JP2003152260A - 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法

Info

Publication number
JP2003152260A
JP2003152260A JP2001344636A JP2001344636A JP2003152260A JP 2003152260 A JP2003152260 A JP 2003152260A JP 2001344636 A JP2001344636 A JP 2001344636A JP 2001344636 A JP2001344636 A JP 2001344636A JP 2003152260 A JP2003152260 A JP 2003152260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical axis
emission optical
laser device
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001344636A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tatsuta
英明 立田
Hiroshi Takegawa
浩 竹川
Takaaki Horio
隆昭 堀尾
Shinji Yumitatsu
新治 弓達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001344636A priority Critical patent/JP2003152260A/ja
Priority to US10/290,294 priority patent/US6956879B2/en
Priority to CNB021569630A priority patent/CN1233028C/zh
Priority to CNB2005100779666A priority patent/CN1331283C/zh
Publication of JP2003152260A publication Critical patent/JP2003152260A/ja
Priority to US10/928,137 priority patent/US20050026319A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67138Apparatus for wiring semiconductor or solid state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4056Edge-emitting structures emitting light in more than one direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1のサブマウントに複数の半導体レーザチッ
プが搭載された半導体素子が組み込まれた半導体レーザ
装置における複数の半導体レーザチップからの発光光軸
のいずれも所定の角度範囲に収める。 【解決手段】 複数の半導体レーザチップが搭載された
半導体レーザ素子を半導体レーザ装置に組み込む工程に
おいて、複数の半導体レーザチップの発光光軸を全て認
識し、半導体レーザ素子を半導体レーザ装置のステムに
ダイボンドする前に半導体レーザ素子を位置補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−ROM、C
D−R、MO、DVD等の光記録情報機器に使用される
光ピックアップ装置および光ピックアップ装置に組み込
むための半導体レーザ装置、ならび該半導体レーザ装置
の製造方法に関する。また、本発明は、該半導体レーザ
装置に組み込まれる複数の半導体レーザチップを含む半
導体レーザ素子およびその製造方法に関し、特に、半導
体レーザ素子を精密に接合アッセンブリするための半導
体レーザ素子の製造工程に使われる半導体レーザチップ
ダイボンダ等の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報機器のドライブには、CD用、CD
−R用、DVD用などと使用する記録媒体によって最適
なレーザ発振波長と光量を持つ半導体レーザ装置が組み
込まれた光ピックアップ装置が使用されている。一般
に、光ピックアップ装置は、1つのサブマウントに1つ
の半導体レーザチップ(以下LDチップという)を、そ
の発光光軸が該サブマウントに対して所定の方向を向く
ようにダイボンドした半導体レーザ素子が組み込まれた
半導体レーザ装置を用いて構成されている。また、高速
化のために同じ発振波長と光出力を持つ発光源を複数持
つものもある。さらには、1つのLDチップに異なる発
振波長を持つLDチップをサブマウントにダイボンドし
て作製される半導体レーザ装置もあるが、2つの発光源
の光軸差はLDチップのダイボンドを変更しても同じで
ある。
【0003】レーザの発振波長や発振強度の違いによっ
て異なる記録媒体を使用しなければならない場合に、情
報機器のドライブに2つの光ピックアップ装置を組み込
むか、1つの光ピックアップ装置に2つの半導体レーザ
装置を組み込むことになる。そうすると、光学系が複雑
になり、かつ大きな装置になってしまう。また、1つの
LDチップに異なる発振波長を持つ半導体レーザ装置で
あっても、記録媒体への記録と読み取りにおいては、大
きな光出力の差が要求される。そのような、発振波長、
光出力の大きく異なる発光源を1つのLDチップ内に製
作することは困難である。
【0004】そこで、異なる記録媒体に適した発振波
長、光強度を持つ複数のLDチップを1つのサブマウン
トにダイボンドすることによって、複数の発振波長の光
を射出し得る半導体レーザ素子を作製し、このような半
導体レーザ素子を組み込んだ半導体レーザ装置を用いる
ことにより、簡単に発振波長、光出力の異なる複数の発
光源を持つ光ピックアップ装置が構成できる。図1は、
上記複数のLDチップが1つのサブマウントにダイボン
ドされて作製された半導体レーザ素子の例として、1つ
の赤色LDチップ102および1つの赤外LDチップ1
03が1つのサブマウント101に搭載された半導体レ
ーザ素子1の概略斜視図を示す。また、図2は、上記半
導体レーザ素子1を組み込んだ半導体レーザ装置21を
用いて作製された光ピックアップ装置2の概略斜視図を
示す。半導体レーザ装置21は、主にステム201およ
びリード線202から構成され、半導体レーザ素子1は
該ステム201の先端に組み込まれている。
【0005】上記の構成の光ピックアップ装置2におい
ては、図3に示すごとく、赤色LDチップ102の発光
光軸106および赤外LDチップ103の発光光軸10
7の両方が、所定の基準軸203から許容される所定の
角度範囲(108,109)内にあることが望まれる。
所定の基準軸203は、ステム基準面204に対して所
定の角度を有している。好ましくは、所定の基準軸20
3は、ステム基準面204に対して垂直に設定される。
【0006】光ディスク23に記録されたデータを正確
に読取るためには、各LDチップからの発光光が光ディ
スク23上に焦点を結ぶようにする必要がある。そのた
め、図2中の両矢印の方向にレンズ22を移動させて、
複数のLDチップのうち使用する側のLDチップの発光
光軸がレンズ中心を通過するようにするが、発光光軸が
半導体レーザ装置と光ディスク上の読取り部とを結ぶ直
線からあまりずれてしまうと精度良くデータを読取るこ
とができなくなる。したがって、いずれか一方のLDチ
ップの発光光軸が所定の角度範囲からはずれた場合は不
良品とされる。そこで、精度の高い光ピックアップ装置
を歩留り良く製造するためには、複数のLDチップの発
光光軸が所定の角度範囲にあるようにする必要がある。
そのためには、まず、半導体レーザ素子の作製の際に、
複数のLDチップを精度良く、特に射出光の発光光軸が
略平行になるように位置補正をしてサブマウントにダイ
ボンドすることが要求される。さらに、半導体レーザ装
置の作製の際に、精度良く作製された半導体レーザ素子
を発光光軸が所定の角度範囲に入るようにステムに搭載
することが必要である。
【0007】まず、複数のLDチップが1つのサブマウ
ントにダイボンドされた半導体レーザ素子をステムにダ
イボンドして、半導体レーザ装置を製造するための従来
の方法および装置について以下に説明する。1.製造装置の構成 従来の半導体レーザ装置の製造装置を図4に基づいて説
明する。 従来の半導体レーザ装置の製造装置4は、素子シート部
401、中間ステージ部402、発光光軸認識部40
3、ダイボンド部404、コンタクト部405、搬送可
動部406および外形認識用カメラ(407,408)
等から構成されている。素子シート部401は、前段階
で、1または複数のLDチップが1つのサブマウントに
ダイボンドされた半導体レーザ素子1を供給するための
部分である。中間ステージ部402は、供給された半導
体レーザ素子1に対し外形認識などによる位置決め処理
を行なう部分である。発光光軸認識部403は、発光点
認識および発光光軸認識などの計測を行なう部分であ
り、発光点および発光光軸を取り込むための機構とし
て、Y軸のアクチュエータのみを有する。ダイボンド部
404は、位置決め処理を行なった半導体レーザ素子を
半導体レーザ装置21のステム201にダイボンドする
部分である。コンタクト部405は、1対のコンタクト
プローブを有し、搬送可動部406とは別に外部にあ
り、コンタクトするための機構として、YZ軸のアクチ
ュエータを有する。搬送可動部406は、2つのコレッ
ト部(409,410)を有し、コレット部を上下させ
る機構として、Z軸のアクチュエータをそれぞれ有す
る。
【0008】2.製造方法 次に、従来の半導体レーザ装置の製造方法を説明する。 (1)素子シート部401にセットされた半導体レーザ
素子を素子シート部401上方に取り付けられたカメラ
407により外形認識を行い、位置補正する。 (2)外形認識により位置補正された半導体レーザ素子
を取り上げるために、搬送可動部406を右に移動さ
せ、その後、素子シート部401上のコレット部409
を上下させ、半導体レーザ素子1を取り上げる。 (3)上記の取り上げられた半導体レーザ素子1を中間
ステージ部402に載せるために搬送可動部406を左
に移動させ、その後、中間ステージ部402上でコレッ
ト部409を上下し、中間ステージ部402上に半導体
レーザ素子を載せる。 (4)上記の中間ステージ部402に載せた半導体レー
ザ素子を中間ステージ部402上方に取り付けられたカ
メラ408で外形認識を行うために、搬送可動部406
を待機位置に移動し、搬送可動部406を停止させた状
態で中間ステージ部402に載せた半導体レーザ素子の
外形認識を行う。 (5)上記、中間ステージ部402に載せた半導体レー
ザ素子の外形認識を行う間に、(1)の工程と同様にし
て、素子シート部401にセットされた次の半導体レー
ザ素子1’を同様に素子シート部401上方に取り付け
られたカメラ407により外形認識を行う。 (6)上記、中間ステージ部402に載せた外形認識の
終わった半導体レーザ素子1の発光点認識および発光光
軸認識するために、コンタクト部405を中間ステージ
部402上に移動させ、半導体レーザ素子1にコンタク
トするために、下降させ、発光光軸認識カメラ403で
発光光軸認識を所定の1つのLDチップに対してのみ行
う。 (7)発光点認識および発光光軸認識の終わった半導体
レーザ素子1を取り上げるために、コンタクト部405
を上昇させ、中間ステージ部402上から外れた位置に
コンタクト部405を移動させ、搬送可動部406を右
に移動させ、コレット部410を上下し、中間ステージ
部402上の半導体レーザ素子1を取り上げる。 (8)上記、中間ステージ部402上の半導体レーザ素
子1を取り上げる間に、(2)の工程と同様にして、素
子シート部401上のコレット部409を上下させ、半
導体レーザ素子1’を取り上げる。 (9)上記、中間ステージ部402より取り上げられた
半導体レーザ素子1を半導体レーザ装置1のステム20
1にダイボンドするために、搬送可動部406を左に移
動させ、その後、ダイボンド部404上でコレット部4
10を上下し、上記中間ステージ部402より取り上げ
られた半導体レーザ素子1をステム201にダイボンド
する。 (10)上記中間ステージ部402より取り上げられた
半導体レーザ素子をステム201にダイボンドする間
に、(3)の工程と同様にして、素子シート部401よ
り取り上げられた半導体レーザ素子1’を中間ステージ
部402に載せる。 以上方法を繰り返すことにより、半導体レーザ装置を製
造する。
【0009】上記するごとく、従来の方法は、半導体レ
ーザ素子内のLDチップの数が複数の場合も、代表する
LDチップ1つだけの発光光軸を発光光軸認識部で測定
し、その結果で半導体レーザ素子を位置補正し、ステム
にダイボンドするものであった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】複数のLDチップが1
つのサブマウントにダイボンドされた半導体レーザ素子
を半導体レーザ装置のステムにダイボンドする従来の方
法においては、コンタクト部405が搬送可動部406
の外部に設置された場合、半導体レーザ素子の発光光軸
認識処理をするためには、搬送可動部406のコレット
部409が中間ステージ部402上方から外れた位置に
移動したことを確認した上で、コンタクト部405を中
間ステージ部402上方に移動し、半導体レーザ素子に
コンタクトするために、下降しなければならなかった。
また、発光光軸認識の終了した半導体レーザ素子を取り
上げる場合においても、コンタクト部405が中間ステ
ージ部402上方から外れた位置に移動したことを確認
した上で、搬送可動部406のコレット部410を中間
ステージ部402上方に移動しなければならなかった。
その上、コンタクト部405が搬送可動部406の外部
に設置されているために、中間ステージ部402上方へ
の移動や半導体レーザ素子にコンタクトさせるための上
下などのアクチュエータがコンタクト部405用として
別に必要であった。
【0011】搬送可動部406上にあるコレット部(4
09,410)のコレット上下やコンタクト部405の
上下アクチュエータが搬送可動部に搭載され一緒に移動
する場合、外部にアクチュエータがある場合に比べ、搬
送負荷が増えるため、その分速く動かせなかった。中間
ステージ部402上方にあるカメラ408で外形認識を
行うためには、搬送可動部406のコレット部(40
9,410)の大きさや配置の関係上、搬送可動部40
6を一時的に待機位置(外形認識カメラ408で中間ス
テージ部402上の素子像を取り込める位置)へ移動さ
せ停止した状態で半導体レーザ素子の外形をカメラ40
8で取り込み、処理しなければならなかった。
【0012】また、半導体レーザ装置を製造するための
従来の方法においては、コンタクトプローブは半導体レ
ーザ素子内のLDチップの数には関係なく1対のみで、
半導体レーザ素子内にある所定の1つのLDチップのみ
に対してしか発光光軸測定を行わず、その結果を用いて
ステムにダイボンドしていた。したがって、図12
(a)または(b)に示すように、2つのLDチップの
発光光軸が略平行である場合は、2つのLDチップの発
光光軸を許容範囲内に収めることができるが(図13
(a)および(b))、図12(c)または(d)に示
すように、2つのLDチップの発光光軸の方向が異なる
場合には、1つのLDチップの発光光軸は許容範囲に収
めることができても、他方が範囲限界または範囲外とな
り(図13(c)および(d))、全ての発光光軸を所
定の角度範囲内に充分に収めることが困難であり、半導
体レーザ装置の不良品率が高かった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の欠点に鑑
みてなされたものである。本発明により、複数のLDチ
ップが搭載された半導体レーザ素子においても、複数の
LDチップそれぞれの発光光軸を測定し、発光光軸を合
わせるので、目的に合った発光光軸にすることができ
る。
【0014】複数のLDチップが1つのサブマウントに
ダイボンドされた半導体レーザ素子をステムにダイボン
ドする本発明の方法においては、コンタクト部を搬送可
動部に搭載する場合、半導体レーザ素子の発光点および
発光光軸を認識するために搬送可動部のコレットが中間
ステージ部上方から外れた位置に移動する動作と、コン
タクト部を中間ステージ部上方に移動する動作とを同時
に行え、そのまま、半導体レーザ素子にコンタクトする
ために下降することができる。また、発光点認識および
発光光軸認識の終了した半導体レーザ素子を取り上げる
場合においても、コンタクト部が中間ステージ部上方か
ら外れた位置に移動する動作と、搬送可動部のコレット
を中間ステージ部上方に移動する動作とを同時に行うこ
とができる。その上、コンタクト部を搬送可動部に搭載
する場合、中間ステージ部上方への移動やLDチップに
コンタクトさせるための上下などのアクチュエータを搬
送可動部のアクチュエータで共通に使用することができ
る。
【0015】また、半導体レーザ素子内のLDチップの
数に応じ、所定数の発光光軸を測定するために、コンタ
クトプローブは1対以上を持ち、発光光軸測定も、半導
体レーザ素子内にある所定の複数個のLDチップに対し
て行い、その測定値を用いて、複数個のLDチップそれ
ぞれの発光光軸が所定の角度範囲にあるように半導体レ
ーザ素子を位置補正し、ステムにダイボンドすることが
できる。このため、各LDチップの発光光軸の方向が、
所定の角度範囲を超えることを減らし、不良品率を低減
させることができる。搬送可動部外部である上部にコレ
ット部のコレット上下やコンタクト部のアクチュエータ
がある場合、アクチュエータが搬送可動部に搭載され一
緒に移動する場合に比べ、搬送負荷を減らせるため、そ
の分速く動かせることができる。中間ステージ部上方に
あるカメラで外形認識を行うために搬送可動部のコレッ
トの大きさを小さくし、コンタクト部と素子シート部側
のコレットとの配置の間隔を広げることにより、搬送可
動部を一時的に待機位置へ移動させ停止することなしに
搬送可動部を移動中に半導体レーザ素子の外形をカメラ
で取り込み処理することができる。
【0016】より詳しくは、本発明は、1のサブマウン
ト上に1または複数の半導体レーザチップがダイボンド
された半導体レーザ素子を供給するための素子シート部
と、該半導体レーザ素子の位置補正を行うための中間ス
テージ部と、該中間ステージ上に搭載された半導体レー
ザ素子に対して発光点認識および発光光軸認識の計測を
行うための発光光軸認識部と、位置補正された半導体レ
ーザ素子をステムにダイボンドするためのダイボンド部
と、半導体レーザ素子を各部に搬送する搬送可動部とを
有し、ここに、該搬送可動部には、少なくとも2つのコ
レット部と、半導体レーザ素子内の半導体レーザチップ
に通電し、発光させるために半導体レーザチップ上とそ
れに対応したサブマウント上の電極パターンに接触する
ための対になるコンタクトプローブとを有する1または
複数のコンタクト部とを備えた半導体レーザ装置の製造
装置を提供する。本発明の半導体レーザ装置の製造装置
によれば、半導体レーザ素子の発光光軸を認識するため
に、搬送可動部上にあるコレット部が中間ステージ部上
方から外れた位置に移動する動作と、コンタクト部を中
間ステージ部上方に移動する動作を同時に行えるように
なり、そのまま、半導体レーザ素子にコンタクトするた
めに、下降することができる。このため、コレット部が
中間ステージ部上方から外れた位置に移動したことを確
認するための時間とその後コンタクト部が中間ステージ
に移動する時間を短縮することができる。
【0017】また、同様に発光光軸認識の終了した半導
体レーザ素子を取り上げる場合においても、コンタクト
部が中間ステージ部上方から外れた位置に移動する動作
と、搬送可動部上にあるコレット部を中間ステージ部上
方に移動する動作も同時に行うことができる。このた
め、コンタクト部が中間ステージ上方から外れた位置に
移動したことを確認する時間とコレット部が中間ステー
ジ上方に移動する時間を短縮することができる。さら
に、中間ステージ部上方への移動用や半導体レーザ素子
にコンタクトさせるための上下用などのアクチュエータ
として、搬送可動部のアクチュエータを共通に使用する
ことができるため、アクチュエータの数を比較的減らす
ことができる。
【0018】本発明の半導体レーザ装置の製造装置は素
子シート部および中間ステージ部において半導体レーザ
素子を外形認識するためのカメラをさらに有するので、
搬送可動移動中に搬送可動部上方にあるカメラで半導体
レーザ素子の外形認識処理を行えるため、搬送可動部を
待機位置で停めて半導体レーザ素子の外形認識処理を行
う場合より、速く半導体レーザ素子の外形認識処理を行
うことができる。
【0019】本発明の半導体レーザ装置の製造装置は、
該少なくとも2つのコレットおよび該1または複数のコ
ンタクト部を上下に駆動させるアクチュエータは、該搬
送可動部の外部に備えられていることを特徴とするの
で、アクチュエータが搬送可動部に搭載され一緒に移動
する場合に比べ、搬送負荷を減らすことができるため、
その分速く動かすことができる。
【0020】本発明の半導体レーザ装置の製造装置の第
1の形態において、該コンタクト部は、該中間ステージ
部に搭載された半導体レーザ素子内にある1または複数
の半導体レーザチップの位置および、それらに対応した
サブマウント上の電極パターンの位置に合わせて、1対
または複数対のコンタクトプローブを配置することを特
徴とする。
【0021】本発明の半導体レーザ装置の製造装置の第
2の形態において、該コンタクト部は、該中間ステージ
部に搭載された半導体レーザ素子内にある複数の半導体
レーザチップの位置および、それらに対応したサブマウ
ント上の電極パターンの位置から、対になる半導体レー
ザチップとサブマウント上の電極パターンの相対的な位
置関係をそのままに、それぞれの対の位置を半導体レー
ザ素子の発光射出方向に垂直に所定量ずらした位置に合
わせて、複数対のコンタクトプローブを配置することを
特徴とする。これにより、半導体レーザ素子内のLDチ
ップとLDチップとの間隔が狭くなる場合にも、比較的
大きなコンタクトプローブを使用できる。また、細く寿
命の短いコンタクトプローブを使わずに済み、装置が比
較的安定に動くようにできる。
【0022】本発明の半導体レーザ装置の製造装置の第
3の形態において、該コンタクト部は、該中間ステージ
部に搭載された半導体レーザ素子内にある複数の半導体
レーザチップの位置および、それらに対応したサブマウ
ント上の電極パターンの位置から、対になる半導体レー
ザチップとサブマウント上の電極パターンの相対的な位
置関係をそのままに、それぞれの対の位置を半導体レー
ザ素子の発光射出方向に平行に所定量ずらした位置に合
わせて、複数対のコンタクトプローブを配置し、それぞ
れ対と対のコンタクトプローブの高さは、発光光軸の広
がりを考慮し、発光射出方向前方の対をより高く配置す
ることを特徴とする。これにより、半導体レーザ素子内
にあるLDチップとLDチップとの間隔が狭くなる場合
にも、発光光軸認識部で発光光軸認識処理を行う際に、
発光光軸の光をコンタクト部で遮ることなく、比較的大
きなコンタクトプローブを使用できる。また、細く寿命
の短いコンタクトプローブを使わずに済み、装置が比較
的安定に動くようにできる。
【0023】本発明の半導体レーザ装置の製造装置にお
いて、該コンタクト部はダイボンド部側のコレット部の
外側に配置されていることを特徴とする。これにより、
タクトタイムを短縮して、効率的に半導体レーザ装置を
製造することができる。
【0024】本発明の半導体レーザ装置の製造装置にお
いて、該コンタクト部はコレット部とコレット部との間
に配置されていることを特徴とする。これにより、タク
トタイムにおいて効率的に半導体装置を製造することが
できる。
【0025】上記するごとくコレットとコレットの間に
コンタクト部を配置する場合、ダイボンド部側のコレッ
ト部寄りにコンタクト部を配置することすることによ
り、搬送可動部が移動中に搬送可動部上方にあるカメラ
で認識処理を行うための、取り込み時間を比較的長く取
ることができる。
【0026】さらに、本発明は、複数のLDチップを含
む半導体素子を各LDチップから発光される光の発光光
軸をいずれも所定の角度範囲に収めることができる半導
体レーザ装置の製造方法を提供する。
【0027】より詳しくは、本発明は、1のサブマウン
ト上に1または複数の半導体レーザチップがダイボンド
された半導体レーザ素子を素子シート部から取り出し、
中間ステージ部へ搬送する工程と、該中間ステージ上
で、該半導体レーザ素子を外形認識により位置決め処理
を行う工程と、該中間ステージ上で、該1または複数の
半導体レーザチップを発光させる工程と、該1または複
数の半導体レーザチップに対して発光点認識および発光
光軸認識の計測を行う工程と、上記発光点認識および発
光光軸認識の計測結果を基にして、該半導体レーザ素子
を位置補正する工程と、位置補正された半導体レーザ素
子をダイボンド部へ搬送する工程と、該半導体レーザ素
子をステムにダイボンドする工程と、を含む半導体レー
ザ装置の製造方法を提供する。本発明の半導体レーザ装
置の製造方法は、該搬送可動部が移動中に、該搬送可動
部上方に設置されたカメラで半導体レーザ素子の外形認
識処理を行い、半導体レーザ素子の位置決めを行うこと
を特徴とする。これにより、ステムにダイボンドされた
半導体レーザ素子内の各LDチップの発光光軸の方向が
所定の角度範囲を超えることを比較的減らすことができ
る(図14)。
【0028】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
該中間ステージ部に搭載された半導体レーザ素子内にあ
る1または複数の半導体レーザチップの位置および、そ
れらに対応したサブマウント上の電極パターンの位置に
合わせて、1対または複数対のコンタクトプローブを配
置するコンタクト部を有する半導体製造装置を用いて、
1または複数の半導体レーザチップを同時に発光させ、
各々の発光光軸を発光光軸認識部で測定することによ
り、その測定値がそれぞれの所定の角度範囲に入るよう
に位置補正することを特徴とする。これにより、1度に
複数の発光光軸をカメラで取り込み、発光光軸認識測定
できるため、比較的短い時間で位置補正を完了できる。
その測定結果を用いて位置補正を行うため、各LDチッ
プの発光光軸の方向が所定基準範囲を超えることを比較
的に減らすことができる(図14)。
【0029】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
該中間ステージ部に搭載された半導体レーザ素子内にあ
る1または複数の半導体レーザチップの位置および、そ
れに対応したサブマウント上の電極パターンの位置に合
わせて、複数対のコンタクトプローブを配置し、発光光軸
認識部を半導体レーザチップの所定の位置に合わせて移
動できる機構を持つ半導体製造装置を用いて、半導体レ
ーザ素子内にある複数の半導体レーザチップの1つを発
光させ、その発光光軸を発光光軸認識部で測定し、次に発
光光軸認識部を所定量移動させ、次の半導体レーザチッ
プ1つを発光させ、その発光光軸を発光光軸認識部で測
定し、同様に次々に1つずつ発光光軸を測定することに
より、所定数の発光光軸の測定を行い、その測定値がそ
れぞれの所定の角度範囲に入るように位置補正すること
を特徴とする。これにより、発光光軸認識部で1つの認
識カメラ視野に半導体レーザ素子内にあるすべてのLD
チップの発光光軸を取り込めるようにするために必要以
上に認識カメラの分解能を落とすことなく半導体レーザ
素子内にある複数のLDチップの発光光軸を測定できる
ため、測定精度を比較的上げることができる。
【0030】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
本発明の第2または第3の形態の製造装置を用い、複数
の半導体レーザチップの1つ以上を発光させ、その発光
光軸を発光光軸認識部で測定し、次にコンタクト部を所
定量移動させ次の半導体レーザチップ1つ以上を発光さ
せ、その発光光軸を発光光軸認識部で測定し、同様に次
々に1つ以上ずつ発光光軸を測定することにより、所定
数の発光光軸の測定を行い、その測定値がそれぞれの所
定の角度範囲に入るように位置補正することを特徴とす
る。これにより、発光光軸認識部で1つの認識カメラ視
野に半導体レーザ素子内にあるすべてのLDチップの発
光光軸を取り込めるようにするために必要以上に認識カ
メラの分解能を落とすことなく半導体レーザ素子内にあ
る複数のLDチップの発光光軸を測定できるため、測定
精度を比較的上げることができる。
【0031】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
本発明の第2または第3の形態の製造装置を用い、複数
の半導体レーザチップの1つ以上を発光させ、その発光
光軸を発光光軸認識部で測定し、次にコンタクト部と発
光光軸認識部をそれぞれ所定量移動させ、次の半導体レ
ーザチップ1つ以上を発光させ、その発光光軸を測定
し、同様に次々に1つずつ発光光軸を測定することによ
り、所定数の発光光軸の測定を行い、その測定値がそれ
ぞれの所定の角度範囲に入るように位置補正することを
特徴とする。これにより、半導体レーザ素子内のLDチ
ップとLDチップとの間隔が狭くなる場合にも、装置が
比較的安定に動くようにでき、また発光光軸認識部で1
つの認識カメラ視野に半導体レーザ素子内にあるすべて
のLDチップの発光光軸を取り込めるようにするために
必要以上に認識カメラの分解能を落とすことなく半導体
レーザ素子内にある複数のLDチップの発光光軸を測定
できるため、測定精度を比較的上げることができる。
【0032】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
本発明の第2または第3の形態の製造装置を用い、複数
の半導体レーザチップの1つ以上を発光させ、その発光
光軸を発光光軸認識部で測定し、次にコンタクト部と中
間ステージ部をそれぞれ所定量移動させ、次の半導体レ
ーザチップ1つ以上を発光させ、その発光光軸を発光光
軸認識部で測定し、同様に次々に1つ以上ずつ発光光軸
を測定することにより、所定数の発光光軸の測定を行
い、その測定値がそれぞれの所定の角度範囲に入るよう
に位置補正することを特徴とする。これにより、半導体
レーザ素子内のLDチップとLDチップとの間隔が狭く
なる場合にも、装置が比較的安定に動くようにでき、ま
た発光光軸認識部で1つの認識カメラ視野に半導体レー
ザ素子内にあるすべてのLDチップの発光光軸を取り込
めるようにするために必要以上に認識カメラの分解能を
落とすことなく半導体レーザ素子内にある複数のLDチ
ップの発光光軸を測定できるため、測定精度を比較的上
げることができる。
【0033】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
半導体レーザ素子内にある半導体レーザチップの発光光
軸測定値のそれぞれと、各測定値と測定値の相対値が、
それぞれ所定の範囲を超える場合に不良判定をし、ダイ
ボンド処理を行わないことを特徴とする。すなわち、2
つの光軸のなす角度が所定の値以内のものだけをステム
にダイボンドすることにより、後工程で不良になること
を予測し、後工程ヘの不要な工数を減らせ、無駄になる
部材も減らすことができる。
【0034】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
半導体レーザ素子内にある半導体レーザチップの発光光
軸測定値のそれぞれと、半導体レーザ素子外形認識によ
るサブマウントに対するそれぞれの相対値が、それぞれ
所定相対値の範囲を超える場合に、半導体レーザチップ
がサブマウントにダイボンドされた半導体レーザ素子を
製造するための装置にフィードバック処理を行うことを
特徴とする。これにより、傾向的な位置ずれの発生を予
測し、この位置ずれの発生が、早い段階で補正できるた
め、位置ずれによる不良率を減らすことができる。
【0035】本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
半導体レーザ素子内にある半導体レーザチップの発光光
軸測定値のそれぞれと、各測定値と測定値の相対値が、
それぞれ所定の範囲を超える場合に、半導体レーザチッ
プがサブマウントにダイボンドされた半導体レーザ素子
を製造するための装置にフィードバック処理を行うこと
を特徴とする。これにより、傾向的な位置精度不良の発
生を予測し、この不良の発生が、早い段階で補正できる
ため、不良率を減らすことができる。
【0036】さらに、本発明は、1つのサブマウントに
複数の半導体レーザチップがダイボンドされた半導体レ
ーザ素子をステムに搭載して形成された半導体レーザ装
置において、該ステムの基準面に対し所定の角度を有す
る軸を基準軸としたとき、少なくともいずれか1つの半
導体レーザチップの発光光軸が該基準軸と一致している
ことを特徴とする半導体レーザ装置を提供する。該基準
軸は、該ステムの基準面に対して垂直な軸とすることが
好ましい。特に、本発明の半導体レーザ装置は、複数の
半導体レーザチップのうち最も短波長の光を発光する半
導体レーザチップの発光光軸が該基準軸と一致している
ことを特徴とする
【0037】また、本発明は、1つのサブマウントに複
数の半導体レーザチップがダイボンドされた半導体レー
ザ素子をステムに搭載して形成された半導体レーザ装置
において、該ステムの基準面に対し所定の角度を有する
軸を基準軸としたとき、該基準軸に対する複数の半導体
レーザチップの発光光軸のなす角の平均値が該基準軸と
一致していることを特徴とする半導体レーザ装置も提供
する。
【0038】さらに、本発明は、本発明の半導体レーザ
装置および集光レンズを含む光ピックアップ装置であっ
て、該半導体レーザ装置のステムの基準面と集光レンズ
の光軸に対して所定の角度を有する光ピックアップ装置
の基準面とを一致させた光ピックアップ装置を提供す
る。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の半導体レーザ装置の製造装置および製造方法を説明す
るが、図面および以下の説明は本発明を例示するもので
あり、本発明の半導体レーザ装置、その製造装置および
製造方法は、以下の構成に限定されないことは理解され
るべきである。
【0040】A.半導体レーザ装置の製造装置の構成 本発明の半導体レーザ装置の製造装置は、図5に示すご
とく、素子シート部501、中間ステージ部502、発
光光軸認識部503、ダイボンド部504、搬送可動部
506、外形認識用カメラ(507,508)等で構成
されている。 素子シート部501は、前段階で、1つ以上のレーザチ
ップが1のサブマウントにダイボンドされた半導体レー
ザ素子を供給するための部分である。中間ステージ部5
02は、供給された半導体レーザ素子に対し外形認識な
どの位置決め処理を行なう部分である。発光光軸認識部
503は、発光光軸認識などの計測を行なう部分であ
り、複数の発光点と発光光軸を取り込むための機構とし
て、XY軸のアクチュエータを有する。ダイボンド部5
04は、位置決め処理を行なった半導体レーザ素子を半
導体レーザ装置21のステム201にダイボンドする部
分である。搬送可動部506は、1つのコレットを有す
るコレット部509と、1つのコレットおよび1以上の
コンタクトプローブ対からなるコンタクト部を有するコ
レットおよびコンタクト部510とを有する。また、コ
レット部509と、コレットおよびコンタクト部510
とは、Z軸のアクチュエータを用いて上下させる。該コ
ンタクト部は、例えば、ダイボンド部に近い側のコレッ
ト部に取り付けられ、2つのコレットの間に配置するこ
とができる。
【0041】また、本発明のコンタクト部には、該1以
上のコンタクトプローブ対が図6(a)、(b)および
(c)に示したように配置されている。なお、図6
(a)〜(c)においては、例として、1つのサブマウ
ントに1つの赤色LDチップ102および1つの赤外L
Dチップ103が搭載された半導体レーザ素子1に用い
るのに適した形態のコンタクト部を図示する。
【0042】本発明の第1の形態のコンタクト部は、図
6(a)に示すごとく、赤色LDチップ102に通電す
るためのコンタクトプローブ対612と、赤外LDチッ
プ103に通電するためのコンタクトプローブ対613
とが、絶縁物611で保持され、各コンタクトプローブ
から通電回路(図示せず)へ結線される。1のコンタク
トプローブ対において、一方のプローブはLDチップに
接触し、他方のプローブは該LDチップがダイボンドさ
れている電極パターンと接触し、該LDチップに通電で
きるようになっている。2対のコンタクトプローブ対
は、2つのLDチップおよびそれらがダイボンドされて
いる電極パターンに同時に接触できるように配置されて
いる。
【0043】本発明の第2の形態のコンタクト部は、図
6(b)に示すごとく、本発明の第1の形態のコンタク
ト部と同様に赤色LDチップ102に対して通電するた
めのコンタクトプローブ対622と、赤外LDチップ1
03に通電するためのコンタクトプローブ対623と
が、絶縁物621で保持され、各コンタクトプローブか
ら通電回路(図示せず)へ結線される。本発明の第2の
形態のコンタクト部においては、本発明の第1の形態の
コンタクト部と異なり、2つのコンタクトプローブ対の
間隔は、2つのLDチップおよびそれらがダイボンドさ
れている電極パターンの間隔よりもα分だけ広くなるよ
うにオフセットされている。
【0044】本発明の第3の形態のコンタクト部は、図
6(c)に示すごとく、赤色LDチップ102に対して
通電するためのコンタクトプローブ対632と、赤外L
Dチップ103に通電するためのコンタクトプローブ対
633とが、絶縁物631で保持され、各コンタクトプ
ローブから通電回路(図示せず)へ結線される。本発明
の第3の形態のコンタクト部においては、第1および2
の形態のコンタクト部と異なり、1対のコンタクトプロ
ーブ対が発光光軸方向にβ分前方にオフセットされてい
る。オフセットされたコンタクトプローブ対は、さら
に、高さ方向にh分オフセットされている。これによ
り、本発明の第3の形態のコンタクト部から発光した光
が広がってもプローブが発光光を遮ることがない(図1
0を参照)。
【0045】B.半導体レーザ装置の製造方法実施例1 本発明の第1の実施例として、コンタクトプローブを図
6(a)の配置のものを使用し、発光光軸認識部のカメ
ラで1度に2つの発光光軸認識をする場合(図7)につ
いて示す。
【0046】(1−1)素子シート部501にセットさ
れた半導体レーザ素子を素子シート部501上方に取り
付けられたカメラ507により外形認識を行う。 (1−2)上記、外形認識により、位置補正された半導
体レーザ素子を取り上げるために搬送可動部506を右
に移動させ、その後、素子シート部501上のコレット
部509を上下させ、半導体レーザ素子を取り上げる。 (1−3)上記の取り上げられた半導体レーザ素子を中
間ステージ部502に載せるために、搬送可動部506
を左に移動させ、その後、中間ステージ部502上でコ
レット部509を上下し、中間ステージ部502上に半
導体レーザ素子を載せる。 (1−4)上記の中間ステージ部502に載せた半導体
レーザ素子を中間ステージ部502上方に取り付けられ
たカメラ508で外形認識を行うために、搬送可動部5
06を待機位置に停めることなく、コレットおよびコン
タクト部510が中間ステージ部502上にある半導体
レーザ素子の所定の位置に移動する間に、中間ステージ
部502に載せた半導体レーザ素子の外形認識を行う。 (1−5)上記、中間ステージ部502に載せた半導体
レーザ素子の外形認識を行う間に、上記方法により、素
子シート部501にセットされた次の半導体レーザ素子
を同様に素子シート部501上方に取り付けられたカメ
ラ507により外形認識を行う。 (1−6)上記、中間ステージ部502に載せた外形認
識の終わった半導体レーザ素子を発光光軸認識するため
に、コレットおよびコンタクト部510を下降させ、発
光光軸認識部503のカメラで発光光軸認識を所定の2
つのLDチップに対して同時に行い、その測定値によ
り、それぞれのLDチップの発光光軸が所定の角度範囲
になるように位置補正する。 (1−7)上記、測定結果において、半導体レーザ素子
内にあるLDチップの発光光軸測定値のそれぞれと、各
測定値と測定値の相対値が、それぞれ所定の角度範囲を
超える場合に不良判定をし、ダイボンド処理を行わない
で、不良処理サイクルに移行する。 (1−8)上記、測定結果において、半導体レーザ素子
内にあるLDチップの発光光軸測定値のそれぞれと、半
導体レーザ素子外形認識によるサブマウントに対するそ
れぞれの相対値が、それぞれ所定の範囲を超える場合に
前工程装置に測定データを送りフィードバック処理を行
う。 (1−9)上記、測定結果において、半導体レーザ素子
内にあるLDチップの発光光軸測定値のそれぞれと、各
測定値と測定値の相対値が、それぞれ所定の範囲を超え
る場合に前工程装置に測定データを送りフィードバック
処理を行う。 (1−10)上記、発光光軸認識の終わった半導体レー
ザ素子を取り上げるために、一旦、コレットおよびコン
タクト部510を上昇させ、搬送可動部506を右に移
動させ、再びコレットおよびコンタクト部510を上下
し、中間ステージ部502上の半導体レーザ素子を取り
上げる。 (1−11)上記、中間ステージ部502上の半導体レ
ーザ素子を取り上げる間に、上記方法により、素子シー
ト部501上のコレット部509を上下させ、同様に半
導体レーザ素子を取り上げる。 (1−12)上記、中間ステージ部502より取り上げ
られた半導体レーザ素子を半導体レーザ装置21のステ
ム201にダイボンドするために、搬送可動部506を
左に移動させ、その後、ダイボンド部504上のコレッ
トおよびコンタクト部510を上下し、上記中間ステー
ジ部502より取り上げられた半導体レーザ素子をステ
ム201にダイボンドする。 (1−13)上記中間ステージ部502より取り上げら
れた半導体レーザ素子をステム201にダイボンドする
間に、上記方法により、素子シート部501上より取り
上げられた半導体レーザ素子を上記同様に、中間ステー
ジ部502に載せる。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0047】実施例2 本発明の第2の実施例として、コンタクトプローブを図
6(a)の配置のものを使用し、発光光軸認識部503
のカメラで1つ目のLDチップの発光光軸認識をした
後、発光光軸認識部を発光光軸間隔x移動させ、残り1
つのLDチップの発光光軸認識をする場合(図8)につ
いて示す。 (2−1〜5)上記実施例1と同様の手順で中間ステー
ジ部502に半導体レーザ素子を載せる。 (2−6)上記、中間ステージ部502に載せた外形認
識の終わった半導体レーザ素子を発光光軸認識するため
に、コレットおよびコンタクト部510を下降させ、発
光光軸認識カメラ503で1つ目のLDチップに対して
発光光軸認識を行う(図8(a)および(c))。 (2−7)残り1つのLDチップに対しても発光光軸認
識をするために発光光軸認識部503を発光光軸間隔x
移動させ、その後、発光光軸認識部503のカメラで残
り1つのLDチップの発光光軸認識を行い(図8(b)
および(d))、その測定値によりそれぞれ所定の角度
範囲になるように補正する。 (2−8)上記、実施例1と同様の手順で不良処理、各
フィードバック処理、ステムヘのダイボンドを行う。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0048】実施例3 本発明の第3の実施例として、コンタクトプローブを図
6(b)の配置のものを使用し、発光光軸認識部503
のカメラで1つ目のLDチップの発光光軸認識をした
後、コレットおよびコンタクト部510をオフセットα
移動させ、残りの1つのLDチップの発光光軸認識をす
る場合について示す(図9)。 (3−1〜5)上記実施例1と同様の手順で中間ステー
ジ部502に半導体レーザ素子を載せる。 (3−6)上記、中間ステージ部502に載せた外形認
識の終わった半導体レーザ素子を発光光軸認識するため
に、コレットおよびコンタクト部510を下降させ、発
光光軸認識部503のカメラで1つ目のLDチップに対
して発光光軸認識を行う(図9(a)および(c))。 (3−7)残り1つのLDチップに対しても発光光軸認
識をするために、コレットおよびコンタクト部510を
オフセットα移動させ、その後、発光光軸認識部503
のカメラで残り1つのLDチップの発光光軸認識を行い
(図9(b)および(d))、その測定値により、それ
ぞれ所定の角度範囲になるように補正する。 (3−8)上記、第1の実施の形態と同様の手順で不良
処理、各フィードバック処理、ステムヘのダイボンドを
行う。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0049】実施例4 本発明の第4の実施例として、コンタクトプローブを図
6(b)の配置のものを使用し、発光光軸認識部503
のカメラで1つ目のLDチップの発光光軸認識をした
後、発光光軸認識部503を発光光軸間隔x移動し、コ
レットおよびコンタクト部510をオフセットα移動さ
せ残りの1つのLDチップの発光光軸認識をする場合に
ついて示す(図8)。 (4−1〜5)上記実施例1と同様の手順で中間ステー
ジ部502に半導体レーザ素子を載せる。 (4−6)上記、中間ステージ部502に載せた外形認
識の終わった半導体レーザ素子を発光光軸認識するため
に、コレットおよびコンタクト部510を下降させ、発
光光軸認識部503のカメラで1つ目のLDチップに対
して発光光軸認識を行う(図8(a)および(c))。 (4−7)残り1つのLDチップに対しても発光光軸認
識をするために発光光軸認識部503を発光光軸間隔x
移動し、コレットおよびコンタクト部510をオフセッ
トα移動させ、その後、発光認識部503のカメラで残
り1つのLDチップの発光光軸認識を行い(図8(b)
および(d))、その測定値により、それぞれ所定の角
度範囲になるように補正する。 (4−8)実施例1と同様の手順で不良処理、各フィー
ドバック処理、ステムヘのダイボンドを行う。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0050】実施例5 本発明の第5の実施例として、コンタクトプローブを図
6(b)の配置のものを使用し、発光光軸認識部503
のカメラで1つ目のLDチップの発光光軸認識をした
後、中間ステージ部502を発光光軸間隔x移動し、コ
レットおよびコンタクト部510をオフセットα移動さ
せ、さらに、発光光軸間隔x移動させ、残りの1つのL
Dチップ発光光軸認識をする場合について示す(図
8)。 (5−1〜6)上記実施例1と同様の手順で中間ステー
ジ部502に半導体レーザ素子を載せる。 (5−7)上記、中間ステージ部502に載せた外形認
識の終わった半導体レーザ素子を発光光軸認識するため
に、コレットおよびコンタクト部510を下降させ、発
光光軸認識カメラで1つ目のLDチップに対して発光光
軸認識を行う(図8(a)および(c))。 (5−8)残り1つのLDチップに対しても発光光軸認
識をするために、中間ステージ部502を発光光軸間隔
x移動し、コレットおよびコンタクト部510をオフセ
ットαさせ、さらに、発光光軸間隔x移動させ、その
後、発光認識部503のカメラで残り1つのLDチップ
の発光光軸認識を行い(図8(b)および(d))、そ
の測定値により、それぞれ所定の角度範囲になるように
補正する。 (5−9)上記、実施例と同様の手順で不良処理、各フ
ィードバック処理、ステムヘのダイボンドを行う。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0051】実施例6 本発明の第6の実施例として、コンタクトプローブを図
6(c)の配置のものを使用し、2つの発光光軸認識を
する場合について示す。 (6−1〜6)上記実施例3、4および5と同様の手順
で1つ目のLDチップに対して発光光軸認識を行う。 (6−7)コレットおよびコンタクト部510を発光光
軸方向にオフセットβさせ、発光光軸間隔x移動させ、
さらに、高さ方向にオフセットhさせる以外は、残り1
つのLDチップに対しても同様の手順で発光光軸認識を
行う。 (6−8)同様に、その測定値により、それぞれ所定の
角度範囲になるように補正する。 (6−9)上記、実施例と同様の手順で不良処理、各フ
ィードバック処理、ステムヘのダイボンドを行う。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0052】実施例7 本発明の第7の実施例として、図5に示した半導体レー
ザ装置の製造装置において、コレットおよびコンタクト
部510において2つのコレットの間にあるように配置
されていたコンタクト部を外側になるように配置を変更
したコレットおよびコンタクト部510’を使用し、2
つのLDチップの発光光軸認識をする場合について示
す。 (7−1)素子シート部501にセットされた半導体レ
ーザ素子1を素子シート部501上方に取り付けられた
カメラ507により外形認識を行う。 (7−2)上記、外形認識により、位置補正された半導
体レーザ素子1を取り上げるために搬送可動部506を
右に移動させ、その後、素子シート部501上のコレッ
ト部を上下させ、半導体レーザ素子1を取り上げる。 (7−3)上記の取り上げられた半導体レーザ素子1を
中間ステージ部502に載せるために、搬送可動部50
6を左に移動させ、その後、中間ステージ部502上の
コレット部509を上下し、中間ステージ部502上に
半導体レーザ素子1を載せる。 (7−4)上記の中間ステージ部502に載せた半導体
レーザ素子1を中間ステージ部501上方に取り付けら
れたカメラ507で外形認識を行うために、搬送可動部
506を待機位置に停めることなくコレットおよびコン
タクト部510’が中間ステージ部502上にある半導
体レーザ素子1の所定の位置に移動する間に、中間ステ
ージ部502に載せた半導体レーザ素子1の外形認識を
行う。 (7−5)上記、中間ステージ部502に載せた半導体
レーザ素子の外形認識を行う間に、上記方法により、素
子シート部501にセットされた次の半導体レーザ素子
1’を同様に素子シート部501上方に取り付けられた
カメラ507により外形認識を行う。 (7−6)上記、中間ステージ部502に載せた外形認
識の終わった半導体レーザ素子1に対して、上記実施例
に示したコレットおよびコンタクト部510’の特徴に
応じた方法で発光光軸認識を行い、その測定値により、
それぞれ所定の角度範囲になるように補正する。 (7−7)上記、測定結果において、半導体レーザ素子
内にあるLDチップの発光光軸測定値のそれぞれと、各
測定値と測定値の相対値が、それぞれ所定の角度範囲を
超える場合に不良判定をし、ダイボンド処理を行わない
で、不良処理サイクルに移行する。 (7−8)上記、測定結果において、半導体レーザ素子
1内にあるLDチップの発光光軸測定値のそれぞれと、
半導体レーザ素子外形認識によるサブマウントに対する
それぞれの相対値が、それぞれ所定相対値の範囲を超え
る場合に前工程装置に測定データを送りフィードバック
処理を行う。 (7−9)上記、測定結果において、半導体レーザ素子
1内にあるLDチップの発光光軸測定値のそれぞれと、
各測定値と測定値の相対値が、それぞれ所定の角度範囲
を超える場合に前工程装置に測定データを送りフィード
バック処理を行う。 (7−10)上記、発光光軸認識処理を行っている間
に、上記方法により、素子シート部501上のコレット
部509を上下させ、同様に半導体レーザ素子1’を取
り上げる。 (7−11)上記、発光光軸認識の終わった半導体レー
ザ素子1を取り上げるために、コンタクト部509を上
昇させ、搬送可動部506を左に移動させ、コレットお
よびコンタクト部510’を上下し、中間ステージ50
2上の半導体レーザ素子1を取り上げる。 (7−12)上記、中間ステージ部502より取り上げ
られた半導体レーザ素子1を半導体レーザ装置のステム
201にダイボンドするために、搬送可動部506を左
に移動させ、その後、ダイボンド部504上のコレット
およびコンタクト部510’を上下し、上記中間ステー
ジ部502より取り上げられた半導体レーザ素子1をス
テム201にダイボンドする。 (7−13)上記中間ステージ部502より取り上げら
れた半導体レーザ素子1をステム201にダイボンドす
る間に、上記方法により、素子シート部501上より取
り上げられた半導体レーザ素子1’を上記同様に、中間
ステージ部502に載せる。 以上方法を繰り返すことにより、半導体装置を半導体製
造装置により製造する。
【0053】C.半導体レーザ装置 1つのサブマウントに赤外光と赤色光の2つのLDチッ
プをダイボンドして、半導体レーザ素子を作製する場
合、先ず一方のLDチップをダイボンドするためにコレ
ットに吸着されたLDチップを発光させて光軸を測定
し、サブマウントの所定の部分を基準にしてダイボンド
を行なう。次に、もう一方のLDチップも同様に測定し
て、先のLDチップとの光軸が一致するようにダイボン
ドを行なう。このとき、図11(a)および(B)に示
すごとく2つのLDチップからの発光光軸が平行であれ
ば、半導体レーザ装置のステムに搭載するときに、1つ
のLDチップの発光光軸のみを認識して位置補正をする
従来の半導体レーザ装置の製造方法であっても、図12
(a)および(B)に示すごとく、2つのLDの発光光
軸をステムを基準とする所定の角度範囲に収めることが
可能である。
【0054】しかし、実際には測定精度、ダイボンド精
度の影響のために必ずしも2つのLDチップからの発光
光軸が平行であるとは限らず、例えば、図11(a)に
示すごとく、2つLDチップの発光光軸はサブマウント
に対する基準方向と一致していない。したがって、複数
のLDチップが1つのサブマウントにダイボンドされた
半導体レーザ素子をステムにダイボンドして半導体レー
ザ装置を作製する場合に、LDチップの両方を同時にま
たは1つずつ測定して、ステムの基準部分に対して、発
光光軸が所定の角度範囲にあるようにダイボンドを行な
う。その際に、図11(b)に示すごとく、1つのLD
チップの発光光軸のみを所定の角度になるように調整す
る方法がある。例えば、光ピックアップ装置において精
度が要求される短波長側LDチップの光軸が所定の角度
になるように調整してダイボンドを行なう。あるいは、
図11(c)に示すごとく、両者のLDチップの発光光
軸の差がある場合に、ステムを基準とする所定の発光光
軸に対して両者の角度差が均等になるようにダイボンド
することによって、どちらか一方の光軸が要求される所
定の角度から外れることが防げる。そうすることによっ
て、一方のLDチップの光軸が光ピックアップ装置に使
用されているレンズに対しても要求される角度から大き
く外れることを防ぐことができ、光ピックアップ装置特
性の悪化を防ぐことができる。
【0055】例えば、図12(c)に示すごとく、1つ
のLDチップの発光光軸はサブマウントを基準とする所
定の方向と一致するが、もう1つのLDチップの発光光
軸がずれている場合、上記従来の半導体レーザ装置の製
造方法では、図13(c)に示すごとく、1つのLDチ
ップの発光光軸をステムを基準とする所定の発光光軸と
一致させたとき、もう1つのLDチップの発光光軸を所
定の角度範囲に収めることができたとしても、所望する
特性を充分に発揮することができない。一方、本発明の
半導体レーザ装置の製造方法によれば、2つのLDチッ
プの発光光軸を認識して位置補正を行うので、図14
(c)に示すごとく、2つのLDチップの発光光軸の両
方ともを所定の角度範囲内に収めることが可能となる。
【0056】さらに、図12(d)に示すごとく、両方
のLDチップの発光光軸ともがサブマウントを基準とす
る所定の方向からずれている場合、上記従来の半導体レ
ーザ装置の製造方法では、図13(d)に示すごとく、
少なくともいずれか一方のLDチップの発光光軸がステ
ムを基準とする所定の角度範囲内からはずれてしまい、
不良品として処理される。一方、本発明の半導体レーザ
装置の製造方法によれば、このような場合においいて
も、両方のLDチップからの発光光軸を所定の角度範囲
内に収めることが可能となる。かくして、従来の半導体
レーザ装置の製造方法では、不良品として処理されよう
な場合でも、本発明の方法によれば、仕様範囲内に収め
ることができ、不良品率を低減することができる。
【0057】D.光ピックアップ装置の製造 従来の技術を用いて、本発明の装置および方法を用いて
作製された半導体レーザ装置、レンズおよびその他の部
品を含む光ピックアップ装置(図2を参照)を歩留りよ
く作製することができた。
【0058】
【発明の効果】複数のLDチップがダイボンドされた1
つのサブマウントをステムに対して所定の角度でダイボ
ンドする際に、各LDチップの発光光軸を測定して、そ
の結果を計算し、最適な角度になるようにダイボンドす
ることによって、精度の良い半導体レーザ装置を提供す
ることができる。さらに、本発明の方法により製造され
た半導体レーザ装置を用いることにより、精度の高い光
ピックアップ装置を歩留りよく製造することができる。
また、測定の結果、どの角度でステムにダイボンドして
もどちらか一方、あるいは両方のLDチップの光軸が仕
様を満足しない場合には、その時点でダイボンドを中止
することによって、後工程の歩留を向上させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1つのサブマウント上に1つの赤色LDチッ
プと1つの赤外LDチップが搭載された半導体レーザ素
子の概略斜視図。
【図2】 光ピックアップ装置の概略斜視図。
【図3】 半導体レーザ素子内にあるLDチップからの
発光光軸を示す概略図。
【図4】 従来の半導体レーザ装置の製造装置の概略斜
視図。
【図5】 本発明の半導体レーザ装置の製造装置の概略
斜視図。
【図6】 本発明の半導体レーザ装置の製造装置におけ
る第1、2および3の形態のコンタクトプロープを示す
拡大斜視図。
【図7】 本発明の半導体レーザ装置の製造装置におけ
る発光光軸認識部のカメラ取り込み画像。
【図8】 本発明の半導体レーザ装置の製造装置におけ
る発光光軸認識部のカメラ取り込み画像。
【図9】 本発明の半導体レーザ装置の製造装置におけ
る発光光軸認識部のカメラ取り込み画像。
【図10】 本発明の半導体レーザ装置の製造装置にお
ける第3の形態のコンタクトプローブの発光光軸の垂直
方向から見た横方向概略断面図。
【図11】 本発明の半導体レーザ装置の概略斜視図。
【図12】 半導体レーザ素子内のLDチップからの発
光光軸を示す概略平面図。
【図13】 従来の半導体レーザ装置の製造方法により
発光光軸方向を補正した例。
【図14】 本発明の半導体レーザ装置の製造方法によ
り発光光軸方向を補正した例。
【符号の説明】 1・・・半導体レーザ素子 101・・・サブマウント、 102・・・赤色レーザチップ、 103・・・赤外レーザチップ、 104、105・・・電極パターン、 106、107・・・基準軸、 108、109・・・発光光軸方向許容範囲、 110、111・・・基準軸に対するLDチップ発光光
軸のズレ角度、 2・・・光ピップアップ装置、 21・・・半導体レーザ装置、 201・・・ステム、 201a・・・ステム基準面、 22・・・レンズ、 23・・・光ディスク、 203・・ステムに対する半導体レーザ素子中心基準
線、 204・・・ステム先端仮想線、 401・・・素子シート部、 401a・・・駆動用XYステージ、 402・・・中間ステージ部、 402a・・・駆動用XYΘステージ、 403・・・発光光軸認識部、 403a・・・駆動用Yステージ、 404・・・ダイボンド部、 405・・・コンタクト部、 406・・・搬送稼動部、 407、408・・・外形認識カメラ、 409、410・・・コレット部、 501・・・素子シート部、 501a・・・駆動用XYステージ、 502・・・中間ステージ部、 502a・・・駆動用XYΘステージ、 503・・・発光光軸認識部、 503a・・・駆動用Yステージ、 504・・・ダイボンド部、 506・・・搬送稼動部、 507、508・・・外形認識カメラ、 509・・・コレット部、 510・・・コレットおよびコンタクト部、 611・・・コレットおよびコンタクト部先端部、 612、613・・・一対のコンタクトプローブ、 621・・・コレットおよびコンタクト部先端部、 622、623・・・一対のコンタクトプローブ、 631・・・コレットおよびコンタクト部先端部、 632、633・・・一対のコンタクトプローブ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀尾 隆昭 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 弓達 新治 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5D117 AA02 CC07 HH01 HH09 KK01 KK15 5D119 AA38 AA41 BA01 BB01 BB02 BB04 EC45 EC47 FA05 FA08 NA04 5D789 AA38 AA41 BA01 BB01 BB02 BB04 EC45 EC47 FA05 FA08 NA04 5F047 AA19 CA08 FA14 FA73 FA83 5F073 BA05 DA35 FA23 HA10

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1のサブマウント上に1または複数の半
    導体レーザチップがダイボンドされた半導体レーザ素子
    を供給するための素子シート部と、 該半導体レーザ素子の位置補正を行うための中間ステー
    ジ部と、 該中間ステージ上に搭載された半導体レーザ素子に対し
    て発光点認識および発光光軸認識の計測を行うための発
    光光軸認識部と、 位置補正された半導体レーザ素子をステムにダイボンド
    するためのダイボンド部と、 半導体レーザ素子を各部に搬送する搬送可動部とを有
    し、ここに、該搬送可動部には、 少なくとも2つのコレット部と、 半導体レーザ素子内の半導体レーザチップに通電し、発
    光させるために半導体レーザチップ上とそれに対応した
    サブマウント上の電極パターンに接触するための対にな
    るコンタクトプローブとを有する1または複数のコンタ
    クト部とを備えた半導体レーザ装置の製造装置。
  2. 【請求項2】 素子シート部および中間ステージ部にお
    いて半導体レーザ素子を外形認識するためのカメラをさ
    らに有する請求項1記載の半導体レーザ装置の製造装
    置。
  3. 【請求項3】 該少なくとも2つのコレットおよび該1
    または複数のコンタクト部を上下に駆動させるアクチュ
    エータは、該搬送可動部の外部に備えられていることを
    特徴とする請求項1または2記載の半導体レーザ装置の
    製造装置。
  4. 【請求項4】 該コンタクト部は、該中間ステージ部に
    搭載された半導体レーザ素子内にある1または複数の半
    導体レーザチップの位置および、それらに対応したサブ
    マウント上の電極パターンの位置に合わせて、1対また
    は複数対のコンタクトプローブを配置することを特徴と
    する請求項1ないし3いずれか1に記載の半導体レーザ
    装置の製造装置。
  5. 【請求項5】 該コンタクト部は、該中間ステージ部に
    搭載された半導体レーザ素子内にある複数の半導体レー
    ザチップの位置および、それらに対応したサブマウント
    上の電極パターンの位置から、対になる半導体レーザチ
    ップとサブマウント上の電極パターンの相対的な位置関
    係をそのままに、それぞれの対の位置を半導体レーザ素
    子の発光射出方向に垂直に所定量ずらした位置に合わせ
    て、複数対のコンタクトプローブを配置することを特徴
    とする請求項1ないし3いずれか1に記載の半導体レー
    ザ装置の製造装置。
  6. 【請求項6】 該コンタクト部は、該中間ステージ部に
    搭載された半導体レーザ素子内にある複数の半導体レー
    ザチップの位置および、それらに対応したサブマウント
    上の電極パターンの位置から、対になる半導体レーザチ
    ップとサブマウント上の電極パターンの相対的な位置関
    係をそのままに、それぞれの対の位置を半導体レーザ素
    子の発光射出方向に平行に所定量ずらした位置に合わせ
    て、複数対のコンタクトプローブを配置し、それぞれ対
    と対のコンタクトプローブの高さは、発光光軸の広がり
    を考慮し、発光射出方向前方の対をより高く配置するこ
    とを特徴とする請求項1ないし3いずれか1に記載の半
    導体レーザ装置の製造装置。
  7. 【請求項7】 該コンタクト部が、ダイボンド部側のコ
    レット部の外側に配置されていることを特徴とする請求
    項1ないし6いずれか1に記載の半導体レーザ装置の製
    造装置。
  8. 【請求項8】 該コンタクト部が、コレット部とコレッ
    ト部との間に配置されていることを特徴とする請求項1
    ないし6いずれか1に記載の半導体レーザ装置の製造装
    置。
  9. 【請求項9】 ダイボンド部側のコレット部寄りにコン
    タクト部を配置することを特徴とする請求項8記載の半
    導体レーザ装置の製造装置。
  10. 【請求項10】 1のサブマウント上に1または複数の
    半導体レーザチップがダイボンドされた半導体レーザ素
    子を素子シート部から取り出し、中間ステージ部へ搬送
    する工程と、 該中間ステージ上で、該半導体レーザ素子を外形認識に
    より位置決め処理を行う工程と、 該中間ステージ上で、該1または複数の半導体レーザチ
    ップを発光させる工程と、 該1または複数の半導体レーザチップに対して発光点認
    識および発光光軸認識の計測を行う工程と、 上記発光点認識および発光光軸認識の計測結果を基にし
    て、該半導体レーザ素子を位置補正する工程と、 位置補正された半導体レーザ素子をダイボンド部へ搬送
    する工程と、 該半導体レーザ素子をステムにダイボンドする工程と、
    を含む半導体レーザ装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 該搬送可動部が移動中に、該搬送可動
    部上方に設置されたカメラで半導体レーザ素子の外形認
    識処理を行い、半導体レーザ素子の位置決めを行うこと
    を特徴とする請求項10記載の半導体レーザ装置の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 該中間ステージ部に搭載された半導体
    レーザ素子内にある1または複数の半導体レーザチップ
    の位置および、それらに対応したサブマウント上の電極
    パターンの位置に合わせて、1対または複数対のコンタ
    クトプローブを配置するコンタクト部を有する半導体製
    造装置を用いて、1または複数の半導体レーザチップを
    同時に発光させ、各々の発光光軸を発光光軸認識部で測
    定することにより、その測定値がそれぞれの所定の角度
    範囲に入るように位置補正することを特徴とする請求項
    10または11記載の半導体レーザ装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 該中間ステージ部に搭載された半導体
    レーザ素子内にある1または複数の半導体レーザチップ
    の位置および、それに対応したサブマウント上の電極パ
    ターンの位置に合わせて、複数対のコンタクトプローブ
    を配置し、発光光軸認識部を半導体レーザチップの所定
    の位置に合わせて移動できる機構を持つ半導体製造装置
    を用いて、半導体レーザ素子内にある複数の半導体レー
    ザチップの1つを発光させ、その発光光軸を発光光軸認
    識部で測定し、次に発光光軸認識部を所定量移動させ、次
    の半導体レーザチップ1つを発光させ、その発光光軸を
    発光光軸認識部で測定し、同様に次々に1つずつ発光光
    軸を測定することにより、所定数の発光光軸の測定を行
    い、その測定値がそれぞれの所定の角度範囲に入るよう
    に位置補正することを特徴とする請求項10または11
    記載の半導体レーザ装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項5または請求項6記載の半導体
    製造装置を用い、複数の半導体レーザチップの1つ以上
    を発光させ、その発光光軸を発光光軸認識部で測定し、
    次にコンタクト部を所定量移動させ次の半導体レーザチ
    ップ1つ以上を発光させ、その発光光軸を発光光軸認識
    部で測定し、同様に次々に1つ以上ずつ発光光軸を測定
    することにより、所定数の発光光軸の測定を行い、その
    測定値がそれぞれの所定の角度範囲に入るように位置補
    正することを特徴とする請求項10または11記載の半
    導体レーザ装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項5または請求項6記載の半導体
    製造装置を用い、複数の半導体レーザチップの1つ以上
    を発光させ、その発光光軸を発光光軸認識部で測定し、
    次にコンタクト部と発光光軸認識部をそれぞれ所定量移
    動させ、次の半導体レーザチップ1つ以上を発光させ、
    その発光光軸を測定し、同様に次々に1つずつ発光光軸
    を測定することにより、所定数の発光光軸の測定を行
    い、その測定値がそれぞれの所定の角度範囲に入るよう
    に位置補正することを特徴とする請求項1または11記
    載の半導体レーザ装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項5または請求項6記載の半導体
    製造装置を用い、複数の半導体レーザチップの1つ以上
    を発光させ、その発光光軸を発光光軸認識部で測定し、
    次にコンタクト部と中間ステージ部をそれぞれ所定量移
    動させ、次の半導体レーザチップ1つ以上を発光させ、
    その発光光軸を発光光軸認識部で測定し、同様に次々に
    1つ以上ずつ発光光軸を測定することにより、所定数の
    発光光軸の測定を行い、その測定値がそれぞれの所定の
    角度範囲に入るように位置補正することを特徴とする請
    求項10または11記載の半導体レーザ装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 半導体レーザ素子内にある半導体レー
    ザチップの発光光軸測定値のそれぞれと、各測定値と測
    定値の相対値が、それぞれ所定の範囲を超える場合に不
    良判定をし、ダイボンド処理を行わないことを特徴とす
    る請求項12ないし16いずれか1に記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 2つの光軸のなす角度が所定の値以内
    のものだけをステムにダイボンドすることを特徴とする
    請求項12ないし16いずれか1に記載の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体レーザ素子内にある半導体レー
    ザチップの発光光軸測定値のそれぞれと、半導体レーザ
    素子外形認識によるサブマウントに対するそれぞれの相
    対値が、それぞれ所定相対値の範囲を超える場合に、半
    導体レーザチップがサブマウントにダイボンドされた半
    導体レーザ素子を製造するための装置にフィードバック
    処理を行うことを特徴とする請求項12ないし16いず
    れか1に記載の半導体レーザ装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 半導体レーザ素子内にある半導体レー
    ザチップの発光光軸測定値のそれぞれと、各測定値と測
    定値の相対値が、それぞれ所定の範囲を超える場合に、
    半導体レーザチップがサブマウントにダイボンドされた
    半導体レーザ素子を製造するための装置にフィードバッ
    ク処理を行うことを特徴とする請求項12ないし16い
    ずれか1に記載の半導体レーザ装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 1つのサブマウントに複数の半導体レ
    ーザチップがダイボンドされた半導体レーザ素子をステ
    ムに搭載して形成された半導体レーザ装置において、該
    ステムの基準面に対し所定の角度を有する軸を基準軸と
    したとき、少なくともいずれか1つの半導体レーザチッ
    プの発光光軸が該基準軸と一致していることを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
  22. 【請求項22】 複数の半導体レーザチップのうち最も
    短波長の光を発光する半導体レーザチップの発光光軸が
    該基準軸と一致していることを特徴とする請求項21記
    載の半導体レーザ装置。
  23. 【請求項23】 1つのサブマウントに複数の半導体レ
    ーザチップがダイボンドされた半導体レーザ素子をステ
    ムに搭載して形成された半導体レーザ装置において、該
    ステムの基準面に対し所定の角度を有する軸を基準軸と
    したとき、該基準軸に対する複数の半導体レーザチップ
    の発光光軸のなす角の平均値が該基準軸と一致している
    ことを特徴とする半導体レーザ装置。
  24. 【請求項24】 請求項21ないし23いずれかに記載
    の半導体レーザ装置および集光レンズを含む光ピックア
    ップ装置であって、該半導体レーザ装置のステムの基準
    面と集光レンズの光軸に対して所定の角度を有する光ピ
    ックアップ装置の基準面とを一致させた光ピックアップ
    装置。
JP2001344636A 2001-11-09 2001-11-09 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法 Pending JP2003152260A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344636A JP2003152260A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法
US10/290,294 US6956879B2 (en) 2001-11-09 2002-11-08 Semiconductor laser device, optical pickup using the same, and apparatus and method for manufacturing the same
CNB021569630A CN1233028C (zh) 2001-11-09 2002-11-09 半导体激光装置、光拾取器及其制造设备和方法
CNB2005100779666A CN1331283C (zh) 2001-11-09 2002-11-09 半导体激光装置
US10/928,137 US20050026319A1 (en) 2001-11-09 2004-08-30 Semiconductor laser device, optical pickup using the same, and apparatus and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344636A JP2003152260A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042423A Division JP2007184627A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152260A true JP2003152260A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19158126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344636A Pending JP2003152260A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6956879B2 (ja)
JP (1) JP2003152260A (ja)
CN (2) CN1331283C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022543A (ja) * 2002-07-01 2003-01-24 Sony Corp 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法
WO2005029658A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 発光素子の装着方法および装着装置
JP2005235955A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 光学素子の位置検査方法および位置検査装置ならびにダイボンド方法およびダイボンド装置
JP2012069235A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Tdk Corp 熱アシスト用の光源ユニットを備えたヘッドの製造方法
JP2015119129A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三菱電機株式会社 光モジュール接合装置および光モジュールの製造方法
WO2015151135A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 ダイトロンテクノロジー株式会社 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120363B2 (en) * 2002-12-20 2006-10-10 Lightpointe Communications, Inc. Method and apparatus for maintaining optical alignment for free-space optical communication
JP2007090368A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Pioneer Electronic Corp レーザ溶接装置、及びレーザ溶接方法
NO331345B1 (no) * 2010-02-05 2011-12-05 Esben Beck Anordning og fremgangsmate for a uskadeliggjore parasitter pa fisk
AT513747B1 (de) 2013-02-28 2014-07-15 Mikroelektronik Ges Mit Beschränkter Haftung Ab Bestückungsverfahren für Schaltungsträger und Schaltungsträger
JP6166069B2 (ja) * 2013-03-15 2017-07-19 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びコレット位置調整方法
WO2016020975A1 (ja) 2014-08-04 2016-02-11 富士機械製造株式会社 実装装置
CN110832715B (zh) * 2017-07-07 2021-10-22 松下知识产权经营株式会社 半导体激光装置
JP7033878B2 (ja) * 2017-10-16 2022-03-11 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406543A (en) * 1993-04-07 1995-04-11 Olympus Optical Co., Ltd. Optical head with semiconductor laser
JP3393353B2 (ja) * 1994-12-28 2003-04-07 ソニー株式会社 電子部品ボンデイング装置
JPH1021577A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Seiko Epson Corp 複合光学素子および光学ヘッドおよび光メモリ装置
JPH1027374A (ja) * 1996-07-08 1998-01-27 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 半導体レーザモジュール
KR100242111B1 (ko) * 1997-04-04 2000-02-01 구자홍 이파장 광원모듈과 그를 이용한 이종 광디스크용 광픽업 장치
US6208419B1 (en) * 1998-11-18 2001-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for bonding light-emitting element
EP1209671A4 (en) * 1999-08-04 2005-05-04 Hitachi Ltd LASER MODULE AND OPTICAL HEAD
JP3538602B2 (ja) * 2000-06-28 2004-06-14 シャープ株式会社 半導体レーザー装置の製造方法および半導体レーザー装置の製造装置
JP3812827B2 (ja) * 2001-08-23 2006-08-23 ソニー株式会社 発光素子の取り付け方法
JP3546877B2 (ja) * 2002-05-28 2004-07-28 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置及び光ヘッド装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022543A (ja) * 2002-07-01 2003-01-24 Sony Corp 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法
JP4706162B2 (ja) * 2002-07-01 2011-06-22 ソニー株式会社 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法
WO2005029658A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 発光素子の装着方法および装着装置
KR100758811B1 (ko) * 2003-09-22 2007-09-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 발광소자의 장착방법 및 장착장치
JP2005235955A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 光学素子の位置検査方法および位置検査装置ならびにダイボンド方法およびダイボンド装置
JP2012069235A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Tdk Corp 熱アシスト用の光源ユニットを備えたヘッドの製造方法
JP2015119129A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三菱電機株式会社 光モジュール接合装置および光モジュールの製造方法
WO2015151135A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 ダイトロンテクノロジー株式会社 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6956879B2 (en) 2005-10-18
CN1233028C (zh) 2005-12-21
CN1417907A (zh) 2003-05-14
US20030091075A1 (en) 2003-05-15
US20050026319A1 (en) 2005-02-03
CN1331283C (zh) 2007-08-08
CN1700543A (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155181B1 (ko) 와이어 본딩 장치
JP3413204B2 (ja) ダムバー加工装置及びダムバー加工方法
JP2003152260A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法
US6208419B1 (en) Method of and apparatus for bonding light-emitting element
JP4596422B2 (ja) ダイボンダ用撮像装置
CN114005778B (zh) 键合系统和键合补偿方法
CN113990790B (zh) 键合系统和键合方法
JP3538602B2 (ja) 半導体レーザー装置の製造方法および半導体レーザー装置の製造装置
JP3986196B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP6348145B2 (ja) 半導体レーザ素子のハンダ付けシステム
JP3448960B2 (ja) 発光デバイスの組立装置及びその組立方法
JP4002431B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法および半導体レーザ装置の製造装置
JP2007184627A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP5034345B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法および製造装置
JPH07105575B2 (ja) 光素子のダイボンディング方法及びそのダイボンディング装置
JP2003133340A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び装置、並びに検査方法
JPH07202347A (ja) 半導体レーザーのダイボンディング方法及びダイボンデ ィング装置
JP2004061868A (ja) レーザ集光位置測定方法、光モジュール組立て方法及び光ファイバ調芯固定装置
JP3362145B2 (ja) ダイボンディング装置、発光軸偏位検出装置、及び発光軸偏位検出方法
JPH11135995A (ja) 部品搭載装置
JP4924857B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JPH10335752A (ja) 光軸傾き検出方法及びその装置並びにボンディング方法及びその装置
JPH07273163A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135992A (ja) 部品搭載装置
JPH05211260A (ja) 半導体装置のタイバー切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710