に
拡がるフランジ部22がそれぞれ設けられている。この
リヤフロアサイドメンバ20は、フランジ部22を介し
てリヤフロアパン10の下面に接合されている。このリ
ヤフロアサイドメンバ20の先端は、エクステンション
50を介して車幅方向に設けられたリヤフロアフロント
クロスメンバ40の背面に接続されている(図3参
照)。
【0009】上記リヤフロアサイドメンバ20とリヤフ
ロアフロントクロスメンバ40の接続部に跨って、リヤ
フロアサイドメンバ20の下部側に断面U字状のエクス
テンション50が延長部材として装着されている。この
エクステンション50は、図2に示すように底面51の
両側に両側壁52を有し、底面51の前端に前方に延び
る下面フランジ部51aと、片側側壁52から側方に延
びる側方フランジ部52aが設けられている。このエク
ステンション50は、図4に示すように両側壁52を介
してリヤフロアサイドメンバ20の両側壁21にスポッ
ト溶接w等により接合されている。また、図3に示すよ
うに下面フランジ部51aを介してリヤフロアフロント
クロスメンバ40の下面に、図5に示すように側方フラ
ンジ部52aを介してリヤフロアフロントクロスメンバ
40の背面にスポット溶接w等により接合されている。
【0010】上記エクステンション50の両側壁52に
は、図3および図4に示すように、二股の側壁61を有
するトレーリングアームハンガー60が側壁61を介し
てスポット溶接w等により接合されている。このトレー
リングアームハンガー60は、側壁61の前端相互を繋
ぐ前壁62の上端に前方に延びるフランジ部63を有
し、かつ左右の側壁61に支持ボルト取付穴64が設け
られている。上記トレーリングアームハンガー60のフ
ランジ部63はエクステンション50の底面51にスポ
ット溶接w等により接合されている。このトレーリング
アームハンガー60には、後輪を懸架するトレーリング
アーム1が支持ボルト取付穴64に組み付けられた支持
ボルト2およびナット2aを介して揺動可能に支持され
ている。上記トレーリングアームハンガー60の側壁6
1は、図4に示すように下端部を車幅方向の車体中心側
に寄せて形成されており、トレーリングアーム1の支持
位置よりもリヤフロアサイドメンバ20を車体外側にオ
フセットさせるように形成されている。
【0011】上記リヤフロアサイドメンバ20の車幅方
向の外側には、サイドシル部3が設けられており、この
サイドシル部3は、サイドボディアウタパネル70の下
部71とリヤフロアフロントインナロッカー80とで閉
じ断面Sを形成している。このサイドシル部3の内部に
は、サイドシルストレングス90が配設されて補強され
ている。サイドボディアウタパネル70の下部71の上
端フランジ部71aと、サイドシルストレングス90の
上端フランジ部90aと、リヤフロアフロントインナロ
ッカー80の上端フランジ部80aは、互いにスポット
溶接w等により接合され、サイドボディアウタパネル7
0の下部71の下端フランジ部71bと、サイドシルス
トレングス90の下端フランジ部90bと、リヤフロア
フロントインナロッカー80の下端フランジ部80b
は、互いにスポット溶接w等により接合されている。
【0012】一方、リヤフロアフロントインナロッカー
80の上部80cには、上記リヤフロアサイドメンバ2
0側に大きく張り出すように突出させた突出部81を車
体前後方向に所定長さ形成し、この突出部81を、リヤ
フロアサイドメンバ20の側壁21と、エクステンショ
ン50の側壁52にスポット溶接w等により接合してい
る。リヤフロアフロントインナロッカー80の上部80
cから上端フランジ部80aにかけての上面部80dは
リヤフロアサイドメンバ20のフランジ部22とリヤフ
ロアパン10の裏面に重畳されて、それぞれスポット溶
接w等により接合されている。
【0013】上記構成によると、エクステンション50
によりリヤフロアサイドメンバ20を補強し、このエク
ステンション50を介してトレーリングアームハンガー
60、リヤフロアフロントインナロッカー80、リヤフ
ロアフロントクロスメンバ40がリヤフロアサイドメン
バ20に結合されている。こうして、それぞれの部品に
伝わる荷重をエクステンション50を介して他の部品に
スムーズに伝達することができる。また、リヤフロアフ
ロントインナロッカー80の上部80cには、上記リヤ
フロアサイドメンバ20側に大きく張り出すように突出
させた突出部81が設けられ、この突出部81を介して
リヤフロアサイドメンバ20の側壁21と、エクステン
ション50の側壁52にスポット溶接w等により接合し
ているので、車体前後方向の圧縮荷重をスムーズに伝達
することができる。トレーリングアームハンガー60の
側壁61は下端部を車幅方向の車体中心側に寄せて形成
され、かつ突出部81は、リヤフロアフロントインナロ
ッカー80の上部80cに設けたので、支持ボルト2お
よびナット2aの締結作業のスペースを確保することが
できる。さらに、車体への曲げ、および捩じり剛性に対
しても有利となる。突出部81を荷重伝達に必要な上部
だけに留めたので、リヤフロアフロントインナロッカー
80の大型化、重量増を最小限に抑えることができる。
また、トレーリングアーム1の取付方法が、従来形の支
持ボルト2およびナット2aを介して行うので、製造工
程の負担も発生しない。
【0014】なお、本発明は、上記実施の形態のみに限
定されるものではなく、例えば、エクステンション50
は、上下方向の突出長さ、あるいは車体前後方向の長さ
を必要に応じて設定すれば良く、また、エクステンショ
ン50の材質、あるいは厚みも必要に応じて任意に設定
することができる。等、その他、本発明の要旨を変更し
ない範囲内で適宜、変更して実施し得ることは言うまで
もない。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による自動車
の車体構造によれば、以下のような効果を奏する。請求
項1において、リヤフロアサイドメンバに、トレーリン
グアームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハン
ガーを取付けた自動車の車体構造において、上記トレー
リングアームハンガーを取付けるリヤフロアサイドメン
バの取付部にエクステンションを装着し、該エクステン
ションに上記トレーリングアームハンガーを取付けたの
で、トレーリングアーム取付部の剛性の向上およびトレ
ーリングアームの機能性の向上を図ることができる。請
求項2において、リヤフロアサイドメンバに、トレーリ
ングアームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハ
ンガーを取付け、上記リヤフロアサイドメンバの車体外
側に、サイドシル部を構成するリヤフロアフロントイン
ナロッカーを設けた自動車の車体構造において、上記ト
レーリングアームハンガーを取付けるリヤフロアサイド
メンバの取付部にエクステンションを装着し、このエク
ステンションと、上記リヤフロアサイドメンバに、上記
リヤフロアフロントインナロッカーの一部を接合したの
で、それぞれの部品に加わる荷重を、エクステンション
を介して他の部品にスムーズに伝達することができる。
請求項3において、エクステンションを車体の前後方向
に上記リヤフロアサイドメンバと、左右のリヤフロアサ
イドメンバ相互を連結するクロスメンバに跨って接合し
たので、車体の曲げ、および捩じり剛性の向上を図るこ
とができる。請求項4において、リヤフロアフロントイ
ンナロッカーを車体前後方向に上記エクステンションと
上記クロスメンバに跨って接合したので、車体の曲げ、
および捩じり剛性の向上を図ることができる。請求項5
において、リヤフロアフロントインナロッカーの上部を
リヤフロアサイドメンバ側に突出させ、該突出部を介し
て上記各部材に接合したので、車体の曲げ、および捩じ
り剛性の向上を図ることができる。リヤフロアフロント
インナロッカーの大型化、重量増、コスト増を最小限に
抑えることができる。請求項6において、リヤフロアフ
ロントインナロッカーの突出部を上記エクステンション
の前後方向に沿って形成し、該リヤフロアフロントイン
ナロッカーの突出部を該エクステンションを介してリヤ
フロアサイドメンバに接合したので、車体前後方向の圧
縮荷重をスムーズに伝達することができる。また、車体
の曲げ、および捩じり剛性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車の車体構造の実施の形態を
リヤフロアパンを外して示す斜視図である。
【図2】本発明の自動車の車体構造における実施の形態
を示す分解斜視図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【図5】図1のC−C線断面図である。
【図6】従来の自動車の車体構造を示す分解斜視図であ
る。
【図7】従来の自動車の車体構造を示す図3と同一部分
の断面図である。
【図8】従来の自動車の車体構造を示す図4と同一部分
の断面図である。
【図9】従来の自動車の車体構造を示す図5と同一部分
の断面図である。
【符号の説明】
1 トレーリングアーム 2 支持ボルト 3 サイドシル部 10 リヤフロアパン 11 縦壁 12 フランジ部 20 リヤフロアサイドメンバ 21 側壁 22 フランジ部 30 フロントフロアパン 40 リヤフロアフロントクロスメンバ 50 エクステンション 51 底面 52 側壁 60 トレーリングアームハンガー 61 側壁 62 前壁 63 フランジ部 64 支持ボルト取付穴 70 サイドボデイアウタパネル 71 下部 80 リヤフロアフロントインナロッカー 81 突出部 90 サイドシルストレングス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リヤフロアサイドメンバに、トレーリン
    グアームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハン
    ガーを取付けた自動車の車体構造において、上記トレー
    リングアームハンガーを取付けるリヤフロアサイドメン
    バの取付部にエクステンションを装着し、該エクステン
    ションに上記トレーリングアームハンガーを取付けたこ
    とを特徴とする自動車の車体構造。
  2. 【請求項2】 リヤフロアサイドメンバに、トレーリン
    グアームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハン
    ガーを取付け、上記リヤフロアサイドメンバの車体外側
    に、サイドシル部を構成するリヤフロアフロントインナ
    ロッカーを設けた自動車の車体構造において、上記トレ
    ーリングアームハンガーを取付けるリヤフロアサイドメ
    ンバの取付部にエクステンションを装着し、このエクス
    テンションと、上記リヤフロアサイドメンバに、上記リ
    ヤフロアフロントインナロッカーの一部を接合したこと
    を特徴とする自動車の車体構造。
  3. 【請求項3】 上記エクステンションを車体の前後方向
    に上記リヤフロアサイドメンバと、左右のリヤフロアサ
    イドメンバ相互を連結するクロスメンバに跨って接合し
    たことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車の
    車体構造。
  4. 【請求項4】 上記リヤフロアフロントインナロッカー
    を車体前後方向に上記エクステンションと上記クロスメ
    ンバに跨って接合したことを特徴とする請求項2または
    3に記載の自動車の車体構造。
  5. 【請求項5】 上記リヤフロアフロントインナロッカー
    の上部をリヤフロアサイドメンバ側に突出させ、該突出
    部を介して上記各部材に接合したことを特徴とする請求
    項2ないし4のいずれか1項に記載の自動車の車体構
    造。
  6. 【請求項6】 上記リヤフロアフロントインナロッカー
    の突出部を上記エクステンションの前後方向に沿って形
    成し、該リヤフロアフロントインナロッカーの突出部を
    該エクステンションを介してリヤフロアサイドメンバに
    接合したことを特徴とする請求項2ないし5のいずれか
    1項に記載の自動車の車体構造。
JP2001355529A 2001-11-21 2001-11-21 自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP3979064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355529A JP3979064B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355529A JP3979064B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154971A true JP2003154971A (ja) 2003-05-27
JP3979064B2 JP3979064B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19167217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355529A Expired - Fee Related JP3979064B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979064B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218951A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 車体の後部構造
JP2007276623A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Mazda Motor Corp 自動車の下部構造
JP2014237402A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 スズキ株式会社 車両後部構造
DE102014212950A1 (de) 2013-07-08 2015-01-08 Suzuki Motor Corporation Längslenkeranbringungsstruktur
JP2016107692A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三菱自動車工業株式会社 車体下部構造
JP2020199881A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 マツダ株式会社 車両の下部構造
CN112874634A (zh) * 2021-03-28 2021-06-01 大运汽车股份有限公司 一种后悬架安装总成结构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218951A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 車体の後部構造
JP2007276623A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Mazda Motor Corp 自動車の下部構造
JP2014237402A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 スズキ株式会社 車両後部構造
DE102014212950A1 (de) 2013-07-08 2015-01-08 Suzuki Motor Corporation Längslenkeranbringungsstruktur
CN104275998A (zh) * 2013-07-08 2015-01-14 铃木株式会社 拖臂安装部结构
CN104275998B (zh) * 2013-07-08 2016-09-14 铃木株式会社 拖臂安装部结构
DE102014212950B4 (de) * 2013-07-08 2017-10-19 Suzuki Motor Corporation Längslenkeranbringungsstruktur
JP2016107692A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三菱自動車工業株式会社 車体下部構造
JP2020199881A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 マツダ株式会社 車両の下部構造
JP7346924B2 (ja) 2019-06-10 2023-09-20 マツダ株式会社 車両の下部構造
CN112874634A (zh) * 2021-03-28 2021-06-01 大运汽车股份有限公司 一种后悬架安装总成结构
CN112874634B (zh) * 2021-03-28 2023-09-08 大运汽车股份有限公司 一种后悬架安装总成结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979064B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788175B2 (ja) サスペンションフレーム構造
JP2600978B2 (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
JP2000229581A (ja) サスペンション取付部構造
JP2001191945A (ja) フロントサスペンションメンバ
JP3979064B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS5911971A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH10273073A (ja) ショックアブソーバ取付構造
JP2000335448A (ja) 自動車のサスペンション取付け部構造
JPH07164845A (ja) リヤサスペンションのリンク取付部構造
JP2004050994A (ja) 車両のスタビライザ取付構造
JPH08104251A (ja) サスペンション装置の取付構造
JPH06166384A (ja) 自動車のアンダボディとサイドボディの結合構造
JPH0730470Y2 (ja) リヤフロアの剛性補強構造
JPS6237495Y2 (ja)
JPH0628380Y2 (ja) 車体構造
JP2750261B2 (ja) 前輪懸架装置支持部の車体構造
JPH1129063A (ja) 自動車のリヤフレーム構造
JPS635991Y2 (ja)
JP2003165468A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH10287276A (ja) 自動車の車体補強構造
JPH0627501Y2 (ja) 車体構造
JPH06211090A (ja) 自動車のバンパリィインフォースの車体側の部材への取付け構造
JPS632358Y2 (ja)
JPH10287277A (ja) 自動車の車体フロア補強構造
JPH0423708Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3979064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees