JP2003151954A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003151954A
JP2003151954A JP2001351652A JP2001351652A JP2003151954A JP 2003151954 A JP2003151954 A JP 2003151954A JP 2001351652 A JP2001351652 A JP 2001351652A JP 2001351652 A JP2001351652 A JP 2001351652A JP 2003151954 A JP2003151954 A JP 2003151954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
semiconductor device
over
manufacturing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760843B2 (ja
JP2003151954A5 (ja
Inventor
Kenji Shintani
賢治 新谷
Mutsumi Tsuda
睦 津田
Junji Tanimura
純二 谷村
Takahiro Maruyama
隆弘 丸山
Ryoichi Yoshifuku
良一 吉福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001351652A priority Critical patent/JP3760843B2/ja
Priority to TW091107414A priority patent/TW541618B/zh
Priority to US10/124,729 priority patent/US6651678B2/en
Priority to KR10-2002-0036178A priority patent/KR100489599B1/ko
Publication of JP2003151954A publication Critical patent/JP2003151954A/ja
Publication of JP2003151954A5 publication Critical patent/JP2003151954A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760843B2 publication Critical patent/JP3760843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HBr/O系のガスを用いた高選択オーバ
ーエッチング工程において問題となっていた、ゲート電
極端部の形状がテーパー化することを防止する。 【解決手段】 半導体ウェハ上に形成された絶縁膜上の
電極や配線をエッチングする工程において、メインエッ
チング工程に続くHBr/O系のガスを用いたオーバ
ーエッチング工程を複数のステップに分割するととも
に、第1のオーバーエッチング工程のO添加量が第1
のオーバーエッチング工程のO添加量よりも少なくな
るようにすることで、オーバーエッチング工程初期にチ
ャンバ壁から供給される付着物の放出量を低減でき、こ
れによりゲート電極側壁に付着する薄膜生成物量が減少
するため、異方性のエッチング形状が実現できる。ま
た、下地絶縁膜に損傷を与えることなく電極や配線をエ
ッチングでき、高選択なオーバーエッチング工程が実現
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、ことに、極薄膜のゲート絶縁膜上に形成さ
れた電極もしくは配線材料をエッチングする方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスのなかでも、論理回路や
システムLSIに用いられているトランジスタは高性能
が要求される。そのため、現在、ゲート絶縁膜の厚さは
3nm以下に設定されており、さらに2nm以下まで薄
くするための開発が行なわれている。また、ゲート電極
長についても、0.1μm(100nm)以下にまで微
細化するための開発が行なわれている。かかる微細なゲ
ート電極形成のためのエッチングにおいては、この薄い
ゲート絶縁膜に対するダメージを防ぎつつ、ゲート電極
に対する、高度な寸法仕上げ精度が要求される。このよ
うな要求に対し、ゲート電極材料をエッチングしつつ、
ゲート絶縁膜を削らない高選択なエッチング方法につい
ていくつかの提案がなされてきている。
【0003】図11は、J.Vac.Sci.Tech
nol.B18(1)、156に開示された従来の半導
体装置の製造方法を示すフロー図であり、アモルファス
Siゲート電極のエッチングに対し、塩素(Cl2)、
臭化水素(HBr)、酸素(O2)を含むガスを用いた
ゲート電極のメインのエッチングと、HBrとO2を含
むガスを用いたゲート絶縁膜のオーバーエッチングとを
組合せ、ゲート電極材料をエッチングしつつ、ゲート絶
縁膜を削らない高選択なエッチングを実現した半導体装
置の製造方法につき開示がされている。
【0004】この半導体装置の製造方法は、図12に示
したような、厚さ1.8nmのゲート絶縁膜2、厚さ1
50nmのアモルファスSi3および厚さ50nmのT
EOS酸化膜にて構成されたマスク4を備えた半導体基
板1に対し、ヘリコンプラズマRIE装置等のエッチン
グ装置を用いたエッチングを行ない、図13に示したよ
うな、ゲート電極3’の形成を行なうものである。
【0005】かかる半導体装置の製造方法においては、
ゲート電極3’のエッチング(メインエッチング)は、
塩素(Cl2), 臭化水素(HBr), 酸素(O2)の混
合ガスを前述のヘリコンプラズマRIE装置に導入し、
RFバイアスパワーが150Wの条件にて反応性プラズ
マを生成することにより行われ、マスク4が形成されて
いない部分のアモルファスSi3がエッチングされる。
また、この時、チャンバ内に設置されたエリプソメトリ
膜厚モニタにより、アモルファスSi3の残膜厚がモニ
ターされ、エッチングが進行し、アモルファスSi3の
残膜厚が30nmになると、ゲート絶縁膜2が削られな
いような高選択(ゲート電極層/ゲート絶縁膜層のエッ
チングレート比〜100)なエッチング条件に切り換え
られる(以下、オーバーエッチング工程と呼ぶ)。この
オーバーエッチング工程においては、HBr(50sc
cm)とO2(8sccm)の混合ガス(O2添加量〜1
4%)にて、ヘリコンプラズマRIE装置のRFバイア
スパワーが60Wの条件にて、ゲート絶縁膜上に残った
アモルファスSiが一定時間エッチングされる。
【0006】図13は、かかる半導体装置の製造方法に
より、終点判定時(アモルファスSi3の残膜厚30n
mを検出する時点)までエッチングを行なった後のゲー
ト電極3’の断面図で、5はメインエッチング後に残っ
た30nmのアモルファスシリコンを示している。ま
た、図14は、かかる半導体装置の製造方法により、オ
ーバーエッチングまでエッチング処理を行なった後のゲ
ート電極3’の断面図であり、6はゲート電極側壁に付
着したSiBrxyなどのデポ物を示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のゲート電極のエ
ッチングは、上述した方法により行われ、その結果得ら
れた従来のゲート電極は、図13に示されるような断面
テーパー形状を有していた。このようなテーパー形状
は、そのテーパー角度の安定制御が困難であり、ゲート
寸法のばらつきを引き起こし、半導体装置の製造方法に
おいて問題となっていた。また、将来的に、ゲート長L
g〜0.1μm以下のデバイスの製造においては、この
ゲート寸法のばらつきがデバイスの歩留まりを低下させ
ることも十分に予想される。さらに、極薄膜のゲート絶
縁膜(TOX<3nm)上にゲート電極を形成する場合に
おいて、異方性のエッチング形状を得ようとして、オー
バーエッチングのO2添加量を低減する、即ち低選択な
比較的強いオーバーエッチングの条件にすると、図15
に示されるように、ゲート絶縁膜もエッチングされゲー
ト酸化膜に突き抜けが生じてしまうという問題もあっ
た。
【0008】かかる問題に対し、本発明は、絶縁膜上の
Siを含有した電極や配線のエッチングにおいて、異方
性のエッチング形状が得られ、更に下地の絶縁膜が極薄
膜の場合でも絶縁膜の突き抜けを生じることなく電極や
配線のエッチングが行える、半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる半導体
装置の製造方法は、半導体基板表面に設けられた絶縁膜
上に形成された、電極または配線材料にエッチング処理
を施し絶縁膜を露出させるメインエッチング工程と、メ
インエッチング工程の後に、ハロゲンガスとハロゲンガ
スによる絶縁膜のエッチングを抑制する効果を有する添
加ガスとから成る第1の混合ガスを利用したエッチング
により、メインエッチング工程のエッチング処理にてエ
ッチングされなかった電極または配線材料のエッチング
残渣をエッチングする第1のオーバーエッチング工程
と、第1のオーバーエッチング工程の後に、第1の混合
ガスよりも多い比率の添加ガス量を有するハロゲンガス
と添加ガスとから成る第2の混合ガスを利用したエッチ
ングにより、エッチング残渣をエッチングする第2のオ
ーバーエッチング工程を有したものである。
【0010】この発明にて用いられる添加ガスはO2
たはN2のいずれか若しくはその組み合わせとすること
ができる。また、第1の混合ガスにおける添加ガスは添
加量が5%以下のO2であってもよい。
【0011】この発明にて用いられるハロゲンガスはH
Br、Cl2、HClまたはHIのいずれか若しくはそ
の組み合わせとすることができる。
【0012】この発明にて用いられる電極または配線材
料はSiを含んでいてもよい。
【0013】この発明におけるメインエッチング工程に
おけるエッチング処理は、HBr/O2/Cl系の第3
の混合ガスを利用することができる。
【0014】この発明における第1のオーバーエッチン
グ工程におけるオーバーエッチングの時間は第2のオー
バーエッチング工程におけるオーバーエッチングの時間
の1/3以下であってもよい。
【0015】この発明におけるメインエッチング工程、
第1のオーバーエッチング工程及び第2のオーバーエッ
チング工程において半導体基板を0℃以下に保持しても
よい。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1は、本発明にかかる半導体装置の製造方法を示すフ
ロー図であり、図2〜5は、本発明にかかる半導体装置
の製造方法を実施した場合の、各工程における半導体装
置の断面構成を説明する図である。かかる製造方法に用
いられる半導体装置は、半導体基板1(Siウェハー)
上にゲート絶縁膜2(SiO2)、ゲート電極3(Po
ly−Si)およびマスク4(TEOS酸化膜)が設け
られたものである(図2)。以下、図1に示されたフロ
ーに従って製造方法を説明する。かかる半導体装置の製
造方法においては、まず初めに、例えば、Cl2、HB
rおよびO2の混合雰囲気内でPoly−Siなどから
なるゲート電極や配線材料に対しメインエッチング工程
においてエッチングを行う(図3)。この時、下地材料
であるゲート絶縁膜の露出の有無を、例えば、プラズマ
発光やエリプソメトリにより常時モニターしておく。そ
して、下地材料であるゲート絶縁膜の一部の露出が確認
されると、雰囲気ガスを、例えば、HBr/O2系のガ
スに交換し、O2添加量の少ない比較的強いオーバーエ
ッチング条件である第1のオーバーエッチング工程によ
りゲート電極側壁へのデポジションにより生成された物
質(以下、デポ物と呼ぶ)の付着を抑制しつつ、ゲート
電極のエッチング形状を整える(図4)。第1のオーバ
ーエッチング工程開始から所定の時間経過後、第1のオ
ーバーエッチング工程におけるO2添加量よりも多いO2
添加量を有する雰囲気ガスに切り換え、比較的弱いオー
バーエッチング条件である第2のオーバーエッチング工
程によりゲート絶縁膜上に残っているPoly−Siの
残渣をエッチングする。これにより、ゲート絶縁膜に突
き抜けを生じることなく、垂直なエッチング形状が実現
できる(図5)。
【0017】ここで、第1のオーバーエッチング工程開
始から所定の時間経過後とは、第1のオーバーエッチン
グ工程におけるオーバーエッチング時間と第2のオーバ
ーエッチング工程におけるオーバーエッチング時間の比
が約1/3以下となる時間を言う。具体的には、第2の
オーバーエッチング工程におけるオーバーエッチング時
間が1分の場合で約20秒以下、第2のオーバーエッチ
ング工程におけるオーバーエッチング時間が1分30秒
の場合で約30秒以下、第2のオーバーエッチング工程
におけるオーバーエッチング時間が2分の場合で約40
秒以下の時間の経過を意味する。このように、メインエ
ッチング工程にて完全に除去できないエッチング残渣の
除去を目的としたオーバーエッチング工程を、エッチン
グガスがゲート電極材料を削る効果を抑制するO2等の
添加ガス量を調整し比較的強いオーバーエッチング条件
の第1のオーバーエッチング工程と比較的弱いオーバー
エッチング条件の第2のオーバーエッチング工程とに分
けることにより、下地として存在するゲート絶縁膜を損
傷することなく、断面テーパー形状を有しないゲート電
極が得られる半導体装置の製造方法が実現される。
【0018】以下に、かかる半導体装置の製造方法を用
いて、TEOS酸化膜厚50nm、Poly−Siゲー
ト電極厚200nm、ゲート絶縁膜厚2nmである半導
体装置においてゲート長0.12μmのゲート電極を作
成する方法につき説明する。ここではECR−RIE装
置(8インチウエハ用試作機, チャンバ内径=350m
m,ポンプの排気速度=2000l/min)を用い、
半導体装置を設置するステージ温度(−5℃)と磁場発
生用のコイル電流値は各工程において一定とした。
【0019】まず最初、上述の半導体装置に対し、メイ
ンエッチング工程として、Cl2(45sccm)、H
Br(100sccm)、O2(7sccm)の混合雰
囲気内で、ガス圧力=3mTorr(約0.4Pa)、
マイクロ波電力=500W、RFバイアス電力=40W
の条件でゲート絶縁膜の一部が露出するまでPoly−
Siのエッチング速度=150nm/minのエッチン
グ速度でエッチングを実施した。
【0020】次に、第1のオーバーエッチング工程とし
て、HBr(100sccm)、O 2(3sccm)の
混合雰囲気(O2添加量=2.9%)にて、ガス圧力=
3mTorr、マイクロ波電力=500W、RFバイア
ス電力=40Wの条件(Poly−Siのエッチング速
度=120nm/min)で、15秒間エッチングを行
った。
【0021】その後、第2のオーバーエッチング工程と
して、第1のオーバーエッチング工程よりもO2流量を
増大させて、HBr(100sccm)、O2(10s
ccm)の混合雰囲気(O2添加量=9%)にて、 ガス
圧力=3mTorr、マイクロ波電力=500W、RF
バイアス電力=40Wの条件(Poly−Siのエッチ
ング速度=125nm/min)で、60秒間エッチン
グを行なった。
【0022】この結果、ゲート絶縁膜(厚み:2nm)
に突き抜けを生じることなくゲート電極をエッチングす
ることができ、従来、CDシフト(エッチング仕上がり
寸法からTEOSマスク寸法を引いた値)が〜20nm
であったものをCDシフトが〜3nmにまで低減できた
(即ち、垂直なエッチング形状が得られた)。また、こ
れにより半導体デバイスの性能や生産性が向上した。
【0023】なお、上述の例においては、メインエッチ
ングから第1のオーバーエッチングへの切り換えは、ゲ
ート絶縁膜の一部が露出した時点で行なったが、ゲート
絶縁膜が露出する前、例えばゲート電極残り厚さ〜30
nm程度で切り換えても同様の効果が得られる。また、
このエッチング終点の検出は、プラズマ発光モニタやレ
ーザーエンドポイント等の終点検出方法により行なうこ
とができる。
【0024】また、半導体装置のマスク材料としては、
上述のTEOS酸化膜に限らず、SiNやフォトレジス
トであってもよく、また、メインエッチングの対象とし
ては、アモルファスシリコン膜, 不純物を注入したドー
プドポリシリコン膜, ポリサイド構造(WSi/Pol
y−Si)やポリメタル構造(W/WN/Poly−S
i)にて構成されるゲート電極であってもよく、さら
に、ゲート電極だけでなく、これらの膜構造を有した配
線などであってもよい。
【0025】本発明に用いられるエッチング装置として
は、上述のECR−RIE装置に限定されることなく、
他のプラズマ生成方式のエッチング装置でも同様の効果
が得られる。また、オーバーエッチング工程に用いるエ
ッチングガスとしては、HBr、Cl2、HClまたは
HIのいずれか若しくはその組み合わせにてなるハロゲ
ンガスを用いることができ、これらのガスに希ガス(H
e、Ar)やN2などの不活性ガスを添加した場合にも
同様の効果が得られる。
【0026】次に、本発明にかかる半導体装置の製造方
法を用いることにより、垂直な断面形状を有するゲート
電極が得られる理由につき検討した結果を以下に述べ
る。図6は、本発明にかかる半導体装置の製造方法にお
ける、オーバーエッチング開始後のゲート絶縁膜厚の変
化を示した図である。エッチング条件は図1と同じであ
る。図6から分かるように、エッチングが開始されてい
るにもかかわらず、ゲート絶縁膜の膜厚はオーバーエッ
チングの初期において増加している。本願発明者らは、
かかる現象に対し、以下に示すような様々な角度からの
検討を行ない、オーバーエッチングの開始初期に、チャ
ンバー壁に付着している蒸着物(デポ物)が、ガスの交
換や温度変化もしくはプラズマなどの影響で、チャンバ
ー壁から放出され、半導体装置上に飛来することによ
り、ゲート絶縁膜の膜厚増加が生じているのではないか
と推定するに至った。
【0027】図7は、本発明にて用いた半導体装置に対
し、高O2濃度の従来条件(O2濃度:〜20%、ここで
は9%とした)および低O2濃度の条件(O2濃度:〜5
%、ここでは2.9%とした)でオーバーエッチを施し
た時のゲート絶縁膜の残膜厚の時間変化を調査した結果
である。用いたガスの種類は図1の場合と同じである。
図から分かるように、従来用いられていたような高O2
濃度のガス組成においてはゲート酸化膜のエッチングは
殆ど進行せず、一方、O2添加量の少ないガス組成にお
いてはゲート絶縁膜のエッチングが進展し、最終的には
突き抜けが発生している。
【0028】また、図8は、本発明にかかる半導体装置
の製造方法において、オーバーエッチング開始5秒後に
ウエハ上に堆積するデポ物(SiBrxy)の量の酸素
濃度依存性を示した図である。用いたガスの種類は図1
の場合と同じである。図8に示すように、オーバーエッ
チング開始5秒後にウエハ上に堆積するデポ量は、O 2
濃度の増加にともない増大している。なお、本発明にか
かる半導体装置の製造方法において得られる、デポ物の
堆積量を抑制する効果は、第1のオーバーエッチ工程に
おけるO2添加量よりも第2のオーバーエッチ工程にお
けるO2添加量の方が多い場合に得られるが、図8よ
り、第1のオーバーエッチング時のO2添加量は5%以
下であることが好ましく、3%以下であればさらに好ま
しいことが分かる。また、薄いゲート酸化膜上のゲート
電極をエッチングする場合に、第1のオーバーエッチン
グのO2添加量を低下させるとエッチングの選択的効果
(ゲート電極材料のみをエッチングし、ゲート絶縁膜は
エッチングしないことを言う)が低下する為、ゲート酸
化膜に突き抜けが生じることがある。この場合には、第
1のオーバーエッチング工程にてエッチング装置に印加
するRFバイアス電力を、第2のオーバーエッチング工
程にて印加するRFバイアス電力比べ抑制することによ
り、エッチングの選択的効果を低下させることなくデポ
物の付着量を低減できる。
【0029】図9は、上述した、本発明にかかる半導体
装置の製造方法における、デポ物の堆積レートのオーバ
ーエッチング時間依存性を示す図である。用いたガスの
組成は図1の場合と同じである。ウエハ上に供給される
デポ物の堆積レートは、図9に示すように、オーバーエ
ッチング時間の増加に伴い急激に減少している。このこ
とから、オーバーエッチング中にウエハ上に供給される
デポ物は、オーバーエッチ開始後5秒〜10秒の間に大
幅に低減し、15秒〜30秒で完全に消失することがわ
かる。
【0030】次に、本発明にかかる半導体装置の製造方
法を用いることにより、ゲート電極の側面における断面
テーパー形状の形成が抑制されるが、これについては、
以下のように考えることができる。即ち、従来の半導体
装置の製造方法においては、図14に示したように、メ
インエッチング後に存在するゲート電極の側面のテーパ
ー部分を、飛来したデポ物がを覆うものと思われる。そ
のため、このデポ物によりその後のオーバーエッチング
が抑制され、ゲート電極端部のテーパー形状を有した部
分はエッチングされずに残る。そのため、オーバーエッ
チング工程の終了後に半導体装置が洗浄されると、テー
パー部に存在したデポ物が除去され、テーパー形状を有
したゲート電極が現出するものと考えられる。
【0031】次に、エッチング形状のテーパー角度のス
テージ温度依存性について調査した結果を説明する。図
10において、○は、図1にて説明した本発明にかかる
半導体装置の製造方法において、半導体装置を保持する
ステージの温度を変化させ、その結果得られたゲート電
極端部のテーパー形状との関係を示した図である。ま
た、●は比較のために、従来の半導体装置の製造方法
(1ステップのオーバーエッチ)において、半導体装置
を保持するステージの温度を変化させゲート電極端部の
テーパー形状を測定した図である。従来の方法にて製造
される半導体装置は、ウエハを積載するステージ温度が
0℃以下の場合には、多量のデポ物の付着により、大き
なテーパー形状(テーパー角度が小さい)を有してい
た。しかしながら、本発明により、ステージ温度が0℃
以下の場合でも、異方性のエッチング形状を得ることが
できることが確認された。
【0032】この第1のオーバーエッチング工程におけ
るオーバーエッチングの時間は前述の図7及び9より、
5秒から10秒、好ましくは15秒から30秒程度が好
ましく、この時間はチャンバーの大きさ、チャンバー部
材あるいは印加されるRFバイアス電力等により最適値
が変動するが、第1のオーバーエッチング工程における
オーバーエッチングの時間と第2のオーバーエッチング
工程におけるオーバーエッチング時間の比率に換算する
と、概ね1/4以下〜1/3以下、即ち、全オーバーエ
ッチング時間のうちのほぼ1/5〜1/4程度の時間で
あればよいと考えられる。また、第1のオーバーエッチ
ング工程におけるO2添加量としては、図8より5%以
下の場合に有効であり、3〜4%であればさらに好まし
い。
【0033】以上、本願発明者らは、上述した現象の発
見に基づき、電極や配線材料をエッチングするメインエ
ッチング工程に続く第1のオーバーエッチング工程とし
て、O2添加量の少ない比較的強いオーバーエッチング
の条件でデポ物の供給が無くなる時間以上オーバーエッ
チングを実施し、その後、O2添加量の多い比較的弱い
オーバーエッチングの条件の第2のオーバーエッチング
工程に切り換えることにより、異方性のエッチング形状
を得つつ、ゲート絶縁膜の突き抜けのない電極や配線材
料の選択的エッチングが実現できることを見出し、本願
発明に到達したものである。
【0034】
【発明の効果】以上、この発明にかかる半導体装置の製
造方法によれば、半導体基板表面に設けられた絶縁膜上
に形成された、電極または配線材料にエッチング処理を
施し絶縁膜を露出させるメインエッチング工程と、この
メインエッチング工程の後に、ハロゲンガスとこのハロ
ゲンガスによる絶縁膜のエッチングを抑制する効果を有
する添加ガスとから成る第1の混合ガスを利用したエッ
チングにより、メインエッチング工程のエッチング処理
にてエッチングされなかった電極または配線材料のエッ
チング残渣をエッチングする第1のオーバーエッチング
工程と、第1のオーバーエッチング工程の後に、第1の
混合ガスよりも多い比率の添加ガス量を有するハロゲン
ガスと添加ガスとから成る第2の混合ガスを利用したエ
ッチングにより、エッチング残渣をエッチングする第2
のオーバーエッチング工程を有しているため、オーバー
エッチング工程の初期の段階にチャンバー壁等から飛来
するデポ物の影響を低減した上で、絶縁膜に損傷を与え
ることなく、垂直な端面形状を有した電極または配線材
料を形成することができる半導体装置の製造方法が実現
される。
【0035】また、本発明において、添加ガスとしてO
2またはN2のいずれか若しくはその組み合わせにて構成
されるガスを用いた場合には、ハロゲンガスによる絶縁
膜をエッチングを抑制する効果が大きいため、選択性の
調整を簡易に行うことができ、所定の選択性が容易に得
られる。また、第1の混合ガスにおける添加ガスとして
添加量が5%以下のO2を用いた場合には、壁からのデ
ポ物の飛来を抑制でき、好適である。
【0036】また、本発明において、ハロゲンガスとし
てHBr、Cl2、HClまたはHIのいずれか若しく
はその組み合わせにてなるガスを用いた場合には、金属
やSi系のような様々な材質の電極および配線材料に対
してエッチング効果を有するため、適用範囲が広く好適
である。また、電極または配線材料がSiを含んでいる
場合には、比較的安定かつ高いエッチングレートが得ら
れ好適である。
【0037】また、本発明において、メインエッチング
工程におけるエッチング処理が、HBr/O2/Cl系
の第3の混合ガスを利用して行われる場合には、メイン
エッチング工程とオーバーエッチング工程の両工程がH
Br/O2系のガスを用いた工程となり、好適である。
【0038】また、本発明において、第1のオーバーエ
ッチング工程におけるオーバーエッチングの時間が第2
のオーバーエッチング工程におけるオーバーエッチング
の時間の1/3以下である場合には、チャンバー壁から
飛来するデポ物の基板への影響を抑制しつつ、メインエ
ッチング工程にてエッチングされなかった電極または配
線材料を、絶縁膜を損傷することなくエッチングする効
果が確実に得られ、好適である。
【0039】また、本発明にかかる半導体装置の製造方
法を用いれば、メインエッチング工程、第1のオーバー
エッチング工程及び第2のオーバーエッチング工程にお
いて半導体基板が0℃以下に保持された場合でも、垂直
な端面形状が得られ、好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる半導体装置の製造方法を示す
フロー図である。
【図2】 本発明にかかる半導体装置の製造方法に用い
られる半導体装置のゲートエッチング前の断面構造を示
す図である。
【図3】 本発明にかかる半導体装置の製造方法に用い
られる半導体装置のメインエッチング後の断面構造を示
す図である。
【図4】 本発明にかかる半導体装置の製造方法におけ
る半導体装置の第1のオーバーエッチング後の断面構造
を示す図である。
【図5】 本発明にかかる半導体装置の製造方法におけ
る半導体装置の第2のオーバーエッチング後の断面構造
を示す図である。
【図6】 本発明に用いられる半導体装置におけるゲー
ト絶縁膜厚のオーバーエッチング時間依存性を示す図で
ある。
【図7】 本発明に用いられる半導体装置におけるゲー
ト絶縁膜厚のオーバーエッチング時間依存性の酸素濃度
との関係を示す図である。
【図8】 本発明に用いられる半導体装置におけるデポ
物の堆積量の酸素添加量依存性を示す図である。
【図9】 本発明に用いられる半導体装置におけるデポ
物の堆積レートのオーバーエッチング時間依存性を示す
図である。
【図10】 本発明に用いられる半導体装置におけるゲ
ート電極端部のテーパー角のステージ温度依存性を示す
図である。
【図11】 従来の半導体装置の製造方法を示すフロー
図である。
【図12】 従来の半導体装置の製造方法に用いられる
半導体装置のゲートエッチング前の断面構造を示す図で
ある。
【図13】 従来の半導体装置の製造方法に用いられる
半導体装置のメインエッチング後の断面構造を示す図で
ある。
【図14】 従来の半導体装置の製造方法に用いられる
半導体装置のオーバーエッチング後の断面構造を示す図
である。
【図15】 従来の半導体装置の製造方法に用いられる
半導体装置のゲート絶縁膜の突き抜けを説明する断面構
造を示す図である。
【符号の説明】 1 半導体基板、2 ゲート絶縁膜、3 アモルファス
シリコン、3’ ゲート電極、4 マスク、5 ゲート
電極材料の残渣、6 デポ物、7 ゲート絶縁膜の突き
抜け。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷村 純二 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 丸山 隆弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 吉福 良一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F004 AA09 BA04 BA14 BD03 CA02 CA04 CB02 CB09 DA00 DA04 DA26 DA29 DB02 EA28 EB02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面に設けられた絶縁膜上に
    形成された、電極または配線材料にエッチング処理を施
    し前記絶縁膜を露出させるメインエッチング工程と、 このメインエッチング工程の後に、ハロゲンガスとこの
    ハロゲンガスによる前記絶縁膜のエッチングを抑制する
    効果を有する添加ガスとから成る第1の混合ガスを利用
    したエッチングにより、前記メインエッチング工程のエ
    ッチング処理にてエッチングされなかった前記電極また
    は前記配線材料のエッチング残渣をエッチングする第1
    のオーバーエッチング工程と、 この第1のオーバーエッチング工程の後に、前記第1の
    混合ガスよりも多い比率の前記添加ガス量を有する前記
    ハロゲンガスと前記添加ガスとから成る第2の混合ガス
    を利用したエッチングにより、前記エッチング残渣をエ
    ッチングする第2のオーバーエッチング工程を有してな
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記添加ガスがO2またはN2のいずれか
    若しくはその組み合わせにてなる請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の混合ガスにおける添加ガスが
    添加量が5%以下のO2である請求項1または2に記載
    の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲンガスがHBr、Cl2、H
    ClまたはHIのいずれか若しくはその組み合わせにて
    なる請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記電極または配線材料がSiを含んで
    なる請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記メインエッチング工程におけるエッ
    チング処理は、HBr/O2/Cl系の第3の混合ガス
    を利用してなる請求項1から5のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のオーバーエッチング工程にお
    けるオーバーエッチングの時間が前記第2のオーバーエ
    ッチング工程におけるオーバーエッチングの時間の1/
    3以下である請求項1から6のいずれかに記載の半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記メインエッチング工程、前記第1の
    オーバーエッチング工程及び前記第2のオーバーエッチ
    ング工程において前記半導体基板が0℃以下に保持され
    てなる請求項1から7のいずれかに記載の半導体装置の
    製造方法。
JP2001351652A 2001-11-16 2001-11-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3760843B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351652A JP3760843B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 半導体装置の製造方法
TW091107414A TW541618B (en) 2001-11-16 2002-04-12 Manufacturing method of semiconductor device
US10/124,729 US6651678B2 (en) 2001-11-16 2002-04-18 Method of manufacturing semiconductor device
KR10-2002-0036178A KR100489599B1 (ko) 2001-11-16 2002-06-27 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351652A JP3760843B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003151954A true JP2003151954A (ja) 2003-05-23
JP2003151954A5 JP2003151954A5 (ja) 2004-11-25
JP3760843B2 JP3760843B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19163934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351652A Expired - Fee Related JP3760843B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6651678B2 (ja)
JP (1) JP3760843B2 (ja)
KR (1) KR100489599B1 (ja)
TW (1) TW541618B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093269A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
US7265058B2 (en) 2002-10-09 2007-09-04 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2008010692A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
JP2010283306A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Canon Inc 光電変換装置の製造方法
JP2012054615A (ja) * 2007-01-04 2012-03-15 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tftアレイ構造及びその製造方法
JP2013145896A (ja) * 2013-02-25 2013-07-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2020155616A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208424B2 (en) * 2004-09-17 2007-04-24 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor device having a metal layer
KR20230122198A (ko) 2022-02-14 2023-08-22 경남정보대학교 산학협력단 일회용 샤워타월 키트

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216069A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd エッチング方法及び装置
JPH0969511A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2003068709A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232091A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シリコン層の異方性加工方法
KR100284299B1 (ko) * 1998-01-16 2001-06-01 로버트 에이치. 씨. 챠오 식각 향상 방법
US6037266A (en) * 1998-09-28 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for patterning a polysilicon gate with a thin gate oxide in a polysilicon etcher
KR20010019642A (ko) * 1999-08-28 2001-03-15 윤종용 폴리실리콘 게이트의 식각 방법
US6277716B1 (en) * 1999-10-25 2001-08-21 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of reduce gate oxide damage by using a multi-step etch process with a predictable premature endpoint system
US6387820B1 (en) * 2000-09-19 2002-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. BC13/AR chemistry for metal overetching on a high density plasma etcher
KR20020035992A (ko) * 2000-11-07 2002-05-16 박종섭 반도체장치의 제조방법
US6559062B1 (en) * 2000-11-15 2003-05-06 Agere Systems, Inc. Method for avoiding notching in a semiconductor interconnect during a metal etching step
US6551941B2 (en) * 2001-02-22 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Method of forming a notched silicon-containing gate structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216069A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd エッチング方法及び装置
JPH0969511A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2003068709A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265058B2 (en) 2002-10-09 2007-09-04 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2006093269A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP4672318B2 (ja) * 2004-09-22 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2008010692A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
JP2012054615A (ja) * 2007-01-04 2012-03-15 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tftアレイ構造及びその製造方法
US8816346B2 (en) 2007-01-04 2014-08-26 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. TFT array substrate and manufacturing method thereof
JP2010283306A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Canon Inc 光電変換装置の製造方法
JP2013145896A (ja) * 2013-02-25 2013-07-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2020155616A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP7220603B2 (ja) 2019-03-20 2023-02-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030096505A1 (en) 2003-05-22
KR100489599B1 (ko) 2005-05-16
JP3760843B2 (ja) 2006-03-29
KR20030040008A (ko) 2003-05-22
TW541618B (en) 2003-07-11
US6651678B2 (en) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101064244B (zh) 形成用于高孔径比应用的各向异性特征图形的蚀刻方法
JP3409313B2 (ja) 酸化物及びフォトレジスト層に対して高度の選択性を有する異方性窒化物エッチング法
JP4579611B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3390814B2 (ja) 酸化物部分又は窒化物部分を含む被処理体のエッチング方法
KR101476435B1 (ko) 다중-레이어 레지스트 플라즈마 에치 방법
JP2915807B2 (ja) 六弗化イオウ、臭化水素及び酸素を用いる珪化モリブデンのエッチング
JPH0670989B2 (ja) 臭化水素によるシリコンの反応性イオンエッチング
JP3165047B2 (ja) ポリサイド膜のドライエッチング方法
JP2007235135A (ja) 高アスペクト比用途の異方性フィーチャを形成するためのエッチング方法
EP0954877B1 (en) Method for reducing plasma-induced charging damage
JP2903884B2 (ja) 半導体装置の製法
US6955964B2 (en) Formation of a double gate structure
JP2003151954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117423A (ja) 二酸化シリコンのエツチング方法
JP3208596B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2004119905A (ja) ポリシリコンエッチング方法
JPH10189537A (ja) ドライエッチング方法
JPH0969511A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3277414B2 (ja) ドライエッチング方法
JP4368244B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3487734B2 (ja) パターン形成方法
JPH053177A (ja) ドライエツチング方法
JP3079656B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH08107105A (ja) シリコン系材料層のパターニング方法
JP2005294348A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees