JP2003146950A - ビスフェニルシクロヘキサン誘導体 - Google Patents
ビスフェニルシクロヘキサン誘導体Info
- Publication number
- JP2003146950A JP2003146950A JP2001348883A JP2001348883A JP2003146950A JP 2003146950 A JP2003146950 A JP 2003146950A JP 2001348883 A JP2001348883 A JP 2001348883A JP 2001348883 A JP2001348883 A JP 2001348883A JP 2003146950 A JP2003146950 A JP 2003146950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- heat
- bisphenylcyclohexane
- group
- resistant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 44
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 abstract 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 abstract 1
- -1 biphenylyl group Chemical group 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000002592 cumenyl group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)C(C)C 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N tridecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCC IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQRONKZLYKUEMO-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-(2,4,6-trimethylphenyl)pent-4-en-2-one Chemical group CC(=C)CC(=O)Cc1c(C)cc(C)cc1C UQRONKZLYKUEMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 238000005377 adsorption chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N as-o-xylenol Natural products CC1=CC=C(O)C=C1C YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004802 cyanophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N iodobenzene Chemical compound IC1=CC=CC=C1 SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- NJVSFOMTEFOHMI-UHFFFAOYSA-N n,2-diphenylaniline Chemical compound C=1C=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=1NC1=CC=CC=C1 NJVSFOMTEFOHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000006501 nitrophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
プロセス時の耐熱性が優れていて、かつガラス転移点が
高く電気的・化学的に安定な蒸着プロセス耐熱性電荷輸
送材料を提供すること。 【解決手段】 一般式[1]で表されるビスフェニルシ
クロヘキサン誘導体を電荷輸送材料に使用する。また有
機電界発光素子にこの蒸着プロセス耐熱性電荷輸送材料
を使用する。 【化1】
Description
に優れた化合物、およびその化合物を用いた電荷輸送材
料、有機電界発光素子、電子写真用感光体に関するもの
である。
光素子の電荷輸送材料として、分子中にトリフェニルア
ミン構造を部分的に含む[2]式の化合物(通称ジアミ
ン)が古くから使用されていた。しかしこの化合物は耐
熱性において十分で無いことが指摘されている(日本化
学会誌,134,(1997))。
荷輸送材料として、分子中にトリフェニルアミンの4量
体の構造を部分的に含む多様な構造の化合物が提案され
ている(特開平7−126226号公報、特開平7−1
26615号公報)。そしてこの中で、[3]式で表さ
れるシクロヘキサンの部分構造を有するトリフェニルア
ミンの4量体が、有機電界発光素子の材料として提案さ
れている(特開平7−126226号公報の実施例
3)。
単純なトリフェニルアミンの4量体化合物よりも高いイ
オン化ポテンシャル値を有しているため、多くの有機電
界発光素子材料との組み合わせにおいて高効率な有機電
界発光素子を実現できることが期待された。
における高温加熱条件下での安定性が低いため、蒸着プ
ロセス時に分解を起こし有機電界発光素子の特性に悪影
響を及ぼす可能性が高かった。そのため、この化合物を
使用して有機電界発光素子を作製する場合には比較的低
温での蒸着を余儀なくされるため、蒸着に長時間を要し
て生産効率が悪かった。
造に際しては、蒸着温度を上げることによって蒸着時間
を短縮することが可能なので、蒸着プロセス時の耐熱性
が高いことが材料化合物に求められている。化合物が分
解する温度付近で蒸着プロセスを行うと、化学的に均一
な機能性膜が作製できず、有機電界発光素子の素子特性
は大きく低下する。
トリフェニルアミン4量体の長所を損なうことなく、蒸
着プロセス時の耐熱性を高めた化合物を電荷輸送材料と
して提供すること、またその材料を使用した優れた特性
を有する有機電界発光素子を提供することを目的として
いる。
表される化合物群の長所を損なうことなく、蒸着プロセ
ス時の耐熱性を高めた化合物を探索した結果、構造的に
はむしろ耐熱性が悪いとされている[2]式のジアミン
の方に近い、一般式[1]で表される化合物群がさらに
熱的に安定であることを見出して本発明を完成するに至
った。すなわち本発明は、一般式[1]で表されるビス
フェニルシクロヘキサン誘導体である。
式芳香族環基、置換もしくは無置換の複素環式芳香族環
基または置換もしくは無置換の炭素環式脂肪族環基を表
す。R1、R2、R3、R4、R5は同一でも異なって
もよく、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基を表す。)
スフェニルシクロヘキサン誘導体を含む蒸着プロセス耐
熱性電荷輸送材料であり、さらに、その蒸着プロセス耐
熱性電荷輸送材料を用いたことを特徴とする有機電界発
光素子および電子写真用感光体である。
ニルシクロヘキサン誘導体中、Aで表される置換もしく
は無置換の炭素環式芳香族環基としては次のような基が
挙げられる。フェニル基、ビフェニリル基、トリフェニ
リル基、テトラフェニリル基、トリル基、キシリル基、
クメニル基、メシチル基、エチルフェニル基、クメニル
基、トリフルオロメチルフェニル基、ジメチルアミノフ
ェニル基、ジフェニルアミノフェニル基、クロロフェニ
ル基、シアノフェニル基、ニトロフェニル基、インデニ
ル基、ナフチル基、フルオレニル基、アントリル基。
素環式脂肪族環基としては、イミダゾリル基、ピラゾリ
ル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イミダゾリル
基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、イン
ドリル基、キノリル基、イソキノリル基、カルバゾリル
基、シクロヘキシル基、ノルボレニル基、アダマンチル
基等がある。
って化合物の熱的な安定性を評価した。まず液体クロマ
トグラフィー分析によって純度100%と確認された化
合物を金属容器に詰め、電気炉内の窒素気流シリンダー
中に置いて30分間恒温に保って熱分解させた。次にシ
リンダーを室温まで冷却してから金属容器を取り出し
て、液体クロマトグラフィーを用いて容器内の化合物の
純度を測定した。この測定を異なった温度で繰り返して
化合物の1%が分解する温度を求め、耐熱温度と称し
た。
が期待される、[3]式で表される化合物の耐熱温度は
279℃であった
る、[4]式で表される特願2000−364870号
の実施例1の化合物の耐熱温度は378℃であった。
構造の化合物を合成して耐熱温度を比較したところ、
[3]式、[4]式の構造から両末端のジアリルアミノ
基を除いた、一般式[1]の構造が耐熱温度において優
れていた。
導体の具体的化合物である、[5]式で表されるビスフ
ェニルシクロヘキサン誘導体の耐熱温度は、[3]式、
[4]式の耐熱温度よりもさらに高く402℃であっ
た。
体はウルマン反応をおこなうことで合成することができ
る。さらに晶析や吸着、カラムクロマトグラフィーを行
うことによって精製することができ、高純度品を得るこ
とができる。
体の仕事関数は5.3〜5.7eVであり、電荷輸送材
料として使用するのに十分な特性を有している。
ニルシクロヘキサン誘導体の具体的化合物を[表1]〜
[表3]に示した。
ニルシクロヘキサン誘導体は、予想とは異なって[3]
式で表される化合物と比較して顕著に熱的に安定であ
る。そのため、蒸着プロセス時の高温に耐えることがで
き、短時間で有機電界発光素子を容易に作製することが
できる。さらに有機電界発光素子に使用された場合は優
れた素子特性を発揮し、電子写真用感光体に使用された
場合にも、優れた特性を発揮することが可能になる。
よび物性について、実施例により具体的に説明する。
リデン)ビス(N−ビフェニリルアニリン)5.7g
(10mmol)、ヨードベンゼン5.1g(25mmol)、
無水炭酸カリウム4.2g(30mmol)、銅粉0.32
g(5mmol)、トリデカン100mlを混合し、窒素雰
囲気下で還流して10時間反応させた。反応生成物をト
ルエン200mlで抽出し、不溶分を濾別した。濾液を
濃縮乾固して粗製物を得て、シリカゲルを用いたカラム
クロマトグラフィーによって精製した。精製によって得
られた白色粉体は3.2gで、収率は44%、融点は1
89〜191℃であった。
構造分析を行った結果を[図1]に示した。
ヘキサンの炭素(23.04、26.52、37.3
6、45.59ppm)、16個の芳香族炭素(12
2.66、123.68、124.29、126.5
1、126.63、127.58、127.90、12
8.61、129.11、134.76、140.5
4、143.07、144.57、147.05、14
7.54ppm)を検出した。以上の13C−NMR結
果から、得られた白色粉体の構造を[5]式の通りと同
定した。
報の実施例3の化合物を、その実施例に記載された方法
で合成して、融点160〜183℃の淡黄色粉体として
[3]式の化合物を得た。
合物について窒素気流シリンダーと電気炉、液体クロマ
トグラフィーを用いて、分解耐熱性を測定した。30分
間に化合物の1%が分解する温度を耐熱温度とした。 [5]式の本発明実施例1の化合物 耐熱温度 : 402℃ [3]式の比較例1の化合物 耐熱温度 : 279℃
ロヘキサン化合物が、比較例の化合物と比べて、顕著に
高い分解耐熱性を有することが明白である。
合物について、表面分析計AC1(理研計器製)で仕事
関数を測定し、高いイオン化ポテンシャル値を有する正
孔輸送材料と比較した。測定結果を次に示す。 [5]式の本発明実施例1の化合物 仕事関数 : 5.6eV [3]式の比較例1の化合物 仕事関数 : 5.5eV
クロヘキサン化合物は正孔輸送材料としては高いイオン
化ポテンシャル値を有しているといえる。
導体は耐熱温度が高いため熱分解を起こしにくく、蒸着
プロセスが行いやすいために有機電界発光素子用の材料
として適している。また高いイオン化ポテンシャル値を
有しているので、作製した素子は発光効率が高いことが
期待される。したがって、本発明のビスフェニルシクロ
ヘキサン誘導体を使用した有機電界発光素子は、優れた
素子特性を発揮することができる。
NMRスペクトル図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 一般式[1]で表されるビスフェニルシ
クロヘキサン誘導体。 【化1】 (式中、Aは置換もしくは無置換の炭素環式芳香族環
基、置換もしくは無置換の複素環式芳香族環基または置
換もしくは無置換の炭素環式脂肪族環基を表す。R1、
R2、R3、R4、R5は同一でも異なってもよく、水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基を表
す。) - 【請求項2】 前記した一般式[1]で表されるビスフ
ェニルシクロヘキサン誘導体が耐熱性に優れていること
を特徴とする、請求項1記載の耐熱性電荷輸送材料用化
合物。 - 【請求項3】 前記した一般式[1]で表されるビスフ
ェニルシクロヘキサン誘導体を含む蒸着プロセス耐熱性
電荷輸送材料。 - 【請求項4】 請求項3記載の蒸着プロセス耐熱性電荷
輸送材料を用いたことを特徴とする有機電界発光素子。 - 【請求項5】 請求項3記載の蒸着プロセス耐熱性電荷
輸送材料を用いたことを特徴とする電子写真用感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001348883A JP4188587B2 (ja) | 2001-11-14 | 2001-11-14 | ビスフェニルシクロヘキサン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001348883A JP4188587B2 (ja) | 2001-11-14 | 2001-11-14 | ビスフェニルシクロヘキサン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003146950A true JP2003146950A (ja) | 2003-05-21 |
JP4188587B2 JP4188587B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=19161633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001348883A Expired - Fee Related JP4188587B2 (ja) | 2001-11-14 | 2001-11-14 | ビスフェニルシクロヘキサン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4188587B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1553079A2 (en) | 2003-12-03 | 2005-07-13 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Triarylamine dimer derivative having amorphous phase |
JP2006104183A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Canon Inc | アミン化合物、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2007055968A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Canon Inc | アミン化合物、アミン化合物を有する電子写真感光体並びに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2007240952A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2008195634A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Canon Inc | アミン化合物、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2009007287A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Canon Inc | アリールアミン組成物の精製方法、アリールアミン組成物、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2009092820A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | アミン化合物、電子写真感光体及び画像形成方法 |
JP2009108096A (ja) * | 2003-05-27 | 2009-05-21 | Denso Corp | 3級アミン化合物、有機el素子用材料および有機el素子 |
JP2009292781A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | アミン化合物、電子写真感光体、画像形成装置 |
JP2012523653A (ja) * | 2009-04-09 | 2012-10-04 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機エレクトロルミネセンスデバイス |
JP2013508380A (ja) * | 2009-10-19 | 2013-03-07 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 電子用途用のトリアリールアミン化合物 |
JP2014140038A (ja) * | 2008-05-16 | 2014-07-31 | Hodogaya Chem Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
-
2001
- 2001-11-14 JP JP2001348883A patent/JP4188587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009108096A (ja) * | 2003-05-27 | 2009-05-21 | Denso Corp | 3級アミン化合物、有機el素子用材料および有機el素子 |
US7598010B2 (en) | 2003-12-03 | 2009-10-06 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Triarylamine dimer derivative having amorphous phase |
EP1553079A2 (en) | 2003-12-03 | 2005-07-13 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Triarylamine dimer derivative having amorphous phase |
JP2006104183A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Canon Inc | アミン化合物、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4673131B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | アミン化合物、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2007055968A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Canon Inc | アミン化合物、アミン化合物を有する電子写真感光体並びに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2007240952A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4641505B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、アミン化合物、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2008195634A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Canon Inc | アミン化合物、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2009007287A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Canon Inc | アリールアミン組成物の精製方法、アリールアミン組成物、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2009092820A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | アミン化合物、電子写真感光体及び画像形成方法 |
JP2014140038A (ja) * | 2008-05-16 | 2014-07-31 | Hodogaya Chem Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US9525140B2 (en) | 2008-05-16 | 2016-12-20 | Hodogaya Chemical Co., Ltd. | Arylamine compound useful in an organic electroluminescent device |
JP2009292781A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | アミン化合物、電子写真感光体、画像形成装置 |
JP2012523653A (ja) * | 2009-04-09 | 2012-10-04 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機エレクトロルミネセンスデバイス |
JP2013508380A (ja) * | 2009-10-19 | 2013-03-07 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 電子用途用のトリアリールアミン化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4188587B2 (ja) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6855083B2 (ja) | 重水素化芳香族化合物の中間体及びこれを利用した重水素化芳香族化合物の調製方法 | |
KR101108398B1 (ko) | 복소환 화합물 및 이것을 이용한 유기전계 발광소자 | |
JP2003146950A (ja) | ビスフェニルシクロヘキサン誘導体 | |
JP4955877B2 (ja) | ポリアミノフルオレン誘導体 | |
JPH07126226A (ja) | ベンジジン化合物 | |
WO2006121237A1 (en) | Novel deuterated aryl amine compound, preparation method thereof, and organic light emitting diode using the same | |
KR20140000693A (ko) | 신규한 스피로비플루오렌 화합물 | |
JP5246699B2 (ja) | フラーレン誘導体の製造方法 | |
JPH09323959A (ja) | アリールアミンの製造方法及びウルマン縮合方法 | |
JPH07179394A (ja) | オキサジアゾール化合物およびその製造法 | |
JPH07228579A (ja) | オキサジアゾール化合物およびその製造法 | |
JPH07188130A (ja) | ジアミノジフェニル化合物及び該化合物を用いた有機電界発光素子 | |
JP2003520795A (ja) | ジ(ヘタリール)アリールアミノフェン誘導体 | |
Goh et al. | Oxidative addition of elemental selenium to 1, 4, 2, 5-diazadiborinine | |
WO2020115933A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた電子機器 | |
CN109535188A (zh) | 稠杂环化合物及其用途和有机电致发光器件 | |
JP6865462B2 (ja) | ペリキサンテノキサンテンビスイミド化合物、その製造方法、有機el素子及び有機薄膜太陽電池 | |
JP2002167365A (ja) | ビスフェニルシクロヘキサン誘導体 | |
USRE29210E (en) | Synthesis of chalcogenated polyacenes | |
JP4541511B2 (ja) | アリールアミン化合物 | |
Oöschl et al. | Synthesis, spectroscopy and structure of phenylated cyclopentasilanes | |
JPH083122A (ja) | ヘキサアミン化合物 | |
JP4362683B2 (ja) | 非対称ジヒドロフェナジン誘導体及びその製造方法 | |
JP3714980B2 (ja) | アミン化合物 | |
Stadlbauer et al. | The Chemistry of Carbon Subsulfide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4188587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |