JPH1027374A - 半導体レーザモジュール - Google Patents

半導体レーザモジュール

Info

Publication number
JPH1027374A
JPH1027374A JP8177738A JP17773896A JPH1027374A JP H1027374 A JPH1027374 A JP H1027374A JP 8177738 A JP8177738 A JP 8177738A JP 17773896 A JP17773896 A JP 17773896A JP H1027374 A JPH1027374 A JP H1027374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
semiconductor substrate
prism
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8177738A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takeda
正 武田
Yoshio Hayashi
善雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8177738A priority Critical patent/JPH1027374A/ja
Publication of JPH1027374A publication Critical patent/JPH1027374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディング作業を簡単に行ない得る構成を
備えた半導体レーザモジュールを提案すること。 【解決手段】 半導体レーザモジュール1は、半導体基
板3の表面3aに、プリズム4およびサブマウント6が
配置されている。プリズム4の斜面には反射膜5が形成
され、これに対峙するサブマウント6の表面6aには半
導体レーザチップ7が実装され、この半導体レーザチッ
プ7の背面には、モニター用のホトダイオードチップ8
が実装されている。半導体基板表面6aには、信号処理
用のホトダイオード91乃至95が作り込まれ、その中
央のホトダイオード91が反射面5の直下に位置してい
る。半導体基板表面3aに形成した端子パッド11と、
サブマウント表面6aに実装した半導体レーザチップ7
およびホトダイオードチップ8は平行な平面上に位置し
ているので、これらを外部に電気的に接続するためのワ
イヤボンディング作業を簡単に、歩留まり良く行なえ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体の再生
・記録あるいはそれらの一方の動作を行なうための光ピ
ックアップ等に使用するのに適したレーザ光源と光検出
部とが一体的に組み込まれた構成の半導体レーザモジュ
ールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク(CD)等の光記録
媒体の再生を行なうための光ピックアップは、レーザ光
源であるレーザダイオードからの出射光を、対物レンズ
を介して光記録媒体の記録面に集光させ、当該記録面か
らの戻り光を光検出器により読み取る構成となってい
る。また、出射光が対物レンズを介して正確に目標とす
る記録面上のトラックに集光するように、対物レンズの
位置をトッラキング方向およびフォーカシング方向に微
小補正可能な機構が組み込まれている。このようなトラ
ッキング方向の補正、フォーカシング方向の補正を行な
うために、例えば、ホログラム光学素子等の回折格子を
用いて、出射光を3ビームに回折して、光記録媒体から
の戻り光から、トラッキング補正用のサーボ制御信号や
フォーカシング補正用のサーボ制御信号を得るようにし
ている。
【0003】光ピックアップはその小型軽量化を実現す
るために、構成要素の小型軽量化について改良がなされ
ている。このうち、レーザ光源と光検出器を一体的に組
み付けることにより小型軽量化を図った構成が提案され
ている。
【0004】例えば、特公平7−70065号公報に
は、半導体レーザチップと、トラッキングおよびフォー
カシング用の光検出素子であるホトダイオードとがパッ
ケージ内に封入された構成の受光素子パッケージ(半導
体レーザモジュール)が開示されている。ここに開示さ
れた受光素子パッケージにおいては、裏面側からリード
ピンが出ているステムの表面にヒートシンクが取付けら
れ、このヒートシンクの上面および側面にホトダイオー
ドチップおよび半導体レーザチップがそれぞれ配置され
ている。これらの各チップの電極は、ワイヤボンディン
グによって、ヒートシンクの外周等に配置されたリート
端子に電気的に接続され、ステム裏面側のリードピンを
介して外部回路との間で信号の授受が行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の半導体レー
ザモジュールにおいては、ホトダイオードチップが配置
されたヒートシンクの表面に対して、半導体レーザチッ
プは直交する側面に取付けられている。ワイヤボンディ
ングにおいては、ボンディング対象の部品が取付けられ
ている平面に高低差があっても、それらの面が平行であ
る場合には、実装作業の妨げには殆どならない。
【0006】しかし、ボンディング対象の部品が平行で
ない表面にそれぞれ取付けられている場合には、これら
の部品のボンディングにおいては、ボンディングマシン
の姿勢を、それに応じて変更する必要がある。例えば、
上記のように直交する平面上にボンディング対象のホト
ダイオートチップおよび半導体レーザチップが配置され
ている場合には、例えば、一方の側の部品をボンディン
グした後に、ボンディングマシンの姿勢を90度変更し
て、残りの部品のボンディングを行なう必要がある。あ
るいは、直交する面にボンディングが可能なキャピラリ
ーを備えた複雑なボンディングマシンを用いて実装を行
なう必要がある。
【0007】このように平行でない平面上に配置されて
いる部品をボンディングすることは、その作業が困難で
あるので歩留まり低下することは勿論のこと、実装時間
が多く掛かり、製品価格の低減化の妨げとなってしま
う。
【0008】本発明の課題は、このような従来の問題点
を解消することの可能な構成を備えた半導体レーザモジ
ュールを提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、半導体レーザチップと、当該半導体レ
ーザチップから出射されたレーザ光を反射する反射面
と、前記レーザ光の戻り光を受ける信号処理用受光素子
と、前記半導体レーザチップから出射されたレーザ光を
受けるモニター用受光素子とを有する半導体レーザモジ
ュールにおいて次の構成を採用するようにしている。す
なわち、平坦な表面を備えた半導体基板と、当該半導体
基板の表面に配置され、当該表面に対して略45度傾斜
した前記反射面を備えたプリズムと、当該プリズムの前
記反射面に対峙するように前記半導体基板の表面に配置
され、当該半導体基板の表面と平行な表面を備えたサブ
マウントと、前記プリズムの前記反射面に対して主レー
ザ光を照射するように前記サブマウントの表面に配置さ
れた前記半導体レーザチップと、当該半導体レーザチッ
プから出射される副レーザ光を受けるように前記サブマ
ウントの表面に配置された前記モニター用受光素子と、
前記プリズムの反射面の直下に位置する前記半導体基板
の表面に少なくとも一つの受光面が形成されるように当
該半導体基板に作り込まれた前記信号処理用受光素子と
を有する構成を採用している。
【0010】また、本発明の半導体レーザモジュール
は、上記の構成の代わりに、平坦な表面を備えた半導体
基板と、当該半導体基板の表面に配置され、当該表面に
対して45度傾斜した前記反射面を備えたプリズムと、
当該プリズムの前記反射面に対峙するように前記半導体
基板の表面に配置され、当該半導体基板の表面と平行な
表面を備えたサブマウントと、前記プリズムの前記反射
面に対して主レーザ光を照射するように前記サブマウン
トの表面に配置された前記半導体レーザチップと、前記
反射面を介して前記プリズム内に入射した主レーザ光の
入射光成分による前記半導体基板の表面の照射領域に受
光面が位置するように当該半導体基板に作り込まれた前
記モニター用受光素子と、前記プリズムの反射面の直下
に位置する前記半導体基板の表面に少なくとも一つの受
光面が形成されるように当該半導体基板に作り込まれた
前記信号処理用受光素子とを有する構成を採用してい
る。
【0011】このように構成した本発明の半導体レーザ
モジュールにおいては、各構成部品を平行な平面上に配
置することができる。従って、各構成部品のボンディン
グを簡単な作業により歩留まりよく、しかも短時間に行
なうことができる。このため、装置価格の低減化にも有
利である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を適用した半導体レーザモジュールを説明する。
【0013】図1に示すように、本発明の半導体レーザ
モジュール1はパッケージ20に封入されて半導体レー
ザユニットとして使用される。勿論、レーザモジュール
1を封止パッケージングしないで用いる場合もある。本
例のパッケージ20は、支持基板(ステム)21と、こ
の上に取り付けたカップ状の封止用キャップ22を備え
ている。これらによって形成される封止空間内におい
て、支持基板21の表面に本発明を適用した半導体レー
ザモジュール1が搭載されている。ステム21にはリー
ドピン23が取付けられており、リードピン群23を介
して、封入されている半導体レーザモジュール1の各構
成部分と外部との間で信号の授受が行なわれるようにな
ってる。
【0014】半導体レーザモジュール1は、支持基板2
1の表面に配置した半導体基板3を備えており、この表
面は平坦な面3aとなっている。この平坦な表面3aに
はプリズム4が配置されている。プリズム4は、一定の
厚さの矩形板部分4aと、この一方の側面4bの中央か
ら直角に突出した突出部分4cとを備え、この突出部分
4cの上面は、半導体基板3の表面3aに対して45度
の角度をなす斜面とされ、この斜面は反射膜5が形成さ
れた反射面となっている。反射面の傾斜角度は厳密に4
5度である必要はなく、概ね45度であればよい。プリ
ズム4は、ガラスモールド部品あるいは樹脂モールド部
品とすることができる。
【0015】この反射膜5に対峙する半導体基板表面3
aの位置には、ヒートシンクとして機能する平板状のサ
ブマウント6が配置されている。このサブマウント6の
上面は、半導体基板表面3aと平行な平坦な表面6aと
なっている。この表面6aにおける反射面5の側の部分
には、半導体レーザチップ7が配置されている。半導体
レーザチップ7は、そこから出射される主レーザ光L1
が反射面5に対して45度の角度で入射する向きとなる
ように、その主レーザ光発光点7aが反射面5に対峙し
ている。
【0016】半導体レーザチップ7の背面側におけるサ
ブマウント6の表面6aの部分には、モニター用受光素
子としてのホトダイオードチップ8が配置されている。
このホトダイオードチップ8によって、半導体レーザチ
ップ7から出射する副レーザ光L2を受光可能となって
いる。
【0017】半導体基板3は、信号処理用受光素子を構
成するためのホトダイオード基板であり、ここには、半
導体製造プロセスによって、光記録媒体からの戻り光L
rからピット信号を検出するためのホトダイオード91
と、このホトダイオード91の両側に配列された2分割
型の4個のホトダイオード92、93、94、95とが
形成されている。これらのホトダイオード91乃至95
のうち、中央に位置するホトダイオード91の受光面9
1aは、プリズム4の反射面5の直下に位置する半導体
基板3の表面3aの部分に形成されている。このよう
に、本例においては、信号処理用受光素子として、5個
のホトダイオード91乃至95を備えている。
【0018】ここで、ホトダイオード91乃至95から
の出力を取り出すための端子パッド群11が半導体基板
3の表面3aの外周部分に形成されており、これらの端
子パッド群11のそれぞれは、ワイヤボンディング24
によって、支持板(ステム)21の外周部分を貫通した
状態に取り付けた複数のリードピン群23の対応するリ
ードピンに電気的に接続されている。
【0019】また、ホトダイオードチップ8および半導
体レーザチップ7も、ワイヤボンディング25によっ
て、リードピン群23のうちの対応するリードビンに電
気的に接続され、リードピン群を介して、外部に信号が
取り出され、あるいは、外部から電力が供給されるよう
になっている。
【0020】(光ピックアップ)図2には、上記構成の
半導体レーザモジュール1が組み込まれた光ピックアッ
プの光学系の一例を示してある。
【0021】本例の光ピックアップの光学系では、半導
体レーザモジュール1が内蔵された半導体レーザユニッ
ト30と光記録媒体31との間に直線状の光路が形成さ
れている。この直線状の光路上に、半導体レーザモジュ
ール1の側から、ホログラム素子32、1/4波長板3
3および対物レンズ34がこの順序に配列さている。ホ
ログラム素子32は、光軸Loとほぼ垂直に配置された
ガラス基板35の表面に形成されている。
【0022】半導体レーザモジュール1において半導体
レーザチップ7から出射された主レーザ光L1は、対向
配置されている反射面5によって直角に反射されて、光
軸Loに沿った方向に向けて半導体レーザユニット30
から出射される。主レーザ光L1は、ガラス基板35を
通過してホログラム素子32によって5つの光ビームに
分割される。これらの分割光は、1/4波長板33を介
して対物レンズ34に導かれ、対物レンズ34を介して
光記録媒体31の記録面上に5つの光スポットとして集
束する。
【0023】記録媒体31の記録面で反射した5つの光
ビームの戻り光Lrは、記録面で反射されて、再度、対
物レンズ34を介して1/4波長板33を通過する。1
/4波長板33によって戻り光は偏光面が90度回転さ
れる。したがって、ホログラム素子32をそのまま通過
し、ガラス基板35を介して半導体レーザモジュール1
に戻る。
【0024】半導体レーザモジュール1に戻った5本の
光ビームは、半導体基板3に形成されている5個のホト
ダイオード91乃至95によって検出され、フォーカシ
ングエラー信号、トラッキングエラー信号およびRF信
号が検出される。ここで、中央のホトダイオード91の
直上には反射面5が形成されているので、このホトダイ
オード91には、反射面5を通過した光が照射すること
になる。
【0025】一方、半導体レーザチップ7の背面側から
出射した副レーザ光L2は、半導体レーザチップ7の背
面側に対向配置されているモニター用ホトダイオード8
に照射して、ここで検出される。このホトダイオード8
の検出信号に基づき、半導体レーザチップ7の出力制御
が行なわれる。すなわち、出射光L1の光量調整が行な
われる。
【0026】このように本例では、出射光をホログラム
素子32で5つの光ビームに分割することによって、信
号検出を行なっている。
【0027】図3乃至図6を参照して、ホログラム素子
32の作用、および信号検出原理を説明する。
【0028】まず、図3に示すように、ホログラム素子
32は、ほぼ光軸Lo上で記録媒体31のトラックに沿
う方向と直交する方向に延びる分割線により二分割され
ている。この分割線を境にして、回折条件の異なる一対
の回折格子(凹凸状の格子)32A、32Bが形成され
ている。これらの回折格子32A、32Bは、格子間隔
および格子方向が異なっている。
【0029】図3の原理図を用いて、このホログラム素
子32の作用によって、回折0次と回折1次の光ビーム
が記録面上のどの位置に収束するのかを説明する。半導
体レーザモジュール1から出射して上側のホログラム素
子32Aに入射した光ビームのうち、回折されない0次
光は回折格子32Aを通過して対物レンズ34に入射し
て、点L’に収束する。回折を受けた回折1次光は半導
体レーザモジュール1の位置Lを中心として、光軸対称
にある虚像A+、A−に光源があるかのごとく対物レン
ズ34に入射し、点A’+、A’−に収束する。すなわ
ち、回折格子32Aを出射した光ビームは対物レンズ3
4によって、0次光に関してはLと共役な点L’に、1
次光に関してはA+、A−の共役点A’+、A’−に
と、それぞれ記録面上の対応した位置(共役点)に収束
する。
【0030】半導体レーザモジュール1から出射して図
6の下側の回折格子32Bに入射した光ビームについて
もこれと全く同様に考えることができる。0次光につい
ては、Lと共役な点L’に、1次光についてはB+、B
−の共役点B’+、B’−にそれぞれ収束する。したが
って、半導体レーザモジュール1の出射光は、ホログラ
ム素子32の上下の回折格子32A、32Bの作用によ
って回折0次と回折1次の光ビームとなり、対物レンズ
34を通過した後に、光記録媒体31の記録面上に
L’、A’+、A’−、B’+、B’−の5つの光スポ
ットとして収束することになる。
【0031】図4には、形成される光スポットを光記録
媒体31の記録面に対して垂直方向からみた様子を示し
てある。トラック311の中心の光スポット100は回
折0次光であり、その他の4点は±1次の回折光であ
る。なお、ホログラム素子32で回折格子の設けられて
いない部分を通過した光ビームは、回折0次光と同じ光
スポットに収束する。ここで、回折格子32Aの回折1
次光スポット101、103は中心の光スポット100
に対して点対称の位置になり、回折格子32Bの回折1
次光スポット102、104も中心の光スポット100
に対して点対称の位置になる。それぞれのスポット位置
は各回折格子32A、32Bのそれぞれの格子間隔と格
子方向を定めることで、各々の1次回折光をトラックの
適切な位置に収束させることができる。また、これらの
回折1次光の光スポットの概略形状は、各々の回折格子
開口形状のフーリエ変換として得られる。
【0032】次に、光検出器であるホトダイオード9
(91乃至95)において受光される光スポットについ
て説明する。光記録媒体31の記録面上の光スポット
は、光記録媒体31で反射して再度対物レンズ34を通
過して、ホトダイオード9の側の焦点面で再結像する。
ホトダイオード9の側の焦点面での光スポットの位置関
係は、記録面上の光スポットの位置関係と共役関係にな
る。したがって、対物レンズ34と光記録媒体31の位
置関係が光軸方向あるいは光軸と直交する方向に移動し
た場合、スポット位置およびスポット形状が、記録面と
ホトダイオード群8の側の焦点面上とで同様に変化す
る。
【0033】図5を参照して、対物レンズ34と光記録
媒体31の位置関係の光軸方向の変化、すなわちフォー
カスずれに対するホトダイオード9の側の光スポットの
変化を説明する。
【0034】合焦点では、図9(B)に示すように0次
光の光スポット200を中心として回折格子32Aの回
折1次光の光スポット201、203と回折格子32B
の回折1次光の光スポット202、204が上下に位置
し、全てが最小の光スポットを形成している。そして、
光スポット200は中央のホトダイオード91の受光面
91aの中心に、回折1次光の光スポット201乃至2
04はホトダイオード91の両側に一列に並べた2分割
ホトダイオード92乃至95の2分割受光面の分割線の
中心に位置する。
【0035】一方、対物レンズ34と光記録媒体31の
距離が近づいた時には、図5(A)に示すように0次光
の光スポット200は位置の変化は無く径が大きくな
る。回折格子32Aの回折1次光の光スポット201、
203は回折格子32Aの開口形状に似た形に大きくな
りながら、その中心が図5の上側の移動する。
【0036】回折格子32Bの回折1次光の光スポット
202、204は、回折格子32Bの開口形状に似た形
に大きくなりながら、その中心が図5の下側に移動す
る。この結果、回折1次光の光スポット201乃至20
4は2分割ホトダイオード92乃至95の各片側に大半
が位置することになる。なお、図5は理想的な状態を示
してあるので、光スポットが片側のみに位置している
が、実際はボケ等により他方の側にも一部が位置する。
【0037】上記とは逆に、対物レンズ34と光記録媒
体の距離が遠くなった場合には、図5(C)に示すよう
に、0次光の光スポット200は位置の変化は無く径が
大きくなる。回折格子32Aの回折1次光の光スポット
201、203は回折格子32Aの上下逆の開口形状に
似た形に大きくなりながら、その中心が図5の下側の移
動する。回折格子32Bの回折1次光の光スポット20
2、204は、回折格子32Bの上下逆の開口形状に似
た形に大きくなりながら、その中心が図5の上側に移動
する。
【0038】したがって、図6に示すように、各ホトダ
イオード91乃至95の出力のうち、2分割ホトダイオ
ード92、93の出力、2分割ホトダイオード94、9
5の出力を、それぞれ比較器401、402で上下逆に
比較し、その結果を比較器403で比較するようにすれ
ば、フォーカシングエラー信号(FE信号)を得ること
ができる。
【0039】一方、通常の3ビーム法と同様であり、図
6に示すように、2分割ホトダイオード92、93の出
力、2分割ホトダイオード94、95の出力を、それぞ
れ加算器404、405で加算し、その結果を比較器4
06で比較することにより、トラッキングエラー信号
(TE信号)を得ることができる。トラッキングエラー
信号は、2分割ホトダイオード92と94の出力、ある
いは、2分割ホトダイオード93と95の出力だけでも
得ることができる。
【0040】なお、RF信号に関しては、焦点合わせの
程度に応じて、0次光のビーム径が増減するのみで、常
にホトダイオード91の受光面上にスポットが位置して
いる。このホトダイーオード91の出力に基づきRF信
号の検出が行なわれる。
【0041】ここで、半導体レーザモジュール1の各部
分の配置位置の調整法について説明する。
【0042】上記構成の光ピックアップの光学系におい
ては、半導体レーザチップ7の発光点7aと、信号処理
用のホトダイオード群9の受光面との間の位置関係が、
光学的に共役な位置関係になる。すなわち、図1(A)
における光路長aとbが等しい長さになる。これらの部
分が共役関係にある位置からずれると、FR(ピット)
信号の変調強度が最高となるポイントとフォーカス誤差
信号のゼロ位置がずれる、所謂フォーカスオフセットが
生ずる。
【0043】本例の半導体レーザモジュール1において
は、プリズム4を半導体基板3の表面3aの上におい
て、半導体レーザチップ7に対して接近および離間する
方向(図1のZ方向)に移動させることにより、光路長
aを調整して、これが光路長bと共役関係となるように
し、共役関係が成立した位置にプリズム4を固定するよ
うにしている。このように調整すれば、例えば、サブマ
ウント6に厚み誤差がある場合においても、それを補償
して、常に双方の部分を共役関係となる位置に設定する
ことができる。
【0044】また、フォーカスオフセットが発生しない
ようにするためには、上記の場合とは直交する方向(図
1のX方向)における半導体レーザチップ7の位置調整
も必要である。このためには、戻り光Lrの各ビームの
スポットが二分割型ホトダイオード92乃至95の受光
面における分割線上の中心に位置するように、半導体レ
ーザチップ7を発光させた状態で、これをサブマウント
6と一緒にX方向に向けて移動させればよい。
【0045】このように、本例の半導体レーザモジュー
ル1においては、半導体基板3の平坦な表面3aに配置
するプリズム4およびサブマウント6を前後左右に移動
させることにより、その配置関係を適切な状態となるよ
うに調整できる。平面上を移動させるのみで、各部分の
配置関係を調整できるので、調整作業が簡単であり、し
かも精度良く調整することができる。
【0046】なお、半導体レーザチップ7が実装されて
いるサブマウント6のみを、X方向およびZ方向に移動
して、上記の調整を行なってもよい。
【0047】ここで、半導体レーザチップ7はサブマウ
ント6に実装されているので、一般には、サブマウント
6の表面6aに絶縁層を形成し、これを介して、半導体
レーザチップ7が実装される。しかし、構造を簡素化す
るためには、絶縁層を省略することのが好ましい。この
場合には、半導体レーザチップ7のカソードと、半導体
基板3に形成されたホトダイオード9のアノードとを共
通電位となるように設定すればよい。
【0048】次に、本例の半導体レーザモジュール1に
おいては、図1(B)に示すように、半導体基板3の外
周部分に、各ホトダイオード7、8からの検出出力電流
を電圧に変換するI/V変換回路等の回路部分12を半
導体製造プロセスによって作り込むことができる。例え
ば、前述の図6に示す信号処理回路を作り込むことがで
きる。このようにすれば、これらの信号処理回路を外付
けする場合に比べて、半導体レーザユニットを小型コン
パクトに構成することができる。また、受光部と変換回
路間の配線を短くすることができ、S/Nの向上が図れ
る。
【0049】(図1の半導体レーザモジュールの効果)
以上のように、本例の半導体レーザモジュール1におい
ては、フォーカシング誤差検出、トラッキング誤差検出
およびFR(ピット)信号検出のためのホトダイオード
群9が作り込まれた半導体基板3の表面3aに、半導体
レーザチップ7から発生された主ビームL1をホログラ
ム35、対物レンズ34等を介して光記録媒体31の側
に導くための反射面5が形成されたプリズム4と、サブ
マウント6を配置し、このサブマウント4の表面6aの
上に半導体レーザチップ7およびモニター用ホトダイオ
ード8を配置した構成を採用している。
【0050】従って、半導体レーザチップ7およびホト
ダイオード8がサブマウント6の表面6aに配置されて
いる。また、半導体基板3に作り込まれたホトダイオー
ド群9の外部接続用の端子パッド11は当該基板表面3
aに形成されている。このように、ボンディング対象の
部分が、同一平面上、あるいは平行な平面上に、配置さ
れ、あるいは形成されている。従って、これらを、ワイ
ヤボンディングによって、リードピン等に対して電気的
に接続する作業が簡単になる。また、その歩留まりも良
くなる。更には、高価なボンディングマシンを使用する
必要が無いので、装置価格の低減化にも有利である。
【0051】一方、半導体基板3の表面3aの上に配置
するプリズム4と、半導体レーザチップ7が実装された
サブマウント6の双方を当該表面3aに沿って移動させ
ることにより、あるいは、半導体レーザチップ7が実装
されたサブマウント6のみを当該表面3aに沿って移動
させることにより、フォーカスオフセットが生じないよ
うに各部分の位置調整を行なうことができる。従って、
この調整を簡単に行なうことができる。
【0052】(半導体レーザモジュールの変形例)図7
には、上記の半導体レーザモジュール1の変形例を示し
てある。この図に示す半導体レーザモジュール40は、
基本的な構成は上記のモジュール1と同様である。本例
の半導体レーザモジュール40では、モニター用のホト
ダイオード41も、半導体基板3に作り込んである。そ
して、その受光面41aには、プリズム4に形成した反
射面5を介してプリズム内に屈折入射した入射光L3が
照射するようになっている。
【0053】ここで、入射光L3の入射角度が所定の角
度に満たないと、プリズム4の底面で入射光L3が全反
射してしまい、モニター用のホトダイオード41の受光
面41aに入射光L3が到達しない場合がある。このよ
うな現象を避けるために、プリズム4の底面とモニター
用ホトダイオード41の受光面41aとの間に全反射を
防ぐ接着剤を塗布して、プリズム4と半導体基板3とを
接着固定するとよい。あるいは、プリズム4の底面にA
Rコート(反射防止膜)を予め施しておいてもよい。
【0054】なお、これ以外の構成は、図1に示す半導
体レーザモジュール1と同様であるので、それらの説明
は省略する。
【0055】このように構成した半導体レーザモジュー
ル40を用いた場合にも、上記の図1の示す半導体レー
ザモジュール1の場合と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0056】なお、図1および図7に示す半導体レーザ
モジュール1、40において、それらのプリズム4に形
成した反射面5の特性は次のように設定することが望ま
しい。すなわち、CD等のようにそれ程光量を必要とし
ない用途の場合には、反射面5を半透過膜によって形成
すればよい。これに対して、DVD等のように光量を多
く必要とする用途の場合には、半導体レーザチップ7か
らの出射光L1(反射面5に対して例えばs偏光光)を
より多く反射させ、戻り光Lr(λ/4板によって偏光
面が90度回転して、反射面5に対してはp偏光光とな
っている。)をより多く透過させる特性を備えた偏光膜
によって形成すればよい。
【0057】また、上記の半導体レーザモジュール1、
40においては、プリズム4は、反射面5が形成されて
いる部分のみを突出させた形状としてあり、信号処理用
のホトダイオード群9のうち、中央に位置するホトダイ
オード91以外のホトダイオード92乃至95には、戻
り光Lrが直接に照射するようになっている。戻り光L
rがプリズム4を通過すると、非点収差、コマ収差等が
生じて、ホトダイオード92乃至95において検出誤差
が発生するおそれがある。上記の各例では、このような
弊害は発生しない。なお、中央のホトダイオード91
は、前述したように、所謂、光の有無のみを検出してい
るだけなので、プリズム4を通して戻り光Lrを検出し
ても、非点収差、コマ収差等に起因する検出誤差は問題
とはならない。
【0058】しかしながら、このような検出誤差を別の
方法で除去できれば、あるいは、このような検出誤差が
問題とはならない用途の場合には、プリズム4として
は、一定の厚さの平板の一つの側面を傾斜面としてそこ
に反射膜が形成された単純な形状のものとすることがで
きる。
【0059】図8には、この形式のプリズム4Aを備え
た半導体レーザモジュール40Aを示してある。この場
合には、半導体基板3に作り込まれたホトダイオード群
9の全てがプリズム4Aによって覆われた状態になる。
【0060】(光ピックアップの別の例)図9には、半
導体レーザモジュール1が組み込まれた光ピックアップ
の光学系の別の例を示してある。この図に示す光学系で
は、上記と同様な構成のホログラム素子32が全反射ミ
ラー37と1/4波長板33の間に配置されている。し
たがって、半導体レーザモジュール1からの出射光は、
全反射ミラー37により光路が立ち上げられてホログラ
ム素子32に導かれる。出射光は、ホログラム素子32
により回折されて5つの光ビームに分割され、分割光は
1/4波長板33を介して対物レンズ34に導かれ、光
記録媒体31の記録面のうえの5つの光スポットとして
収束する。光記録媒体31の記録面から反射した戻り光
は、対物レンズ34を介して1/4波長板33に到り、
ここを通過して偏光面が90度回転される。したがっ
て、戻り光は、特定の偏光のみを回折するホログラム素
子32を通過して全反射ミラー37に到り、ここで反射
されて半導体レーザモジュール1に戻る。本例における
光検出動作は、上記の場合と同様である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体レ
ーザモジュールは、構成要素である半導体レーザチッ
プ、ホトダイオードチップ等のボンディングが必要な部
品、および、半導体基板上に作り込まれた回路部分の外
部接続用のパッドが同一平面上、あるいは、平行な平面
上に位置した構成となっている。従って、本発明によれ
ば、従来のように直交する平面上に各部品が実装されて
いるような場合とは異なり、ボンディング作業を簡単に
行なうことができ、歩留まりも改善できる。また、ボン
ディングマシンも廉価なものを使用できるので、装置価
格の低減化も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明を適用した半導体レーザモジュ
ールの各構成部分の配置関係を示す側面構成図、(B)
はその平面配置関係を示す平面構成図である。
【図2】図1のモジュールが組み込まれた光ピックアッ
プの光学系の例を示す概略構成図である。
【図3】図2のホログラム素子の作用を説明するための
説明図である。
【図4】光記録媒体の上に形成される光スポットの位置
を示す説明図である。
【図5】ホトダイオードの受光面に形成される戻り光の
光スポットの状態を示す説明図である。
【図6】ホトダイオードの出力に基づきフォーカシング
エラー信号、トラッキングエラー信号およびRF信号を
生成するための回路構成を示す概略ブロック図である。
【図7】図1の半導体レーザモジュールの変形例を示す
側面構成図および平面構成図である。
【図8】図7の半導体レーザモジュールの変形例を光ピ
ックアップの光学系と共に示す説明図である。
【図9】半導体レーザモジュールを組み込み可能な光ピ
ックアップの光学系の別の例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザモジュール 3 半導体基板 3a 半導体基板の表面 4 プリズム 5 プリズムの斜面に形成した反射面 6 サブマウント 6a サブマウントの表面 7 半導体レーザチップ 7a 主レーザ光の発光点 8 モニター用ホトダイオードチップ 91乃至95 信号処理用ホトダイオード 92a乃至95a、92b乃至95b 2分割ホトダ
イオードの受光面 11、12 端子パッド 23 リードビン群 24、25 ワイヤボンディング L1 主レーザ光 L2 副レーザ光 Lr 戻り光 Lo 光軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザチップと、当該半導体レー
    ザチップから出射されたレーザ光を反射する反射面と、
    前記レーザ光の戻り光を受ける信号処理用受光素子と、
    前記半導体レーザチップから出射されたレーザ光を受け
    るモニター用受光素子とを有する半導体レーザモジュー
    ルにおいて、 平坦な表面を備えた半導体基板と、当該半導体基板の表
    面に配置され、当該表面に対して略45度傾斜した前記
    反射面を備えたプリズムと、当該プリズムの前記反射面
    に対峙するように前記半導体基板の表面に配置され、当
    該半導体基板の表面と平行な表面を備えたサブマウント
    と、前記プリズムの前記反射面に対して主レーザ光を照
    射するように前記サブマウントの表面に配置された前記
    半導体レーザチップと、当該半導体レーザチップから出
    射される副レーザ光を受けるように前記サブマウントの
    表面に配置された前記モニター用受光素子と、前記プリ
    ズムの反射面の直下に位置する前記半導体基板の表面に
    少なくとも一つの受光面が形成されるように当該半導体
    基板に作り込まれた前記信号処理用受光素子とを有する
    ことを特徴とする半導体レーザモジュール。
  2. 【請求項2】 半導体レーザチップと、当該半導体レー
    ザチップから出射されたレーザ光を反射する反射面と、
    前記レーザ光の戻り光を受ける信号処理用受光素子と、
    前記半導体レーザチップから出射されたレーザ光を受け
    るモニター用受光素子とを有する半導体レーザモジュー
    ルにおいて、 平坦な表面を備えた半導体基板と、当該半導体基板の表
    面に配置され、当該表面に対して略45度傾斜した前記
    反射面を備えたプリズムと、当該プリズムの前記反射面
    に対峙するように前記半導体基板の表面に配置され、当
    該半導体基板の表面と平行な表面を備えたサブマウント
    と、前記プリズムの前記反射面に対して主レーザ光を照
    射するように前記サブマウントの表面に配置された前記
    半導体レーザチップと、前記反射面を介して前記プリズ
    ム内に入射した主レーザ光の入射光成分による前記半導
    体基板の表面の照射領域に受光面が位置するように当該
    半導体基板に作り込まれた前記モニター用受光素子と、
    前記プリズムの反射面の直下に位置する前記半導体基板
    の表面に少なくとも一つの受光面が形成されるように当
    該半導体基板に作り込まれた前記信号処理用受光素子と
    を有することを特徴とする半導体レーザモジュール。
JP8177738A 1996-07-08 1996-07-08 半導体レーザモジュール Pending JPH1027374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177738A JPH1027374A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 半導体レーザモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177738A JPH1027374A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 半導体レーザモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027374A true JPH1027374A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16036264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177738A Pending JPH1027374A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 半導体レーザモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027374A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011615A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Module laser et tete optique
CN1331283C (zh) * 2001-11-09 2007-08-08 夏普公司 半导体激光装置
US7400568B2 (en) * 2002-11-29 2008-07-15 Hitachi, Ltd. Optical device, optical pickup and optical disk apparatus
KR101039797B1 (ko) * 2009-03-18 2011-06-09 주식회사 오이솔루션 To can 평행광 패키지

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011615A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Module laser et tete optique
US6985424B1 (en) 1999-08-04 2006-01-10 Hitachi, Ltd. Laser module and optical head
CN1331283C (zh) * 2001-11-09 2007-08-08 夏普公司 半导体激光装置
US7400568B2 (en) * 2002-11-29 2008-07-15 Hitachi, Ltd. Optical device, optical pickup and optical disk apparatus
KR101039797B1 (ko) * 2009-03-18 2011-06-09 주식회사 오이솔루션 To can 평행광 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587481B1 (en) Light emitting module and compatible optical pickup device adopting the same
US5727009A (en) Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using the same
US6664998B1 (en) Compound optical device, compound optical unit including the compound optical device, and optical pickup apparatus including the compound optical unit
KR100545587B1 (ko) 광픽업장치및그것을구비한광학기록매체구동장치
KR100480615B1 (ko) 2파장 광원 모듈을 채용한 광픽업
US7292519B2 (en) Optical head with lasers and mirrors in a recess formed in a substrate
US6816450B2 (en) Optical pickup apparatus that emits two light beams having two different wavelengths
US6522619B2 (en) Optical pick-up device having a plurality of light sources with different calorific values and method of manufacturing the same
KR20030095018A (ko) 2파장 광원 모듈을 채용한 광픽업 및 위치 공차 보정방법
JPH1027374A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2002025104A (ja) 集積光ヘッド装置
JPH0896393A (ja) 半導体レーザ装置とこれを用いた光ピックアップ装置
US7248544B2 (en) Optical head and recording and/or reproducing apparatus employing same
JP3361335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3267859B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよび光ピックアップ
US6947367B2 (en) Single means for converting beam widths of plural laser beams with different entry and exit angle with offset
JP2572828B2 (ja) 光ヘッド
JP2000151006A (ja) 半導体レーザ装置
JPH10320810A (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP3157596B2 (ja) 光ヘッド
JP3162167B2 (ja) 光ヘッド
JPH11242828A (ja) 光学装置および光学ピックアップ装置
JP2002304761A (ja) 光ピックアップ装置
KR100585065B1 (ko) 광출력모듈 및 이를 채용한 호환형 광픽업장치
US6985421B2 (en) Optical device having a light emission unit emitting a light beam reflected by a light reflection unit to a substrate, and optical information recording apparatus using the same