JP2003145439A - 打撃工具 - Google Patents

打撃工具

Info

Publication number
JP2003145439A
JP2003145439A JP2001350543A JP2001350543A JP2003145439A JP 2003145439 A JP2003145439 A JP 2003145439A JP 2001350543 A JP2001350543 A JP 2001350543A JP 2001350543 A JP2001350543 A JP 2001350543A JP 2003145439 A JP2003145439 A JP 2003145439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer case
body housing
main body
hammer
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169184B2 (ja
Inventor
Manabu Sugimoto
学 杉本
Hidenori Nagasaka
英紀 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2001350543A priority Critical patent/JP4169184B2/ja
Priority to DE20221875U priority patent/DE20221875U1/de
Priority to DE10251973A priority patent/DE10251973A1/de
Priority to US10/295,334 priority patent/US6725945B2/en
Publication of JP2003145439A publication Critical patent/JP2003145439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169184B2 publication Critical patent/JP4169184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/18Devices for illuminating the head of the screw or the nut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/021Construction of casings, bodies or handles with guiding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体ハウジングやハンマーケースの形状を単
純化して作業性を向上させる。 【解決手段】 ハンマーケース13は、本体ハウジング
2に固着されるインターナルギヤケース8側の雄ネジ部
12と螺合する雌ネジ部14を形成しており、雌ネジ部
14と雄ネジ部12との螺合により、ハンマーケース1
3はインターナルギヤケース8へねじ込み結合される。
一方、本体ハウジング2の延設部23の内部には、ハン
マーケース13外面のディンプル27,27・・に噛合
するラック24が収容され、ネジ26によってラック2
4を固定することで、ハンマーケース13の回り止めが
可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータを内蔵する
本体ハウジングの前方に、打撃機構を内蔵するハンマー
ケースを組み付けてなるインパクトドライバ等の打撃工
具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばインパクトドライバでは、モータ
を内蔵する本体ハウジングに、打撃機構を内蔵するハン
マーケースが前方から組み付けられる。この組み付け
は、例えば特開平7−148669号公報に開示の如
く、本体ハウジングとハンマーケースとの側面に夫々ネ
ジの取付部を数カ所突設し、この取付部同士をネジ止め
する構造が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記インパクトドライ
バにおいては、取付部が本体ハウジング及びハンマーケ
ースの外周から出っ張る格好となるため、作業の邪魔に
なったり、母材を傷つけたりするおそれがある。
【0004】そこで、請求項1に記載の発明は、本体ハ
ウジングやハンマーケースの形状を単純化して作業性を
向上させることができる打撃工具を提供することを目的
としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、本体ハウジングの前端と
ハンマーケースの後端とに互いに螺合可能なネジ部を夫
々設けて、ハンマーケースを本体ハウジングへねじ込み
結合可能とする一方、本体ハウジングにおけるハンマー
ケースの下面に、ハンマーケースの外面と係合してねじ
込み結合後のハンマーケースの回動を防止可能な回り止
め機構を設けたことを特徴とするものである。請求項2
に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、ハンマーケ
ースの回り止めを簡単且つ確実に実現可能とするため
に、回り止め機構を、ハンマーケースの外面に周設され
た複数の凹部と、本体ハウジング内で左右へスライド可
能に設けられ、凹部に噛合可能なラックと、本体ハウジ
ングの側方からラックに螺合し、締付操作によってラッ
クをねじ込み方向側へネジ送り可能なネジ部材とから形
成したものである。請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2の目的に加えて、形状の単純化を損なうことなく
好適な位置で照明機能を付与するために、本体ハウジン
グにおける回り止め機構の前方位置に、ハンマーケース
の前方を照射可能な照明体を装着したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1はインパクトドライバの一部
縦断面図で、インパクトドライバ1は、左右の半割ハウ
ジング3,4を組み付けて形成される本体ハウジング2
に、モータ5を内蔵し、モータ5の前方(図1の右側)
に、インターナルギヤケース8及びハンマーケース13
を組み付けてなる。インターナルギヤケース8は、図2
にも示すように前方から4本のネジ9,9・・によって
本体ハウジング2へ固定され、モータ5の出力軸6をボ
ールベアリング7を介して軸支すると共に、前端に突設
されたリング部10でインターナルギヤ11を保持す
る。このリング部10の外周には左ネジの雄ネジ部12
が形成されている。
【0007】ハンマーケース13は、後方を開口した断
面釣鐘形状を呈し、後端内周に、インターナルギヤケー
ス8側の雄ネジ部12と螺合する雌ネジ部14を形成し
ており、雌ネジ部14と雄ネジ部12との螺合により、
ハンマーケース13をインターナルギヤケース8へねじ
込み結合可能となっている。また、ハンマーケース13
内には、インターナルギヤ11内で噛合する2つの遊星
歯車16,16を保持するスピンドル15が設けられ、
その後端部は、インターナルギヤケース8に支持される
ボールベアリング17によって、出力軸6と同軸で軸支
されている。このスピンドル15は、ハンマーケース1
3に軸支されるアンビル18に同軸で遊挿され、その前
方部位には、コイルバネ19によって前方に付勢され、
アンビル18の後面と係合可能なハンマー20が、ボー
ル21,21を介して連結されている。
【0008】一方、本体ハウジング2には、スイッチト
リガー22の上方でハンマーケース13の下方部分を覆
う延設部23が、前方を開口して形成されている。延設
部23の内部には、図4に示すように、ラック24が左
右方向へ移動可能に収容されて、半割ハウジング4側か
ら延設部23に遊挿されるネジ26に螺合されている。
このラック24は、上面に、ハンマーケース13外面で
周方向に等間隔で並設された複数の凹部としてのディン
プル27,27・・に噛合可能な歯25,25を有する
もので、これらのラック24、ネジ26、ディンプル2
7によってハンマーケース13の回り止め機構が構成さ
れる。
【0009】また、延設部23の前方には、皿状のライ
トユニット28が装着されている。ライトユニット28
は、後端が延設部23の前端開口といんろう結合され、
この結合状態で、後方へ延設した連結片29を、図3に
示すように、延設部23内で半割ハウジング4へ形成さ
れたボス30にネジ31によって固定することで、ハン
マーケース13の下面に張り付く格好で固定される。ラ
イトユニット28内では、図5にも示す如く、LED3
2を備えた基板33が、LED32が前方斜め上へ向く
姿勢で固定可能となっており、固定状態で、ライトユニ
ット28の先端に設けた透孔34からLED32の光が
照射される。35はLED32のリード線で、ライトユ
ニット28及び延設部23内を引き回されてモータ5の
駆動回路と電気的接続されている。
【0010】以上の如く構成されたインパクトドライバ
1においては、インターナルギヤケース8を本体ハウジ
ング2にネジ固定し、スピンドル15等をセットした状
態で、アンビル18を軸支したハンマーケース13を、
インターナルギヤケース8のリング部10に所定のトル
クでねじ込む。その後、延設部23の前方からラック2
4を、ディンプル27,27・・に噛合させた状態で差
し込み、延設部23の左側からネジ26を螺合させて締
め付けると、ラック24は図4の右側にネジ送りされ、
左ネジで螺合しているハンマーケース13は、ラック2
4との間に遊びのない状態で固定される。なお、ここで
はディンプル27,27・・間の山が延設部23内に必
ず3つは露出するように設定されているから、延設部2
3内でラック24が噛合できないことはなく、固定はス
ムーズに行える。最後に、リード線35と接続されてい
る基板33をライトユニット28に組み付け、そのまま
ライトユニット28を前述のように延設部23にネジ止
めすれば、インパクトドライバ1の組付けは完了する。
【0011】そして、スイッチトリガー22を操作して
モータ5を駆動させると、出力軸6の回転が遊星歯車1
6,16・・を介してスピンドル15に伝わり、スピン
ドル15を回転させる。スピンドル15は、ボール21
を介してハンマー20を回転させ、ハンマー20が係合
するアンビル18を回転させるため、アンビル18の先
端に装着したビット36によってネジ締め等が可能とな
る。また、モータ5の駆動と共にLED32が点灯し、
ビット36の前方を照射する。ネジ締めが進んでアンビ
ル18への負荷が高まると、ハンマー20がコイルバネ
19の付勢に抗して後退してアンビル18との係合を一
旦解き、スピンドル15と共に回転しつつ再びコイルバ
ネ19の付勢により前進してアンビル18と係合する。
この係脱の繰り返しによってアンビル18に間欠的な打
撃が加えられ、増し締めが可能となる。よって、インパ
クトドライバ1には打撃による振動が発生し、特に前方
のハンマーケース13に最も振動が伝わることになる
が、ラック24による回り止めがなされているため、ハ
ンマーケース13が振動で緩むことはない。
【0012】このように上記形態のインパクトドライバ
1によれば、ハンマーケース13はインターナルギヤケ
ース8へねじ込み結合されるのと合わせて、回り止め機
構が設けられているから、本体ハウジング2やハンマー
ケース13の周囲に出っ張りが生じず、作業の邪魔にな
ったり母材を傷つけたりするおそれはなくなる。また、
結合の信頼性も確保される。さらに、本体ハウジング2
やハンマーケース13の形状が単純化することで、加工
が容易となるのに加え、本体ハウジング2に対するハン
マーケース13の位相決めの必要がないから組み付けも
簡単となる。
【0013】また、ハンマーケース13の回り止め機構
を、ハンマーケース13のディンプル27と、ディンプ
ル27に噛合するラック24と、そのラック24をねじ
込み方向側へネジ送りするネジ26とから形成している
から、ハンマーケース13の回り止めが簡単且つ確実に
実現可能となる。そして、ここではライトユニット28
を取り付けているから、作業箇所を照明でき、暗い場所
でも支障なく作業を行うことができる。特に、回り止め
機構を内設する延設部23を利用してその前方位置にラ
イトユニット28を取り付けたことで、インパクトドラ
イバ1の形状の単純化を損なうことなく好適な位置で照
明機能が付与可能となっている。
【0014】なお、上記形態では、ハンマーケース13
を本体ハウジング2側のインターナルギヤケース8にね
じ込み結合しているが、本体ハウジングにネジ部を形成
してハンマーケースを直接螺合させても良い。また、本
体ハウジング側を雌ネジ、ハンマーケース側を雄ネジと
して結合させても差し支えない。さらに、回り止め機構
は、ハンマーケースの外面と係合して回り止め可能であ
れば、ディンプル等の凹部の数や形状、ラックの歯の数
や形状を適宜設計変更可能であるし、ライトユニットと
延設部も、一方を正負の端子を突設したプラグ形状、他
方をソケット形状として電気的接続と着脱とをより簡単
にすることもできる。勿論照明が不要であればライトユ
ニットは省略可能である。その他、インパクトドライバ
に限らず、アングルインパクトドライバ等の他の打撃工
具にも本発明は適用可能である。
【0015】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ハンマ
ーケースを本体ハウジングへねじ込み結合させるのと合
わせて前記回り止め機構を設けたことで、本体ハウジン
グやハンマーケースの周囲に出っ張りが生じず、作業の
邪魔になったり母材を傷つけたりするおそれはなくな
る。また、結合の信頼性も確保される。さらに、本体ハ
ウジングやハンマーケースの形状が単純化することで、
加工が容易となるのに加え、本体ハウジングに対するハ
ンマーケースの位相決めの必要がないから組み付けも簡
単となる。請求項2に記載の発明によれば、請求項1の
効果に加えて、回り止め機構を、前記凹部とラックとネ
ジ部材とから形成したことで、ハンマーケースの回り止
めが簡単且つ確実に実現可能となる。請求項3に記載の
発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、回り止
め機構の前方位置に照明体を装着したことで、打撃工具
の形状の単純化を損なうことなく好適な位置で照明機能
が付与可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インパクトドライバの一部縦断面図である。
【図2】A−A線断面図である。
【図3】B−B線断面図である。
【図4】C−C線断面図である。
【図5】D−D線断面図である。
【符号の説明】
1・・インパクトドライバ、2・・本体ハウジング、8
・・インターナルギヤケース、11・・インターナルギ
ヤ、12・・雄ネジ部、13・・ハンマーケース、14
・・雌ネジ部、15・・スピンドル、18・・アンビ
ル、20・・ハンマー、23・・延設部、24・・ラッ
ク、27・・ディンプル、28・・ライトユニット、3
2・・LED。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータを内蔵する本体ハウジングの前方
    に、打撃機構を内蔵するハンマーケースを組み付けてな
    る打撃工具であって、 前記本体ハウジングの前端とハンマーケースの後端とに
    互いに螺合可能なネジ部を夫々設けて、前記ハンマーケ
    ースを前記本体ハウジングへねじ込み結合可能とする一
    方、前記本体ハウジングにおける前記ハンマーケースの
    下面に、前記ハンマーケースの外面と係合してねじ込み
    結合後の前記ハンマーケースの回動を防止可能な回り止
    め機構を設けたことを特徴とする打撃工具。
  2. 【請求項2】 回り止め機構が、ハンマーケースの外面
    に周設された複数の凹部と、本体ハウジング内で左右へ
    スライド可能に設けられ、前記凹部に噛合可能なラック
    と、前記本体ハウジングの側方から前記ラックに螺合
    し、締付操作によって前記ラックを前記ねじ込み方向側
    へネジ送り可能なネジ部材とからなる請求項1に記載の
    打撃工具。
  3. 【請求項3】 本体ハウジングにおける回り止め機構の
    前方位置に、ハンマーケースの前方を照射可能な照明体
    を装着した請求項1又は2に記載の打撃工具。
JP2001350543A 2001-11-15 2001-11-15 打撃工具 Expired - Fee Related JP4169184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350543A JP4169184B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 打撃工具
DE20221875U DE20221875U1 (de) 2001-11-15 2002-11-08 Schlagwerkzeug mit verbesserter Betriebsfähigkeit
DE10251973A DE10251973A1 (de) 2001-11-15 2002-11-08 Schlagwerkzeug mit verbesserter Betriebsfähigkeit
US10/295,334 US6725945B2 (en) 2001-11-15 2002-11-14 Impact tool with improved operability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350543A JP4169184B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 打撃工具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005829A Division JP4122300B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 打撃工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145439A true JP2003145439A (ja) 2003-05-20
JP4169184B2 JP4169184B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=19163020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350543A Expired - Fee Related JP4169184B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 打撃工具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6725945B2 (ja)
JP (1) JP4169184B2 (ja)
DE (2) DE20221875U1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090032B2 (en) 2004-02-23 2006-08-15 Ryobi Ltd. Electric power tool
EP1690637A1 (en) 2005-02-14 2006-08-16 Makita Corporation Impact tool
CN101543984B (zh) * 2008-03-25 2011-02-09 株式会社牧田 击打工具
JP2011056664A (ja) * 2010-12-27 2011-03-24 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2011131372A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Max Co Ltd 回転工具

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005007166D1 (de) * 2004-12-23 2008-07-10 Black & Decker Inc Kraftwerkzeuggehäuse
EP1674213B1 (en) * 2004-12-23 2008-10-01 BLACK & DECKER INC. Power tool cooling
ATE396841T1 (de) * 2004-12-23 2008-06-15 Black & Decker Inc Kraftwerkzeuggehäuse
GB2423048A (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Black & Decker Inc Hammer with two reciprocating strikers
GB2423046A (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Black & Decker Inc Hammer with cam mechanism and barrel surrounded by sleeve
GB2423047A (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Black & Decker Inc Hammer with rotating striker
DE102005037255A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine
EP1882553B1 (en) * 2006-07-26 2011-09-21 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool equipped with light
US8421375B2 (en) 2007-06-25 2013-04-16 Ingersoll-Rand Company Amplification circuit and heat sink used with a light emitting apparatus having varying voltages
JP5270197B2 (ja) * 2008-03-10 2013-08-21 株式会社マキタ 打撃工具
US8317350B2 (en) 2009-02-25 2012-11-27 Black & Decker Inc. Power tool with a light for illuminating a workpiece
US20110058356A1 (en) * 2009-02-25 2011-03-10 Black & Decker Inc. Power tool with light emitting assembly
US8328381B2 (en) 2009-02-25 2012-12-11 Black & Decker Inc. Light for a power tool and method of illuminating a workpiece
EP2335881A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-22 Robert Bosch GmbH Power tool having an impact mechanism
US9328915B2 (en) 2010-09-30 2016-05-03 Black & Decker Inc. Lighted power tool
US9028088B2 (en) 2010-09-30 2015-05-12 Black & Decker Inc. Lighted power tool
JP2013119149A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Makita Corp 電動工具
US9242355B2 (en) 2012-04-17 2016-01-26 Black & Decker Inc. Illuminated power tool
US10486291B2 (en) 2014-11-12 2019-11-26 Ingersoll-Rand Company Integral tool housing heat sink for light emitting diode apparatus
WO2016196905A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Lighting systems for power tools
US10418879B2 (en) 2015-06-05 2019-09-17 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
US10668614B2 (en) 2015-06-05 2020-06-02 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Impact tools with ring gear alignment features
WO2016196899A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool housings
WO2016196918A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
US11491616B2 (en) 2015-06-05 2022-11-08 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tools with user-selectable operational modes
AU2019101751A4 (en) * 2018-02-19 2020-11-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool
US11027404B2 (en) 2018-07-19 2021-06-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Lubricant-impregnated bushing for impact tool
WO2020132587A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation High torque impact tool
CN211805940U (zh) 2019-09-20 2020-10-30 米沃奇电动工具公司 冲击工具和锤头
EP4110555A4 (en) 2020-02-24 2024-03-20 Milwaukee Electric Tool Corp IMPACT TOOL
US11691261B2 (en) * 2020-06-02 2023-07-04 Snap-On Incorporated Housing clamp for a power tool

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3908139A (en) * 1974-06-10 1975-09-23 Singer Co Portable power tools
US4384622A (en) * 1979-11-16 1983-05-24 Peter Koziniak Impact wrench with linear motion hammer adapter
US5320177A (en) * 1992-03-30 1994-06-14 Makita Corporation Power driven hammer drill
JP3372318B2 (ja) 1993-11-25 2003-02-04 松下電工株式会社 インパクト機構付回転工具
US5375665A (en) * 1994-03-04 1994-12-27 Fanchang; Wei-Chuan Motorized driving tool
US5451127A (en) * 1994-04-12 1995-09-19 Chung; Lee-Hsin-Chih Dual-function electrical hand drill

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090032B2 (en) 2004-02-23 2006-08-15 Ryobi Ltd. Electric power tool
EP1690637A1 (en) 2005-02-14 2006-08-16 Makita Corporation Impact tool
JP2006218605A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Makita Corp 打撃工具
JP4643298B2 (ja) * 2005-02-14 2011-03-02 株式会社マキタ 打撃工具
US8714279B2 (en) 2005-02-14 2014-05-06 Makita Corporation Impact tool
US8757286B2 (en) 2005-02-14 2014-06-24 Makita Corporation Impact tool
CN101543984B (zh) * 2008-03-25 2011-02-09 株式会社牧田 击打工具
JP2011131372A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Max Co Ltd 回転工具
JP2011056664A (ja) * 2010-12-27 2011-03-24 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4169184B2 (ja) 2008-10-22
DE10251973A1 (de) 2003-06-12
US20030089510A1 (en) 2003-05-15
DE20221875U1 (de) 2008-11-06
US6725945B2 (en) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003145439A (ja) 打撃工具
US8757286B2 (en) Impact tool
JP5744639B2 (ja) 電動工具
JP4936213B2 (ja) 電動工具
EP2602066B1 (en) Electric power tool
JP2006346795A (ja) トルクレンチ
JP2017148881A (ja) アングル工具
JP2009214239A (ja) 電動工具
JP7297448B2 (ja) 電動工具
JP2022187761A (ja) 電動工具
JP3793099B2 (ja) 打撃工具
JP6416664B2 (ja) 回転打撃工具
JP4122300B2 (ja) 打撃工具
JP4844752B2 (ja) 電動工具
JP6863763B2 (ja) 締付工具
JP7426831B2 (ja) インパクト工具
JP2007007853A (ja) 電動工具
JP2020196052A (ja) 電動工具
JP7049944B2 (ja) インパクト工具
JP2018008356A (ja) 動力工具
JP5671332B2 (ja) 電動工具
JP4438942B2 (ja) インパクト工具
JP2019000982A (ja) 動力工具
JP7229780B2 (ja) インパクト工具
JP2006305730A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees